「クローンは故郷をめざす」公式ページ(外部)

■DVD発売中!&レンタル中!
2010年5月28日『クローンは故郷をめざす』のセルDVD(「PREMIUM EDITION 6090円」「通常版 3990円」)が一般発売されました。
「PREMIUM EDITION」は2DISC仕様。出演者のインタビューや、撮影現場の貴重な映像をボーナスディスクに50分間収録。レンタルでは御覧戴けない特別バージョンです。
また、レンタルDVDも好評レンタル中です。
是非ご覧下さい。
<PR>
■TV放映決定!(終了)
震災の影響で放送が延期されていましたBSシネマ『クローンは故郷をめざす』の放送が決定いたしました。
・2011年 12月2日(金)午後1:00〜2:52
・NHK-BSプレミアム
BSシネマ『クローンは故郷をめざす』
是非ご覧ください。
■渋谷ユーロスペースにて上映!(終了)
・2011年1月30日(日)21:00〜
・渋谷ユーロスペースにて
・料金¥800
中嶋莞爾監督の出身校でもある東京造形大学の創立者 桑澤洋子氏の生誕
100年記念イベント「SO+ZO映像祭2011」参加作品として上映されます。
上映後、中嶋監督のティーチインも行います。
この機会に改めてスクリーンにてご覧ください。
・桑澤洋子氏の生誕 100年記念イベント SO+ZO映像祭2011
・ユーロスペース
■第16回KAWASAKIしんゆり映画祭2010にて上映(終了)
2010年10月2日(土)より開催される第16回KAWASAKIしんゆり映画祭2010での上映が決定しました。10月11日の上映にはゲストとして中嶋莞爾監督も参加いたします。
●第16回KAWASAKIしんゆり映画祭2010
特集・New Wave JAPANにて
上映日時:10月11日(月・祝)12:00〜
10月12日(火) 15:15〜
(11日上映後、中嶋監督によるティーチイン有り)
会場:川崎市アートセンター アルテリオ映像館
詳細は映画祭HPにて
■第7回京都映画祭2010にて上映(終了)
2010年10月6日(水)より開催される第7回京都映画祭2010での上映が決定しました。
●第7回京都映画祭2010
特集・日本映画の未来を目指して 〜新進気鋭の監督たち〜
上映日時:10月9日(土)12:25〜
会場:京都シネマ
中嶋莞爾監督もゲストとして参加、上映後にティーチインを行います。
詳細は映画祭HPにて。
■第4回モスクワ《2morrow》国際映画祭へ招待参加(終了)
アート系の優れた作品を上映する国際映画祭として知られる International Film Festival《2morrow》への招待が決定しました。ロシアでは初めての上映となります。
開催期間は2010年10月14日〜18日。
■第24回高崎映画祭にて上映(終了)
2010年3月27日から群馬県高崎市で開催の第24回高崎映画祭にて『クローンは故郷をめざす』が上映されます。
中嶋莞爾監督も舞台挨拶のため会場を訪れます。
上映は2010年4月8日(木)19:30〜「特集・映画力:視線の先にあるもの」というプログラムにて。
お近くの方はこの機会にぜひ劇場にて御覧下さい。
詳細は高崎映画祭のHPにて御確認下さい。
http://www.wind.ne.jp/tff/
■第12回日本シナリオ作家協会「菊島隆三賞」に『クローンは故郷をめざす』がノミネート!
本賞は黒澤明監督の代表作『蜘蛛巣城』『隠し砦の三悪人』『用心棒』『椿三十郎』『天国と地獄』『赤ひげ』などの優れた脚本を執筆した、菊島隆三氏
(1989年3月18日没)の偉業を讃えつつ、また優れたシナリオ作家活動の発展を願う故人の意志を引き継ぐものとして、1998年より創設されまし
た。
映画賞における脚本賞は数多くあれども、脚本が読まれた上で選考されるものはあまり多くはありません。
本賞は、シナリオ作家がシナリオを読んで選ぶ年間最優秀シナリオ賞であり、そこが既存の映画賞、脚本賞とは大きく異なります。
ちなみにこれまでの受賞者のそうそうたる顔ぶれは、鄭 義信 氏(映画『愛を乞うひと』第1回受賞)、新藤兼人氏(映画『生きたい』第2回受賞)、井上由美子
氏(TV『白い巨塔』第6回受賞)山田洋次氏(映画『隠し剣 鬼の爪』第7回)などがあり、昨年第11回の受賞者は山田太一
氏(TV『本当と嘘とテキーラ』)でした。
そして今回のノミネート作品と脚本家名は、以下6作品となっています。
映画「ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜」 田中陽造
TV「お買い物」 前田司郎
映画「クローンは故郷をめざす」 中嶋莞爾
映画「沈まぬ太陽」 西岡琢也
映画「ディア・ドクター」 西川美和
映画「南極料理人」 沖田修一 (作品名五十音順、敬称略)
※ 第12回菊池隆三賞は「ディア・ドクター」西川美和氏に決定いたしました(2010.1.25)
>>日本シナリオ作家協会HP
■アンコールレイトショー(終了)
2010年1月18日(月)〜23日(土)、東京下高井戸シネマにて「クローンは故郷をめざす」がアンコールレイトショー上映されました。多数の御来場、誠に有難うございました。
■トリエステサイエンスフィクション映画祭参加リポート
2009年11月にイタリアで開催されたトリエステ・サイエンスフィクション映画祭のリポートを掲載いたしました。
>>中嶋監督による参加リポート
■2つの国際映画祭へ参加決定!
HKAIFF 2009 香港アジアインディペンデント映画祭
オープニング作品(2009年11月14〜29日)
S+F 2009 サイエンスフィクション映画祭 inトリエステ
(2009年11月22〜28日)
サンダンス映画祭2009以降、数々の国際映画祭に招待されていましたが、改めて香港とイタリアで開催の2つの国際映画祭への招待が決まりました。
なお、香港アジアインディペンデント映画祭ではオープニング作品として上映されます。
現地への監督招待、舞台挨拶もあり、久しぶりに海外での反応を チェックできる機会なので、いずれまたその模様をレポートさせて戴く予定です。
■上映館(全て終了いたしました)
■高知での上映、トークショー決定!(終了)
9月11日(金) 13:30〜 / 16:00〜 / 18:30〜
(18:30の回、上映前に監督の舞台挨拶)
9月12日(土) 10:00〜 / 13:00〜
(13:00の回、上映前に監督の舞台挨拶、終了後15:00〜16:00トークショー開催)
場所 高知市立自由民権記念館 ホール(133席)
鑑賞料 一般前売1300円 当日1500円 シニア(60才以上)・障害者・高校生は当日券のみ1000円
主催団体 とさりゅう・ピクチャーズ
■サンダンス映画祭09参加リポート掲載!
2009年1月15日〜24日まで開催されたサンダンス映画祭09に参加した、中嶋監督の参加リポートを掲載しました。
サンダンス映画祭09参加リポート
映画祭情報
■TV・ラジオ出演情報
以下のラジオへゲスト出演致します。
「サンダンス映画祭2009」(10分番組)がNHK-BS2で放送になります。
放送日は下記の通りです(2月18日現在)
2月 |
19日 |
22:50〜23:00 |
2月 |
28日 |
22:20〜20:30 |
3月 |
3日 |
22:47〜22:57 |
3月 |
10日 |
22:46〜22:56 |
3月 |
16日 |
22:43〜22:53 |
(上記スケジュールはいずれも予定です。予告無く変更される場合があります)
かわさきFM(79.1MHz)
「岡村洋一のシネマストリート」
2/9(月) 14:00〜15:00
FMせたがや(83.4MHz)
「琴姫チャンネル」
2/7(土)20:00〜21:00
■ 雑誌掲載情報
CINEMA SQUARE vol.22 (22) (HINODE MOOK 98)
加藤和樹のDELUXE COLLECTION-でらコレ!-#7にて
中嶋莞爾×加藤和樹 対談インタビュー掲載
キネマ旬報 2009年 1/15号 [雑誌]
「グラビア&インタビュー」及川光博
「キネマ旬報が選ぶ今号の一本」映画評論
「クリエイターズ・アイ」中嶋莞爾 執筆原稿
シナリオ 2009年 02月号 [雑誌]
表紙、シナリオ全掲載、インタビュー等、「クローンは故郷をめざす」の大特集です!
是非ご覧下さい。
ピクトアップ 2009年 02月号 [雑誌]
中嶋莞爾監督インタビュー掲載。
日本映画マガジン 7 (OAK MOOK 258)
中嶋莞爾監督インタビュー掲載。
■ サンダンス映画祭2009メインコンペへ参加決定!
2009年1月15日よりアメリカで開催される、サンダンス映画祭2009・ワールドシネマコンペティションへの招待参加が決定しました。
脚本がサンダンス・NHK国際映像作家賞を受賞してから3年。日本映画唯一の作品として参加いたします。ご期待下さい!
■ 及川光博、中嶋莞爾監督インタビュー動画
インターネットテレビのCatchy-TVにて東京国際映画祭出品時のインタビュー動画を配信中です。
Catchy TV ■ 第21回東京国際映画祭 日本映画・ある視点 部門参加
2008年10月18日〜10月26日に開催された、第21回東京国際映画祭の「日本映画・ある視点」部門にて中嶋莞爾最新作『クローンは故郷をめざす』初の公式上映(ワールド・プレミア)が行なわれました。
上映時には主演の及川光博さん、嶋田久作さんを迎えての舞台挨拶、上映後には監督によるティーチインが実施され、多数ご来場頂きました。
ミッチーではなく、俳優・及川光博として挑んだ『クローンは故郷をめざす』舞台挨拶 (TIFF公式サイト)
朝日どらく(記事)
livedoorニュース(写真)
シネマトゥディ(記事)
毎日jp(写真-1) 毎日jp(写真-2) 毎日jp(写真-3)
■ NHK・サンダンス国際映像作家賞2006 受賞作品
>>映画祭ページ
>>映画際参加レポート |