>> 2011年8月例会 国書刊行会〈未来の文学〉アンケート

    ◆LINKS

  •  SFファン交流会HOME
  •  赤い酒場TOP
  •  SFセミナー2005出張版報告
  •  2008年6月例会 資料

  •  8月例会 アンケート

≪ SFファン交流会8月例会 国書刊行会〈未来の文学〉アンケート ≫

 SFファン交流会8月例会では、国書刊行会〈未来の文学〉の秘密と魅力について探る企画を準備中です。
 そこで〈未来の文学〉を愛する読者の方々のご意見をお聞きしたいと思いアンケートを作成しました。
 なお、アンケート結果は例会にて発表させていただきたいと思います。

■SFファン交流会 8月例会

http://www.din.or.jp/~smaki/smaki/SF_F/
【日程】2011年8月20日(土)午後2時〜5時
【会場】笹塚区民会館
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_sasazuka.html
 (京王線・京王新線「笹塚駅」徒歩8分)
【テーマ】「そしてSFはつづく——<未来の文学>過去・現在・未来」
【ゲスト】
 樽本周馬さん(国書刊行会編集部)、林哲矢さん(SFレビュアー・予定)、
 catalyさん(SFレビュアー)、高橋良平さん(評論家) ほか
【参加費】500円(ドリンク代)

 * は必須項目です

貴方の心に残った作品を教えてください。

※複数回答できます。

『ケルベロス第五の首』(ジーン・ウルフ/柳下毅一郎訳/2004年)
『エンベディング』(イアン・ワトスン/山形浩生訳/2004年)
『アジアの岸辺』(トマス・M・ディッシュ/若島正編訳/2004年)
『ヴィーナス・プラスX』(シオドア・スタージョン/大久保譲訳/2005年)
『宇宙舟歌』(R・A・ラファティ/柳下毅一郎訳/2005年)
『デス博士の島その他の物語』(ジーン・ウルフ/浅倉久志・伊藤典夫・柳下毅一郎訳/2006年)
『ゴーレム100』(アルフレッド・ベスター/渡辺佐智江訳/2007年)
『限りなき夏』(クリストファー・プリースト/古沢嘉通編訳/2008年)
『歌の翼に』(トマス・M・ディッシュ/友枝康子訳/2009年)
『ダールグレン I II』(サミュエル・R・ディレイニー/大久保譲訳/2011年6月)
アンソロジー〈未来の文学〉
アンソロジー『ベータ2のバラッド』(若島正編/ディレイニー、エリスン、ロバーツ、ベイリー他/2006年)
アンソロジー『グラックの卵』(浅倉久志編訳/ハーヴェイ・ジェイコブズ他/2006年)

 ◆「心に残る作品」についてお答えください。

 具体的にどのようなことが心に残ったと感じましたか?
「作品名」を記入のうえ、具体的に教えてください。


 ◆〈未来の文学〉で出してもらいたい本は?


※「作品名」や作家名だけでもOK。
 内容がわかる方は具体的に紹介していただけるとなお嬉しいです。


ペンネーム(名前)

姓 名

*性別

男性女性

*都道府県

*メールアドレス


(確認用)

Powered by FormMailer.

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

↑topへ
Copyright © meamet All Rights Reserved.