
 「廃村と過疎の風景(3)」
「廃村と過疎の風景(3)」
 「廃村と過疎の風景(3)」ダイジェスト
「廃村と過疎の風景(3)」ダイジェスト
 「安曇野・廃村へ通じる県道は全面通行止」 〜 長野県美麻村高地
2005年8月
「安曇野・廃村へ通じる県道は全面通行止」 〜 長野県美麻村高地
2005年8月

 「斑尾高原・4つの廃校廃村の現在」 〜 長野県飯山市堂平,沓津,堀越,北峠
2005年8月
「斑尾高原・4つの廃校廃村の現在」 〜 長野県飯山市堂平,沓津,堀越,北峠
2005年8月

 「前日光・晩秋の廃村 日帰りひとり旅」 〜 栃木県鹿沼市梶又,足尾町横根山
2005年11月
「前日光・晩秋の廃村 日帰りひとり旅」 〜 栃木県鹿沼市梶又,足尾町横根山
2005年11月

 「御巣鷹山・晩秋の廃村 一泊二日ふたり旅」 〜 群馬県上野村本谷
2005年11月
「御巣鷹山・晩秋の廃村 一泊二日ふたり旅」 〜 群馬県上野村本谷
2005年11月

 「鬼怒川・高度過疎集落を考える旅」 〜 栃木県旧藤原町五十里
2006年3月
「鬼怒川・高度過疎集落を考える旅」 〜 栃木県旧藤原町五十里
2006年3月

 「草津・温泉地の3つの硫黄鉱山跡」 〜 群馬県草津町白根鉱山,嬬恋村石津鉱山,吾妻鉱山
2006年4月
「草津・温泉地の3つの硫黄鉱山跡」 〜 群馬県草津町白根鉱山,嬬恋村石津鉱山,吾妻鉱山
2006年4月

 「中信・偶然見つけた峠の上の廃校舎」 〜 長野県生坂村入山
2006年5月
「中信・偶然見つけた峠の上の廃校舎」 〜 長野県生坂村入山
2006年5月

 「草津・もうひとつの鉱山跡と中和事業のダム」 〜 群馬県六合村元山,品木
2006年5月
「草津・もうひとつの鉱山跡と中和事業のダム」 〜 群馬県六合村元山,品木
2006年5月

 「八丈小島・黒潮の海に切り立つ無人島 再び」 〜 東京都八丈町宇津木,鳥打
2006年6月
「八丈小島・黒潮の海に切り立つ無人島 再び」 〜 東京都八丈町宇津木,鳥打
2006年6月

 「小串鉱山・雲の上に佇む硫黄鉱山跡」 〜 群馬県嬬恋村小串
2006年7月
「小串鉱山・雲の上に佇む硫黄鉱山跡」 〜 群馬県嬬恋村小串
2006年7月

 「徳山村・水没直前の廃村の風景」 〜 岐阜県旧藤橋村徳山本郷,山手,戸入,門入etc.
2006年8月
「徳山村・水没直前の廃村の風景」 〜 岐阜県旧藤橋村徳山本郷,山手,戸入,門入etc.
2006年8月

 「山梨・さまざまな表情の分校たち」 〜 山梨県旧塩山市滑沢,旧牧丘町柳平,旧敷島町大明神
2006年9月
「山梨・さまざまな表情の分校たち」 〜 山梨県旧塩山市滑沢,旧牧丘町柳平,旧敷島町大明神
2006年9月

 「中越・廃村に出かけて農家民宿に泊まろう(1)」 〜 新潟県十日町市大池,軽沢etc.
2006年10月
「中越・廃村に出かけて農家民宿に泊まろう(1)」 〜 新潟県十日町市大池,軽沢etc.
2006年10月

 「中越・廃村に出かけて農家民宿に泊まろう(2)」 〜 新潟県旧川西町藤沢,津南町樽田etc.
2006年10月
「中越・廃村に出かけて農家民宿に泊まろう(2)」 〜 新潟県旧川西町藤沢,津南町樽田etc.
2006年10月

 「三河・春枯れ森で昭和にタイムスリップ」 〜 愛知県旧旭町牛地,設楽町宇連
2007年3月
「三河・春枯れ森で昭和にタイムスリップ」 〜 愛知県旧旭町牛地,設楽町宇連
2007年3月

 「中信・サクラの頃の廃校廃村めぐり」 〜 長野県旧四賀村東北山,旧本城村伊切
2007年4月
「中信・サクラの頃の廃校廃村めぐり」 〜 長野県旧四賀村東北山,旧本城村伊切
2007年4月

 「遠州・廃村に出かけて学校跡に泊まろう(1)」 〜 静岡県旧春野町小俣京丸,旧水窪町河内浦,門谷
2007年5月
「遠州・廃村に出かけて学校跡に泊まろう(1)」 〜 静岡県旧春野町小俣京丸,旧水窪町河内浦,門谷
2007年5月

 「南信・廃村に出かけて学校跡に泊まろう(2)」 〜 長野県豊丘村野田平,旧高遠町芝平etc.
2007年5月
「南信・廃村に出かけて学校跡に泊まろう(2)」 〜 長野県豊丘村野田平,旧高遠町芝平etc.
2007年5月

 「丹沢・夏至の頃 訪ねた営林集落跡」 〜 神奈川県清川村札掛,山北町地蔵平
2007年6月
「丹沢・夏至の頃 訪ねた営林集落跡」 〜 神奈川県清川村札掛,山北町地蔵平
2007年6月

 「皇海山・営林集落跡を訪ねて滝を見る」 〜 群馬県旧利根村平滝,倉見
2007年7月
「皇海山・営林集落跡を訪ねて滝を見る」 〜 群馬県旧利根村平滝,倉見
2007年7月

 「東信・「学校跡を有する廃村」リストを考える旅」 〜 長野県旧臼田町広川原
2007年8月
「東信・「学校跡を有する廃村」リストを考える旅」 〜 長野県旧臼田町広川原
2007年8月

 「奥秩父・関東の廃校廃村巡礼 これにて打ち止め」 〜 埼玉県旧大滝村小倉沢etc.
2007年9月
「奥秩父・関東の廃校廃村巡礼 これにて打ち止め」 〜 埼玉県旧大滝村小倉沢etc.
2007年9月

 「小谷村・「暮らし」が続く萱葺き屋根の廃村へ」 〜 長野県小谷村真木
2007年11月
「小谷村・「暮らし」が続く萱葺き屋根の廃村へ」 〜 長野県小谷村真木
2007年11月

 「斑尾高原・「熱中時間」で雪中廃村初詣」 〜 長野県飯山市沓津
2008年1月
「斑尾高原・「熱中時間」で雪中廃村初詣」 〜 長野県飯山市沓津
2008年1月

 「遠州・「熱中時間」で寒中廃村ツーリング」 〜 静岡県旧龍山村新開,旧水窪町有本,大嵐,峠
2008年1月
「遠州・「熱中時間」で寒中廃村ツーリング」 〜 静岡県旧龍山村新開,旧水窪町有本,大嵐,峠
2008年1月

 「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(1)」 〜 静岡県旧龍山村新開,旧水窪町有本
2008年4月
「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(1)」 〜 静岡県旧龍山村新開,旧水窪町有本
2008年4月

 「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(2)」 〜 長野県天龍村長島宇連,泰阜村栃城,川端
2008年4月
「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(2)」 〜 長野県天龍村長島宇連,泰阜村栃城,川端
2008年4月

 「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(3)」 〜 長野県飯田市松川入,大平
2008年4月
「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(3)」 〜 長野県飯田市松川入,大平
2008年4月

 「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(4)」 〜 長野県大鹿村桃の平,北川
2008年6月
「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(4)」 〜 長野県大鹿村桃の平,北川
2008年6月

 「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(5)」 〜 長野県箕輪町長岡新田,旧楢川村桑崎
2008年6月
「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(5)」 〜 長野県箕輪町長岡新田,旧楢川村桑崎
2008年6月

 「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(6)」 〜 長野県小谷村戸土,新潟県糸魚川市梶山etc.
2008年8月
「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(6)」 〜 長野県小谷村戸土,新潟県糸魚川市梶山etc.
2008年8月

 「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(7)」 〜 新潟県糸魚川市虫川,菅沼,橋立
2008年8月
「列島横断 廃校廃村をめぐる旅(7)」 〜 新潟県糸魚川市虫川,菅沼,橋立
2008年8月

 「「廃村と過疎の風景(3)」千秋楽」 〜 長野県栄村五宝木,飯山市堂平,沓津
2008年8月
「「廃村と過疎の風景(3)」千秋楽」 〜 長野県栄村五宝木,飯山市堂平,沓津
2008年8月
| ●1 「学校跡を有する廃村」は,ある程度の規模の大きさがある。 ●2 学校は,規模,閉校の年月日等の資料がはっきりしており,全国的な実数をはっきりさせることができる。 ●3 現地を訪ねて,地域の方とお会いしたときは,「こんにちは」などのコミュニケーションは必要不可欠である。このとき「学校跡を探して訪ねたのですが,どちらにあるのでしょうか?」という明確な目的が会話に含まれると,スムーズなコミュニケーションが可能となる。 ●4 私が訪ねて強い魅力を感じた廃村の多くが「学校跡を有する廃村」だったという経験則。 | 
| > 昔から学校の行事が部落の行事であった。部落の歴史が学校の歴史であり,学校の歴史が >部落の歴史であろう。部落あっての学校であり,学校あっての部落だと思う。この関係は今後も >続いていくのであろう。 | 
 「廃村と過疎の風景(3)」参考文献・ホームページ
「廃村と過疎の風景(3)」参考文献・ホームページ
 「廃村と過疎の風景(3)」で訪ねた「学校跡を有する廃村」リスト
「廃村と過疎の風景(3)」で訪ねた「学校跡を有する廃村」リスト 
 
 「出版者HEYANEKO」のページ(「廃村と過疎の風景」の冊子のご案内等)
「出版者HEYANEKO」のページ(「廃村と過疎の風景」の冊子のご案内等) 
 
