シアワセ自炊日記。
戻る。
2006.10.31
「今日はカレーよ〜!」
「わーい!」
ええ、カレーでした。
作り方は、いつもとだいたい同じなんですが。
今回、はじめてココナッツミルクを入れてみました。
レシピには200mlと書いてありましたが、缶詰は400ml…。
余っても使い道がないので、400ml入れました。
さあ、出来たカレーを試食です。
…ココナッツミルクの甘さが強いΣ( ̄□ ̄;)
なんだか微妙なカレーになりました。
残念。
しかもちょっと焦げたし。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:自炊 | ヨーグルト | 158
|
食費:自炊 | 牛乳 | 168
|
食費:自炊 | とりもも | 316
|
生活雑貨:パソコン | DVDメディア50枚 | 4180
|
さて、今月の支出は。
さんじゅうななまんえん。
はっはっは。
はっはっはっはっはっは。
2006.10.30
何事もなく平和な日。
夕食は…、もらいもののせんべいとキャベツΣ( ̄□ ̄;)
2006.10.29
本日の夕食は、ラーメン。
凛としてという、なんだか料亭みたいな建物の店です。
サイドオーダー頼みまくって、お腹いっぱい食べてきました。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:外食 | 夕食 ラーメン | 2050
|
交遊費:その他 | いろいろ | 7140
|
医療費:サプリ | VAAMウォーター*2 | 196
|
食費:自炊 | サラダ油 | 195
|
食費:自炊 | シリアル | 365
|
生活雑貨:消耗品 | トイレ芳香剤 | 207
|
生活雑貨:消耗品 | 洗濯柔軟剤 | 302
|
生活雑貨:消耗品 | ラップ | 198
|
生活雑貨:消耗品 | 冷凍用袋 | 134
|
2006.10.28
都心に用事があったので、ついでに包丁買ってきました。
以前から憧れていた、「菊一文字」だぜ!
いや、買ったのはほぼ一番安かった包丁なんですが。
おそらくステンレス。
刃紋があると思ったら、後付けの模様のようです。
でも格好いいから、いいか。
ちなみに、菊一文字には現在、二系列存在するようです。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:外食 | スタバで昼食 | 810
|
設備投資:台所 | 包丁 菊一文字! | 10500
|
交通費:電車・バス | パスネット | 5000
|
2006.10.27
夕食は、カツ丼が食べたくなったので、ファミレスへ。
しかし、そこにカツ丼はなかった…。
しかたがないので、チキンカツ食べてきました。
カツ丼って一人前だけ作っても不味いんです、と言い訳。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
服飾費:その他 | 鞄 | 13650
|
生活雑貨:消耗品 | いろいろ | 837
|
趣味娯楽:書籍 | 書籍 | 1260
|
食費:外食 | 夕食 ファミレス | 1375
|
食費:会社 | パン | 300
|
2006.10.26
本日の夕食は、お好み焼き。
ああ、簡単料理。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | パン | 250
|
食費:自炊 | 納豆 | 78
|
食費:自炊 | 豆腐 | 38
|
食費:自炊 | もずく | 158
|
食費:自炊 | 牛乳 | 148
|
食費:自炊 | キャベツ | 128
|
食費:自炊 | 玉ねぎ | 198
|
食費:自炊 | 羊肉 | 213
|
食費:自炊 | 牛肉 | 349
|
食費:自炊 | 豚肉 | 372
|
食費:自炊 | 豚挽き肉 | 383
|
いろんな肉を買ってみた。
三役揃い踏み。
2006.10.25
本日は、飲み会でした。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:飲み会 | 飲み会 | 4700
|
交通費:電車・バス | JRとバスと私鉄 | 440
|
食費:嗜好品 | お茶 | 120
|
2006.10.24
野菜…炒め?煮物?
大量の野菜を炒めたら、出てきた水分が多くて煮物に化けました。
色々調味料ぶち込んで食べました。
21日に買ったi-RAM、無事動きました。
Xドライブに設定して、テンポラリをそこに移動したよ!
ファイルの解凍とかはえぇwwww
2006.10.23
昨日のローストビーフやプリンを食べてすごしました。
あと、夜にチップスターを食べたくなったので、
珍しくコンビニでお菓子買ったよ!
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:嗜好品 | チップスター | 113
|
食費:嗜好品 | のど飴 | 198
|
食費:嗜好品 | オレオ | 208
|
2006.10.22
本日は、10/9に引き続き、再び料理大会。
まず一品め、昼食にあさりとトマトのパスタ。
あさりを白ワインで蒸して、火を通します。
口があいたら、あらみじんに切ったトマト、香辛料、醤油、
オイスターソースを入れて煮込みます。
パスタにからめてできあがり。
このイタリアンだか中華だかわからない料理は、
オイスターソースが多すぎて微妙な味でした…。
いや、不味くはなかったんですけど。
もう少しオイスターソース少なくすれば良かった。
レシピを信じて大さじ3も入れたのが失敗でした。
二品目。
ローストビーフです。
レシピとかは、5月17日の日記に同じのが書いてあるので、省略。
ローストビーフを作るのは3回目になるんですが、成功でした。
ピンク色で美味しい。
三品目。
アーモンドプリン。
詳しいレシピは忘れたけど…。
卵2個と牛乳を混ぜます。
アーモンドパウダー、砂糖を入れてさらに混ぜます。
型に入れます。
170度のオーブンで20分くらい?焼いてできあがり。
暇があったら、カラメルも作ってかけましょう。
これは簡単で、失敗の要素がまるでなし!
混ぜて焼いただけですよ。
最後、四品目。
肉まん。
かっこよく中華風に言えば、包子です。
レシピですが、細かい分量は、やっぱり忘れてます。
あとで調べなおそう。
まず、生地をこねます。
イースト、薄力粉、砂糖、塩をボウルに入れて混ぜます。
ぬるま湯を加えて、やっぱり混ぜます。
生地がまとまってきたら、手でこねます。
綺麗にひとつにまとまったら、ボウルにラップをかぶせ、
30〜1時間くらい寝かせて、一次発酵させます。
生地を寝かせてる間、具を作ります。
今回は、二種類の具を作りました。
まず、豚肉ベース。
豚肉をあらみじんに切ります。
おろし生姜を加えます。
長ネギのスライスを加えます。
醤油、紹興酒を加えて、まぜこぜ。
二つ目の具は、海老。
海老を、やっぱりあらみじんに叩きます。
小松菜を、下茹でして、やっぱりあらみじん。
生姜もみじん切り。
片栗粉を少々加えて、香辛料加えて、醤油加えて、最後にごま油。
具と生地が用意できたら、包みます。
生地を手で丸くのばして、具を乗せて、肉まんの形に。
初めてだったので、口は閉じないわ生地はやぶれるわで、大変でした。
コツとしては、生地は結構薄くても良いので、きっちり大きくのばすこと。
4つずつ2種類、計8個ができあがったら、蒸します。
蒸し器の下に水を入れて沸騰させ、
上にクッキングペーパーをひき、肉まんを乗せます。
15分ほど強火で蒸せば、できあがり。
味は、美味しかった。
でも形が…。
餃子なら簡単にできるんだけどなあ。
生地が発酵しているので、やわらかいんです。
やぶけるし、くっつきません。
まあ、美味しかったので良しとしますか。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:自炊 | 卵 | 188
|
食費:自炊 | アーモンドパウダー | 188
|
食費:自炊 | にんじん | 68
|
食費:自炊 | トマト | 498
|
食費:自炊 | しょうが | 128
|
食費:自炊 | にんにく | 248
|
食費:自炊 | 小松菜 | 99
|
食費:自炊 | あさり | 298
|
食費:自炊 | むきえび | 298
|
食費:自炊 | 牛肩ブロック | 675
|
食費:自炊 | ぶたこま | 327
|
生活雑貨:消耗品 | コンビニでコピー | 20
|
趣味娯楽:レンタル | DVD Crash | 100
|
2006.10.21
今日は、秋葉原でブルジョワジーな買い物をしてきました。
i-RAM。
いやあ、昔からの夢?だったんですよ、RAM Drive。
より正確に言うと、
「なんでDOS時代にあんなに便利だったRAM Driveが、Windows時代に使えないんぢゃ!」
という不満の声だったわけですが。
MS-DOSでは、メインメモリを仮想ドライブとして使えたのですよ。
そこをテンポラリにしたり、辞書ファイルコピーして使ったりして、
なかなかハッピーだったわけです。
それがWindowsになったとたん、圧縮ファイルの中身読むだけでも
ガリゴリHDDに書き込みやがってチクショー!
と、常々不満に思っていたのです。
しかし、これを導入すればウッシッシに違いない。
心が躍ります。
しかし、なんでWindowsでDRAMをまともにDriveにできないんでしょうかね…。
DRAM大量にあるんだから、ちょっとくらい使わせろよ;
i-RAMに使うメモリは、DDRの1GBで、一番安かったのを買ってきました。
PC2700とかでよかったのに、一番安いのがPC3200だった…。
遅くていいからもっと安くしてください。
i-RAM本体は、秋葉原には在庫がありませんでした…。
チェーンのほかの店には在庫があるって言うんで、仙台から郵送してもらうことに。
通販とかわらないぢゃんか('A`)
というわけで、まだ手元にありません。
最後に、友達と飲んで歌ってきました。
料金は非常に曖昧。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
交通費:電車・バス | JR | 160
|
食費:外食 | 秋葉原で色々 | 1000
|
趣味娯楽:書籍 | 四季報とか(趣味娯楽?) | 3699
|
設備投資:パソコン | i-RAM | 21500
|
設備投資:パソコン | DDR SDRAM PC3200 CL3 | 11770
|
食費:飲み会 | 飲んだ | 4000?
|
交遊費:交遊 | カラオケ | 1910
|
2006.10.20
ごめんなさい、何食べたか覚えていません。
うどん茹でた記憶はあるんだけども…。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
光熱費:携帯代 | DoCoMo | 3684
|
9/22に、FOMAの料金プランをSからSSにしてみました。
そしてさらに下がる携帯料金。
プランの見直しってのは重要ですね。
一年前には4630円だったから、ほぼ1000円ダウンです。
ていうか、今まで何にお金払ってたんでしょうかね。
来月には、一ヶ月通しての、プランSSの料金が出てきます。
楽しみです。
2006.10.19
なんか最近ラーメンが食べたくてしかたなかったので、
夕食に食べてきました。
よかとと言う店です。
長浜ラーメン。
結構お気に入りの店なんですが、行くたびに味が変わってる気もします。
今検索したらサイトがあったので、読んでみました。
麺をかえたりとか、時々作り方変更してるんですね…。
お気に入りと言っても、年に数回しか行きません。
結構な頻度で変わってるんだろうなあ。
ちなみにこのサイト、湯きりの解説で
「かなりの熟練を必要とし、とても私には出来ません。」
とあっさり言ってたりと、なかなか謙虚で好感が持てます。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | ジュース | 100
|
食費:会社 | パン | 300
|
食費:外食 | 夕食 ラーメン | 600
|
2006.10.18
400gの豚肉を、全て生姜焼きにしてみました。
…吐きそう。
そんな秋の夜長。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | パン | 250
|
食費:嗜好品 | チロルチョコ | 21
|
食費:嗜好品 | グレープフルーツジュース | 105
|
2006.10.17
麻婆豆腐作りました。
いつものやつですね。
最近、作る料理が決まってきたなあ。
2006.10.16
2006年9月から、プロバイダの固定費が変わっていたのを忘れていました。
先月と今月、慌てて修正。
月々の出費は、ちょっと増加。
そのかわり、今までかかっていた、21000円の年会費がなくなりました。
本日の夕飯。
秋刀魚の刺身と、うどんでした。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | パン | 150
|
交通費:有料・高速 | ETC 9月分 | 15200
|
食費:自炊 | 牛乳 *2 | 336
|
食費:自炊 | めんつゆ | 298
|
食費:自炊 | 秋刀魚 刺身 | 149
|
食費:自炊 | 豚肩切り落とし いっぱい | 1161
|
食費:自炊 | 小麦粉 | 178
|
食費:自炊 | きゅうり | 298
|
食費:自炊 | 塩 | 155
|
食費:自炊 | じゃがいも | 138
|
2006.10.15
先週、ほうとうを食べに山梨に行ったばかりですが。
今週もまた行ってきました。
甲武トンネルを通り、東京都は檜原村から山梨県上野原へと抜けました。
その後、中央道に乗って甲府までばびゅーん。
今回のほうとうは、小作の、竜王玉川店です。
鴨肉ほうとう、うまい。
先週の皆吉より美味しいと思いました。
味が濃くてしっかりしている。
しかし、ここのメニューって、珍品が多い…?
猪肉、熊肉、スッポン、小豆のほうとうがある…。
他にも、鹿肉の刺身、雀の焼き鳥、カエルの丸焼き?など。
公式サイトのメニューに載ってない変なのも、沢山ありました。
変なのいろいろ食べてみたかった。
その後、甲府の善光寺に行きました。
本堂?一番大きい建物は、変なイベントの準備中でした…。
なんか劇っぽいのをやるみたいで、バックバンドとかいた…。
おかげで、何も見れず、賽銭も入れずに外に出ました。
うひ。
消化不良だったので、続いて武田神社へ。
こっちもなんかイベントです。
能楽堂があって、そこで能やってました。
いよ〜ッ、ポン。
外からチラチラ見ましたよ。
時間が遅くて、宝物殿には入れず。
お賽銭入れて帰ってきました。
その後は、のんびりドライブ。
山梨県道31号の山道をズビズビと走り、太良ヶ峠へ行きました。
カーナビを見て適当に選んだ目的地にしては、面白かった。
道が狭くて運転面白い。
さらに、峠では、ちょっとした景色が。
夕方だったので、ライトアップされかけの景色でした。
日が暮れてからだったら、良い夜景が見れたんだろうな〜。
ググってみたら、結構有名な峠だった模様。
対向車一台もいなかったけどな;
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:外食 | ほうとう | 3000
|
食費:外食 | マクドナルド | 1110
|
交通費:燃料 | レギュラー 24.42L | 3297
|
交通費:整備 | 洗車 | 500
|
食費:自炊 | 豆腐 | 78
|
食費:嗜好品 | グレープフルーツジュース | 78
|
生活雑貨:消耗品 | シャンプー | 798
|
交遊費:交遊 | お賽銭 | 10
|
交遊費:その他 | 色々 | 6700?
|
2006.10.14
一日中、ごーろごろしてました。
作った料理は、ビスケふたたび。

以下、今回使った材料。
薄力粉 | 120g
|
強力粉 | 20g
|
ベーキングパウダー | 大さじ1
|
バター | 65g
|
牛乳 | 80cc
|
砂糖 | 大さじ1と少々
|
塩 | 少々
|
以上の材料で、写真の5個 + 余った生地を適当に丸めた1個ができました。
作り方は…
粉類を一通り、粉ふるいでふるいます。
バターを冷えたまま、1cm角くらいに切って、おもむろに粉のなかに投入します。
(めんどくさいので、今回はバターを切らずにやりましたが。)
手で、バターに粉をかけながら、むにむにと小さくつぶし混ぜていきます。
バターと粉が混ざりきるまで、手でむにむにします。
最後には、ボソッとしたそぼろ状?になります。
ここでらへんで、オーブンの余熱を開始します。
200度。
牛乳を加えて、混ぜます。
粘り気が出ないようにあっさり混ぜるといいらしいですが、
そんな器用なことは私にはできませんでした。
まあできるだけ混ぜる回数を減らすということで。
まな板にラップをかけます(掃除とかを楽にするため)。
生地を麺棒で1.5cm〜2cmくらいにのばします。
私は面倒なんで手でやりましたが。
のばしては二つ折りにし、のばしては二つ折りにし…を
4〜5回繰り返して、層にします。
層になってることで、焼き上がりがパイのようにふくらむ、そうです。
コップの口にラップをかけます(掃除とくりぬきを楽にするため)。
2cmくらいの厚さにした生地を、コップで丸くくりぬきます。
オーブンの天板にクッキングシートをひき、くりぬいた生地を載せて、
オーブンで焼くこと15分。
ビスケットのできあがり。
前回のビスケよりは、美味しくできあがりました。
うまー。
ちょっと生地がぼってりしていたので、
薄力粉のみで作ったほうがいいやもしんない…。
2006.10.13
前回のオイル交換から1万キロ近く走ってたので、オイル交換しました。
一瞬、高級なオイルエレメントを使おうかとも思いましたが、
オイルが安いのにエレメントだけ高いのもな〜と思い直し、両方安いやつで。
BPのSM 5W30なオイルにしたんですが、具体的な名前は忘れた。
部分合成だったか、鉱物だったか。
エレメントは、多分オートバックスのショップブランド。
本日の夕食。
豚肉を茹でて、ポン酢をかけて食べました。
冷しゃぶだぜヒャッホーとか思いましたが、いざやってみると全然違った。
やはり、しゃぶしゃぶ用の薄い肉を使わなかったのが、致命的でしょうか。
茹でた肉は固かったです。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | パン | 100
|
食費:会社 | コーラ | 120
|
交通費:整備 | オイル交換 | 4415
|
2006.10.12
以前も作った、謎の簡易カレーを作りました。
玉ねぎ、ホールのスパイスを、大量の油で適当に炒める。
ホールトマト缶を、ぶち込む。
ワイン、牛乳などをぶち込む。
スパイスをぶち込む。
肉をぶち込む。
煮込む。
込む。
およそ30分の工程でした。
玉ねぎが飴色にまでなっていないので、原形とどめていて違和感がありました。
簡易カレーの場合は、玉ねぎ無いほうがいいなあ。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | パン | 250
|
食費:嗜好品 | グレープフルーツジュース | 105
|
2006.10.11
本日の朝食、昼食は、おとといのチョコケーキ。
これで、おととい作った食料が、全てなくなりました。
夜は、豚肉とピーマンの炒め物、それに卵焼きでした。
2006.10.10
昨日の作りまくった食材で、珍しくお弁当を作りました。
唐揚げを6つ、それにビスケを2つ、入れ物に詰めただけですが。
ちなみに箸やフォークを忘れたのが、痛かった。
メープルシロップを瓶ごと持っていったが、なぜか少量こぼれてた。
手がべとつきまくった。
色々と考えさせられた、初めてのお弁当でした。
夜は、やっぱり唐揚げ。
中華風のたれをかけて食べました。
醤油大さじ2、酢大さじ1.5、砂糖少々、塩少々、ごま油大さじ0.8、ラー油少々。
以上をまぜて、みじん切りにした長ネギを入れて、たれのできあがり。
あまりたくさんかけると味濃いから、長ネギを唐揚げに乗せるような感じで。
2006.10.09
料理大会。
エントリーナンバー1番、冷たいパスタ。
オリーブオイル、バルサミコ、塩、胡椒、砂糖を混ぜ、
ドレッシング?みたいなのを作ります。
1cm角くらいに切ったトマトを和えておきます。
茹でたパスタを水で冷やし、皿に盛り付けます。
上からトマト&ドレッシング?をかけます。
鉢植えから採ってきたバジルを散らします。
できあがり。
昼食として食べました。
ドレッシングっぽいたれのおかげで、サラダな味ですな。
美味しかった。
エントリーナンバー2番、チョコレートケーキ。
カカオ70%のチョコを140g、無塩バターを140g、湯煎で溶かします。
砂糖を140g入れて、溶かします。
水で粗熱を取り、とき卵を3個分入れます。
混ぜていると、いい感じにとろ〜りとなります。
再び湯煎で、15分ほどかき混ぜます。
油が分離してくるので、粉ふるいにかけた小麦粉大さじ1を投入します。
ひたすらこねこね10分くらいで、いい感じにとろ〜りとなる、
…はずでしたがなりませんでした。
しかしめげずに型に入れ、160度のオーブンで20分くらい焼きます。
常温になるまで冷ませば、チョコレートケーキのできあがり。
食べた感想は、パウンドケーキみたいな感じです。
ちょっと脂っこい。
しばらくおいたほうが、しっとりしていて美味しかった。
余分な油が型紙にしみこんで無くなるからみたいだ。
別に不味くはないが、店で買うようなものができなかったのが残念。
エントリーナンバー3番、ビスケット。
固いやつじゃなくて、ケンタッキーに売ってる、いわゆるビスケたんです。
作り方は、忘れ気味…。
薄力粉110g(?)と、冷蔵庫から取り出したバター40gを、指でこねます。
ベーキングパウダー(小さじ1だったかなあ…?)も加えて、こねこね。
生クリーム60ccを加え、さらにこね。
生地を2cmくらいの厚さにのばし、コップみたいな円形のもので型抜き。
210度のオーブンで、11分焼いてできあがり。
食べた感想。
ちょっと焼きすぎた…。
ビスケたんのようにふんわりやわらかになるはずが、表面カチカチ。
中はちょっとだけふんにゃらしてました。
メープルシロップかけて食べました。
ビスケにはなりませんでしたが、これはこれで美味しい。
エントリーナンバー4番、唐揚げ。
醤油大さじ6、酒大さじ4(?)、砂糖大さじ1(?)、塩少々(?)、
ごま油小さじ1(?)をボウルで混ぜ混ぜ。
分量があやふやなのは勘弁してください。
そこに、ぶつ切りにした鶏腿肉を入れてもみもみ。
さらにしばらく放置。
その後、全体に片栗粉をまぶします。
180度(だったっけかな)の油で、揚げます。
油は、サラダ油がなかったので、グレープシード油、ごま油、
ピュアオリーブオイルのブレンドです。
こんがり揚がったら、最後に油を切って、できあがり。
揚げたてうまい。
美味しい唐揚げができました。
満足。
でも、大量に作ったので、余りまくり。
さらに、台所は汚れまくり…。
最後に、またパスタ。
今度はクリームソースのパスタです。
これは、目分量で作ったので、特にレシピはなし。
余っていた生クリームを全部使いました。
パウダーのにんにくを入れすぎて、ごまかすために牛乳とかも入れました。
結果、ちょっとボケた薄味に…。
でも美味しくいただきましたYO!
教訓としては、初めて使う調味料は慎重に。
そんなこんなで、料理大会でした。
ついでにDVDも見た。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:自炊 | 牛乳 | 168
|
食費:自炊 | トマト | 398
|
食費:自炊 | ナッツ | 208
|
食費:自炊 | 板チョコ *2 | 336
|
食費:自炊 | 生クリーム | 158
|
食費:自炊 | 無塩バター | 365
|
食費:自炊 | 粉末にんにく | 153
|
食費:自炊 | とりもも | 498
|
食費:自炊 | ぶなしめじ | 138
|
趣味娯楽:レンタル | DVD ポセイドン | 360
|
趣味娯楽:レンタル | DVD ピンクパンサー | 360
|
2006.10.08
朝起きて。
昨日の酒は残っているのに、全然気持ち悪くない。
むしろまだキモチイイ。
頭も全く痛くない。
なんだ、このハッピーな気分は。
そんな感じで、一日中グデグデしてました。
昨日の酒が残ってるような感じがして、車に乗る気にならなかったしね。
夜はやっぱり酒。
昨日のワインです。
チーズをつまみにして飲みました。
甘いのに渋みがあって、美味しい。
いいワインを買ったと思う。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:自炊 | 牛乳 | 186
|
食費:嗜好品 | カマンベールチーズ | 417
|
食費:自炊 | ところてん | 100
|
食費:自炊 | ポン酢 | 139
|
2006.10.07
山梨に行ってきました。
まず、ほうとうの有名店、「皆吉」に行きました。
ちょー待ったけど、うまかった。
次に、メルシャンのワイナリーに行って、すごいワイン買いました。
ワイナリー限定だというのを知ったのは、帰ってきたあと。
車で行ったので、試飲とかは他の人に任せました。
飲むのが楽しみだ。
帰ってきて早速ワイン…じゃなくて、ウォッカ。
ワインは明日のために冷やしておきます。
ウォッカ、うまい。
ストレートでちょっと舐めたあと、グレープフルーツで割ってソルティドッグに。
塩つきです。
コップにウォッカ数センチ*2杯しか飲まなかったのに、グデグデに酔っ払いました。
でも、私にしては珍しく、頭は痛くならない。
キモチイイ。
ちなみにこのウォッカ、銘柄でググってもヒットしませんでした。
なぜ…。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:嗜好品 | グレープフルーツジュース | 105
|
食費:嗜好品 | 柿の種 | 260
|
食費:酒 | すごいワイン | 1500
|
食費:酒 | 山梨生まれ 白 | 1267
|
食費:外食 | 昼食 ほうとう | 2800
|
交通費:燃料 | レギュラー 16.26L | 2195
|
交遊費:その他 | いろいろ | 6000
|
交遊費:温泉 | ほったらかし温泉 | 1200
|
2006.10.06
美容院行って、CoCo壱行って、買い物してきました。
平日に外食は、我ながら珍しい。
ここいちのカレーが食べたくなったのさ。
買い物は、ウォッカを買いました。
ちゃんと、アルコール度数きっかり40%のもの。
一度、冷凍庫に入れたウォッカというものを飲んでみたかったのだ。
早速冷凍庫に放置。
明日が楽しみ。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | パン | 150
|
食費:外食 | CoCo壱 | 920
|
食費:酒 | ウォッカ | 800
|
食費:自炊 | オリーブオイル | 680
|
食費:嗜好品 | 韓国海苔 | 200
|
食費:自炊 | コーンフレーク *6 | 948
|
食費:自炊 | ホールトマト *3 | 204
|
食費:酒 | ビール | 198
|
食費:酒 | 発泡酒 | 110
|
光熱費:ガス代 | 2.8m^3 | 2768
|
光熱費:電気代 | 122kWh | 2487
|
服飾費:美容院 | 美容院 | 2500
|
2006.10.05
本日の夕飯、そうめん+豆腐。
ああ、なんて手抜きなんでしょう。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | パン | 150
|
趣味娯楽:書籍 | マリみて最新刊 | 439
|
趣味娯楽:漫画 | ジパング最新刊 | 539
|
プレゼント:雑貨 | 雑貨 | 210
|
2006.10.04
豚肉の生姜焼きを食べました。
今日は酒を入れすぎた…。
2006.10.03
本日の夕飯。
親子丼。
…だったはずが。
いつものように適当に味付けしてたら、醤油を入れすぎました。
激しょっぱい。
仕方がないので、露を半分くらい捨てて、水を入れました。
そしたら今度は激うすい。
仕方がないので、和風スープ?として食べました。
2006.10.02
今日は、秋刀魚をおろして、刺身に挑戦しました。
スーパーに普通に売ってる秋刀魚だったんで生食用かどうかは微妙ですが、
まあ死ぬことはないだろうとゆーことでw
ネットで適当に調べて、三枚におろす。
私がやった方法は、大名おろしというらしい。
ここまでは、意外と簡単でした。
が、次の皮を取るのと中骨を取るのが、とても難しい。
できあがるころには、身は崩れてメチャメチャになってました。
ぐぬぬ。
でも、生姜醤油で食べたらうまかった。
お腹も痛くはないから、きっと問題ないということでしょう。
あと、数ヶ月ぶりに米を炊きました。
うまい。
思わず一合も食べちゃったよ。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
光熱費:水道代 | 10m^3 | 2036
|
食費:自炊 | 豚挽き肉 | 222
|
食費:自炊 | ぶたこま | 516
|
食費:自炊 | 大根 | 35
|
食費:自炊 | 長ねぎ | 199
|
食費:自炊 | 玉ねぎ | 178
|
食費:自炊 | ピーマン | 99
|
食費:自炊 | しょうが | 158
|
食費:自炊 | さんま | 89
|
食費:自炊 | 牛乳 | 158
|
食費:自炊 | 納豆 | 68
|
食費:自炊 | 豆腐 | 48
|
食費:自炊 | 卵豆腐 | 128
|
食費:自炊 | 卵 | 188
|
食費:自炊 | トマトジュース | 278
|
食費:酒 | 発泡酒 | 135
|
生活雑貨:消耗品 | 台所洗剤 | 228
|
食費:会社 | パン | 200
|
2006.10.01
さあ、今月から10月です。
のんびりいきます。
本日は、下北沢でうろうろしてました。
酒飲んだりカラオケ行ったり。
昼食に、パンコントマテ?とか言うところでパスタを食べたんですが、
このパスタがうどんのように太い。
和風パスタ食べたら、まるで焼きうどんでした。
めずらしー。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
交通費:電車・バス | 往復で | 320
|
食費:外食 | 昼食 パスタ | 1996
|
生活雑貨:消耗品 | 入浴剤 | 126
|
食費:外食 | 喫茶店 | 950
|
食費:飲み会 | ビアレストラン | 6310
|
交遊費:交遊 | カラオケ 1ドリンク | 3280
|
固定費:家賃 | 家賃 | 57000
|
固定費:家賃 | 駐車場代 | 7000
|
固定費:ジム | KONAMI SPORTS CLUB | 10500
|
固定費:通信 | NTT B-flet's | 5460
|
固定費:通信 | ドルフィンインターネット Bフレッツ | 2625
|
今月は、特に節約とかしない予定。
疲れるしあれ。
戻る。