東京徒歩旅行(1)
 
「東京徒歩旅行(1)」
〜1999年,羽田の赤鳥居から始まった物語〜
 
 
等々力渓谷(世田谷区)で見かけた後向きのネコ。頭をこついても振向きもせず,シッポを振るばかりでした(^_^;)
「東京徒歩旅行」・・・ 東京の中を旅行の感覚で歩いてみようというような意味です(^_^;)
東京って大きい都市なので,たとえば新宿,渋谷,池袋といった調子で20か所くらい知っているとしても,
知らない町は無数にあるといえるわけですね(^_^;)
特に都心8区(千代田・中央・港・新宿・渋谷・豊島・文京・台東)を除けば,何か個人的なかかわりがある町以外に
足を運ぶことはめったにないといえます。
「日常からの脱却」を旅と考えるならば,ちょっとした遊び心があったら
十分東京の中で旅ができるのではないかと思って,実行してみようかとなった次第です。
特に23区の中なら,個性的な町が多そうなので。
(1)では,東京モノレール天空橋駅(旧羽田駅)から大田・世田谷・杉並・練馬・板橋・北・足立・葛飾・江戸川の外側9区を何度に分けて歩いて,JR葛西臨海公園駅まで行って,さらに湾岸を歩いて天空橋に戻り,都内23区の外回りの一周を敢行しました。
大まかな条件は,次の6つです(^_^;)
 1.A駅からB駅,B駅からC駅という風に,駅を基点・終点にして,連続性のあるものとする。
 2.平日の午後,よい天気の日に歩く。
 3.背広にネクタイという,カイシャインの格好で歩く(靴はリーガルのプロウォーカー)。
 4.地図はポケットサイズの区分地図のみとする。ガイドは持たない。
 5.およその方向を決めて,目的地は決めつけないで歩く。日が暮れたところを目的地とする。
 6.目的地に着いたら,飲み屋に入っていっぱいやって,町のローカルな名物を紹介してもらう(^_^;)
初回(pt.1)は99年3月,羽田の赤鳥居から田園調布を目指しました。
一回の行程の平均はおよそ5〜6時間,15〜20kmとなりました。
7月末,9回目(pt.9)でお台場海浜公園から羽田の赤鳥居に戻ってゴールと相成りました(^_^)
 pt.1(大田編)
(羽田)天空橋〜田園調布
 3月24日(水)
pt.1(大田編)
(羽田)天空橋〜田園調布
 3月24日(水)
 pt.2(世田谷編)
田園調布〜成城学園前
 4月16日(木)
pt.2(世田谷編)
田園調布〜成城学園前
 4月16日(木)
 pt.3(世田谷〜杉並編)
成城学園前〜上井草
 4月30日(金)
pt.3(世田谷〜杉並編)
成城学園前〜上井草
 4月30日(金)
 pt.4(練馬〜板橋編)
上井草〜高島平
 5月14日(金)
pt.4(練馬〜板橋編)
上井草〜高島平
 5月14日(金)
 pt.5(板橋〜北〜足立編)
高島平〜(西新井)大師前
 5月25日(火)
pt.5(板橋〜北〜足立編)
高島平〜(西新井)大師前
 5月25日(火)
 pt.6(足立〜葛飾編)
(西新井)大師前〜金町・柴又
 6月10日(木)
pt.6(足立〜葛飾編)
(西新井)大師前〜金町・柴又
 6月10日(木)
 pt.7(葛飾〜江戸川編)
柴又〜葛西
 7月1日(木)
pt.7(葛飾〜江戸川編)
柴又〜葛西
 7月1日(木)
 pt.8(湾岸・東部編)
葛西〜お台場海浜公園
 7月8日(木)
pt.8(湾岸・東部編)
葛西〜お台場海浜公園
 7月8日(木)
 pt.9(湾岸・南部編)
お台場海浜公園〜(羽田)天空橋
 7月29日(木)
pt.9(湾岸・南部編)
お台場海浜公園〜(羽田)天空橋
 7月29日(木)
 「東京徒歩旅行(1)」まとめ
「東京徒歩旅行(1)」まとめ
 
  |