club@SRX BBS

Back to Index Next


[230] Yokitani [99/12/31 23:41] ppp01-432.din.or.jp
斧谷です。

今月の『RIDERS CLUB』を立ち読みしていると(購入は止めてしまいました)、
読者欄にSRXへの熱い思いを語る投稿が。
・・・よく見ると、このBBSの常連さんではありませんか。
そのことに触れないのは、本名での投稿だからなのでしょうか。
それとも奥ゆかしいだけなのでしょうか。
MT-01ですか・・・、私も結構好きですよ。

さて、もうすぐ1999年も終わりです。
奇しくも今年は、SRXシリーズが遂に生産ラインから消えた年となってしまいました。
(排ガス規制の問題から、同様のモデルは山のようにあったのですが)
それでも私の傍らには1機のSRXが存在しています。
車検整備のお陰で、すこぶる快調です。
来年も、そしてこれからも、一緒に走り続けたいと願います。

力不足の管理者で、これからも至らないことばかりかと思いますが、
2000年もどうぞ宜しくお願いいたします。

[229] 埼北のまー [99/12/31 19:40] pae0384.kuk2.ap.so-net.ne.jp
>eijiNさん
私はCONTAXのTVsを使っていますが、やっぱり夜景には向いていませんね。レンズも暗いし。
28Tiで正解だったと思いますよ。
G1が発売されてからはデメリットばかり目に付いて・・・。
でもSRXと一緒で個性が強くてたのしいですよ(盲目状態)。

[228] tsuku2 [99/12/31 19:27] a048004.ap.plala.or.jp
>エトウさん
フライホイールが外れないとのことですが、反力はどこで受けていま
すか?クランクのネジの先端?それともネジの下?先端で受ける場合
は相当慎重にやらないとバランスがずれやすくなります。座面でうける
場合はその心配が非常に小さくなるのですが、ワッシャが入ってます
ので外すのを忘れないようにして下さい。(僕のプーラーも自作なん
ですが、1回だけうっかりワッシャを外すのを忘れて道具をセットし
てしまい、『こんなにかたかったっけぇ???』となったことがあり
ました。かなり昔のことですが・・・)
道具が正しくセットされているようでしたら、フライホイールを固定
して、プーラーを30cm位のハンドルで締め込んでいって下さい。
クランク、フライホイールの合わせ面はテーパー状になっており
しっかりと圧入されていますので、少々力は必要です。外れるときは
『バッカン!!』と勢いよく外れますので気を付けて下さい。

>やじさん
クラブマンのSRX長期インプレッションについて
vol.7 :57号、vol.8 :62号、vol.9 :63号
vol.10:65号、vol.11:68号、vol.12:70号
vol.13:73号、vol.14:75号、総括:81号
です。vol.1〜vol.6については残念ながら解りませんでした。
というのも、毎号買うようになったのが57号からで、それ以前の
号についてはSRXの特集があったときしか買ってなかったのです。
それでも、断片的な情報からオーバーのレーサーについてのインプレ
ということが解りました。


[227] エトウ [99/12/31 17:58] ppp130109.asahi-net.or.jp
久しぶりに書き込みします。エトウです。
今、フライホイール(CDIマグネト)を外そうとしていたんですが
外れません・・・。自作のプーラーでやっているのですが、
うまくいかないみたいです。
フライホイールはすごく固く入っているんでしょうか?
何かコツはあるんでしょうか?
 この年末、お忙しいでしょうがどなたかお助け下さい。

[226] 島田 [99/12/31 6:08] p84ed79.fnb4.ap.so-net.ne.jp
島田です。
最近ノロジーホットワイヤーをいれたのですが、なかなかいいですね。始動性はたしかによくなりましたし、トルク感(これに関してはあくまで感じ)もアップしたようです。
 昨日、プラグをチェックしたらけっこう白く焼けていました。エンジン、キャブはノーマルなんですけど、ガスがうすいのかな?
ノロジーをいれているかた、どうですか?メインジェットの交換が必要なのでしょうか。おしえてください。

[225] eijiN [99/12/30 13:45] a120155.dion.ne.jp
>大磯さん
カメラをコンパクトタイプにかえた時点で、夜景を撮ることはあきらめていますが、”夜景モード”というやつが僕の思っていたより
きれいに撮れるので、「ま、いいか」って感じです。
28Tiには”タイムモード”(バルブのことです...でも10分ぐらいまで)
がついているので、それで夜空を撮ったりもできますので
とりあえずは困ってません。
はじめはCONTAXのTVsを買うつもりだったんですが、長時間露光が
できないことと、「これがいいですよ」なんて28Tiをすごく薦められた
のでこれにしました。
デジカメの方は古〜い型(35万画素)のを持っていますが、
やっぱり普通のカメラを使うことが多いので、僕も「デジカメ欲しい」と
言いながら本格的には手を出していません。
でもNikonのD4なら今すぐ欲しいです。


明日、ツーリングに出かけます。
5時半ぐらいのフェリーで四国(松山)に渡ります。
オレンジ色のゴリラに、ステッカーを貼りまくった緑色のボックスを
積んだヤツ(と、もう1台)を見かけたら、いじめないでください。

[224] やじ [99/12/30 13:25] cse5-46.matsumoto.mbn.or.jp
皆さん、くそ忙しいのに僕の用事に付き合って頂き有り難うございます。
さて、[217]eijinさん81号はないです。それも欲しいです。ちなみにマジェスティは僕も反則かな?と思いました。
楽ちんすぎる!!
今25なんですが早すぎたかも。オートバイは不便でなければつまらんような・・・。
しかし納車整備が不十分だったのか、水漏れ、燃料計が動かず、ウインカーつかないなどトラブルが多発!!
自分で整備したほうが良かった。昨日納車された後直してました。こんなのありか?
ちなみに前は広島市の人が乗ってたらしい・・・。
[218]SAMさん
リンドバーグは高かったような気がしました。長野県からわざわざ行きましたが、おいおい、何故?という値段だったような・・・。そんなにいけれないですけど。
[223]MP40さん
必要なら早目に買わないと、カタログ落ちしたモデルは値上がりの比率が高いという話を聞きましたが、どうでしょうねえ・・・。

[223] MP40 [99/12/30 1:57] nygcc-03p10.ppp.odn.ad.jp
初めまして、SRXを持っていないのですが、楽しそうなんでつい書き込みしてしまいました。
一応、単車屋さんにSRX-600(セル)を探してもらっていますので、そのうちのオーナーとなりますので、そのときは宜しくお願いします。
ところで、SRXのパーツはまだまだ入手できるのでしょうか?

それではSRX-600見つかりましたら、また書き込みさせてもらいます。

[222] 大磯 [99/12/30 1:07] pppg86.portnet.ne.jp
>[216] eijiNさん
私の場合ロングツーリングで大体120から130枚くらい写真を撮るのですが、その中で「これは」と思えるのは数枚です。(笑)
コンパクトカメラで最も困るのが「夜景」ですね。(ルミナリエもそうですが)
こればかりはシャッタースピードの調節できる一眼が羨ましいです。(レンズの絶対的な性能はこの際置いておいて)
デジカメってそのあたりの補正は効くんでしょうか?
最近のデジカメはそこそこ解像度も高くてちょっと気になってます。
200〜300万画素くらいで、もう少し小さくなってくれれば十分使えそうです。
フィルムをジャラジャラ持ち歩いたりしなくて済みますし、失敗したショットを省いて現像したりと機能的にかなりの魅力は感じます。

PS.
とはいえ一眼も欲しいですよね。
ああ、物欲の季節が……
1JKのOH代金支払ってボーナス(というか寸志)はすっからかんだとゆーのに……。
この状態で年は越せるんだろーか、かなり心配。

[221] HIDE@Atsugi [99/12/29 23:18] atgi0813.ppp.infoweb.ne.jp
>tsuku2さん
 以前、パニアの写真を送っていただき、どうもありがとうございまし
 た。 昨日、会社帰りにRough&Roadに寄り道(反対方向なんですが)
 してKrauserのパニアの実物を見てきました。(K2とK3両方ありました。)
 実物をみて、”でかい”が第一印象でした。どうもにあうかどうか
 が難しい判断のような気がします。Kick式のSRXに比べ、3VNは
 デザイン的に少しマッチしにくい気もしました。

 で、結局タンデムシートの上にちょこんと乗る形のRough&Road製の
Aquaなんとかというシートバックを購入しました。これはフック付
 きパワーコードが四隅からでてて簡単に固定ができます。そして
 一番の特徴は防水式のインナーの袋があって中のものが大雨でも
 ぬれないようになっています。
クリプトナイトの番号式の細いチェーンで荷掛けフックに固定して
はずせないようにしました。これで付けっぱなしでもいい感じです。

 ヘルメットや大きな荷物は入りませんが、この上にも多少は荷物を
 乗せられますし、ヘルメットはこの中にチェーンとU字ロックと防水
 の袋を入れておいてバイク上にくっつけておくことにします。

これで、当座の通勤はばっちしです。Krauserはもっとじっくり考
 えてみます。

[220] HIDE@Atsugi [99/12/29 23:01] atgi0520.ppp.infoweb.ne.jp
>[213]小野さん
ありがとうございます。確かに最終型にのってらっしゃる方
は、あまりいないようですね。あの黒いフレームは歴代のSRXの
中でもデザイン的にちょっと異色の感じもしますが、しぶくて
いいですね。今後ともよろしくお願いします。
東京の方はさすがに住宅事情は厳しいのですね。車の維持費が馬鹿に
ならないという話は聞いていますが、バイクでも結構大変なんです
ね。私はごみごみしたところが苦手なのと、バイク通勤が趣味なんで
(笑)、ずっと結構郊外にすんでいます。今も最寄駅から歩くと一時間
以上かかるところにすんでますんで、狭い庭、兼 駐車場を確保してい
ます。

私のほうですが、一昨日、会社の帰りに予定通り3VNを引き取ってき
ました。昨日はバイクで通勤しました。バイクにのれるだけで一日
楽しくて、なんか体調もいい感じです。
3VNは程度はやはり抜群によかったです。以前乗っていた旧型の
SRX-4(何型か覚えてないですけど、フロントがDual Diskでした。)
やこないだ焼きつかせた3VNも振動が結構ありました。1時間で
ちょっと手がしびれてたような記憶がありますが、今度のは振動も
少なく調子いいです。

マスターKEYとタンクのKEYが別だったのがちょっと不便です。
納車の時に言われてちょっと、えっと思ったけどまあよいとします。
部品とりの3VNとKEY関係一式変更とか素人でもできますかね?

通勤は厚木から川崎(武蔵中原)まで国道246を使ってひたすら走る
んですが、60〜80Km/hくらいでいい感じで走れます。通勤には
ぴったしかもしれません。ポジションも楽ですし。
ただまだタンクが細いんでニーグリップができなくてなんか落ち着
かないですが、のんびり走って体をならしていきます。


[219] eijiN [99/12/29 21:06] a120166.dion.ne.jp
>SAMさん
フォローありがとうございます。
と、いうことは75号の次はいきなり81号で最終回ということに
なるんですかね?。
古本屋ですが、ごく普通〜の古本屋です。
おそらく、その古本屋の近所の人がまとめて出したんでしょう。
『クラブマン』のような雑誌を買っている人は、本を処分せずに
持ち続ける人が多いんじゃないかと思いますので、確かにこれだけ
の数が出てくることは珍しいですね。
蛇足ですが『クラブマン』の古本って、きれいなものが多いと
思いません?...読者層のあらわれですかね。
ちなみにこちらは広島です...リンドバーグのようなお店ないです
かね?tsuku2さんご存知ないですか?。

>やじさん
以上のような結論(?)が出ました。

[218] SAM [HP] [99/12/29 17:52] sagamihara1-25.m.nttpc.ne.jp
お久しぶりのSAMです。
>[217] eijiN さん
横からですいません、家で見た所、79号はゼファー特集の増刊号でした。
よって通常の連載記事は載っていません。
ところでそんなにクラブマンを在庫してる古本屋って?! (ひょっとしてリンドバーグですか?)

最近ホワイトパワーのリアサスを入れて浮かれているSAMでした。
ではまた。

[217] eijiN [99/12/29 16:30] a120174.dion.ne.jp
>やじさん
ちょっと時間がとれたので、今、古本屋に行って帰ってきました。
73号、81号ともにありましたが、以前いただいたメールの文面では
81号はお持ち何じゃないかと思い、また古本屋の方にも(81号が)
2冊ありましたので、とりあえず73号のみ買ってきました。
お手数ですが、81号が必要かどうかお返事ください。
ついでに81号以前のものを一通り目を通してきましたが、75号から
しばらくこのインプレはお休みしていたようで、75〜81号の間で
この関係の記事が載っているとすれば、79号だけだと思います
(79号はありませんでしたので確認できませんでした)。
また、他の号でこのインプレの記事が載っているものは66号、
70号がありました。
66号の方は以前のメールに書いたものです(メールでは68号と
間違えていました)。
70号の方は倒立フォークとホイールを組み込む直前の様子でした。

...すみません、急用で、これからすぐ出かけないといけなく
なりましたので、とりあえずここで。

[216] eijiN [99/12/29 13:06] a121231.dion.ne.jp
>tsuku2さん
ありがとうございます。
古本屋で1冊ずつ見なくてすみます。
tsuku2さんがきっとレスを入れてくれると思って
アテにしていました。

>やじさん
tsuku2さんに教えていただいたので、時間がとれればすぐに
行ってきます。
本当なら今日のお昼からでもと思っていたんですが、
昨日、仕事納め直前に大変なことになってしまったので、
今日、明日とも無理みたい...。
>信州の特産品を送ろうかと考えていますが、いいですね?
お気づかいなく...かえって高くついたりしたらアホらしいです
から。
でもちょっと楽しみだったりします〜。
>カーボン落しはワコーズのものがかなり使えますよ。
これは>寅楠@埼玉/1JLさんへ...。
>ついに、マジェスティを買ってしまいました。
いいな〜。
仲間内でもマジェスティは人気です。
でもこれでツーリングに行くのは反則のような気がするので、
もう少し歳をとってから考えましょう。

>大磯さん
最近のコンパクトカメラはヘタに一眼レフを使うより簡単に
きれいな写真が撮れますよね。
僕はツーリング用にNikonの28Ti(アッという間に姿を消して
しまいました...)を使っていますが、不満が多い中で、
たまに撮れる一枚のために使い続けています。
ホントは別のを買うお金が無いだけ...。

[215] かわぐち [99/12/29 0:15] p8ba815.uji1.ap.so-net.ne.jp
>小野さん
駐車スペースの確保、バイクを買うより難題ですね。とりあえずおめでとうございます。お金よりも部品よりも「安心してさわれる場所」の確保、これが肝心とはおっしゃるとおりかと思います。

自宅の駐車スペースの後ろにせまーい隙間をバイクいじりのために確保してますが、冬は灯油置き場、夏場は水遊び用品や浮き輪を干されたりとなかなか厳しいものがあります。年末年始はゴミ置き場になりそうです(ビールの空缶を作るのがいけないんですが)。
でも少しでも場所が確保できれば、「バラしたまま作業を中断できる」ようになるので、EGをやったりするにはぜひ必要かと思います。
私は「イレクター」というパイプで骨組を作って透明のポリの波板を張って小屋にしました。作ってる過程は、バイクいじくりよりもおもしろかったです。


[214] 5150 [99/12/28 17:30] atucc-02p23.ppp.odn.ad.jp
こんばんわ。5150です。

私の勤める会社は今日が仕事納めです。
故に、このBBSに次にお目にかかれるのは仕事始めの日になります。
皆さん、事故や病気などなさらない様、良い年を迎えて下さい。
では。

[213] 小野 [99/12/28 11:27] balthazar.imagica.co.jp
小野@最終型3VNです。

久しぶりの書き込みです。(ほとんどROMですが…)
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

私的なことで恐縮ですが、先日、引っ越しました。
今度は玄関前に堂々と単車を置ける部屋です。
今までは3キロ離れた友人宅に駐輪させてもらってたため、とっても不便でした。

新居では、台所からホースを延ばせばお湯で洗車もできるし、
前が行き止まりの私道なので、ちょっとした整備もできます。これは助かります!

それにしても、単車乗りにとって、東京都品川・太田区あたりの住宅事情は厳しいです。
「駐輪スペースが欲しい」という条件で、不動産屋さんは一気に退いてしまいます。
大家さんも、駐輪場なんて設けるぐらいだったら、ひと部屋増やした方がいいに決まってますしね。
私も相当苦労しました。
単車さえなければ、希望額・希望間取り・希望最寄り駅ですぐ見つかるんですけどね〜。
うーん、厳しい。
皆さんは、部屋&駐輪場探しのエピソードってあります?


ところで、
[171] HIDE@Atsugi さん。
おめでとうございます。
数少ない最終型(シルバー&黒フレーム)組ですね!
こちらの座長の斧谷さん含め少数派ですけど、どうぞよろしく。


それではー。



[212] ひろ [HP] [99/12/28 2:14] fkok7ds91.fko.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋(今は、福岡(^^;)です。

月曜の15時くらいに福岡タワーの近くで
赤の2本サスのSRXを見かけたけど、
ここの人だったのかなぁ?

僕は、福岡に帰省中で車で走ってました。
一応車にもステッカー貼ってるけどわからないよね(^^;

次回帰省するときはSRX持ってくるぞ〜。

[211] やじ [99/12/28 1:46] cse3-12.matsumoto.mbn.or.jp
本当にこの方々にはお世話になります。
[196]eijinさん
ありがとうございます。
さすがわかってらっしゃる!!
御察しのとうり、73号と最終回の所です。
期間は空いて構いません。
今まで探していたし、これまでの時間を考えると大幅な短縮ですから。
なにをお礼したらよいのでしょうか?
信州の特産品を送ろうかと考えていますが、いいですね?
何が届くかお楽しみ。
カーボン落しはワコーズのものがかなり使えますよ。
手につくとモノスゴク痛いのでご注意下さい。
僕はワコーズの宣伝してるわけじゃないけど、仕事で使って重宝しています。
後輩が勤めているけど、もう辞めるっていうし。
ついに、マジェスティを買ってしまいました。
しかも、おそるべし年内納車。
今年はお金使ったなー。
また結婚が遠くなる・・・。
というわけでまた今度。色々売らないとやっていけないな・・・。

[210] [99/12/28 0:40] ppp15.narita-ap2.dti.ne.jp
SRXオーナーの皆様,初めまして。僕は,パソコンも,SRXも,初心者のものですが,聞いてください。SRXを買いました。まあ,買ったといっても,元年式のものを,ノーマルのまま,れすとあをかけました。
何とか,年内には,出来そうです。これからも,皆さんに,いろいろ質問させていただくことになると思いますので,よろしくお願いいたします。
ちなみに,今,マフラーを,何を入れるか迷っています。
何か,参考になる情報を持ってる方,ぜひ,教えてください。
以上です。
失礼しました。



[209] 大磯 [99/12/27 23:31] pppg57.portnet.ne.jp
>[205] やまさんさん(勝手に定着)
そんなに猛烈に追いかけなくても慣らし中なので逃げられませんってば。(^^ゞ

今年のルミナリエは1日あたり過去最高の人出との事で、(会期が短かったために総動員数は去年が最大)なかなか疲れました。
で、カメラなんですがいつも持ち歩いているものなので、ただのコンパクトカメラなのです。
デザイナーたる者一眼レフと三脚くらいは持たねばと思いながら既に幾年。ツーリングにも持って行くとなるとどうしてもあの大きさがネックになって……(^_^;)

PS.コンパクトカメラと馬鹿にしていた私なんですが、たまに絶妙の露出で撮れたりするから面白いです。
かなりドラマチックな絵になるんですが、狙って出来ないところがかなり悲しいところです。
↑単に壊れてるだけカモ……。

[208] tsuku2 [99/12/27 21:51] a054002.ap.plala.or.jp
【火の玉通信】
クラブマン176号P135に点火系パーツの記事が載ってました。
その名も“ケーブルマスター”で、記事と写真を見る限りでは
“ノロジー”と同じ原理のようです。お値段の方は\3,800と
かなりリーズナブルになっています。
でも、個人的にはノロジーの方がかっちょよいかなぁと思って
しまいます・・・

>eijiNさん
クラブマンのSRXの特集ですが、73号がvol.13、75号がvol.14
で、最終の記事は81号です。他の記事がどの号かも調べようと思った
のですが、本棚の関係で73号から前は現在ベットの下ですので・・・
もし、記事のコピーが必要でしたらお時間を少々いただければ引っ張り
だしておきますが。

 それでは、またまた・・・

[207] tsuku2 [99/12/27 21:38] a048015.ap.plala.or.jp
【火の玉通信】
クラブマン176号P135に点火系パーツの記事が載ってました。
その名も“ケーブルマスター”で、記事と写真を見る限りでは
“ノロジー”と同じ原理のようです。お値段の方は\3,800と
かなりリーズナブルになっています。
でも、個人的にはノロジーの方がかっちょよいかなぁと思って
しまいます・・・

[206] eijiN [99/12/27 20:31] a120181.dion.ne.jp
>寅楠@埼玉/1JLさん
>カーボンを落とすいい方法が有ればどなたかご教授ください。

実際にやったことはないですが、塗装を剥がす剥離剤(スプレー)
を使うと簡単に剥がせるようです。
確か『モトメンテナンス』か何かに書いてあったと思います。
『クラブマン』だったかな?。
スプレーしてしばらく待ったらプクプク剥がれてくるらしいので、塗装を剥がすのと同じ要領でしょう。
カー用品店か、ホームセンターにある車用の塗料(スプレー)
売り場に行けばあるはずです。
700〜800円ぐらいじゃなかったですかね?。

[205] やまさん [99/12/27 18:23] dyn2-254.kla-tencor.com
>>大磯さん

やはり!!!別の車線にいたんですが、SRXの後姿が見えたので猛烈に追いかけました。追いついてよかった。分かるかなーと思ってお皿12枚+オープンエンドの少しうるさいトラップをふかしてました。分かって良かった。うー、お一人でルミナリエ・・・。三宮は昼は有馬記念、夜はルミナリエで人いっぱいでしたね。いい写真はとれましたか?ちなみにカメラは何を使われてます?少し興味あります。って話がそれてるが。

なんか、最近SRXを見るとここの方かと思ってじーと見るか、追いかけてしまいます。ストーカーみたいな私・・・。

[204] しん [99/12/27 10:06] hakone.vacs.co.jp
おはようございます。
3VN売りの掲示をしたものです。メールを下さった方、ありがとうございます。
今朝、メールをチェックしましたので。返事はもう少しお待ち下さい。



[203] 松本 [99/12/27 9:01] fw1.hongwanji.or.jp
松本です。
土曜日の関西組忘年会は皆さんありがとうございました。
yuiさんには幹事をすっかり任せてしまい大変あろがとうございました。
また泊めていただいて感謝でございます。BoTさんにも宜しくお伝え下さい。

さて昨日、忘年会から帰ってきた後、二日酔いでフラフラしながらも
やっと我がSRXのエンジンを降ろし、大阪の某ショップまで持っていくことができました。
復活は3月頃かな??

[202] yui [99/12/27 3:10] p03-dn12konohana.osaka.ocn.ne.jp
関西組忘年会参加の方々どうもおつかれさまでした。
バニーのお姉さん連中にだまされて、飲みすぎた方食べ過ぎた方
だいじょうぶだったでしょうか?

参加されなかった方も、次を目指してがんばりましょう!

ではでぇは・・・

[201] 寅楠@埼玉/1JL [99/12/27 0:42] pl008.nas114.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも寅楠です。

関西組、関東組忘年会に参加したみなさんご苦労様でした。
また、関東組忘年会の幹事をして頂いたShigeさんありがとうございました。
今回参加できなかったYokitaniさん、次回お会いできる事を楽しみにしています。

腰上オーバーホールに出していたSRXが戻ってきました。
これから2度目の慣らし運転が待っているのですが、数字的な性能は別にして最初に購入した時のフィーリングが戻ってきたような気がします。
関東組忘年会に参加されたみなさんにはお見せしたのですが、記念に交換したピストンを貰ってきました。ピストン上面に固着したカーボンに10年、44,700kmの重みのようなものを感じます。
これを灰皿にしようかと思っているのですが、カーボンを落とすいい方法が有ればどなたかご教授ください。