club@SRX BBS

Back to Index Next


[5050] toku@福岡 [99/8/8 22:55] 43.pool0.fukuoka.att.ne.jp
こんばんわ、toku@福岡です。
今日からバイクの色の塗り替えをタッチバイク
の8月号を見ながら始めました。
とりあえず今日はフロントフェンダーに
ペーパーをかけました。2時間ぐらいかかりました。
この調子だと全部終わるのに何日かかることか?
本当に本のとうりにして素人にも綺麗に塗れるのか?
などと心配な事ばかりですが8月29日の草千里フェスティバル
までには間に合うように頑張ります。
ところで色は黄色にしようと今考えています。
それでは失礼します。

[5049] tsuku2 [99/8/8 16:31] a053141.ap.plala.or.jp
おお〜!!ほんとだぁ!!
日経にSRXが載ってるぅ〜
 
 今日も仕事のtsuku2でした

[5048] Shige-RX [HP] [99/8/8 14:59] cs1d120.ppp.infoweb.ne.jp
久々のShige@相模原1JL+1JK(レストア中)です。

>[5047]吉松さん
>日経を読んでいますと(中略)中古バイクコレクターの某氏が・・・
>もしかすると関西ローカルの頁かもしれませんが・・・

とんでもない!全国ネット(?)っす。
私も驚きました!ただ、あの「中古バイクコレクター」ってぇのはどうなんですか?>ご本人
さあ、皆さん、今すぐ最寄り駅の売店に経済新聞を買いに走りましょう?!

[5047] 吉松信也 [99/8/8 13:24] pppa431.kyoto-inet.or.jp
お久しぶりの磨きっ子倶楽部会長の吉松です。
(磨きっ子倶楽部会長って? と思った方は過去ログと格闘してみてください)

さてさて、本日日経を読んでいますと、30頁のサラリーマンプラザという欄に
「中古バイクで京の四季巡る」という題で、中古バイクコレクターの某氏が
SRXを前に写ってる写真いりで紹介されているではありませんか。
慌てて、ここにアクセスしてみましたが、誰も書いてないようなのでカキコしました。

もしかすると関西ローカルの頁かもしれませんが、皆さん一度チェックしてみてください。

[5046] tsuku2 [99/8/7 18:56] a053139.ap.plala.or.jp
ここ1週間SRXのってません・・・
ぐすん・・・(T-T)
だって・・・だって・・・僕はいま兵庫・・・
SRXは広島なんだもん・・・
だれか、兵庫の朝来まで来ませんかぁ?
でもって、出石そばでも喰いにいきましょうよぉ〜

[5045] Tetsu [99/8/7 14:57] ppp37.matsudo-ap5.dti.ne.jp
追記

アンケートの結果はOFF用BBS、貞子の部屋に載せて行きます。
m(__)m

[5044] Tetsu [HP] [99/8/7 14:46] ppp2.matsudo-ap5.dti.ne.jp
ども、OFF世話人立候補のTetsuです。

すでにOFF用BBS、貞子の部屋にもカキコしましたが
SRXオフミアンケートのおねがいです。
いろいろと、皆様のご意見をお伺いしたく
SRXオフミアンケートを行う事になりました。
下記URLにある、アンケートにお答えください。

別に、アンケートで参加の有無が決定するわけで
はないので、気軽にお願いします。m(__)m


[5043] 川崎のツトム [99/8/6 18:37] proxy.exit.co.jp
<font size=6 color=red>SRXのタンクは生きている
っということで、SRXのうめき声なんですね!
この前、小さいひっかきキズあったんだけど直ってるし!!
生きてますね・・・・(笑)
最近暑いせいか、昼間は鳴きません。しかし、家についてエンジン切るとやたらに
クゥ〜クゥ〜鳴いてます(夏バテかな?(笑))
[5042] tsuku2 [99/8/6 18:35] a053129.ap.plala.or.jp
>magoさん
【ローターの薄さについて】
magoさんの言うとおり、ローターが限度以下に薄くなると、熱容量が
減るため、歪みが出やすくなります。加えて、剛性の不足からくる
タッチの悪化、フェードが発生しやすくなるのでいいことは一つも
ありません。また、ピストンが出過ぎるとピストンが傾きやすくな
るため、キャリパーの剛性が低下したのと同様になり、タッチの悪
化を招きます。
自分の生命のみならず第3者にも危険を及ぼすことになりますので、
ブレーキ廻りは特に注意を払ってください。

【タンクの鳴き声】
ヤマハのタンクキャップ(エアプレーンタイプ)は比較的鳴きやすい
様です。(ホンダは鳴かないんだな、これが・・・)
夏場に膝できゅっきゅっとやると『みっ、みっ』と鳴きます。


[5041] mago [99/8/6 17:28] d20.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>5033 生越さん

>ブレーキディスク
>歪みのせいでレバーにまでキックバックがきて、
>こわれた自動ポンピングブレーキシステムって感じになりました。

原因はディスクの歪みでしょうが、私のバイクでは、Fホイールベアリング(右側)が
逝ってしまったときにもブレーキング時にうにゃっ、うにゃっと握っていて感じられました。

ディスクが薄くなると、形状的に強度が落ち、ディスクの熱容量も減って熱歪みが出やすく
なるのでしょうか、疑問に思っています。

ディスク摩耗に伴い、キャリパーピストンも出て来すぎるとシールとの関係、キャリパ本体に
入り込んでいる深さの点などで、具合悪いかなともおもいますが、こちらはパッドを早めに
交換することで対処方法になってませんですかね。(聞いてどうする) 生越さん、意味無し
レスで済みません。 (^^;)

>タンクの泣き音
タンクキャップのエアブリーザー通路が機能せず(or過負荷で)、タンクの縁とタンクキャップの
ラバー部から息している音なのでしょうか。エアブリーザーもタンクに目一杯ガソリンがあると
通路にガソリンが入っていってしまいそうな気もします。SRXのタンクキャップは他車と較べて
いかがなんざんしょ ?

[5040] 富田 [99/8/6 14:27] p217132.mirai.ne.jp
>Tetsuさん、阿部さん
オフミの世話人を引き受けてくださいましてありがとうございます。
私のBBSにて世話人会を発足させたいと思います。

>川崎のツトムさん
アップハンキット装着SRXで、通勤しましたが、
ポジションが変わってまるで違うバイクのようです。
当分手放せそうにありません(笑)

日曜日、鈴鹿鈴鹿スカイラインを走りに行きたいと思っています。
一緒に走ってくださる方いらっしゃいましたら、連絡ください。

[5039] BD阿部 [99/8/6 11:01] ins209.sendai.dti.ne.jp
>[5035] BD阿部の補足
修正の説明が不足してましたね。ごめんなさい・・・
ローターの修正は通常2種類あります。
ひとつはパッドの当り面が荒れたときに修正するやりかたで、
刃物ではなく、砥石を使用し専用の機械で修正する方法。
これはブレーキ屋さん(部品屋ではない)で、受け付けてくれます。
まだ、出したことはありませんが、フローティングローターもOKだそうです。
仙台では1枚3000円程度の料金だそうです。

もうひとつはインナーが歪んだ場合(フローティングはこのパターンが多い)
ホイル修正機を使用してローターの修正をします。
当然、ホイルに装着した状態での修正になります。
早い話が曲げなおしする訳です。
こちらの料金は8000円からだそうです。(程度による)

[5038] soso [99/8/6 8:17] h164.p026.iij4u.or.jp
>[5030]もりさん
こんにちは、はじめまして。
ほんとに近いですね。まさにお隣さんですね。
静岡県民の方が沢山いらっしゃいますね。
普段近所でSRXを見かける事が少ないので、とてもうれしいですね。
いつか皆で走りたいですね。


[5037] 大磯 [99/8/6 3:50] pppb59.portnet.ne.jp
↓すみません。
安部さんのRES見ないで書き込んでしまいました。
混乱を生じましたらお詫び申し上げます。

[5036] 大磯 [99/8/6 3:43] pppb52.portnet.ne.jp
>[5017] 石川&薄紫メタ1JK@大阪さん
おつとめ(笑)ご苦労様です&KREEMの件、RESありがとうございます。
最近いろいろなケミカルが増えて便利になっているんですねぇ。(年寄りモード)

>[5033] 生越さん
ブレーキディスクについて。
私の1JKで4.1mm&4.4mm。(ってどっちも終わってるって!)
今のところ引きずりなどの症状が出ていないので使ってますが、
今年中には交換するつもりです。(なお、リアは交換済み)
何と言っても重要保安部品ですので、過度に限界を超えての使用は避けるべきかと。

あと、基本的に歪んだブレーキローターは修正不可との雑誌記事を読んだことがあります。
(旋盤ではディスク面の平行度が保てないため)
なかなか現実って厳しいですが。(^_^;)

[5035] BD阿部 [99/8/6 1:42] ins115.sendai-ap3.dti.ne.jp
>[5033] 生越さん
>歪みを直す方法もあるんでしょうか。

歪みは修正で直せます・・・が、ヤマハのホイルとローターはかなり難しいらしく
腕のいいところでないと治らないようです。
一時しのぎと考えるなら、カシメをゆるくする方法があります。
市販のフローティングピンを使用するのが一番いいのですが、
体験だけしてみたいのであれば(自己責任です)純正のピンを緩めればいいのです。
その方法は表を下にしてピンより太い内径のボックスレンチのコマをあてがいます。
カシメの穴に合うポンチ等を差してハンマーで叩きます。
叩き過ぎるとガタが大きくなりますので気を付けてください。
これで、アウターは自分の張力で真っ直ぐになります。
但し、耐久性は?ですので根本的な対策をお願いします。

[5034] 山崎謙 [99/8/6 0:17] ppp215233.asahi-net.or.jp
すんません、本文書かずに発信してしまいました。なれないもので・・・。
かわぐちさん、はじめまして。私は3型に昔ヨシムラが出してたマルケをつけてますが、こいつは純正と全く同じサイズです。ただ、塗装が弱く、けっこうぽろぽろ剥がれます。最近のマグは「錆びて脆くなる」って事はあまりないそうですが、いちお気づくたびにタッチアップしてます。刀3型につけてるダイマグはびくともしないので、皮膜強度はダイマグの方が強いのかも?いずれにせよバネ下重量の軽減は絶大です(もともと軽いSRXより刀3型の方が解りやすかったです)。
今日から休暇の4連休なので、また箱根にでもいこうかな。では。

[5033] 生越 [99/8/6 0:15] kushida8.phys.sci.osaka-u.ac.jp
こんにちは、皆さんごぶさたしております。生越@大阪です。

>川崎のツトムさん
タンクの泣き音ですが僕のもしょっちゅう鳴きます。特にタンクの色
のせいか直射日光を浴びているときはずっと鳴き続きます。この季節
はガソリンがけっこう無駄に出ていってる気になります。
じつは僕も買った当時、この音を聞いてほんとに呪われている気がして
かなりびびったことがありました。(僕はかなりのこわがりです)
そんなこと考える人が僕のほかにもいるとは思いませんでした。


皆さんブレーキディスクをどの位まで使いますか?
現在5万km走ってFディスクが厚さ3.60mmです。サービスマニュアル
では4.5mmが限界だったと思うのですが大丈夫でしょうか?
キャリパーをきれいにしても少し引きずりがでるので気になりますが、
もうしばらく使うつもりです。ほんとの使用限界値はいくらなんでしょう?

予備ディスクがあるので安心してたのですが歪みがひどくて使い物に
なりませんでした。残念。歪みのせいでレバーにまでキックバックが
きて、こわれた自動ポンピングブレーキシステムって感じになりまし
た。歪みを直す方法もあるんでしょうか。

それじゃまた。

[5032] 山崎謙 [99/8/6 0:04] ppp215233.asahi-net.or.jp

[5031] かわぐち [99/8/5 22:27] uji00210.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは。かわぐち@宇治です。
バイクの本を見てると「単気筒用マグ中空ホイール」セットで予価12まんえん、というのが出てました。前2.2キロ、後4.4キロ、でも後の4.5インチ幅というのはちょっと広すぎか?かなり気になってます。

この週末もこりずに周山へ出かけるつもり。お天気のほどはどんなもんでしょうね。


[5030] もり%黄色@磐田 [99/8/5 16:14] sirrah.anonymizer.com
>[5028] sosoさん
ども初めまして。
ハンドルの通り、磐田在住です。
ご近所さんっすね〜。
ぜひ静岡県民SRXオフ@伊豆やりましょうね〜>おぎんアニキ&ALL
ちなみに現在確認されている、ここに出入り(?)する静岡県民SRX乗りは
・タツヲさん
・もり
・おぎんさん
・sosoさん
・LXERさん
(※うろ覚え登場順)
の5人、と+1名(謎)くらいかな?

僕も"水面下"に入れて下さいね>おぎんさん

では。

[5029] 川崎のツトム [99/8/5 14:06] proxy.exit.co.jp
やはり勝手に鳴きますよね!
それも結構な回数鳴いてますよね!!
確かに、哀愁があってかわいく思えますね!

で、あの鳴き声って何・・・??(笑)

富田さんへ
遅かったかぁ〜(アップハン)
売ってしまってから今ごろ後悔してます(笑)
フロントの押さえつけは、ハンドルにもよりますがノーマルよりイイですよ。
ジムカーナであばれた時もオフ車ノごとく操作できます。
現在はノーマル風アップハンドルを密かに製造し、付けてます。
キットがいらなくなったら一声かけてください(未練がましい(笑))

[5028] soso [99/8/5 13:00] h008.p026.iij4u.or.jp
>おぎん%1JL418@伊豆さんへ
風邪で寝込んでしまいレスを頂いたのに遅くなってしまい、すいませんでした。
伊豆いいですねー。どこを走っても楽しそうですね。
僕は浜松に住んでいるのでなぜか直線が多いんです。
豊橋に住んでいる友達には浜松に住んでいて普通SRXかうか?
とまで言われる始末です。
走りにいく時は是非さそってくださいね。

[5027] 富田 [99/8/5 12:54] p217161.mirai.ne.jp
>川崎のツトムさん
”プゥゥゥゥ〜”は私のSRXでも、ありますよ。
降りた後もしばらく鳴き続けるので、その場を離れるのが忍びなく、
いつも後ろ髪を引かれる思いです。
結構かわいい音だと思うんですが・・・・・

アップハンキットは、先日りゅうさんに手伝っていただき、
コワースのフェンダーレスキットと共に、
既に装着されてしまいました。
まだ、ちゃんと試乗していないんですが楽ですね。
フロントが暴れたときの挙動がちょっと気になりますが。
というわけで、お返し出来ません。
ブレーキホースだけまだなんですが、また誰かに手伝ってもらおう。

[5026] tsuku2 [99/8/5 12:46] a053129.ap.plala.or.jp
僕のは“みぃぃぃぃぃぃ〜ん”て鳴くよ。
そぉこがまたかわいいやつなのさぁ!!

>toku@福岡さん
草千里99僕も行く予定なんだけど、実は、2日から兵庫の朝来って
とこに出張中なんですが、これが9月一杯までの予定なんですよぉ〜
(しかも、休みは日曜だけときたもんだぁ、シクシク・・・)
後は僕の体力次第・・・いまから体力づくりだ・・・

[5025] 川崎のツトム [99/8/5 11:28] proxy.exit.co.jp
タンクの空気抜き機構について?

私の4型のタンクってよく悲しげに”プゥゥゥゥ〜”って鳴くのですが、
あれってみなさん鳴くのでしょうか?ゴミでも詰まってるせいなのかな?
乗ろうと思い振動を与えると、本当に悲しげに鳴くんです。
買った頃は呪われてるのかと思った程ですよ(暗闇で鳴いたりするから)
どうです?みなさんのは??、

[5024] BD阿部 [HP] [99/8/5 10:32] ins224.sendai.dti.ne.jp
>[5019] 富田さん
どのくらい役に立てるかわかりませんが、ワシも立候補します。
まあ、あまり期待せずに使ってみてください(笑)

[5023] まうす [99/8/5 10:02] toyosaki1-71.teleway.ne.jp
おはようございます。

>油屋さん
 なんでメールアドレスなの??やはりマシンが逝ってしまったのが
かなりショックのようですね・・・

>いわもと@1JK。大阪。きしわださん
 僕も六角をタンク内に落とした事があります。タンクをふりつつ
なんとか見えるとこまで誘導して、さいばしの先に磁石つけて取り
ました。ついでにネジも落としたのでした。

[5022] いわもと@1JK。大阪。きしわだ [HP] [99/8/5 9:44] max5s10.inet-osaka.or.jp
>[5011] 大磯さん タンクキャップに空気抜き機構発見しました。 結果は詰まりまくってました。
タンクキャップをはずし 順にばらしていくと、、吸気排気の弁が出てきて、、、うーん なるほど という感じでした。 納得しました 大磯さんありがとうございました

が タンクキャップ取り付け六角をタンク内に落としてしまったため 今度はタンク内清掃する羽目に、、、
今夜清掃しよう っと。

>石川&薄紫メタ1JK@大阪さん ミニSRXミーティング楽しみにしています 遅れてくる方はこの駐車場へは通行止めで13時半から16時までは通れませんので遅れないで下さいね
 

[5021] きたがわ [HP] [99/8/5 8:31] ng2-31.biwa.ne.jp
いや〜〜〜久々に走りに行って来ました。
滋賀県はここんトコ天気がずば抜けてよくて、ずーと「ウズウズ」してました。
場所は奥琵琶湖、飯乃裏の旧R8。
ココは舗装がし直され中速コーナーが主体となってます。
ただ距離が短いのと道幅がもう少しあれば・・・いいなぁ。
それと他にも問題が。
トラックが駐車場(?)に停めてあって、運ちゃんがお昼寝してたりします。
あんまりにぎやかなバイクで走るとなんだか怒られそうで・・・。
警察呼ばれてもヤだしね。
あと、休日なんかだとバス釣りやウィンドサーファーの車がビシバシです。
紳士な僕は周りに気を使って攻めずに流すだけにしてます。
それだけで結構楽しいし。

あー、でもやっぱストレスが。
今度はツナギ着ていこうかな。

きたがわ


[5020] Tetsu [99/8/5 1:14] ppp46.matsudo-ap5.dti.ne.jp
>富田氏
世話人やりますよ〜〜。
もともとREDSサポーターだし。(サッカーネタ)

[5019] 富田 [HP] [99/8/5 1:00] p217214.mirai.ne.jp
>先の[5012]の続きです。
 第2回全国オフミを開催するにあたって、協力してくださる世話人(サポーター)を募集したいと思います。
 この世話人とは、意見の集計や開催候補地の資料などの収集を手伝って下さる方です。
 世話人=幹事とは考えていませんが、世話人会を開き運営方法などを決定できればと思っています。
 引き受けて下さる方いらっしゃいましたら、立候補願います。

[5018] aburaya@gold.ocn.ne.jp [99/8/5 0:37] p24-dn06kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
ブラウン君「初ゴケおめでとう。」コール(留守電)ありがとう。

>油屋さん、マシンも痛かったでしょうが、体は大丈夫でした?

松本さんかなり元気です。
でいうか、バイク乗りてー!

>まつもとさ〜ん(T_T)
>お・・おかあちゃんですか・・・(T_T)
>まぁ、歳的にはもうそんな歳なんですけどねぇ・・・

おかあちゃん、おかあちゃん、年2歳しか違わないじゃないですか。
また、あそんでねー。

噂によると石川号よりはやく治りそうなので練習しときます。石川さん。

[5017] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/8/5 0:10] proxy.hi-ho.ne.jp
やっと暇になって久々のカキコです。

>5012 富田さん/全国オフについて
やりたくてたまらん人からお任せモードの人(僕)までさまざまで
なかなか、スムーズに決まりませんね。
時間を見つけて、セローのオーナーズクラブを立ち上げたいわもとさん
に、セローのクラブの場合を聞いてきたいと思います。
ってことで、やっとこさ発表。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ミニSRXミーティング@大阪岸和田
時:9月5日(日曜日)AM11時(雨天決行)
集合場所:臨海線沿いのサンクス並松町店(岸和田市内の臨海線東側)
イベント:コンビニ弁当をつつく
     セローオーナズクラブ現副会長いわもと1JKさんを表敬訪問
     14〜16時のだんじり試験走行見学
     臨海線でSRX交換試乗会
     UKで晩御飯
     **途中参加途中離脱可**
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>5011 大磯さん
KREEMはタンクのサビ取りとコーティングをする薬品です。
他にも花さかGなども効果的らしいです。

>5009 ひろさん
福手さんのGSを狙う者がまた一人・・・(V)o\o(V)フォフォフォ

>タンクのガソリン抜き
醤油ちゅるちゅるでかなり抜けませんかねぇ。ストローを先に付けたりして

>4997 勢州の男さん
いらっしゃいませ〜。近県となると近畿でしょうか中部でしょうか?
どちらにしろ、たくさんの方がいらっしゃいますね
三重県だとでっかいガレージとかがありそうで羨ましいです。

>4985 油屋さん
ついにエンジンが逝ってしまいましたなぁナムナム
7万キロも全開で走らせてもらえればエンジンも幸せと言うものナムナム

[5016] toku@福岡 [99/8/4 22:44] 16.pool0.fukuoka.att.ne.jp
こんばんわ、おひさしぶりです。toku@福岡です。
つきっぱなしだった左のウインカーも川崎のツトムさん
から送っていただいたのメールのおかげで見事に直りました。これからは、9月の車検に自分で通す予定なのでその整備を少しずつ
していこうと思います。
ところで、8月29日の阿蘇の草千里99に行く予定ですけど
どなたかいかれる方はおられますか?もしおられるのならば、
お会いしたいですね。当日は、すごい数のバイクが集まるんでしょうね。そのうちSRXは何台ぐらい集まるのでしょうか?
少し楽しみです。草千里99にいかれる方は連絡ください。
toku@福岡でした。

[5015] yui [99/8/4 16:27] p19-dn09konohana.osaka.ocn.ne.jp
>まつもとさ〜ん(T_T)
お・・おかあちゃんですか・・・(T_T)
まぁ、歳的にはもうそんな歳なんですけどねぇ・・・

昨日、仙台から荷物が届きました。
ふたをあけてみると・・・
ばっくすてっぷだぁ〜(^○^)
おいるくーらーだぁ〜\(^○^)/
山○さん、ありがとうですぅ!!
さっそく組み込みを考えてみますねぇ!!
(なんせ、自分で整備しなきゃいけないんで、ちょと大変かも)

るんるんなyuiでした

p.s.たしかに、油屋さん、体だいじょうぶでした?

[5014] 川崎のツトム [99/8/4 12:29] proxy.exit.co.jp
河野@北九州さんへ
私も前傾姿勢だと疲れるので(本当は腹がジャマで・・・(笑))アップハンにしました。
以前、キットをつけていたのですが、富田さんに売ってしまったので(富田さん買い戻してもいいですよ(笑))
新たに、他社のハンドルを加工してつけています。ほとんどノーマルっぽいので、まず、オジさん仕様とはわかりません(笑)
なかなか乗り味もよいですよ!必要であれば伝授します(笑)

[5013] 河野@北九州 [99/8/4 10:26] proxy2.yaskawa.co.jp
お久しぶりです。河野です。
最近腰が痛くて眠れない日々が続いたので、整体を初体験したのですが、「前傾禁止令」が出てしまいました。
自分でもわかる位骨盤と背骨が曲がってましたからおとなしく従うつもりであります。
したがってSRXもスポーティー路線をツアラー路線に変更して行きたいと思っています。まずはアップハンから計画しましょうかねー。

ああ、あれどうしよう。

[5012] 富田 [HP] [99/8/4 10:17] p17-dn05gifu.gifu.ocn.ne.jp
>全国オフについて
 皆さんから参加表明と希望開催地を募って、気運を高めてきた第2回全国オフ。そろそ
ろ挙げていただいた意見の中から多数決で開催地や日時を決定するべきなのですが・・・
・。いささか実際の運営に不安を感じています。
 もともと、私自身がオフミをやりたいが故、BBSを立ち上げて議論の場を提供すると
ころまでしか考えてなかったので、私自身が幹事をすることは想定していませんでした。
 例えば、サーキット走行会や、北関東など遠隔地でオフミを開催することに決定した場
合、私にはサポートする力はありません。その後、どなたか幹事を引き受けていただける
かも定かでないのに、多数決を取ることに躊躇しているのです。
「言い出しっぺが最後まで責任持て」と、おしかりを受けるかもしれません。しかし、
来、開催地や開催時期の決定方法、幹事の決め方などを先に議論すべきで、ちょっと拙速
だったかなあ、とも思っていたりします。
 Club@SRXは、BBSを活動の場とする新しい形のクラブです。今後の運営上、
BBSでの意志決定のモデルケースとなり得ると思います。全国オフは年に1回で良いと
いう意見もいただいていますし、最近いらっしゃった方も含めて、再度意見を聞いてみたいと。
 無責任ですみません。

[5011] 大磯 [99/8/4 3:10] pppd65.portnet.ne.jp
>[5006] いわもと@1JKさん
タンクの空気抜きはキャップの底です。
タンクキャップを開けるとキャップの裏側に1mm程の小さな穴があいている筈。
経路が細いので詰まることはあるらしいです。
それとこれはSRXの話でないのですが、水抜き用のホースが詰まって同様の症状が出たという話も聞いたことがあります。
関係あるんでしょうかねえ?

>[5003] 川崎のツトムさん
マッチねた、サイコーっす。(T▽T)
ところでKREEMって何なんでしょう?
防錆加工か何かでしょうか?

[5010] 松本 [99/8/4 1:27] pl059.nas114.kyoto.nttpc.ne.jp
松本@京都1JL改 ただいま夏休み中っす!!

KURI師匠、yuiさん、石川さん、油屋さん、tsuku2さん
8/1TIサーキット走行会はオツカレサマでした。

しかしワシらの走行枠中のみ大雨とは・・・まいりましたな〜(笑)
油屋さん、マシンも痛かったでしょうが、体は大丈夫でした?
かくいうワシもコースアウトしかかり、ちとアブナかったす。
第一、先週買ったばかりのBuellでイキナリはじめてのコースに
いくこと自体おかしいというハナシも・・・(笑)

TIの初走行を楽しむどころか、コカさんように走るだけで必死でした。

次回は中山で9月の1週目の中山でリベンジといきましょう!!
ワシも次回は1JL改でまいります!中山のコースをSRXで埋め尽くしましょう!!

やはり慣れたコース、慣れたマシンに限りますな(笑)

PS.ワイと油屋さんはこれからyuiさんのことを「おかあちゃん」と呼ぶことに
なりそうっす。yuiさん、大変お世話になりました(笑)これからも宜しくです。

でわでわ!

[5009] ひろ [HP] [99/8/3 22:38] ngy12ds22.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋 巨砲1JK です。

>[4935] tsuku2 さん
>僕のは現在黄色なんですけど、元色はポーラシルバー(青みがかった

あの色は、ポーラシルバーというのですね。
うちのもこの色なので、何色っていうんだろ?と思ってました(^^;

>先日、ハンドルの微振動防止のためバーの中に『ゲル(OK)パッキン』

振動防止に、そういう手段があるのですね。
こんどハンズに行ったら探してみようかな。

>[4940] Yokitani さん
>そう、スダチとか、ぶどう饅頭(!?)とか・・・。

僕は、スダチジュースが好きで徳島に行ったらいつも買ってきてます。
あれって、普通に販売したら売れると思うんだけどなぁ。

>[4974] 福手 さん
>2 今朝は9時に名古屋からひろさんがXRで合流されたので、私と伊藤さんのSRX2台、XR
>アフリカツイン、そしてとても危機的状況だった私の黒毛GSという、一風変わった組み合わせで

この組み合わせでは、ノーマルXRはちょっとつらかった(^^;
コーナーとかでも回転落としたら離されるので、いつも全開状態(笑)
でも、これが小排気量車の楽しみですよね。すごく楽しかったです。
SRX250とかもこんな感じなんだろうなぁ。
ちょっと欲しくなるな。

>4 結論・私の黒毛は第1次の略奪危機はまぬがれて、まだ手元にある。ただし、恐怖のクレクレタコラは
>また襲ってくるだろう。フジ号もちょっと試乗させていただいたが、低速からトルクがふくよかにあって

GS、すごくよかったです〜。クレクレ(笑)
森田教授のふじ号も、パニアがすごく似合っていて格好良かったです。クレクレ(笑)

[5008] けんきち [99/8/3 21:34] ppp105.jomon.ne.jp
どもどもけんきちです
>誰だおまえ?
ずーと書きこみなしでスンマセン 一人でシコシコやってました
ガス抜きですけどドラム缶なんかは水を注入してあふれさせてから(どのくらい?)乾燥させてからバーベキューコンロなんか造るそうですが聞いたことありません皆さん。
でも、タンクに錆びは禁物ですかね。役に立たずゴメン

[5007] [99/8/3 21:22] ppp103.jomon.ne.jp

[5006] いわもと@1JK。大阪。きしわだ [99/8/3 20:55] ppp045.sensyu.ne.jp
1JK初代は無事に走るようになりましたが 高回転になると、燃料が不足するのか?息切れしてしまいます。
SRXのタンクの空気抜きが詰まっているのかな?と思うのですが、SRXのタンクの空気抜きはどこにあるのでしょうか?
タンクキャップをあけて走ると快適なんです。
是非 ご存じの方教えて下さい


[5005] a1 [99/8/3 13:51] mphl02.phys.sci.osaka-u.ac.jp
> タンクのガス抜き
って大変なんですね。僕も近々KREEMやろうと思っていたので、
事前に問題が分かって助かりました。

これって、だーつーさんのタオル作戦+コンプレッサーで怒涛のようにエア送り続ける作戦で
乾いたりしませんか?(誰かできるっていってくれないかな〜)。

可能なら、こっちに来てくれてたら、コンプレッサーで手伝いますよ>まうすさん

[5004] ブラウン(労働) [99/8/3 12:54] 202.234.223.2
ども、ブラウンです。
毎日毎日暑くてバイク触るのもいやなんですが
また、めでたくマフラー壊されました。
ちょっと大阪の治安の悪さにあきれてるんですが、まああきらめるしかないですね。

でで、どなたかマフラーあまってたら譲っていただけると嬉しいです。

せっかくのマフラーすんませんでした。>KURIさん
昨日はありがとう>まうすさん

[5003] 川崎のツトム [99/8/3 12:16] proxy.exit.co.jp
まうすさんへ
マッチに火を付けて、”ポンッ”ってほうりこむの(笑)
<font size=6 color=red>絶対やらないように

全部抜くのは厄介ですよね。以前やった方法はコックなどをすべてはずし、さかさまにして天日干ししとくのが良かったです。
2〜3日で完全に乾燥してましたよ。
しかし。プロの方でも焼き付け塗装する時などは細心の注意をして焼くそうで、なかなか抜けきらないようです。
まちがってもストーブに載せて焼き付けしようとか安易に考えない方がいいようです。
爆発してどっか飛んでいったり割れたりするそうですよ。
[5002] だーつー [99/8/3 9:27] novita21.m-net.ne.jp
まうすさんこんにちわ。
私もタンク塗装&KREEMを春に行いました。
逆さにして振ってもフューエルコックとっても
ガソリン抜けないんですよね。そこで考えたのですが、
いらないタオルなんかをタンク内に垂らして振ればある程度取れます。
タンク内に何か落とした時には棒の先にガムテープ巻きつけて取るとか。
あんまり汚いタオルだとゴミ入っちゃいそうですね。

[5001] まうす [99/8/2 23:03] toyosaki1-39.teleway.ne.jp
こんばんわ。

 タンクの塗装が終わり、今日久しぶりにタンクの中見てみると・・
わ〜!!あんなにキレイだったタンクがサビサビに〜

 しょうがないので、仕上げ止めてKREEMするか・・・また出費
が。

 ところで、タンクの中身(ガソリンとか)ってどうやったら、最後
までキレイに抜けるんですかね。どうしてもちょっと残ってしまう。
誰かいい方法知りませんか?