club@SRX BBS
[5400] 詠み人知らず [99/9/2 1:17] draco.anonymizer.com
訂正&ヴァリエーション
友ありと 思はば道も 遠からず 万里越えなむ 草の千里へ
草千里 道の千里も 遠からず 友待ち居ると 心はやらば
[5399] SAM [99/9/2 0:48] sagamihara1-32.m.nttpc.ne.jp
どうも、SAM with エンジンレスキット1JLです。
>[5377] 高橋Fe さん
これはまた、災難としか言いようが無い事態ですね。
肋骨のヒビって笑ったりクシャミしたりするとめっちゃ痛いんですよね?
MTBのダウンヒルやってる友人が苦労してました。
ともかくご自愛ください。
>[5385] 森田 教授
無事のご帰還何よりです。
こうしてみんな北海道にはまっていくのですよね!
>スパトラの話題、便乗
私のはディスク11枚の「極悪」仕様です。
で、それはともかく、どなたかグラスウール交換したことのある方いらっしゃいますか?
ショップで交換用を売ってたりして、替えてみたいと思ってるのですが
替え方が良く分かりません。
あれは芯の部分が後ろから抜けるんでしょうか?それともエキパイ側から
押し込むんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
[5398] 寅楠@埼玉/1JL [99/9/2 0:33] pl070.nas112.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも寅楠です。
「5377」高橋Feさん
お体の具合いかがでしょうか。
骨にヒビというのは決して軽い怪我ではないような気がするのですが。
それにしても何かやりきれないですね。バイクに乗る事は「自己責任」
だと思っていますが、それだけでは片付かない事も有るし・・・・。
SRX250F
SRX4/6に比べ、はるかに希少な存在になってしまいましたが3台乗り継いだSRXのうち2台がSRX250(F)でした。(51Y→3WP)今の境遇を見るにつけもっとメジャーになっても良いのに
という思いが有ります。
[5397] よう@あいち [99/9/1 23:58] csg-35.nagoya.mbn.or.jp
ども お久しぶりです。名古屋東に生息してます。よう です。
>(5384)吉川さん はじめまして
スーパートラップの螺子山が つぶれかけだそうですが、焼き付かないことを祈ります。
プロト製品のものでしたら もし焼き付いて・・・のときは
わたしが、修理してますので なんとか焼き付かないことを 望んでますが・・・
螺子のみ代わりが欲しい時は 言って下さい。会社に売るほどありますんで(笑)
一様、会社ぐるみで何とかスーパートラップを静かにする方法を 思案中です。
もしかすると ジャパンオリジナルS/Tが 出てくることも・・・
最近 マフラー試作(もちろんS/Tのですが)が廻ってきたんで 消音に 苦労しそうで ・・・
ではまた
[5396] BD阿部 [HP] [99/9/1 23:49] ins251.sendai.dti.ne.jp
>[5393] あべ@栃木さん
同じ名前でこんにちは!です。
ウェーバーですか・・・こらまたレアなキャブを・・・
当然サイドドラフトですよね?(ダウンドラフトでも付けれますが・・・)
昔、SR400改470ターボを作ったときにソレックスをシングルに加工して使用した事がありますが、
バタフライバルブのキャブを使用すると開け始めに慣れが必要になります。
チョット言葉に表しずらいのですが、多少神経質になります。
ただ、開けたときの吸気音はソレックスそのままでした。
また、以前の輸入元(FET極東)が取り扱いしていない現在、
セッティングパーツは私の知る限りではガルーダしかありませんし、
どの程度在庫があるのかわかりません。
以上のデメリットを考慮した上でならウチ(BD)でインマニを製作しますよ。
[5395] Yuri [99/9/1 23:15] proxy01bl.so-net.ne.jp
>5378 大磯さん
いえいえ、私は詳しいことは分からないのですが、みなさんは本当に
好きなんだなぁと思って(^_^)
>5392 Yuiさん
えっと通勤に使わなくなったりや車買ったりや結婚したりとかで乗ら
なくなってしまったという感じです(^^ゞ でも手放せないんです。
やっぱり好きなんです(^_^)
[5394] 油屋 [99/9/1 23:00] p22-dn03kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
yuiさん(○○○ちゃん・・・笑)久しぶり〜!
レースするんですか〜すげ〜がんばってね。
やっと油屋号が週末あたりから復活します。
また、あそぼうぜ!
[5393] あべ@栃木 [99/9/1 22:56] utn-aa143.ppp.ttcn.ne.jp
どうも、大変ご無沙汰しておりましたあべです。
むしろ「はじめまして」の方の方が多いかもしれませんね。
ようやく生活が安定してきたので久しぶりにここに顔を出させていただきました。
ところで復帰早々いきなりですが質問させてください。
最近自分の3VNにウェーバー(!)のキャブがつかないかなーなんて思ってるのですが、これってつく可能性あるんでしょうか。
近県でどっかやってくれそうなショップ無いかな・・・。
[5392] yui [99/9/1 22:37] p44-dn09konohana.osaka.ocn.ne.jp
メーアドが変わっちゃいました・・・
そろそろこのBBSにもちゃんと登録しないといけませんねぇ・・・
yuriさんへ
なぜに庭に放置されてるんでしょう??
うちのSRX250Fは少々元気ありませんが
公道走行ばりばりとやっております
また、SRXの詳しい情報ください!!
(レースしようとおもって、SRX250Fあつめてるんです)
ではでは・・・
[5391] かわぐち [99/9/1 22:05] uji00334.ppp.infoweb.ne.jp
>tsuku2さん
あいてて・・・しばらくおとなしくしてるしかないですね。お大事に。
>小野さん
きっとみんなそう。
>高口さん
SRXではないですが、昔のOHVのBMにバクダンキットを入れてました。効果は大変よかったです。富田さんのお話と重なる部分が多いですが、低回転での振動が減って、中速へスムースにつながるようになりました。もともと回転が上がると振動が消えていく傾向がありますが、それがより強調されて、ドブがうわずみになったような感じです。それと、ボアアップしたみたいに力が増えたのが実感できます。燃費も2キロ弱よくなりました。いいことずくめで、よくできた部品と思います。
おととい、通勤経路(本町通りの大谷高校のそばです)のバイク屋さんの店頭というか、店の脇にほこりだらけで錆のきかけた黄色いゴリラがぽいっと置いてあるのに気がつきました。今日も通りがけにナンバーを見たら、やっぱりついてない。・・・で、今日一日、仕事の手が空くたびにもわーっとした物欲を楽しむことができました。タンクはきっと錆びてるからハンダでふさごうとか、安物の黄色いガスショックを入れようとか、スイングアームの延長?、SS50用にとっといたはずの70のエンジンとゴリラのミッションを併せて70のリターンのエンジンにしようとか・・・。とりあえず明日の朝、ちょっと早く出掛けて話をして、1万円なら買ってもいいかな?5千円かな?
あーほしい!(一体いつ乗るの?)
[5390] ひろ [HP] [99/9/1 20:15] ngy12ds02.aic.mesh.ad.jp
>[5388] もり@磐田 さん
明日というと、9/2(木)のことですよね?
行けるかもしれないです。
21時に浜松のどこに集合でしょうか?
[5389] 詠み人知らず [99/9/1 20:03] bellatrix.anonymizer.com
友ありと 思はば道も 遠からず 万里越えなむ 草の千里も
[5388] もり@磐田 [99/9/1 19:09] draco.anonymizer.com
>[5375] はやかわさん
初めまして。
隠れ草レースファンとしてはしっかり早川さんのサイトROMってます。
最近更新されてませんがレース自体参戦されていらっしゃらないのでしょうか?
密かに気にしています・・・。
そうそう、「早川さん」と言えば「クラフト」(?)。
こないだやじさんから伺って初めて知ったのですが、ななんと
クウェーサーツイン(アルミ)+FCR+セッティング込
でのお値段が15万円なんだそうですね!
(雑誌広告にもしっかり書いてあるそうですが読んでないもんで・・・)
マフラーで\98,000、FCRが普通\91,000、これだけでも既に計算が合わない(?)し、
さらにはセッティングだけでもショップに依頼すると\30,000くらいかかったりするのに・・・。
「FCR+セッティング代にもうちょい足すとクエーサーツインが付いてくる!」ってな風に考えたら
思わず貯金を始めようかと思ってしまいました(性格的に無理なんですけど・笑)
さて明日、ご近所のよしみで最近一部でウワサのsosoさんのSRXを見せてもらってきます。
許可を頂けたらどこかに写真をアップしますので、みんなであ〜だこ〜だ言い合ったりしましょう。
ちなみに浜松に夜9時集合なんですが、"やや"ご近所なひろさん、富田さんも来ます?
たかだか百キロちょいくらいですから(笑)。
[5387] tsuku2 [99/9/1 17:57] a053141.ap.plala.or.jp
>吉川さん
スーパートラップのネジについて
グリスを塗らずに締めこんでそのまま走行していると必ず焼き付
きます。耐熱グリスを塗って組み込んでいても、長期間そのまま
走行していると、やっぱり焼き付きます。OIL交換2回に1回
位は掃除もかねてグリスアップをおすすめします。(実際、ここ
までしなくとも大丈夫かなと思いますが、焼き付いた場合ネジも
かなり高いですし、(インチサイズのステンキャップボルトなんて
普通まず手に入りません。特にあのサイズは・・・)最悪の場合
サイレンサーの雌ネジがちぎれます。
耐熱グリスでおすすめなのは、ロックタイトの『アンチシーズ』です。
デイトナから少量のチューブで販売されています。(ちなみにロック
タイト社はネジロックや液体ガスケットで有名なアメリカの会社です)
枚数についてですが、減らすと音質が堅くなる傾向があります。ただ、
セッティングを出していくと枚数は増えていく傾向にあります。
僕も、学生の頃からスーパートラップを使用していますが、やはり
家族の理解はなかなか・・・苦労しました。で、僕の取った手段ですが
大きな通り迄押していったからエンジンをかける、帰ってくるときは
手前でエンジンを切り惰性でいく、団地の中はゆっくり走るというのを
実行していました。
ご参考までに・・・
クランクカバーの磨きについて
耐熱クリアーの耐久性はたかがしれていますので、いっそのことバフ
掛けをおすすめします。ほったらかしにするとすぐに白い粉を吹い
ちゃいますが、雨天走行後はウエスでふいてやれば大丈夫です。
なにより、磨く愉しみは捨てがたいものがありますよ。
それでは、またまた・・・
[5386] 森田 [99/9/1 17:52] www.naruto-th.ed.jp
サイトウ3SX大阪 さん
写真ありがとうございました。2日間の楽しかったことがあれこれと思い起こされます。
またのお越しをお待ちしております。
[5385] 森田 [99/9/1 17:50] www.naruto-th.ed.jp
一昨日の夜、北海道より無事帰着しました。全日程10日間(うちフェリーで60時間)、総走行距離2900km(うち北海道で
2400km)。
雨の日も多かった、花の盛りは過ぎていた。それでもなんと素晴らしい北海道!! ライダー憧れの地北海道は、はるかに地平を見渡す
広大さが、その原始の自然が、そして人との出会いが、私の期待以上の感動をもたらしてくれました。ああ、また行きたい!!
U1さんもお気を付けて。存分に楽しんで、思い出をいっぱいつくってきて下さい。
[5384] 吉川 [99/9/1 12:43] g5.noc.ntt.co.jp
>eijiNさん始め皆様
スーパートラップの件いろいろありがとうございました。
6本のネジを苦労して外して見たところ、8枚のディスクが付いていました。
ネジが長いこととネジ山がつぶれかけていて、まいりました。
4枚にしましたが、耐熱グリスがなかったので無しでねじ込みました。焼け付いてしまうのでしょうか?どなたか経験者はいませんでしょうか?教えてください。
音は静かになりましたが、まだまだ家族の理解を得るには大きいようです。やはりオリジナルに替えるしかないようです。どなたか4003VNのオリジナルマフラーを譲ってください。
アルミの錆は思い切って一部磨いてみました。耐熱クリアーなるものが有りましたので、スプレーしてみたところ一応のつやは出ていますが、いつまでもつやら、今後のことも分からず全部やるか悩んでいます。どなたかやった事がある方、どのくらいもつか、処理面はどう変化するか教えてください。
[5383] naga@福岡 [99/9/1 12:35] saga270.saganet.ne.jp
[5361] enzo@熊本さん
ぜひぜひ!久留米に来られる時は連絡下さい。
私は転勤で来ているので 直接会えるオートバイ乗りが少ないんです。
ちなみに私も坊主頭・・・
[5366] tsuku2さん
草千里お疲れ様でした。
マシントラブル以外のトラブルもめげますね。
サイン拒否のその後ってどうなるんでしょう?
[5375] はやかわさん
あ〜 はやかわさんだ。
今年はBOTTの後、レース活動されたんですか。
ぜひいろいろ書き込んで下さい。
[5377] 高橋Fe さん
公道はなにがおこるかわかりませんね。
あらためて肝に命じました。
お大事に。早期復活を祈ってます。
[5382] kat [HP] [99/9/1 8:36] osaka-pppr01-041.big.or.jp
おひさのkatです。
tsuku2さん、高橋Feさん、お気をつけください。
みんなに話題提供ほどほどにお願いします。
(地方ドリーム組も約2名程玉砕レポートあり)
ところでMac党のかたへ
ついにG4が出ました、詳しくは本国appleHPへ
(目茶安ーーー)
[5381] 富田 [HP] [99/9/1 7:08] p12-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>ヤマハクラブミーティングについて(続き)
コミュニティプラザにはヤマハ発動機(株)の歴史・技術・功績が展示されています。
モーターサイクルの分野ではYA-1からYZF-R7まで、他にもマリン分野や、
スノーモービル、F1エンジン、トヨタ向けエンジンや、2000GTまで。
SZR660はありませんでしたが、海外向け車種や現地生産車種もあります。
現地生産ものではイタリアのTT600Eや、マレーシアのTZM150、
珍しい物ではブラジルのTDM225... もうエンジンはバレバレですね(^^;
普段、我々が馴染みの無いマリンやスノーモービルの分野の製品は
非常に面白い物が多くあり、それぞれが実はモーターサイクルの製品と
色々関わっている事に気付くはずです。
たとえばSRX700... これはスノーモービルで、2スト3気筒なのです。
エンジンをよく見ると、DT200WRのエンジンを3機並べた構成です。
マリン分野でもSRV, SRX, V-MAXなどと馴染みの名前がちらほらと...
クラブミーティング登録される前に雰囲気を味わうだけでも結構です。
出来れば、登録クラブと分け隔てなくコミュニケーションして頂ければ
我々の企画も成功だろうと思います。当日は是非とも御参加下さい。
申し訳ございませんが26日のイベントは会場の都合により、
クラブミーティング登録クラブのみの参加となりました。
申し訳ございません。
------------------------------------------------------------------------
私自身は参加するかどうか、まだ決めていませんが、
有志で集まって参加するのも良いのではないでしょうか?
[5380] 富田 [HP] [99/9/1 7:06] p12-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>ヤマハクラブミーティングについて
ヤマハクラブミーティング広報部の方から、情報をいただきました。
既に、私のBBSにUPしており、マルチポストって奴になりますが、
ここにも転載します。
以下、ちょっと長いですが、その内容です。
-----------------------------------------------------------------------------
例年、袋井市にあるヤマハテストコースに於いて行われていた同ミーティングですが、
今年は諸般の事情により、お隣の磐田市にあるヤマハ本社内のコミュニティプラザにて
行われる運びとなりましたのでお知らせ致します。
日時:1999年09月25日 10:00開場 16:00迄
場所:静岡県磐田市新貝2500
東名磐田ICより10分
ジュビロ磐田グランドの向かい
参加:自由・無料です
クラブミーティングへの参加に関しての申し込みは不要です。
当日は我々実行委員で運営されるイベントがありますが、
一部(オークション&抽選会)を除いて御参加頂けます。
また、会場では参加者に配付されるクラブミーティングの
Tシャツと同じものをエ1500にて販売致します。
もちろん買って頂かなくても、主旨に賛同頂けるクラブは仲間です。
コミュニティプラザ開館時間のうち、13:00〜15:30にイベントを3Fにて
行います。もちろん会場にも御入場いただけます。
当日はゲストとしてヤマハ耐久ライダーの和歌山利宏さんの講演もあります。
その他の時間は我々実行委員の主催イベントはありませんので、
ごゆっくりとコミュニティプラザを御見学下さい(ってヤマハさんのですが)
プラザ主催のイベント(ビデオ放映など)もございます。
[5378] 大磯 [99/9/1 2:25] pppa01.portnet.ne.jp
>[5368] tsuku2さん
なかなか大変なことになってしまいましたね。
かくなる上はバトルレポートのアップを希望します。
>[5371] 松本さん
>貴殿オジリナルエンブレム只今鋭意作成中!!
……なんか、凄い気迫ですね。負けないようにがんばろっと。(^_^;)
(↑ただいま考え中の大磯)
>[5372] Yuriさん
いらっしゃいませ。
このディープな書きこみが「楽しそう」に見えるとおっしゃるYuriさんもかなりのゴウ(剛? 業??)の方かと。(笑)
[5377] 高橋Feさん
災難ですね。ご愁傷様です。
スクーター相手ではなかなか補償問題は大変かと思いますが、頑張って下さい。
お怪我のほう、お大事に。
[5377] 高橋Fe [99/9/1 0:50] d132.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
高橋Fe@横浜です。
お久しぶりなところで、突然ナニですが、事故を貰ってしまいました。
こんなことも有るんだな・・という参考にしてくださいな。
先週の晴れた土曜日の午後、片側2車線道路の中央側を私は走行。
対向車線を挟んだ脇道より、車とスクーターが、続けざまに私の走行車線めがけ
て飛び出して来るのを発見。私は減速しつつ左の車線に回避。車は中央側車線に
合流。スクーターに乗ったおっちゃんもこっちを向いて居るのを確認。
そこで中央側車線に入れば良いものを おっちゃん、なぜか中央側車線を横切り、
さらに私の目の前に突っ走る。
ひぇー!と思う間もなくフルブレーキ。かわせる!!と思ったら、おっちゃん
なぜか私の進路上で停止!!!私は止まりきらずスクーターに接触、撃沈。
あまりにも予想を超えたこの振る舞い、あるいは、パトリオットミサイルのような
精度というべきか・・・。
・・・SRXはフロント周りにダメージ。近所のYSPで修理見積もり中です。
私は鎖骨と肋骨にヒビ、他2、3負傷。おっちゃんは無傷。
過失割合は10:0になったけど、おっちゃん、金有るのか心配なのだ。
それと、日常生活にはあまり支障ありませんので、怪我はご心配なく。
皆さん、こういう事も有ります。今回のおっちゃんみたいな人も免許を持って道路を走っ
ています。言うまでも無いですが、自分の身を守る装備、運転を怠りなく。
>tsuku2殿
私とは別な意味で災難ですね。私も今回、調書を取られましたが、あれってk察の
作文みたいに、勝手なことも書いてました。濡衣はらすためにがんばってくださいね。
[5376] soso [99/9/1 0:42] h069.p026.iij4u.or.jp
こんばんわ、sosoです。
>eijiNさん
ローターに食い付くいいですねー。
前に乗ってたバイクはまさにばこっ!っときいて恐かった。
じわぁーっと絡み付くような感覚。
うらやましーなぁー。
>富田さん
立ちごけ、やられてしまいました。。。
まぁ、ばっちり直ったし。。。
早速バイクガイドのHP覗かせて頂きました。
丁度探してた部品が見つかりました。(XJR用。。。)
ありがとうございました。
ぺこりっ。
是非あそんでくださいねー。
>もりさん
メールありがとうございました。
早速日程をメールしておきましたのでまたお返事いただけると嬉しいです。
もし、メール届いてなかったら書き込んでおいてくださいね。
(メーラーの調子が悪いのでちょっと心配。。)
よろしくお願いします。
[5375] はやかわ [99/8/31 23:20] p8b86b6.ykh3.ap.so-net.ne.jp
こんばんは、はやかわと申します。
かなり前に一度書き込んだ事があります、■1101−1150にLOGが
残っていました。
今の3VNは3台目です・・。
[5374] 高口@船橋 [99/8/31 21:18] proxy01df.so-net.ne.jp
>[5373] 富田さん
バクダンキットのインプレありがとうございました。
ダイノジェットは装着されている方が結構いらっしゃいますが、バクダンキットを装着さ
れている方は初めてでしたので、結構貴重な情報です。
私の1JKは今のところ、吸気系は手つかず(OHはしましたが)なので、近いうちにダイノジェ
ットかバクダンキットを導入しようと考えていましたので、参考とさせていただきます。
どうもありがとうございました。
[5373] 富田 [HP] [99/8/31 12:38] p07-dn05gifu.gifu.ocn.ne.jp
>[5329] soso さん
タチゴケ、ご愁傷様です。
「バイクガイド」は、東海4県ではダントツの発行部数を誇る、
バイブルのような本です。
先週HPが大幅リニューアルされましたよ。
ここのBBSには、私もたまに書き込んでます。
http://www.nagoya-mag.co.jp/bikeguide
岐阜へお越しの際は、是非声をかけて下さい。
>[5345] 高口@船橋 さん
バクダンキットの効果について
私のは、90年型の3VNですが、おそらく生産されてから一度も
キャブのメンテナンスとエアクリーナーの交換をしてなかったようです。
マフラーもサンパーをポン付け。
以上のを踏まえた上で、読んで下さいね。
まず、最高速度が20km/hくらいあがりました。
それと、振動というか、パルス感の減少。
中〜高速域が良くなったというか、パワーバンドが上に移動した。
(セッティングの影響か?)
ほぼ、同時期にノロジーホットワイヤーとマルチスパークプラグを付けたので、
単独の効果は、上記の点くらいしか分からなかったです。
でも、キャブのオーバーホール時に試してみる価値はあると思いますよ。
[5372] Yuri [99/8/31 9:06] proxy01dd.so-net.ne.jp
はじめまして(^_^)
いまは乗っていませんが(でも庭に飾ってある(^^ゞ)SRX250F・yspカラーに乗っていました。
楽しそうなので書き込みしちゃいました(^O^)
[5371] 松本 [99/8/30 23:45] kyoto-ppp-210-157-17-207.interq.or.jp
京都1JL改@マツモトです
>[5366] tsuku2さん
『阿蘇タカナ漬け』を買ってきましたので、取りに来てください。(笑)
おお!ありがとうございまするう。ほなら週末とりにいきまっさ!!
>[5355]かわぐちさん
土曜日周山街道朝練の件、了解です!!今回はSRXぢゃないけどカンベンしてくだされ(笑)
まうすさん
貴殿オジリナルエンブレム只今鋭意作成中!!
しらんゾぉ!!どないなモンになってもワシャしらんぞぉぉ!!
ではでは
[5370] 寅楠@埼玉/1JL [99/8/30 23:05] pl023.nas112.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも、寅楠です。
[5347]彦さん
レスありがとうございます。さっそくHP拝見させて頂きました。
新造したメーターパネル。いかにも軽量で良いですね。しかも車検が通るとは驚きです。
他にも、シートの交換など参考になりました。
自分のSRXは現在、バーハン、メーターバイザー、クラウザーとロングツーリング仕様ですが、給排気系の見直し、シングルシートやハーフカウル等やってみたい事はたくさん有ります。でも金と技術が・・・・。
[5369] ぬ〜 [HP] [99/8/30 20:00] prxc12.kyoto-inet.or.jp
>[5353]みっきーさん
スーパートラップ、私はFCR33φ(ファンネル)400ccで、ディスク5枚付けて
その後ろにオフロード用のコーナーに売っていたインナサイレンサを付け、
後ろは開放しています。
なぜこんな変な付け方なのかと言うと、スーパートラップのバタバタとした
音があまり好きではないからです。
後ろのフタを外すだけだと音が大きすぎるので、インナサイレンサを入れま
した。
最初、インナサイレンサは一番手前につけたのですが、そうすると排気が真
中の穴からだけになり、低音が無くなってピコピコした音になってしまった
ので、インナサイレンサの手前に数枚ディスクを入れることにしました。
こうすると、インナサイレンサの壁に当たったガスがディスクの間から出る
ため、少しバタバタという音がしますが、真中はストレートなので、一番後
ろにフタをしている時よりもずっとバタバタ音は小さいです。
前置きが長くなりましたが、先日、ディスクを3枚から5枚にしたところ濃い
感じが薄れたことや、インナサイレンサ無しで9枚+フタにしたところトルク
がかなり減少したことから、けっこうセッティングに幅があるように感じて
います。
FCRを付ける前のことは良く覚えていないので、FCRかどうかでセッティング
幅が変わったかについてはわかりません・・・
[5368] tsuku2 [99/8/30 19:07] a053130.ap.plala.or.jp
草千里道中記
実は、帰り道の中国道美祢のあたりで捕まってしまいました・・・
34GTRの覆面でした。
最初、横に並ばれたとき僕の速度は約100q/hで50m程先に
車がいましたので、『もう少し速度を落とすように』と注意されたもの
とおもい95q/h程まで減速しそのまま走行を続けたところ、最寄り
の出口からGTRが手を振りながら出ていったため『気をつけて行けよ』
と云ってくれたと判断した僕は『気をつけまぁす』と手を振って通り
すぎたたのですが、また、追いかけてきて『止まりなさい』というでは
ないですか。で、止まってみたところ、GTR氏いわく『113q/h
で33q/hオーバーだ!しかも、さっき登坂車線から追い越しを
かけていたな!』などというのです。ところが、僕はそんなことを
した覚えが全くありません。(ひょっとしたら寝てたのか?)
覚えがないことは認めることが出来ないとサインを突っぱねたところ
供述調書を取られてしまいました。(約1時間)
反則金を納めるつもりは全くないのですが、さて、どうなることやら・・・
[5367] 小野 [99/8/30 14:13] balthazar.imagica.co.jp
小野@3VN世田谷です。
>[5364] SNOW さん
納車おめでとうございます。
慣らし中ですか。
一番ワクワクする時期ですね。
実は私も昨年10月納車の最終型なので、黒フレームです。
ここではマイナー派なんですけどね〜。
黒フレームは精悍でかっこいいですよ。
私なんか、PAの駐輪場で並んでるのを見て、
「俺の単車はどうしてこんなにかっこいんだ!」と自画自賛してます。(親ばかです)
それでは〜。
[5366] tsuku2 [99/8/30 13:02] a053138.ap.plala.or.jp
どもども、tsuku2です。
いや〜、ほんと、疲れました・・・28日の19時頃に兵庫県朝来を
出発して、草千里についたのが29日の3時45分距離にして片道約
750q、古賀インターで隼の彼とご一緒することになったのですが
いやぁ、その速いこと速いこと・・・6000〜6500rpmをキープするはめ
になったため、熊本まではあっと云うまでした。(しかも途中から雨
降り出すし・・・ぐす・・・)
で、会場に9時頃までいたのですが、無事tokuさんに会うことが出来
ました。(今度はもっとゆっくり会いたいですね。)
>名古屋ナンバーの河野さん
受付トラックの真正面に止めていた広島ナンバーの黄色のSRXだった
ら、それは僕でぇす。黒いキャップ(星形のエンブレム)かぶってた
方ですよね?
>SNOWさん
納車おめでとうございます。慣らしが終わるのが楽しみですね。
>松本さん、yuiさん
残念なことにカラシレンコンは売っていませんでしたので、大観望で
『阿蘇タカナ漬け』を買ってきましたので、取りに来てください。(笑)
[5365] 河野@北九州 [99/8/30 9:00] proxy2.yaskawa.co.jp
河野@北九州です。
>草千里99’に行った方々
私も行きました。名古屋ナンバーのSRXです。私が話をした人(久留米の赤SRX)だけがここの人じゃなかったみたいな感じですね。
それにしてもみなさんどこのナンバーつけてらっしゃったんでしょうか?クラブステッカーを貼っておくように呼びかけておけばよかったです。福岡ナンバーを探していたのですが無かったので、昼前に帰ってしまいました。少し言葉を交わした黄色いSRXはどなたですか?
[5364] SNOW [99/8/30 8:48] ppp27drgn.memenet.or.jp
こんにちは SNOW@兵庫です。
やっと昨日納車しました。これで本当に仲間入り!
で、お恥かしい話、フレームが黒とはしらなんだ!
あれ塗り替えられるのかなあ?教えて頂けます?
それにしても思ってた以上に軽いですね。
ああ早くならしを終えて回したいです。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
[5363] eijiN [99/8/30 2:02] a120049.dion.ne.jp
>高口@船橋さん、BD阿部さん、マウスさん
スーパートラップのサイレンサーの件、早速ありがとうございます!、”嘘つき”にならなくてすみました。
やっぱり出ていたんですね、良かった良かった。
いや〜これで安心して眠れます。
しかし『ノープロブレム』という商品名にはちょっとウケました。
>吉川さん
と、いうことだそうです。
「どういうこと?」と思われたら過去のログを読んで下さい。
...我ながら横着な。
>sosoさん
僕もそんなにいろいろ乗ったことないですよ。
SRX乗りが2人いるので、うちのと合わせて3台の乗り比べはしてますけどね(ちなみに1台は今東京にいます)。
それから鋳鉄ローターを付けて、今日はじめてまともに(?)乗りました。
恐れていたような「効きすぎ」というったようなことはありませんでした。
レバーを握っていくと握ったぶんだけ”にゅっ”っとブレーキパッドがローターに喰い付いていくような感じで、僕としては扱いやすくていい感じです。
よくわからん表現かも知れませんが、そんな感じです。
でも出掛ける前、押して歩いている時にちょこっとブレーキをかけたら”コ〜ンッ!”と効いてちょっとびびってしまいました。
ちなみにパッドはブレンボ純正ではありません。
お店で「ジワッと効くのにして」と頼んで付けてもらってから、どこのものを付けてもらったのかまだ聞いてないんですが、たぶんSBSのだと思います。
>ひろさん
>クラッチが滑りはじめてるのかな?というような感じが時々あり>ました。
ぼくは「おかしいな?」と思った時にチェックを怠り、クラッチを交換するはめになったのでご注意を。
原因はクラッチワイヤーの注油がちゃんとできていなかったというごく初歩的なミスでした。
「どうせ交換するのなら」とバーネットを入れましたが”スパッ!”とつながる感じで、とってもいいです。
渋滞にハマると左腕がツリそうになりますが...。
[5361] enzo@熊本 [99/8/30 0:55] 210.238.62.66
はたまた、忘れてました、naga@福岡さん
ごめんなさい、nagaさんの事忘れてました。
nagaさんは、久留米なんですね、おいらの姉夫婦が先月転勤でそちらに引っ越しましたので
結構遊びに行ってます。
ちなみに、前の職業をやっていたときには、マルキョウに良く手伝いに行っていたので、久留米あたりは
結構詳しいです。
機会があったら、ぜひ御会いして、お話をしたいです。バイクの知識がほとんど無い俺ですから。
では、失礼します。
ps:9月27日月曜日、福岡にSILVAのコンサートで行きます。
[5360] enzo@熊本 [99/8/30 0:45] 210.238.62.66
こんばんわ、今、夜勤中です。enzoです。
草千里、あれ、10年に一度だったんですね。いやぁー
SRXで参加したかったです。
でも、とりあえず、タンクだけは参加できたので良かったかなぁ?
>tokuさん、なかなか逢えなくて苦労しましたが、やっと逢えて本当に良かったです
パイクの方は、早急に仕上げて、福岡まで遊びに行きますね。
それにしても、tokuさんのバイクは、御父上から乗り継がれていると言う事で、年期と雰囲気が良かったですよ。
お互い、初心者ですがこれから情報なんかをやり取りして行きましょうね。
そうそう、オートポリスのゼロヨンは面白かったですか?
>tsuku2さん、今回は御会い出来なくて、残念です。tsuku2さんが草千里に付いた頃は、まだ仕事してました。・・・
関西圏からの遠征、本当にお疲れさまでした。
今度は、ぜひ顔を合わせてお話が出来たら良いですね。
出来れば、関西組&九州小部隊で、オフ会をやりたいですね。
>たかぽんさん、たかぽんさんも熊本の方なんですね。
どちらに御住まいなのですか?今日は、もしかしたら顔を合わせていたかもしれませんね。
おいらは、白地に黒い宇宙から地球を写したTシャツに黒のジーパンにサングラスをかけてました。坊主頭に・・・
今回は、直接お話が出来ませんでしたが、次回はいろいろとお話できたら良いですね。御会いしたいです。
では、仕事に戻ります。
[5359] まうす [99/8/30 0:32] toyosaki3-87.teleway.ne.jp
こんばんわ
>みっきーさん
僕は400ベースのチューニングエンジン(謎)&ノーマルキャブ
でパワーフィルター仕様でディスク11枚です。
セッティングのせいか下がスカスカでツーストみたいになってま
す。近いうちにちょっと減らしてみようかなって思ってます。
p.s.僕とみっきーさん二人合わせてみっきーまうす。
[5358] ダイスケ@松山 [99/8/30 0:15] c224072.ap.plala.or.jp
こんばんは。おせわになってます。
パワーチェックの件のレスに感謝感謝です。
>[5344]まさとさん
さすが、ほぼフルチューン!このあたりが一つの限界になるのでしょうか?カムまでいじると乗り辛くなりそうな先入観がありましたが、全然そんなことなさそうですね。
最大トルク5,4kg/5000rpmにびっくりです。
(ノーマル3SXは4,9kg/5,500rpmですよね)
>[5345]高口さん
うれしいレスをありがとうございました。
やっと安心できました。エンジン終わってなくてよかったー。
またこんど測定結果教えてくださいね。
>[5350]ひろさん
ノーマルエンジンで41.5psですか。マフラーとキャブで10ps近くパワーアップしてる計算になりますね。調子よさそう!
ライトケースの件ですが、僕のもだいぶ錆が浮いてます。何かケミカルを使ったほうが良いのでしょうが、まだ大丈夫っぽいのでそのままになってます(^^;
>[5353]みっきーさん
僕の3SXはノーマルエンジン&キャブなので参考にならないかも知れませんが、4インチスーパートラップで10枚です。
・スーパートラップの消音器?発見しました。
オレブルの新しい広告に
メガトラップ(スーパートラップ後方排気システム)
なる物がでてました。
・全ての4インチトラップに装着可っ!
・車検OKっ!
・よりシングルらしいサウンドにっ!
だそうです。が、
僕のトラップはこけてオーバル形状なのでたぶん装着不可です(笑)
失礼しました。
[5357] toku@福岡 [99/8/29 23:27] 140.pool0.fukuoka.att.ne.jp
今晩は、toku@福岡です。草千里行ってきました。
あんなにたくさんの人が来られている中で
tsuku2さんとenzoさんに無事お会いする事が出来ました。
>tsuku2さん無事に神戸まで着きましたか?本当に
お疲れさまです。
>enzoさん、バイクが出来上がったらバイクを見せてください。
>nagaさんツーリングに行けるようになったら、晴れる事を願い
また阿蘇で九州オフミを開催しましょう。
>たかぽんさん黄色のSRXて今日はtsuku2さんのと、
自分のと、1JK初期型と3台ありませんでしたか?
それでは失礼します。
[5356] やじ [99/8/29 23:18] cse3-3.matsumoto.mbn.or.jp
8/28、とうとうFCRとツインマフラーが装着され、かっこよくなりました。全域でトルクフルで体感的にも、グレイト!!になりました。
双葉サービスエリアにて、じろじろみられてちょっといいきぶん?
[5355] かわぐち [99/8/29 22:51] uji00105.ppp.infoweb.ne.jp
>なかむらさん
結構ややこしそうですね。クランクを回さないとニュートラルランプがつかないところを見ると、バッテリーが上がっているようです。バッテリーを充電することができるのであれば、充電して(充電器の出力をバッテリー端子に接続した方が手っ取り早いですが)再チェックしてはどうでしょう。
>ぬーさん
そんなに遠いところでもないので、とりあえず4日8時にかものせキャビンということにしておきましょう。
>ひろさん 松本さん
当日を楽しみにしております。でもひろさんの行動力、いつものことながら私にはとても真似できませんね。
朝早くから山の中をうるさいバイクで走り回ることの罪深さについて。自分のウチに小さな子供がいるから、という訳ではないですが、特に夏の間は窓を開けて寝るのでうるさいバイク・クルマは大変腹立たしい。周山街道もそうですが、山の中へ行くと、メインストリートにお家が面しているところがほとんどです。民家が見えたらしばらくスロットルを戻してなるべく小さな音で走るようにしたいと思います(気休めですかね?排気管換えるのが先かな?)。
[5354] soso [99/8/29 22:43] h007.p026.iij4u.or.jp
こんばんわ。静岡のsosoです。
>eijiNさんへ
あまり沢山のバイクに乗った事がないので比べては解りませんが、結構効きますよ。
フロントをぎゅっとかけると後輪が浮きそうで恐いです。
XJRを乗っていた事があるんですが軽い分よく効いてるんだなーって思ってました。
いろいろな仕様が出ているんですね。
ローターの効果また教えて下さいね。
>ひろさんへ
わがまま言ってすいません。
僕も10月になれば少し時間がまとめて取れそうなのでよろしくお願いします。
楽しみにしてます。
リアサスは取り付け位置がノーマルと違っています。
溶接で少し前の下側に移動されています(上手く説明出来なくてごめんなさい)
エンジンは何かコーティングしてあるようなのですが少しはげてしまってます。
早く10月にならないかなぁー。
今日、親父に立ちコケされてしまいました。。。。
クラッチレバーがポキッと。
ウインカーも向いちゃいけない方向に。
はぁ。。。
なおします。それでは。
[5353] みっきー [99/8/29 22:01] a028210.ap.plala.or.jp
スーパートラップをつけてる方々へ。
あなたのディスクは何枚ですか?
特に600cc以上の方。
どうもFCRになってから
ディスクの枚数によって極端に
セッティングに影響が出てるような気がしてなりません。
一概に増やすとこうで、減らすとこうってな具合には
言えないかもしれませんけど。
好みで言えば、ディスクが多い方が
音的には低くマイルドな感じになるので、
(まぁ音量は別の話ね・・・)少な目の
バチバチした感じよりは好きなんですけど・・・
[5352] 福手 均 [99/8/29 20:57] 210.228.171.230
福手です。
>5348 りゅうさん
昨日からお越しいただいてありがとうございました。昨夜は1番に寝てしまい、「明日の朝は朝練だ」なんて
えらそうな事言っておきながら、りゅうさんの出発まで寝ていた私でした。ごめんちゃい。
今日はひるがのでも夏の名残の暑い1日でした。バイクもたくさん来て、気持ちよさそうに走っていました。
お連れの荒川さんも楽しい方ですね。次回は是非バイクで来て下さい。では。
[5351] ひろ [HP] [99/8/29 20:29] ngy12ds04.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
きょうは板取のほうへBTR(自転車トライアル)の大会を見に行ってました。
で、その行き帰りで気になったのですが、クラッチが滑りはじめてるのかな?
というような感じが時々ありました。
でもそう感じたのは2,3回なので気のせいかもしれない(^^;
あと、最近夜に走ることがなかったので気が付かなかったのですが
タコメータの照明がいつのまにか切れてる・・・
それはいいとして、前に切れていたスピード警告の電球が復活してる(^^;;;
どっか、接触不良なのかな?
最近そのあたりで触ったとこといえば、デジタルマルチメータ取り付けの時に
ヘッドライトの中のハーネスをいじったくらいかなぁ。
やっぱり一度コネクタ類を掃除してやったほうがいいですかね?
そういえば、ヘッドライトカバーの内側がサビサビだったのですがみなさんのはどうですか?
こんなところしょっちゅう見るわけじゃないので気が付かない内にサビが進行してますね。
穴が空く前になんとかしなければ。