club@SRX BBS

Back to Index Next


[5500] アイラー [99/9/13 21:42] n2mng002.avis.ne.jp
S60のSRXを明日から乗ります。やっと修理も終わり車検も通りました。ところでですが どなたかキャプトンマフラーを譲っていただけませんか?それより発売されているんでしょうか?
教えてください。よろしく。


[5499] ヒデロ [99/9/13 21:17] kashiwa4b-170.teleway.ne.jp
みなさん初めまして、SRXを10年以上乗っておりますヒデロと言います。先日知り合いからRZ250の最終型をいただきました。実は、このRZのキャストホイールをSRXに入れてしまい、後輪を17インチ化計画を考えております。しかしベアリング関係が全てサイズ違い(あたりまえですが)です。しかしこのキャストホイールを入れればなにか、ドレスアップできるように感じます。是非入れてみたいのですが、どなたか良い方法を知っておりましたら教えて下さい。お願いします。
[5498] カトウ [99/9/13 19:38] ashk0123.ppp.infoweb.ne.jp
エトウさんありがとうございます。よくわかりました。
ところで、あの重たそうなマフラーを換えたいとおもったのですが、あまり本などにでてなくトラップとOVERしかみつけれません。今買えることのできるマフラーは、何があるのでしょうか。おすすめは何ですか。
今日ホットワイヤー付けました。とてもいいです。
それではまた・・・

[5497] BD阿部 [99/9/13 10:12] ins204.sendai.dti.ne.jp
>[5489] 大磯さん
ごめんなさい・・・「さん」が抜けてました・・・

[5496] BD阿部 [HP] [99/9/13 10:10] ins204.sendai.dti.ne.jp
>[5489] 大磯
>便秘の解消の仕方・・・

サンパーの便秘解消方法ですが、膨張室のエキパイ差込み口をはずし
内部に伸びているパイプを適当なところで切ります。
切る位置ですが、ツインショック用は少し長めにしてフランジを180度回転させても
内部に干渉せず、出口方向を向く長さがあります。(数値は覚えておりませんので・・・)
モノサス用はフランジから10cmくらいのところで切断します。(回転取付けできません)
どちらにしても、切断前に溶接等で元に戻せるようにケガキなどで
合わせマークを入れておくと気に入らなかった時に戻すのが楽です。

以前のカキコでは私の勘違いでモノサス用もフランジの回転取り付けが出来るような
カキコをしてしまいました・・・悩んだ方がいましたらゴメンなさい・・・


[5495] Yokitani [99/9/13 3:24] ppp01-463.din.or.jp
斧谷です。

> [5493]まさとさん
> モルフォカラーって「デイトナ」で出している缶スプレーの中で
> マジョーラカラーみたいに、見る角度によって色が変化して見える
> 塗料の商品名のことです。
なるほど、それで(グリーン〜ブルー)なんですね。これは失礼。
FZR250の初期型が、(黒〜紺)(金〜銀(ラインとロゴ))に
見えるという車体色が売りでしたが、あんな感じでしょうか。

ファルコラスティコは私も好きでした。
あんなバイク(特にハンドル)も早く実現して欲しいものです。

[5494] 小池 [99/9/13 1:29] tkya2076.bekkoame.ne.jp
eijin(5480, 5492)さん、大磯(5481)さん、山崎謙(5482)さん、エトウ(5488)さん
ポジションランプ 及び、シックネスゲージの件、サンクスです。初代('86)FZR400に乗っていた時のスイッチと外観上同じだったので、トーゼンライトに豆電球がはいっているものと思いチェックしなかったんです。ゲージについては驚きました。一体オーナーの何パーセントがアレを使うのだろう。

LXER(5490)さん
程度ウンヌンより、ブツ自体が少なくなってきてましたものねぇ。

みっきー(5485)さん
近いですねぇー。私も同様つるめたりすると嬉しいのですが、現状事情あり外出できません。解決しましたら(いつになることやら)こちらからメールさせて頂きます。

[5493] まさと [99/9/13 1:01] 70.pool0.yokohama.att.ne.jp
>斧谷さん
モルフォカラーって「デイトナ」で出している缶スプレーの中で
マジョーラカラーみたいに、見る角度によって色が変化して見える
塗料の商品名のことです。
ちょっと、暇があったんで(今も暇ですけど...)缶スプレーで
全塗装したもんで。

モーターショーでのコンセプトモデルでは、
スズキの「ファルコラスティコ」がお気に入りですね、わたくしは。

[5492] eijiN [99/9/12 23:39] a121215.dion.ne.jp
>山崎謙さん、エトウさん
そうだったんですかぁ〜。
4型から変わったんですね(?)。
友達に2人SRX乗りがいて、元SRX乗りが3人いたんですが、ぼくも含めてみんな2本サス乗りでしたもんで...言い訳...。
それから、また(トラップのサイレンサーの件がありましたので)皆さんにフォローしていただき有り難いやら申し訳ないやら...。
勉強させていただきました。

>小池さん
と、いうことで誤ったことを書き込んでしまいました。
どうもすみませんでした。

[5491] Yokitani [99/9/12 23:08] ppp01-064.din.or.jp
斧谷です。

金井さん(初ログNo.3652)とやじさん(No.4922)のデータを登録、
まさとさんのデータ(色)を変更しました。
金井さんのはメッキタンクの画像付きです。

みなさん、データの変更、追加等ありましたら、お気軽にメール下さい。

> まさとさん
モルフォカラーというのは、あのモルフォですか?
あの年のモーターショーから、もう10年近く経ちますが、
未だにあんな形のバイクは実現していませんね。
メーカーは売れないモデルを切り捨てて、堅実な方向に走るばかりだし。
今年のモーターショーも今一つ興味が持てません。
でかくてハイパワーな4気筒、V-Twinはもういいです。
2stの復活は・・・、無いんだろうな・・・。

[5490] LXER [99/9/12 22:37] dns001.thn.ne.jp
>[5470]eijiNさん

WMのメーターキットとはどのような物でしょうか?
興味があるので教えて下さい。
もし画像があればメールして下さい。

>[5475]小池さん

私が3SXを手に入れたのと同じ頃ですね。
私のはショップに頼んで埼玉から取り寄せてしまったため、購入まで現
物を見ることができませんでした。よく見るとフロントフォークが左右
色違い(ゴールドとシルバー)であったり、マスターシリンダーに擦り
傷があったりしてあきらかに転倒跡があるのですが、走行に支障がない
のでやっぱりあまり気になりません。
以前書き込んだ様に私の3SXは、621cc化が着々と進行中です。
本日おぎんさんと一緒に伊豆方面を走ってきました。その時におぎんさ
んの1JL改にちょっと乗らせてもらったのですが6000回転から上
でもまだのびるので(おぎんさん曰く8000回転ぐらいまでは使える
そうで実際にその位まで引っ張らせてもらいました。)非常におもしろ
いマシンでした。
自分のマシンの完成がとっても待ち遠しいです。


[5489] 大磯 [99/9/12 21:56] pppa28.portnet.ne.jp
大磯です。

去年、キャブをTM34からFCR37にスイッチしてあれこれいじって取り敢えずこんなものかな? というレベルに仕上がりました。
それでもなんだかもう一つの仕上がりで、KURIさんに相談に乗っていただいたところ、
サンパーの便秘では? という推論を頂戴しました。

たしか1778番の阿部さんのログに便秘の解消の仕方があったと思うのですが、試してみたいので詳細を教えていただきたいのです。>安部さん
ご覧になられていましたらよろしくお願いします。

PS.相談に乗っていただいた挙句、バックログの検索まで……
KURIさんどうもすみません&ありがとうございます〜 m(_゛_)m

[5488] エトウ [99/9/12 21:14] 210.253.164.25
久しぶりに書きこみします。エトウです。

<カトウさんへはじめまして、エトウといいます。
タンデムステップがフレーム付けだったら'87―89で使えます。 初期型1JKであれば87―89のバックステップは使えないと思います。ステップ(運転者)の上に、初期型1JKはヒールガードがついていて、2、3型(87-89)はタンデムステップがついてます。

>小池さん、eijiNさん,山崎謙さん 
はじめまして。東京青梅市在住のエトウです。
新しいSRXはポジションランプがなかったような・・・過去ログにその辺のことが確かありました。

 最近、アウターチューブのクリアを落としヘアライン仕上げに
しました。表面処理を何もしなかったらどのくらいもつか試して
みたところ2週間で錆が出てきました。今日はシリコンスプレー
で保護して、ついでに車体周りも拭いていたら、とんでもないことにドリブンスプロケットのボルトが6本中4本緩んでました。
気付いて良かった!!

[5487] [HP] [99/9/12 20:36] cs2p130.ppp.infoweb.ne.jp
>石川さん、大磯さん

SRXは大好きなまま手放すんで、心の中にSRXは生き続けております。(^^)
置き場所があればよいのですが、一人で何台も持っていてもかまい切れないので
それよりはどんどん乗ってくださる方に面倒みて頂くのが一番だと思っています。

ガチャピン号は手放す前にTIで2分切れたし、おまけにちょこっと雑誌に載ったし、
最後の目標はいずれも達成できたのが何よりでした。(^_^;)ゞ

今はガチャピン号の引き取り手さんが現れるのを心待ちにしております。
「ふりーまーけっと」の掲示は再開しました。
今のガチャピン号画像は
http://member.nifty.ne.jp/db2/gachapin/gachapin.html
です。

前回の放出ではこちらにご縁のある方にパーツを引き取って頂いて
感謝しています。またご希望に添えなかった方も多数いらっしゃったことを
心苦しく思っております。

これからもこちらに出入りさせてください。モトルネ&ストカフェでは
懲りずに走っておりますので、そちらでも声をかけてください。
 

[5486] あべ@栃木 [99/9/12 20:33] utn-aa88.ppp.ttcn.ne.jp
>[5471]石川さん
そのためにはまず近くにいいショップを見つけないときびしそうです。
私個人ではとても無理そうなので。でも付けたいですよねえ。

最近3VNにしろセブンもどき(笑)にしろちょっとどこかへふらっと出かけたりすると、
必ずと言っていいほど土砂降りの雨に遭います(T_T)。
天候の変化に強い乗り物持ってないしな・・・。

[5485] みっきー [99/9/12 19:36] a029213.ap.plala.or.jp
三鷹在住の小池さん。
やっと近所の方にめぐり合えました。
私、武蔵野のみっきーといいます。

現在、私ちょこっと忙しくて、
なかなかSRX君と遊べないでいますが、
10月頃にはツーリングなんかもいけそうなので、
その頃につるめたりすると嬉しいです。
よろしければ、メールなんか下さいませ。

[5484] ひろち [99/9/12 1:13] proxy01ca.so-net.ne.jp
納車したけど雨降ってて乗れません。

>5471 石川さん
こんにちは。いや〜、するどいですね。確かに僕はグースに乗ってます。しかも250でレース(MS−2)に使ってます。
ルーツやストリートカフェなんかに出ていますよ。
できればSRXでMS−1に出場したいんですけどね。

[5483] うえだ [99/9/12 0:56] yokohama1-20.kcom.ne.jp
>[5473]津田さん
こんにちは、お久しぶりです。
戸隠以来ですね。
あの時帰ってきてから過去ログを見て、津田さんだと確信していました。
僕もまたあの蕎麦ソフトを食べに行きたいのですが、なんせ足が、、、

よければまた信州へツーリングに行きましょう。


###ここで説明
1年ほど前戸隠キャンプ場で僕がテントを張ろうとしていたところ、隣のサイトに同じSRXの人がやってきてその日は話が盛り上がったことがありました。
その人が津田さんだったんですねえ。
まさか旅先でここを見ているSRX乗りと出会うとは思っても見ませんでした。

[5482] 山崎謙 [99/9/12 0:39] ppp215073.asahi-net.or.jp
>[5475]小池さん[5480]eijiNさん
4型以降はポジションランプが無かったと記憶してます。
たしかON、OFFだけだったかと。
それと、そういえば前乗ってた初期型YSPにはシックネ
スゲージ付いてたけど、今乗ってる3型600には付い
て無いなあ。
 今日、プラグ、プラグコード、イグニッションコイル、グ
リップ交換しました。調子は上々!

[5481] 大磯 [99/9/11 22:02] pppb61.portnet.ne.jp
>[5465] 彦さん
SRXを手放されるとの事、残念なことですね。
でも、レースを楽しんでいらっしゃる様子がよく分って、少しばかり微笑ましくもあります。
怪我に気をつけて頑張って下さい。

>[5466] おぎん@伊豆さん
お帰りなさいませ。
なんだか結構いい旅だったようですね〜。

>[5475] 小池さん
いらっしゃいませ。
スイッチの件ですが、それは昼間自動点灯を前オーナーが嫌ったのでは?
セル付きのビッグシングルはバッテリーにはかなり厳しいようですし。

それにしても車載工具にシックネスゲージがついてるんですね。
(↑私が初めて買ったSRXには車載工具すらついてなかった)
0.1mmと0.15mmと言えば確かにインとエキゾーストのタペットクリアランスですね。
う〜む、恐るべし、ヤマハ(笑)。

(註)タペットクリアランスを測る場合は圧縮上死点と排気上死点を間違えないようにしましょう。
(え、間違えたのは私だけ?(笑))

[5480] eijiN [99/9/11 19:15] a120078.dion.ne.jp
ここ数日書き込みの量が減っているように思うのは気のせいでしょうか?。
みんなでどっかに遊びに行っているとか...?。

>小池さん
はじめまして。
ポジションランプにするとヘッドランプの中の小さい電球と前のウィンカー、ストップランプとメーターがつくんじゃなかったかな?。
うちのは小池さんのものよりもっと古い1JLですのですが、この辺は変わりないんじゃないですか?。
それからシックネスゲージはうちのにも入ってましたよ。
これを見つけた時にすぐに友達のSRX(1JL)乗りにも電話で聞いてみたところ入っていたので間違いないでしょう。
「こりゃ〜自分でせ〜ゆうことかの〜」(訳:これは自分でしろ、という意味か?)と笑ってしまいました。
もっとも見つけた時には表面は錆でおおわれていましたので、そのまま工具袋に戻しました。

[5479] カトウ [99/9/11 16:13] ashk0124.ppp.infoweb.ne.jp
はじめまして
コワースなどから発売しているバックステップは、’87−’89となっていますが、1JKにはつかえないのでしょうか?
まだ乗り始めたばかりなのでよくわかりません。どなたか教えてください。おねがいします。

[5478] [99/9/11 16:03] ashk0124.ppp.infoweb.ne.jp

[5477] カトウ [99/9/11 16:02] ashk0124.ppp.infoweb.ne.jp

[5476] 吉川@下伊那 [99/9/11 12:29] g4.noc.ntt.co.jp
>[5439]やじさん
レス遅くなりました、そうです、すぐ近くです、豊丘村です。
仕事で8年ほど前まで城南に住んでいました。そちらまで83Kmです。
今後もよろしく、e−mailにアドレス頂ければ、近くに行ったときよります。

早速ですが、エンジンOILはどこから抜き、どのようなOILを、何リットルくらい、
どこから、どのように出し入れすれば良いのか、素人でも出きるのか、
教えてください。よろしく!

[5475] 小池 [99/9/11 2:24] tkya2091.bekkoame.ne.jp
皆さんはじめまして、東京・三鷹市在住の小池ともうします。宜しくお願いします。昨年6月に中古(当然ですが)の3SXを買ってからほとんど毎日こちらのBBSをROMさせてもらっています。加えて,ディープな事柄はちゃっかりメモしてます(笑)。
さて、私の3SXですが、買って暫く経ってからすごく怪しく思うようになって来ました。
怪しさ その1)ハンドルロックが左に切った状態でしか掛からない。しかもその状態でも掛かり具合がかなりアマイ。斜め下から覗いてみると、ロック兼用IGスイッチと三つ又との取り付けがずれているようでハンドルを右に切っても ロックの ’ツメ’がでることは出るが、フレーム側の 'ツメ’にぶつかっている(笑)。
ヤマハのHP経由で、車台番号を基に年式を聞いたところ、平成3年とのこと。三つ又(ロワー)の裏には、’94.1.10’のハンコが。。。
買ったときには気が付かなかったが、右のスイッチボックスにはポジションランプの ’P’が、、、夜、点けてみると 点くのはメーターとテールだけ(T−T)。明らかに一世代まえのスイッチがついている。

こっ、これは 俗に言われる ニコイチ やろか(笑)

怪しさ その2)工具袋の凹部分に0.1MMと0.15MM
のシックネスゲージが、、こんなマニアックなゲージは純正では付きませんよねぇ(笑)

皆さん、どう思われます?マア中古ですし、最近は気にならなくなってきました。タマの少ない4型で、見て来た
4、5台の中で一番きれいなブツだったし、走行上特に問題ありませんし。まあこれから大事に、末永くつきあっていくつもりです。

[5474] やじ [99/9/10 19:19] cse3-2.matsumoto.mbn.or.jp
先程、18:10頃に茅野の有料道路先のバス停に止まっていた赤い二本ショックのSRXは誰?
これみたら、教えてくれ!
所在をカム!!

[5473] 津田 [99/9/10 0:42] novita21.m-net.ne.jp
皆様こんにちわ。だらだらと過去ログを読んでおりました。
一年くらい前に戸隠で蕎麦ソフトおごってくれたのはうえださんですよね?
ありがとうございました。かなり美味かったッス。

そして、今年も行こうかと思い、オイル交換後調子見に走っていたところ
信号待ちで停止した時、そのままエンストしてしまいました。

セルが回り火花が飛んでいなかったので
サービスマニュアルを見ながらテスタで調べて見たのですが、
イグニッションコイルの一次コイル断線と
ピックアップコイルの抵抗値が1Ωになっていました。
取りあえずこの部品を注文しますが、部品交換後も再発しそうで心配です。
そんな壊れるもんなんでしょうか?>電装系に詳しい方
いっぺんに二つも壊れると他の根本的な物が壊れてそうで不安です。

[5472] うえだ [99/9/9 23:32] yokohama1-18.kcom.ne.jp
>[5466]おぎんさん
8/31に開陽台へ来ていたんですか。
ちょうどその時川北温泉手前500m辺りでこけていました(笑)。
確かにそのころ雨が降っていた・・・
北海道で会えるかと思っていましたが、残念です。
オレも岩間温泉行けばよかった(ぼそっ)。

[5471] 石川(&薄紫メタ1JK@大阪) [99/9/9 23:31] proxy.hi-ho.ne.jp
オープンカーは気持ちいいと思う石川です

>5469 ひろちさん
いらっしゃいませ〜。 名古屋地区というと味噌カツオフがあるそうです。
ところで、メールアドレスがグースになっているのですが、グースオーナーさんですか?

>5466 おぎん@伊豆さん
おかえりなさ〜い。混浴っすか・・・いいなぁいいなぁ

>5465 彦さん
寂しいっす。ところで、バイクボーイにガチャピン号がちっちゃく載ってました。

>5457 あべ@栃木さん
やはり!( ̄ー ̄)ニヤリ。頑張ってウェーバーをつけて下さい。
僕の名前は適当に省略して下さい。

>5450 りゅうさん:ウィンカーが水槽状態
ウィンカーのグラスの下に小さい穴を開けておくと水が抜けるようです。

>5447 まうすさん
自分のペースがいちばんす

[5470] eijiN [99/9/9 21:55] a121141.dion.ne.jp
>やじさん

マグラのハンドルまだあったら下さい。

>おぎん@伊豆さん

レスありがとうございます。
サンパーをつけたのが約7年前で、スタンドはその後すぐに友達の所に行ってしまいましたのでよく覚えていませんが、確か”干渉する”というレベルではなく、まったく使えなかったと思います。
仕様が変わったんですかね?。
ちなみにサンパーは旧タイプじゃないですよね?。
蛇足ですけど、ぼくは旧タイプのサンパーを見て「これ欲しい!」と思って注文したんですが、届いたのは皆さんご存じのサイレンサーの付いた新しい方でした...ちゃんちゃん。

>ALL

WMのメーターキットが欲しい方いらっしゃいます?。
ガレージセールで買ってきた新品です。
古いWMのカタログを見るとどうも4型以降用のようです。
(現行品かどうかは不明です。)
うちの(1JL)に付けようと思って買ってきたんですが、やめました。
イリジウムパワー1本と交換してくれると、とっても嬉しいです。
興味のある方はメール下さい。

[5469] ひろち [99/9/9 19:02] proxy01ch.so-net.ne.jp
やっと納車しました。新車と言っても北海道からやってきた95年式(赤)なので所謂、新古車ってやつです。
前は最新モデルに乗っていたので、『このスイッチは...?』と
思ったライト点灯スイッチが、ちょっと嬉しかったです。
 名古屋で妙に新しい赤SRXはオイラです。よろしく。

[5468] 富田 [HP] [99/9/9 11:37] p217210.mirai.ne.jp
>福手さん
先週は失礼いたしました。
急遽、出張するはめになりましてm(--)m
あのようなタイヤですが、無事付いたと伺ってホッとしています。
結構なものをありがとうございました。

明日10日は、予定通り夕方出発。
19:30〜20:00くらいには到着出来ると考えています。
今回も楽しみにしていますので、よろしくお願いします。。
ところで・・・・・・・TZR、走れます????
・・・・・・ なんとタイミングの良い・・・・・・・・

>東海地区の方
19日に名古屋で味噌かつオフを開催します。
詳しくは私のBBSをご覧下さい。




[5467] やじ [99/9/8 21:49] cse3-18.matsumoto.mbn.or.jp
とうとう、メール機能が死にました。こんなモバイルいらねーぞ!ホントニ誰かパソコン教えて欲しいです。かなり真剣に・・・。
それから、マグラのセパハンがでてきました。腰痛くなるぞぉ。
書類なしの1JKフレームがあり、レースするなら、いいんじゃない?ただであげる。

[5466] おぎん@伊豆 [HP] [99/9/8 10:38] 210.152.53.2
北海道から無事に帰ってきました。
有明まで見送りに来てくださった方々、その節はありがとうございました。

8/31 の昼頃雨の中、開陽台にてピンクのセローを探したけどなかったのは
そうゆう事情があったのですねぇ… > うえださん
Fe さんもお気の毒でした。はやいとこ良くなるといいですね。

最初の二日間以外は天気に恵まれて、楽しい旅になりました。
岩間温泉では、かぁいいおねいさんと混浴もできたし〜
まだアタマがボケてるんで社会復帰にしばらく時間がかかりそう…

> [5434] eijiN さん
はい。その組み合わせで使っています。
確かにスタンドがサイレンサーにちょっと干渉しますね。
でも、使えない程ではありません。あまり気にしないで乗せてしまってます。
# すでにサイレンサーにはキズがあるので…

スイングアームのリア・アクスル部より後ろに引っかけてますが、
もしかしたら純正スタンドの仕様が違うのだろうか (?.?)

[5465] [HP] [99/9/8 1:38] cs2p209.ppp.infoweb.ne.jp
彦@ガチャピン3SXです。

唐突ですが、この度レース参戦クラスと参戦車両を変更することになりました。
かねてより参戦してみたいクラスがあったのですが、そのクラス向けの車両が
手に入る運びとなった次第です。

このため、エンジンチューン着手寸前だったガチャピン号を泣く泣く手放すことに
しました。(T_T)
他にも買ったばかりのFCRキャブ、OHLINSサスをはじめ、手持ちのパーツを放出し、
今後のレース活動資金にしたいと思います。

詳細は
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/hide-san/u-parts_shop.cgi
にて御覧下さい。
パーツ提供でお役に立てれば幸いです。

、、、でも、仕方の無い事とは言え、やっぱり寂しいですね。

ガチャピン号ありがとう。
大切にしてくれる引き取り手を見つけるからね。
 

[5464] 高橋Fe@横浜 [99/9/8 0:39] d11.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
鎖骨と肋骨骨折中の高橋Fe@横浜です。

事故の件で皆さんに心配をかけてしまって申し訳有りません。激励の言葉等、
とても嬉しく思っています。ありがとうございました。
おかげさまで、かなり軽快に動けるようになってきています。体が復活して
またSRXで走り回れるのは、9月末くらいと思います。

SRXの壊れ具合は前足脱臼+左半身の打撲って感じで、フロント周りのOHと小物
の交換が必要となりました。どうも、右のフォークを相手にぶつけて右にハンドルが
切れたために、左側に一気に倒れたようで左右ともインナーチューブが曲がってしま
いました。まあ、修理費相手もちでOHなのが、ラッキーと言えないこともないですが、
無転倒だったSRXが、突然事故歴有りになった代償としては間尺に合わない気も
しています。せめてグレードアップを・・ということでスプリングをWPにしました。(自費)

それと、余計なお世話なんですが、もし任意保険に入ってない方がいたら加入してお
くことを強く勧めます。事故ってからでは遅いものですから。ついでに搭乗者傷害も
つけておくと何かとお得みたいです。私は全労災に入っているので、その設定が出来
ないのですが、普通の保険会社ならば結構な金額が降りるようです。

[5463] やじ [99/9/7 23:00] cse3-25.matsumoto.mbn.or.jp
いきなりですが、あの馬鹿!!なんで、俺がいっちゃん最初にメールしたのに・・・。と思っている方、それは、友人にメールを開いてもらっているので、かなりのタイムラグが空いてしまうのです。今、送る事も最初から出来ない上に、受けたメールも暗号のような文字が出てきたり、もうオカシイことだらけです。それで、このBBSだけは、他からも見れるのでここに書き込んである人が優先されてしまってました。ゴメンナサイ。それでは、メールの意味が全くないのですが、修理もしてもらっても、変わりません。エンジンなどの様には、いきませんね。
まだまだお宝?あるかと思いますが、ご迷惑をお掛けするかもしれないので、しばらくやめとこうかなと思ってますんで・・・。機械でも、パソコンはまだまだ難しいですよ。そうそう、どなたか、DT200WRかDT125R売ってくださいな。それが駄目なら、DT230ランツァ買っちゃいます。もうなくなるから、いそがなきゃ・・・。何処が一番安いかな?教えてくださいね。

[5462] LXER [99/9/7 21:54] dns001.thn.ne.jp
>[5456]tsuku2さん、[5460]かわぐちさん。
丁寧なレスありがとうございます。
皆さんのレスを参考に今回排気量は620にします。
高回転型にすることで体感は全然変わってくるとショップでも言われま
したし、何よりもコストが安いことで、660はこの次の楽しみにとっ
ておきます。
キャブはエンジンの慣らしが終わった時点で財布に余裕があればFCR
をおごりたいと思います。しかしこれからスキーシーズンに向けて、毎
年出費がかさむのでどうなる事やら?
それにしてもバイクの完成が楽しみです。まだパーツもそろっていない
というのに新車の納車を待つ気分です。(周囲の人間からは9年落ちの
中古バイクに本体以上のお金をかけるなんてと笑われていますが、やっ
ぱり楽しいっすよね。)

[5461] 詠み人知らず [99/9/7 18:02] spica.anonymizer.com
じじばばも 乗りて楽しめ オートバイ 吾も老ひてなお 風と駆けなむ
[5460] かわぐち [99/9/7 1:30] kyto1432.ppp.infoweb.ne.jp
>LXERさん
CRのスロットルはそんなに重くないですよ(比較する相手にもよりますが)。それに、リターンスプリングのテンション調整もごく簡単にできるので、張り付いて止まらない範囲で弱くすれば、相当軽くなります。ただしスロットルオフで張り付くようなセッテイングだと開け始めに苦労することになるか、p。私の場合、気持ちよく燃えるようにすると張り付く傾向があり、あんまり突き詰めて考えないようにしながらそこそこで乗ってます。
>福手さん
典型的な類友現象ですね。でも勤務時間中に押し掛けてこられたら(実は楽しくても!)チョッと困ったもんですな。

先週は雨で流れた周山街道だけど、来週は行くぞ!(かな?)

[5459] きーまん [HP] [99/9/7 0:27] p84ba6e.sng3.ap.so-net.ne.jp
> [5441] アイラー さん

フロントフォーク、インナーチューブの突き出し部分に取り付けて使うアップ
ハンドル用ブラケットが、アントライオンとPOSHから出ていると思います。
値段は共に1万5千円、お勧めはアントライオン製で、POSH製の物はキー
の加工が必要でさらには廻しにくくなります。
ちなみにインナーチューブ径は、I〜III型がφ36mm、IV型がφ38mmです。

加工済みアッパーブラケット(トップブリッジ)は、ハヤシカスタムさん
http://www.ny.airnet.ne.jp/hcustom/
で出てます。値段は2万3千円(オリジナルパーツのページ参照)

アップハンにした場合ですが、ほとんどの場合ブレーキホースの交換が必要に
なります。
他に、低めのアップハンでもクラッチやスロットル等、ケーブル類の取り回し
変更や、高めのアップハンにすればその物自体の交換が必要になります。

[5458] 福手 均 [99/9/6 23:05] 210.228.171.226
福手でおます。

>5452 U1さん

HPの紹介、ありがとうございました。
かの72才のおじいさんの顛末記ですが、今日の夕方電話がかかってきて
「今日、岐阜へ行って実車を見てきてのし。(こちらの方言です)したら第1印象でも
呑まれる事もなくて(ビビらなかったの意)、金払って買ってしまったわい。木曜日に
納車じゃ。来たら役場へ乗っていくぞ」だって。きょうびのおじいさんは恐ろしいです。

1週間前まで話したこともなかったのに、すっかり連れになってしまった。船付きの
GL1500、僕も運転させてもらおっと。サイドカーにはまったりして。
できればGL1500単体で乗りたいけれど、きっとフレームから改造してあるで
しょうから、無理でしょうね。と、そうゆう事でした。

TZR250のバッテリー
さっそく最寄りのホームセンターへいったら、(と言っても家から20km)純正のバッテリーがありました。
たかぽんさんに教わったスクーターのバッテリーもおおいに気を引かれましたが、それがある店は家から70km。
往復時間と高速代で差額とんとんなので、今回は純正にしました。さっき電解液注入して、スイッチオンで
「ウイイイン」と例のお目覚め音。皆さん、ありがとうございました。

それにしても、「TMRのメインジェットとK&Nのフィルター」でツーカーで通じる名古屋の
ショップまで往復で260km、最寄りのホームセンターでも20km離れたこの条件でバイク
狂いはとっても大変です。岐阜市の店で「TMR」と言ったら、しばらく考えて「それヤマハの
バイクですか」と聞かれてしまった。では。

[5457] あべ@栃木 [99/9/6 22:26] utn-aa1.ppp.ttcn.ne.jp
ほんの数日の間にすごい書き込み(@_@)。相変わらずここは盛り上がってますね。

>[5414]石川&薄紫メタ1JK@大阪さん
お名前が長いので入力が大変です(笑)。
ご想像の通り、私が乗っているのはセブン”ルック(笑)”のクルマです。いわゆるニアセブンという奴ですね。
セブン系のショップならウェーバーのセッティングパーツは豊富だと思ったのでちょこっと考えてみたわけでした。

>[5441]アイラーさん
はじめまして&いらっしゃいませ。
SRXは元がセパハンですのでアップハンにしようとした場合、トップブリッヂごとの交換となってしまいます。
とりあえず角度調節の可能なセパハンに交換して試してみてはいかがでしょうか。
あまり役に立ちそうにない情報ですいません(^_^;)。

[5456] tsuku2 [99/9/6 11:48] a053134.ap.plala.or.jp
>LXERさん
う〜ん、620か660かで迷ってらっしゃる・・・
どちらもそれぞれメリットがありますしねぇ〜
620のいいところは、まず、コストが安いということですね。
次に、耐久性もさほど犠牲になりませんし、万一ブローしても
あとがあります。くわえて、660よりも高回転型にできます。
660の場合、620よりも分厚いトルクが魅力です。だからといって
上まで回らないかと云えばそんなこともなく、元気に回ります。
が、やはりかなりの高出力となりますので、耐久性という面では
620の方が無難といえます。しかも、クランクケースの加工、
スリーブの打ち換えも必要となりますので、最低でも+8万円は
かかります。ところで、ピストンはどこ製ですか?
次に、キャブですが、僕個人的にはTMRや、FCR等のフラット
キャブをお奨めします。低速域から高速域までかなり充実しますし
ストリートで使うビッグボアシングルにとって加速ポンプはかなり
ありがたい装備です。値段の差だけのことはありますよ。
CRをつける場合はくれぐれもボアサイズに注意してくださいね。
欲張っておおきなのをつけるとかなり苦労すること請け合いです。

 それでは、またまた・・・

[5455] やじ [99/9/6 9:59] cse3-25.matsumoto.mbn.or.jp
たかぽんさん、よいでやんすよ。どうゆうマフラーかは、写真を送りたいと思いますが、どうすか?
福手さん、3XVでしたか・・・。僕のは、かなりインチキしてます。スゴキット組んだり、92のエンジンに91のヘッドくんで圧縮あげて、バリバリマシンのような内容です。なにせ、かつては、峠小僧でしたから。91モデルは、オイルポンプの不良による、焼き付きがあったような・・・。以前乗っていた奴も、それでシャカッた記憶があります。気をつけて
まあ、僕は幸い二台あるから、コケても、いいや。
吉川さん、欲しいパーツ?いや一回点検したほうが、いいよそれ。また、見せてね。
今日は、休みをとったのでかたずけをしていまーす。
いらないパーツがあったら、また書き込みます。
wave@ga,mbn.or.jpこちらに、たかぽんさん、住所教えてね。送るから。
もしかしたら、日本を離れるかもしれないので、バイクどんどん整理してたりして・・・。
ランツァ結構いいらしいんで購入検討中。
なにやってんだか・・・。

[5454] うえだ [99/9/6 0:40] yokohama1-103.kcom.ne.jp
もう既に知っているかもしれませんが、今月号のバイカーズステーションでAAAの佐藤さんがSRXについて泣かせる記事を書いてくれています。

>[5443]Shigeさん
あれは第1回ですって。
僕の許可なくマンクスに行かないように(笑)。

[5453] うえだ [99/9/6 0:40] yokohama1-103.kcom.ne.jp
もう既に知っているかもしれませんが、今月号のバイカーズステーションでAAAの佐藤さんがSRXについて泣かせる記事を書いてくれています。

>[5443]Shigeさん
あれは第1回ですって。
僕の許可なくマンクスに行かないように(笑)。

[5452] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/9/6 0:24] plu1-29.mahoroba.ne.jp
どうもひさしぶりの書き込みです。
僕はこの間、信州をツーリングしました。
北は能登半島、南は伊豆までを往復8日間でした(^^)

最近ここに来た方々、初めまして。京都で3VNに
変わった自作カウルを付けているU1と申します。

>[5437] 福手 均さん
サイドカーについてですがこのページなんかどうでしょ
http://www.jsc.org/
僕が聞いた話では、サイドカーの運転はちょっと難しいらしいです。
左に側車があるとしてアクセルを開けると左に行き
アクセルを閉じると右に行くという常にステアリングを
操作しなければなりません。これが面白いらしいですが。
やはりバイクとは操作上かなり違い、独特な乗り物みたいですね。
また普通のバイクに側車を付けてサイドカーとして走った後に
側車を外してまたバイクとして走ろうとすると
すでにフレームが歪みまっすぐ走らなくなっているらしいです。
だから最初からサイドカーとして設計されたものがいいらしい。

>[5441] アイラー さん
どうも、いらっしゃいませ(^^)

[5451] LXER [99/9/5 23:22] dns001.thn.ne.jp
>5448 石川さん
早速のレスありがとうございます。
CRキャブについては環境に敏感、スロットルが重い等は覚悟していま
すので、石川さんお気に入りとあれば買いかなと思ってしまいます。
最終的にはならしの後に財布と相談して決めたいと思います。
どなたか排気量についてのレスもお願いします。パーツの変更をするの
なら明日がタイムリミットかと思います・・・後で後悔する事の無いよ
うにしたいと思いますので。