club@SRX BBS

Back to Index Next


[6150] ひろ [HP] [99/11/6 18:56] ngy12ds08.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋です。

うちのHPにこないだの関西オフミの画像をアップしましたので
よかったら見て下さいね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/srxoff14.htm
です。

[6149] 勢州の男 [99/11/6 18:35] ykic0302.ppp.infoweb.ne.jp
以前にも、書き込みしたんですが、しつこくまた書きます。
昔、ウェリントンから出ていたシビエφ162凹面レンズ使用の
小径ライトキットをお持ちの方みえないでしょうか?
譲っていただける方見えないでしょうか?
また、他車流用等でライト径を小さくできる方法知ってる方
教えてください。どうしてもライト径を小さくシンプルに
したいもんですから。気長に待ちます。

[6148] ふじもと [99/11/6 12:59] cs2d326.ppp.infoweb.ne.jp
よう@い〜すとおぶなごやさんへ
初めまして、
中古バイクのメールマガジンにて600の情報があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

[6147] 松本 [99/11/6 12:05] 202.48.3.100
こんにちは京都の松本です。
6日の今晩、名神高速上り(大阪から京都方面)の京都の桂川SA(京都南インター手前)で「土曜大津
改」のようなライダーミーティングがあるようです。
時間帯は夜9:00から11:00で集まるようです。
ワイは99BlackBirdに乗るツレと二人で行くツモリをしています。
しかし京都からだと一度 名神で大阪方面に向けて下りで走って茨木ICで再び上がりに乗
り換えて戻らなければならないというハメに…。
桂川SA自体、自宅から5キロなのに…京都IC−茨城IC間が約20キロ。うええ40キロ
走らねば…。大阪から来るにはいいんですけどねえ。
お時間がありましたら是非!(すみません今回、私はBuellで行くツモリです)

ではでは

[6146] tsuku2 [99/11/6 11:36] ihibagw3.ihi.co.jp
ん??なんか、アクセスの時刻が1時間ほど早めにでてるよぉな・・・
[6145] tsuku2 [99/11/6 7:25] ihibagw3.ihi.co.jp
>kuriさん、a1さん
おはようございます。今日はこないだの3日の振替出勤です。
昨日まで休みと思いこんでた・・・・やばかったぁ〜
で、今朝方リアのフォルナレスにエアを注入してやりました。
最初に空気圧を計測したところ、約5.5s/p2 だったので
試しに9.0s/p2 にしてみました。高加重時にいきなり
へたれになる悪いところがなくなり、かなりいい感じです。
マニュアル(全部英語)には空気圧の指定はなく、ストローク量
で決定するようでした。それによると、この間のセッティングは
“ツーリング”に相当するようでした。
ところで、フォークオイルもう換えましたか?

 それでは、またまた・・・

あっ、そうそう。eijiNさん、その時間帯は僕はまだ高速に入って
いませんでした。帰り道ものすごぉ〜い渋滞だったんですよぉ・・・
今度、雪が降る前にもみの木というのもいいですね。

[6144] a1 [99/11/6 0:09] osaka-059.seikyou.ne.jp
こんばんは、a1@大阪です。

関西オフミ参加の皆さんお疲れさまでした(とくにtsuku2さん、eijiNさん!)。
参加するたびに、興味深いSRXやオーナーに会えてうれしいです。
スイッチボックスやタンクキャップを磨いているのを見たのは初めてでした>金井さん
(タンクキャップ、一部できっと流行ると思います・・・)
磨くと言えば、吉松会長に時期会長に任命されてしまいました。
僕なんかにはとても吉松会長のような人徳が備わっていないので心配ですが、
会長に決定と言われては、慎んでお受け致しますm(_ _)m。

でも、なんだかんだいって僕の中の大ヒットはツル・サンさんです!
関西組を更に盛り上げてくだいさね!


話は変りますが、katさんが振って下さった、club@SRXオフロード部会にも参加しました。
こんどの14日、プラザ坂下での3H耐久に出ることにしました(もちろんSRXじゃないん
ですが)。それで昨日モトクロスコースを走ってきたのですが、途中からちょっと調子に
乗ってしまい、ジャンプ後に前から地面に突き刺さるように落ちて、死ぬかと思いました。
レース本番はもっと自重するつもりです(^^;)。ここのメンバーのブラウンさんも
一緒に出るので、お近くの方、ミニオフミがてら応援に来てください。
(こんな奴らでも出れるんだあ!と驚くと思いますが・・・(^^)

ではでは。

[6143] naga [99/11/5 23:09] ummcc-04p44.ppp.odn.ad.jp
nagaです。
九州オフミに参加しました。
天気も良くツーリング日和でした。(でも寒かった)
SRXが5台集まっただけでも、それぞれ仕様が違うので
細かく見ていくと楽しいですね。
32台あったら混乱しそうです。>関西組

ぜひ、あたたかくなったらまたオフミしましょう。
今度は、山口県あたりで開催して中国/四国/九州合同とか。

九州オフミ参加された方々、集合写真できました。
tokuさん、河野さん、たかぽんさんメールでお送りします。
ちょっと重いですが御容赦を。

では

[6142] よう@い〜すと おぶ なごや [99/11/5 23:05] csg-35.nagoya.mbn.or.jp
しまった いきなり どじぃ(..);

TO でぐちさま はじめまして
名古屋の東隣にすんでる よう@3VN(修理はいつだ?)3SX(車検はど〜する?)です。

中古バイクのメールマガジンなるものを、とってまして
今日届いたメールでは23万〜25万と 2台 尾張旭のショップでありました。(こんなにSRXって高かったのね・・・)ちなみに2台共
セル付きのようです。
がんばってSRXユーザーになったってください。
ではでは

[6141] まうす [HP] [99/11/5 22:39] toyosaki1-70.teleway.ne.jp
こんばんわ。

>eijinさん
 遠いところご苦労様でした。でも、はるばる来ていただいたおかげ
で、お会いすることができてよかったです。
 型紙は僕の方にメールで送ってほしいです。よろしくお願いします。

[6140] よう@い〜すと おぶ [99/11/5 22:27] csg-35.nagoya.mbn.or.jp

[6139] りゅう [99/11/5 21:43] 210.236.73.65
Yokitaniさんのタコメーターのなぞですが・・・。
ぼくにはわかります。その理由が。
同じかつてのSDR乗りですから。ねっ。SDRですからね。

[6138] でぐち [99/11/5 16:09] proxy10.aichi-u.ac.jp
でぐち@SRX欲しい!です。

バイクガイドの11月号の読者プレゼントのclub@SRXのステッカー
僕がもらってしまいました。青と赤の2色入ってたんですけど、2枚
でワンセットだったんですか?それとも・・・

何はともあれステッカー貼れるようにSRX早く買います。

[6137] 金井 [99/11/5 0:39] mondo.portnet.ne.jp
金井@神戸メッキタンクです。

関西オフミでは、皆様方の様々な愛車(個性)を拝ませていただき、ことさら目の保養(物欲とカスタムへのいざない)となりました。また、じゃんけん大会では、スパークプラグ2本がWMスプロケカバー(明石のサイクルワールドに1個有るのを見つけ、買おうかなと思ってたんです)に化けてしまい、わらしべ体験ができ感激です。楽しく参加させていただき、ありがとうございました。

>[6122] Yokitaniさん
先達がいらしたんですね。自分で見つけ出して流用出来たときの達成感て、いいですよね。
私がタコメーターを外したのは、86年頃1JLに乗っていたときにホンダGB400のオプションで出ていたメーターバイザーを取り付けたためです。小振りなバイザーだったので、前方から見てタコがはみ出さない方がいいなと思ったからです。

>購入時からタコメーターは絶対に外すつもりでした(一応、理由はあります)。
差し支えなければ理由を教えてください。

>フリクションロス低減
この件は、大袈裟に表現しちゃいました。カムシャフトから直接回転を拾いギアを駆動させているので、ギアを動かさないだけ抵抗が減少するかなと考えたからです。もちろん、私も体感できていませんから。

>メーターパネルに切り欠きが残ったままなので
私は、黒色のブラケット部に銀色のラッカーを塗布し目立たなくしております。

[6136] 健太郎 [99/11/5 0:20] krycc-02p66.ppp.odn.ad.jp
〉[6129]森田さん
それは大変ですねメールは地球の平和を守ってからでOKです。
なんなら助太刀も致しましょうか?!!

皆さんマフラー自慢お願いします!!!

[6135] 詠み人知らず [99/11/4 23:37] anon-spica.free.anonymizer.com
<訂正>
いかばかり 喜びおるか わが馬も 群なし駆けて 友を得たれば

[6134] 詠み人知らず [99/11/4 23:30] bellatrix.anonymizer.com
いかばかり 喜びおるか わが馬も 群れなし駆けて 友を得たれば
[6133] kame@大阪 [99/11/4 23:19] ppp008051.intercity.or.jp
kame@大阪です。こんばんわ。

関西オフミ、みなさんありがとうございました。
途中でフェードアウトさせてもらいました。
当日は、カゼをひいてしまい、朝もやめようかと思ったのですが、
話題にたびたびあがっていた、スラクストンさんのリヤカウル?を付けていたので、
とりあえず、見せにあがらねばと思い、強行したのですが、さすがに昼頃になると、
フラフラになってしまい。暗くなる前に家に帰らねばと思い、先に帰らせてもらいました。
(途中で何回か気を失い欠けました)

アルミタンクの件はみなさんのSRXを見せてもらい、だいたい雰囲気はつかめたので、
春に行われる?全国ミーティングにはお見せできると、思います。

中でも感動したのは、僕のぼろぼろ2NXの上を行くミカさんのドロドロSRXでした。

[6132] toku@福岡 [99/11/4 23:11] 167.pool0.fukuoka.att.ne.jp
こんばんは、toku@福岡です。
九州オフミ参加の皆さんお疲れさまでした。
昨日は6時に家に着きました。
九州のほうは、5台のSRXが集まりました。
参加者の方は nagaさん、河野さん、たかぽんさん、
それと、たかぽんさんのお友達の方でした。
この他に、nagaさんの奥さんのルネッサとたかぽんさんの
お友達の方のRZとグースの合計8台が集合しました。
関西オフミに比べると台数は少ないですが、いろいろな
SRXが見れてとても楽しかったです。
九州の皆さん暖かくなったら、またオフミをしましょう。
次回は関西オフミに負けないぐらいの台数が集まると
いいですね。
それでは失礼します。

[6131] 詠み人知らず [99/11/4 22:57] bellatrix.anonymizer.com
一年(ひととせ)の 思ひ募りて 京の秋 馬群(うまむろ)色成す 紅葉(もみじ)に勝りて
[6130] 詠み人知らず [99/11/4 22:56] bellatrix.anonymizer.com
一年(ひととせ)の 思ひ募りて 京の秋 馬群(うまむろ)色成す 紅葉(もみじ)に勝りて
[6129] 森田 [99/11/4 22:50] ppp03012.hiroshima.alles.or.jp
ええのー。みんなええのー。わしも行きたかったのー。
写真参加ではやっぱり実感が湧かんでのー。

>[6105]健太郎さん
鳴門のご老公様はただいま出雲の国にて悪を退治しておるところにて、
モバイルでは写真送付が困難でありますゆえ、メールはいましばらくお待ち下さい。

[6128] eijiN [99/11/4 22:19] a120217.dion.ne.jp
関西オフミから一夜あけ、いまだに尻と腰が痛いeijiNです。
脳みそもまだちょっと夢見ごごち...。
でも本当に夢のような光景でした。
またこういった機会があればできるだけ参加させていただきます。
ただし、今回のような無理はしないようにしないと...。

>まうすさん
僕の自作フェンダー(?)の型紙画像は、まうすさんの方に
お送りするのでよかったですよね?。

[6127] まうす [99/11/4 21:29] toyosaki1-15.teleway.ne.jp
こんばんわ。

 昨日はみなさんお疲れさまでした。5月の全国オフ以来の久しぶ
りの集まりですごく楽しかったです。
 でも、かなり遅れてしまい色んなSRXをゆっくり見る時間と
初めてお会いするみなさんと、あまりお話ができなくて残念でした。

>ひろさん
 バイク乗せていただきありがとうございました。
まうす&労働Tシャツ絶対着てくださいね。

[6126] 吉松 信也 [99/11/4 20:46] pppa303.kyoto-inet.or.jp
吉松@大阪 です。(バイクは宇治在住です)

昨日の関西オフミに参加された皆様、お疲れさまでした。
あれだけのSRXが集まると凄いものがありますね。
ただ、他のバイクのオーナーズミーティングだと、同じバイクが整然と並んでいて
「おおっ!」って感じなんだけど、そういう壮観さはないですね。みんなばらばら。
集まれば集まるだけ、違うバイクが増えていくって感じ。(笑)

オーナーも、お馴染みの方、初めての方、たまたま休憩してたら
拉致されてしまった方など、バラエティーに富んでて楽しかったです。

さて、関西オフミが1周年ということは、飛び入り参加の私がいきなり
磨きっ子倶楽部会長に任命されて1年たったということです。この1年で、
倶楽部員もぴっかぴっかなSRXも増殖し、ちょうどいい機会ですので、
私は名誉会長に退くことにしました。
新会長の決定&任命は、現会長の独断で行えるらしい(ほんまかぁー)ので、
昨日みんなに「どっちがインナーチューブや?」と言わせるまでにフロントフォーク
を磨き上げたa1さんを磨きっ子倶楽部会長に決定&任命いたします。
新会長さんは、名誉会長(元会長)とは違って、活発な活動をしてくれることでしょう。

私は、これからも愛車を磨き上げて、倶楽部員に無言の圧力をかけるイヤミな
名誉会長となるべく精進する所存です。

ではでは。

[6125] りゅう [99/11/4 20:43] 210.236.73.65
うっくっくぅー、ぼくの単車はやっと修理にとりかかったところです。行きたかったなぁ。(ポソッ)
事故で不自由になった声もなかなか全治せず、もんもんとしてます。
直ったらどっかいこーね。

[6124] 島田  栄一 [99/11/4 19:13] p8b90e4.fnb4.ap.so-net.ne.jp
こんにちは、島田です。
 
6106 松本さん
オフミの様子、見せていただきました。お疲れ様でした。
ずらーっと並んだSRX、感動的です。参加したみなさんがうらやましいです。現在、いまだ慣らし中の僕ですが、SRXをぜーんぜん見かけません。関東地区の方、どなたか企画して下さい。他力本願ですいません。

[6123] とーそん [99/11/4 17:30] p20-dn04esosima.tochigi.ocn.ne.jp
松本さん、高橋Fe@横浜さん情報ありがとうございます。ウチのは松本さんの言う浅間「スパイラル」ですね。サイレンサーの中の「スパイラー」ですか、2本付いてました。最初これを見たところこれにグラスウールでも巻いて使うモノで、予備が一つ付いているのかと思ってました。たしかにピッチが違ったような・・・。
ツインタイプなんて格好良さそうですね。
高橋さんの言う「スネークメガフォンマフラー」も凄そうですね。今の時代ではあり得ない作り手のこだわりがありそうで。過去ログ見てみます。
ちらみに捨ててしまいましたが、入っていた箱は茶色の木目調のプリントに浅間製作所の大きな文字、まるでシイタケ等が入っているかのような作りでした。

[6122] Yokitani [99/11/4 1:52] ppp01-074.din.or.jp
斧谷です。

関西オフミは大成功だったようですね。
32台とは、物凄い光景だったことでしょう。
katさん、ご苦労様でした。
九州の方はどうだったんでしょうね?

> [6096]金井さん、初めまして。
私の3VNもArtesiaのパーツを使ってタコメーターレスにしています。
私個人のHPは閉鎖中なので見たこと無いと思いますが、こんな感じです。
http://www.din.or.jp/~yokitani/3vn22.jpg

フリクションロス低減によるパワー増は体感出来ませんでしたが、
ステアリングは明らかに軽くなりました。

でも、確かにタコメーターを外す人は少ないでしょうね。
あの左右不対象のメーターデザインはSRXのアイデンティティの1つですから。
私ももちろん、あのデザインは好きなのですが、購入時からタコメーターは
絶対に外すつもりでした(一応、理由はあります)。
しかし今のままではメーターパネルに切り欠きが残ったままなので、
いずれRenaissaのパーツに交換するつもりです。

[6121] kat [99/11/4 0:23] osaka-pppr01-079.big.or.jp
katです。
本日関西オフミ参加のみなさん寒い中本当に御苦労さまでした。
わたしの呼び掛けに賛同頂き、大変嬉しく思っています。
懐かしい顔、初めて遇う顔、飛び込みで参加頂いた方、
たくさんのジャンケン大会の景品を供出頂いた方、みんさんの
お影で、手作りの温もりを持ったミーティングは当初想い描い
ていた規模を大きく上回り、開催できたこと感謝します。
急で、いいかげんな企画・進行で足腰の弱さを露呈してしまった
ことお詫びいたします。初めて遇う方の各自製作の名札、スペック
表を見た時の嬉しさは仕掛けた本人にしかわからないうれしさ
でした。本当にありがとうございました。
今回都合で参加できなかった方、次回を楽しみにしております。

遂にclub@SRXオフロード部会も本格始動です。
先ほどまで先行きの打ち合わせをしておりました。
報告ができるようになりましたら、応援のほど
よろしくお願いします。

それでは

[6120] サイトウ3SX大阪 [99/11/3 23:45] osacc-04p46.ppp.odn.ad.jp
関西オフミ感激でした。あんなに沢山のSRXを見たのは初めてです。
 また1台、1台全く違う車に見えてとても楽しかったです。
 仕事の都合で直ぐに帰らないと行けなかったのが残念です。
 じゃんけん大会で頂いたクラブマン165号も前から見たかったのでラッキーでした。
 いつもお世話になっているa1さん、ツーリングでご一緒させていただいた御老公様はじめ
 沢山の方に出会え幸せです。斧谷さんありがとうございます。
 色々と教えて頂くばかりですが今後とも宜しくお願いします。

[6119] makoto [HP] [99/11/3 22:32] ppp036217.asahi-net.or.jp
こんにちは、makotoです。

[6106] 松本さん
HP見ました。関西オフ、大変な盛り上がりだったようですね。
さすがに気合の入ったクルマが多いですね。
意外と言っては何ですが、SRXって原色系のカラーリングも似合うかも。

初期型はタンクの塗装がやや弱いようで、僕の1JKも小さなひびが少々目立つようになってきております。
そんな所もオールペンのきっかけになるのかな。

ところで、ずいぶん以前になりますが、
FRPショップのK&Hさんのかきこがあったように記憶しております。
HPへのリンクもあったのですが壊れていて、捜してみたのですが見つかりませんでした。
一度覗いてみたいなと思っているので、ご存知の方がおられましたら、
教えていただけないでしょうか。

[6118] 新井 [99/11/3 22:15] catvfw.avis.ne.jp
高口さんMAGOさん 有り難うございました。
部品番号まで教えていただき 感激しております。
早速明日にでも発注したいと思います。
自分だけ古いと思って読んでおりましたのに
同期がたくさんいるようで頼もしい限りです。
ところで 今日SYGNAS125のポンコツを衝動買いしてしまいました。フロントブレーキのワイアーが切れているのと
後輪がパンクしているだけで済めばいいんですが。
ちなみに ナンバーなしで¥10000でした。
では また 結果を報告いたします。

[6117] tsuku2 [99/11/3 22:13] d005130.ap.plala.or.jp
どもども、tsuku2です。たったいま帰還いたしました。
帰りは合羽を着込んでいたにもかかわらず非常に寒かったです。
う〜
もうねます・・・おやすみなさい・・・

[6116] ひろ [HP] [99/11/3 21:38] ngy12ds22.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。

関西オフミ参加のみなさんお疲れさま。
僕は20:30くらいに名古屋に帰り着きました。

32台(でしたよね?)の参加者。なかなか凄い物がありました。
久しぶりに会う人と、初めて会う人がたくさんいてとても楽しかったです(^^)

帰りに、ウィンカーがつかなくなり、球切れかな?と思ったのですが
時々思い出したように点灯する・・・
どっか接触が悪いようです。
まぁ、大きなトラブルもなく楽しい一日を過ごせました。

今日の画像を近い内にアップしようと思いますので楽しみにしていて下さい。

[6115] ニャン太ママ [99/11/3 21:24] p8b8864.ots3.ap.so-net.ne.jp
>埼北のまーさん
忠告を無視してもうすっかり、このページにはまってます。
もちろん http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm ←ここにも行きました。
おかげですっかり元気です。
ありがとう!(^^)!
3日のオフ会は予定があって行けませんでした。
次回はぜひ参加したいと思います。
だけど、みんな、超イカしたカスタム車で来るんだろうなぁ。
私はSRXだけは長いんだけど、ちょっと引け目を感じちゃいます。
でも、あの流れるようなフォルムとビッグシングルの乗り心地を愛する気持ちは誰にも負けません。
みなさぁ〜ん、これからもよろしくお願いしまぁ〜〜〜す!!

[6114] ニャン太ママ [99/11/3 21:23] p8b8864.ots3.ap.so-net.ne.jp
>埼北のまーさん
忠告を無視してもうすっかり、このページにはまってます。
もちろん http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm ←ここにも行きました。
おかげですっかり元気です。
ありがとう!(^^)!
3日のオフ会は予定があって行けませんでした。
次回はぜひ参加したいと思います。
だけど、みんな、超イカしたカスタム車で来るんだろうなぁ。
私はSRXだけは長いんだけど、ちょっと引け目を感じちゃいます。
でも、あの流れるようなフォルムとビッグシングルの乗り心地を愛する気持ちは誰にも負けません。
みなさぁ〜ん、これからもよろしくお願いしまぁ〜〜〜す!!

[6113] ニャン太ママ [99/11/3 21:14] p8b8490.ots3.ap.so-net.ne.jp
>埼北のまーさん
すっかりはまってます。
もちろん、そちらのURLにもアクセスしました。
ブックマークも追加しました。
おかげで生きる希望がわきました。(ちょっと大げさ?)
3日のオフ会は予定があったので行けませんでした。
楽しかったんだろうなぁ。
また機会があったらぜひ参加したいと思います。
だけどみんな、超イカしてるカスタム車なんだろうなぁ。
私はSRX歴は長いんだけどちょっと引け目を感じちゃいます。
でも、あの流れるようなフォルムとビッグシングルの乗り心地を心から愛する気持ちは誰にも負けません。
みなさぁ〜ん、これからもよろしくお願いしまぁ〜す。

[6112] 弦参(ツル・サン) [99/11/3 20:59] h209.p088.iij4u.or.jp
 関西組オフラインミーティング参加の皆さんお疲れさまでした。それ以外のみなさんへは、はじめまして。
 以前からこのHPは拝見していましたが、なかなか(きっかけがなく)書き込みできず、今回、この機会に参戦させていただくことにしました。初期型SRX4にまたがっています。
 さて、関西組のみなさん、私は自己紹介しましたように格闘技フリークではございますが、特別に猪木信者というわけでもありません。たまたまご指名により、場を盛り上げるため音頭をとらせていただいた次第です。次回はまた別のネタを考えておきますのでお楽しみに。(とはいうものの、「1、2、3、ダァ〜ッ!」ははっきり言って気持ちいいです・・・年甲斐もなく?)

[6111] 富田 [99/11/3 20:44] p06-dn03ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
先程生還しました。
高速は寒かったす。

言い訳:
今日のジャンケン大会は、
バイク関係のものしか出品できないと思い込み、
手ぶらで参加してしまいました。m(--)m
ジャンルを問わないなら、例のものか、
いつものやつを持って行きましたのに。

ところで、全ミ会の会員2号の方が、
ミカさんに抱き着いていましたが.............

[6110] KURI [99/11/3 19:29] osk013.osk.3web.ne.jp
 毎度!!KURI@江戸紫号っす。
1時間ほど前に関西オフミより帰還しました。

>本日のオフミ参加の皆々様
本日は本当にお疲れさまでした。天気にも恵まれ、最高でしたね!!
皆さんとまたお会いできる時を楽しみにしています。

東は名古屋、岐阜・西は広島等遠方からの参加者もあり今も帰路の途中だと思いますが
無事に帰宅されるように祈っております。

この調子だと第2回全国オフミは何台のSRXが集結するんだろ???こわ〜〜〜

では今日はこのへんで・・・おやすみなさ〜い!

[6109] eijiN [99/11/3 18:39] a120134.dion.ne.jp
19時10分、無事家にたどり着きました。
とりあえずご報告だけ...では寝ます。

>tsuku2さん、石川さん、そして今回お会いした皆さん
たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。
tsuku2さん、福山SAの手前で僕に追い付きませんでした?。

[6108] [99/11/3 17:54] ppp130114.asahi-net.or.jp
またエトウです。
松本さんのHP見ました。
すごいですね、SRX32台!
いつか参加したいです。

[6107] エトウ [99/11/3 17:46] ppp130114.asahi-net.or.jp
エトウです。
>金井さんへ
 ささいなことですが、3TBはXT600Eです。

>高口さん、magoさんへ
 これまた、ささいなことですが2UJはXV250(ビラーゴ)、3H3は
 XS1100SFです。
しょうもないことですみません。

[6106] 松本 [HP] [99/11/3 17:17] 202.48.3.100
松本@京都1JL改です。

本日開催されました関西組オフミーティング参加の皆様ありがとうございました。
ついては速報がてら自分のサイトに写真をUPしましたので、上記[HP]よりご覧ください。

初参加の方が多く、大変たのしいオフミとなりましたね!!
本日、お仕事の都合等で参加できなかった皆様!次回はゼヒお会いしましょう!!

でわでわ。

[6105] 健太郎 [99/11/3 16:53] krycc-01p41.ppp.odn.ad.jp
>[6094]森田さん
申し訳ありませんアドレスが間違っていたのでしょうか
今度はいいと思いますのでもしお手数でなければ是非サンパー
の情報お願いします。

あと過去ログを確認もせず質問したことをお詫び申し上げます。
早速見てみます。ありがとう御座いました。


[6104] mago [99/11/3 12:34] d04.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
初期型ついでにもう一つ失礼します。
祁門さんBBSにも書かせて頂いたことですが、初期型の
ドライブスプロケットは固定方が甘く、ガタが出やすい構造の
様に思います。(2型以降では変更アリ)チェーン、動力伝達に悪影響で振動源にも、程度によっては為り得るのでは、気懸かりです。

個人的にドライブスプロケの奥に、スプロケホルダー2枚で1mm厚の
ゴムパッキンをサンドウィッチして押し込み、スペーサー替わりに
しています。何かもっと良い方法がありましたら、お知らせ下さい。

不具合を感じたのは、僕のだけかもしれませんが...

[6103] mago [99/11/3 12:08] d23.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>6098]新井さん、>6102高口さん 
[フューエルコック]

>ガソリンコック(リザーブとか切り替える)からガソリンが漏れています。
ガスケットが原因だと思いますが...
 
 コック本体からガソリンが漏れていらっしゃるのでしょうか?
それでしたら、高口さんが書かれている様に、コックシール(Oリング:1JK-24534-00)が
ヘタっているかもしれません。また私の場合、切り替えつまみ奥にある、穴のあいた
ラバーのバルブ(3H3-24523-00)の縁が損傷して、コックon、Eng.off状態でも、キャブに
ガソリンが流れていたことがありました。タンク下のコックでも不具合出たことありました。

また、P/Lにて単品注文できないパーツになっていますが、コック内ダイアフラムで開閉する
バルブ役割のO-リング硬化?で、ガソリン停められなくなっていたこともありました。
本年4月にAss'y (2UJ-24500-00)でとってもらって、3470円でした。
あとで教えられましたが、O-リングを採寸して、JIS規格で材質も適当なものがあれば、
O-リングのみ交換で済みそうです。

代替パーツ(2UJ-24500-00)は、形状に違いがあり、負圧パイプ取付け部分が前傾していました。
特別な不具合はなさそうですが、古いコックと二個イチで、以前と変わらぬ外見にして装着して
います。

新井さんの書かれているガスケットに関わりの無いレスかも知れず、すみません。
私も85年初期型1JL1型です。一度、キャブオーバーフロー、フューエルコックが両方とも
ガソリン供給Offに出来ずで慌てたことあります。 (^^;) ホースに詰栓しました。

[6102] 高口@船橋 [99/11/3 9:36] proxy01dc.so-net.ne.jp
高口@船橋です
>[6098] 新井さん
>1JLS60製に乗っています。
1JKですが私もS60('85)製に乗ってます。

>ガスケットのみのパーツが無いようです。
パーツリストを見ると、確かに取り出しと本体の間のガスケットのみのパーツは
ありませんねぇ。
Shige-RXさんがおっしゃるように、フュエルコックアッセンブリ(部品番号
1JK-24500-00)は他車のモノに置き換えられているようです(部品番号 2UJ-24500-00)。
ちなみに、見積もりを取ったところ、\3150でした。

なお、内部の切り替えバルブとつまみ部分の間にO-リング(シール)が入っておりま
す(部品番号 1JK-24534-00)。このシールが原因の可能性もありますので、一度確か
められてはいかがでしょうか?(既に確認済みでしたら申しわけありませんが).ちな
みに1個\115でした。

なお、上記の価格は購入時期、購入店などによって変動があると思います(これは今年
の7月に北島商会で見積もりを取ったときの結果です)。

では

[6101] 高橋Fe@横浜 [99/11/2 23:35] cs14p03.ppp.infoweb.ne.jp
> とーそん さん、元祖どの
>>浅間製作所製のマフラーをお土産にお家に来ました。スリップオンタイプなんですがこのマフラーの素性を
>>知っている方いらっしゃいませんか?
>うわあ、そりゃ伝説のマフラー(笑) 浅間「スパイラル」ぢゃないすか?

ん、スパイラルってのも有ったんですか?それだったら、違っちゃうんですけど、この一文に
記憶がある方も居るはず。以下、引用。
秋田県より名乗りを上げた浅間製作所。注目のカスタムパーツビルダーである。・中略・
職人肌のビルダーだ。
以上クラブマン1987.10増刊号”SRX&SR”P62より
で、ここで出ているのは伝説のSUS304スネークメガフォンマフラー 48000円の紹介。テール
コーンは無垢アルミからの削り出し。排気管がエンジンの下でぐるりとトグロを巻いていて容量を
稼いでいます。消音はパンチングパイプ+グラスウール+インナーサイレンサーでインナーは
脱着可能というものです。過去に[2690]で書き込んでますが、90年頃私が発注したらすでに生産
中止だった経緯があります。
同社にはショートメガフォンというタイプも有ってOGUさんがこれを持っていたハズ。
浅間製作所のTEL No,も書いてあったけど12年前なんで変わってるような気がします。
とーそんさん、良かったらこの紹介の部分をスキャンして送りましょうか?