BBS for PotentialSingles


[900] 駒崎 [9/13 0:15]

[899] ぶんた [9/12 22:34]
大変久しぶりにお邪魔します。
「863」の5150さんへ。リザーブが機能しないトラブルの件で一言。たしかに、ホースの接続ミスって、少々情けない話なんですが、実は、新車で購入した我が家のSRXは、ヤマハさんがやっちゃってました。わたしもまさか・・・、と思ってたんですが、YSP店でチェックしてもらったら、逆に付いてたんですよ。ホントの話。

[898] [9/12 20:24]
ちょっとみなさんに聞きたいのですが、
キャブをTMやCR、TMRやFCRに変えると、ノーマルキャブの
パワーがどれぐらいアップするもんなんですか。?
セッティングにもよると思うんですけど、誰かダイナモで測ったかた
いますか。?それと、ダイナジェットと比べると、どのように違うのでしょうか。?素人質問ですみません。

[897] ケイジ@向島 [9/12 18:44]
アップマフラー完成!
エキパイが邪魔でひざが開きっぱなし!
やけどするるうるうるるー!

ニーグリップできないから大アップハンにして
ステップも移設。
もはやアメリカンになりました!!

いくぜえ!マイロード!ダバダバ!!!!!

[896] tsuku2 [9/12 6:59]
>まつもと@埼玉さん
891でも既に書いたのですが、僕の場合スイングアームの変更、垂れ角
の変更等をしておりますので、下記の理由で標準よりゆとりをもたせて
あります。サイドスタンドを出した状態で20ミリというのは確かに
目安ではありますが、条件によっては緩めにする場合があります。

[895] ATU@1JK久留米 [9/12 0:37]
どうも、ATUです。
夜間走行中ライトが暗くなり、もうほとんど無灯火状態で帰宅、
予備のレギュレーターに交換して復活しました。
ここで疑問が・・・たしか後期型はレギュレーターにアースがとって
あると聞いた覚えが・・・どうなんでしょう?

[894] まつもと@埼玉 [9/11 23:41]
>tsuku2さん
テンショナーについて丁寧なレスありがとうございました。
ツメは押し戻しときます。
カムチェーン切れたら最悪ですもんね(^_^;)恐ろしい〜

ところで
>チェンの張りはまたがった状態で下側のチェンが
真ん中(スプロケット間ね)で約25o程度の振幅をもたせれば
OKです。
…ということですが、SMの43Pには
「サイドスタンドを使用した状態で15〜20ミリ」とありますが?
私は以前から他車種に比べて、SRXはチェーンの張りが
きついように感じていたので、どうなんでしょう?

他の方も何かあればご意見下さいますと幸いです。

[893] tsuku2 [9/11 23:35]
>htakaiさん
う〜ん・・・マシンのパワーにもよりますし、走り方、日頃のメンテ
等によりかなりの差がでるのが実状です。ただ、チェン交換直後は
比較的早めに初期伸びが出ますので、ここで調整しておくと持ちが
違ってきます。
一概に何qと言うのではなく、乗る前に確認する、と言うのが基本です。

[892] htakai [9/11 22:10]
>tsuku2 さん
3VN素人のhtakaiです。
なるほど・・・
レンチを購入してはやくメンテをしてみたいです。
メンテの目安はおそらくチェーンが緩んでからだと
思いますが、何Km毎が妥当ですか?
またまた素人の質問で申し訳ありません。m(__)m
毎回アドバイスありがとうございます。

[891] tsuku2 [9/11 20:14]
>htakaiさん
チェン調整について・・・補足
↓のカキコでは最大振幅を25ミリ程度と書きましたが、スイング
アームの垂れ角によって多少差があります。
純正の場合、20ミリ程度が標準となります。ゆるゆるは問題外で
すが、張り過ぎよりは多少緩めの方がまだましです。

[890] tsuku2 [9/11 18:56]
>K−CATさん
SRX(’90〜)用のオーリンズは
自由長:292(+11/−1)が標準です。( )の数値はそれに
対する調整範囲です。
ガス圧はオーリンズのではないのですが、ホワイトパワーのモノショック
の場合14kg/cm3ですので、同型式と言うことを考えると高すぎと
いうことは無いと思います。

減衰調整のダイアルが不良と言うことはどのみちフルOHが必要で
しょうし、よしんばパーツ単体で取れたにしても割高になるのが
普通です。

[889] K−CAT [9/11 13:28]
ダイスKさん、情報ありがとうございます。
ガス圧と書いたのは、減衰ではなく、アクチュエータに封入されて
いる窒素ガスの規定圧のことです。
現在、手元にあるサスの測定値は8kgf・mですが、それが適正なのか
判断しかねています。周辺では14kgとの情報もあるのですが
確認する手段がありません(ラボカロは教えてくれない、O/Hを
オーダーしてくれの一点張りで、ユーザーが自分でO/Hする際には
部品すら出してくれません。14kgはいくらなんでも高すぎと思う)。

とはいえ、ダイスKさんの情報も参考になります。ここをセッティングの
出発点にしていこうと思います。
あ、このサスは伸び側ダイヤルのクリックが死んでる...

[888] ダイスK [9/11 0:16]
>K-CATさん
はじめまして、オーリンズの別体タンク付きモデルの基準値ですが、手元の取説を見ると車高調は不使用(いっぱいまでねじ込む)プリロードは10ミリ、
ガス圧というのは減衰のことだと思われますが、圧側(別体タンクのダイヤル)が最強から15クリック戻し、伸側(サス本体のダイヤル)は最強から10クリック戻しのようです。

僕もあれこれ悩みましたが挫折して結局ほぼ基準値のままです(宝の持ち腐れ状態)セッティングがんばってくださいね。
んでは。

[887] K-CAT [9/10 18:03]
3VN、3SXでオーリンズのリヤサスを使用されている方、
教えて下さい!
標準設定でのガス圧、自由長はそれぞれどうなっているので
しょうか?
当方、中古で入手したのですが、セッティングの基準値が
わからず困っています。
皆さんのアドバイスをお願いします。

[886] htakai [9/10 17:51]
3VN素人のhtakaiです。
>tsuku2様

またまたアドバイスありがとうございました。
サービスマニュアルをまず購入してこつこつと
勉強していきます。
ちなみにサービスマニュアルはバイクショップで
購入可能ですよね?
チェーンの調整も今度トライしてみます。
まずメンテ用の道具を買わなくては・・・(^^ゞ
これからの季節は天気さえよければメンテするのもライディング
するのも最高ですね。
いい意味で忙しくなりそうです。(@ ̄∇ ̄@)

今晩からの台風がちょっと心配です!!

[885] tsuku2 [9/10 14:02]
>htakaiさん
とりあえず、サービスマニュアルを購入しましょう。
チェンの調整はリアのアクスルシャフトのナット(ロックナットが22
締め付けようのナットが24です)を緩め(完全に緩めないほうが
チェンの調整はしやすいです)、チェン引きのナットを締め込むだけ
です。スイングアームの目盛りはあまり当てになりませんので注意
してください。チェンの張りはまたがった状態で下側のチェンが
真ん中(スプロケット間ね)で約25o程度の振幅をもたせれば
OKです。このときに、またがらない状態での遊びを確認しておけば
次回からの調整の参考になります。
チェンラインは少し離れて後ろからみてタイヤの耳が平行になって
いればOKです。このとき邪魔であればチェンカバーは一旦外した
ほうがいいかもしれません。

蛇足ながら、SRXはドライサンプ(オイルタンクが別体)ですので
オイル交換の際にはオイルタンク、クランクケースのそれぞれのドレン
からオイルを抜く必要があります。抜き方、入れ方にも決まりがあり
ますので注意してください。バイク屋さんといえどもSRXやSRと
いったドライサンプに慣れていない場合もありますので、まず自分が
最低限の事(自分でするかしないかは別)は知っておく必要があり、
より愉しむための一助になると思います。

[884] htakai [9/10 12:05]
3VN素人のhtakaiです。

>tsuku2さん
実は私の上司も会議中なのです。(笑)
早速レスありがとうございました。
今度ホームセンターとバイクショップでみてきます。
今のところ車載工具がないためツーリングには行って
いません。最低限の物を購入して安心した状態で旅に
でたいと思います。いろいろとアドバイスありがとうございました。

>プラグレンチを石でたたき込んでクラッチレバーの
替わりにしました。

ものすごい荒技ですね!お見事としか言い様がありません。(脱帽)
トラブルがあったときはなにかと道具は役にたつみたいですね。
左右のレバーも積んでおいたほうが無難みたいですね!
ちなみに左右レバーはSRX純正なのでしょうか?

更にお恥ずかしい話なのですが未だにチェーンの調整をした事
がないのです。( ̄ロ ̄;)自動車学校の教本に載っていたような
気がしますが、全くもって忘れてしまっています。
22×24のレンチをどのように使えば調整ができるのでしょうか?


[883] tsuku2 [9/10 11:26]
追記・・・
ロングツーリングの場合はビニルテープやガムテープなんかも
持っていくと結構役に立ちます。
パーツとしては左右のレバーは積んでおくと万一の転倒でレバーが
折れた場合に助かります。
以前、峠で転倒した際にクラッチレバーが根元から20mm程度の所で
折れてしまいどーにも困ったことになりました。4型であればセルが
あるので信号で止まっても何とかなるのですが、〜3型の場合、
下り坂なら何とかなるものの、平地だといったん止まってしまうと
再スタートできないんですねぇ・・・(停車さえしなければシフトは
可能なんですが・・・)
で、このときはプラグレンチを石でたたき込んでクラッチレバーの
替わりにしました。(落ちないように左手の小指で端っこを押さえ
ながらの走行となりましたが、家までの30km何とかなりましたよ)
このときはシフトペダルも折れちゃっていたのでシフトする際は
アクセルをあおって左手でカシカシやってました。端から見るとかなり
変な奴だったと思います(笑)

[882] tsuku2 [9/10 11:08]
>htakaiさん
ども、今上司が会議中(笑)のtsuku2です。

車載工具でできるメンテというと非常に限られてきますが、最低限
もっておいた方がいい工具という意味でしたら・・・
【車載しておきたい工具】
・コンビネーションスパナ 10×12、11×13、14×17
・コンビネーションレンチ 17×19(ショートで十分です)
・ドライバー (+、−が差し替えできるやつで2番相当)
・プライヤ 150mm
・プラグレンチ
・六角レンチ 4、5,6mm
【できれば持っておきたいもの】
・六角レンチのセット リーチの長いもので長手の方がボールポイント
           になっているもの
・ラジオペンチ 100mmていどのもの
・ステンレスワイヤ 0.5mm程度の径が使いやすいかな?
・フックレンチ 150mm程度のもの(Rサスのプリロードの調整や
        ステムの調整に使用します)

チェンの調整にはたしか22×24のレンチが必要になりますが車載に
あるような短いものでは正直役不足ですし、ロングに出る前に家で
行うべき作業と考えます。

車載道具とは別に普段家で使う道具として、コンビネーションレンチの
セットと、8〜29程度のソケットレンチのセットはあった方がいいで
しょうね。

いきなりそろえると結構な金額になりますので、自分で行う作業と
突き合わせて必要になった道具から徐々にそろえてみられてはいかが
でしょうか?

それと、安い工具は精度もそれなりですので注意しましょう。
国産では、KTC、TONE、KOKENなどを選んでおけば
大丈夫と思います。
輸入品ではsnap-onやMACなどが有名所ですね。(お値段も
かなりいいですが・・・)

また、いろいろ使っていると『この工具は何処其処のメーカーがいい』
とか個人の好みが出てくるのも面白いです。

僕個人の好みでしたら、ソケット&ハンドルはスナップオン、KTC
(主にインチはスナップオン、ミリはKTCで揃えています)
六角レンチ&ドライバーはPB、プライヤはクニペックス、モンキー
レンチはバーコ、といったものを使用しています。
ソケットレンチで使用するユニバーサルジョイントはKTCのネプロス
のものが非常に使いやすいですね。(軸が同一平面上にある)

[881] htakai [9/10 9:16]
↓改行をするのを忘れしまい
横長の文になってしまいました。m(__)m
やはり素人全開のようです。(+_+)

[880] htakai [9/10 9:12]
3VNの素人htakaiです。SRXオーナーとなりまだ10日しか経っていないので判らない事がたくさんあります。3VNを中古で買ったためか車載工具が入っていませんでした。SRXをメンテするには最低限どれくらいの工具を持っていればよろしいでしょうか?ロングツーリングににおける増し締めに関しての意見をたくさん見させていただきましたが、どの道具をそろえるのがベストでしょうか?長く乗りたいと思っていますのでメンテナンス用具を購入したいと思います。ど素人の質問で申し訳ありません。m(__)m差し支えなければ教えて下さい。
[879] tsuku2 [9/10 8:20]
>まつもと@埼玉さん
【カムチェンテンショナ】
SRXのテンショナはオートですので、SMに沿って組み付ければまず
問題は無いはずですが・・・うっかりということもありますので・・・

【外すとき】
1.19mmのキャップを外し、中のスプリングを外す。
2.テンショナ本体を固定している2本の6角ボルトを緩め本体を
  外す。
【取り付け】
1.テンショナ本体の爪を戻してテンショナを目一杯手前に戻す。
  (エンジン外側ですよぉ)
2.その状態でエンジンに6角ボルトで固定する。
3.スプリングを入れ、19mmのキャップを所定のトルクで締付る。

テンショナーはオート(スプリングの力でのみ押し込まれることにより
チェンの張りを適正に保ちます。)ですので、組み付け時には必ず
戻した状態で組み付けてください。手順を間違えると、カムチェン切断
につながります。

[878] まつもと@埼玉 [9/9 22:55]
>tsuku2
レスありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいのですが
取り付け時の注意点というか、なにか作業はあるのでしょうか?

カムチェーンの張りを調整する部品だけに
一度はずしたら、なにかしなければいけないのではないかと
思っているのですが?
(SMにも書かれないぐらい基本的な作業が何かあるのかな?)
何かあれば教えていただけませんでしょうか?

[877] みいすけ [9/9 21:19]
こんばんは(^^)
いつも、初心者な質問に答えてくださって
ありがとうございます>皆様

初長距離ツーリングより無事帰着しました。
名古屋は遠かったです(-_-;)
これまたはじめて、嫌と言うほど雨天走行も経験しました。
幸い雨による不具合は発生しませんでした。
増し締めは十分にと皆様からご忠告たまわり
きちんとやったつもりだったのですが
メーターバイザーのボルトを1本落としてきました(^_^;)
はじめてのロングツーに緊張しまくりーの、
普段怖くて全然やらないすり抜けで
渋滞の中央道・東名を何キロも走りーので、
全身筋肉痛になってしまいました。
筋肉痛になるほど余計なところに力を入れるから
へたっぴなのだと改めて反省中です(T_T)

[876] kame@大阪 [9/9 16:13]
[875] tsuku2 さん
自分も、以前ヨシムラの広告にラージモデルの口径の欄に特注と書いてあったので、
(その後削除されていた)その件で自分もヨシムラに電話したところ、
電話では、「現在設定されていません」と言ってたのですが、
ショップ経由でもう一度問い合わせてみると、加速ポンプの関係で、
4連キャブの1番・4番を使って、2連キャブを作るそうです。
でも一応、スプリゴットの作成工賃込みで、4連キャブの代金+3.5万程度だったと思います。
そのとき、ヨシムラの工賃が1万円/時間だったのを見てびっくりしました。

[875] tsuku2 [9/9 8:47]
>kame@大阪さん
僕もヨシムラが広告を出したと同時に注文を出した口なんですが、当時
38のTMR−MJNを開発中との噂も耳にし心待ちにしていました。
が、寸法を確認したところ〜V型にはフレームに干渉するため、装着
不可と判断しスモールボディのφ34にしました。
その後、ヨシムラに『ラージはどうなりましたか?』と水を向けたと
ころ、『開発中止になりまして・・・』とのことでした・・・

[874] kame@大阪 [9/9 2:50]
加速ポンプの件ですが、以前TM−MJNを着けていたときに、
最初は加速ポンプを殺していたのですが、(ヨシムラの指示)
加速時に失速気味になるのでショップに相談したところ、
加速ポンプは殺さない方がいいそうです。
(ヨシムラの方針変更があったそうです)

TMRの口径ですが、SRX用は34パイまでのスモールボディしか
設定が無かったと思います。
ですので、ヨシムラに頼んで特注で38パイのTMRを作ってもらいましたが、
その特注も、4連のキャブを2連にしてしまう方法で、結構お金がかかります。
また、車体との干渉はセルモータの上に当たるくらいで、ぎりぎり付いています。

[873] 大磯 [9/9 0:28]
>FCRの加速ポンプ補足
そういえばFCRの場合「ポンプを殺さないで」というのはひとつ理由がありましたね。
……バイスターター(チョーク)がないのですね。
で、始動の際には加速ポンプで生ガスを送る必要があるので
「殺さないで」ということもありますね。

因みに私はFCRの加速ポンプを殺していた時には始動用に
ピンをタイラップでぶら下げていました。(^^;
始動時だけダイヤフラムに差し込んでポンプを利かせてましたねぇ。(爆)

>TMR
私がオーダーした時にはスモールボディならどれでも可との事でした。
(↑販売はミクニ通商でしたが)
ただSRX用は口径の如何にかかわらず受注生産みたいなところがあって、
在庫がなければかなり待たされるような話を聞きました。
(↑既に去年のお話……(滝汗))

[872] tsuku2 [9/8 22:41]
↓の補足
TMRの口径
スモールボディ:28,32,34,35
ラージボディ :36,38,40,41
ですがSRX用としては34が受注生産でというのみではなかったかと
おもいます。

[871] tsuku2 [9/8 22:35]
>まつもと@埼玉さん
規程トルクで閉めているのにオイルが滲む場合は、ガスケットを交換
してやった方がいいでしょうね。もっとも、少々滲んだところで特に
問題の在る場所では無いと思いますが・・・オーバートルクはネジを
痛めるだけですよ。(シリンダヘッド等では若干オーバー気味に締めた
あと緩めて再度規程トルクで締め付けると言った方法を採る場合も
ありますが・・・)

【加速ポンプ】
僕の好みではポンプを効かせています。キャンセルした状態でも
ゆっくりとスロットルを開ける場合は何ら問題ないのですが、比較的
ドカンと開けた場合に薄い症状がでてしまい気持ちよく無いんですよ。
街中ではどちらかというとスロットル開度1/8〜1/4程度で走る
ことの方が多いと思うのですが、ここが濃いとかなり燃費に効いてき
ます(笑)
どのスロットル開度及びエンジン回転数を多用・常用するかで、加速
ポンプの必要性は各々違ってくるのではないでしょうか?

>NAOさん
SRXのノーマルキャブのプライマリはベンチュりーが長孔になって
いまして、実質的にはそんなに大きくないです。
また、ポートで絞り込むのはごく当たり前のことだと思うのですが・・・
例えばインジェクションなんかφ49だとかφ50だとかいっていますが
そんなでかい吸気バルブはついてないですよね(笑)
理論的には7度のテーパーが一番流速が上がるようです(もっとも
気温、燃料の温度、燃焼温度などによって変化しますが・・・)
ついでに、TMRは36、38、40、41と在りますが(SRX用は
現在はこのサイズは無いと思いますが・・・34も受注生産のようです)
ラージボディとなります。かなり大きくなりますので、事前に
干渉部分が無いか要確認です。
僕自身TMRの購入時には34にするか36にするか迷いましたが、
ボディの大きさから34に決定しました。(これでも、タンクの裏側
加工やマニホールドの交換は必要になりましたが・・・)
そういう意味ではFCRの方がより大口径までフィッティング可能
なようです。

[870] Hide@Atsugi [HP] [9/8 19:47]
>大磯さん
そうですね。完璧にセッティングがでれば加速ポンプなしでも
いいのでしょうが逆にそれなりに「走ってしまう」ってとこがミソ
ではないでしょうか。その辺を理解して各自の手法が
あってもいいと思います。
前回の書き込みの【FCRの加速ポンプは殺さないでくださいね。】
はKEIHINの方の言葉です。(笑)
造ったかたとしてはこういう利点があるので殺さないでねという
話が記憶にあったんでシロウトながらお役に立てばと思っただけ
です。 それでは。

[869] まつもと@埼玉 [9/8 18:08]
どなたか教えていただけませんでしょうか?

カムチェーンテンショナーのあたりから
オイルが滲んでいたので、19ミリのテンショナーキャップを
増し締めしたのですが、問題ないでしょうか?

SMも良く読んでみましたが、取り付け時の注意点など
特に無さそうだったのですが、エンジン回りだけに不安です。

[868] 大磯 [9/8 14:33]
>[867] Hide@Atsugiさん
>加速ポンプ
私は加速ポンプは殺しても特に問題ないと思っています。
加速ポンプ自体が息つき対策の補助的なものですし、
逆に「走ってしまう」ために本来のセッティングを見失いやすいのでは?

全体的に薄くして燃費を向上のくだりはサーキットでのお話でしょうし
(アクセル開度を固定して走る時間が短いので、薄くしても影響が小さい由)
ストリートでは高速道路などを延々走る場合、薄すぎると危険なような気がします。

私は技術者でもなんでもありませんので確実なことは言えませんが、
経験上「特に問題ない」と判断してカキコいたしました。
失礼をば。m(_ _)m

[867] Hide@Atsugi [HP] [9/8 11:34]
>tsuku2さん
そうなんですよね。オイルを塗布しないとラムエア燃える事があ
るらしいです。ハヤシカスタムでもその話をされてなんでも
お客さんでフルカスタムしたZにラムエアをつけていてラムエア
が燃えてバイク丸ごと駄目にした人がいたとか...
確かにJNの交換は簡単なんでしょうが選ぶのが難しいので
セッティングを出すのに時間とお金がずいぶんかかるよって
話でファンネルを進められました。
JNはテーパー、きり上がり、ストレート径とパラメータも多く
ばっちりのJNを選ぶのはプロでも結構大変らしいです。

>私ごときの雑感がお役に立ったとあれば是に勝る幸せはございません。
いえいえ、本当に役に立ちました。すぐにラムエアに戻すきも
ありませんが非常にすっきりしました。これからもよろしく。


>U1さん、大磯さん
昔のROAD RIDERでKEIHINの方の談話みたいなのを読んだこと
があるのですが、FCRの加速ポンプは殺さないでくださいね。
あれが在るおかげでラフなセッティングでも回ってセッティング
がずいぶんと楽になるし、加速ポンプなしだと急激にスロットル
を開けたときに燃料が足りなくなるので全体的に濃い目の
セッティングにする必要がある。ところが、加速ポンプのおかげ
でスロットルを開けたときだけ一時的に濃くしてくれると...
で全体的に薄くして結果的に燃費もよくなるという話らしいです。
本からの知識ですがKEIHINの人の直接の談話なんで間違いは
ないでしょう。U1さんはTM-MJNでしたっけ? 参考になれば。

[866] 5150 [9/7 17:41]
>[846] Hide@atsugiさん
遅レスですいません。
私ごときの雑感がお役に立ったとあれば是に勝る幸せはございません。
むしろ、私の方がこれからもご教授戴く事が多いと思います。>皆様。

[865] こう [9/7 16:47]
祁門さんありがとうございます、HPも拝見させていただきました。
O−リングの断面はフロント,リヤともに■でしたので
バイク屋相談しながら数種類取寄せて流用できるかを試してみます。
結果は後ほど報告致します。

どれもダメだったら。。。
今回の件は高い(安い?)勉強になりました。

[864] tsuku2 [9/7 10:54]
>U1さん
TM−MJNのニードルジェットは確か専用品だったと記憶して
います。ヨシムラに問い合わせてみて下さい。

>ハッチさん
メインスイッチをオフにしてもセルが廻りつづけるとのことですが
その場合はセルのリレーの故障が原因ではないでしょうか?
リレーが焼き付く原因としては、どこかでショートしている可能性が
高いです。スイッチも含めて配線をチェックされてみてはいかがで
しょうか?

[863] 5150 [9/7 9:37]
>[856] ハッチ@福岡さん
>[859] 英雄さん
まさかとは思いますが、タンクからのホースが逆になっていませんか?
ON側にリザーブのホースが付いているとか・・・
愚問レス、お許し賜う。

[862] 祁門 [HP] [9/7 3:17]
 こきちさぁ〜ん...爆笑中?

>[848] こう さん

 自分の所と他の所、そしてここと同じ話題が3連発。
 すでにレスが入ってますが自身の所でレスしたものにちょっと加工して記載
します。

 分解・交換整備を行う上で、手元に新しいパーツが届く前に古いパーツを捨
ててはいけません。パーツが届く前に分解するのも危険です。

 自分で整備を行っていくのであれば、パーツの有無や必要パーツの確認をち
ゃんと行ってから整備を始めましょう。パーツリストは必要です。

 フロントキャリパーに合うかはわかりませんが、キャリパーがノーマルで断
面が■のO−リングを使用しているのであれば、カワサキのトキコ6POT用が
単品で取れると思います。(他のメーカーでもあるかも)
 ただ、フロントキャリパーのそれに合わせてみたことがないので実際に使え
るかどうかは微妙です。リアには合いそうでしたが...(寸法)

 ヤマハブレンボやブレンボキャストの場合、●断面の普通の形状のO−リン
グだったと思いますがこれは他の系統で入手できるか確認できてはいません。
 まとめて入手しようと思ったら、材質が特殊なため在庫&ばら売りしていな
いらしく、千個で2万円と言われ入手を断念しました。

 材質がブレーキフルード用の特殊なものですので、他のもので代用はしない
ようにしましょう。(純正に使用されているものが実際はフルード専用でない
場合も考えられますが。)
 仮に材質自体が侵されなくとも浸透する可能性などがあります。

[861] kame@大阪 [9/7 0:38]
[851] NAO さん
エンジンのチューニングは何かを捨てるという考え方ですが、
メーカーが出したノーマルは、コストとの兼ね合いが大きいと思います。
一部のレーシングパーツは寿命が短いのですが、
鍛造ピストンや、インコネルのバルブなどは一般にはノーマルの部品より強度があり、
長寿命です。ですので、安定方向のチューニングと出力重視のチューニングでは
少し方向が違ってきます。
キャブレターの径が大きくて、スプリゴットで絞られても、その分、流速が速まり、
効果がそれほど落ちないと思います。ですので、大口径のキャブを着ける効果は
あると思います。
補足...流速が早まるとガソリンと空気の混合が促進され、燃焼効率が上がるようです。

[860] U1 [HP] [9/7 0:19]
>tsuku2さん
レスありがとうございます
手に入れてから通路のチェックはしたのですが、
スライドバルブは外すのがかなりややこしそうで
元に戻す自信がなかったので外したことがないです。
ニードルジェットは見たのですが良いのか悪いのかよくわからないというか(^^;
TMのマニュアル入手できないかショップで聞いてみようかな。
消耗品ってスライドバルブとニードルジェットくらいですかね
どうせなら消耗品を全部新品にしようかなと思って。

>大磯さん
加速ポンプはよくわからないのでそのまま(^^;
確かにポンプを取ってしまったほうが
スローの状態がわかりやすいかもしれませんね、やってみます

[859] 英雄 [9/7 0:16]
みなさん燃費の事を色々教えていただいてありがとうございます。
315kmでガス欠
22.5km/Lならそんなに悪くも良くもないんですねぇ
皆さんのおかげで納得できました。
今HONDAのFitと言う車が売れてますよねぇ!?
あの車が23km/Lで走ると言う事をしったので(まあ実際はそんなには伸びないだろうけど…)
俺のSRXは400ccやのにガソリン食い過ぎちゃうか?っと思ってしまったんですよぉ。
それで俺のが特別燃費が悪いのかなぁっと思って皆さんに質問したんですよ。
安心しました。ありがとうございました。

>ハッチ@福岡さん
俺のSRXもフルノーマルやのにコックをONの状態のままガソリンが空になってしまいます。
どうもバイク屋に修理に出したからその店の人がなんかやらかしたんかな?っと思ってるんですけど、、、
どうなんでしょうねぇ?
コックの意味が無いんですよねぇ。
どなたか原因わかりますかねぇ??
案外単純な事だったりしそうなんですけどねぇ…

[858] すすむ [9/6 23:40]
皆さんご無沙汰してます。
すすむです。

>こうさん
や、やってしまいましたか。
初期型のマニュアルでは、写真入で分解されているのですが、
パーツリストには載ってない。という事態ですね。(経験済み)
ヤマハの4potキャりパーは非分解となっているようですが,
この頃は書いてあるんですよなぜか。
たしかTZなどのレーサーはOリング載っていたはずです。

ちなみにσ(・−・)のは、ただの耐油Oリングです。
フルードはゴムに対してやさしいので、使えます。
(ただし自己責任で!できるだけメーカー指定品を使いましょう。)
ヤマハの部品管理はプライベーターには扱い難いです。

ではー



[857] 大磯 [9/6 23:29]
>[840] 翠雨さん
溶接が剥離するほどタンクを叩いて凹ませてたり、
キャブレターがオーバーフローしていなければ「ガソリン漏れ」は可能性が低そうですね。
ガソリンが漏れていたらすぐに気付くと思いますし。

>[847] U1さん
加速ポンプは如何されていますか?
(私の場合は殺した方が調子がよかったもので)

>[851] NAOさん
確かにスピゴットで調整しています。
FCR37φでしたらキャブ側37mmからエンジン側32mm(実測)までテーパー状に絞ってありました。
ですが、大口径のキャブほど高回転高出力型になるのは事実な様で、あながち無駄とも言い切れません。
なお、スピゴットを拡大してエンジン側34mmのものを作ってもらったのですが、劇的な変化はありませんでした……。

[856] ハッチ@福岡 [9/6 23:28]
翠雨さん・森田@鳴門の御老公様さん・Etsuhiroさん・中澤@蒲田さん

 貴重な情報ありがとうございました。福岡のほうでは先日より雨が降っておりバイクを見る時間がないため、いまだに原因究明には至っていませんが今度の週末にでも調べてみようと思っています。
 
 ところでレギュレータって、レクチャファイヤのことですよね?左サイドカバーの中にある・・・・・電気系に弱いもので、その辺のことになると全然わかんないんですよね・・・今までもなるべく見ないようにしてきたんですけど、やっぱり手を出すことになってしまいました・・
禁断の領域に(笑)

>燃費ネタに便乗・・・
僕の3VNは、25km/Lをチョット切るぐらいです。ちなみに仕様は、エンジンノーマル・FCR35・オーバーレース用2本だしです。
だいたい250キロほどで給油するようにしているのですが、どういうわけかリザーブが存在しません・・・・・僕のバイク。
以前タンクを載せ換えたときからなんですが、コックがオンの状態のままタンクは空っぽになってしまいます。何がおかしいんでしょうか?




[855] 駒崎 [9/6 23:14]
ねんぴですか〜?
街乗りで、16km/L
ロングで25〜34km/Lぐらいです。
ひどすぎ?

[854] 駒崎 [9/6 23:12]

[853] ひとし [HP] [9/6 22:47]
こんばんは。ひとし@名古屋です。

ストックさん
レスありがとうございました。
あまり気にしなくても大丈夫そうですね安心しました。
空冷エンジンの宿命だと思っておきます。

[852] 森田@鳴門の御老公様 [9/6 21:39]
>中澤殿

>でもお墓に似合うのよね・・・”むらさきつゆくさ”

やはり生き仏ともおぼしき御老公様にふさわしき花ぢゃの。

(-A-)
┳━┳


>Oh!!ISO殿。

>なんだか足が痙攣していらっしゃるようですが、大丈夫でしょうか?
>(↑はッ! これが世に言う『瀕死の白鳥の湖』……?(笑))

ふふっ、「瀕死の白鳥」はサンサーンスの組曲「動物の謝肉祭」から「白鳥」をバレエにアレンジしたものにて、
オリジナルはロシアのアンナ・パブロワよ。ソ連のマイヤ・プリセツカヤも十八番にしておった。
ご存じ「白鳥の湖」は、チャイコフスキーのバレエ音楽にして、クラシックバレエの演目としては一番の人気と
言えましょう。
両方ともこないだ見たトロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団が踊っておりましての。踊り手はみな男。
それはそれはおもしろ美しゅうござった。
御老公様も彼らに負けぬよう、また足が痙攣せぬよう、いっそうレッスンに励まねばのう。
いつぞやみなに見ていただける日の来ることを励みにのう。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ

[851] NAO [9/6 18:57]
>tsuku2さん
>大磯さん
みなさんこんばんは。いつもレスありがとう御座います。

エンジンのチューニングは何かを捨てて、その捨てた部分を別の
部分に足すのだと思います。そういう意味では、ノーマルが一番
バランスが取れているんでしょう(もっと開発当時ですけど)。
ところで、キャブネタで盛り上がってるところ、ちょっと話がズ
レるんですが、SRXのノーマルキャブは直径33mmですが、FCRや
TMRで39mmとかを使う場合、当然インシュレータの径が合わなく
なって、ピスゴット?とかいう部品で調整すると思うのですが、
そうすると結局はインシュレーター部で絞られてしまって、せっ
かく径の大きなキャブを使っても効果が半減する気がするので
すが・・・。どうなんでしょう?
いつも訳のわからん質問ばかりでスミマセン。