やさい通信
2001年11月12日(月)
福富りえ子
八王子市東浅川553
TEL: 0426-68-3501
E-mail:yasai@din.or.jp 
Home Page: http://www.din.or.jp/~yasai/
 

本日の「私のやさい畑」は、下記の6品目です。 
    小比企町の鈴木さん        館町の田中さん      
ネギ
ほうれん草
ミニレタス
ラデッシュ
大根
小松菜


ミニレタス


 結球しないふんわりとしたレタスです。生食するのが、ほとんどですが、炒めたり、スープなど加熱して食べる方法もあります。ラディシュの赤と組み合わせたサラダはいかがでしょうか。レタスは手でちぎって使います。切り口の変色を防ぎ、おいしく食べられます。
 ラディシュは、20日から30日ほどで収穫出来るので、二十日大根という別名もあります。かわいらしい形と色を生かしてサラダにむいています。酢漬けにすると赤がきれいです。

ほうれん草


 ほうれん草の季節がやってきました。ほうれん草と言えばおひたしですか。おひたしは冬の定番ですが、バターやチーズと相性がとてもいいので、いろいろな料理が楽しめる野菜です。クリームスープ、グラタン、カレー等々。根元には独特の旨味があるので、切り取らずにきれいに洗って使います。根元には泥が入り込んでいる場合があります。根元に切り込みを入れて、指先で軽くもみながら流水で泥を洗い流します。洗い終わったら根元を上にして水気を切ります。1年中市販されていますが、寒さが増して霜ががかかると旨味が増す野菜です。これからが本番、出始めのほうれん草です。

 援農


 以前より援農に行こうと思っていましたが、なかなか時間がとれず失礼しておりましたが、今年最後という機会になってしまって絶対に全ての都合つけて実行しなくてはと思い10月27日、晴天、秋空の元、鈴木さんの所に行って来ました。「やさい畑」からは私だけでしたが、「食べ研」の方とおしゃべりしながら、玉ねぎの草取りをしました。お陰様でとても楽しい一時を過ごしました。

 翌日日曜日少々足が痛かったのですが…鈴木さんの奥様が今年は全く農薬を使わなかったと…見ればレース状のキャベツ等、本当に大変な作業で頭が下がります。来年は積極的に回数を多く出来るようにガンバリます。ちょうど収穫時だからと、取れたて野菜をお土産にいただき、更に喜びの増した日でした。

 素晴らしく明るい…気持ちの良い鈴木さんご夫婦。そしてお野菜に感謝して、ごちそう様です。川町高橋さんからです。日常の雑事におわれ、少しでも時間があると片付けものを優先している自分と比べて、都合をつけて実行している高橋さんに私は頭が下がります。こちらには詳しくわからないのですが、やさい畑の会員の方が、時々援農に参加されていると聞いています。大変に有り難いことと感謝しております。

 大根


 北野台の日暮さんからです。大根のおいしい季節になってきました。やさい畑さんのはあおあおした葉っぱ付きで、みずみずしくてスーパーのとは違いますね!何にしてもおいしいです。
 大根下ろしがあまったら、小麦粉を足して、具に葉の刻んだのを混ぜて油で焼くと大根もちみたいでおいしいです。(他に桜エビなど入れてもおいしい)

 無農薬ですので葉も安心して食べられます。大根下ろしの余ったのって、冷蔵庫に入れて保存しても次に食べるときには味が変わって気の抜けた様な感じになりおいしいとはいえません。ですから大根下ろしが余ったときは、お腹がいっぱいでも無理して食べたり、飲み込んだりしています。そういう利用法を知っていると、余ることに抵抗がなくなります。そういう風にして皆様、ご利用なさっているのですね。



 テレビのニュースだったと思うのですが、防毒マスクが入荷が間に合わないほど良く売れるという話を報道していました。アメリカの炭疽菌事件の関わりで、買われるのだと思います。そんな風に身を守るすべを確保しなければならない社会のあり方が、悲しいという思いで一杯です。安全を守るのは、個々の人たちではなく、自治体であり、政府でなければ、いけないのではないでしょうか。そうでなければ、自力で防毒マスクを買った人だけが生き延びればいいという論理になります。

 自衛隊が米軍支援のためインド洋に出向しました。報復合戦に手を貸すようなことをしていては、ますます防毒マスクが売れるでしょう。私は買いませんが。政府は国民が心配で防毒マスクを買わざるを得ない状況を作り出していることを真摯に受け止めないといけないと思います。安全に暮らせる社会を作ることことこそ急務です。米軍のアフガンへの爆撃が一ヶ月以上も続いています。誤爆による報道も伝えられています。爆撃での報復は何者をも生まないと思います。防毒マスクを買わなければならない社会に暮らすことを憂えています。