雑想の原(2001/9)
目次
- 「フードファイト」 (2001/9/29)
- 「大阪出張その8」 (2001/9/27)
- 「大阪出張その7」 (2001/9/26)
- 「トラブル対応」 (2001/9/25)
- 「安静」 (2001/9/23)
- 「臨死体験」 (2001/9/22)
- 「トラブル対応」 (2001/9/21)
- 「一回休み」 (2001/9/19)
- 「大阪出張その6」 (2001/9/18)
- 「大阪出張その5」 (2001/9/17)
- 「ホームズDVD2」 (2001/9/16)
- 「大阪出張その4」 (2001/9/15)
- 「大阪出張その3」 (2001/9/14)
- 「大阪出張その2」 (2001/9/11)
- 「大阪出張その1」 (2001/9/)
- 「いわゆる日記」 (2001/9/2)
- 「日帰り温泉&回転寿司」 (2001/9/1)
「フードファイト」
(2001/9/29)
やはり疲れているのか、前夜は割と早く寝たつもりだったのに、目覚めたのはいつもより遅め。デビチルの最終回を半分くらいしか見れなかった。
昼は床屋で散髪などしてゆったり。そういえばあの上のラーメン屋潰れたんだなぁ。
夜は半年振りのフードファイトのスペシャル2の放送。その前に風呂も済ませて準備万端で臨む。
相変わらず良いノリである。エノカナの正体の明かし方なんかはもう一捻り欲しかったかも。フカキョンの勝負も、歌丸師匠に偏りすぎて一心に食べ続けているところの盛り上げ方が物足りなかったかな。
欽ちゃんはある意味、役柄に相応しい素晴らしい演技であった。あれを下手糞と思うのは見方が浅いぞ(笑)。欽ちゃんにしてはちょっと太めに見えたんだけど、役柄に合わせて頬に綿でも入れてたのだろうか。
チャンプの食べ方としては前回の鼻水には及ばなかったかな。それに胃潰瘍ネタは忘れたままの方が良かった。万全の状態のまま、それでも勝負では及ばなかった、という方が泣けたのに。
園長とかパイプリとかはいい加減事情を知った上で本気で勝負して欲しかったなぁ。ドクターも勝負で良い所を見せた上でギャグに落して欲しかったところ。メロンにも出て欲しいなぁ。
なんにせよ続きはありそうなので、期待しよう。
「大阪出張その8」
(2001/9/27)
不満足な対応ながら、仕事は無事に午前で終了。
と思って昼飯を食ってたら例のトラブル対応の残りで電話待ちをすることに。結局問題無く終わったものの1時間くらい待たされるし。
そんなこともあろうかと帰りの新幹線の時間を遅らせておいて正解。それに早目に席の予約を入れたおかげで随分久し振りに窓側の席を取れてるし(笑)。
というわけで空いた時間で大阪駅周辺をさまよってみる。初めてなんだよなぁ。梅田梅田というからどんな繁華街かと思えば駅周辺はいくつかのデパートの他はすぐビジネス街じゃん、という印象しか持ってなかった。
あったんですねぇ、ちゃんと繁華街。アーケードにもなってたりして。怪しげな店もたっぷり(笑)。次の大阪出張の機会があったら、梅田に宿を取るか。
帰りの新幹線、やっぱり窓側の席は安らぐのう・・・
「大阪出張その7」
(2001/9/26)
それでも何とか2時間ほど寝てから、出張の支度をして出勤。
大阪への新幹線では修学旅行かなんかの高校生の団体と乗り合わせて安眠できない。つくづくつかない。せめて車両単位で借り切れよ。
仕事・・・も、行く連絡は不行き届きだわ、ソフト(うちの開発じゃなくて某大手メーカーのパッケージ)もバグ修正版を当てたと思ったらまた別のバグは発覚するわで、すんなりとは終わらない。
それでもまぁ8時頃には引き上げられたけど、じゃあ行った面子でパーッと飲みに行こうかと思ったら、飲めない食が細いというのがいたので盛り上がらず。俺ともう一人の飲める人間とで飲み直しに。出張気分が薄いまま夜は更けていく・・・
「トラブル対応」
(2001/9/25)
というわけでトラブル対応の続き。
対象が複数地方にわたることと、他の仕事も詰まってることで、他の人間が出向くことに。ただし色々とフォローはしなければならないので、やってる間は付き合うんだけどね。
とかいってたらなんだかんだで夜中の3時半頃まで会社にいる破目に。翌日(というよりもう当日)は、午前は某社で定例会、午後はまた別件のために大阪へ出張に行かなければならないので、少なくとも家に帰って出張の支度はしなければならない。
タクシーを飛ばして帰る。が、せっかく首都高に乗ったのに代々木−新宿間が事故で通行止めなんてことになっていたためにすぐ降りることに。つくづく厄日である。
家に帰ると風呂にも入らずに就寝。
「安静」
(2001/9/23)
今日もとにかく安静。一歩も外出せず。
午前中はいつもの日曜のように特撮やアニメを見まくったのだが、それが何かすごく久し振りにのんびり出来たように気分にしてくれる。
昼のナッシュは再放送。先週死んだエバンが健在(笑)。
午後はずっとホームズを見ていた。
んで、夜はこうして溜まった雑記を更新(笑)。
例のトラブル対応は週開けに調整ということになった。金沢なんて行ってる暇ねーよ。
「臨死体験」
(2001/9/22)
というほどでもないんだけど。
少し体を動かす事があって、その後シャワーを浴びていたのだが、その最中に胸が苦しくなって目の前が真っ暗に。立ちくらみだったらしょっちゅうあるので、すぐに直るかと思ったのに、いっこうに回復しない。
その内に耳も遠くなってきて意識もちょっと飛んでいた。本格的に貧血だった模様。不思議なもので、それでも倒れたりはしないで足元はしっかりしていたのだけれど、直後はちょっと手が震えていたな。
結局、その日はずっと、心臓のあたりが締め付けられているみたいだった。思ったより体が弱ってるということか。
しかし、死ぬ時ってあんな感じなんかな、マジで。
とかしてたら、なんか客先のサーバーでトラブル発生の模様。わざわざ連休中に余計なことをすんなよって感じ。NIMDAのせいか? 対応は調整中。
「トラブル対応」
(2001/9/21)
昨日今日と、トラブル対応に時間を取られて遅くまで仕事。世間ではNIMDAの騒ぎとかあって水曜休んだのはひそかに正解だったのだが。
対応もソフトの開発元の指示に直に従いながら作業していたというのに、昨日も今日もつまらないミスに引っかかって無用に時間をつぶされた。まったく・・・
おまけに電車の事故の影響は受けるわ、会社に戻れば現在の仕事で使っている共用サーバーのディスクは壊れてるわ、社内で作業している外注は厄介事を持ち込んで来るわで散々。
厄日ですか?
「一回休み」
(2001/9/19)
朝、いつも会社に行く日と同じ時間に起きるも、どうにも体がツライので休むことにする。やはり出張続きの疲れが溜まっている。夏休みも無しで働いてきたんだから、これぐらいは許してもらおう。
昼飯はちょうど月見バーガーをやっているということでマックへ出かける。なんかぶどうのシェイクも注文。
その後は簡単な日用品の買い物だけして帰宅。やっぱツライ。
帰ってから先日買っておいた「さびしんぼう」のDVDを見る。映像特典が多くて時間が長いので、なかなかまとまった時間の取れる機会が無かったのよね。
それにしてもLDを持っていて何回も見ているのになんで買ったのかと言えば、エンドクレジットが劇場公開時と違っているとのことが理由。しかし実際に見てみるとふざけるなって出来だった。映像は富田靖子の出てたところをテキトーな映像重ねてつぶしただけだし、音楽はオリジナルどころかオープニングの流用だし。これがホントに大林監督の要望だとすれば、実は富田靖子が嫌いだったってことか? 原田知世の「時をかける少女」のエンドクレジットなんか同じアイドルソングでも楽しんで作ったっぽいのに。
「大阪出張その6」
(2001/9/18)
朝食は・・・全然おかずが無いよ。パンとドリンクの他はゆで卵が付くだけ。少ないなぁ。喰ってから隣のおっちゃんがちゃっかり卵を2つ取っているのに気付いてしまったと思う。
とりあえずまだ時間が有り余っているので、なんばの駅まで道頓堀を歩く。朝だけに店はほとんど開いていないけれど、ちゃんとした時間に来れば賑やかそう。
仕事の方は順調に行けば昼過ぎには終わって、3時頃の新幹線に乗って帰れるかと思っていたら、客先の勝手な都合で結局夕方までかかってしまった。おまけに昼飯抜き。これから帰るのもツライよなぁ。とりあえず飯を食う時間も惜しいので、駅弁とビールを買い込んで新幹線に乗ったけど。
あ、今回は一応お土産を新大阪駅で買いました。自分用にはじゃりん子チエのチエちゃん焼き(人形焼きみたいなの)と会社用にはおなじくチエのお好み焼きせんべい(笑)。いや、うちの部署は妙に人数多いもんで、ヘタな数しか入っていないお土産は買えないんですわ。
「大阪出張その5」
(2001/9/17)
実は本日も大阪出張。といっても今日は前泊のみ。
朝は溜まった会社の事務処理をこなし、昼過ぎに一件、パッケージソフトのパッチ当て(最近バグ対応多すぎ)をしてから東京駅へ。
今回の宿は駅で言うと長堀橋と日本橋の中間くらい。長堀橋の駅から地上へ出たところで、いったん方向を間違えて無駄足を踏んでしまう。その後、宿の場所を確かめつつ宿に入る前に晩飯を済ませようと思ってうろつく。手頃な店がなかなか見つからない。出張に来てまで牛丼で晩飯は嫌だしねぇ。
夜のお店(笑)が立ち並ぶ怪しげな繁華街をさまよった末、オムライスが名物だというのぼりの出ている店に入る。10人程度のカウンターとボックス席2つという小さな店。入ってから気付いたが、オムライス&しゃぶしゃぶという謎の組み合わせの店だった(笑)。しかも看板の癖にオムライスが大してうまくはなかったし(まずくもないけど)。昼飯だったら良かったかも。
ホテルはそこからほど近い場所であった。料金は先週のところよりちょっと高いが、先週のところはキャンペーン価格だったし、この料金は朝食込みということなのでOK。インタネは出来ないけれど、今回は一泊なのでPC持って来なかったから問題無し。冷蔵庫もあるし(笑)。
後から買い物に出て気付いたけれど、道頓堀側に行くとけっこう食事に良さげな店がすぐ見つかった。ちっ。
「ホームズDVD2」
(2001/9/16)
やはり疲れているのか、昨晩寝た時間の割には目覚めが遅かった。最近ニャンダーが見れないぞ。裏番組のパワパフ録ってるので録画も出来ないし。
昼はナッシュ。エバン死んじゃったよぉ。せっかく立ち直ったのにつくづく運の無い奴。本人の死より、その後のハーベイの反応が泣かせる。
その後、新宿へ出てヨドバシへ。あまり期待していたわけではないが上手い具合にグラナダTV版ホームズのDVD−BOXの2があったので即購入。これでまたしばらくホームズ漬けの日々か送れる(笑)。しかしヨドバシのDVD割引率が上がったのはつい最近なので、予約して発売日に買っちゃった人は逆に損だったなぁ、ヨドバシ限定の話ではあるが。
とりあえずBOX特典のブックレットをめくってみる。別に豪華な解説本も出ているので大した内容とは言えないのだろうが、個人的に言えばその辺の情報には触れてこなかったので参考になる。ただ、全部見終わるまでは各話解説のネタバレは読みたくないので、最初の方をちょっと見るだけに止めておく。しかし未映像化作品の話に三人ガリデブが抜け落ちてるぞ。ワトスンに対するホームズの態度という点では最も印象的なエピソードなのに。
そして最初の1枚目だけ鑑賞。やっぱりジェレミーのホームズはええのう。
「大阪出張その4」
(2001/9/15)
というわけで本日は東京に戻るのみ。
朝珍しく食欲が無いため、ホテルでは朝食を取らずに出発。おいおい、昨晩は客先からも遠いと思ったが、最寄り駅までも遠いぞ。しかも駅に着いてからもこちらの使いたい路線のホームまではさらに歩かされるし。しかし土曜日でしかも旅先なのにスーツ姿は悲しいものがある。
新大阪に着くも、新幹線を取ろうとするともうけっこう混んでるのね。特に最近は禁煙席の埋まり方が早いぞ。もっと増やせ。
そろそろ小腹も空いてきたし、東京に着くのは昼過ぎになるので、ブランチみたいな感じで駅弁購入。せめてこんなことで旅気分を味合わないとね・・・
ぐったりとしつつつ帰宅。さすがに一週間部屋を空けると空気に変な匂いが溜まってるし。とりあえず荷物整理。昨晩洗濯をしたおかげで、慌ててしなければならないことも無いのでのんびりと。
大阪での仕事が立ちっ放しが多かったこともあって、とにかく疲れが溜まっているので、夕方ちょっと前に予約を入れてリフレクソロジーを受けに行く。もう個室代まで奮発してしまったりして(笑)。はぁ極楽極楽。
寝るにしても久し振りの自宅はやっぱり落ち着く。
「大阪出張その3」
(2001/9/14)
毎日仕事ばかりで夜までつぶれるので特に話題無し。いや、入れた製品の完成度の低さには山ほど愚痴はあるんだけど。
本日夕方には引き上げて東京に戻る予定だったのだけれど、本日もなかなか終わらずに結局もう一泊する羽目に。
当然今晩の宿までは確保していないので、営業の泊まっていた客先から歩いて行けるというホテルを取ってもらう。けど、遠いぞおいおい。
天然温泉のあるというホテルで立ち寄り入浴も出来るため、金曜夜ということもあってかビジネスというより客層が観光っぽい。
風呂は確かに温泉であったが、一応ジェットバスやサウナもあってそれっぽいものの、場所が地下なので窓が無くて全然楽しめなかった。たとえ景色は見えなくても、やっぱり開放感が無いとねぇ。マッサージ施設なんかもあるんだけど、既に受付時刻を過ぎていたためダメだったし。
この晩はコインランドリーで洗濯なんかを始めてしまったために、結局3時頃まで起きてたな。
「大阪出張その2」
(2001/9/11)
宿泊時の朝食は宿で取る主義(身支度して出かけてから食べるのは面倒なんだもん)なので、ホテルで朝食。料金400円ということでさほど期待はしていなかったものの、おかずの量が少なめでちょっとがっかり。まぁ、漬物とかの総菜類を食えない俺も悪いのだが。一応ご飯は自分で好きなだけ盛れるし、ヨーグルトもあったので良しとしたが、後で発覚したことだが泊まった4日間全てまったく同じメニューであった。そりゃねーだろ。良い目のホテルで1000円払ってもバイキング形式の朝食なんてのが好きな自分としては、これはキツイなぁ。
で、この日は後は仕事ばかりで、それも遅くなってしまって宿の近辺の絶好の場所でショッピングなんてことも無かったので以上。あ、夜は一緒に出張に行ったメンバーで京橋に寿司を食いに行ったか。なかなかリーズナブルでうまかった。しかし宿は見事にみんなバラバラ(笑)。
あ、帰りのタクシーで聞いたラジオで知ったけれど、アメリカでは大変なことに・・・
「大阪出張その1」
(2001/9/10)
本日より仕事で一週間の大阪出張。午前は事務所で仕事をして、夕方に着くように三時半頃の東京発新幹線でゆっくり行くつもり・・・であったが、ちょうど台風が近づいてくる最中でいつ電車が止まってもおかしくない状況になってしまったため、朝にいったんは事務所に出社したものの上司命令(「大阪着いたら後は遊んでて良い」笑)で始業前に出発して新幹線に乗ることに。当然予約していた指定席はパーで、9時半頃の列車の自由席で出発。なんとか座席は確保できたのだけれど、席について暇つぶし用に持って来た本を取り出してみて、鞄越しに染み込んだ雨にやられてしまっていたことが発覚してショック。まぁ読めるけど。
昼頃に新大阪到着。携帯を見てみるも着信記録が無いので安心していたが、念のために留守電をチェックしてみたところ、仕事の要件(今回の出張とは無関係)が入っていてまたショック。その時間は別にトンネルとか入ってはいなかったはずだけどなぁ。客先に連絡を入れなければいけないが、既に昼休みタイムに入っていたため、とりあえず宿の近くに移動して昼飯を済ませることにする。
宿はなんば近辺なので御堂筋線1本で楽々移動。一週間分の出張荷物が重いのであまり探す気も起きず、なんとなく地下街で簡単に済ます。その後、宿の場所の確認だけしておくが、まだチェックイン時刻ではないので先程の電話の要件を済ます。大したことではなくて良かった。後はすることも無いのでファーストフードでお茶を飲みながら持って来た小説を読んで数時間の暇つぶし。
宿のチェックイン時間になったのでチェックイン。場所はちょっと駅から遠いし、部屋に冷蔵庫の無い点が不満だったが、後はまぁ良いかな。風呂に体洗い用のスポンジまで付いてるのも嬉しいし。駅からはちょっとあるけれど実は電気街(&オタク系ショップ)の真っただ中という感じなのは狙ったわけではないのにジャストミートだし(笑)。なんといってもこのホテルを選んだ最大の理由の、インターネット使い放題(PCは持ち込みね)を早速試す。モデムやISDNではなく、CATVかDSLか知らないけれどブロードバンドと言えそうな速度だったので有難い。
ひとしきり遊んだ後、夜になったのでこちらの知人と飲み会。というか焼肉食べ放題。といっても東京でも行っているチェーン店なのはアレかも(笑)。
久し振りに会った知人との会話と食事を堪能して大阪初日は終了。
「いわゆる日記」
(2001/9/2)
前夜はドライブの疲れ(運転してないけど)もあって10時半くらいには寝たせいか、6時頃にいったん目が覚める。しかしそこで小用を足して二度寝したところ次に起きたのは7時半頃。ニャンダー仮面見損なっちゃったよ。
新聞を読みつつ洗濯もする内におじゃ魔女やらデジモンやらを見終える。さらに前夜録画しておいたコスモスと今朝録画してあるパワパフも。それからインタネ巡回する内に昼に。
まっとうな飯の用意をする用意も無いのでカップ焼きそばで簡単に済ませてナッシュを見る。
見終わったところで外出して床屋へ。実は数日前から咳がよく出るようになっていたのだけれど、床屋で刈ってもらっている最中も出てしまい、飴を貰うハメに。
その後はいつもの日用品の買い物。しかしいつも朝食にしているバランスパワーが売り切れでピンチ。ここのところ店が開いている時間には仕事で帰れない生活が続いているため、家の買い置きが尽きたらヤバイ。
その他食料品などを買いつつ、帰ってみると今日はいつも夕方に見ている番組がサッカーで中止のようなので、空いた時間を使って金曜日に録画しておいた慎吾ママのドラマを見る。一作目と同様、ベタベタな展開と演技とはいえ、やっぱりそれなりに今回も感動できた。フジテレビの他の番宣がクドかったのはあれだが。しかし、久々に小松御大本人のシラケ鳥を見れたよ。
「日帰り温泉&回転寿司」
(2001/9/1)
本日は三浦半島へドライブ。といってもまずは深大寺蕎麦で腹ごしらえをしてから出発。
いつも南へ向かう際に問題になるのは、いかに多摩川を越えるかである。今回は新たに装備されたカーナビの案内に従い、まず二子玉川近辺に向かい、第三京浜に乗って越えることに。意外と芸が無いな。
葉山方面を経由して、半島の西側の温泉へ。しかし駐車場が一杯で車が止められないため、時間潰しにちょっと南の小売りもしている水産センターへ。一人者には保存のことなども考えると買う物は無かったが、店頭で焼いて売っていたホタテ(2粒で100円!)などつまむ。それから戻ってみるとどうやら空いていたので温泉へ。
といっても、日帰り客もOKとはいえボロっちい旅館の風呂で、狭いし備品も石鹸しか置いてなくてかなりハズした感じ。早々に引き上げる。
その後、本日の最大の目的、回転寿司を探す。ここまでの道すがらでは見当たらなかったため、さらに半島の南へ向かう。三崎口の駅前で一つ見付けるも、車を止める場所が無く断念。その後はマグロ関係の物販の看板は色々と見かけるが回転寿司は見つからず三崎港まで行ってしまう。
そこでめでたく一軒の回転寿司を発見。まぁ今どきの回転寿司としてはまずまず普通の品揃えではあったが、さすがにマグロは1皿150円はとも思えないほど大きくてなかなかうまかった。ちょっと筋が固かったけど。他に印象的なネタとしては、普通の店では大抵、最低ランクに属する海老(甘海老じゃないよ)が300円になっていたこと。それだけのことはあって、肉厚でプリプリしていた。
帰り道は一般道でゆっくりと。しかしカーナビを使っても結局、家に近付く最終局面は環八を北上して井の頭通りなのね。もっと抜け道っぽいものを期待していたのに。
(c)TAKARASHI YUTAKA. 2001