雑想の原(2000/9)


目次
  1. 「河口湖」 (2000/9/30)
  2. 「マイブック」 (2000/9/28)
  3. 「歌詞」 (2000/9/26)
  4. 「永住外国人」 (2000/9/24)
  5. 「ドラクエ日記」 (2000/9/23)
  6. 「比例代表制度」 (2000/9/20)
  7. 「改行」 (2000/9/19)
  8. 「使用忌避タグ」 (2000/9/18)
  9. 「カミナリ」 (2000/9/17)
  10. 「五輪開会式」 (2000/9/15)
  11. 「ミス発見」 (2000/9/10)
  12. 「品切れ」 (2000/9/9)
  13. 「病院巡り」 (2000/9/8)
  14. 「ドラクエ」 (2000/9/7)
  15. 「フードファイト」 (2000/9/2)

 
「河口湖」

(2000/9/30)
 日帰り温泉旅行。今回は河口湖温泉郷の「天水」に行きました。入浴料千円也。
 土曜日にもかかわらず、辿り着いた時刻が遅めだったせいか、天気が悪かったせいか、人が少なくて快適だったです。風呂の広さは立ち寄り温泉の施設としてはそこそこでしたが、休憩場所が広くて良かったです。ちょっと金を出せば個室の利用も出来る模様。男風呂ではサウナに窓があって外が見えるのが良い感じ。天気が良かったら湖も見えたかも。
 今回は寄る暇は無かったですが、いかにも観光地な土産物屋とか良い雰囲気ですねぇ(笑)。あと、なぜか車で河口湖だけじゃなくて西湖までぐるっと回ってしまった。
 実は富士急ハイランドでガンダム・ライドにのりてー、という企画もあるので、それも絡めて泊まりがけの温泉旅行を組むか、という話もあり。

ページ先頭に戻る

 
「マイブック」

(2000/9/28)
 時間潰しに立ち寄った本屋でみかけた文庫本の名前。中身はほぼ白紙(各ページに日付くらいはある)のよくある「自分で記入」本。ハードカバーというかある程度体裁の整った奴だと前から見かけますね。文庫本で見たのは(私は)初めてだったけど。
 まぁ、印刷製本代とかもあるだろうから、200円くらいかなぁ、と思って値段を見ると300円くらいだった。
 しかし、文庫本だから値段のことが気になってしまったんだけれど、他の本と比べてみると、差し引きすると中身の値段(原稿料とか諸々)ってそんなもんなんですかねぇ・・・(笑)

ページ先頭に戻る

 
「歌詞」

(2000/9/26)
 前にSMAPの「らいおんハート」を買ったという話を書きましたが、あの歌のバックで英語で何かコーラスしている中身が気になるこの頃。CDの歌詞カードにはコーラスをコモリタミノルとかいう人がやっていることは書いてあるんですが、そのコーラス部分の歌詞そのものは書いてない。
 インタネでちょっと調べてみたんですが、やはり見つかりませんでしたねぇ。歌詞そのものを掲載するとJASRACがうるさいっつう問題は別として(笑)。情報お待ちしています。
 他にも、この手の不明の歌詞部分が気になる歌ってけっこうあるんですが、なんでそこまで載せないんでしょうねぇ。それが、カラオケに行くとけっこう画面に出て来たりするというのも困り者ですが(出て来た以上そこも歌わないと、というプレッシャーが・・・笑)。

ページ先頭に戻る

 
「永住外国人」

(2000/9/24)
 最近話題になっている永住外国人に地方選挙権を付与する(「与える」って風の言い方が良いかどうかは別として)件。私は地方自治体レベルなら別に良いかな、と思ってる方だったんですが、今朝の朝日新聞によると、自民党の山崎政調会長が
「(永住外国人には日本の)国籍を取ってもらい、参政権を行使してもらえばいい。国籍取得の要件を思い切って緩和することが必要だ」
と言っていたそうです。
 珍しく自民党の言うことに同調するようですが、確かにその方が良いかも。
 日本の旧植民地出身の方々(の1〜2世代目の人・・・かな、気持ち的には)とか難民として日本に来た方々とか、母国に帰りたいんだけれど事情があって仕方なく日本に暮らしているという外国人の方には参政権を取ってもらってOKかな、とは思います。この点では与党案で出て来てるらしい特別永住者限定よりは範囲が広め(一部狭め)。
 しかし、自分の意思で日本に来た上で、永住しようって人は、何故日本国籍を取らないんでしょうか。取りたくても国籍取得要件が厳しいから、というのなら山崎氏の言うように緩和すべき。そうでなく、国籍まで変える気は無い、というのなら政治への参加も諦めてもらっても仕方ないと思うのですが、どうでしょう。
 私は国籍なんて住民票を移すくらいにしか考えてないです。

 話は変わって、共産党の規約変更に対してすぐに、政権に参加して閣僚を出したりしたときに天皇をどうすんだ、と突っ込む直情な人が多いようですが、「ルール変更を目指すこと」と「(実際にルールが変更されるまで)今あるルールを遵守すること」とはという程度のことも分からない馬鹿なんでしょうか。そこの区別が付かない奴こそテロリストと同じだよな。勝手なこと言って少年犯罪者の顔や実名をさらすマスコミもそうだけど。

ページ先頭に戻る

 
「ドラクエ日記」

(2000/9/23)
 海賊に仕立て上げてトラマナやレミラーマまで覚えさせて重宝していたマリベルにいきなり抜けられて、それでも少しは先に進めようとしていたんですが、やはりせめて盗賊の鼻は使えないと精神衛生上良くない(アイテムの取り損ないがあるんじゃないか)ということで、しばらくはシナリオ進行を止めて職業上げに専念してるところです。

 ・・・って、一文が長すぎるぞ、上(笑)。

 いまのところ、大して船に乗る機会も無い(冒険のメイン舞台である石版世界では乗れないし)のに、なんで海賊なんて職業があるんだ、って感じですね。トラマナやレミラーマってレンジャーの特技だっけ、6では? 今後、大海洋冒険物語になるんだろうか(笑)。

 昔から攻撃魔法軽視っぽい人間(というか限界のあるMP消費に頼るのが嫌)なので、魔法使いを魔法使いのままボス戦まで連れていったりするのも嫌で、何とか魔法戦士か賢者にしたいですしねぇ。

ページ先頭に戻る

 
「比例代表制度」

(2000/9/20)
 ここにきて参院選挙の非拘束名簿式比例代表制度が実現しそうな雰囲気ですな。しかも自民党主導で。
 前から言ってますが、私は非拘束名簿式の方を推しています。

 非拘束名簿式に対して、人寄せパンダ的な無能なスター候補が立てられるとかいう人もいるようですが、それってそもそも現在の比例代表(拘束名簿式)が導入されたときにも言われてたし実際に行われてもいた記憶があるんですが(笑)。
 最近減ってきているのはたまたま名簿順位決めに関する党内事情の優先順位が変わってきただけであって、ボーダーラインあたりにタレント候補を立てるようなことは現在でもある。
 あと、得票数の少ない人まで所属政党によって当選してしまう、っていうのも、そもそもそれって比例代表制度そのものの根幹じゃんか(笑)。それを本当に排除するには比例代表制度を止めるしかない。

 有権者としてはまず当選させたい人が当選するということが第一のはず。

 拘束名簿式の問題点は、ある政党でA候補とB候補がいて、Bは支持してるんだけどAは当選させたくない人だというとき、名簿がA→Bという順位になっていると投票者として適切な意思表明手段が無い、ということです。その政党に投票してもヘタするとボーダーラインでAが受かってBが落ちてしまうこともある。もちろんBの支持者がAに投票しなくたって、A本人が実際にBより票を集めたなら当選するというのは選挙として当然なので別。
 そのへんがはっきりするのが非拘束名簿式の良い所だと思います。

 余禄的なメリットとして、立候補者側としても名簿順位を決める党の執行部の顔色をうかがわなくても実力で票を集めれば当選できるってところですかね。
 選挙運動が全国回って大変になる、とも言われますが、「俺は地元の○○県の票だけで当選してみせるぜ」という運動もあって良いと思います。地域による一票の重みの格差も無くて完璧(笑)。

 あ、政党名での投票ももちろん残してください。この政党の議席は伸ばして欲しいけど、特定の支持候補はいない、ってことは多いので。漠然と自民支持な人(野党嫌いな人)って、そういう人も多いんじゃないですかね。

ページ先頭に戻る

 
「改行」

(2000/9/19)
 引き続きWEBサイトのレイアウト系の話。

 掲示板とかですが、昔のminibbsみたいにデフォルトで<PRE>タグが設定されて表示されるところだと、書き込む人間にいちいち改行を入れてもらわないととてつもなく横長な表示になってしまうのでダメです(いちいち<BR>で改行しろというのももっとダメだけど笑)が、そうではなくて、ちゃんとブラウザの横幅まで行ったら自動的に改行されて表示されるとこでも、「読み辛いです。改行入れてください。マナーです」とかいう奴がいますねぇ。HTMLの根本を分かったないんだろうなぁ、そういう人。
 幸いにしてまだうちにそう言ってくる人はいませんが、もし出現したら、「横長で読み辛かったらブラウザの幅を狭めて御覧ください」とお答えしたいと思います(笑)。

 どっちかというと、要所要所で空白行を挿入しておくことの方が読みやすさには貢献すると思います。

 掲示板とかでなく通常の本文のところでも、<TABLE>タグとかを駆使してブラウザの幅に関係無く中身を一定の幅(文字数/行)で表示させようとするところは多くて、いちいち横スクロールさせながら読まなくちゃならなかったりして鬱陶しいサイトも多し。
(短い箇条書きみたいな文ならまだしも長い文章で)

 といいつつ、メールでは1行短めに改行入れまくってしまう弱気なワタシ(笑)。

ページ先頭に戻る

 
「使用忌避タグ」

(2000/9/18)
 あちこちのWEBサイト巡ってて、こんな機能は使わないでくれ〜、というのはよくあります。問答無用にデカイ画像とか、つまんねースクリプトやアプレットとか。しかしまぁそれは作者が「俺はこうしたいんじゃぁ」と自覚してやってることなら仕方ないです。
 しかし、意図が見えないというかそもそも意図して使ってないんじゃというのが、主に次の3つのタグというかオプション。
・<BODY BACKGROUND="背景イメージファイル" BGPROPERTIES="fixed">
 IEだけのオプションのようですが、背景の画像が内容のテキストなんかと一緒にスクロールしていかないように固定するオプション。これ使ってるとけっこう動作が重くなる。前の遅いパソコン使ってた頃は泣かされた(笑)。
・<FRAME SRC="URL" SCROLLING="no">
 フレームのセル内にスクロールバーを出させないオプション。
・<FRAME SRC="URL" NORESIZE>
 フレームの境界線を変更(移動)させなくするオプション。
 どれもレイアウトというかデザインに関するオプションですね。
 ちゃんと意図して使ってるなら良い(それでも「画面(ブラウザ)はxxx*xxx」ピクセル以上、フォントはxxポイントで見てください」とか言われるのと困るのだが笑)んですが、特に後2つの<FRAME>タグのオプションで、セル表示を固定するものなのに、あからさまに内容がセルに収まってないようなのを見ると、あんた何も考えてないだろうと思ってしまいます。
 そんなページがけっこうあるのを見ると、もしかしてフ○ントペ○ジか何かのメジャーなダメHTNL編集ソフトでデフォルト有効なオプションにでもなっているのでしょうか・・・

ページ先頭に戻る

 
「カミナリ」

(2000/9/17)
 台風のせいだか分かりませんが、ここのところどしゃ降りの雨やら、間近の雷鳴やらが続いてます。
 しかし、普段は雷でも気にせずに平気でパソコン使い続けてたりしてます。
 今日もたまたまビデオのキャプチャーなんぞをしていたのですが、いきなりパソコンをリセットされてしまいました。いやー、まいった(笑)。部屋の蛍光灯も一瞬またたいてました。
 幸い、パソコンのパーツが壊れたりはしてませんでしたが、録ってた最中のデータはダメですね。
 それにしても、同時に使っていたプレステ(ドラクエ)は影響無し。他の時計内蔵の電化製品なんかも平気ですねぇ。TVもちらつきもしなかったし。

ページ先頭に戻る

 
「五輪開会式」

(2000/9/15)
 祝日でたまたま実家に帰っていて、実家ではTVのチャンネル権の無い身なもので、しかたなくシドニーオリンピック開会式の模様を見ておりました。ちなみに私は各競技の世界大会に比べて、国家色の強いというか国威発揚的なオリンピックは嫌いというか無くて良いと思ってるので、見る気は無かったんですけどね。あと、各競技の世界大会と言っても団体競技ものは国でチーム作るのがほとんどなので嫌かも。普段、国内で活動しているチーム同士で代表権を競ってそのまま出れば良いのに。

 で、見始めたのはちょうど例の7幕に分かれたショウが始まるところ。馬が引っ込んでいったかと思ったら、ピクニックな女の子が出て来て何かと思いました。
 最初のエレクトリカルパレードみたいな深海のステージはつまんなかったので先行き心配しましたが、次のアボリジニのステージはリズム感とか良かったですね。しかし、ちょっと寝不足気味だったので3〜5ステージあたりはうつらうつらしていて、ほとんど記憶がありません。
 目覚めたのは5大陸の人々が集ってくるステージ。ああいう群舞に弱いんですよ、私は。ラストのタップを中心としたフィナーレのステージも良かったですね。
 組体操みたいなのや、軍隊の示威パレードみたいなのを見せられるのだとうんざりですが、エンターテインメントに徹したという感じのショウで楽しかったです。オリンピックは嫌いですが、オリンピックだからこそ、内容はあんまりスポーツと関係無かった(笑)けど、ここまで手間暇掛けたものが作れたのだろうというところが複雑。
 あとのブラバンとか入場行進とかはどうでもよし。そのあとの開会の挨拶とかしていたであろう頃には家路に着いておりました。

ページ先頭に戻る

 
「ミス発見」

(2000/9/10)
 すんません。5月あたりからずっと、雑記の日付が1999/mm/ddとなっておりました。それ以前の月もあったけど、まぁ月一回程度。とりあえず全部直しました。今ごろになって気付いたよ、まったく。
 きっかけは、昨日つまり9月9日のを書こうとして、「あ、日付が9並びだぁ」と世間的には1年前のネタを思い付いてしまったこと。違うって・・・(笑)

 デジモン02。カイザーのネタはイマイチ奥歯にものがはさまった感じ。やはりタッグテイマーズへの遠慮があるのかと勘ぐってしまう。

ページ先頭に戻る

 
「品切れ」

(2000/9/9)
 いや、知り合いがIXYデジタル探すのに新宿界隈を案内してたんですが、たまたま今週末は入荷に当たらなかったようで、買えませんでした。ま、私の捜し物じゃなかったからダメージはありませんが。
 アメコミは久々にGENERATION−Xの新刊が入っていたので購入。が、いきなり#68。#67を見かけた記憶が無かったのだが。とりあえず一緒に購入。ここのところ店頭で見かけていたものの、既に買っていたかどうか自信の無かった#66(#65までは買っていた確信あり)もついでに。結局ダブってしまったんですが(笑)。
 翻訳の方では映画X−メン(この表記は従来と違うのね・・・コナミのせい?謎笑)関係の2冊。しかし収録のコミックは映画のネタバレまじりもあるらしいので、映画を観るまで封印。

 今日のフードファイト、普通の番組で言えば良い流れの脚本だったはずなのに、先週の筧(藪医者・如月)の芝居のキレっぷりには敵わなかった気がする。ゲストよりもレギュラーが活躍の出番が回ってきたときにはじける方が、溜まってる分恐いってこと?(笑) 最終回の会長(胃が2つ)に期待しよう。

ページ先頭に戻る

 
「病院巡り」

(2000/9/8)
 本日は久し振りに医者に行く。それも2軒(笑)。ひとつは薬が切れたとこと、もうひとつは風邪っぽい調子の悪さ対応。でもそっちの行きつけの医者は、抗生物質で一発!とかはしてくれなくて、対処両方な薬しか出してくれないんだよなぁ。まぁ、その方が良いんだろうけど。

 出掛けたついでの昼飯は天丼。俺がまだ大学の頃にできた(もっと前からあったのが移転してきただけかも知れんけど)天ぷら屋で、そのころ以来行ってなかったんですが、先日TVのうまいもの番組で取り上げられていたようなので、久し振りに思い付いて行ってみる。
 おー、ベーシックな天丼は550円(シジミのみそ汁付き)と安いし、何故か俺の嫌いな具が一つも入ってないよ。すげーラッキーな感じ。こりゃ二度とてんや(地元の奴ね)なんか行かんぞ(笑)。

ページ先頭に戻る

 
「ドラクエ」

(2000/9/7)
 FF9も攻略サイトを参考にして、DISC4時点で出来そうなことは(オ○○を倒すのは別にして)一通りやってしまったようなので、ドラクエ7を購入。
 実はFFの方は月曜日でけりをつけてしまっていたんですが、火曜日にドラクエ売ってるとこ見付けられなかったんですよね。んで、次はまた週末出荷の金曜か土曜待ちかなぁ、と思っていたら本日地元にけっこう有るのを発見(笑)。

 FFの主人公の方は珍しくデフォルトのジタンのままやってた(6の時に全員の名前を変えてたら、雑誌の記事なんかを見る時にすげー混乱したので)んですが、ドラクエでは一応、いつもゲームで使っている自分の名前っぽいのを付けました。

 とりあえず、初めてモンスターと戦い始める頃まではやったんですが、そこまでが長すぎ。それだけでなく、モンスターがいもしないのに最初の村や街に安物しかない武器屋があるんだもんなぁ。モンスターと出会ってすぐの村にももっとましな武器を売っている店があるというのに、先に安物を買ってしまっていたために資金が無い。戦闘でなかなか金は貯まらんし。

 あと、FFやった直後であのキャラクターグラフィックはちょっとツライ(笑)。指人形が歩いてるみたいだもんなぁ。
 カメラアングルを回す機能も、ただ手間を増やしてるだけだしなぁ。おまけに回転しないオブジェクト(手抜き?)もあって、木なんかずっと同じ面をこちらに向け続けてる(つまりその場でぐるぐる回ってるように見える笑)。
 シナリオはさておき、やはりドラクエはスーファミで十分なソフトなんだなぁ。こんどはGBアドバンスが最適?(笑)

ページ先頭に戻る

 
「フードファイト」

(2000/9/2)
 この記述は、本日の放送を待たずに書いてますが、どうにも我慢できずにフードファイトのサントラと、エンディングであるSMAPの「らいおんハート」を買ってしまいました。あぁ、TVドラマなんかのために、なにやってんだ俺わ(笑)。
 極論すると、タイトルバックの曲と「らいおんハート」だけあれば良いとも言えるんですが。

 さっそくPCを使ってサントラと歌を一枚にまとめてCD−Rに焼きました。SMAPともなればシングルの売上の邪魔になるようなことも出来ないんでしょうが、聞く方としてはサントラに収録されていないのは不便としか言えないですねぇ。

ページ先頭に戻る

(c)TAKARASHI YUTAKA. 2000