ワンダーシビックワンダーシビック



ワンダーシビックの特長

型式:E‐AG/E‐AK/E‐AJ/E-AT 通称:ワンダーシビック 発売時期:83年9月〜87年9月 83年9月に3代目「ワンダー」に生まれ変わっだシピックは 3ドア・ハッチバック、4ドア・セダン、そして5ドア・シャト ルの3つのポディタイプでスタートした。エンジンは、それぞれ に1300と1500が用意され、1500にば気筒あたり3つのバルブをも つ、クロスフロー・エンジンが採用された。インテーク側2本 エキゾースト側1本のバルブをもつこのエンジンは、4バルブ並 みの高性能を実現しながらも、サイズは2バルプ並みにコンパク トという点が最大の特徴となっていだ。また、当初はこのクロス フロー式のEW型がシリ一ズの最上級に位置していたが、84年11 月には1600・16バルプDOHCエンジンが登場しこれがシリーズ 最上級グレードのSiに搭載されることになった。 このZC型ツインカムは、4バルブ内側支点スイングアーム方 式のシリンダーヘッド、異形中空カムシャフトなど、ホンダなら ではの、”世界初”のメカニズムを採用。ZCを搭載する1600Si は、発進時やコーナリング時の安定性をより高めるために、等長 のドライブシャフトを新たに装備している。また、このSiと同 時期には、シリーズ初の4輪駆動車「シャトル4WD」も発売さ れている。このシャトル4WDは、当初は、当初は切り換え式のパートタ イム4WDだっだが、86年9月にはセンターデフにビスカスカッ プリングを使った「リアルタイム4WD」に変更されている。

  • 代表グレードスペック 車名:25i 
    全長:3810mm 全幅:1630mm 全高:1340mm
    ホイールベース:2380mm トレッド(前/後:1400mm/1415mm) 車両重量:815kg エンジン型式:EW タイプ:水冷直列4気筒0HC 総排気量:1488cc 圧縮比:8.7 燃料供給装置:PGM‐F1
    最高出カ:100ps/5800rpm 最大トルク:13.2kg-m/4000rpm ブレーキ(前/後):ベンチレーテッドディスク/リーディングトレーリング
    サスペンション(前/後):ストラット/トレーリングリンク
    価格:123万7000円(84年11月)





    室内写真及びエンジンルーム(RS)
    ZCユニット

    ワンダーシビックレーシングシーン




    各種グレード紹介

    2代目シビックはセンセーションを 巻き起こした初代モデルの魅力を広げ た、使い勝手のいいFWDコンパクト カーだった。だが、キープコンセプト を貫いたものの人々の賛同を得られず 販売は伸び悩んだ。そこでホンダは3 代目を大きく変えている。 3代目のシビックは83年9月にペー ルを脱いだ。マン−マキシマム、メカ −ミニマムのMM思想から生まれた3 代目は”ワンダーシビック”のニック ネームで登場した。ポディバリエーシ ョンは、3ドアのハッチバックを筆頭 に、ノッチバックの4ドアセダンと5 ドアのシャトルを設定している。 スタイリングは若者好みの歯切れの よいデザインだ。グリルレスのノーズ を低く抑ヘシャープなウエッジシェ イプを採用している。主力の3ドアH Bはロングルーフを特徴とし、リヤエ ンドを大胆にカットした。4ドアセダ ンはローノーズ&ハイデッキの若々し いスタイルだ。 また、カントリーに代わるマルチパ ーパスカーとして登場したシャトルも トール&ワイドのスクエアシェイプを 外観のアピールポイントとしている。 いずれも個性的で、ひと目でシビック とわかるデザインだった。 メカニズムも一新され、走りのポテ ンシャルを大幅に高めている。エンジ ンは、ひと足早くデピューしたバラー ドスポーツ・CR−Xと基本的に同じも のだ。4連アルミダイキャストのシリ ンダーブロックをおごリシビックとし ては初めてS0HC3バルブ方式を採 用した。EV型1342ccとEW型1 488ccエンジンがあり、、主力となる EW型には電子制御燃料噴射PGM− FI仕様が用意されている。 PGM−FI仕様はグロス100ps /5800rpm、13.2kg-m/4 000rpm、キャブ仕様は90ps/6 000rpm、12.8kg-m/350 0rpmの性能た。扱いやすいATを 望むユーザーの声に応へPGM−F I仕様のATは一般的な3速フルオー トマに変えられた。 サスペンションも一新されている。 フロントはストラットとトーションパ ーの組み合わせ、リヤはトレーリング 式ビームだ。トーションバーを採用し たのはボンネットを低く抑えるためで ある。この足まわりは”スポルテック ・サスペンション”と呼ばれた。 84年3月、シャトルに電動スモーク ドガラスサンルーフを設定。9月は待 望のパワーステアリング装着車も登場 している。また、10月になるとビスカ スカップリング採用のシャトル4WD を市場に送り込んだ。 これを機に高性能モデルが投入され ている。これが新開発のZC型D0H C4バルブエンジンを搭載したシビッ クSiだ。ZC型は排気量1590cc で、PGM−FIによって135ps− 6500rpm、15.5kg-m/50 00rpmを絞り出す。もちろん、当 時としてはクラス最強スペックだ。 他のモデルとの外観上の違いは、ボ ンネットフードにパワーバルジの膨ら みがある程度だが、タイヤを185/ 60R14ラジアルにグレードアップし、 サスペンションを強化している。この シビックSiはモータースポーツの世 界でも大暴れした。 85年春にはセダンにSiを設定し、 9月には最初で最後のマイナーチェン ジを実施している。走りの楽しさを全 面に押し出したのが、3代目のワンダ ーシビックだ。

    シャトルに4WDが途中で追加された。ワンダーでは4WDはシャトルだけ。

    超レアカー。ZCを積んだセダンで。シビック版羊の皮をかぶった狼。

    この当時どの車にもホワイトエディションがあった。

    このころはSi以外でも(シャトルでも)「PAWERED BYHONDA」ステッカーを貼っていた。

    F1での活躍の記念モデル。Siにはボンネットにパワーバルジが付いている。

    専用色、専用デカールで武装した特別仕様車。25iはSiのすぐ下の位置付け

    3代目になってはっきりと3ドア、4ドア、5ドアの棲み分けが明確になった。

    1500ccのインジェクションモデル。ツートンが目印。


    ハチロクのライバル。当時無限製の左右出しマフラーがはやった。

    シャトルをファーストカーとして使用する人もだんだん多くなってきた。


    1500ccのキャブのハッチバックモデル。25Rの下に位置付けられる。

    シビック1500S 
    ヨーロッパ仕様CVCCが付かない1488ccエンジンは
    85ps/6000rom(DIN)12.8kgm/3500pm(DIN)で、車重830kg。他に、ストロークの短い1300輸出モデルも用意されてた。