# File AlmanacForRuby/AlmanacSolarTerm.rb, line 82
  def get_sekki_date_time(year, of, solar_term_number)
    
    # 節気の日の各パラメタを確保(確保項目は以下のとおり)
    # 1.節気の日の太陽の黄経(度)
    # 2.節気の日の年
    # 3.節気の日の月
    # 4.節気の日の日
    # 5.節気の日の時
    # 6.節気の日の分
    # 7.節気の日の秒
    # 8.節気を求める場所の時差
    sekki_degree = SOLAR_TERM_DEGREE[solar_term_number]
    sekki_year = year
    sekki_month = SOLAR_TERM_MONTH[solar_term_number]
    sekki_day = SOLAR_TERM_DAY[solar_term_number]
    sekki_hour = 0
    sekki_minute = 0
    sekki_second = 0
    sekki_of = of

    # 節気である可能性のある最初の日が節気であったと仮定する。
    true_sekki_day = sekki_day
    temporary_elos = 0.0

    while sekki_degree >= temporary_elos

      # 節気であると仮定した日+1日の0時0分0秒の
      # 太陽の黄経を求める
      temporary_elos = get_elos(sekki_year, \
                                sekki_month, \
                                (true_sekki_day + 1), \
                                sekki_hour, \
                                sekki_minute, \
                                sekki_second, sekki_of)


      # 春分(solar_term_number = 3)の場合は
      # 以下の補正を実施
      if 3 == solar_term_number
        # 春分の黄経=0度(=360度)より、求められてくる黄経は、345 < x < 15
        # 求められた黄経が15度以下だった場合は補正をかけておく。
        if temporary_elos < 15.0
          temporary_elos += 360.0
        end
      end

      # 求めた太陽の黄経が、節気の日の太陽の黄経以下なら、まだ節気ではない
      if sekki_degree >= temporary_elos
        # 節気であると仮定した日+1日が節気であったと仮定する。
        true_sekki_day += 1
      end
    end

    # 確定した節気日時を使い、AlmanacDateTimeクラスを作成する
    sekki_date_time \
      = AlmanacDateTime.new(sekki_year, \
                            sekki_month, \
                            true_sekki_day, \
                            sekki_hour, \
                            sekki_minute, \
                            sekki_second, sekki_of)

    return sekki_date_time
  end