「無関心」は危険

(625日号)

「そんなの関係ねぇ」この前までたくさんの人が笑っていたこのギャグも、今ではすっかりご無沙汰。文字通り、もうこんなの関係ないとばかりに「無関心」になってしまっているのでしょう。ギャグの話ならいいのですが、この「無関心」という態度、実に危険なものといえるのです。

8月から全国で開始する、「taspo(以下タスポ)」カード。これは、たばこの自動販売機には、すべてタスポカードをかざさないと販売できない仕組みで、未成年者の喫煙率を減らそうという試みです。

未成年者がたばこを吸うのを防ぐことができる、なるほど良いことじゃないか。また、自分はたばこを吸わないので「無関心」と感じている方。そんなの自分には関係ねぇ、と思っていられない事情が…。

タスポの運営団体を調べてみると、「社団法人日本たばこ協会」「全国たばこ販売共同組合連合会」「日本自動販売機工業会」これってずばり「天下りと利権」の関係そのもの?

JTは旧専売公社の時代から財務省(旧大蔵省)の主要な天下り先の一つで、現会長もその大蔵省出身…国民から利権関係を追及されても「そんなの関係ねぇ」と言い切るのでしょうか。それとも、JTだけに毒ギョーザ問題と同じくうやむやに?

 

 

 

『蟹工船』が人気で

(65日号)

小林多喜二の小説『蟹工船』が大人気だ。新潮文庫版『蟹工船』は、例年でも毎年5000部は増刷するそうだが、今年はすでに25万部近くを増刷し、文庫本部門でベストセラーの仲間入りをしている。「最近の格差社会、ワーキングプアといった社会問題と『蟹工船』での悲惨な生活を重ね合わせて読む人が多いのでは」と、このブームの原因を分析をする識者もいるようだ。

日本の近・現代文学史の中で必ずリストアップされている作品なので、作者と作品名ぐらいは知っているが、もちろん読んだことはない。「こんな機会でもなければ一生読まないだろう」と、文庫を購入して読んでみた。感想はというと。

まず、主人公が存在しないので、感情移入しづらい。第二に「悲惨な労働の実態」がリアルに書かれていると勝手に予想していたのだが、それほど「仕事中のようす」は出てこず、「あれれ?」と拍子抜けしてしまう。そんなわけで、「大人気」の理由は、とうとう分からずじまいだった。小林先生ごめんなさい。

後日、本屋に行ったら、小説をアレンジした漫画版『蟹工船』があったので、これも読んでみた。小説と違って主人公が設定されているので、ストーリーに入りやすいんだよね、こっちの方が。

小林先生、どうかご勘弁を。

 

 

気象を操作する

(55日号)

モスクワに出かけるなら祝日をねらえ?

59日(戦勝記念日)やモスクワ市の日(9月初め)にモスクワに居あわせたあなたはラッキーな人です。なぜなら1981年より今まで、大きな祭日のモスクワでは一度も雨が降ったことがないのです。

気象を操作する技術はロシアが今世界のトップを走っていいるといいます。60年代から研究、実証されてきた技術の仕組みは…雨雲の上空で飛行機からドライアイス(低い位置の雲を薄め)や液体窒素(雨雲を散らす)、ヨード銀入りの弾薬(雲それ自体を散らす)などをばらまくそうです。100%晴れる保証はないそうですが実際、過去24年間の重要な記念日におこなうパレードでは雨がなかったことを考えるとこれはすごい確率。「国家の威信」を何より大事にしてきた「全体主義」のお国柄なのでしょうか。

同じく今「国家の威信」をかけてオリンピックをおこなおうとしている中国でも、ロシアの技術と何千もの大砲やロケット砲を使って開会式を晴れにしようとする計画が進んでいるそうです。

しかし人工的に良い天気を作り出した後は、1週間ほど雨が続くというデータもあります。神をも恐れぬ気象操作の技術。開会式後、勝利の女神を泣かせることのないことを願います。

 

 

映画『靖国』

(415日号)

中国人監督が撮ったドキュメンタリー映画『靖国』。「815日の靖国神社のようす」と「90歳の刀匠(戦中、靖国神社で刀を作っていた)が作業場で日本刀を作る姿」をメインに映し出した内容だという。いまこの映画が上映中止に追い込まれつつある。経緯はこんな感じだ。

この映画は、公的な助成金を受けて製作されている。それを知った稲田朋美衆議院議員ら一部の自民党議員が、一般公開前の試写を要求。試写会直後から、上映を予定していた映画館が「(右翼との)トラブル回避」などを理由に、次々に上映中止を決定してしまった。

稲田議員は試写後、「靖国神社が国民を侵略戦争に駆り立てる装置だったという政治的メッセージを感じた」と言っており、これが「政治的・宗教的宣伝意図を有するものは除く」という助成条件に抵触するということのようだ。

稲田氏は雑誌で「靖国神社というのは不戦の誓いをするところではなくて、『祖国に何かあれば後に続きます』と誓うところでないといけないんです」という「政治的メッセージ」を述べている。そんな人の感想をもとに「助成は不当」だというのも無茶だし、そもそも一般公開前に試写会を開かせて、こんなイチャモンつけるなんて「検閲」とか「上映妨害」にあたるんじゃないの。

 

 

世界がもし…

(45日号)

世界の子どもがもし100人だったら/31人は栄養がじゅうぶんではなく/22人は予防接種を受けられません/8人は5歳まで生きられません。世界の子どもがもし100人だったら/生まれたことが役所に届けられない子どもは55人かあるいはそれ以上です(中略)/日本では100人の子どもすべてが届けを出されます。

この一文は世界をひとつの村にたとえ、さまざまな社会的テーマの統計を100人に比率を縮めて説明している本「世界がもし100人の村だったら・C子ども編」から紹介させていただきました。恵まれているような状況の日本でも…。

おかあさんは/とってもやわらかい/ぼくがさわったら/あたたかい気持ちいい。と、詩に歌った子どもが母親の手によって9歳で亡くなったように、子どもに対する虐待や犯罪は残念ながら後を断ちません。

都内の建設業関係者の統計を「100人村」にあてはめてみると…都内建設業の仲間がもし100人の村だったら/50人はどの組合にも入っていません…東京都連に加盟している組合員の人数が15万人ほどに対して、どこの組合にも入っていない人も15万人以上います。

不利な状況に一人で立ち向かっている仲間はたくさんいます。あなたのひと声で救える人がいるのです。

 

TOP    BACK