新記録を樹立

(6月25日号)

63日、わが組合が新記録を樹立した。この日おこなわれた現場作業者教育講習会の会場でのことだ。80人収容の会場に足を運ばれた受講者の方は10人。そう、東京都連の受講者最低記録を更新したのだ。

講習自体は、「受けて良かった」と、皆さんおっしゃる。今回も「労災ってホント怖い」「安全の大切さが身にしみた」とたいへん好評だった。それだけにもっと大勢の人に来てほしかったのだが。

この講習、組合では「全組合員の10%以上は受講しよう」を目標に取り組んできて、今回で6回目。残念ながら、まだ目標の半分くらいである。原因はいくつか考えられる。まずは宣伝不足。組合の新聞でお知らせをしているのだが、見ていなければそれまでだ。やっぱり「仲間が直接声をかけて勧める」ことが一番なのかも。

もう一つ。「自分には関係ない」と考えている人が、かなりいるのではないだろうか。実際に労災事故を起こすまでは、誰もが「自分が事故を起こすはずがない」と思っているという。しかし、相変わらず建設業の死亡災害は他を引き離してダントツだし、組合でも、労災保険加入者の約1割は事故を起こしている。決して、事故は他人事ではないのだ。周りの仲間にも絶対ケガをしてほしくないはずだもの、ね。

 

 

ハンセン病訴訟

(6月15日号)

「無癩県運動」というのをご存じだろうか。昭和初期に愛知県で始まり、その後全国に広まったこの運動。「自分たちの住む県から癩をなくす」ために、患者を捜して療養所に強制収容するというものだ。が、実態はどうだったかといえば、各県ではそれぞれ年ごと・月ごとに収容する患者のノルマがあり、自治体ではそのノルマに従って次々に患者を見つけなければならなかったという。

ハンセン病は、顔や手足が変形することが多いためか、当時も一般市民から差別と偏見の目で見られていた。そこにこの「無癩県運動」である。「魔女狩り」と同じような状況になっていったのは想像に難くない。そして今。ハンセン病患者に対する偏見と差別の意識は、その頃とどれほど変わっているのか。

ハンセン病訴訟の熊本地裁判決を政府が控訴断念したのは、皆さんご存じの通りだ。「小泉首相の英断だ」とする意見、「人気取りだ」との意見など、評価はさまざまだが、人道的に考えれば控訴断念は正しかったというのが共通した認識だろう。

熊本地裁で裁かれたのは、政府と国会だった。が、実際には日本国民みんなが裁かれたのだと受け止めるべきだろう。他人事ではなく、自分自身はこれから何をすべきかが全員に問われている。

 

 

黙祷をささげる

525日号)

4月から5月にかけて行われていた各支部の総会が、ぶじ終了した。また青年部の定期大会も5月19日に開催されたところだ。いよいよ新年度のスタートである。

12年度は、現役の支部長がお二人も亡くなるという悲しい出来事があった。昨年8月に、馬込支部長の村木芳勝さんが65歳で。今年1月には、本部支部長の藤井晤郎さんが67歳で。ともに60代半ばでのご逝去は、平均寿命を考えても早すぎる。ご家族の方々の悲しみはまだまだ癒えぬことだろう。大黒柱である支部長を失ってしまった両支部も、さぞご苦労されたのではなかろうか。

組合活動にとっても、大きな損失だったのは言うまでもない。全身白づくめの服装がトレードマークだった村木さんは、大田区内4支部の連携態勢を強化するために、中心となって奔走されていた。また藤井さんは組合本部の教宣部長として意欲を燃やしておられたし、以前、何回かこの「しぶいた」欄を書いていただいたこともある。

昨年4月から今年3月までに亡くなられた組合員は、お二人を含めて、29人。組合の定期大会では、毎年、議事に入る前に、参加者全員でその年の物故者に黙祷をささげる。「安らかに眠って下さい。皆さんの分まで、頑張りますよ」と。そして新年度がスタートする。

 

 

自民党総裁選

55日号)

先月、自民党総裁を選ぶ選挙があったようだ。そういえば、テレビニュースで、各候補が街頭演説をおこなっている様子を盛んに放送していたっけ。アレを見ていて、最後まで疑問だったことがある。今の国会の勢力分布から見れば、自民党総裁イコール内閣総理大臣になるのは、まず確実だ。でも、総裁選って、自民党員の人たちを対象にした内輪の選挙だったはず。なぜ、投票する権利もない一般市民を前にして街頭演説なんかやっていたのだろう? さらに、なぜ、その模様をテレビで(あたかも普通選挙のように)放送していたのだろう? 

結果は、ご存じの通り、小泉純一郎氏の圧勝である。6月の都議選、7月の参院選で自民党が勝つための「看板(目玉商品?)」として、ルックスも良く、毛色の変わった小泉氏を選んだということのようだ。

その後、どの調査でも小泉内閣の支持率が80%前後を獲得していると知り、なるほどなあと思った。「あたかも普通選挙のように」盛大に選挙をして、盛大に報道されたもので、国民の皆さんも誤解して「あたかも自分たちが選んだかのような」気持ちになってしまったのだろうか。

「選挙に勝つため」と「生活を良くしてもらうため」とでは、お互いの思惑は大分違うと思うんだけど。

 

 

近頃のCM

415日号)

 いっときは完全に姿を消していたのだが、最近またちょくちょくテレビで見かけるようになってきたものがある。ダンスをしたり、時代劇のお姫様だったり、外国ドラマだったり、優しいお姉さんだったりと、なかなかバラエティーに富んでいて、気がつくと、一日中やっているような気もする。消費者金融のCMのことである。

 またそれと肩をならべて、もう一方のタイプのCMも増加する一方のようだ。今が旬のトト(サッカーくじ)に始まり、競輪・競馬・競艇・宝くじ・パチンコなど、一獲千金モードのタイプがそれだ。こちらは、人気タレントをいっぱい使っていて、中にはオシャレな雰囲気で「おいでよ」と誘っているものもある。

 簡単にお金を貸してくれる所はたくさんあるし、その金を数十倍に増やすチャンスもそこらじゅうに転がっていますよというわけか。まさに至れり尽くせりですね。

 借りたお金は、期限がきたら利息をつけて絶対に返さなければならないし、ギャンブルとは、基本的に大多数の人が損をするものであるという真実は、CMでは教えてくれない。

 かくて、ユニクロ製品を身にまとい、食事はハンバーガーか牛丼ですませて、今日も一獲千金を狙っている人たちが大勢いるのだろうなあ。

 

家電リサイクル法

45日号)

 3月に入って、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンの4つの家電がものすごい売れ方だという。工場でも生産が間に合わないほどなのだそうだ。

 この4月からスタートする家電リサイクル法。これだけの数がいっせいに壊れるはずはないから、今回の売れ行き増加の原因は、もちろん成立前の駆け込み需要だ。ということは、新しく家電を買ったのと引き換えに、まだ使えるものが大量にゴミとなってしまったことも意味している。自然環境にとって、いいのやら悪いのやら。また、不法投棄も増えているらしい。法の施行後は、いっそう増加することだろう。

 家電製品の場合、故障を直してもらおうとすると、「この部品もう作ってないんだよねえ」とか「買ったほうが安上がりだよ」とか言われて、しかたなく新品を買うハメになることが少なくない。あげくにはリサイクルと言っても、再利用されるのは鉄やアルミなど、5060%とのこと。一つの製品を長く使える態勢を、メーカー側が調えることこそ必要な気がするのだが。

 ところで、永田町あたりでは、すでに使用不可能なモノをいまだに使っている奇特な方たちもいるらしい。こちらのほうは、早めにまっさらで、マトモな新品への交換を是非ともお願いしたい。 

 

TOP    BACK