長野県の「廃校廃村・過疎集落」リスト



長野県豊丘村の廃村 野田平(Notanohira)の分校跡(現キャンプ場)です(平成19年5月)。




・私が確認した長野県の「廃校廃村・過疎集落」(学校の所在は昭和34年以降)は25ヶ所です(廃村21ヶ所,高度過疎集落4ヶ所)。

・長野県(旧国名は信濃)は,全国で4番目に面積が大きく(1万3560ku,H.17),県内を大別するときは,北信,中信,東信,南信という地域名がよく使われています。廃村の数を地域別に分けると,北信5ヶ所,中信8ヶ所,東信1ヶ所,南信11ヶ所です。
・長野県内には秋山郷に5つのへき地5級校がありました(栄村小赤沢・五宝木・上ノ原・屋敷・和山)が,秋山郷の廃村(冬季無人集落)は五宝木(戦後の開拓集落)のみです。私見ですが,長野県のへき地等級は他県に比べると度が低い感じがします(へき地5級校=5つ,へき地4級校=2つ,へき地3級校=8つ)。
・最大規模は高遠町芝平です(児童数85名)。芝平の住民の多くは高遠町内に集団移住しましたが(昭和53年閉村),その後,数戸の新しい住民が暮されています。次の規模の中川村四徳(児童数71名)と,大鹿村北川は,昭和36年6月の水災(伊那谷三六災害)をきっかけにして廃村となりました。
・長野県の代表的な鉱山として,須坂市の米子鉱山(主要鉱物は硫黄,昭和40年閉山)がありますが,米子鉱山小学校は昭和30年頃閉校のためリストには含まれません。
・長野県には,奈川渡ダム(貯水量 1億2300万立方m,昭和44年竣工),高瀬ダム(貯水量 7620万立方m,昭和54年竣工)など大きなダムがありますが,ダム関係の廃村は箕輪町長岡新田=箕輪ダムの1ヶ所です。



  集落名 学校名 自治体名 へき地
等級
児童数 閉校年 (特記)
産業・離村時期

1
(Doudaira)☆*
堂平
(堂平冬季分校)
飯山小学校堂平分校
飯山市 2級 42名 (S.57)
昭和50年
農山村・H.18年

2
(Kuttsu)
沓津
秋津小学校沓津分校 飯山市 2級 17名 昭和47年 農山村・S.47年

3
(Horikoshi)
堀越
秋津小学校立石分校 飯山市 2級 21名 昭和55年 (文 堀越−柳久保間)
農山村・S.55年

4
(Kitatouge)
北峠
外様小学校北峠分校 飯山市 2級 19名 昭和48年* 農山村・S.48年

5
(Gohougi)
五宝木
秋山小学校五宝木分校 下水内郡栄村 5級 10名 (S.52)
昭和51年
(冬無)
開拓・S.51年

6
(Kouchi)
高地
美麻南小学校高地分校 (大町市)
北安曇郡美麻村
2級 29名 昭和44年 農山村・S.49年頃

7
(Maki)
真木
南小谷小学校真木分校 北安曇郡小谷村 2級 6名 昭和43年 (協働学舎)
農山村・S.47年

8
(Yokokawa)
横川
北小谷小学校横川冬季分校 北安曇郡小谷村 3級 6名 昭和43年 農山村・高成長頃

9
(Todo)☆
戸土
北小谷小学校戸土分校 北安曇郡小谷村 3級 31名 (S.49)
昭和46年
農山村・H. 8年頃

10
(Iriyama)
入山
生坂中央小学校入山分校 東筑摩郡生坂村 2級 19名 昭和40年* (文 入山−丸山間)
(野口炭鉱)
炭鉱・H.初頃

*11
(Igire)
伊切
本城小学校伊切分校 (筑北村)
東筑摩郡本城村
1級 14名 (S.40)
昭和38年
農山村・−

12
(Higashikitayama)
東北山
五常小学校北山分校 (松本市)
東筑摩郡四賀村
1級 10名 昭和45年 農山村・H.初頃

13
(Kuwasaki)
桑崎
贄川小学校桑崎冬季分校 (塩尻市)
西筑摩郡楢川村
2級 16名 昭和42年 農山村・S.43年

*14
(Hirogawara)☆
広川原
田口小学校狭岩分校 (佐久市)
南佐久郡臼田町
4級 35名 昭和47年 農山村・−

15
(Nagaokashinden)
長岡新田
箕輪東小学校長岡新田分校 上伊那郡箕輪町 無級 22名 昭和40年 (箕輪ダム)
農山村・H. 3年

16
(Shibira)
芝平
三義小学校芝平分校 (伊那市)
上伊那郡高遠町
1級 85名 昭和40年 (移住の方あり)
農山村・S.53年

17
(Shitoku)☆
四徳
中川東小学校四徳分校 上伊那郡中川村 1級 71名 昭和38年* (伊那谷三六災害)
農山村・S.38年

18
(Kitagawa)
北川
鹿塩小学校北川分校 下伊那郡大鹿村 2級 29名 昭和37年 (伊那谷三六災害)
農山村・S.37年

19
(Momonotaira)
桃の平
大河原小学校青木分校 下伊那郡大鹿村 1級 29名 昭和36年 農山村・高成長頃

20
(Notanohira)
野田平
豊丘南小学校野田平分校 下伊那郡豊丘村 3級 33名 (S.56)
昭和51年
農山村・S.55年

21
(Matsukawairi)
松川入
大平小学校松川入分校 飯田市 1級 31名 昭和41年 農山村・S.41年

22
(Oodaira)
大平
(丸山小学校大平分校)
大平小学校
飯田市 1級 36名 昭和45年* (大平宿)
旅籠・S.45年

23
(Kawabata)
川端
泰阜南小学校川端分校 下伊那郡泰阜村 3級 17名 (H. 2)
昭和47年
農山村・高成長頃

*24
(Tochijiro)☆
栃城
泰阜南小学校栃城分校 下伊那郡泰阜村 4級 7名 (H.19)
昭和58年
農山村・−

*25
(Nagashima-ure)
長島宇連
平岡小学校宇連分校 下伊那郡天龍村 1級 17名 昭和55年 農山村・−

(注1) リストにおける「廃村」(集落跡)は住民がいない集落(1戸程度が残るもの,冬季無人集落を含む),「高度過疎集落」は5戸以下程度(冬季分校所在地は3戸以下程度)の集落(番号欄*印付き)です。

(注2) リストの対象となる学校は,昭和34年4月以降の小学校とその分校,冬季分校です(中学校,高校等,昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注3) ◎は私が訪ねたことがある「廃村・高度過疎集落」です。

(注4) ☆は中学校が集落内にあった「廃村・高度過疎集落」です(併設校,分校,冬季分校(☆*)を含む,昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注5) 学校名,へき地等級,児童数のデータは,昭和34年4月現在のものです。( )書きは閉校当時の名称です。

(注6) 閉校時期は,原則「全国学校総覧」により1年ごとの所在を比較して調べたものです。再開されなかった休校は閉校と同一に扱っています。また,*印付きの閉校年は年度途中の閉校です。

(注7) 市町村名は,説明文が平成13年4月現在(平成の大合併直前),リストが昭和34年4月現在,リスト内( )書きが平成21年3月現在です。

(注8) お気付きの点があれば,お知らせいただけると幸いです。