「廃村 千選」 〜 栃木県



栃木県鹿沼市の廃村 梶又(Kajimata)の小学校跡です(平成17年11月)。




・編者が確認した栃木県の「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」(学校の所在は昭和34年以降)は4ヶ所です(廃村3ヶ所,高度過疎集落1ヶ所)。このうち,入飛駒今倉は,昭和43年の越県合併により群馬県桐生市となっています。

・栃木県(旧国名は下野)には,足尾銅山の鉱毒調整池を作るためにできた藤岡町旧谷中村(明治39年閉村)というよく知られた廃村がありますが,ここでは取り上げていません。
・栃木県の代表的な鉱山として,足尾町の足尾銅山があります。足尾銅山関係の廃村 小滝には学校(小滝小学校)がありましたが,昭和29年閉村のため,ここでは取り上げていません。
・足尾町横根山は,関東唯一の戦後の開拓集落の「廃校廃村」です。「角川日本地名大辞典」によると,昭和23年入植,昭和48年開拓農協解散とあります。

・栃木県には1ヶ所だけへき地4級地(県内最高級)がありました(塩谷町高原)。
・ダム関係の廃校廃村として,鹿沼市梶又=南摩ダム,藤原町五十里=五十里ダム,群馬県桐生市入飛駒今倉=桐生川ダムがあります(3集落,3ヶ所)。
・栃木県で最も歴史が古い廃村の学校は,鹿沼市梶又小学校で,明治15年開校,平成16年閉校,開校期間は122年です。



  集落名 学校名 自治体名 へき地
等級
児童数 閉校年 (特記)
産業・離村時期

1
(Kajimata)
梶又
梶又小学校 鹿沼市 無級 61名 平成16年 (南摩ダム)
農山村・H.16年

2
(Yokoneyama)
横根山
足尾小学校横根山分校 (日光市)
上都賀郡足尾町
2級 20名 昭和49年 開拓・S.48年

*3
(Ikari)
五十里
三依小学校五十里分校 (日光市)
塩谷郡藤原町
1級 16名 昭和36年 (五十里ダム)
農山村・−

4
(Irihikoma-imagura)
入飛駒今倉
入飛駒小学校 (群馬県桐生市)
安蘇郡田沼町
1級 82名 昭和43年 (桐生川ダム)
農山村・S.55年

(注1) 「廃村 千選」とは,編者が確認した全国の「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」1000ヶ所のことをいいます。また,「廃校廃村」とは,「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」を略した呼称です。

(注2) 「廃村 千選」における廃村(集落跡)は住民がいない集落(1戸程度が残るもの,冬季無人集落を含む),高度過疎集落は5戸以下程度(冬季分校所在地は3戸以下程度)の集落(番号欄*印付き)です。

(注3) 「廃村 千選」における学校は,昭和34年4月以降の小学校とその分校,冬季分校,夏季分校です(昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注4) ◎は編者が訪ねたことがある廃校廃村です。

(注5) ☆は中学校が集落内にあった廃校廃村です(併設校,分校,冬季分校を含む。昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注6) 学校名,へき地等級,児童数のデータは,昭和34年4月現在のものです。

(注7) 閉校時期は,原則「全国学校総覧」により1年ごとの所在を比較して調べたものです。

(注8) 市町村名は,説明文が平成13年4月現在(平成の大合併直前),リストが昭和34年4月現在,リスト内( )書きが平成22年5月現在です。

(注9) お気付きの点があれば,お知らせいただけると幸いです。