シアワセ自炊日記。
戻る。
2006.03.31
点心うめえええええええ!!!!
台湾の点心うまいよ。
小龍包さいこー。
お土産買いすぎた。
8千円以上のお茶を買ってしまった…。
ちなみに両替したのは、1万円…。
だめじゃん。
仕事で行ってるので、観光はしてません。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
プレゼント:食品 | お茶 | 8370円(2250元)
|
食費:外食 | 点心 | 1227円(330元)
|
旅行中に今年度が終わってしまいました。
今年度の出費の合計は、3,458,455円。
た、高い…?
食費、559,307円。
一日当たり、1532円です。
高い。
休日に、豪勢な食事をしてるからだよなあ。
自炊は切り詰めまくってるもんなあ。
まあ、外食生活よりは良いと思っておこう。
趣味娯楽、136,871円。
交遊費、405,540円。
高いのか安いのかいまいちわからん。
いや交遊費は高いかも。
まあいいかー。
交通費、707,161円。
これはかなり高い。
燃料に17万円は良いとして、車検と整備と手続きで38万円越え…。
おんぼろセラの維持費がなあ。
固定費、100万円越え。
うーむ、30%は固定費かあ。
削減するとしたらジムなんだろうけど。
光熱費、195,317円。
これは高い気がする。
ガスがプロパンなせいだ。
責任者でてこーい。
とまあ、こんな支出でした。
思い出したら追加するので、少々の増減はあるかも知れませんが。
2006.03.30
台湾。
台湾へ、二泊三日の出張です。
初めての海外です。
朝、出発。
午後3時前、フライト。
何時だったか忘れたけど、中正飛行場から台北へ。
ホテルへ行き、外へ繰り出して餃子を食べて、本日は終わり。
餃子うめえええええええ!!!!!!
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:外食 | 餃子 | 372円(100元)
|
食費:酒 | 台湾のビール | 130円(35元)
|
旅行中の出費はいい加減です。
2006.03.29
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
生活雑貨:消耗品 | トイレ用品 | 105
|
設備投資:雑貨 | 辞書 | 1155
|
食費:自炊 | 刺身 | 298
|
食費:自炊 | レタス | 98
|
食費:嗜好品 | 和菓子 | 248
|
食費:酒 | 発泡酒 | 145
|
2006.03.28
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
交通費:燃料 | レギュラー 32.93L | 3985
|
2006.03.27
ぎゅーどん!
ちょっと調子が悪かったので、自炊休みました。
そして食べたのは、すき屋で牛丼。
2005年4/7、そして今年の2/2以来の牛丼です。
すき屋は、日記始めてから初めて。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:外食 | ねぎ玉牛丼とん汁セット大盛 | 670
|
食費:自炊 | 木綿豆腐 | 58
|
食費:自炊 | チーズ | 158
|
食費:自炊 | 長ねぎ | 58
|
食費:自炊 | ピーマン | 158
|
食費:酒 | ビール | 198
|
2006.03.26
レンタルDVDで、ターミナルみました。
なんだあのご都合主義な感じは…。
もっとリアルに描いてほしかったよ。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:外食 | パスタ | 2500
|
設備投資:台所 | 箸立て | 100
|
2006.03.25
明治公園で、フリーマーケットしてきました。
まあそこそこ売れたかな?
その後は自宅の近くの、インド料理屋ジャイプールで夕食。
うーむ、先週行ったところのほうが、おいしいかな?
ちなみに先週行ったインド料理屋は、インダスってとこです。
帰りにケーキを買って帰ってきました。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:外食 | インド料理屋 | 2532
|
食費:嗜好品 | ケーキ | 1133
|
2006.03.24
ぱすたー。
パスタ食べました。
いつもはホールトマトでソース作りますが、
今日は普通のトマトを2つ使ってソースにしました。
他に具は、キャベツ、SPAM、にんにく。
うまかった!
2006.03.23
まーぼーどうふー。
麻婆豆腐を作りました。
ネギがなかったので、ししとう入れたりしました。
まだSPAMがあまってたので、ひき肉と一緒に入れたりしました。
ちょっと調味料入れすぎて、味が濃くなったかな…。
まあでもおいしかった。
2006.03.22
余った食材で炒飯。
ご飯は1合。
卵は2個。
キャベツを少々。
なぜかりんごを半分。
なぜかトマトを半分。
よく炒めたつもりだったんですが、べぢょべぢょの謎料理ができました。
いや、料理と言えないかも…。
とりあえず、炒飯にリンゴを入れるのは、良くない。
まずい上に、量がめちゃ多くて死亡寸前。
2006.03.21
本日は、休日。
ということで、レンタルでDVDみましたー。
NOTHINGと、NANAです。
どっちもまあまあ。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
交通費:駐車場 | 所沢OIOI | 200
|
食費:外食 | 昼食 インド料理 | 1960?
|
食費:外食 | 夕食 ラーメン | 1291
|
趣味娯楽:レンタル | NOTHING、NANA | 520
|
食費:嗜好品 | お菓子類 | 875
|
2006.03.20
もやしとSPAMを炒め、卵と牛乳と小麦粉混ぜたのを投入してみた。
変なのができた。
泣きながら食べた。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | パン | 250
|
食費:嗜好品 | 青トッポ | 128
|
食費:嗜好品 | 柿の種 | 198
|
食費:自炊 | 豆腐 | 58
|
食費:自炊 | 牛乳 | 168
|
食費:自炊 | トマト | 398
|
食費:自炊 | モヤシ | 38
|
食費:自炊 | ししとう | 158
|
食費:自炊 | 玉ねぎ | 98
|
趣味娯楽:漫画 | ジパング 20 | 539
|
生活雑貨:消耗品 | 100円ショップ | 315
|
2006.03.19
長野と山梨へ、ドライブしてきました。
いや、山梨だけのつもりだったんだけど、気がついたら長野に入り込んでた。
蓼科温泉ってところで温泉入って、八ヶ岳のアウトレット行って、
ほんわかドライブして帰ってきただけ。
とにかく寒かった。
雪降ってたし。
高原は、まだまだ冬や…。
アウトレットは、人が少なくてのんびりできました。
外は寒くて地獄でしたが。
温泉は…、まあ景色はいいね…、って感じ。
名前出す気にもならない。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:嗜好品 | お菓子とお茶 | 273
|
食費:外食 | 昼食 Keyspring | 2000
|
交遊費:温泉 | 温泉 | 2000
|
交遊費:その他 | 色々 | 5250
|
交通費:燃料 | レギュラー 29.85L | 3701
|
設備投資:台所 | マグカップ | 714
|
食費:嗜好品 | 氷もち、ゴーフレット、シュークリーム | 1072
|
設備投資:雑貨 | スリッパ | 900
|
2006.03.18
うぬぬぬぬぬぬぬぬ。
ブレーキパッドの交換に、失敗した…。
いやあ、ブレーキパッドを固定してあるボルトを外そうと、
ラチェットに力を込めたらですね。
ベキッて音がして、ラチェットがスカスカに…。
工具が物故割れた。
仕方がないので、ディーラー行ってつけかえてもらいました。
工具が壊れて、さらに5880円の出費。
情けなさすぎる。
あと、携帯電話を新しくしてきました。
名前が気に入ったもので。
F702iD 真白。
ましろです。
ああ無駄遣い。
しかも、今までのF900iCと較べて、どうも使い勝手が悪い。
まあ名前に惚れたんだからいいんだけどな。
ついでに、契約の変更もしてきました。
月々の使用料が1000円くらい減るはずです。
新機種代金と基本料の減額を比較すると、1年10ヶ月で減価償却できる計算か…。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:自炊 | SPAM レスソルト | 500
|
食費:自炊 | シリアル *3 | 474
|
食費:酒 | 安物赤ワイン | 350
|
交通費:整備 | フロントブレーキパッド交換 | 5880
|
設備投資:携帯 | F702iD 真白 | 22365
|
2006.03.17
ポテトサラダと、鶏の照り焼き(もどき)。
ポテトサラダはまあ、じゃがいもの皮むいて、
ラップかけてレンジで柔らかくして、
マッシャーでつぶして、マヨネーズと塩こしょう、
オリーブオイルをかけてまぜただけ。
鶏の照り焼きは、胸肉285g(137円)を適当な厚さになるように包丁で開く。
本当は、もも肉でやるんだろうけど。
次に、表面を焼く。
一度、肉をフライパンから出す。
みりん大さじ1、砂糖適当、醤油大さじ1、酒少々を
フライパンに入れ、しばらく煮詰める。
肉をもう一度フライパンに入れ、味をつけつつ火を通す。
できあがり。
2006.03.16
肉野菜卵炒めうまい。
ぶたこま、玉ねぎ、卵の炒め物を食べました。
残る野菜は、じゃがいも。
明日はじゃがいもを何とかしよう。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
光熱費:携帯代 | DoCoMo | 4641
|
2006.03.15
肉野菜炒めうまい。
ようやく野菜が減ってきたので、行ってきました。
冷凍肉がなくなったので、肉を中心に買いだめ。
久々に遠めのスーパー行ったら、
ぶたこまグラム88円だったりしてウハウハだったよー。
ということで、そのぶたこまともやしを炒めて食べました。
あと、数日間に分けて食べようと思っていたおはぎ*4、一回で食べちゃった…。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:自炊 | ぶたこま いっぱい | 471
|
食費:自炊 | ぶたばら | 174
|
食費:自炊 | あいびきにく | 227
|
食費:自炊 | とりむね | 137
|
食費:自炊 | トマト | 298
|
食費:自炊 | もやし | 29
|
食費:自炊 | もずく | 198
|
食費:自炊 | 筋子 | 238
|
食費:自炊 | 牛乳 *2 | 296
|
食費:自炊 | 納豆 | 118
|
食費:自炊 | 卵 | 98
|
食費:嗜好品 | おはぎ | 144
|
2006.03.14
用事があったので、実家に帰りました。
食事も実家で。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | パン&飲み物 | 350
|
交通費:燃料 | レギュラー 30.28L | 3755
|
2006.03.13
本日の夕食。
牛肉とキャベツとドライトマトの炒め物。
ドライトマトはお湯をかけて、軽く戻しました。
戻し汁も使いました。
美味しかった。
あと豆腐食べました。
2006.03.12
グランベリーモールなるものに、行ってきました。
アウトレットモールです。
軽井沢や南大沢の大きさにはかないませんが。
結局、昼食食べて、雑貨買って終わりだった気が…。
帰ってからはDVD借りてきて映画みました。
過去のない男。
フィンランド映画です。
映画はあまり面白くなかった…。
ストーリーは良かったんだけど、意味のわからない冗長な部分が多くて。
冒頭で主人公が死んだと医者が言ってますが、何の意味もありません。
この映画をみるなら、そこを伏線だと思って期待しないように。
どっちかというと、ストーリーよりフィンランドの習慣や生活のほうに興味が。
この映画で描かれている時代は、いつだ?とか。
フィンランドは比較的親日だと言われてるけど、
本当に列車の中で日本料理が出るのか?とか。
本当にコンテナの中に住んでる人がいるのか?とか。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:嗜好品 | ぽてち | 128
|
食費:嗜好品 | のど飴(嗜好品?) | 88
|
食費:外食 | 昼食 | 2415
|
生活雑貨:消耗品 | 入浴剤 | 1050
|
食費:外食 | 夕食 らーめん。 | 800
|
趣味娯楽:レンタル | 過去のない男 + 年会費 | 510
|
2006.03.11
鍋!
もう春っぽい季節ですが、友人たちと鍋大会やりました。
飲んで食べて、DVDなんか見て帰ってきました。
すたーうぉーずの3。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:飲み会 | 鍋大会 | 1800だっけ?
|
プレゼント:食品 | いろいろ | 1522
|
食費:自炊 | 豆腐屋で豆腐 | 210
|
2006.03.10
ポーション買ったよ!
通常版ですが。
とりあえず4本げっと。
夕食は、野菜と肉のトマト煮込み?っぽいものを作成。
ホールトマト缶に、野菜と肉を入れて煮込んだだけ。
パスタソースっぽい感じ。
それを、ご飯もパスタもなしに、食べました。
それでもまだ余っている野菜。
あ、残り少なかった白菜は、ついに腐りました。
南無。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:嗜好品 | ポーション *4 | 800
|
2006.03.09
昨日の力入れまくった餃子とはうってかわって、今日は手抜き料理です。
肉と野菜をホールトマトでちょっと煮たもの。
パスタソースっぽいやつを、それだけで食べました。
相変わらず米炊いてません。
ようやく白菜一玉が残り少なくなりました。
次の強敵は、キャベツだ…。
2006.03.08
ぎょーざ!
久々に、餃子を作りました。
知り合いが写真を求めてきたので、珍しく写真つきで工程を紹介します。
携帯のカメラなんで、画質とかは気にするな。
まず、皮の作り方。
薄力粉50g、強力粉60g、塩小さじ1杯くらいを、ボウルに入れます。
熱湯70cc程度を何回かに分けて注ぎながら、ヘラやフォークなどで混ぜます。
小麦粉が水を吸ってボソボソになったところで、手ごねに変更。
ひとつにまとめるように、手のひらでガシガシこねます。
ある程度こねると、

こんな感じになります。
その後、生地を直径2〜3cmくらいの棒状にのばし、ラップでくるみます。
そしてしばらく寝かせます。
寝かせている間に、タネを作りましょう。
こっちはアバウトにやったので、分量は不明です。
まあ肉と野菜を混ぜればいいので、レシピなんて不要でしょう。
タネに入れる具は中華っぽければ何でもいいので、各自好きなものを入れましょう。
私の場合、野菜を消費したかったので、野菜多めにしました。
まず、白菜とキャベツをみじん切りに。
ボウルに入れ、塩を小さじ2〜3くらい?振って、軽く揉みます。
そのまましばらく放置。
その間、にんにくもみじん切りにしておきましょう。
白菜とキャベツから水分が出てくるので、とにかく絞って水気を切ります。
水分を減らすのが、美味しい餃子のコツです。
水気を切ったら、ひき肉、にんにく、醤油大さじ1、ごま油大さじ1を混ぜます。
手でこねこね。

これでタネのできあがり。
見た目からして野菜が多いですねえ。
これ書いている今、紹興酒とかも入れれば良かったかな、とちょっぴり思ったり。
続いて、皮をのばします。
本当は30分くらいは生地を寝かせてからのほうがいいんですけど、
タネなんて15分もあればできちゃいますよね。
問題ない問題ない。
とっとと次いっちゃいましょう。
棒状にしておいた生地を、2〜3cmくらい、切り取ります。
麺打ち台(なければ机とかでも)に、片栗粉の打ち粉をします。
麺棒(なければ菜ばしでもなんでも)で、くりくり伸ばしていきます。
麺棒や麺台にくっつくようなら、適宜片栗粉をまぶして。
生地を回転させながら伸ばしていくと、円形になるよ!

ちょっといびつですね。
もっとうまくできた皮を撮ればよかった。
真ん中は厚く、フチは薄くするのが理想ですが、あまり気にしなくてもいいです。
あ、道具は適当に代用できますが、
やっぱり麺打ち台と麺棒はあったほうがいいと思います。
今回、何も考えずに作ったら、11枚の皮ができました。
さあ、これでタネを包みましょー。

作業中の写真がなくてごめんなさい。
一人で写真取りながら作業するのはムリです。
皮を手のひらにのせ、スプーンでタネを皮の真ん中に乗せます。
皮の周りを水でぬらし、皮でタネを包みます。
水で湿らせた部分なら、皮同士くっつきます。
ひだを作りながら、完全に蓋をすればOK。
やったことのある人ならばわかると思います。
タネは、ちょうど一個分、余った…。
明日、玉子焼きあたりに入れて消費しちゃおう。
さて、最後に焼いてできあがりです。
ごま油を引いたフライパンに、餃子を乗せてジュー。
少量の水を入れて蓋をして、蒸し焼きにします。
水に片栗粉を少々混ぜると、餃子と餃子の間に膜ができて、
いかにもな焼きあがりになります。
今回はやりませんでしたけど。
中に火が通るまで蒸し焼きにして、最後に蓋を取って水分を飛ばします。

美味しい餃子のできあがり。
かかった時間は、餃子を包むまでに1時間くらいでした。
その後焼いたのが10分くらいかなあ。
かぼす+酢+醤油+ラー油で美味しくいただきました。
うまかったよ!
2006.03.07
うどんー。
久々に、主食を作った気がします。
うどんですが。
例によって白菜を切り、玉ねぎを切り、あんかけにしてうどんの上に乗せました。
まだまだまだまだ野菜があります。
尽きません。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:会社 | お茶500ml | 120
|
光熱費:電気代 | 2/8〜3/8 209kWh | 4403
|
光熱費:ガス代 | 2/8〜3/7 7.6m^3 | 6007
|
2006.03.06
麻婆豆腐風謎の料理、失敗。
野菜を切ってひき肉と炒めて、調味料入れて豆腐入れて。
そんな料理を作ったのですが、いい加減すぎる作り方だったので失敗しました。
まあ不味くはないのですが。
麻婆豆腐の味にはならなかった…。
得意料理だぜ、へっへーん!とか油断してたなあ。
ところで、そろそろ米とかが食べたいお年頃なんですが。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
固定費:家賃 | 家賃 | 57000
|
固定費:家賃 | 駐車場代 | 7000
|
固定費:ジム | KONAMI SPORTS CLUB | 10500
|
固定費:通信 | NTT B-flet's | 5460
|
固定費:通信 | ドルフィンインターネット Bフレッツ | 2100
|
上のはいつもの固定費。
2006.03.05
ロールケーキをリベンジしました。
うはははは。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:外食 | 馬車道 | 2125
|
交通費:燃料 | レギュラー 31.04L | 3756
|
食費:自炊 | びわ缶詰 | 100
|
食費:自炊 | みかん缶詰 | 100
|
食費:自炊 | 生クリーム | 155
|
食費:自炊 | 卵 | 200
|
食費:嗜好品 | ぽてち | 125
|
2006.03.04
借りてきたDVD見て、料理して。
そんな日でした。
作った料理は、パスタ。
乾燥ポルチーニとドライトマトがあったので、それでクリームソースを作りました。
初めて使った食材だったのでちょっと味のバランスが
悪かったけど、美味しかったよ。
ポルチーニって香り強いねえ。
もう一品、ロールケーキ。
…のはずだったんですが。
なんかクッキーみたいなホットケーキみたいな、変なスポンジができました。
当然、ロールできず。
そのまま食べた。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
生活雑貨:消耗品 | スキンケア関係 | 628
|
生活雑貨:消耗品 | キッチン用品 | 210
|
食費:自炊 | 韓国のり | 315
|
食費:嗜好品 | オーザック | 120
|
食費:嗜好品 | じゃがりこ | 145
|
食費:自炊 | みかん缶詰 | 100
|
食費:自炊 | ココナッツミルク*2 | 596
|
食費:自炊 | びわ缶詰 | 100
|
食費:自炊 | 生クリーム | 155
|
2006.03.03
本日の野菜消費は、野菜炒め。
野菜はまだまだあります、なくなりません。
2006.03.02
昨日の残りの、ひき肉と白菜の卵とじを食べました。
あともずくとか。
ご飯炊けば良かったかな、と思ったり。
2006.03.01
ごきげんよう、今日から3月です。
年度末ですねー。
相変わらず、野菜消費の日々。
今日は、ひき肉と白菜と玉ねぎの卵とじ?だ!
味付けは、みりんと醤油とだし汁で。
普通に野菜を切ってひき肉少々と炒める。
ある程度火が通ったら、だし汁、みりん、醤油を投入。
しばらく煮ます。
ある程度煮詰まったら、卵を投入。
親子丼の上にのってるやつをイメージして、半熟になればなーと思ったんですが、
見事にカチカチになってしまいました。
火を止めてから卵入れたのになあ。
それとは別に、本日は和菓子フィーバー。
なんか唐突にたい焼きを食べたくなりまして、わざわざ買ってきました。
我ながら珍しい。
あと、水饅頭っぽいのが食べたくて、わらび餅買ってきました。
ひな祭り前で美味しそうだったので、桜餅、うぐいす餅買ってきました。
練り物もほしくて、すあまを買ってきました。
買いすぎだ。
カテゴリ | 詳細 | 金額
|
食費:嗜好品 | たい焼き | 105
|
食費:嗜好品 | 和菓子 | 332
|
食費:自炊 | 牛乳 | 155
|
食費:自炊 | 豆腐 | 45
|
食費:自炊 | もずく | 158
|
食費:自炊 | ところてん | 128
|
戻る。