主な溶接の種類
難しい事は抜きにしてお話します
●アーク溶接
- 現場、工場とも一番よく使う溶接です、手溶接とも言います
- 溶接棒に無理やり電流を流し放電させて相手も同時に溶かし肉盛りします
- 空気とのシールドはガスではなく溶接棒の被服剤でおこなってます
- エンジン式、バッテリー式もあります
- 一番使いやすいが奥が深い
●半自動溶接
- ガスシールド溶接、炭酸ガス溶接とも言います
- 棒の代わりに巻いてあるワイヤーが自動的に出る溶接機
- 空気とのシールドは鉄の場合炭酸ガスです
- 欠陥のない肉厚溶接にも薄物にも作業性はいいですが風に弱く溶接機が大きい
ので現場では難しい
●TIG溶接
- アルゴン溶接とも言います
- これは溶接機の先からはワイヤー等は出ません、溶けにくい端子()から放電
(プラズマ?)して材料同士を溶かします、肉盛りする場合は溶かしたところに溶接棒をチョンと溶かし込みます
●その他溶接のこと
- 溶接部分には熱が必ず加わります、熱した所は必ず縮みますのでそれを考慮し
なければいけません
- 錆びがひどく鉄がなくなっているところには溶接は出来ませんので錆びていな
いところまで切り取る必要があります
|
|