開発記録 01/05


01/05/28

会社の linux マシンに jdk を入れたのでテストしました。うん、動く、
と思ったら名前表示と着せ替えのメニューが死んでる。「はて?日本語対応
したよなぁ」と見直したら Omoikane 側はしてたけど Sakura 側はしてなかった。
というわけで設定ファイルリーダーの日本語対応。これで上手く動くかどうかは
明日会社に行かないと分からない(笑)

01/05/27

phase.010525 は SSTP の戻り値が全部 501 だったかも(焦)。デバッグ
状態のままの戻し忘れ

SEND/1.2 それなりに対応。でも、1 選択肢 1 行です。見たことあるのは
全部そうだったんで、てっきりそういう仕様だと。これを変更するには
Balloon を破棄してコーディングし直す必要があるため、当面そういうことで

環境変数も日時関係だけサポート。詳細は互換状況の中に

どこかに SEND/1.2 を使うアプリケーションは無いですか? テスト出来ないん
ですけど。とりあえず、ヘッドラインセンサでもつくるかなぁ...

01/05/25

劣等生脱却強化週末。とりあえず××をくらった SSTP で、正しい値を返す
ようにする。ついでに一番楽な EXECUTE/1.0 GetName を実装(笑)

本来自分にとって必要で無い物を優先して実装してもしょうがないのだが、
意外と世論に弱いってゆーかなんと言うか。SSTP の戻り値が嘘で困ってる人が
居るとも思えないのだが、折角、存在意義の希薄な我が娘を、それでもテストして
頂ける奇特な方がいらっしゃるんだから、まぁ、サービスしておこうかな
みたいな(^^;)

まぁ、確かに人の土俵なんだから、あんまり不作法なのも失礼だしね。さて、
そろそろ SNND/1.2 に手を出しますか。一応最初から対応を考えて行にIDを用意
してあるんだけどね。でもきっと、あれじゃ足りないよなぁ(笑)。大幅書換は
ほぼ決定?

01/05/20

着せ替え対応完了。「理夢」のデータが全部読み切れてないようだった
ので修正。コメントなんてあった(?)のね。menuitem は省略可とは書かれて
ないけど、省略されて動いてるので対応しておいた

着せ替え重ね合わせ順位が逆だったのを修正(「なつみ」で確認)。でも
Hashtable の getElements() の返す要素が「新しい順」という保証があるのか
どうかは不明なので、JVM 依存してるかも?

kero 側の着せ替えに失敗していたのを修正。検証用標準データが欲しい(笑)
そういう意味でのデフォルトシェルというのは開発者には重要だと再認識

そうか、同一グループは排他処理か。そのためにグループがあるのか。
考えたら当たりまえじゃん。というわけでリリースd

01/05/19

「理夢」があられのない姿なのは忍びない(私は嬉しいけど(笑))
ので、着せ替えの実装を始める。とりあえず bind と add は重ね描き処理。
リリースは着せ替え UI が出来てから

01/05/18

surface の格納を配列(Vector じゃなかった)から Hashtable へ。
知らないキーを Error から Waraning に緩和。これで「理夢」がセットで
動く?。もっともはしたない姿になりますが(案外、これがデフォ?(笑))

01/05/15

DOS/V 特集。微妙に間違ってるようだが、内容は結構まとも(?)な
記事だったですねぇ。まぁ、私もよくわからんのだが、確かに(笑)

01/05/13

「おままごと」は「選択」と「乱数回反復」が使える makoto.dll と
コンパチ実装してみました(この makoto.dll って別名が無くて区別出来ま
せんね。作者のページもよくわからないし)。とりあえずこれで「理夢」の
辞書が使えるハズです

今日は日中はほとんど作業なし。とりあえず実現したいことは実現したし
しばらくさぼってもいいかなぁ(笑)。でも、ちょっと着せ替え仕様を読んで
悩んで、対応に向けて不都合のある実装部分の修正を開始。seriko のパターン
登録を Vector から Hashtable に変更した。パターン番号の連続性が保証
されてないみたいなので、呼び出しが可能なようにするため。うーん、最近の
お気に入りが Vector から Hashtable に移行しつつあるなぁ。どっちも
メモリと C への移植に関して不利なんだけどねぇ。まぁ、楽だし綺麗だし
いっかぁ(笑)

そのまえに口パクくらい対応すべきなんだが、実験に使える私的萌えデータが
無いからなぁ。まぁ気が向いたらやるか

01/05/12

「おかわり」は暗号化に対応しました。で、「理夢」の辞書を試して
みたら、なにやら怪しい出力が。どうやら makoto.dll での処理が必要な
辞書らしい。「じゃぁ、makoto も用意してみますか」という所で、前々から
やってみようと思ってた、引数にクラス名を指定しての「動的クラスロード」を
実験する。呼び出す class の constructor が public 宣言されてる必要が
あるのに気づかず悩んだが、Web のサーチでサンプル探して調べてなんとか動く
ようになった。というわけで、ローダーとしての「おもいかね」と「おかわり」、
そして makoto のかわりの「おままごと(思兼之真琴)」をセットにする事に
した。ただし「おままごと」はまだ中身がありません(ちょっとネーミングが
苦しいですけどね、「おままごと」(笑))

Shiori と Makoto のインターフェースを定義したした。任意と合わせても
よかったんだけど、全部小文字で区切りが分からないのは嫌いなので、区切りは
大文字にしました、method 名は。なので林檎 X 版とも合ってません(^^;)。
まぁ、外側に一枚皮を被せればいいでしょうから勘弁して下さい(笑)

01/05/11

許可が出たので「華和梨」の辞書準拠の疑似 AI「おかわり」をダウンロード
可能にしました。寂しい方はご利用下さい(ただし辞書は無し。動作確認は
本家 の辞書で行ってます)

01/05/10

エンコードを java まかせにしたら jview は "JISAutoDetect" も
"JIS" も実装されてないらしくエラーが出るのに気がついた。Kaffe もダメ
なので、とりあえず使えないときはエンコードなしで動作するようにした
(なので文字は実行系によっては化けます)

balloon をダウンロードして使ってみたら、文字オフセットが間違ってる
のに気づいたので修正する

とりあえず Kaffe でも日本語使わなければそれなりに動くようにはなった。
でも repaint が重くて実用に耐えない。どうしますかね

林檎 X 版のソースをみた。全部 java だが全部 cocoa とかいうライブラリを
使いまくってるようで、流用は難しそう。逆にに、こっちの表示部分だけ
cocoa 呼んだら林檎版とか出来たりして?(笑)。ちょっと林檎のプログラムを
書いてみたくなった。そうか、java で全部書けるのかぁ...

01/05/09

PS2-Linux が予約できた(謎)。とりあえず Kaffe でも動くように
しておきたいですねぇ

公開すると、やっぱりかわいい我が娘(?)なだけに欲が出る(笑)。
調べたらあんまり SSTP 対応で常時しゃべるソフトって無いみたいで、ダウン
ロードした多くの人が持て余してる可能性がありそう。となると「やっぱり
疑似 AI も用意しときますか」となるわけで。で、「華和梨」の辞書が使える
疑似 AI を Java で記述してみた。名前は「思兼之華和梨」で「おかわり」(笑)
これから「華和梨」の制作者とコンタクトして、許可が出れば頒布予定。
ちなみに「おかわり」は単体アプリケーションとして動作させまるものです
(SSTP でメッセージを送る)。もちろん、組み込む事も出来ますけど、本来の
目的ではないので当面は保留予定。まぁ、あとは世間様の要望があれば...

「華和梨」の BBS 見たら林檎 X 版の「華和梨」は Java で書いたって書いて
ある。しまったぁ(笑)。なんかしっかり実装してありそうだし、ちょと
調査しないと。単独で使えそうだったら、インターフェースだけ作れば
AI に関しては流用出来ちゃうじゃん

そろそろ「えんいー」にも登録申請しますか...

01/05/08

公開。全然動かなかったらお気軽にご連絡下さい。たぶん私が何か
間違えたんでしょう(笑)。でも、使って遊ぶものでも無いですが、公開版...

「そーいや、ワークステーションで試してる人とかいるかもなぁ。SSTP の EUC
対応はしてないけど、Java の Reader が良きに計らってくれてるだろうから
大丈夫だよなぁ。でもテストしてみるか... あれ?」というわけで修正(笑)。
そうか、明示しないとダメなのか...

で、ダウンロードした人は 50 人以上はいそうですけど、動きました? って
言うか、動かし方分かりました?(笑)。まぁ、殆どの人は二度と起動しないと
思うんですけど、動いても(^^;) 「ふーん」で終わるでしょ(笑)

ちなみに、Kaffe(フリーの Java)だと動きませんねぇ、日本語関係かなぁ。
Unix の Java2 はどうなんでしょ。私はまだテスト出来てないんですよ(^^;)

01/05/07

公開バージョン準備。balloon をクリックした場合、両方閉じる
ように修正。Png.class にあった void たん用透明化処理を本体に統合、
どうせ BMP サポートで処理ルーチン書いたので。

01/05/06

java の version が 1.3 以上の場合は PNG の読み込みを java の
getImage() に行わせるようにした。これで対応画像が倍増(ってゆーか
「せりこ」さんじゃなくても動くっていうか)。でも古い仕様だったり
キーの綴りが間違ってたり、ファイル名が大文字だったりするとだめ。
PNG じゃないのはこっちの手抜きのためダメ。でも BMP はそもそもディスク
容量の無駄だろう...

決めました、3D model surface を処理するクラスは Multiee.class と命名
します。「まるちい」と読みます。最後の ee は Emotion Engine の略です
(嘘だってば)。女神様の 3D デスクトックアクセサリがある(でる?)んだ
そうで。やっぱこれからは 3D でしょ(をい)。だれかモデル作って公開
してくれないかなぁ。完成するかどうかは別にして実験はしますよ、マジで。
あ、Java3D の本買って来て基礎研究始めようっと(笑)

上で未対応と書いておいて何だが、半日後の今、「神戸屋任意」を使って
みたくなって BMP 簡易対応(笑)。ってゆーか今度は MS の java は
BMP 読めるんだな、これが(^^;) というわけで、jview を使うと BMP が
読めるという仕様に。まぁ、隠し機能ってことで(^^;)

しまった、文字表示を高速化の為「上書き」にしたために、balloon に
表示が重なると文字が上に表示されちゃう(^^;) すまん、私が速い PC を
手に入れるまで我慢してくれ(笑)。うちは P-II333MHz なんだ、元に
戻すと処理が間に合わないんだよー(;_;)

↓の 3D Model ですが、データ公開の可能性はあるそうです(容量が問題
とのこと。まぁ 10M じゃぁね)。よし、予習頑張るぞぉ(本当か?)

01/05/05

SSTP がとりあえず動く。タイムアウトに若干苦労する。最初 thread は
1 つで、コンストラクタでタイムアウト待ちをしてたのだが、コンストラクタが
終了するまで、次の接続が出来ない(サーバー入り口側が終了を待つため)
事が分かったので、2 段 thread となった。が、タイムアウトで stop() を
呼び出す実装は問題があるらしく、stop() 自体が推奨されない method と
なっているので、将来変更しなければならない。が、とりあえずは分からな
いのでこのまま

文字表示を 1 文字毎に画面全体を repaint() していたら、処理が全然間に
合わないようなので、文字描画は部分書き換えにする。若干ちらつく場合も
あるが(jview で)、まぁいいだろう

サンプルアプリケーションをダウンロード公開する日を 5/8 として、この日を
「voidたん(仮)」の誕生日とする事にする。そうすりゃ私と同じ誕生日だ(笑)
まぁ、サンプルって言っても公開してる applet が application として単独
実行出来るだけだが。これで出来るのは「歌わせる」程度(^^;)。インターフ
ェースを整えた swing 版はぼちぼち作る予定。なので、今後を期待するなら
とりあえず Java2 実行環境(JDK1.3 or JRE1.3) はインストールしておいて
くれ。MS の jview は対応してないぞ

appletviewer だとかなりの確率で固まる。なぜだ? というわけで今日の
applet 版は危険かも。動いてるみたいだけど

これ、素晴らしいです(笑)
こんなデータが公開された日には、私はやりますよ、ポリゴン版「任意」。
とりあえず java で(笑)。PS2-Linux が手に入ろうものなら...

01/05/04

昨日にまして進んでない。でも、見えないところで結構変更している。
ShellThread は SerikoThread に変更。とりあえずスクロールではみ出さない
ようになったのと、クリックで消えるようにになった。さぁ、Ruri を実装して
SSTP をやって、GW 末までにはダウンロード出来るようにしないとね。まぁ
待ってる人がいる訳でもないだろうが...(まだ表だって発表してないしね)

01/05/03

balloon への文字アニメーション表示。sakurascript の処理一部実装。
あとは SSTP を作れば一応歌うな(笑)。ちなみに balloon はまだスクロール

しない。ってゆーか平気ではみ出す。今日はあまり進んでないな。倦怠期?(をい)

01/05/02

balloon に文字出そうとしてやっぱり全クラス修正してる始末(笑)
sakura クラスが必要な事がわかって作る。でも、まだ sakurascript は
実装してない。で、最初は sakura に SSTP をつなげようかと思ったんだが
複数の sakura を起動してそれぞれにメッセージを送ることを考えると
port が 1 つでやろうとすると 1 つ上に階層を作って、そいつが振り分ける
必要があることに気づく。なので、いきなり独自路線として上に ruri を設定
する。作る予定は無いが ruri に対する AI として必然的に omoikane が設定
される(をい)。で、そうすると図が必要なので、実家にあった図をイメージ
して描いてみる(笑)。で、予定に張る。でも未定(^^;)

01/05/01

とりあえず公開準備をして、公開開始。でも、まだ class やソースは
公開しない。balloon や sstp を実装してみないとまた class 構成が変わり
そうなので。「翌日大幅に構成が変わってもかまわないからすぐ欲しい」という
人は応相談ということで(笑)

balloon 実装開始。サンプル持ってきてないせいもあって、謎が多い。
まずこの default 画像は誰に使用許諾取ればいいんだ? とりあえず実家に
許諾を申請してみる

やっぱり構成があっちこっちに余波が出る(笑)。とりあえず表示は出来た

実家から、配布許諾の代わりにテスト用の balloon データが来た。すいません、
まさかわざわざ作って頂けるとは(^^;) というわけで公開は当面これで。
でも、なにやらエッジアンチがかかってるようで、エッジが変になってる
ようです。まぁ、HP 限定の公開用なのでいいか。気が向いたら修正します。

01/04/30

「せりこ」さん使用許可が出る。applet として動作させるためには file
読み込み関係を大幅に修正する必要がある事が分かってげんなりする。しかも
苦労して対応した割には安定動作しない。GZIPInputStream 周辺が問題らしい。
自前で zlib 展開すればいいんだろうけど、面倒なので後回し。sakura だけを
実装していたのを kero も追加する。でもちゃんと考えてなかったので、手間
取る。method が class 間を行ったり来たり(^^;)

01/04/29

seriko でアニメーションし始める。公開の為に「せりこ」さん使用許可を
MIY さんの HP にある BBS で打診。「何か。(仮)」も打診しようかと思った
けど、打診先がよくわからないし、HP を読む限り自己責任なら問題なさそう
なのでとりあえず見送る(^^;)

01/04/28

shell 実装開始。制止画像(base surface)が出る

01/04/27

seriko 実装開始。ひたすらファイルを読み込むだけなので、地味な作業が
続く

01/04/24

png デコーダ実装開始。zlib デコードを GZIPInputStream に肩代わり
させて、とりあえずさくっと完成させる。サポートはとりあえずフルカラーのみ