|top|挨拶|地図|梅原氏|自分本|引出し|おもちゃ|忘れたい|掲示板|ワープ|塵|料理|
2002年04月の近況
- 2002/04/01 月曜 父母会長
-
昨日、父母会の執行部の引き継ぎと言うのがあって……執行部というのはそれなりに忙しい部署ではあるのだが、これを受けるのは人的な理由から当然の成り行きだった。
だが、まさか会長になるとは予測しなかった。
人的な理由というのは、人が少ない、という部分である。
どういうわけか、新四歳児クラスは出入りが激しく、二十人クラスのはずのところが定数割れしているところへ持って来てこの四月、人事異動のシーズンで四人が出て行ってしまう。
しかも、出て行ってしまうのが、古くからいた人である。新しい人にそれなりの難しい受持ちをお願いできない。
国際化の波も激しく韓国だか朝鮮だかのご夫妻。一声でイングランド人と判るお母さん。
ぼくかまっくんのお母さんか、ということだけれど、ぼくにはどちらが適任か判断できない。
で、周りに判断していただいて、ぼくになった。
昨日の今日で入園式で父母会会長挨拶。
零歳児クラスの役員決めに口を出してきて、午後仕事。
『はざま』 179枚←こんなに仕事してどうする。
話は変わるけれど今朝方、こんなメールをいただいた。
始めまして格ともうします
ホームレス作家の神山は貴方ですね。
ワカサギ日記についてどう思いますか?
これは小説とは呼べないのだろうか?
赤裸々な私小説として。
私小説は何だかんだといって自己弁護に帰結してしまうのは仕方ないのでは?
実名にすれば売れる。ぼかせば文芸小説としてみてもらい安い。どちらを選ぶかですね。
なりふりを構って死ぬか、不義理で生き延びるか?
数百万を貸しているというのが事実であればお気の毒とは思います。
私も作家になりたいのですが。
やはり売込みですか?
紹介なんていうのはやはり願えませんか?
ほんの少しのきっかけでいいのですが。
はじめまして。
えーと、まじめに答えときます。
まず、モデル問題については作者に問い合わせたほうが合理的かと存じます。
ワカサギ日記についてどう思いますか?
これは小説とは呼べないのだろうか?
以下、次の段落まで論旨が不明確でどう回答していいのかわかりません。
ワカサギ日記、これは若桜木日記についてだろうと思いますが、ここでは「読んでいます」とお答えします。また、一般論として小説家というのはナチュラルに嘘をつく人種です。言っている事、書いている事をまじめに信じちゃいけません。
なお、ぼくの若桜木さんに関する人物評は「若桜木さんの事」に記したものから本日に至るまで変化はありません。
作家志望だそうですが、やはり、新人賞に応募するのが早道である、というのが結論です。
現実問題として編集さんを紹介する、などというのは可能だと思うのですが、作品そのものがないと編集さんも対応できないんですね。
SFの場合、宇宙塵へおいでいただければ、ぼくや、もっと先輩の作家。ぼくのそのまた先生も作品に目を通して講評もできましょうし、作品さえしっかりしていれば紹介も可能です。
事実、ぼくも宇宙塵を経てデビューしましたし、藤崎慎吾、岡本賢一、斉藤英一郎。古くは山田正紀、夢枕獏などという大先輩も同じ所から出発しました(ああ、追いかけないと)。
そうそう、若桜木さんの教室も実践的ですよ。
- 2002/04/04 木曜 急遽
-
前日、KKのM森さんより電話。
「あれねやっぱり、五月に行きましょう」
今日、なんとなく寝付かれずにぼんやりした頭で
『と空戦記大和B』 推敲。
午後、渡す。
発売日は五月十日(決定)。
そんなハイピッチで、M森さん、死ぬぞ。
- 2002/04/5 金曜 久々の出勤
-
久々に出勤。仕事場環境、バイオの導入でだいぶ変わったからなぁ。
だけれど、ここがなくなるととっても困る。
裁判記録
- 2002/04/7 日曜 しょっぱなから遅刻する父母会長。
-
執行部会、というのがあって、これに出るつもりで準備していると電話がなる。
「あのー、今日、執行部会があるんですけれど……」
「えっ? 11時からじゃなかったっけ」
慌てて出る。
議題は役員決めとかあったけれど会長の発言。
「宴会部っての作りましょう。月にいっぺん、みんなで集まって宴会するの」
「役員会、終わったらみんなで公園にピクニックに行くようにしません?」
いいのかこれで! って叱られそうだけれど、いいのである。
父母会の運営なんて、失敗して人死にさえ出なければいいんだから。
付記:
執行部会の後「この後、皆さん、予定入ってます? 無い人だけでもお昼ご飯食べに行きましょう」と提案して、食べに行ったはいい物のサイフの中に五百円玉一つ。まっくんのお母さんに三百円借りたのは私です。
- 2002/04/11 木曜 カレー
-
朝からカレーが食べたかった。
で、レトルトのカレーを食べた。
昼、思わず松屋のオリジナルカレーを食べる。
西友に行って、カレーパンに目が留まるが、思いとどまる。
晩御飯は筍の煮付け。
明日以降の下準備としてカレーに掛かる。
- 2002/04/12 金曜 うーあー
-
昨日、KKからと空戦記大和Bのゲラが届く。でも、いかん。なーんもする気にならない。
今日、朝から三鷹のデニーズで仕事。NS/Rのバッテリーが二時間半で音を上げたので撤収。
マシンをバイオに持ち替えて吉祥寺のデニーズで仕事。試験のつもりで通常バッテリー、限界まで使うと実働、二時間半動いた。カタログ通り。大したもんだ。
その後、大容量バッテリーに繋ぎ変えて仕事。
ううう。
『DINX』 404枚←進んでません
『はざま』 230枚←どうせい、ちゅうんじゃ
『と空戦記C』 71枚←少しずつでも進んでます。
『と空戦記大和B』 KKベストセラーより五月十日発売。
『と空戦記大和B2』 起稿。12枚
カレーの出来。不満。
- 2002/04/13 土曜 ぼんやり
-
午前中、銃検。武蔵野警察に見せに行く。今の銃は譲渡予定なので特に何も言われない。
帰って娘と公園に遊びに行く。ボートになりたがるので乗せる。うーむ。結構高いぞ。
ボートに乗っていると不慣れな女の子三人組のボートがこちらに向けて直進してくる。リバースをかけて逃げるが、逃げ切れない。おりしも実父から携帯に電話がかかってくる。
激突。
君たち震洋特攻隊って知っているかい?
帰ると娘の母親は出掛けている。親父が蕎麦を持ってきてくれるので食す。旨い。旨いが、今年はどうも蕎麦の出来が悪いらしい。青山の蕎麦だけでなく、どこへ行っても「これ」という味が無い。
昼寝。
起きだして娘とともに銀行へ。途中、娘、靴屋で引っかかる。ミニモニのピンクの靴を買う。
この前のアンパンマンが底が擦り切れるほど履いているので、まあ、いいだろう。
ところで、鈴木輝一郎さんの日記にファイルを飛ばしてしまった話がいくつか出ていたが(輝一郎さん、元気?)、なぜ、皆さんバックアップファイルをきちんと取らないのだろう?
ぼくの場合、いまだにDOSのノート、ウィンドウズのデスクトップ、ウィンドウズのノートを使い分けているが、DOSではバッチファイルを作って作業終了時には五世代前のものまでオーバーライトコピーするようにしているし、デスクトップではマシン起動時に同様なバッチが作動する。
作動するのみならずHDが三台付けてあって、こっちにもコピーするのでテキストファイルは三重のミラーとなっている。
ウィンドウズノートはxpなのでバッチファイルの互換性が判らないのでここまで徹底していないが、HD内にバックアップと、wzエディターの生成する自動バックアップも取っている。
HD全体をミラーにしているわけではないので、言わせる人間に言わせるとこれでも甘いというのだけれど、いまどきのPCにとってテキストファイルのサイズなんかたかが知れたもんだから、複数のマシンに自動生成するようにすればいいのだけれど、どうなんだろう?
……もっとも、ぼくが何でここまでやるかというと、もちろんヒドイ目にあっているからであります。はい。
- 2002/04/14 日曜 続ぼんやり
-
娘を連れて実家へ。
こちらは仕事場でメール処理、必要な書類のプリントアウト、マシンメンテナンス。ついでに自動車もちょっといじる。
「ルパン観たい」と主張する娘(四歳)に応えて「魔術師と呼ばれた男」を見せる。
懸命に観ている。
「面白い?」
と聞くと
「ウン」
……おそろしや。
- 2002/04/15 月曜 カリカリ
-
朝からひたすらカリカリカリとゲラを見る。
時間を貰っていたのでそれほど妙な間違いはしていないが、ポツリポツリと赤が入る。
全部読み上げる頃には結構いい時間になる。
気晴らししたくとも、泳ぎに行くにも、どこかに遊びに行くにも不適当な時間。バイクでもあればその辺りを飛ばすのだが。
図書館へ行ってただ、ぼんやりとすごす。
- 2002/04/16 火曜 メガスター
-
午前中、むらさき橋のデニーズで仕事。
携帯へ自宅への電話が転送されて来る。留守録をチェックすると果たしてKKの編集さん。もし良いようだったらゲラを一旦引き上げたい。
そうなるだろうなぁ、と思っていたが、そうなったか。
ゲラはできるだけ早くチェックするようにしてある。今回のも当然、一度目を通している。〓が一つだけ填まっているところもあるが、どうにかなる。渋谷で渡す算段をする。
前々から観たかったので五島プラネタリウム跡へ。
しばらくはドームを使ってガンダムなんとやらをやっていたらしいのだが、いまはJ−WAVEかなんかのイベントで特設プラネタリウムに音楽をあわせるイベントをやっている。
なんか、この特設プラネタリウムが凄いらしくて、気になっていたので観る。通常のプラネタリウムが三万から五万の星を投影するのに対して、このプラネタリウム----メガスターは百七十万投影する。つまり、天の川の星のツブツブまで投影しちまう。
だが、しかし! 今日は南半球の音楽特集らしくて、南半球の空。しかも、南極点。どうでも良いけれど、南極点で、星空が見えるって「冬」だよ。間違っても南の空の音楽にはそぐわない。
皇帝ペンギンと、南極越冬隊員の観る星空に浸りたい人は今週中にどうぞ。
いや、メガスター自体は良かったけれど。
その後、ゲラを引き渡して無事、一日が終了。
- 2002/04/17 水曜 鶏唐揚げ丼
-
例の牛肉騒動以来、あちこち苦労しているらしく、牛丼の松屋でも鶏唐揚げ丼なるものを始めた。
で、食べる。牛丼が280円に対して、450円。
ご飯の上に福神漬けを敷き詰め、醤油で味をつけた鶏唐。大葉と大根おろし。牛丼とは違って手が掛かっている。味はまあ、いいや。
カウンターに座っていままさに食べようと待ち構えていると、四人組来客。
どうも仲間らしい。席をずれるとちょっち変わったイントネーションで「どうもすみません」。うむ。礼儀正しい若者である。
が、ぼくの隣の座った人物は牛丼にドサドサと七味をふりかけ真っ赤にしている。その向うは丼をカウンターに置いたままのいわゆる犬食い。米粒を盛大に撒き散らす。別にいい。がんばれよ。若者。
- 2002/04/19 金曜 アフガニスタン・バナナスタン
-
小松研のI氏とともに早稲田の文化遺産デジタルアーカイブ研究室へ。
I氏は先日、アフガンに出掛けて帰ってきたばかり。先週、一週間、朝放映されていたのでご覧になった方も多いだろう。
一方、早稲田の先生は保育園のおとーさん仲間。今度、アフガンに行くことになるかもしれない、というのでI氏と引き合わせる手はずになった。
I氏の話を聞き、生のビデオを見せてもらう。
アフガニスタンが実に風光明媚で、すばらしい所だと知る。
- 2002/04/20 土曜 ケイブン社
-
いろいろ忙しかった週。まあ、主に仕事関連----と、父母会のデータ作り。
土曜になって「ケイブン社が倒産した」情報が入ってきた。
ぼくを出してくれた出版社であり、編集局長には恩義があるので気になる。
- 2002/04/21 日曜 役員会
-
父母会、役員会。
会長なのでサボるわけには行かない。
行く。遅刻もしなかった。まあ、問題も出たが、出すべき問題は俎に乗せなきゃならない。
その後、安楽亭で昼食。六世帯、夫婦子供含めて二十人余が大騒ぎ。こうなるかと思ったが、予想を超えていた。
が、子供たちは満足したらしいので、よかったでしょう。
帰って昼寝。飯を食って笑点を観る。
日曜はろくな子供番組もないので、娘のたっての希望で「紅の豚」。仕事もアップデートも出来ない。
- 2002/04/25 木曜 ついに我が手に来たか
-
ここ三日ほど警察のお世話になっていた。
……って書くと驚く?
大した事はない。一昨日「銃の所持許可が降りた」という電話があり、警察に行って免許に追記してもらい、昨日、銃砲店に銃を受け取りに行った。今日、警察に確認してもらい儀式が終了した。
こう書くと判りにくいが(自動車にたとえると)免許を取って、自動車を買いました、で、買った自動車が免許に指定されているのに合致しているのか、確認するのである。自動車だったら原付免許を取って四トントラックを買っても業者は免許の確認などしない。しなくても、まあ、原付免許でトラック運転していたらその場でお縄になる。
が、鉄砲でこれはマズイ。
空気銃を買ったということにしておいて、トカレフ拳銃ではまずい。
で、見てもらった。もちろんOK。
もっとも、担当さんは疲れきっている。銃砲担当は暴力団担当でもある。
「この市内でそんなことあるんですか」
「いるんですよ、ゴミどもが」
ご苦労様です。
ぼくは、交通担当を除いて、警察には好感を抱いている。
ここ二三日の話。
吉祥寺のデニーズが改装した。月曜、行ってみるとしまっている。火曜、まだ閉まっている。三鷹に行ったり、ドトールへ行ったりした。
水曜。やっと仕事。
臭い。
暗い。
店長に文句を言う。
- 2002/04/26 金曜 こういう忙しさは好きだ
-
午前中、仕事場へ出てマシンのメンテ、バックアップ。プリントアウト。
午後、デニーズで仕事。駐車場料金の支払い。家に戻って領収書の整理。
ゲラが送られてくる。シビアだ。だが、どうにかなる。
夕、銃砲店へ出掛けて練習会の申し込みと打ち合わせ。
そのまま文化会館で都響。
仕事は進むし、バタバタしていたが好い日だ。
- 2002/04/27 土曜 こういう忙しさは嫌いだ
-
朝、ぐーぐー寝ていると編集さんから電話。
「ゲラの引渡しなんですが、校了が火曜で……」
徹夜決定。
にもかかわらず、父母の会執行部会でちょっとした打ち合わせ。打ち合わせ自体は実のあるものだったが、そのあと、ゲラチェック。
ゲラを見るのは当然だ。死ぬんじゃないか? って勢いで編集さんが動いてくれているんだ。一緒に死のうじゃないか。
でも……二人とも長生きしようよ。
- 2002/04/29 月曜 ゲラ渡し
-
ゲラを渡す。
徹夜覚悟だったのであるが、午前三時に終了していた。
編集さんは晴れ晴れとしていたが、イラストさんが死に掛けているそうだ。
- 2002/04/30 火曜 校了
-
いささか、というか、かなり、タイトなスケジュールだったので心配していたのだけれど、この時間になって連絡がないのは無事、校了したのだろう。
末広亭のチケット、楽日だったので携帯に連絡があったらどうしようとドキドキしながら噺を聞いていたのだけれど、何もなかった(円蔵は、やはりいい)。
ほっ。
さて、自作予告。
スーパー系もここに極まれり(うわてはいるかもしれない)。
陸上戦艦「大和」
ガダルカナル蹂躙!
|top|挨拶|地図|梅原氏|自分本|引出し|おもちゃ|忘れたい|掲示板|ワープ|塵|料理|