国譲り
クニユズリ
登場する神:大国主命天照大神武甕槌神建御名方神経津主神事代主神天穂日神天若日子神高御産巣日神
 天孫降臨に先立ち、天照大神は地上に天孫が治めるべき国を欲した。 これは当然であるが、地上とて人々の住まう地、空いている土地などありはしない。 そこで天照大神は暴挙に出た。 ちょうど出雲の地、豊葦原の瑞穂の国は神の一族である素盞鳴尊が住み着き、 彼の子孫である大国主命が国引きをして土地を増やし、豊かな国を治めていた。 これなら、相手は神の一族なのだし、高天原の威光も分かっていよう。 これを取り上げ、天孫に与えようというのである。

 このときはまだ天孫降臨の主役予定は天忍穂耳神だった。 そこで、まずは天穂日神を使者として「そこは本来天忍穂耳神が治めるべき地である。よこせ。」との口上を伝えさせた。 彼は素盞鳴尊天照大神との誓約の際に天忍穂耳神に次いで生まれた子で、血筋的にはこの役目には適任であった。 ところが、彼は逆に大国主命に心服して地上に住み着いてしまい、3年が経ってもなんの報告もしなかった。 これについては他説もあり、詳しくは彼のプロフィールをごらんいただきたい。 この場はこのまま話を進める。
 さて、そのままでは困る。 天照大神は、第二の使者として天若日子神を送った。 しかし、彼は大国主命の娘、下照比売(シタテルヒメ)神に惚れ込んでしまい、 彼女と結婚して地上に住み、8年間も連絡をよこさなかった。
 そこで、天界の最高指令神の一人である高御産巣日神は、使者を送って天若日子神を叱りつけた。 ところが、天若日子神はまだ若い。 勢い余ってこの使者の胸を高御産巣日神から与えられた矢で射抜いてしまった。 この矢は天上まで飛んでいき、高御産巣日神の前にぽとりと落ちた。 高御産巣日神は使者の血に塗れた矢を拾い上げると、「この者に謀反の心あらば、この矢は災いを与えるだろう。」と言って投げ返した。 当の天若日子神は、謀反というよりも妻に夢中だったわけだが、矢にはそんなことは分からない。 高天原に従うつもりがないだけで充分だった。 まっすぐに飛んでいって、明け方、まだ眠っていた天若日子神の胸に突き刺さった。

 さあ、もうのんびりしてはいられない。 天照大神高御産巣日神は、第三の使者として武神として名高い武甕槌神を指名し、 彼に名刀十握剣を与えて天鳥船(アメノトリフネ)に乗せて下らせた。 そうして彼は出雲の稲佐浜へと降り立った。 そうして十握剣を波間へと刃を上向きに突き立て、その上にあぐらをかいて大国主命を威圧したという。
 さあ、こうなってしまうと大国主命ものらりくらりと言い逃れはできない。 仕方なしに武甕槌神と対峙して、「わたし一人では決められない。美保関で我が子の事代主神が漁をしている。彼にも意見を訊いてくれないか。」と告げた。 武甕槌神事代主神を訪ねると、彼はあっさりと承諾して乗っていた漁船を傾け、柏手を打った。 すると船は青柴垣(アオフシガキ)へと変わり、彼はその中に入って、出てくることはなかったという。 事代主神の名からも分かるとおり、彼は善悪の判断を誤ることがない。 すなわち彼の承諾を神話に取り入れることによって、国譲りは善いこととして正当化されたわけだ。
 しかし、黙っていなかったのが大国主命の別の子供、建御名方神だ。 彼は承伏しかねると言って武甕槌神に力比べを挑んだ。 彼も力では負けるつもりはない。 千人がかりの大岩を軽々と持ち上げるほどの力が、彼にはあった。 彼は大岩をつかんで武甕槌神に投げつけた。 負けじと武甕槌神もそのへんの岩を投げつける。 この岩は、弁天島とつぶて岩として現在も残っている。 さて、このように力はあった建御名方神だが、格闘の技術では明らかに差があった。 組み合って戦ううち、武甕槌神建御名方神の手を氷柱にしたり、剣に変えたりして幻惑し、最後には投げ飛ばしてしまった。 破れた建御名方神は、長野の諏訪湖のあたりまで逃げ、その地で隠棲して、国譲りを認めた。

 もはや問題はなかった。 大国主命は国譲りを承諾し、その代償として新たな領主と同じくらいに立派な住居を求めた。 その気持ちも分からなくはない。 天照大神は承諾し、出雲大社を建てて彼をそこへ移した。 かくして出雲の地は天孫の治める天領となり、国土統一の基盤ができあがったというわけである。