club@SRX BBS
[4750] ブラウン(労働) [99/7/10 21:47] p54-dn01kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
どうも、ブラウンです。
今日は、油屋宅で書き込みしてます。
ていうか、またみよけんで会いました。これも何かの縁なのかも・・・・
でで、最近ヘルメットを買おうかと少し悩んでるんですけど
何かおすすめとかありますかね??
一応、今の考えとしてはジェットヘルがかなり有力!!
油屋くんいわく、ゴーグルが今はやってるそうです。
そうそう、またみんなで飲みに行くなり、花火するなり、泳ぎに行くなり、キャンプに行くなりしましょう。
あっ、もうすぐ神戸祭りだ。
[4749] トモキ・オータ [99/7/10 11:24] otucc-05p34.ppp.odn.ad.jp
オータです。
某サービス業のため、休日が不規則。
今日、土曜日は休みの上、(明日は出勤ですが)扶養家族が幼稚園イベント参加のため不在と
条件が揃ったので今からバイク用品店でもひやかして、
ついでに湖岸道路を少しばかり…。
石川&薄紫メタ1JK@大阪さん。
磨きのノウハウありがたく参考にさせていただきます。ご指摘のとおり
実は回転数の低い充電式ドリルで思ったほどきれいになりませんでした。
今度はトリマ(3万回転ぐらい)を使ってやろうと考えています。
フェルトバフは許容回転数が低かったと思うのですが
クイックフェルトというのは回転数が高くても大丈夫なのですか。
教えてください。
[4748] 大磯 [99/7/10 5:08] pppb04.portnet.ne.jp
大磯です。
>[4737] 森田 さん
おぉっと!森田さんもでしたか(^^)。
私は8月12日に舞鶴から小樽へ向かいます。
一週間ほど道内を走って8月21日小樽発舞鶴行きで帰る予定です。
ちょうど入れ替わりですね。もしかしたら洋上ですれ違うかもしれません。
識別のため、フェリーには特大のちゃぶ台をくくりつけておいてください。(笑)
PS.石川さんと福手さんをダシに遊んでおられるようですが、大丈夫ですか?
なんだか心配になります。(石川さんも負けてはいないようですが(汗))
>[4747]石川さん
ついにエンジンに手が入るのですね。
結構過激な仕様のようで、楽しみです。(^_^;)
カムシャフトは何をチョイスされますか?
[4747] 名うての悪党川吉&薄紫メタ1JK [99/7/10 3:17] proxy.hi-ho.ne.jp
>昔話の語り部こと森田教授
くぉらぁ〜、人を悪党だの何だのと言いやがって、私は研磨の星からやってきた
研磨星人じゃぁぁ! 私の星では松本氏にビューエルを買わせたり、福手さんの
BMWを奪取したりすることは、誉れ高いことなのじゃぁぁぁ
俺様が星へ帰ったらエレクトリック研磨星の英雄なのじゃぁ
いらん事言う奴だから、てめえのFJもかっぱらってやる(V)o\o(V)
>4764 ダイスケ&パール3SXさん
僕は、マンションのベランダで、電気ドリルもディスクサンダーも使ってます。
一応、昼間の作業にしてますが、近所の苦情が怖いです(^^;
あと、電動工具を使うときは、保護メガネや防塵マスクなどを着用しておいた方がいいです。
アルミの粉は、体に悪いそうです。
また、耐水ペーパーをかけるときは、番手を細かくしていくたびに、確実に
荒い番手の目を消していかないと、最後の仕上げの時に傷が残ってしまいます。
電動ドリルでも、1万回転以上回るやつが有れば、結構きれいに削れます。
最近、3万回転回るというロータリーバーという工具が気になっております。
また、細かいところは、5万回転ぐらい回るリューターとフェルトのヘッドを
使うと結構きれいになります。
どちらにしろ、ポイントは研磨材のワックス成分をとかすエネルギーを
発生させることの出来る高速電動工具が有効です。
力技でいくならば、ペーパーは280番ぐらいから始めないと、腐食が深いところが
きれいになりません。
>4745 toku@福岡さん
いよいよですね、宣伝不足の感がある九州オフミですが、たくさん集まると
いいですね。 遠く大阪の地から応援しております。
>4735 tsuku2さん
レスどうもです。 ピストンやシリンダーは現在、発注中です。
ロッカーアームは、ちゃんと、バランスを取るようにしています。
(実は、バルブ側を削りすぎて現在バランスが崩れ気味)
また、引張り側の最大応力が発生するところと、圧縮側の側面は、
応力集中、座屈を避けるため、鏡面仕上げまで磨く予定です。
【岸和田だんじり見学ミーティング】
9/5(日曜日) 集合場所、岸和田の臨海線沿いのサンクスの駐車場
時間:11時頃を予定 雨天時:未定
特典:2時から4時のだんじり試験走行(迫力!)を見学
いわもとさんに会える
[4746] ダイスケ&パール3SX [99/7/9 23:52] c224076.ap.plala.or.jp
どうも、こんばんはです。
>4734 石川さん
さっそくのレス、感謝感謝です。
うーん、電動ドリルではいまいちですか。
ただ僕は団地住まいなので作業場所が無く、電源
の確保が難しいのであわよくば充電式ドリルで作
業しようと考えてたのですが・・残念残念。
サンダー買って自動車から電源とれるようにアク
セサリーを買い足すか、手コキでいくか、うーん
とにかく明日から挑戦してみます。
よろしければまた相談にのってください。
鏡面星人めざしてがんばります。ありがとうござ
いました。ではでは。
[4745] toku@福岡 [99/7/9 23:37] 185.pool0.fukuoka.att.ne.jp
お久しぶりです。toku@福岡です。今週は、7月11日の
九州オフミを楽しみで、大学の授業中もこのことばかり
考えていました。そして、オイルも換えて、バイクも
整備が済んで、準備はもう完璧です。あとは、11日に
雨が降らない事を祈るだけです。天気予報によると、
11日は晴れるみたいです。でも、自分は雨男なので
もしかしたら雨かも?(今まで友達とツーリングに
行って天気が良かった記憶がありません。特に去年
の北海道は、ずっと雨で北海道が梅雨になったかと
思うほどでした。)だから、11日はぜひ晴れて欲しい
です。toku@福岡でした。
[4744] 続日本昔ばなしの語り部 [99/7/9 23:13] www.naruto-th.ed.jp
>[4742]福手さん
>ところで、新しいFJ1200はフジ号と命名されたらしいですが、FとJだからフジ号という浅い理解でいいのですか?
お察しの通りでございます。あるFJ乗りの作ったHPでそのような表現がされておりましたのを、そのままいただきましたのぢゃ。
>ガレージの鍵を2つに増やして、今夜は寝ます。
本当に、この月末あたりには中部地方に出没するかもかも。せいぜいしっかりした鍵を取り付けて下さい。重いけれど、ガスバーナー持参します。
>それと、いきなりで恐縮ですが松本さん、ビューエルご購入ってホントですか? まさか、最新のブルーケブラーとかいう奴?
いま、裏BBS(http://bbs.aaacafe.chuo.osaka.jp/board/bbs.cgi?1368)でも話題になっておりますぞよ。せいぜい煽って下され。ワハハハハ!
なお少々レトロなバイクのインプレHPが一部の御仁に好評なようぢゃが、以下のHPもいろいろなバイクのインプレが見られて面白うござりますぞよ。
http://home.att.ne.jp/red/tansya/
http://bike.eftec.co.jp/motorcycle/impre20.html
http://www.edu.ice.ous.ac.jp/document/mcfaq/bikedata.txt
http://www.sunshine.ne.jp/~sanbe/toshi/impre/list.html
http://village.infoweb.ne.jp/~fwin1933/bike.htm
↓ミス。
[4743] 続日本昔ばなしの語り部 [99/7/9 23:13] www.naruto-th.ed.jp
[4742] 福手 均 [99/7/9 22:39] ppp4-gujyo.mmtr.or.jp
福手です。昼休みにバイク屋に電話したら「メッシュホースは来てますよ」との返事。
別にあわてて行く必要はないのに、何か落ち着かず、結局仕事終わってからSRXで八幡町
まで往復してしまった。仕事は山ほどたまっているのに。これで、明日の作業内容は決まりだ。
病み上がり後、久しぶりに乗ったので背筋が痛いです。
>教授、一連の昔ばなしシリーズ
教授のお名前で、長い長いカキコ。「また3+5は8とか言って、難しい工学系の理論を展開しておられるのだろうか」
と斜め読みしていたら、ゲッ、ワシのネタやんけ。それも、斜陽の民宿とか3人の子供と4台の馬とか、とても鋭い観察眼も
披露されておられる。その幅広い芸風にあらためて深く敬意を表します。とっても尊敬しちゃいますが、あれはダミだに。
ガレージの鍵を2つに増やして、今夜は寝ます。
ところで、新しいFJ1200はフジ号と命名されたらしいですが、FとJだからフジ号という浅い理解でいいのですか?
それと、いきなりで恐縮ですが松本さん、ビューエルご購入ってホントですか? まさか、最新のブルーケブラーとかいう奴?
5月に皆さんに「次に欲しいバイクは?」と聞いた時に、ビューエルはかなり得点高かったのですが、気になりますねえ。
インプレとか教えて下さい。
[4741] Shige-RX@相模原 [HP] [99/7/9 22:03] cs1d416.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@本日休業 です。
>tsuku2さん&katさん
ご注文いただきました写真、夕方出しに行ったので、来週初め頃着くと思います。
朝から雨降りだったので、久々に1JKレストア作業をしておりました。
コイルを外す時に、ジェネレーターカバー内のボルトをねじ切ってしまった為、
本来プラス頭だったボルトにキャップスクリューを使おうと思っております。
(カバーは某「北の師匠」に戴いた物を磨いて使わせていただいております。m(_"_)m)
しかしながら、ボルトの頭の位置が、元の状態より高くなってしまう
ので、
ガスケット無しで左側カバーを仮組。クランクを何度か回してみましたが
何処からも変な音はせず、このまま組めそうで一安心。
カバーを組んだ後、クラッチ側のガスケットのカスを剥がし、洗浄したところで、
本日は閉店と致しました。
両側のカバーが無い状態でしばらくほったらかしになっておったんですが、
片側でもカバーが付くと、何やら随分はかどった気分になりました。
・・・次号へ続く・・・
[4740] 続日本昔ばなしの語り部 [99/7/9 21:18] www.naruto-th.ed.jp
「ご主人、それでよいのかのう。」「ははっ。…うぅっ。」今度はご主人が手ぬぐいを必要とする番であった。「仕方あるまいのう。
ふたりのたっての望みとあっては、むげに断るわけにもいかんでのう。つらいのう。ワッハッハッ。」「うぅっ、うぅっ。(/_;)」
それから三月も過ぎた頃であったかのう。この度の長旅を終え、水戸のご自宅で英気を養っておられたご老公は、その日あまりに天気が
よいもので、べーえむ丸と遠出することにいたしましたのぢゃ。「これ、べーえむ丸。風の噂によると、ご主人は以前より仕事に精を
出し、宿も少しずつにぎわいを取り戻しておるということぢゃ。よかったのう。」「ヒヒーン!」「この先日本経済の景気回復が実現
すれば、宿の経営も盤石のものとなろうぞ。しかしそれにも増してなによりの吉報は、ふたりがいっそう仲良くなって、まるで“新婚
さんいらっしゃい”のようになったということぢゃ。よかったのう、よかったのう。」「ブルルッ!」「どれ、わしらも仲良く楽しく
過ごすとするか。それっ!」「ヒヒーン!ブルルッ!」パカパッ、パカパッ、パカパッ、「♪じぃ〜んせい、楽ありゃ苦ゥ〜もある
さ〜、ときたもんだ。」パカパッ、パカパッ、パカパッ、パカパカパラララララドリュ〜ン!!!
どこまでも、どこまでも駆け抜けてゆく、ご老公とその愛馬・べーえむ丸であったとさ。
めでたし、めでたし。
…ありゃ?! ふじに乗ってもらう話を忘れておったわい。ワハハハハ!
いずれ本当に乗りかえっこしましょうぞ、F手さん。ワハハハハ!
[4739] 続日本昔ばなしの語り部 [99/7/9 21:17] www.naruto-th.ed.jp
「中でも物いりなのは、独逸うまれのべーえむ丸でございます。馬にはシロウトのわたくしにもその毛並みの良さこそわかりますが、
やれひづめを換えるといっては5両を持ち出し、定期検診に出すといっては10両をつぎ込む。西洋生まれの馬は、よほど贅沢三昧に
育ったものとか思われます。そんなこんなで、わたくしのやりくりの苦労と言ったら…ううっ。(/_;)」ここで奥方、にわかに手ぬぐい
を目にあてがいましたのぢゃ。もちろんそれが演技であることは、ご主人もご老公も承知でありましたがのう。「これこれ、ご主人。
馬好きなのはこのわしも同じぢゃが、奥方にこのような苦労を掛けるようではいけませんのう。」「ははっ。」「とはいえ、ご主人が
わが子のごとく大切にしておられる黒毛、譲り受けるというのも心苦しいことぢゃのう。まあひょっとしたら、それが人助けになる
のかも知れんがのう。でもやっぱりのう。一応のう…。」「いえいえ、ご老公様!」つい先ほどまで泣いておったと思うたら、もう
きっぱりとものを言う奥方であった。「べーえむ丸をお譲りすることこそわが家の幸せ。家計の重荷が減るというだけでなく、主人も
きっと仕事に精を出し、営業努力して、徐々に宿のにぎわいを取り戻していくものと思います。」「これっ、ご主人。聞かれましたか。
やはりご主人は一家の大黒柱、奥方からもこのように頼りにされておるのですぞ。」「ははっ。」「…うぅ〜ん、よほどあれこれ考え
悩んでおるのか…ちとボキャ貧状態のような。」「ご老公様。」いつもになく饒舌な奥方であった。「べーえむ丸のような抜きん出た
毛並みの馬は、ご老公様のように淫行旺盛…ぢゃなかった、品行方正、人格高潔、頭脳明晰、容姿端麗、眉目秀麗なる方にこそふさわ
しき馬かと。馬もご老公様のような方に手綱を握られてこそ本望かと存じます。」「これこれ、そのように持ち上げられてはちと
こそばゆいではないか。フォッフォッフォッ。」「いえ、ご老公様、事実は事実。きっぱり。ですからどうかべーえむ丸をお受け取り
下さい。」「うぅ〜む、しかしご主人がのう。」「あいてっ!!」またふとももをつねられたご主人であったが、ご老公は今度も見て
見ぬふりを決め込みましたのぢゃ。
[4738] 続日本昔ばなしの語り部 [99/7/9 21:17] www.naruto-th.ed.jp
>[4723]福手さん
>「べーえむ号も手に入りましたら・・・」 また、言ってるう。夜中に徳島ナンバーのハイエースが来て持っていかないように、
>シャッターに鍵をつけよう。
うぅ〜む、どうも前のストーリーがお気に召さなんだようぢゃのう。 (-_-)
ではこれでどうぢゃ!!
さて、高鷲村の平和を脅かしていた小悪党川吉を成敗したご老公の一行は、翌朝にはもう旅立たれることになりましたのぢゃ。
「ご主人、この度はなかなかに楽しく過ごさせていただきました。ことに、べーえむ丸と過ごしたひとときは、一生のよき思い出と
なりました。それにしてもええ馬であった。乗り手を疲れさせぬよう、気遣いまでしておるかのようぢゃ。揺れも少なく、急制動を
かけてもつんのめらず。そしてちょいとけしかけてやると、ブルブルッと震えて小首を右に傾げる、あの独特の仕草がたまらなく
可愛いいのぢゃ。ええのう。あんな馬が欲しいのう。うらやましいのう。」ご老公はちらっ、ちらっとご主人の方を見ながら申され
ましたのぢゃ。「ははっ。恐れ入りましてございます。私どもこそご老公様には名うての悪党川吉を退治していただきまして、お礼の
申しようもありません。これで村民一同、枕を高くして寝ることができます。」ご主人がひれ伏しながらそう申し上げると、意外にも
奥方が間髪を入れずに続けましたのぢゃ。「ご老公様。つきましてはお礼として、どうかべーえむ丸をお受け取り下さい。」驚きの
表情で奥方を見るご主人の血の気がさっと引き、すぐになにかものを言いたげな表情に変わったのぢゃが、ここでも機敏な奥方のこと
とて、ご主人の太股をぎゅっとつねったのをご老公は見逃さなんだ。「ご老公様、わが家には養うべき3人の娘に4頭の馬。何かと物
いりなこのご時世に、娘を可愛がる姿こそほほえましく思われますが、それにも増して馬を可愛がる主人の馬道楽には、ほとほと困り
はてていたのです。」ゆっくりとうなずくご老公であった。「街道筋のにぎわいもこの不況のため往時をしのぶべくもなく、私どもの
宿もその行く末を案じていたところなのでございます。」「なるほどのう。これ、ご主人。馬道楽もほどほどにされよ。」ご老公様に
そう言われては、ご主人もただただ「はぁっ!」と頭を垂れるより仕方ない。
[4737] 森田 [99/7/9 18:03] www.naruto-th.ed.jp
>[4731]大磯さん
>実は私は今年こそ「北海道」なる地を旅してみようとたくらんでいるのですが、
おお! 私もです! 8月20日に舞鶴からのフェリーに乗り、帰って来るのは同じフェリーで30日
の予定です。愛馬ふじ(FJ1200)で行く予定です。(が、ひょっとするとべーえむ丸(F手さんの BMW R1100GS)
で行くことになるかも知れません。 Vo\oV )大磯さんはいつ行かれるのでしょうか。
モーターサイクリスト7月号付録「北海道ツーリングハンドブック」が超お役立ちです。くだんのHPも
参考になりますね。今の忙しい時期を過ぎたら、あーだこーだと計画を練っていこうと考えております。
今からとても楽しみです。
お互いよい旅を!!
[4736] Shige-RX@相模原 [HP] [99/7/9 12:08] cs1d100.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@本日休業 です。
メッチャ久しぶりに単車に乗ろうと思っとったのに、朝から雨(;_;)。
>[4734]石川さん
「ブツ」の件は了解。「初期型のシリンダー」余るかどうかは、今全バラ中の
筒を測ってから考えます。
>[4735]tsuku2さん
例の写真、本日午後出しに行きますので、来週はじめにはお手元に届くと
思います。
[4735] tsuku2 [99/7/9 10:37] ihibagw3.ihi.co.jp
>石川さん
両方ともアルミシリンダーです。一般的にアルミメッキスリーブは
ニカジルメッキがほどこされております。セラミックスリーブも
同様ですが、メーカさんによって若干成分が違えてあるようで、呼び
方がちがうようです。(たとえば、ピストンなんかもシリコンの含有
量で膨張係数が違ったものがいろいろありますよね)
しかし、ピストンとセットが大前提ですので、ピストンの性能を考え
るとSOHC製が僕のおすすめです。(現在のピストンは僕が使用し
ているものより軽くて耐久性が有るとの事です。グヤジィ〜)
チタンリテーナについては、耐久性については問題ないとおもいます。
効果のほうは、現在では慣れてしまったのですが、初めてエンジンを
掛けた時にはかなり感動した覚えがあります。(まぁ、ピストンも
680→660に小さくして軽くなったし、排気量の差も有ったんで
全部が全部とはいえないんですが、反応は軽やかになりました)
ロッカーアームの軽量化は実は僕はまだしていないのですが、実行さ
れる際には、くれぐれも削りすぎに注意してください。やはり、断面が
減ると強度的には落ちますし、強度とバランスを保つのは経験が物を
いうそうです。(ポリッシュ程度でとどめるのが無難なようです)
次に、オイルですが、僕が愛用しているのはカストロールのRSです。
SH−10W−60でヨーロッパ仕様として販売されていますが、
なかなか置いてある店はないでのが現状のようです。ちなみに、今回は
hirokoのkz(5W−30)を使用してみました。このオイルは
KTM純正指定なんですが、温度、走行距離に対するへたりが非常に
少ないのが特徴です。(成分的にはコンプレッションエステルを使用
してます。モチュールもそうですな)
それでは、またまた・・・
[4734] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/7/9 2:59] proxy.hi-ho.ne.jp
>4733 a1さん/金井さん
初期型のシリンダーは、Shige−RXさんが余らせそうです。
いくらかすり減っているので、ボアアップしてオーバーサイズの
ピストンを入れなければならいと思います。
ちなみに、初期型のクランクケースカバーが余りそうです。
自ら研磨星人を名乗る勇気のある人にお貸ししようかと思います。
>4732 yuiさん
この前はすみません。謎の病気で、視界がぐるぐる回り、立ってられなかったので
早急にかえって寝ました。
>4729 ダイスケ&パール3SXさん
>ケースカバーの鏡面をもくろんでいます。
SRX乗りはバイクをきれいにしているねぇ〜と言われたいので鏡面星人を
増やしているところです。
いきなり、電気ドリル程度のバフをあてても美しい鏡面にはなりません。
本気で鏡面にしたいなら、ディスクサンダーでクイックデライト#400で
下地をしっかりと仕上げ、その後、耐水ペーパーで500,600,800
1000,1200,1500,2000と進めると、下地が完璧になります。
その後、ジスクサンダーにクイックフェルトを付け、研磨剤を付けて磨けば
毛穴の数が数えられるような、美しい鏡面になります。
電気ドリルは回転数があまりに遅く、どうしても強く押しあてがちになるため、
バフ傷が付いてしまい、美しい仕上げが難しいです。
また、フェルトバフにしても、研磨剤の付ける量や、あてる角度、強さによって
仕上がりが大きく違ってきます。 試行錯誤して頑張って下さい。
研磨星人の僕は、まだ心得がしっかりしていなかった頃に、腱鞘炎になりました。
コキすぎに気を付けてください。
>Shige−RXさん/ブツ11日午前中に届きます。1200円程です。
>4728 tsuku2さん
セラミックシリンダーと、アルミメッキシリンダーは同じ物のことですか?
違うなら、どういう風に違いますか?
チタンリテーナーは、純正に比べ、それほど違いますか?耐久性はどうですか?
値段が値段だけに、ロッカーアームの軽量化でごまかす予定です。
オイルは、具体的に何を使って、それだけもちましたか?
[4733] a1 [HP] [99/7/9 1:55] osaka-442.seikyou.ne.jp
> K&Nパワーフィルタ
レスありがとうございます。力技でよかったんですね。他人の(サイトウさん)バイクへの
取り付けだったので、ちょっと不安でしたが、安心しました(^^)
> 金井さん:1JK(1型)のシリンダーは欠品とのこと
そうなんですか・・・大事に使わないと>自分
ちなみにSUPER SINGLEのステッカーの黒も欠品でした。
[4732] yui [99/7/9 1:26] p47-dn11konohana.osaka.ocn.ne.jp
ふぅ〜・・・(^^ゞ
やっとぢごくの出張から帰ってまいりました
長いこと、見てないとすんごい書き込みですねぇ〜(^○^)
KURIさん、katさん、先日はどうもでした(^^ゞ
突然おじゃましちゃって・・・
また、近いうちにおじゃましますねぇ〜(^○^)/
今日は短いですが・・・
ではでは、おやすみなさいです
[4731] 大磯 [99/7/9 0:58] pppa51.portnet.ne.jp
大磯です。
>森田さん
そえじまさんのHP、拝見しました。
実は私は今年こそ「北海道」なる地を旅してみようとたくらんでいるのですが、
まったくの北海道初心者なのでフェリーの予約のことすら知りませんでした。
何とか本日予約を取って事無きを得ましたが、危うく出鼻をくじかれるところでした。やはり、事前の調べをおろそかにしてはいけませんね。
URLの紹介、ありがとうございます。
(もちろん51台の単車たちもチェックさせていただきました(^^))
>[4727] has さん
>テールランプが2ヶ月に一度は切れます。
文面から断定は出来ませんが、それは振動が原因ではないのでは?
SRXで電気系のトラブルといえば、真っ先に疑わしいのがレギュレータ
(レクチファイヤアンドレギュレータアセンブリ)です。
一度そちらを調べられてはいかがでしょう。
[4730] 寅楠 [99/7/9 0:14] pl086.nas112.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも寅楠です。
Shige-RXさん
メールソフトの調子が悪いので緊急避難でこちらにアップさせて頂きます。
ゆたか氏迎撃オフ会の件7/31 OKです。
詳細ご連絡頂きたいと思います。(多分受信は大丈夫)
[4729] ダイスケ&パール3SX [99/7/8 23:50] c224071.ap.plala.or.jp
こんばんは。ネタがないので毎日ロムってました。
突然ですが素朴な質問があるのです。すみません。
その1
ぼくも1KTのきゃりぱーがほしいのですがパーツ
NO.がわからないのです。通販の中古パーツ屋に注文
するのに必要なのです。シャイなぼくにはYSPに
聞くことができません。心の広い方、どうかおしえて
ください。
その2
クランクケースカバー?の鏡面化をもくろんでます。
手コキはしんどそうなので電動ドリルを買いにホーム
センターに行ったのですが、モデルによって回転スピ
ードがやたら異なるのでどれを買えばいいのかわかり
ませんでした。
充電式の安いのが手軽そうなのですが、知識がないの
で安物買いの銭失いになりそうです。
どなたかアドバイスをください。おまちしております。
では
[4728] tsuku2 [99/7/8 23:37] a054008.ap.plala.or.jp
>石川さん
ネタ振りありがとうございます。
さて、ご質問のSOHC製鍛造ピストンとセラミックシリンダーの
耐久性ですが、(かなり安全マージンを取った上ですが)2万5千km
でリングを、5万kmでピストンとリングを交換しました。スリーブの
方は10万km使用したのですが、ほとんど傷が入っていませんでした。
ピストンも5万km使用したとは思えないほど傷は少なかったです。
現在発売されているピストンは、材質等も格段に進歩しており、更に
耐久性はましているとのことで、リングは4万kmは大丈夫とのこと
でした。(現在、1万5千程使用したとこです)
オイルは3000kmを目安に交換してます。
そうそう、今回のOH時におすすめなのが、チタンリテーナです。
ピックアップがよくなりますよぉ〜。
それでは、またまた・・・
[4727] has [HP] [99/7/8 21:40] ppp775.yk.rim.or.jp
また来てみました。皆さん濃いですね〜。
嬉しくなりますよ。
ところで何か良い振動対策知っている方
いませんか?ミラーのブレはもう諦めましたが、
テールランプが2ヶ月に一度は切れます。
>石川さん
ホームページ見てくれて有り難うございます。
何か書いてくれると励みになる物ですね。僕の
ページも頑張ってSRXネタ充実させますので
また来て下さい。それから、あの冒頭のディス
トーションは奴がよくやるのですが、多分適当
に鳴らしたあと弦を移動しているだけでしょう。
>スーパー・リーンウィズさん
僕はデイトナのバイザーをつけていますので参考までに
感想を・・。色はクリアーで、大きさも全体のスタイル
を崩さないように控えめになっています。実際の効果の
方は、まぁ大きさから考えると仕方ないとおもいますが
お腹から胸にかけて少し風が弱くなったかなという程度
です。ハンドル変えたりしてポジションが前傾になって
いる車両だったらもっとマシなんでしょうけど。価格は
7千円位だったと思います。
[4726] ぬ〜 [HP] [99/7/8 21:09] prxc12.kyoto-inet.or.jp
レスをくださった皆さん、どうもありがとうございます。
>[4708]松本さん
私も伏見に住んでいます〜。 竹田街道の勧進橋の少し南あたりです。
ノーマルとTZR用ロータの違い、あまり無かったですか。
ロータ交換は最終手段にして、まずはマスタ&キャリパ交換からやっ
ていこうかしら・・・
松本さんはマスタがノーマルとのことですので・・・タッチ向上には
ブレンボキャリパが効いているのでしょうか。 ブレンボキャリパの
欲しい度UPしました〜。
>[4709]やまさん
YAMAHAの100mmのものは共通みたいですね。 参考になりました。
>[4714]ひろさん
こちらでもよろしく〜!
>[4718]寅楠さん
ヤマンボだとノーマルマスタでもショートストロークになるのですね。
ブレンボも同じなのかが気になるところです・・・
・・・ああっブレンボにするかヤマンボにするか迷います(笑)
[4725] きたがわ [HP] [99/7/8 12:30] ng11.biwa.ne.jp
うぃ〜っす。
了解了解。
当日はれれば単車で行っても良いなぁ。
前日から車で行って「キャンプ」ってのもいいけど。
車だったら色々荷物も積んでいけるし。
楽だし。(爆)
あと10日ですね。
きたがわ
[4724] 富田 [HP] [99/7/8 10:56] p05-dn05gifu.gifu.ocn.ne.jp
>[4723] 福手 均 さん
全国オフミについては、私が勝手にBBS専門館を立ち上げて、
そちらで盛り上がっています。
皆さんのお越しをお待ちしております。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3797/
>[4719] トモキ・オータ さん
>奥琵琶湖はまたまた雨でしたが、懲りずにトライしましよう。
是非是非。で、いつにしましょ?
>白煙
減速時、たまにうちの3VNも出ますよ。
えっ、やっぱまずい?
>TI&中山
>KURI師匠
8/1のTIは、皆さんどやって行くの?
なにせ、TIもサーキット走行も初体験。
どっかに集まって行くのならご一緒したいなー。
ツナギ持って居ないのですが、革パン、革ジャンでいいんでしたよね。
革パンはあるのですが、革ジャン・・・・・どんなんでもいいの?
ブーツもないのね。誰か貸してちょーだい。
しんちょ170cm ぶーつ25・5cm
中山も行ってみたいのですが・・・・・・・貧乏に勝てるかなあ・・・・
>きたがわさん
7/19ルーツの件
再度、ライダーからメールが来て、まだ正式な日程が発表されないそうです。
ルーツだからルーズなのかなー(ウウッ寒すぎるう)
もちょっと待ってね。
で、当日は車?バイク?
キャブの件、ありがとうございます。
ほかの方からも、申し出がありまして。m(--)m
実は、私の回りに不動SRXを持っている人が何人かいますので、
それらを片っ端から復活させ、仲間に引きずり込もうとたくらんでいます。
既にステッカーは配ってあったりする・・・・・・。
[4723] 福手 均 [99/7/8 6:25] ppp14-gujyo.mmtr.or.jp
お早うございます。福手です。私がこんな早朝にカキコするという事は、昨夜お酒を飲んだのでした。
地元の村会議員にちょっとハンコをもらいに行ったら「まあ、飲め」と2時間半、つき合わされました。
このところずっと読ませていただくばかりでしたが、たまにはカキコしないと忘れられてしまうので、一筆。
1 初めての方々
福手と申します。岐阜の山奥に住んでいます。SRXは91年式の3VN、グリーンです。バイクは、これが無いと
男性生理が狂ってしまう位好きですが、メカ・エンスー(フェチ)度は他の会員さんに比してかなり低いです。
よろしくお願いします。
>4700&4701 森田教授
「べーえむ号も手に入りましたら・・・」 また、言ってるう。夜中に徳島ナンバーのハイエースが来て持っていかないように、
シャッターに鍵をつけよう。
それと、愛知県下山村のそえじまさんのHP、拝見しました。世の中にはいろいろな人がおられるのですね。
私と同年代なので、バイク歴もシンクロする部分が多分にあります。「うんうん、そうそう、GSX400Eの
エンジンは最高だったんよ」とかつぶやいてしまった。
愛知県で近くなので、いつかお目にかかりたいですね。
>4719 トモキ・オータさん
お気遣い、ありがとうございます。おかげですっかり回復しました。41才の身体には「おたふく風邪」は相当負担が大きかったらしく、体重、一挙に4kg落ちました。
「福手は種無しになったらしい」と、仲間内では話題のこのごろです。本当にそうなのかしら。
オオタさんも、薬指、お大事に。
3 全国オフミ
乗鞍スカイラインが候補になっているとか。岐阜県北部には今のところメンバーはいないので、本当にそこに決まれば
宿の手配などさせていただいてもいいです。ただし、地元ではないので細かい配慮はできないと思います。
岐阜県で2度続けて、というのも芸が無いので、地域のバランスからももっと東でやりましょうよ。と、私も無責任モードですが。
4 バイクネタ
現在、アールズのRメッシュホースとワイズギヤのユーロブルーミラーとかいうのを注文中です。それと6月に注文したノロジー
もまだ来ない。本当に品薄のようです。おたふくでダウンしていましたが元気になったし、梅雨あけも近いので、走りたい欲求
がムクムクという状態です。では。
[4722] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/7/8 3:49] proxy.hi-ho.ne.jp
>tsuku2さん
tsuku2さんのSOHCのピストンとセットのシリンダーは、
tsuku2さんの走り方で、今のところ何キロもってますか?
でもって腰上O/Hのサイクルは何キロぐらいを目安にしてますか?
オイルは何と組み合わせていますか?カムはST3でしたっけ?
tsuku2さんに大いに語らせようとしている石川であった
>4720 高橋Fe@横浜さん
ゆたか氏は、無事に引っ越しを終えたようですが、今度の職場は、
なんと、インターネット環境が全くなく、PCをどうにか調達しなければ
ならないようです。 誰か、インターネットが出来るPCを安くで
ゆたかさんに譲れる人はいないのでしょうか?
>4712 金井@神戸1JKメッキタンクさん
姫路は、スイングアーム改を見て見ぬ振りをしてくれるでしょうか?
あと、全長、全幅、全高、などは測られそうでしょうか?
僕の変態1JKを通してくれる陸運局はあるのだろうか?
>4711 まうすさん
平日夕方、僕の家に来なはれ。 無責任に診断して差し上げよう
>4696 ぬ〜さん
4708の松本氏のブレーキは、手とブレーキが直結しているような
感覚で、ものすごく安心感がありました。
>4700 森田さん/松本さんは危脳丸号を手放す気はなさそうです
>4699 森田さん:FJのハンドルのぶれ
前傾姿勢のままで、手放し運転をして、それでもぶれるならあきらめましょう。
両手を放して、体を起こすと前輪の荷重が抜けるのが怪しいと思う石川であった。
>4684 Shige−RXさん/梱包は済みました
〜ちょっとしたウワサ〜
SRX関連の記事をスクラップしたり愛車を全塗装したりしている
以前登場した「バイク屋のメカニック」さんが、20日に某ショップに
来るらしいぞ。 暇な人は、会いに行こう
[4721] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/7/8 2:00] plu1-52.mahoroba.ne.jp
>a1さん
>純正キャブにつける場合、左右のパワーフィルターが干渉するので、力技でつけたのですが
>良かったのか疑問です。使っておられる方、あれはそういうものなのでしょうか?
そういうものです(^^)僕も力技で付けてますよ。
というか初めて付けた時は「?」だったんですが
どうせSRXの設計が特殊なんだろうと勝手に納得してた(^^;
>ぬ〜さん
私も京都です。いわとびぺんぎん号3VNに乗ってます。よろしく
この前、油屋さんのSRXに乗って思ったのが
ノーマルハンドルも意外と良い!?
(同じバックステップついてて、僕のハンドルはサンセイのハンドル)
でもポジション関係ってこういう事よくあるような。
バックステップつけてからノーマルステップが意外と悪くないとか・・・
これはその時々の体調や乗り方が変わると違ってくるのかな?
それにポジションて絶対これ!っていうのがないから難しい。
ううむポジション奥深し・・・
でもほんとにノーマルハンドル見直した
[4720] 高橋Fe@横浜 [99/7/8 0:59] d70.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
お初の方々、はじめまして。別名、点火系フェチ友の会怪鳥です。
>[4698] Shige-RX@相模原殿
>もちろん!全部引き取って戴けますよね?「お払い」は「お祓い」の間違いでは?
写真引き取らさせて頂きます。これで皆さんのマシンをじっくり研究します。芸も
研究します。お払い→お祓い。その通りでございます。オチを間違えた。悔しい。
ユタカ氏迎撃・・・迎撃というか、返り討ちに逢いそうである。
引越しは無事に終了したんでしょうか??
[4719] トモキ・オータ [99/7/8 0:30] otucc-05p31.ppp.odn.ad.jp
おひさしぶりです。大津’87式オータ1JKです。
奥琵琶湖はまたまた雨でしたが、懲りずにトライしましよう。
左手薬指4針もやっと包帯がとれてグローブがはめられます!
福手さんもいかがですか?
>[4694] スーパー・リーンウィズさん
わたしもバイザーつけてます。
バイク用品店で売っている汎用品で1万円以下のチタンコート風が
とってもフェイクで泣かせますが、かわぐちさんはキレイと言ってくれました。
ありがとう!
ま、そんなことはどうでもいいのですが
肝心なのは、それがXJR400用だったこと。
ピッタリはまりましたよ。
[4718] 寅楠@埼玉 [99/7/7 23:39] pl013.nas112.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも寅楠です。
[4969]ぬ〜さん
いらっしゃいませ〜。自分はSRX-4V(3HU1)に乗っています。
現在フロントをヤマンボ+ステンメッシュ+スタビ(マスタはノーマル)にしています。
ヤマンボVSブレンボという比較をした事が無いのであまり参考になりませんが、ノーマルとの比較で言うと、
1.タッチの正確さ
2.握り込んだ時の制動力
は確実にヤマンボの方がノーマルより優れていると思います。また、ストロークもノーマルよりショート気味になっています。
タッチが正確なためコントロールしやすく、制動力が高い上にロックしにくい、というなかなかの高レベルなキャリパーではないかと思います。
他のキャリパーを使った事が無いので独断になってしまいますが、ブランドや外観を気にしない、あるいはあくまで公道で使うのであれば捨て難いものが有ると思います。
TZRキャリパーについては確か「川崎のツトム」さんがお使いになられていたと思います。それではツトムさんどうぞ (^_^;)
[4717] サイトウ3SX大阪 [99/7/7 23:27] osacc-04p07.ppp.odn.ad.jp
実は先日a1さんからパワーフィルターを頂きまして取り付けも手伝って頂きました。
「力技...」と言う事は、あれで良かったのですね。
a1さん(わざわざbbsで聞いて頂き)、答えて頂いた皆様、有難うございました。
[4716] Shige-RX@相模原 [HP] [99/7/7 23:20] cs1d443.ppp.infoweb.ne.jp
<<ゆたか氏 迎撃オフミの件>>
まいど、Shigeっす。
さてさて、未だに反応の少ない首題の件ですが、某怪鳥氏より
「7月31日(土)開催で進めてはいかがか?」とのご意見を頂戴いたしました。
つきましては、ご参加いただける「のんべー」さん、(別に、飲まなくても可)
ご連絡下さい。遠方からの奇襲攻撃も歓迎いたしまする!
ではでは、宜しくどうぞ。
[4715] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/7/7 23:19] proxy.hi-ho.ne.jp
研磨の星からやってきたアルミの鏡面仕上げに凝っている石川です
>4713 naga@福岡さん
7/11 初の九州オフミ。晴れるといいですね。
>4699 森田教授,4694 スーパー・リーンウィズさん
3月の四国ツーリングで森田教授の付けていたちゃぶ台ウィングは、
低速直進走行時の安定性が上がり、うどんを食べるのにも便利という、
夢のようなウィングです。 >(証拠は松本さんのHP)
>4697 いわもと@きしわだ おおさかさん
>だんじりミーティング企画立案して下さりありがとうございます・・・
いや、そんなたいそうなものじゃなくて、見に行きたい人がいたら、
一緒に見に行こうよ〜というだけのものです。
【だんじり見物ミーティング@大阪府岸和田】
時:9月5日(日)12時頃?,集合場所:どこがいいのだろう?
雨天時:未定,特典:だんじり見物、いわもとさんに会える事
>4696 ぬーさん/いらっしゃいませ〜
>4694 スーパー・リーンウィズさん/いらっしゃいませ〜
>4690 hasさん/いらっしゃいませ〜
僕の布教活動:SRX速いぞ、SRX速いぞ、SRX速いぞ、(−A−)な〜む〜
>4682 油屋さん/部屋は床で3人寝れるようになりました
[4714] ひろ [HP] [99/7/7 21:31] ngy12ds20.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋 巨砲1JKです。
>[4677] BD阿部 さん
>でしたら、騙されたと思ってフィルターのオイルを洗浄して乾式で使ってみて下さい。
>オイルが付いたままで水が掛かるとエアロックを起こし吸入面積が減少します。
オイルが付いてない方がいいのですか。
パワーフィルター、もう一組持ってるのでそっちのオイルを落としてみますね。
>[4687] 松本 さん
>中山サーキットの場所をご存知ない方、当日どこかのSAで合流し、案内したいと考えております。
途中で合流して一緒に行きましょう。
で、松本さんは自走?
うちの車、あと1台積んでいけますよ。京都経由でいきましょか?
帰りも京都に行くので問題なし(^^;
>[4696] ぬ〜 さん
なんか見慣れた名前があると思ったら、初書き込みやね。
ブレーキ関係のこと、僕は詳しいことはわからないけどここの詳しい人達が
アドバイスしてくれるでしょう(^^;
みなさん、アドバイスよろしくです。
ミーティングの機会があったら、誘うので行きましょう。
>[4706] a1 さん
>純正キャブにつける場合、左右のパワーフィルターが干渉するので、力技でつけたのですが
うちのTMキャブでも干渉してます。
パワーフィルターの当たる部分を削って強引に付けてます(^^;
>[4708] 松本 さん
>せです。先般の岐阜でのオフミでタッチが最高!と石川氏にオホメをいただきました(笑)
オフミでみんなのSRXに試乗させてもらって、うちのブレーキの効かなさを感じました(^^;
松本さんのも、すごくよかったです。
うちのはこんどパッドを変えるのでそれで効きが変わったらいいのだけど・・・
ちなみにフェロードのパッドです。
[4713] naga@福岡 [99/7/7 19:23] saga024.saganet.ne.jp
こんちわ。
金井さん、はじめまして。
>金井@神戸1型1JK(メッキタンク)です。
もしかして、春先の日曜日の昼頃に国道3号線の久留米市内を
阿蘇方面に向かって爆走してませんでしたか?
1J系でメッキタンクのマシンを対向車線で見かけて
めずらしい&かっこいいなあ&うらやましい(よく晴れた日だった)
で脇見運転をしちゃいました。
7/11は晴れるかなあ
[4712] 金井 [99/7/7 18:24] mondo.portnet.ne.jp
暑いですねえ。
金井@神戸1型1JK(メッキタンク)です。
今日は有給取ってユーザー車検をしてきました。
自賠責22900円、重量税5000円、検査料1400円、
書類代65円なり。
神戸在住ですけど姫路で受験しました。姫路は単車用ラインが無く
大型車両用ラインで受けます。姫路で受ける理由は、光軸とスピード
メーターの検査がないためです。神戸では、光軸で落ちた経験を持つ
自分にはうってつけなのです(ちゃんと合わせていけよ!との声が)。
ヘッドライトステーを変えている方にお勧めです。
あと、一緒に受けたバイク屋の兄ちゃんによると1JK(1型)の
シリンダーは欠品とのこと(1週間前に注文したそうな)。
もう、欠品の声が聞こえてくるなんて、さみしい気分でした。
[4711] まうす [99/7/7 17:06] toyosaki1-58.teleway.ne.jp
こんにちわ。
>a1さん
僕もK&N使ってます。僕の場合はフィルターの左右、タンクのコックが
干渉するので、純正のエアクリーナーボックスとキャブをつないでるホース
(ワッフル状のやつ)をちょんぎって、使ってます。これはShige-RXさん
に昔教えてもらった荒技です。ちなみにカタギには戻れなくなります。
>tsuku2さん
黒く汚れてても、黒煙じゃなかったりするんですか?う〜ん、誰か
に乗ってもらって、後ろから見てみたいなぁ。
[4710] tsuku2 [99/7/7 12:31] ihibagw3.ihi.co.jp
>a1さん
K&Nの楕円型のフィルターですよね?SRXはキャブのPCDが
70oなので若干干渉します。力技で付けてください。
タンク付きの燃料コックが干渉する場合もありますが、フィルターを
へこませちゃいましょう。
>まうすさん
黒煙らしいとの事、よかったですね。ただ、スイングアームが
黒くなっているからと言うのはあまりあてにはならないのでは?
[4709] やまさん [99/7/7 12:26] pix2-254.kla-tencor.com
まうすさん。どもです。早く、純正キャブのセッティング王となり、私のキャブもリセッティングしてください・・・。(最近エンストばかりのやま。セルついててよかった・・・。)
ぬーさん
こんちは。キャリパサポートはヤマハは他社と違う100mmピッチを使用している為、それを合わす為の物だから基本的にヤマハ用ならばどんなのでもつきます?と思います・・・。ちなみに私のブレンボのキャリパ-はTZR用。ということで、初期型TZRのキャリパ-がお気に入りならばそれもつくかと?と、私、しろーとなので詳しい方からご説明いただけると思います。では。
[4708] 松本 [99/7/7 12:21] 202.48.3.100
>[4696] ぬ〜 さん
京都は伏見に住む松本と申します。同じ京都ということで宜しくです。Engを621cc仕様にした
1JL改に10年乗ってます。京都勢は確かここではワイの他4人いたと思います。
1.キャリパーサポートのこと
キャリパー・取り付けピッチ、オフセット値は新旧車種共通です。
私も1JLに3VN用として売られていたサポートを付けていましたので大丈夫だと思います。
(この場合はPOSH製のTZ-NISSIN用キャリパーのサポートでした)
2.初期型TZR(1KT)のキャリパーについて
確かによく効きますね。中身の材質がちと違うとワイも聞いたことがあります。
TZRはSRXより車重が軽いですから余計に効くと感じるのかもしれません。
ただ、極初期型の1KTのキャリパーには問題があったようです。
低速でもちょっとした握り込みでローターがロックし、交差点で前輪をロックさせてしまい、
ポテゴケする人が多かったように聞いております。
極初期型のTZRを買った二人から同じようなフロントロックによるポテゴケの経験を個別
に聞きましたからタブン間違いないのでしょう。すぐにメーカー対策はなされたようですが。
私が過去に乗っていた1KTは対策後のモノらしく、そのような症状は一切ありませんでした。
SRXのキャリパーではAPロッキードのパットを使用することで、アタリがついた後、
明らかに初期制動の向上が感じられて、結構気に入ってました。
3.ヤマハ純正 320パイ ディスクローターについて
私もインナーディスクがゴールドのTZR用を愛用しておりますが、
ワイはSRXのノーマルディスクと効きの違いを感じたことはないです。
強いて言えば新品のローターになったことで制動力がよくなった(新車時の効きに戻った)
という風に感じることでしょうか?
現在はワシの場合、ブレンボ(80年代モノの黒ブレンボ)とノーマル・マスターとTZRローターの組み合わ
せです。先般の岐阜でのオフミでタッチが最高!と石川氏にオホメをいただきました(笑)
私の経験で言えることは以上です。参考に・・・なりますかね?すみません。長文シツレイしました。
[4706] a1 [99/7/7 12:20] kushida9.phys.sci.osaka-u.ac.jp
a1/1JK@大阪です。
> サイトウさん
先日は長々とお邪魔しました。少しだけですが、楽屋(?)の雰囲気を久しぶりに感
じられて芝居してたころがちょっと懐かしくなりました。また、遊んでやってください。
> まうすさん
キャブ、がんばってくださいね〜。
> 富田さん
メールが届いたのですが、今使っているメーラーでは読めない形式なので、
シンプルな形式のメールか、上のアドレスにお願いします。
> K&Nパワーフィルター
純正キャブにつける場合、左右のパワーフィルターが干渉するので、力技でつけたのですが
良かったのか疑問です。使っておられる方、あれはそういうものなのでしょうか?
[4703] まうす [99/7/7 10:52] toyosaki2-142.teleway.ne.jp
おはようございます。
>a1さん、石川さん
いまんとこ黒煙の可能性が強いです。なぜなら、スイングアームが
黒くなってるから。(そら黒煙やわ)純正キャブはややこしいですが
がんばって、セッティングしてみます。
>石川さん
先日は失礼しました。僕もちょっと残念でした。また、遊びましょう。
>大磯さん
リプレイスキャブほしいです。でも、お金ないし・・それに、僕の
腕だといまんとこ、あれ以上のパワーはいらないと思うので、FCR
は最終目標ということで・・・他に換えないといけないところがいっ
っぱいだし・・・あ〜でも、ほしいなぁ。
[4702] サイトウ3SX大阪 [99/7/7 1:56] osacc-02p26.ppp.odn.ad.jp
a1さん
先日は、有難うございました。パワーフィルターいいですね。何と言っても「シュルシュルドッキュン」
の音がよいですね。全体的にはとても軽やかに回るように感じます。確かに下の押し出しは、音に比べて少し物足りないかとも感じますが、ノーマルキャブのセッティングでまた変わるのでしょうね。(叉いろいろ教えて下さい)
また私の稚拙な質問にも、論理的かつとても分かりやすく答えて頂き、有意義な時間を過ごす事が出来ました。XJRの彼女も大変感謝しておりました。むさ苦しいところですがまた是非お越し下さい。
[4701] 森田 [99/7/7 0:26] ppp01037.tokushima.alles.or.jp
忘れとった、“私の華麗なバイク変歴−42歳の元少年が所持していた51台の単車たちと
今も生き残ってる17台の単車たち(いまだ増殖中)”
のURLは、http://www.venus.dti.ne.jp/~soejima/ ぢゃ。なかなか面白いぞよ。