club@SRX BBS
[4950] Tetsu [HP] [99/7/28 23:35] ppp31.matsudo-ap5.dti.ne.jp
良くおしゃべりさせて頂いてる方々、こんちわ!
ご無沙汰してる方々、お久しゅうございます。m(__)m
初めての皆さま、はじめまして。
1JL(改600)&TL1000S&ゴリラ乗りのTetsuです。
すんごい久しぶりにカキコしてます。
とりあえず、復活宣言!
いじょ!
[4949] 森田@名古屋 with FJ1200 [99/7/28 23:10] ppp07060.nagoya.alles.or.jp
雨、雨、雨。雨ばっかりぢゃ〜!! (; ;)
[4948] 山崎 謙 [99/7/28 22:30] ppp215193.asahi-net.or.jp
よきたに様、昨日メールでメンバー登録したのですが、うまくいったのでしょうか?
今日休暇だったので箱根に行って来ました。雲が低くて、今にも降り出しそうだったけど、涼しくて気持ちよかったです。 ではまた。
[4947] やじ [99/7/28 21:18] cse3-9.matsumoto.mbn.or.jp
katさん、僕もキーホルダー欲しいです。メールの入れ方わかんないです。初心者なんですいません。アドレスはwave@ga.mbn.or.jpです。送ろうとするとエラーがでます。修理もしょっちゅうしてるんですが・・・。受ける事だけできる使えないパソコンです。まいりました。最近放火魔が4日連続で出現!!これから朝まで警備ですんで・・・。おまけに泥棒まで・・・。皆様火事、バイク泥棒に気をつけてくださいね。僕も家の周りから、パーツやバイクケッコウとられました。よきたにさん、僕もメンバー登録したいけど・・・パソコンで打ち込む以外駄目ですか??新しいのかおうかな・・・。それでは失礼します。
[4946] 江頭 [99/7/28 18:18] 210.232.89.85
斧谷さんへ
来年の世界GPの開催国が大幅に変わるようで日本では
なんと2戦あるそうです。もちろん鈴鹿ともてぎ。第2戦と最終戦。
いまのとこ暫定カレンダーなので確実とは言えませんが。
ひじょ〜に楽しみです。
[4945] 川崎のツトム [99/7/28 16:21] proxy.exit.co.jp
toku@福岡さんへ
私のもFキャリパー掃除(オーバーホール)したけど、まだすこし引きずってます。(面倒だから自然解消を待ってます)
ウインカーの件について
点きっぱなしになるのでしょうか?まったく点かないのでしょうか?右は正常でしょうか?
また、メーターのとこの電球はどうでしょうか?もう少し詳しくMAILしてくだされば調べてあげますよ。
私も電装系はよく修理したので(いろいろなバイク)多少なりともお力になれますよ。
必要なら詳しい状態をMAILください。
[4944] toku@福岡 [99/7/28 15:01] 178.pool0.fukuoka.att.ne.jp
こんにちは、toku@福岡です。リアブレーキのキャリパー
の掃除の仕方を教えていただいた皆さんありがとうございます。
皆さんに教えていただいたとうりにリアブレーキのキャリパー
を掃除してみました。でも、まだ少しブレーキを
引きずっているみたいです。だから、また掃除
をやり直さないと行けません。
そして、今、左のウインカーが点滅しなくなりました。
バイク屋に持っていくと、電装を全部調べないと原因
がわからない。と言われました。皆さん、こんなこと
なった事がありますか?
それでは失礼します。
[4943] 山崎 謙 [99/7/28 3:01] ppp215046.asahi-net.or.jp
はじめまして、山崎と申します。このBBSを見るためにインターネット始めたもので、マナーを全く心得ませんが、どうぞよろしく。
先日、愛機3型600にR1−ZのFフォークをつけました。その前つけてた4型のより自由長が若干短く、キャスターがややたっちゃたんですが、わりと具合いいです。また、時々おじゃまします。
[4942] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/7/28 2:58] plu1-19.mahoroba.ne.jp
今日、バイクの整備をしてました。
まず、マフラーをノーマルに。SP忠男の付け方に
問題があったのと、ロングツーリングに向けて音を
小さくするために。やっぱりロングツーリングでは
静かな方がいいです。音大きいと疲れますね。
峠ではお構いなしなんですが(爆)
僕はダイノジェット+K&Nを付けてます
それでキャブが薄い感じだったので(雨の日、調子いいから)
プライマリキャブのニードルのクリップを真ん中から
一段下げたら(濃くした)、ぼこつき?息つき?が・・・
アクセル開けはじめに起こります。
開けはじめたら一旦休憩のあといきなり加速する状態です。
しかしトルク感は明らかに増えてる。
で、クリップの真ん中とその一段下げた所の間も試した(ワッシャ利用)
けど、その一旦休憩が少なくなっただけで乗りにくい。
結局、最初のまま(ダイノの説明書どおり)がいいのだろうか?。
ダイノの説明書どおりではプラグの焼けはガイシの白い部分がそのまま、
ぜんぜんきつねでもないし、黒くすすもつかない。これでいいのかな?
あ〜もうノーマルキャブのセッティングわかんない(●>_<●)/
あ、それとチェーンルブをつけるのに
初めてチェーンルブリケーターを使いました。これとても便利です。
ちゃんとチェーンのつける所にしか飛ばないので
チェーンやRホイール周りに油が飛散しにくい。
スプレーのノズルでねらって付けるよりかなり楽で
いつもより短時間で作業が終わりました、
おすすめです。ってみんなもう使ってるかな?
ちなみにワイヤーインジェクターは当然もってますよ。
ワイヤーに油差すのにはこれないと出来ないですよね。
[4941] Yokitani [99/7/28 0:53] ppp01-023.din.or.jp
斧谷です。
やまけんさんのデータを登録しました。
徳島市の方ですね。私も徳島市出身なのですよ。
更に、鳴門には超大物SRX乗りの森田教授がいらっしゃいます。
ところで、登録する名前って、年齢の所まで入れるのでしょうか?
戴いたメールだとちょっとわからなかったもので。
変更が必要ならご連絡下さい。
他の皆さんも、何か変更したい場合は気軽に言って下さいね。
> [4936]日高さん、いらっしゃいませ。いつでも来て下さいね。
『Clubman』をご覧になった方等、最近こちらへいらっしゃたかたも
おられると思います。自由にどんどん書き込みして下さいね。
上の[HOME]から行ける『MembersData』ページは、SRX乗りの皆さんの
プロフィールやメールアドレス等を公開して、コミュニケーションを
深めていただこうというものです。いつでも見られる自己紹介のような
ものですね。
登録したい方は私までメールを下さい。
(登録しなければBBSに参加できないという訳ではありません)
これからもよろしくお願いします。
[4940] Yokitani [99/7/28 0:51] ppp01-023.din.or.jp
斧谷です。
まうすさん、川崎のツトムさん、大磯さん、ありがとうございます。
勇気づけられますよ、本当。お互い頑張りましょう。
> [4928]森田さん
> ふふ、たらいうどんなら・・・(以下略)
さすがは教授。抜け目無いチェックですね。
どうも世間では、四国で麺と言えばさぬきうどんというのが固定化
されてしまっているようですが、徳島にはちゃんとたらいうどんと
いう名産があるのです。
そう、スダチとか、ぶどう饅頭(!?)とか・・・。
> 徳島に帰省される折りにはぜひご連絡下さい。日頃大変お世話になっている分、
> とりあえずうまいうどんで埋め合わせさせていただきます。安い安い。ふふ。
うまいうどんに勝るほどのお世話など出来ているとは思いませんが、
楽しみさせていただきます。
> [4939]yuiさん
> 日曜日は、鈴鹿に初めて行ってきました!!
> 初めての8耐観戦!!レース熱に感染しそ〜(T_T)
私は来年の日本GPに行きたいです。
2st500ccの走りが観られるのはこれが最後ですからね。
来シーズンが終わるまでに、原田は初優勝、ノリックは2勝目を
ぜひとも勝ち取って欲しいのですが。
[4939] yui [99/7/27 23:47] p09-dn09konohana.osaka.ocn.ne.jp
やった〜!!(^○^)
今日、KURIさんとこ行ってようやく手に入りました!!
SRX250用エキパイとすーぱートラップ!!
ずいぶん前から、排気漏れをしていたうちのこですが、
先日ついにエキパイとマフラーが離婚をしてしまい(T_T)
回転数が安定しなくて、通常走行すらできなくなってしまいました
ほんとは、KURIさんとこに、乗っていって交換する予定でしたが
急遽、自宅で作業することになりそう(-_-;)
ま・・・・なんとかなるでしょ(^.^;ゞ
日曜日は、鈴鹿に初めて行ってきました!!
初めての8耐観戦!!レース熱に感染しそ〜(T_T)
石○竜也プロデュースは、期待はずれでしたが、
レースは途中の雨もあって、大波乱で最後まで楽しく観戦しました
なんでも全国ネットで8/1に特集番組があるそーです
うーん!!早いことマフラー交換してSRXで走りたいよぉ〜
[4938] H.Kondo! [99/7/27 23:26] tcur9ds62.iba.mesh.ad.jp
以前、何回か書き込みをさせていただいた近藤といいます。
私事の報告で恐縮なのですが、
先日、ようやく我が相棒(3VN)のエンジンOHが完了したのです。
ばらし始めたのが去年の6月、最初は軽い気持ちでお盆前に組み上げよう、などと考えていたものが、早13ヶ月。長かった!
勢いついでに早速、車検も通してきました。
懸念していた構造変更もなんとか通り(定番?の3SXクランク&ピストン仕様です)、晴れて社会復帰?となりました。
これで”週末はヤマハ人”に復帰できそうです。
振り返ってみると、中途半端な知識だけでエンジン全バラなど始めてしまい、周りの助けが無ければここまで来られなかった(もちろん、この掲示板も参考にさせていただきました)、と実感しています。
あとは組みあがったエンジンが爆裂粉砕しないよう、祈るのみです。
ではでは。
[4937] enzo [99/7/27 23:21] 210.238.62.66
>tsuku2さん
こんばんわ、元の色はtsuku2さんと同じ色です。
確かに渋い感じはするのですが、いかんせん「無骨!」さが足りないんですよねぇー。
エイムックのダークグリーンのSRXおいらも観ました。
あれって無茶苦茶シブイっすよねぇー、その案頂きましょうかねっ。!
でも、おいらは、肥後モッコスなので、人と同じはいやですから、ダークグリーンの一歩上を行く?
ダークグリーンメタリックにしたいと思います。(ホントかいなぁ?)
とにかく、納得が行く色を見つけ出して塗装に取り掛かりたいと思います。
>でも、今九州台風でたいへんですね・・・お気をつけください。
はははぁ・・・・、実は、今週夜勤なんですけど、今日の朝、うちに帰って寝て起きたら、台風は既に通り過ぎていました。
なんだか、ニュースでは大木が倒れて道路が一時通行不能になったって言ってたんですけど、
耳栓&アイマスクをして寝てたおいらには、実感が湧きません。
それでは、また・・・・・
[4936] 日高 愼介 [99/7/27 21:55] cs14f30.ppp.infoweb.ne.jp
初めて拝見させてもらいます。
わたしのSRXももう10年以上になります。(型です)
又改めて連絡いたします。
[4935] tsuku2 [99/7/27 8:55] a048003.ap.plala.or.jp
>enzoさん
こんにちは、自家塗装ですか。いいですねぇ。
>「燻し銀」・「英国風」・「サムライ」というイメージ
とのことですが、元の色は何だったんでしょうか?
僕のは現在黄色なんですけど、元色はポーラシルバー(青みがかった
シルバーメタリック)でした。この色もかなり渋い感じがして好きな
色でした。目先を変えるなら、ガンメタとか、ダークグリーンメタ
何かも渋いとおもいます。サンプルとしては、エイムックから出版
されている『theSR』Vol.2の93ページにダークグリーンのSRXが
載っています。ご参考までに・・・
でも、今九州台風でたいへんですね・・・お気をつけください。
先日、ハンドルの微振動防止のためバーの中に『ゲル(OK)パッキン』
ペレット状を詰め込みました。これは、ハンズで手に入れたんですが
透明のプルプルしたもので、衝撃吸収性はかなり高いものです。
内蔵した後、100q(うち、峠60q)のテスト走行に行って来ましたが
高周波振動が低減されており、不快なしびれは無くなりました。
長時間走った後の手のしびれにお悩みの片、是非お試しください。
それでは、またまた・・・
[4934] enzo@1JL肥後モッコス [99/7/27 2:50] 210.238.62.66
2回目のカキコにして、御久しぶりです・・・・皆様。
最近、譲り受けた1JL3のオーバーホール&レストアをはじめまして、訳も分からずエアクリーナーをDYTONAのパワーフィルターに
付け替えました。
今は、タンクの錆取と再塗装に励んでおります。
何と!タンク一個の下地に、ホルツのプラサフを4缶も使ってしまいました。
しかも、下地なのに、1000番のペーパーで表面を整えちゃってます。
元の、オーナーに、「元の方が絶対良いに決まってる」って言われてるそうです(友人談)。
話はそれましたが、下地から先が一向に進みません。色が決まらないのです。
漠然としたイメージは頭の中にあるのですが、それをどう色で表現するかがつかめないのです。
イメージとしては、言葉で例えるならば、「シブイッ!!」(太い毛筆書きで)・「燻し銀」・「英国風」・「サムライ」何ですけど・・・
無骨でたくましい内面を持ち合わせたヨーロピアンと言った感じですね。
皆さん、なんか良い色ありません?・・・・・
それからそれから、名義変更って何処でやってるんですか?
九州&近県の方いらっしゃいましたら、いろんな情報教えてください。
[4933] 大磯 [99/7/27 1:01] pppb56.portnet.ne.jp
>[4928] 森田さん
台風が接近している模様です。
くれぐれもお気を付けて。
>[4925] まうすさん
>[4924] Yokitaniさん
気休めかもしれませんが……
私も一年就職浪人した挙句に専門学校で勉強しなおしました。
諦めないで行動しつづけていれば何時か縁は自ずとやってくるものです。
頑張って下さい。(←なんか偉そうですね。済みませんm(__)m)
[4932] やじ [99/7/27 0:48] cse3-25.matsumoto.mbn.or.jp
なんかなんちゃって神奈川県民になってる・・・。僕は長野県の諏訪という所にいます。最近放火が相次いでとんでもないことに・・・。31日かあ・・・。いってもいいなあ?とおもってます。クラフトさんは遠い所からありがとうとかいわれ(そんなに遠いか?)複雑でした。とうとう25歳に23日なったし、SRXも6年目だし計画どおりいじっていくことにしました。どノーマルで5年経ち今年から、気に入らない所を少し改善しはじめました。お金は少し貯めといたんで一気にフルカスタム?もできるけどそれではもったいないんでキャブとマフラーからはいります。後消耗部品のストックも始めてます。なにせ、一生の愛機ですから。今度下見にいきながら、これからどうしたいか?話をしに行こうかな?と考えてました。ツーリングでこっちにくる方がいたら会いましょう?ウチは田舎です。がらくたばっかりですぐわかってしまいます。ヤマハのものばっかり集めてたらシュウシュウつかなくなり、少し処分したんですが・・・。また宜しくお願いします。明日ちょっと早いんで寝ます。グー・・・。
[4931] kat [99/7/26 23:00] osaka-pppr01-103.big.or.jp
Shige-RXさん
Tシャツ企画盛り上げて下さい。
また下地が出来たら報告おねがいします。
ステッカーの件了解しました。
<最近このBBSに来られてた方へ>
当クラブのステッカー&キーホルダーセットが残り少なくなってきました。
実残20数個になってきました。ご希望の方はお早めに
詳しくは
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/clubsrx.htm
価格は送料込みで¥3,300です。当方までメールください。
それでは
[4930] Shige-RX [HP] [99/7/26 22:30] cs1d311.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@相模原っす。
>[4922]やじさん
ようこそ。相模原で2型400乗ってます。(あと、初期型600レストア中)
ご近所のようですので、情報交換などにしていきましょう!
>[4923]SAMさん
>ぜひご参加ください、って勧誘して良かったですかね>Shigeさん
全く問題なし、と言うより、歓迎いたしまする。
んなわけで、(南)関東支部オフミの件
日時:7月31日(土)17:00〜17:30頃
場所:東京 渋谷駅前 ハチ公前
目印:"club@SRX"ロゴ入りTシャツ(作っても良い?>a1さん&katさん)
の私・・・作者のご意向により、変更の可能性アリ?
行き先:・・・未定(当日集合までに何とかしておきます。前回もこんなでした(^^;)
参加予定:高橋Fe(怪鳥)さん@横浜
タカグチさん@千葉
SAMさん@相模大野
ゆたかさん@埼玉
Shige-RX@相模原
寅楠さん@埼玉
さて、やじさん、いかがなさいます。?
以上、決めたのは集合場所と時間のみ。何かあったら、メール下さい。
>katさん
ステッカー、もう1セット購入希望!
会社などで人にあげているうちに、自分の分が・・・
[4929] ひろ [HP] [99/7/26 21:45] ngy12ds16.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋 巨砲1JK です。
>[4875] tsuku2 さん
>僕のはプロト製品なんですが当時の価格で¥15000でした。
インプレありがとうございます。参考になりました。
日曜に、店に見に行ったところ2万ちょっとでした。
あとホースの交換もすることを考えると3万はしそうですね。
今年の冬は、サーモスタットの装着を真剣に考えてしまいます。
>[4911] 福手 さん
>貞子さんと、確定ではないですが31日のみの予定でひろさんです。
もし、30日の夜行けそうだったら電話いれますのでよろしくです。
(最近、仕事が忙しいので無理かな〜(^^;)
週末にXRに保安部品付けて、久々に公道走れるようにして準備は整えました。
森田教授とは、名古屋オフミ以来なので楽しみです。
[4928] 森田 [99/7/26 17:14] www.naruto-th.ed.jp
>[4924]Yokitaniさん
> [4909]森田さん
>徳島出身者としては、たらいうどんも捨てがたいと思うのですが、
>いかがでしょう?
ふふ、たらいうどんなら http://ww8.tiki.ne.jp/~takuji/morimura/tarai.html
をご覧下され。わたくしめは最近平谷店に行ってきました。なかなかよろしゅう
ございましたよ。そのうどんといい、渓谷沿いのロケーションといい。でもうどん自体は
同じたらいうどんでも去年行った新見家(だったっけ)の方がモアベターかな。
徳島に帰省される折りにはぜひご連絡下さい。日頃大変お世話になっている分、とりあえず
うまいうどんで埋め合わせさせていただきます。安い安い。ふふ。
さて、明日は名古屋に出撃ぢゃ!
んでから、岐阜に行って、それから帰ってくるまで安全・好天・無病息災でありますように。
(-A-)
┳━┳
福手さん、よろしく。30・31日にお会いできる方々、よろしく。
べーえむ丸、よろしく。ふふ。
(-A-)
┳━┳
[4927] 川崎のツトム [99/7/26 11:22] proxy.exit.co.jp
斧谷さん、マウスさんへ
私も33歳なのですが、この不景気で仕事も減り、社内リストラにあってます。(泣)
2〜3ヶ月はまだ会社に居られるのですが、その後はクビが強いです。(泣)
現在、高齢ながら(笑)転職先を探してます。世間では、職を選ばなければまだまだ有るといいますが、
その仕事をずーとしていく訳ですから、やはりやりたい仕事につきたいですよね!
みなさんも1人じゃないのですからガンバリましょうよ!(SRXは車検とるお金なくても無いものとして置いとくつもりですよ)
就職したら、吉報をお待ちしてます、ガンバリましょう!
現在、不毛地帯の川崎のツトムより!
[4926] 川崎のツトム [99/7/26 11:09] proxy.exit.co.jp
キャリパの分解整備(貧乏式)が過去ログにアップされてたので、週末にやってみた体験記です。
エアツールなんて持ってないし、あきらめてたのですが、なんとかできそうなのでやってみました。
道具: ヘキサゴンレンチ、メガネレンチ、軍手、歯ブラシ、ブレーキオイル(380円)、ラバーグリス(300円)、鳴き止めグリス(300円)合計1000円ぐらい
手順: 1 キャリパからパットをはずし、ポンピングしてピストンを極力出しておく(木などあててなるべく均等に沢山だす)
2 キャリパーをはずし、ホースやエア抜きボルトをはずしてオイルを捨てる
3 4個の6角ボルトをはずし、2つに割る(このボルトはすごく強く締まっているのでガンバル!(割れる際、中のオイルが出るので注意)
4 パキッキン類をなくさないように保管し、ピストンを軍手(なぜか軍手が一番グリップする!?)した手でゆっくり回すように引きぬく(少しでも回れば抜けてきますが、結構力がいります)
5 抜いたピストンの場所をメモる(同じ場所に戻すため) そして4つ共はずします。(場所を忘れないように)
6 ピストンのシールゴムに痛みが無かったら無理に取らない(そのままにしとく。以外に取れないし、ムリすると痛みそうなので)
7 中性洗剤と歯ブラシを使い、お湯で洗います。(お湯の方が、油落ちがいいのと、乾燥が速い)
8 よく乾燥させたら、ラバーグリスをピストンと、シールゴムにたっぷり刷り込むように塗る。
9 パット裏にも鳴き止めグリスを塗る
10 ピストンの順番を間違わないように取り付け、全体を組みつける
こんな感じで2個やってみました。1個は新い物だったので結構楽に出来ましたが、もう一個は解体屋で買った汚くて古い物だったので
結構大変でした(ピストンが抜けないし、動きが悪いので)
ちょっと、力技の部分が多いので、どうかと思いますが、1000円ぐらいで2個はオーバーホールできますよ!
あくまで、安くクリーニングするための方法なので、問題点もあると思います。(この方法でやった場合の故障、事故などは責任もてません(笑))
[4925] まうす [99/7/26 10:40] toyosaki2-201.teleway.ne.jp
おはようございます。
>Yokitaniさん
いつもお世話になってます。実は僕もやりたい仕事に就くために
空白地帯です。しかも今年27歳になろうというのに・・・・
一緒にがんばりましょう!
僕はHPの事あんまりわからないので、今のところお手伝いできな
いですが、出きる事があればお手伝いしますよ。HPの事も勉強して
みますね。
[4924] Yokitani [99/7/26 7:57] ppp01-443.din.or.jp
斧谷です。
magoさん、森田さん、福手さん、いわもとさん、katさん、りゅうさん、
SAMさん、みなさん、お言葉ありがとうございます。
中途半端な書き込みで、余計にご心配をおかけしてしまったようで、
申し訳ありません。
みなさん、引いてしまったんでしょうか? 書き込みが極端に減って
しまったような。
早い話が、やりたい仕事に就くために、一時的な(いつまで続くか
全く不明)空白地帯にいる訳なんですが、何せ手の遅い人間でして、
しかも神経質な奴は、自分のHPの面倒も見ていられなくなったと
いう訳なんですよ。
しかし、BBSの運営自体は(ログ管理くらいなら)何て事無いので、
それはご心配には及びません。ただHPのコンテンツにも、もっと
クラブとしての企画性が必要なのは確かですよね。そういう点で、
どなたか意欲のある方にご協力いただけるなら助かります。
一方で、いつもツーリング等に誘っていただくのに、参加出来ない
のが申し訳なくて。
何にしろ、自分の甲斐性の無さによるものです。皆さんは気にせず、
変わらず楽しんで下さい。
本当に、中途半端な書き込みで混乱を招いてしまったかも知れません。
申し訳ありませんでした。
> [4922]やじさん、初めまして。
初めての方からまでご心配いただくとは、申し訳ないやら、情けないやら。
ここを閉める事は無いはずですので、これからも楽しんでいって下さい。
> [4909]森田さん
徳島出身者としては、たらいうどんも捨てがたいと思うのですが、
いかがでしょう?
いや、詳しいわけではないのですが・・・。
[4923] SAM [99/7/26 0:46] sagamihara3-31.m.nttpc.ne.jp
>斧谷 大家さん
みなさんカキコされてますが、この様にみんなで助け合っていこう
というところがこのBBSのいいところだと思います。
なかなかこんな所はないのでぜひ維持していきたいのですが、
困難が生じるようでしたら遠慮なくおっしゃってください。
みんなで何とかしていきましょう。
>福手さん
たまたま本屋でクラブマンを立ち読みしていたらあの記事に
出くわしました。
一緒にいた女房に見せたところ大笑いされてしましました。
でも買って帰ったのは言うまでも有りません。
>[4922] やじ さん
いらっしゃいませ!
>モトギャラリークラフトさんにお世話になる・・・
ということは神奈川東北部辺りのかたですか?
私は相模原でアップハンの3型400に乗ってます。以後よろしく。
今月31日には渋谷で「南関東支部オフミ」実は飲み会、が有るので
ぜひご参加ください、って勧誘して良かったですかね>Shigeさん
ではまた。
[4922] やじ [99/7/25 23:15] cse3-37.matsumoto.mbn.or.jp
パソコン音痴ですが、クラブに是非加入させてください。おねがいします。今年とうとうノーマルから、チューンします。とりあえずモトギャラリークラフトさんにお世話になる所です。一気にいきますよ。でも400ccのままだったりして・・・。よきたにさん頑張りましょう。色々お願いします。
[4921] LXER [99/7/25 22:48] dns001.thn.ne.jp
>おぎんさん
梅雨も明けやっとおぎんさん追撃態勢整うと思ったのもつかの間。
昨日一緒に林道ツーリングに行った友人がこけてしまい膝のお皿を割っ
てしまったために、自己謹慎生活に入ります。(2週間ほど)
謹慎あけには西伊豆スカイラインに行きますのでお相手よろしくお願い
いたします。
[4920] LXER [99/7/25 22:43] dns001.thn.ne.jp
[4919] 福手 均 [99/7/25 19:18] ppp4-gujyo.mmtr.or.jp
福手です。
昨日は地元の連中と久しぶりにツーリングに行きました。行き先は伊良子岬。下界は暑かった。
1 クラブマンのクラブ紹介のこと
無事に掲載されて安心しました。あそこの編集部はまだメールでの問い合わせに対応してくれていないので、
往復ハガキで聞こうか、と思っていましたが、出てほっとしました。SRXの大文字、小文字の区別など
ちょっと誤植はありますが、だいたい私の原文通りです。ただ、本文中でプレゼントの紹介をしたのですが、
スペースの関係か削除されていました。
その関係で、プレゼントの提供者がさも私一人のような紹介のされ方になってしまい、まことに申し訳あり
ません。
>4914 きたがわさん
写真の件、大変申しわけありませんでした。土曜日だけ参加の人、日曜日だけの人両方あったので迷いましたが、
あちらの方を送らせていただきました。また、試乗会のスナップも入れたのですが、掲載されたのはあの写真
の方でした。悪しからずご了承いただきたく。
>4918 りゅうさん
30日の件、了解。メールお待ちしています。
[4918] りゅう [99/7/25 13:47] 210.236.70.133
4907 Yokitaniさん、個人のHP閉鎖とはつゆ知らず、大変な状況
お察しします。ここだけはのこしてもらっていたのですね。多謝。
ほんとみんなで掲示板だけは維持したいですね。
このクラブの実体は、まさに「ここ」にあるのですから。
うーん。だれかのFTPにそっくり引っ越しというのも手ですが、
管理ができなくなりますし・・・。
福手さん、なんとか仕事終わってから駆け付けたいです。
30日深夜着の可能性・31日早朝着の可能性。両方ありですが・・・。
メールします。
katさん、いよいよ出ましたねー。iBook
QT4をDLしてちゃっかり見てました。
[4917] kat [99/7/25 12:15] oskd147.osk.3web.ne.jp
[4916] katからのお知らせ
最後の行はカットしてお読みください。
失礼しました。
Mac IBook出ましたね。
[4916] kat [99/7/25 12:12] oskd147.osk.3web.ne.jp
福手さまへ
クラブマン投稿ご苦労様でした。
TOP記事扱いで、しかも読者プレゼントにもしっかり、載っていますね。
お忙しいところ本当にご苦労さまでした。第二次会員大募集!って
ところですかね。
ところで、体の方は完全復活した様子ですね。石川殿から、再訪問の
お誘いを受けたのですが、いまのところ、ちょっとお邪魔できそうに
ありません。次回たくらみます。
きたがわさまへ
集合写真残念でしたね。第二回打ち上げには一番大きな顔で写ってください。
また会いたいです。(気持ち悪いとでも言ってください)
斧谷大家さまへ
環境たいしてかわりませんのでお気持ち察しいたします。
かんばってください。今のご時世ですのでしれているかもしれませんが
みんなでお手伝いできることがあれば、遠慮なく書き込みしてみてください。
ありません。残念ですが、次回をたくらみます。
[4915] mago [99/7/25 9:30] d24.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>4911 福手さん
お持ちの四台、すべて完調の優雅な二輪生活と勝手な想像を
しておりました。失礼しました。
今日は、夏休みに入って最初の日曜日になるのかなか。
福手さんは来週に向けて家族サービスの日なのでしょうか
幹線道路、行楽地、街中と車増えそうですね。
お出かけの方、気をつけて。
バイクも暑いと、熱的問題に注意ですね。
[4914] きたがわ [HP] [99/7/25 8:38] ng205.biwa.ne.jp
Clubmanに載ってましたね。
ココのクラブのこと。
きっとこれからもメンバーは増えるでしょうね。
まとめていくことはスッゲー大変だけど、楽しみもその分増えますね。
がんばってください>みなさん
ところであの写真の中に俺様の姿がないような・・・。
じ、自動消滅?
きたがわ無宿者モード。
[4913] いわもと@大阪岸和田1JK [HP] [99/7/24 17:07] max3s20.inet-osaka.or.jp
斧谷さん こんにちは
私はまだ 斧谷さんにお会いしたことはありませんが
この掲示板が維持できなければ無理なさらないで言ってくださいね SRXのページをみんなで維持していきましょうよ!
http://www.enshu-net.or.jp/trial-pro/serow/
や http://ss4.inet-osaka.or.jp/~photo/
の感じのページコンセプトで良ければ出来ますよ!
もちろん みなさんの感想しだいですが このSRXに関する情報交換の場は末永くあって欲しいです
で この伝言板は無料ですか?
[4912] 福手 均 [99/7/24 1:37] ppp9-gujyo.mmtr.or.jp
再度、 福手です。
>4907 斧谷さん
これだけの文面では貴殿の身辺にいかなる変化があったのか想像もできませんが、いずれにしても
苦境に立たされておられるのですね。そんな中で相変わらずこのBBSを主宰していただいて、
我々は遠慮なく遊ばせてもらっているのですが、これでよいのだろうかと思ってしまいます。
もしこれがご負担でしたら、遠慮なく言って下さい。いや、そうしてもらった方が「店子」である
私たちも安心できます。これだけ盛り上がっているのですから、BBSを廃止するのは考えられない
のですが、常連メンバーだけでも何十人もいるのですから、皆で協力すれば道はあると思います。
くれぐれも負担をお一人で背負うことのなきようにお願いいたします。
[4911] 福手 均 [99/7/24 1:23] 210.228.171.204
福手です。
1 再度ご連絡
あの四国の怪人、阿波の金太郎こと森田教授が私めの民宿にご来臨されます。期日は来る
7月30日(金) それで、30日の晩は歓迎会。翌31日は教授のお見送りをかねて
軽く走ろう、というお誘いです。(現時点では北陸道の福井インターを考えています)
中部圏の方で都合がつく人は、私までメールを下さい。今のところ参加者は
貞子さんと、確定ではないですが31日のみの予定でひろさんです。
2 >4908 magoさん
その後、昔買ったライクラのムック本「マフラーとキャブレター」というのを引っ張りだして
きて読んでいます。で、もう一つ思い当たる症状を発見しました。前から「湿度が高い時の方が、
高回転は調子いいな」と感じていたのですが、やはりこれは混合気が薄いためだったのです。
早く気づけばよかった。
それと、現在のラインナップでは4スト2台は実動状態ですが、2スト2台(ガンマと
91年型TZR250R)は、不動です。ガンマはレストアベースに近いですし、TZRは金欠で
バッテリー、リアタイヤ、保険に手が出ないのです。でも、2ストは近いうちに姿を消しますから、
とっておこうと思っています。ガンマは当時のレベルで見てもいかにも荒削りで完成度が低いモデル
ですが、元スズキ社員として浜松の思い出というか、愛社精神の名残というか、そんなもののせいで
16年間も保有している感じです。
バイクにはまって20年、乗り継いできた台数は10台ちょっとですが、SRX以外は全部ノーマルでした。
3VNだけは、最初からいじって長く楽しもうと思って買ったのです。ですから、あとの3台は今のままで
いくと思います。旗艦のBMはノーマルでも十分すぎるほどの包容力ですし、何よりアイツはまだよそよそ
しいのです。名古屋弁で言うと「バイクごときに何をそんなに熱くなってりゃーす」とでも言いたげです。
その点、3VNは可愛いですね。「うんうん、あそこもここもいじってあげるからね」と思ってします。
四六時中考えていると、苦しくなるのですが。
でも、バイクの複数所有者はメンバーでも私だけではありません。京都のKさんなぞは、納屋一杯分も
持っておられます。
まずは、ラムエアのフィルターの金策とキャブの勉強をします。では。
[4910] 森田 [99/7/23 9:40] www.naruto-th.ed.jp
>斧谷さん
(-A-)
┳━┳
┳━┳
[4909] 森田 [99/7/23 9:39] www.naruto-th.ed.jp
>[4905]高橋Fe 殿
>さっき、TVで見たカツオの叩きがうまそうだった。これと、讃岐うどんの為に
>今年は四国に行かねばならん。
来なされ、来なされ。都合が付けば、みどもがえーところを案内して進ぜようぞ。
ちなみに、さぬきうどんは名店で味わうと激ウマって漢字ぃ〜ぢゃが、そうでもない
店もたくさんあるので要注意ぢゃ。事前の研究が欠かせませぬ。「麺聖のうどんグルメの旅」
(http://ww8.tiki.ne.jp/~takuji/morimura/index.html)を見て研究するのぢゃ。
そこでS級うどん店に選定されているところを訪ねて下され。その中でも、「山越」「宮武」
「谷川」あたりが超おすすめよ。
[4908] mago [99/7/23 8:59] d20.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>4905高橋Fe@横浜 さん
>ところで、ビンボー人向け、ピストンの外し方
に引き続き、もっとビンボー人向けピストンの外し方。
適当な高さの台にウエスか新聞紙を広げ、キャリパー本体バンジョーボルト側(右体)を
下にしておく。
キャリパー本体バンジョーボルト側のピストンを指で押さえて
ブレーキを作動させてゆき、キャリパー本体(左体)のピストンを押し出す。
ボルトを緩め、キャリパー本体、左右(作業時上下)を分離し、ブレーキフルード
流通穴を指で押さえて、ブレーキを作動させ右体ピストンを押し出す。
キャリパ連結ボルトはあらかじめ少し緩めておくと楽です。
塗装などを痛めるフルードが広範囲に流出、飛散するかもしれません。
ピストンの動きがあまりにも渋いと抜けないかもしれません。
失敗したらお店にお願いしようと思い、自分でやってみて幸い上の方法で
分解できましたが、やはり適切な方法で行うに如くは無しかと。
エアツール欲しいです。 (^^;)
>4867 福手さん
高回転で薄い徴候のご解説ありがとうございました。
自分はデフォルトキャブの分解清掃するぐらいですが、FCRやTMR魅力的に
思います。今のところ手は出せませんが。換装、セッティング出しは、MCならではの愉しみ
(苦しみを含め?)のひとつではないかと感じます。
BMW、SRX、γ とバイク道楽たいへんうらやましっす。 コノ コノ ! (^^)
もう一台何なんしょ? 全部ばりばり仕様になさるのですか、それぞれ個性変えて
愛玩されるのでしょうか?
>斧谷さん
及ばずながら応援してます。うまく行きますように。
[4907] Yokitani [99/7/23 3:27] ppp03-076.din.or.jp
斧谷です。
> [4868]かぬさん
そうなんです。個人のホームページは閉鎖しました。
元々、『バイク乗りの自己紹介のためのホームページ』が主題では
なかったので、かなりいい加減な作りだったのですが、共感をいた
だけていたというのはとても光栄です。
どうもありがとうございます。
現在、生活がかなり苦しくなっておりまして、取り敢えず、仕事に
就けるまではバイク趣味を絶つつもりでいます。正直なところ、
このままでは近い内にバイクを手放さざるを得ないことにもなり
かねません。
全く、情けない話です。
その辺の心境もあって、個人ページは一時的に閉めることにしました。
3VNページですが、そのまま復活というのも能がないので、やっぱり
暫くの間はお休みさせて下さい。
SRXについては、他に良く出来たホームページが沢山あることですし。
では。
[4905] 高橋Fe@横浜 [99/7/22 23:44] d21.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
さっき、TVで見たカツオの叩きがうまそうだった。これと、讃岐うどんの為に
今年は四国に行かねばならん。
>[4889] HIDE さん
>ワイヤーグリスを吹き付けても全く変わりなし。これって異常ですよね!?
ウーム、U1さんも書いてますが、ワイヤーの問題かどうか切り分けしてみては
どうでしょう。ワイヤーを外して褶動させた時に抵抗を感じるようであれば
交換です。でも、2000円位なんで、換えてしまった方がスッキリすると思います。
>[4893] toku@福岡 さん
先日、リアのキャリパーをOHしたので、引きずりに関してコメント。
私の場合、片側のピストンの動きが悪かったです。
で、ピストンを外してみたらダストシールとオイルシールの間にフルードのカスが
いっぱい付いてました。ピストンの表面も結構、凸凹していた。
オイルシール、ダストシール、スライドピンは用意してたんですが、ピストンも買っ
とけば良かった。結局、洗ってから軽くペーパーを掛けて再使用しちゃったけど。
長い事、洗ってないならピストンも外して交換した方が良さげです>経験上
ところで、ビンボー人向け、ピストンの外し方。
片側のピストンをクランプで抑えてコンプレッサーでピストンを押出すって方法が
有りますが、このコンプレッサーは、タイヤの空気入れでも代用可です。私は
1980円で買ったのを使ってます。ちなみにクランプは100円ショップで買った・・。
エアの注入は、エア抜きに使うチューブを短く切って、キャリパーのイン側に差込、
適当な空気入れのノズルと組み合せてます。
固着してしまったのは、無理かも知れないけど、普通に使えている物ならスルスル、
ポンッと出てきます。
[4904] [99/7/22 22:51] cse3-26.matsumoto.mbn.or.jp
[4903] [99/7/22 22:51] cse3-26.matsumoto.mbn.or.jp
[4902] やじ [99/7/22 22:50] cse3-26.matsumoto.mbn.or.jp
[4901] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/7/22 15:10] plu1-52.mahoroba.ne.jp
>[4884] 川崎のツトムさん
>プラグはノーマル、FCR共、結構キツネ色に焼けますよ!
>プラグはNGK8番、9番とも良好に焼けました。(ジムカーナの時も)
>今度キツネ色のプラグと、新品Vプラグ交換してあげます(笑)!!
そうですか、やっぱり僕のSRXはセッティング薄いみたいですね。
キツネ色のプラグを付ければOKだったりして(^^)
確かにSRXで回転はきつそうですね。まだやったことないです。
>富田さん
20日はちょっと天気が良くなかったから残念でしたね。
講習会の最後の30分は雨降ってました。
でも雨降ってもジムカーナ走る人が・・・
しかもリア流れながらも速い
次回は9月15日らしい。
8月の祝日はお盆になってしまうということでやらないとの事。
ホリデイライディングスクールのHPを作ったそうですのでチェック
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/walsh/holyday1.htm
>[4889] HIDE さん
グリス指してもだめならワイヤー交換してしまうとか
どうせならステンレスとかの抵抗が少なく軽いワイヤーがいいのでは
また、変速の時クラッチレバーを全部握っているという事はないですよね?