club@SRX BBS
[5300] a1 [HP] [99/8/27 2:02] osaka-117.seikyou.ne.jp
>吉川さん:メータパネル
あそこは(あそこも?)錆が出やすいところですね。ペーパーで磨くとひどくなるというのは、
おそらく、メーターが邪魔でペーパーが掛けにくく、中途半端になって汚くなりがちということ
だと思います。半日犠牲にする覚悟があれば、きれいにすることができますよ。
メーター類を全部外して、プレートだけの状態にすれば、簡単にペーパーを掛けることができます。
荒めのペーパーで仕上げてシルバーにすることも、細かいペーパー&研磨剤で鏡面にすることもできます。
僕のは、鏡面の手前のあたりで止めて、スプレー缶のクリアを吹いてあります。
(クリアは錆止めのため)
> tsuku2さん
レスありがとうございます。まだまだ世の中いろんなSRXがあるものですね!
[5299] 祁門(きーまん) [HP] [99/8/27 1:15] p84ba7a.sng3.ap.so-net.ne.jp
>かわぐちさん
基本的に同一内容や酷似内容の書き込みなどを、2ヶ所以上に投稿することを
マルチポストといいタブーとされていることがほとんどです。
今回は内容が内容ですので同一にならざるを得ないのですが、コピーしたもの
をそのまま張り付けてしまったた事もあり、こちらとうちの掲示板双方をチェ
ックされている方には二度同じ書き込みを読んでいただくことになり、ある意
味見苦しい書き込みということになります。
オフの通知など、他の話も交えるなどなるべく同じものをコピーして投稿する
ことは避けているのですが、今回は日にちもないので早く告知させていただく
ことを優先いたしました。
お見苦しく思われた方にはどうも申し訳ありません。m(_"_ )m
申し訳ないついでといってはなんですが、再度ミーティングのお知らせです。
8/28(土)おぎんさんお見送りミーティング。
東京臨海副都心近く、有明フェリー埠頭にてミーティングを行います。
時間は21時を目安に、近海郵船釧路行きの入っているターミナルビル前にて
行います。
おぎんさんお見送りを名目にあげておりますが、土曜夜にお時間を持て余し気
味の方などの参加をお待ちしております。
雨天など、各自のご判断にお任せしますが、自分は天候にかかわらず20時半
頃にはいると思います。
>hasさん
自分の知人が東京から京都まで下道で帰ったときは8時間だったそうです。
目安にどうぞ。
>中村さん
ヘッドライト&ウィンカーは純正品でしょうか?
[5298] 中村です [99/8/27 0:27] jmax000-005.kitakyushu.post.an.egg.or.jp
>川口さん
ありがとうございます。
とりあえず、コネクタはすべて結線されています。
雄の端子が、ライトステーに増締めしてあるのですが
こいつがどうもわからなくて。
ちなみに、メインスイッチをONにしても、うんともすんとも
言いません。
とっても大事な線のようで...
[5297] かわぐち [99/8/26 22:46] uji00341.ppp.infoweb.ne.jp
>中村さん
こんばんは。かわぐちです。ヘッドライトケースの中の黒い線というのは、ヘッドライトやマーカランプのアース側の線か、それを受けるメンハーネスかな?と思います。ついてる端子はオス?メス?どちらですか?やや乱暴なようですが、とりあえずIGスイッチを入れて、電装を全部テストして、動かないところを探すというのが手っ取り早いと思います。
>きーまんさん
マルチポストというのはなんですか?
>ぬーさん
とりあえず4日土曜日8時頃に平屋大橋か、かものせキャビンあたりでいかがでしょうか。
[5296] has [HP] [99/8/26 20:46] ppp844.yk.rim.or.jp
皆様、質問させてください。
僕は横浜に住んでいるのですが、
28日に大阪でアルバイトがあり、
前日入りなので明日の19時位まで
に大阪に到着しようと思います。
そこで、ツーリングと新幹線
代を浮かせるのを兼ねてオートバイ
で行こうと思うのですが、なにせ
生まれてから一度も伊豆半島より
西側へ行ったことがない(北海道出身と
いうこともあって)僕は、所要時間に全く
見当が付きません。どの位かかるもの
なんでしょうか?全部一般道で・・・。
といっても、僕自身そんなことを聞かれても
「いやぁ、混み具合とかペース次第で
違うからなぁ」としか言いようが無い
のは承知しております。しかし、そこを
何とか。6〜9時間とか、半日位とか
大まかな時間で構いませんのでお願いします。
決して後からゴチャゴチャと文句は言いませんので・・。
学生時代最後の夏の思い出にしようと考えて
おります。
それでは。
[5295] hs [99/8/26 20:24] ppp653.yk.rim.or.jp
[5294] SNOW [99/8/26 19:15] ppp24drgn.memenet.or.jp
>tsuku2さん
おお朝来ですか!自然一杯でしょ。
私は童謡と赤とんぼの里 龍野市です。
ぜひぜひバイク見せて下さい。
納車したらならしがてら伺います。
週末晴れるといいですね。
そいじゃ。
[5293] naga@福岡 [99/8/26 19:12] saga188.saganet.ne.jp
>[5282] ぬ〜さん
>長く使ってらっしゃるそうですが、錆とかはどうでしょう?
エキパイがクロムメッキということなので、気を使いそうな気が
するのですが。
私も購入時はメッキが1年持つか不安だったのですが
ほんと意外にも、4年たった今でもひどい錆はでてません。
ヘッドの近くと、エキパイと膨張室の隙間が痛んでいるくらいです。
サイレンサーのカーボンの艶が全然なくなってしまったので
コンパウンドで磨こうかな というところです。
費用対効果では自己満足もあわせて 買い!でした。
取り付けた状態は斧谷氏のMembersData 初発言627をごらんください。
ちょっと小さいですが。
>[5284] toku@福岡さん
自家塗装終了ですか。すごい。
[5292] tsuku2 [99/8/26 17:40] a053141.ap.plala.or.jp
>a1さん
ウィニングランのSRXのマフラーは確かにシートカウルの下に
サイレンサーをおいてまして、ナンバープレートはその下側について
いたと思います。僕の見た写真では色は赤でした。
確かに、あれはなかなかかっちょよいとおもいます。
>toku@福岡さん
なんか、雨が金曜日の方に前倒しになりそうですねぇ・・・
土日晴れるといいなぁ・・・
雨が降っちゃうと距離が距離なんで少々迷うと思うんですが
晴れならほぼ確実に出撃します。
それでは、またまた・・・
[5291] 吉川 [99/8/26 15:14] g5.noc.ntt.co.jp
昨日からあこがれのSRX−400(3VN、’91、ワインレット)に乗り始めました。
いいですね〜〜〜!!。10年間この日を夢見ていました。昨日の朝は嬉しくて4時に目が覚めました。良い年(44)して馬鹿ですね〜〜。
早速ですが、どなたかお教え願います。
@スピードメータ周りのアルミ(?)の板やエンジン周りのアルミの白い錆のような状態のところは、サンドペーパーなどで磨くとひどくなるから、ワックスをかけるだけにした方がよいと言われましたが、
なんとかならないでしょうか。教えてください。
また、錆が出にくくする方法をご伝授願います。
Aタンクに1〜2ミリくらいの傷があるのですが、車のペンキのタッチペンでやれればと思いますが、どんな車のワインレットが良いか教えてください。
Bどなたかオリジナルのマフラーを譲っていただけないでしょうか。
以上、お待ちしております。
e−mail:akihiro26@mail.goo.ne.jpでもOKです。
[5290] tsuku2 [99/8/26 14:33] a053129.ap.plala.or.jp
>SNOWさん
こんにちは。広島のtsuku2です。僕はいま仕事で兵庫の朝来にいるん
ですが、SNOWさんはどこいらへんにお住まいでしょうか?
予定では9月一杯はこっちにいる予定なんでよろしくお願いします。
それでは、またまた・・・
[5289] SNOW [99/8/26 9:14] ppp08drgn.memenet.or.jp
こんにちは
まだ納車待ち状態のSNOW@兵庫です。
ところでSRXの事(情報、部品関係なんでも)が載ってるお勧めの雑誌ってあります?バックナンバーでも結構です。
なにせ10年ぶりに2輪復帰なもんで情報に疎いのです。
よろしくお願いします。
[5288] 祁門 [HP] [99/8/26 7:09] p84ba29.sng3.ap.so-net.ne.jp
急ぎにつきマルチポスト失礼します。m(_"_ )m
8/28(土)
北海道に旅立つSRX乗りのおぎんさんの見送りを口実に、緊急ミーティング
を行いたいと思います。
時間は21時
場所は有明フェリー埠頭
σ('_' )は雨が降っても20:30頃からいる予定です。
お見送り半分、ミーティング半分なので御本人をご存じ無い方の参加もお待ち
しています。
特に参加、非参加のメールなど必要ではありませんが、連絡をいただければ連
絡先の電話番号をお教えします。
ではでは宜しくご参加下さい...m(_"_ )m
[5287] うえだ [99/8/26 1:07] yokohama1-48.kcom.ne.jp
どもどもみなさんお久しぶりです。
そんなわけで(どんなわけ?)来週森田教授と入れ替わりに北海道へ行ってきます。
でもセローです(笑)。
でも夏休みではありません(謎)。
夏休みは9月なのだ。
でわでわ (^_^)/~~~
[5286] eijiN [99/8/26 0:31] hrsm0104.ppp.infoweb.ne.jp
>sosoさん
>全く無知のまま、かっこいい!と言うだけで何も調べずに購入し
>たもので...
中古のPowerBookを手に入れて、うかれとったらいつの間にか話題に乗り遅れてしまった。
い〜な〜、い〜な〜、うらやましい!!!。
ぜひ広島まで乗ってきて下さい。
はっはっ...ちょっとした冗談ですから怒らんで下さい。
>コンプリートかどうかはまだはっきりしないのですが、パーツが
>使ってある事は確かなようです。
>いまだにどこをどういじってあるのか、完全に解っていません。
>どなたか詳しい方に一度見てもらいたいとおもっているのです
>が...
ちなみに数年前にモトルネで見たSRXの仕様は(写真でわかる範囲ですが)以下の通りです。
・倒立フォーク
・ブレンボ4pレーシングキャリパー(シングルディスクで左側です)
・CRキャブ(FCRでないところがかっこいい!...?)
・WPリアサス
・バックステップ(どこのか不明)
・オリジナルスイングアーム
・オリジナルマフラー
左後ろから見たストリップの状態の写真を1枚撮っただけなのでわかるのはこのぐらいです。
ここで書いたのは”レーサー”ですので公道仕様のコンプリート車とは違いますが、外観上の大きな違いはマフラーの後端部分じゃないでしょうか?。
レーサーの方は楕円(おむすび形かな?)のでっかい穴が開いていますが、公道仕様車はこの部分を板でふさぐような形になっていて、その中心部分に円形の穴が開けてある...こんな説明じゃ〜わからんかの?。
でも現物をお持ちな訳ですから、別にいいか...。
広島にお越しの際はぜひご一報を!。
山陽自動車道を通られる時は宮島サービスエリアでお待ちしております。
見たい!、触りたい!!、乗ってみたい!!!。
やっぱり広島まで乗って...いや、だから冗談だってば。
[5285] a1 [99/8/26 0:06] osaka-375.seikyou.ne.jp
>ひろさん:僕もレース用車両を準備することになるだろうなぁ。
ここのネットワークと、ひろさんの広い行動範囲と、あのはいエースがあれば、
レース用のSRX1台くらい格安でつくれるのでは?
> sosoさん
読めば読むほど、カッコ良さそうなバイクですね〜。一度見てみたいです。
でも、センターマフラーだと、ナンバーはアメリカンみたいな着き方に
なってるんでしょうか?
[5284] toku@福岡 [99/8/25 23:43] 146.pool0.fukuoka.att.ne.jp
おひさしぶりです。toku@福岡です。nagaさん、自家塗装ですが、
はっきりいって失敗です。タンクはへこみが修正できてないし、
フェンダーは色むらがあるし、やっぱり素人には塗装は難しいで
すね。明日に少し修正をしてみようと思います。
そして、草千里は99%の確率でいきます。多少の雨でも
気合で阿蘇まで行きます。河野@北九州さんやtsuku2さんと
お会いしたいですね。
それでは失礼します。
[5283] 中村です [99/8/25 23:37] jmax000-016.kitakyushu.post.an.egg.or.jp
どなたかご存じでしたら、教えていただけないでしょうか?
SRX−4の2型を所有しているのですが、ヘッドライト交換の際に
内部の配線をすべてばらしてしまったのですが、ヘッドライトケースからでている、黒線(アース線?)を接続する相手がわからなくなってしまい困っています。
どこにつなげばいいのでしょう?
[5282] ぬ〜 [HP] [99/8/25 19:46] prxc12.kyoto-inet.or.jp
早速のレス、ありがとうございます。
>[5266]かわぐちさん
いいですね。 周山街道、行きましょう〜。
時刻は早朝でなくていいです。 もうしばらくしたら暑さも和らぐでしょう・・・!
>[5268]yakawaさん
反転膨張式で、回せばそれなりにうるさく、抜けは少し悪い・・・ですか。
悩むところです〜。
>[5269]nagaさん
>うちのは OVER〜'89 スチールメッキエキパイ+カーボン
>サイレンサーですけど同じですか?
あ、それですきっと。
エキパイのほうはグネグネではないのですね。参考になりました。
長く使ってらっしゃるそうですが、錆とかはどうでしょう? エキパイがクロム
メッキということなので、気を使いそうな気がするのですが。
[5281] 彦 [HP] [99/8/25 11:11] cs2p203.ppp.infoweb.ne.jp
>[5267] ひろ さん
>MFJの他にも、TIサーキットのライセンス(そんなのあるのかな?)とかいるのかと思ってました。
それは「ARC会員」と言って、TIへ頻繁に通ライダーにはメリットありますが、そうでなければ
無くてもOKです。
つまり「TIサーキット優待会員」なのですが、「ライセンス」って名前やから紛らわしいんですよね。
ちなみに彦は入会していません。(今の倍位参戦が多ければ会員になったほうが得なんですが、、)
>見てきました〜。
>勢いでライセンス取って、エントリーしたんですね(^^;
そうです。(^_^;)ゞ
>レースですが、今のSRXは転倒とかで傷つけたくないので僕もレース用車両を準備することになるだろうなぁ。
>レース用に買ったXRでNS2に出るってのもひとつの手かな。
う〜ん、ホイールサイズ変更不可ってのがタイヤチョイスの面でネックかも〜?
だからNS2にオフ車のエントリーを私は見たことがないです。(出てるかもしれないけど)
でもNS1やNS2はあまりお金がかからないのが魅力ですね。(^^)
>スーパーバイカーズでサーキットの楽しさを知ってしまったので、もっと違うサーキットでも
>走ってみたくなってる僕でした。とりあえず、SRXで走ってみたいな。
p(>▽
[5280] kat [99/8/25 1:52] osaka-pppr01-082.big.or.jp
やじさんへ
本日ステッカー代金入金確認しました。
ありがとうございました。
PCのHDが突然死で連絡がおくれ、すみませんでした。
まずは報告まで!
[5279] a1 [99/8/25 1:22] osaka-128.seikyou.ne.jp
>河野さん
ニードルはどうか分からないんですが、番手違いのジェットは純正部品として
購入できます。ただ、結構高く、MJで1個税込みで1000円弱したと思います。
セッティングということなら、いくつも買われるでしょうから、POSHの
ミドルオーバーサイズのジェットセットなんかが良いのでは。
低中速を少しいじるだけなら、スクリューとニードル段数変更でも
行けるかもしれませんが。
[5278] 森田 [99/8/25 0:34] ppp04023.sapporo.alles.or.jp
(-A-)
>゚)))<<
┳━━┳
[5277] やじ [99/8/24 23:46] cse3-17.matsumoto.mbn.or.jp
[5270]石川さんへ
ええっ、サッサイコロっすか!
いいんですかー?
それでイイですか?、ちゅうかやっちゃえ!やっちゃえ!
とっとにかく、メールくれた、まうすさん、もり@磐田さん、サイコロっすよ?サ・イ・コ・ロ★
京都U1さん、学生だったんすか・・・。信州に来たら、家にいらっしゃいな。御飯くらいだすよ。でも、バイクないから、撃墜できなーい!?結構な整備も出来るよ(レストア工場と化してる)。コケたらい・ら・っ・し・ゃ・い
縁起でもない事いってごめんなさい。ちゅうか、諏訪は夜寒いよ、昼間は暑いのに・・・。
とにかく、壊れたらインチキ整備士?(ちゃんと、もってるってば!!)が君のバイクをいじっちゃうぜ!!
[5276] 福手 均 [99/8/24 23:14] 210.228.171.211
福手です。昨日、家へ帰ってきたら、どこかで見たエンジのSRX。はて?と思っ
よく見たら、何と京都のU1さん。「信州へキャンプツーリングの初日で、寄ってみました」
との事。行方さだめぬ1週間超のキャンプツーリング。学生時代最後の夏を満喫して下さい。
どこかでこのBBSを見たら、元気で走って下さい。それから昨夜は私の別のお客さんがあったので、
あまり話もできずに大変ごめんなさいでした。
>5260 tsuku2さん
キャブセットの件、有益情報をありがとうございました。マニュアルを見なければ言葉の
意味もピンとこない状態ですが、少しづつ勉強します。MJの交換は思ったより
簡単で安心しました。これで大きな問題はほぼ解決できるように思います。
先ほどまでタンク裏のホースをいじくっていましたが、あのホースはガソリンコック側
で外せば何でもないのですね。最初一生懸命タンク裏ではめようとしていたので、
手の甲にすりむけができてしまった。ああ、コロンブスの卵。田原坂の月。では。
[5275] エトウ [99/8/24 22:15] 210.253.164.49
川崎のツトムさんへ
エトウといいます。タコメーターの情報、非常に気になりました。
メーカー、表示されてる回転数、大きさ、防水性をよろしければ
教えていただきたいのですが。お願いします。
[5274] 川崎のツトム [99/8/24 14:00] proxy.exit.co.jp
石川&薄紫メタ1JL@大阪さんへ
そう!ピークホールド機構付いたタコメーターが本当は欲しかったのですが・・・(高いんだもん!!)(泣)
私のは8000円のです。元々、自動車用なのですが、マイコン搭載(?)で、気筒数を問わないので、試してみました!
なかなか単気筒で使えるものってないのですが、今回はGOODです(自分でも驚いた(笑))
配線もシーガーライター取り付けタイプなので、それをバラして簡単に付きました!
なかなかいい感じです!だけど普段はなかなかレッドまで回さないので、光るのを滅多にみれません(泣)欠点ですね!(笑)
[5273] tsuku2 [99/8/24 11:12] a053134.ap.plala.or.jp
いま、週間天気予報みてたら、近畿地方から九州にかけて今度の土日
雨(降水確率50%)になってるぅ〜
どぉ〜しよう〜
カッパの準備はしてるものの、阿蘇まで雨天走行というのはやっぱ
しんどいかなぁ〜
教授〜、必殺ちゃぶ台返しを・・・あっ!!いま、北海道かぁ・・・
でも、モバイルしてるんだよねぇ、ここはひとつでっかいやつを
おりゃっ!!!とお願いします。
それでは、またまた・・・
[5272] 河野@北九州 [99/8/24 8:59] proxy2.yaskawa.co.jp
こんにちは。草千里確率は50%です。
質問なのですが、ノーマルキャブを掃除してセッティングを出そうと思います。低中回転域をこくしたいです。
さて、このとき、番手違いのジェットやニードル等はどのように入手するのですか?
PLの”セット”を買えばいろいろついてくるのでしょうか?
あと、ついでに交換すべき部品などありましたら教えてください。
[5271] soso [99/8/24 2:44] h029.p026.iij4u.or.jp
こんばんわ、静岡のsosoです。
やっと仕事が終わり、明日は休み!どこに走りに行こうかとまよってます。
>喜多島さん
他のシングルに乗った事がないので、比べてはわかりませんが乗っててすごく楽しいです。
大切にずっと乗っていきたいと思います。
>ヒロさん
そうです、バイクガイドに載っていた車です。
雑誌に載っていたとは全然知らず買ってからショップの方に聞きました。
実はあそこのショップに営業しに行った時に一目みて惚れ込んでしまったのです。
何も知らないまま買ってしまいました。
>nagaさん
97年のロードライダーに載ってたんですか。。。
全く知りませんでした。
ロードライダーは結構目をとうしていたつもりだったのですが。。。。
友達に借りてみてみます。
>石川さん
コンプリートかどうかはまだはっきりしないのですが、パーツが使ってある事は確かなようです。
いまだにどこをどういじってあるのか、完全に解っていません。
どなたか詳しい方に一度見てもらいたいとおもっているのですが。。。
沢山の方からレスをいただきありがとうございました。
少しずつ自分の車の事が分かってきました。
バイクもパソコンも未熟者ですがこれからもよろしくお願いします。
[5270] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/8/24 1:00] proxy.hi-ho.ne.jp
>5264 tsuku2さん/草千里’99について
むうううううぅぅぅぅぅぅぅ〜。足がなぁぁぁぁぁい。すんません。
(モトルネの時の写真を送るので住所をメールして下さいな)
>5261 川崎のツトムさん
シフトアップインジケーターですか!いいですね!!
CDIだと、汎用のインジケーター付きメーターが使えないので、
どうしたら付けれるものかと思っていました。
できれば、ピークホールド機能も付けたい石川であった
>5257 うえださん/おひさしぶりで〜す
>5253,5236 sosoさん
コンプリート車ですか。いいですね〜いいですね〜いいですね〜(V)o\o(V)
>5250 やじさん
>ここのところすごく悩んでいます。
いっそのことサイコロふって決めてみてはどうでしょう?(^^;)
>5230,5251 みっきーさん/始動時の黒煙
最近の暑さと、湿度の高さが影響しているのかも。
ここ大阪は湿度がすさまじくて流動体生物になりそうです。
>5238 喜多嶋さん/岸和田SAミーティング
いいですね!他にも大津土曜改って言うのもありますね。
>5237 Shige−RXさん/JMCA認定について
ぼくのもJMCAラベルがないのですが、白バイの旦那に「抜けいいなぁ〜」
と言われたぐらいで、なんら問題がないので気にしてないっす。
>5228 きたがわさん/おひさしぶりぶり
[5269] naga@福岡 [99/8/24 0:01] ummcc-04p67.ppp.odn.ad.jp
おひさしぶりの nagaです。
>sosoさん
ウイニングランのSRXって 97年のロードライダー誌ヤマハ車特集
に小さくでてましたね。
あれは目立つとおもう。
>[5257] うえださん
ほんと久しぶりです。
>[5264] tsuku2さん
『草千里'99』いらっしゃるんですか。
私は前日しか自由にならないんですよ〜〜(泣)
お会いしたかった。
そういえば tokuさん
自家塗装の進捗どうですか〜〜?
>[5265] ぬ〜 さん
>OVERの〜'89カーボンコンプリートNCを付けたSRX-6がいて、
うちのは OVER〜'89 スチールメッキエキパイ+カーボン
サイレンサーですけど同じですか?
性能や構造はよくわからないのですが(ダメダメやん)
膨張室はストレート形状エキパイに筒状の物を平行に取り付けている感じで、ノーマルの様にグネグネのルートは採ってません。
音質と音量は適度で 一寸前話題になったJMCAのプレート付いてます。
性能については もう長く使ってるので身体に馴染んでしまって
比較できないんです。役たたないッすね
長々と失礼しました。
[5268] yakawa [99/8/23 23:53] osk264.osk.3web.ne.jp
>ぬーさんへ
yakawa@西宮 です。
最近OVERのカーボンコンプリートを付けました。
音はスーパートラップよりはマイルドですね。
でも、回しすぎるとそれなりにうるさいです。
サイレンサーは反転膨張式のはずです。
今キャブのセッティング中ですが、少し抜けが悪いかなって
感じはしますが9000回転くらいは回せます。
400ccではこれくらいがいいのかもしれません。
以上、参考にして下さい。
[5267] ひろ [HP] [99/8/23 23:46] ngy12ds22.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
>[5242] 彦 さん
>そうです。MFJライセンスがあれば参戦できます。(^^)
MFJの他にも、TIサーキットのライセンス(そんなのあるのかな?)とかいるのかと思ってました。
>そのあたりの顛末は以下にレポートしています。
見てきました〜。
勢いでライセンス取って、エントリーしたんですね(^^;
レースですが、今のSRXは転倒とかで傷つけたくないので僕もレース用車両を準備することになるだろうなぁ。
レース用に買ったXRでNS2に出るってのもひとつの手かな。
>サーキット、楽しぃ〜ですよぉ〜。(〜_〜) <悪魔の囁き
スーパーバイカーズでサーキットの楽しさを知ってしまったので、もっと違うサーキットでも
走ってみたくなってる僕でした。とりあえず、SRXで走ってみたいな。
>[5253] soso さん
>確かに、スイングアームはノーマルとは違うし、マフラーもシートの真下に出ています。
>それと、フォークが倒立に変っていたり、キャリパーも変っています。
それって、ちょっと前のバイクガイド(中部地区ローカルの雑誌)に広告が出てたSRXでしょうか?
まさにそのようなSRXだったもので。
あれは格好よかったなぁ。
>[5264] tsuku2 さん
>『草千里'99』出撃確率97%になりました。あとは、天気と仕事がどう
僕は、月曜に休みが取れそうもないので行くのは無理になりました。
日曜の昼前に熊本を出発しても、こっちに帰り着くのは夜遅くになりそうだし。
以前、大阪〜福岡まで走ったとき7時間半くらいだったので、熊本〜名古屋だと
12時間以上はかかりそうだし。さすがにそれはきついな(^^;;;
[5266] かわぐち [99/8/23 23:01] kyto1404.ppp.infoweb.ne.jp
>ぬー(なみなみが出せません)さん
中古バイクなんとか(ひつこいですな)の@宇治かわぐちです。周山街道、私は二週間に一度くらいです(子守の都合上)。確かにこのところ土曜日はいつも路面が濡れてますね。私はささり峠をゆっくり走るのが好みです。この前の土曜日は、スキー場の横を上がっていって、八丁林道へ迷い込んでしましました。途中でシカのペアが出てきて道沿いに逃げるもんだから、しばらく野生のおしりを堪能しました。やれやれ・・。
ご近所のよしみで一辺周山街道で集会でもしませんか(でも四時起きはちょっとかんべんしてくださいね)?
今週はXVの車検だ!
[5265] ぬ〜 [HP] [99/8/23 19:51] prxc12.kyoto-inet.or.jp
ぬ〜@京都 黒1JLです。
現在、4インチのスーパートラップスリップオンショートマフラーを付け
ているのですが、FCRキャブに交換してから音が大きくなってしまって、
街中でスロットルを開けづらくなってしまいました。
インナサイレンサを付けたりしているのですが、やっぱりうるさくて。
(短いから仕方ないのかしら。)
で、先日高雄パークウェイに行ったときに、OVERの〜'89カーボンコンプ
リートNCを付けたSRX-6がいて、けっこう静かだったので、このマフラー
が気になりはじめました。
そこで、もしこのOVERのマフラーをつけている方がおられたら、色々教
えていただきたいのですが・・・おられないかしら・・・
最近話題になっている'90〜ステンカーボンスリップオンと、基本的な
構造は一緒でしょうかねえ?(カタログを見ると、サイレンサの径や長
さが違っているようですが、同じようにサブチャンバ部はあるようです)
構造で気になっているのは、サンレンサの構造と、サブチャンバ部の構
造で、ストレート排気なのか反転膨張式なのかというあたりです。
反転膨張式だと抜けが悪くて高回転域でパワーを出しづらいというイメ
ージを持っているのですが・・・
今つけているスーパートラップよりも音量を抑えてパワーが出せるのか、
というあたりが気になります。(主に高回転域)
以上、わかりましたらよろしくお願いします・・・
話は変わりますが、周山街道の話が出ていたのでちょっと。
私、毎週走りに行っています。
毎週土曜の午前4時〜5時くらいに家を出て、堀越峠あたりまでをぶらぶ
らと。(昼間は暑いので・・・)
ここのところずっと路面が濡れていたり雨が降ってきたりでまともに走
れてないですが(;;
[5264] tsuku2 [99/8/23 17:28] a053138.ap.plala.or.jp
『草千里'99』出撃確率97%になりました。あとは、天気と仕事がどう
なるかといったとこです。
石川君、松本さん一緒にいこぉよぉ〜
[5263] SPOUT [99/8/23 16:32] ponkan.drm.edu.net-kochi.gr.jp
>tsuku2さん
>ShigeーRXさん
アドバイスありがとうございます。633でいきます。これで、僕のSRX改の方向性が、見えてきました。とりあえず、ヘッド、シリンダー取り外しに、じわじわ取りかかります。Z1300のセミレストアとの平行作業で、スパスパとはいきませんが、SRX改、楽しみです。
[5262] 川崎のツトム [99/8/23 13:02] proxy.exit.co.jp
アドレス入れ忘れました。(ゴメンなさい!)
ここに入れておきました!
[5261] 川崎のツトム [99/8/23 13:00] proxy.exit.co.jp
>[5259}きーまんさんへ
そう!ブレーキホースって交換すると、分解整備(?)とか、構造変更の申請、検査が本当はいるんですよね!
だけど、あれって法的に無理ありますよね!(笑)もう少し緩和してほしいですね!(まあ、見て見ぬ振りしてくれるけど(笑))
また、車検時に爆音マフラー付けていったら本当に測定するのでしょうかねえ?(結構興味あります)
よく、99db車検OKマフラーってありますけど、あれってかなり怪しいですよね(笑)(99dbギリギリに設定してるところがなんとも・・・!)
タコメータについてみなさんへ!
昨日、シフトシグナルランプを付けてみました(ドラッグレースとかで付けてるやつ)
まだ調整中ですが、”面白い”です。
任意の回転で”パパパパッ”っとランプが点滅するので”おお!俺はすごい物に乗ってる(笑)”って気がしますよ(笑)
これは結構面白い一品です!興味が有ればMAILください。お教えしますよ!
[5260] tsuku2 [99/8/23 12:13] a053138.ap.plala.or.jp
おはよーございます。先ほど広島から兵庫へ到着したtsuku2です。
山陽道のトンネルの中で居眠りによる追突事故直後に遭遇してしまい
パトカー到着までの20分間ほど懐中電灯を振ってきました。
ちなみに朝の4時半の出来事です。追突した箱バンはひっくりかえって
けちょんけちょんで、最悪の事態を予想させるに十分な有様でしたが
幸いにもドライバーは無傷、いや〜よかったよかった。
やっててよかった、シートベルト!みなさんも気をつけましょうね。
>福手さん
僕も先日まで上のセッティングが大はずれのまま乗ってましたんで
あまり大きなことはいえませんが・・・ご参考までに。
順序としては、まず、パイロット系(エンジンが十分暖まってから
調整してくださいね)、次に中速域(アクセル開度1/8〜1/4:JNストレート径
1/4〜1/2:JNクリップ段数、1/2〜全開:JNテーパー)、次にメイン系
(全開域:MJ)
開度1/2から徐々に利き始めて3/4〜全開を受け持っています。
大事なのはアクセル開度とエンジンの回転数です。例えば、2速なら
8000rpm以上でも回るのに、3速以上で伸びない等の場合、2速8000rpm
の時のアクセル開度、3速以上のギアで伸びがいきなり止まる時の
アクセル開度がいくらか?に着目してください。おそらくMJが濃い
と思います。2.5番前後しただけでもかなりフィーリングが変わりま
すので是非試してみてください。
アクセルオフ時にマフラーからバババン(これ、アフターファイアと
いいます。バックファイアはキャブから火を噴きます)ですが、スロー
が若干薄いのかもしれませんね。
それでは、またまた・・・
朝書き込む暇がなかった・・・こんにちはになってしまった
[5259] きーまん [HP] [99/8/23 3:29] p84ba59.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[5223] かわぐち さん、a1 さん
スプリングの外し方どうもです。あとは気合いですかね?(^ ^;)
SRX用は比較的緩めなんで外し安そうですね。調整等の際に参考にさせてい
ただきます。
>[5215] 川崎のツトム さん
結局マフラーそれ自体に穴があいたり、グラスは抜けちゃったり、好んで抜い
て爆音たててる社会迷惑な方々など、完全&永久的に性能が証明されるわけで
はないですからねぇ...
ブレーキホースにしても「認定工場にて」ではありませんでしたっけ?<取り
付け可
細かいこと言っちゃうと「認定工場」自体殆ど無く、通常のバイク屋などで作
業した場合、その都度構造変更の申請が必要とか...
って、個人で他人様のブレーキホースやらなんやら交換する奴の言うことでは
ないですな(笑)
>[5257] うえだ さん
ここにいますσ(' ' )<経験した奴
そんだけ...
では、非建設的ですな...(笑)
車検証・期間の残っている自賠責保険証・印鑑を、区市町村の役所(場)に持
っていきます。
この際、仮ナン取得理由と日時(期間)運行経路を書かなければいけないので、
車検の予約を取ってから申請することになります。
ちなみに土日を除く2日間まで、が基本らしいです。
発行には1枚単位でお金を取られますので「バイクなので1枚でいいです」と
と言わないと2枚渡されて2枚分の料金を取られる事があります。
自分の所ではこんな感じですが間違っていたら失礼。
ではではユーザー車検頑張って下さい。
[5258] 大磯 [99/8/23 3:06] pppb52.portnet.ne.jp
大磯です。
ただいま北海道より帰還致しました。
塩で真っ白けになってしまったので取り敢えず洗車(夜に!)して
今さっきバックログを読了しました。
(10日空けるとバックログ読むのに2時間掛かるとは……うーむ恐るべし!)
富田さん、森田さんRESありがとうございます。(遅くなりましたが)
……って、そー言えば森田さんてばもうすぐ北の大地にご到着あそばされるのでは!?
よい旅をお祈りいたします。
んー! 北海道、また行きたいっす!
PS.そう言えばすれ違ったフェリーにはちゃぶ台、付いてなかったなぁ……(゚_゚)
[5257] うえだ [99/8/23 1:41] yokohama1-72.kcom.ne.jp
こんちは、久しぶりです。
不覚にも仕事の忙しさにカマかけて昨日8/22でSRXの車検を切らせてしまいました。
かくなるうえは仮ナンバーを取ってユーザ車検を考えているんですが、どなたか経験ある人いますか???
[5256] 喜多嶋 [99/8/23 0:02] spider-te013.proxy.aol.com
こんばんは。喜多嶋です。
今日は昨夜の事もあって、朝から、愛機をいじってました。
幸い、他に緩んだネジは無く、ホッとしています。(^^;
ところで、ちょっと皆様にご意見を賜りたいのですが、
620cc程度にボアアップして、強制開閉(FCR等)の
キャブを組んでおられるかた、燃費はどの位ですか?
この4月に退院してきてから、よくて、20km/L,
高速等で少し開け気味で走ると、16km/L位まで
落ちてしまいます。セッティングがずれているのかとも
思うのですが、どんなもんなんでしょう。?
似たような仕様でのっておられる方がおられましたら、
ご意見を賜りたいのですが・・・。
>SOSOさん
WinningRunのコンプリート(?)とは、うらやましい
ですね。
私も、ここの丸パイプスイングアーム等、いいなぁと
思っています。(予算不足で、思っているだけです。)
珍しい車両だと思いますので、大事に乗ってあげて
ください。
[5255] 福手 均 [99/8/22 23:26] 210.228.171.216
福手です。昨日土曜日は雨の中、名古屋のショップまで行ってメインジェット、K&Nフィルター
などを調達。通販でも買えたのですが、家の中にじっとしていられなくて往復280km
走ってしまった。幸いそれほど降られなくて、おまけにショップではヤマハのR1の試乗会やって
いてラッキーでした。速い、軽い、噂通りのすごいモデル。でも、欲しいとは全然思わなかったです。
で、今日はさっそく装着。段階的にやって様子を見るために、まずフィルターのみを
交換。フィルター一つでずいぶん変わるものですね。バックファイヤーや息つきは
ずいぶん減少しました。次にメインジェットを140から145に換えて再び試乗。
夜だったのでちょい乗りでしたが、おおむね問題は解決したように思えました。
そこで、基本的な質問です。セッティングでチェックすべき項目はどんな点があるのでしょうか。
私のSRXはアイドリング安定、低速から中速域はOKだったのですが、上の方で息つき
(全開時に軽いエンブレがかかったようにウオンウオンとしゃくるような動き)と
アクセルオフでマフラーの方で「ばばばん」とかなり大きなバックファイアが出ていました。
上記の調整で、かなり改善されたのですが、その他にどんな所にに注意すればいいのでしょうか。
耳年増・中年ライダーの質問にどなたか、お答えいただきたくお願いいたします。
[5254] soso [99/8/22 22:46] h006.p026.iij4u.or.jp
下のメッセージ改行わすれてました。
ちょっと失敗してしまいました。
ごめんなさい。
[5253] soso [99/8/22 22:43] h006.p026.iij4u.or.jp
>[5246]eijiNさん
レスありがとうございます。
全く無知のまま、かっこいい!と言うだけで何も調べずに購入したもので。。。
確かに、スイングアームはノーマルとは違うし、マフラーもシートの真下に出ています。
それと、フォークが倒立に変っていたり、キャリパーも変っています。
コンプリート車なんでしょうかねぇ?
とっても楽しく乗れるので大変きにいっているんですけど。
どこを、どういじってあるのかわからず調べていたのです。
貴重な情報ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
そういうお店があったんですね。
あと、
[5252] Shige-RX [99/8/22 22:21] cs1d234.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、またまたShige@相模原っす。
>[5250]やじさん
>single-RXさん28日に取りに行くので、待ち伏せして撃墜しないでくださいね。
でゅえ〜!残念!28〜29は出張で居りませんねん!
ところで、それ以降の部分「ダイノジェットはその時に、(中略)早く直して登録しないと・・・。」
の「これって」の「これ」とは?少々前後の文章が繋がりづらく、こっちまで
悩んでしまいます・・・(^^;)
[5251] みっきー [99/8/22 21:56] a028212.ap.plala.or.jp
あのー、
言葉足らずでごめんなさい。
うちのは、FCRつけてます。(φ37だったけかな?)