club@SRX BBS

Back to Index Next


[6050] tsuku2 [99/10/31 19:13] a048016.ap.plala.or.jp
こんばんわ、tsuku2です。先程、家族サービスから帰還しました。
で、その途中のことなんですが、非常にむかつくことがありました。
本来、こうゆう場所でぶーたれるのもなんなんですが、バイク屋に
あるまじき存在なので特に広島在住の方が関わり合いになっては
危険と判断しましたのでカキコさせていただきます。
そのバイク屋は、広島県の可部自動車学校の隣にある
“(有)サプライダー”というバイク屋で、『電話一本で引取に
いきます。納車から廃車まで何でもお任せください』などという
広告を出しているところです。事の起こりは去年の12月、兄貴が
RZ250Rを廃車することになり、たまたま、そのとき可部に
住んでいたことから、そこへ電話して引き取ってもらったことです。
廃車手数料として5000円支払い、お任せしてたのですが、今年の
4月に税金の督促がきたのです。そう、くだんのバイク屋はほったら
かしにしていたのです。で、兄貴が文句を言うと(その時兄貴は
島根にいて、いまも島根な為電話で・・・)『すいません、忙しかっ
たので、つい・・・こちらで支払いますので、振込用紙を送っていた
だけますか。』といったんで、兄貴も早速振込用紙を送ったのです。
が、9月になって、未だに税金が納められていないこと、廃車手続き
もしくは名変手続きがとられていないことが判明、兄貴は『こんな
ところに任せちゃおけん』と、単車を引取にいったのです。が、
そこにいたのは逆切れおやじだったのです。

[6048] makoto [HP] [99/10/31 17:17] ppp036249.asahi-net.or.jp
こんにちは、makotoです。

[6039] 有村さん
> カーボンの一体型カウルですが
> 純正色の物も用意されてるのでしょうか?

Culbman No165に紹介されていた記事によれば、
基本的にはカーボン地ですが、塗装も請け負うとありました。
たぶん、別に費用がかかってしまうのでしょうね。


ハヤシカスタムさんのHPに、装着車の画像がありました。
URL勝手に紹介しちゃいます。→ http://www.ny.airnet.ne.jp/hcustom/
SAMさんの500ccもハヤシカスタムさんでしたよね?
[6045] tsuku2さん
Rサスって、自分でOH出来るものなのですか?びっくり。

[6047] うえだ [99/10/31 16:36] jpnwebproxy1.jpn.hp.com
おひさしぶりです。うえだです。
昨日、こちらも久しぶりにマンクスへ行ってきました。
例のジャッキには現在ドカっちのシングルがのっております。

以上報告終わり(笑)。

[6046] Shige-RX [HP] [99/10/31 13:31] cs1d343.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@相模原っす。久々の大掃除の中休み・・・

某モ○・メン○ナンスで「ウェットブラストサンプル加工」と言う記事を見つけ、
早速レストア中の1JKのキャブ(プライマリー側)を試してもらうことにしました。
んで、本日送り返されて来たのですが、想像以上にいい感じです!
フロートチャンバー内のガムのようなこびりつきは跡形もなく、ボディー表面の、
ブラシではうまく落ちなかったオイル+埃の汚れなども綺麗さっぱり。綺麗すぎて
「こんなところに”巣”がっ!」と思う場所も有るくらい・・・
(注:「巣」とは、鋳造の時に材料にエアーが混入して出来た「あばた」です。)
ただやはり、表面に微少といえども「粒」をぶつけて綺麗にするのはサンドブラストと
同じ様なものなので、「何処にでもお奨め」とは言えないのかも知れませんが、
軸受けなどのマスキングさえしっかりしていれば、エンジン関連部品には良さそうです。
同時に写真を送って見積もりを頼んだところ、SRXの筒から上(シリンダー/
シリンダーヘッド/ヘッドカバー)で¥15,000〜¥20,000くらいで
加工して貰えるそうです。なるべく近い内にHPに写真をUPしますので、興味のある方は
ご参考に・・・

では、掃除の続きを・・・m(_"_)m

[6045] tsuku2 [99/10/31 2:14] a048006.ap.plala.or.jp
くぅぅぅ〜
いまのいままでRサスをOHしてたんだけど、ばらしたとき方っぽだけ
ぶしゅ〜ぷくぷくてな感じで泡吹いてたから『なぁ〜んかへんだな?』
と思ってたら、OH終了後ストロークさせてみるとその方っぽだけが
妙に軽いし戻りもゆっくりすぎる・・・エアでもかんだのか?それとも
シムに異物でもはさんだのか?で、組み直してみること5回・・・
やればやるほど、どんどん戻りが悪くなっていく・・・
どぉ〜も、漏れないはずのガスが漏れちゃったようですなぁ・・・
最初にばらしたときの“ぶしゅう・・・・”が既に漏れてたガスだっ
たようです・・・とほほ・・・もういっぽかたはばっちりなのにぃ
というわけで、11月3日のオフミはスペアのRサスでいきます。
(何がついてるかは内緒・・・)

そうそう、eijiNさん、僕のSRXは黄色です。

[6044] KURI [99/10/31 0:49] osk074.osk.3web.ne.jp
 毎度!!KURI@江戸紫号です。

>最近来られた方々
初めまして、いらっしゃいまし。大阪で“某ショップ”の店長をやってるKURIといいます。
これからもよろしくです。

>ちんきさん
いらっしゃいませ〜。SRXのディープな世界へようこそ!!。
3VN走れるようになったらまた遊びに来てちょ。
ちなみに11/3の関西オフミはよかったら参加してくださいね。

私は11/3の関西オフミ250F子ちゃんで参加決定のようです。
Tsuku2さん、川吉ちゃん、よかったら一緒にいきませう。

では11/3に皆さんお会いできること楽しみにしています。

[6043] 福手 均 [99/10/30 22:53] 210.228.171.222
お久しぶりです。福手です。ここ1ヶ月ほどほとんど毎晩、消防やら会議やらで
つぶれているので、ごぶさたしていました。新しい方がどんどん増えていて、
嬉しく、また頼もしく思っています。

>初めて来られた方々
初めまして、福手といいます。41才、このクラブでは最もオジンの一人です。
SRXは91年式3Vのグリーンです。以後よろしくお願いします。

>6024 富田さん
おおっ!
岐阜のメンバー3人目だ!!
(だったような?もう一人は、もうすぐ冬眠されます。ね!福手さん)

そうです。控えめな岐阜県人 の3人目ですね。すみすさん。よろしくお願いします。
私は岐阜でも標高900mのひるがの高原在住ですから、富田さんご指摘のように、バイクは
もうじき冬眠させざるを得ません。このごろは、寒くなってきたのと仕事がめちゃ忙しいので
ちょっとバイク熱も下がり気味。冬眠前にはキチンとメンテしてやるつもりです。
11月3日はいろいろとイベントあるようですが、私は恒例の消防の競技会なので確実に拘束されます。
天気に恵まれて、皆さんそれぞれ楽しまれる事を祈っています。では。

[6042] BD阿部 [HP] [99/10/30 15:58] ppp17.sendai-ap4.dti.ne.jp
最近いらした皆様はじめまして・・・
仙台近辺でアヤシイ店をやっているBD阿部です。どうぞ、よろしく・・・

ちょっとだけこの場を借りて、友人からの依頼でCMです。
英国ハリス製のSRX/XTZ用のアルミフレームを売ります。
ESクラス用になりますが、とてもキレイなフレームです。
詳しくはウチのHPのバイクパーツにアップしてますので
興味のある方はゼヒご覧になってください。

[6041] ちんき [99/10/30 10:28] cwos001.zaq.ne.jp
す、すみません。
KURIさんがKUNIさんになってました。
申し訳有りません、すみませんでしたm(__)m

[6040] ちんき [99/10/30 10:25] cwos001.zaq.ne.jp
KUNIさん、はじめまして。
この前、「SRX400の事について相談したいのですが」とお店に押しかけた者です。
またお邪魔しますので、よろしくお願いします。

[6039] 有村 [99/10/30 6:59] ibaraki1-68.teleway.ne.jp
レス有り難う御座います。

>makotoさん
カーボンの一体型カウルですが
純正色の物も用意されてるのでしょうか?
小心物なんでいかにもカスタムって感じが苦手でして・・・

>ばびさん
ベルト部分にフックを付けるというのはアイデアですね。
ホームセンターに手頃なサイズの物を探しに行ってみようと思います。
問題はショックコードがリヤカウル内に入るかどうかですが(笑)

[6038] ばび@仙台 [99/10/30 4:08] thku0843.ppp.infoweb.ne.jp
有村さん  本屋やコンビニの荷物のこと
私はシートのベルトの付け根のネジの所に まあるい荷掛けフック(?)
みたいなのを付けています。シート内側から長いネジを差し,この先に付ける形のものです。
これに合わせてショックコードのフックを外し、両端を荷掛けフックに合わせたただのループにしています。
ホームセンターでロープ端をループに加工する金具がありましたのでこれを使いました。

シートのベルト付け根のフックとウインカでバッテンに縛れるので本屋に行ったときにはばっちりです。
ショックコードも丸めてリャカウル内に納めています。(V型です。)

P.S.
買い物だとバイク用より自転車用ゴムの方が使い易かったです。固くなくて。

[6037] makoto [HP] [99/10/30 0:24] ppp036104.asahi-net.or.jp
・・・積載についてのレスにはなってないや、ごめんなさい。
[6036] makoto [HP] [99/10/30 0:20] ppp036104.asahi-net.or.jp
こんにちは、makotoです。

[6031] 有村さん
>※中古で購入した為かテールカウルは既に割れてました。
>なんと裏にはガムテープが・・・(TーT)

そうそう、あの3枚型のテールカウルは3SXの致命的な弱点ですよね。
あの頃のヤマハはよくあんな感じの造り込みをしていて、
R1Zなんかもすぐに割れちゃいます。

対策としては、THRUXTONさんで造っている
カーボン式の一体型カウルに交換しちゃいましょう。
シルエットもほとんどノーマルと変わらないし(微妙に艶っぽくなってる)。
外装パーツとしては3万2千円は悪くないプライスです。
まあやっぱりちょっと高いですが。

[6035] TAKE [99/10/29 22:45] fuchu2-42.m.nttpc.ne.jp
仕事が終わって、さあ帰ろう〜。と会社を出て
うちの子(3VN)を見てみると、リアディスクに
つけていた鍵が壊されてるっっ!!(T-T)

確かに、安いやつだったけど、ふつう鍵壊すか?
幸いうちの子自身には何も被害はなかったけど...
やっぱり ABUSみたいなのでも買わないと駄目
ですかね??はあ〜、明日買ってくるか...

ちょっと愚痴モードのTAKEでございました。

でもこの間つけたOVERはめっちゃ良い感じです。
でわでわ。

[6034] 富田 [HP] [99/10/29 20:27] p11-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>ひろさん
写真ありがとうございました。

今日、出勤しようと3VNを見ると、
倒れている〜〜〜〜〜〜(涙)
どうやら、スタンドの下の土がえぐれて、転んだらしい......

被害:チョークレバー折れ
   タンクにエクボ
   
以上!

[6033] 埼北のまー [99/10/29 19:39] pae038f.kuk2.ap.so-net.ne.jp
高出力の話が言葉足らずでした
SRX250は排気量の割りには高出力。

[6032] 埼北のまー [99/10/29 19:34] p84e371.kuk2.ap.so-net.ne.jp
ゆーぞ氏
エアクリーナーBOXは付いています。フタも。
マシンを作ったのは、私では無いので作った本人(元全日本)に
聞いてみました。以下本人談。
エンジンが高出力の場合、エアクリーナーBOXを取ると
パワーが出にくにそうです。SRXは排気量の割りには高出力。
逆に400、600は出力が低いのでエアクリーナーBOXを
外した方がいいそうです。
ジェット番号は忘れたそうですが焼け具合だけだそうです。
スプロケは、いろいろ試して計算した結果、ノーマルが一番いいそうです。コーナーの立ち上がりでパワーをフルに使えるそうです。こう考えるとNS−2マシンを作るのって簡単で安いですよね。
SRX250を10万で買ってきて、フロントフォークのオイル
を変えて、タイヤを純正サイズの一番グリップするやつを履いて
ブレーキパッドを社外品にして、エアクリーナー外してジェットを
変えるだけ。総額15万ぐらいですかね。

[6031] 有村 [99/10/29 18:48] ibaraki1-38.teleway.ne.jp
始めまして、3SXに乗り始めて一週間の有村と申します。

皆さんにお聞きしたいのが荷物のことなんですけど、
本屋やコンビニでのちょっとした買い物の荷物ってどうされてます?
タンクバックは大袈裟だし、ネットもシート下に入らないし・・・
それにネットを使ってもテールカウルが割れてしまう気がします。

※中古で購入した為かテールカウルは既に割れてました。
なんと裏にはガムテープが・・・(TーT)

なにか良い方法があればご教授ください。

それとa1さん、クラブステッカー無事届きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

[6030] a1 [HP] [99/10/29 16:36] mphp04.phys.sci.osaka-u.ac.jp
↓最後の1行はミスです。ごめんなさい。
[6029] a1 [HP] [99/10/29 16:35] mphp04.phys.sci.osaka-u.ac.jp
> club@SRXステッカー
ステッカー企画委員のa1です。
少し前に書きましたが、ステッカー&キーホルダーは完売しましたが、ステッカーについては
広報用のものがいくらか残っています。まだ希望者が居られるようですので、送料自己負担で
お配りしています。希望される方は、僕にメールを下さい。

ステッカー企画に付いては、僕のHPに詳細がありますので興味のある方はご覧下さい。

>皆さん
ステッカー企画により余剰金が発生しています。
バイクにあまり乗れない冬のお楽しみとして何か企画があれば、そちらの資金にしようと思っています。
案がありましたら、書きこみでも、僕へのメールでも良いので気軽にお願いします。
企画を進行させてくれる人も募集中です。

ではでは。
余っているので、

[6028] ちんき [99/10/29 13:18] cwos001.zaq.ne.jp
こんにちは、ちんきです。
私の3VNは、とりあえず走れる様にする為にバイク屋で整備中です。終わったら、いきなり排気量アップなんぞ考えております。
それとステッカーなんですが、残っているのでしたら私も手に入れたいのですが。

[6027] たかぽん@熊本 [99/10/29 13:04] cs72136.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちは、たかぽんです。
久し振りに覗いたら、またまた
でぃぶな内容になっちゃって感心しました。
自分と同じような改造されてるウォーリーさん
やっぱり同じお悩み持ってたみたいで・・・・・・

そうそう 九州ミーティング(OFF会)は11月3日朝10時
阿蘇 大観望の展望台でしたかね?
たかぽんはパールホワイトのオーバーサイレンサー付きの3VNです。
多分一緒に白紫の稲妻模様のRZ250も参加したいとの事で
邪魔にならない様にします。
 他にどんな人来るのかな? 楽しみです。(^o^)/ わくわく

  でわでわ

[6026] ゆーぞ [99/10/29 8:26] 160.248.201.1
[6019] 埼北のまー さんへ
13秒台で走れるNS-2SRXとは、いいっすね。
MS-2に出るのに、このあいだやっと14秒台が出た私です。
ところで、そのNS-2マシン、
キャブのセッティングはどんな風なんでしょう?
当然ノーマルキャブでしょうし、エアクリーナーBOXはどうしてます?
直キャブですか?
仕様と、ジェットの番手をぜひ教えてください。
自分のMS-2マシンは、貧乏なためTMRなどは入ってません。
Fサスを125γの倒立に変え、スパトラ3インチマフラー入ってるのみ。
キャブセッティングと、スプロケの丁数、
ぜひ教えてはいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
12月5日3SXで走れるよう努力します。お会いしたいですね。

[6025] かわぐち 1JK+2NX/2@宇治 [99/10/29 7:47] uji00118.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは。かわぐちです。

ホリデイライディングスクールのお知らせ
ミーティングの日と重なってますが、11月3日、淀競馬場駐車場で開催です。

書き込みを拝見してますと、新しく乗り始めようという方がたくさんいらっしゃるのでびっくりしてます。
やっぱりこのバイク、名車というべきなんでしょうか。私自身はリスク最小で楽しめるところがいいなと思ってます。

2本足に手を出そうかなと思ってる方へ。生産以来の年月のとおり、全般的にそこそこ古びてきてるはずです。電装系やゴム関係はいつ壊れても不思議じゃない状態になりつつあります。少々手が掛かるのは致し方ないとして、直しながら乗るくらいの心づもりがいるかと思います。

明日は久しぶりに周山の方へ出掛けるつもりです(ミーティングに行けないのは残念ですが)。


[6024] 富田 [HP] [99/10/29 7:15] p15-dn03ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
富田@岐阜 4SU(SZR)+3VN+レストア中3XVです。

>[6021] すみすさん

おおっ!
岐阜のメンバー3人目だ!!
(だったような?もう一人は、もうすぐ冬眠されます。ね!福手さん)

東海地区のメンバーでも、たまに集まっていますよ。
ステッカーは、まだ持っていますので、よろしければ差し上げます。

[6023] Shige-RX [HP] [99/10/29 0:14] cs1d338.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@相模原っす。

>[6010]5150さん
>中古で手に入れる事になりそうですが、その場合のチェックポイントは有りますでしょうか?
何よりもまず、シートを外してみて、タンク付け根〜シートレールの溶接部分の
サビですかね?普段見えている部分はそうでもないですが、隠れている部分
(特にタンクの後ろ)は、そこで大体のフレームの状態が解ります。(と、思います・・・)
あと、特に2本脚はシートレール部分がヤワで、私のもリアサスの付け根から
後ろが少し上がってます(;";)。
a1さんも書かれていますが、乗り心地はモノサスの方が明らかに上です。
今年の岐阜の全国オフの帰り、3VNに乗せてもらう機会があったのですが、
一瞬、「買い換えよっかな・・・」と思ってしまったくらい。

>[6016]eijiNさん
>それよりShige-RXさん、かなりの音楽通とお見受けしますが?
はい。普段は「ホラ」しか吹きませんが、たまにSAXも吹きます。
(今使ってるのはセルマーです。残念ながらアメ・セルではありません・・・)

[6022] よう@イーストおぶ名古屋 [99/10/29 0:08] csg-14.nagoya.mbn.or.jp
久しぶりに、よう@3VN(修理が止まったまま)3SX(まだ車検とってないよ〜)です。
「はじめまして」の方々も多くって びっくりしてますが・・・
「はじめまして」の方々 よろしくです。

昨日、仕事でTOKYO MOTOR SHOWへ 行ってまいりました。
土砂降りが酷くって大変でした。が!それよりも
我が愛する「YAMAHA」のブースが なんとも寂しかった・・・
気にし過ぎかな?カワサキ並に 出展車数少なかったし・・・
コンパニャ〜も パーツ屋さん並しか 見えなかったよ〜

ちょいと寂しい思いをしてきました。
他に行った方、ど〜でした?

[6021] すみす [99/10/28 22:47] proxy.ctk.ne.jp
始めまして。すみすという者です。
ここのHPをバイクガイドで知りましたがこれだけ濃い書き込みが
されているのにはびっくりしました。YAHOOで検索してもSRXのこと
なんてほとんど無かったものですから・・・。

clubSRXのステッカーのデザインが気に入ってしまい欲しくなって
しまいましたが、もう増産はないのでしょうか?

最後に自己紹介。
岐阜県在住で学生やっております。SRXは3VN型で1年半前に購入
しました。ホントはランツァ買いに行こうと店まで行ったものの
そこに置いてあったSRXを衝動買いしてしまったクチです(笑)

[6020] naga@仕事場(泣) [99/10/28 22:15] saga023.saganet.ne.jp
>[6016] eijiNさん
音叉マーク!!!わーい!
eijiNさん情報ありがとうございます。
早速楽器屋さん探します(爆)
ロゴマークの違いは微妙ですねえ
ヤマハ発動機のほうが見慣れているせいか
しっくりきます。
(とくにMの字)

みなさん、オートバイの他に濃い趣味をお持ちのようですねえ

前の私のカキコが6000HITでした
このままDEEPでHOTにいきたいですね>みなさん

[6019] 埼北のまー [99/10/28 22:10] pae0354.kuk2.ap.so-net.ne.jp
>ゆーぞ氏
私はNS−2に参戦しようと思っているのですが
あまりにも遅いので、筑波になれるまで3SXで走るつもりです。
私の乗る予定のSRX−250(NS−2)は、元全日本の人が13秒台で走っているので腕さえ有れば表彰台に上がれるバイクなのですが、私の目標は予選の突破。う〜ん、悲しい。
12月の走行予定ですが5日(日)、13日(月)の予定をしています。
ゆーぞ氏と日が合ったらうれしいです。

[6018] ちんき [99/10/28 22:08] cwos001.zaq.ne.jp
いきなりすみません、作成中の物をUP[6017]してしまいました。
ここで続きをUPします。

色々情報が満載みたいでワクワクしてます。
これからよろしくお願いします。

[6017] ちんき [99/10/28 22:02] cwos001.zaq.ne.jp
はじめまして、ちんきと申します。
最近'90SRX400を譲ってもらい、はれてSRXオーナーとなりました。
前オーナーが1年半乗りっぱなし、1年ほったらかしと言う状態だった為、手を入れないと行けない所が多々ある状態です。
そこで情報を探してSRX関係のHPを渡り歩いていたところ、このBBSを見つけました。

[6016] eijiN [99/10/28 20:27] a120093.dion.ne.jp
音叉マークですが、単体パーツが見つかりました!。
残念ながらぼくの探していた銀メッキモデル用のものではないので
ラッカー(金色)仕上げのモノですが、値段が\140-だったので
とりあえず注文することにしました。
材質は管楽器と同じ真鍮製で、直径は1cmぐらいだったと
思います。
音叉部分と円形の縁の部分が金色でその他は黒です。
もし「\140-ぐらいなら失敗してもいいや」っと思われる方は、
このあとにパーツナンバーを書いておきますので、
お近くの(できれば管楽器の修理もしてくれる所がいいですね)
楽器店に注文してみて下さい。
...でも、なかなか外れて無くなるようなパーツでもないので、
急に注文があちこちからくると、
(株)ヤマハが”なぜ?”っと思うかも...。

パーツ名:(バリトン)サックス用ヤマハマーク
パーツ宦F N1143750
...です。

>Shige-RXさん
ヤマハの楽器に音叉マークが入っているものは
意外に古いものの方が多いので、
Shigeさんの記憶にあるのは古いモデルだと思います。
今日、念のため現行品のカタログを見てみましたが
それらしいものはありませんでした。
楽器修理で結構古いものも持ち込まれたりするんですが、
今のところそれらしい物は見たことがないですね〜。
でも、おかげで先に書きましとように、今日は収穫がありました。
それよりShige-RXさん、かなりの音楽通とお見受けしますが?。

おそるべしSRX乗り...。

[6015] NORI [99/10/28 14:56] sub.osaka-sandai.ac.jp
私も、メンバーの一人として参加したいのでよろしくお願いします。
名前:NORI
愛機:3SX、91年型、608cc、イタリアンレッド(塗装)
SRX以外:SR500、SR400、FIATリトモ130TCアバルト
住所:兵庫県神戸市
Eメ-ル:12年の3月まで(s96l057@sub.osaka-sandai.ac.jp)
12年の4月から
(t_kosaka@zdnetmail.ne.jp)
ホームページ:作成中
コメント:私は、シングルエンジンにずっとはまっています。
SRXは特に熱くなっています。
イタリアンレッドに塗装、Rフェンダーレスキット、
ヨシムラサンパー、FCR39、
パワーフィルター、オイルキャッチタンク
splitfire(プラグ・プラグコード)、
バーハンドル仕様、スタビライザー、イニシャルアジャスター、
NISSINマスターシリンダー、ブレンボキャリパー、
Fメッシュホースといった感じの愛車です。

[6014] 5150 [99/10/28 14:10] atucc-03p51.ppp.odn.ad.jp
>[6012][6013]a1さん、貴重なアドバイス有り難うございます。
タンデムステップの件は女房が「後ろに乗せて!」と言っていますので
非常に参考になりました。
有り難うございました。

[6013] a1 [HP] [99/10/28 13:31] osaka-104.seikyou.ne.jp
>長すぎて投稿できなかったので、続きです

あと、2本サスを買うときの注意点ですが、初期型のモデルはフロントホイールが18インチで
タイヤの選択肢が少なく、またタンデムステップがスイングアーム直付けでタンデムの乗りここち
がイマイチですので考慮に入れると良いでしょう。

いろいろ書きましたが、あくまで私見の枠を越えるものではないので、一情報としてお受け取り
ください。

[6012] a1 [HP] [99/10/28 13:30] osaka-104.seikyou.ne.jp
> 5150さん
僕は1JL、1JK(2本サス)と乗り継いでいますが、大学の連れがモノサスに乗っているので、
そっちにもちょくちょく乗っています。その点からちょっと私見を。

SRXモノサスと2本サスの長所短所ですが、まさにShigeさんの言われる通り、他車と比べると
似ていると思います。ただ、SRXだけを見たときには結構差があると思われるので、補足させて頂きます。
まず車体周り(フレーム、足回り)の差は大きいと感じます(モノサスのほうが良い)。限界点まで
攻めたりしなくても、街乗りでもその違いは感じますし、ワインディングを走れば、安心感が大分
違います。タイヤのサイズ&種類の問題などもあるとは思いますが、乗り心地はモノサスの方が良いです。タンクのホールド具合などもモノサスのほうが良く、悔しいことに機能面で2本サスが良いと思
うのは、バッテリーが上がった時くらいです(笑)。車体の差か、エンジンの振動も2本サスの方が、
大きいものが多く感じます。

とここまで書くと、2本サス形無しのようですが、一般に思われているよりも、SRX自体の能力は
高いと思うので、2本サスだと困るとか言うことはないです。クセや欠点もアジのうちと思えば
いいものですし、僕の中でどちらを選ぶかの決め手になっているのは外観です。他の方も好みの
外観の方を選んでいる方が多いのではないかと思います。

中古で買うときのポイントですが、特にSRXはここを見ると良いと言うのは分かりませんが、
距離計の数値が確かかどうかをみるにはブレーキディスクやスプロケットの減り具合、
NGはインナーチューブに錆が入っているもの、ハンドルを左右に最後まで切ったときの切れ幅が
違うもの(激しい転倒をしている可能性高い)などでしょうか。
初心者とのことですから、メンテナンスなど自分で出来るような人に付いて来てもらうのが
一番良いとは思います。あと、バイクを買うなら、バイク屋選びをするほうが良いかもしれません。
店員とたくさん話しましょう。

[6010] 5150 [99/10/28 11:12] atucc-06p32.ppp.odn.ad.jp
どうも。5150です。
>[6006]Shige@相模原さん、レス有り難うございます。
貴重なアドバイス、大変ウレシイです。
私の性格からして、恐らく限界点まで攻めて・・・って事は殆ど
無いでしょうから、どちらを取ってもそれ程の差はなさそうですね。
<閑話休題>
ちなみに私はごく普通のサラリーマンです。でも、VAN HALEN
大好きですし、20代前半は、音楽活動を活発にしていました。
もっとも、芽はでなかったけど(^^;ゞ

さて、購入となると、女房との駆け引きを考えるに中古で手に入れる
事になりそうですが、その場合のチェックポイントは有りますでしょうか?
皆さんへお願いばかりで申し訳有りませんが、アドバイスをお願いします。

[6009] ゆーぞ [99/10/28 8:24] 160.248.201.1
11/13(土)、11/14(日)の2日間、筑波サーキットにて開かれる
グランドスラム4の入場料は(わ〜たしの記憶が確かならば)
3000円/日だったと思います。(ちょっと自信ない)
私の出るMS-2やNS-2、ターミネーターズクラス(TN-M/E)なんかは
13日開催です。
MS-1、NS-1なんかは14日ですね。
皆さんよろしければ、筑波サーキットでレース観戦いかがでしょうか?
きっと自分も走りたくなっちゃいますよ。

>埼北のまーさん
自分も12月以降から3SXで走り始めたいと思っています。
来年は3SXでノーマルクラスNS-1に参戦したいと思っています。
マーさんはどのクラスをお考えなんですか?
いずれにしてもお互いがんばりましょう&楽しみましょう。
いま自分にいろいろ質問されても
大してお役には立てないとは思いますが、
情報を隠してって言うつもりはありませんので、
楽しく走ってお互い楽しくタイムアップしていければいいですね。
こちらこそよろしくです。

[6008] Shige-RX [99/10/27 23:50] cs1d627.ppp.infoweb.ne.jp
またShigeです。

>[6004]eijiNさん
<<追加>>(これまた記憶が確かならば・・・)
トランペットの「プロ・モデル」か「カスタム」のチューニングパイプが
ネジで調整・固定できるヤツのパイプの横に、直径10mmくらいの「音叉マーク」
付いてません?

[6007] 埼北のまー [99/10/27 23:30] p84e380.kuk2.ap.so-net.ne.jp
[5997]ゆーぞ氏
今日1日、筑波のことばかり考えてました。
そんな私を後押しするように、12月から3月まで仕事がひまに。
わ〜い、はしれる〜。
来春のレースを目標に活動します。
現状、動くパイロン状態なので、とりあえず3SXで12月から
走り始めます。
とりあえず12日に予約しないと。
そんなわけで、これからゆーぞ氏にいろいろ質問させていただく
事になりそうです。よろしく。

[6006] Shige-RX [HP] [99/10/27 23:20] cs1d627.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@相模原っす。

>[5999]5150さん
初めまして。VAN・HALENのファンですか?それとも”5150”な職業ですか?
免許取得、おめでとうございます。私も免許とってすぐにSRXを買って、もう10年
経ってしまいました。私は1JLに乗っております。(1JKもレストア中/共にリア「2本足」です。)
初期のタイプもモノサスも「他の単車と比べると」、長所・短所は似通っていると
思います。扱い切れないパワーの単車ではないので、「使い切る」醍醐味が素晴らしいと思います。
「短所」と言うべきかどうかは少々「?」ですが、2本足のは特にフレームが
弱いと言われています。足周りのグレードアップは、フレームとのバランスを考えないと
却って扱いにくくなると言うウワサも・・・
ともあれ、今後とも永いお付き合いを。m(_"_)m

>[6004]eijiNさん
>音叉マーク単体のパーツは無く”オクターブキィ”というパーツ・・・
私の記憶が確かなら、ヤマハならフルートの「プロ・モデル」のマウスピース
(というか、マウスパイプ)の頭が、ねじ込みの音叉マークではなかったでしょうか?

本日、会社をサボって東京モーターショーに行ってきました。
MT−01は、HPの写真の状態と比べると、付くべきところにオイルホースが
付いていたり、プラグキャップが被せてあったり、写真より「良くできたモックアップ」
になっていました。
ところで、福○モータースのブースに、MAGNIのフレームにGSF1200の
エンジンを積んでいるモデルがありました。聞いてみると、来春あたり出るそうです。
なかなか良さそうでした。

ではでは。

[6005] りゅう [99/10/27 22:41] 210.236.73.4
6001とょさん、ニアミスしてますね。ぼく知立です。
この地区ですと、富田さん、ひろさん、福手さん、Yohさんetc
(あと、いらっしゃったらすみません。)などアクティブなメンバーがそろってますよ。
富田さんのページにてなにか出るかもしれませんので時々チェックしてみてください。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3797/

ブレーキのピストンですが、ウォータープライヤーなんかで摘むと
ひっこみますよ。ただ、他のピストンが出っ張るので注意が
必要です。

[6004] eijiN [99/10/27 20:00] a120081.dion.ne.jp
管楽器パーツの音叉マークですが、今日サックスのパーツ表を調べてみましたが音叉マーク単体のパーツは無く”オクターブキィ”というパーツがあるんですが、コレに引っ付いた状態で約\3000-でした。
思っていたより高いのと、いらないものまで付いてくるのでヤメですね。
またいいモノが見つかったら書き込みます...。

>nagaさん
と、いうことです。
ところで”微妙な”違い、わかりました?。

>tsuku2さん
それじゃー(11/3)行きますか。
前回に書き込みましたが(定時で終われば)18時まで仕事ですので、出かけるのはそれ以降ですね。
ちなみにぼくは根性無&ビビリですんで、雨天時は欠席しますし、足を引っ張るには充分なぐらいトロいので、あらかじめご了承下さい。
ところで場所どこでしたっけ?...。

>関西圏の方へ
11/3のオフミの場所って、やっぱり寒いんですかのぉ...。

[6003] ぬ〜 [HP] [99/10/27 19:34] prxc1.kyoto-inet.or.jp

>[5966]ひろさん
 スタンドのムービーみたよ〜。 ステップのセンサが接地する前に
 カランカランカラン・・・って・・・
 こんなにプラプラしてたのね(笑)
 これなら接地してもタイヤの荷重抜ける心配なさそう・・・


[6002] みつる@茨城 [99/10/27 19:13] proxy.o.sic.shibaura-it.ac.jp
[6001]とよさん
フルードを抜かなくともピストンは戻ると思います。
少なくとも私は戻しました。
戻さないと外れないのでしょうか。
ホースを変えるのなら結局フルードは抜くでしょう。

[6001] とよ [99/10/27 17:17] handy-px3.handy.n-fukushi.ac.jp
こんにちは。
昨日は1日バイトで肉体労働をし、金をゲットしました。
リヤのブレーキパッドがなくなってきたので、交換しようと思いますが
ついでにメッシュホースにしたいなあと思っているんですが、パッド交換
するときって、フルードを抜かなければブレーキのピストンは戻らないんでしょうか?
前のブレーキパッドを交換するとき、ぜんぜん引っ込まないので、店に頼んでやって
もらいましたが。

えーと、僕は知多半島というまいなーなところに住んでいます。
名古屋から知多半島方面にいくと急に寒くなります。名古屋で集まりが
あるときはぜひ行きたいです。よろしくおねがいしまっす。

音叉マーク、僕は取ってしまいました(ツルツル感がなんかよかったので)
タンクについてたものでよいなら譲ってもいいですよ。