club@SRX BBS
[6399] まうす [99/12/1 23:16] toyosaki2-133.teleway.ne.jp
こんばんわ
>みっきーさん
イグニッションの件ですが、
過去ログ
[5615]山崎兼さん
[5629]高橋Feさん
の発言にあります。KLR250ですね。部品番号は21121-1118です。
>みなさん
僕からも過去ログで質問です。フレーム側のコックなんですが
以前もう欠品になっているとの情報がありましたが、注文すると
他車のものになるんでしょうか?ボルトオンでつくんでしょうか?
値段はおいくらぐらいでしょうか?どなたか教えていただけたら
と思います。
[6398] Tetsu [HP] [99/12/1 22:59] ppp28.shiki-ap2.dti.ne.jp
もう一台発見。こっちは結構いじってありますね。
SRX400初期型YSPベース。Eng換装600ベース620
足回りFZ400。今の価格は61,000円。
下のSRX4は今の価格250,000円
走行8000km極上SRX4 '97最終型
[6397] Tetsu [HP] [99/12/1 22:54] ppp28.shiki-ap2.dti.ne.jp
Yahooのオークションサイトで見かけました。リンク張っておきます。
走行8000km極上SRX4 '97最終型
[6396] みっきーさん [99/12/1 22:24] a029207.ap.plala.or.jp
ちょっと前に、ノロジーの話が出てましたよねぇ?
そんとき、イグニッションコイルを何のと変えると
ケーブルを途中つなぎしないで済むんでしたっけ?
たしか、カワサキのオフ車だったと思うんですけど・・・。
またか、と思わず教えて下さいまし。
[6395] 弦参(ツル・サン) [99/12/1 4:27] h104.p087.iij4u.or.jp
関西オフミ写真あがりました。申し込みされた方で、KURI師匠の某ショップへ預け希望された方々、先日ショップの方へ持参いたしましたので、各自受け取りに行ってください。遅くなりました。
[6394] HIDE [99/12/1 0:03] atgi0710.ppp.infoweb.ne.jp
おひさです。エンジンが焼き付いた私の3VNは結局、ドク須田にて
O/Hすることにしました。クランクまでいっていたとのことで
Total 33万とのことでした。先週末から修理を開始したらしいので
まだまだしばらくかかりそうですね。
>[6393]まーさん
二本だしならチタンでも、どうしても重くなってしまうんで
はないでしょうか?一本出しの倍ですし。インプレ楽しみに
しています。
[6393] 埼北のまー [99/11/30 19:27] pae0362.kuk2.ap.so-net.ne.jp
購入した、OVERの2本出しチタンカーボンが来ました。
頭書はサンパーの中古を購入予定だったのですが、今頃になって
SRXのマフラーを販売した、OVERの心意気が気に入って買ってしまいました。
とかろが、梱包されている箱を持ってみたら重い!どこがチタンカーボンなんだ?
びっくりして家から体重計を持ってきて計ってみたら、ボルト
その他込みで、5.6キロ、純正のエキパイを付けると7キロ。
ちなみに純正は8.4キロ、サンパーは8キロ
ちょおおっと〜!おもいじゃねーかよ!
純正とサンパーが重いのは分かるけど、チタンカーボンで7キロは
詐欺だろ。
でも馬力がサンパーに負けないぐらい出てるんだよね?そうだよね?
OVERさん信じてますよ。
近いうちにインプレします。
[6392] とんぼ@東京在住 [99/11/30 15:29] mx1.sc-sss.co.jp
はじめまして。’89/1JLに足掛け5年程乗っている者です。
長いこと潜伏(ROM)生活を送ってきましたが、縁あって(?)この度 a1氏からClub@SRXのステッカーを
おわけ頂き、お礼方々挨拶に参りました。
いいトシになってから中免を取り、馴染みの単車屋に行ったところ店先にぽつっと中古のSRXが1台。
たまたま乗ってみたら1発でキックが掛かってしまったのに気を良くし、即購入してしまいました。
が、メカ的なことにはてんで弱い自分・・・天下無敵の「のりっぱー」。 洗車もろくすっぽというおーざっぱな
扱いにも耐えてくれるケナゲな愛車と5回目の冬を迎えます。
連れあいの趣味で、今年になってサンパー・ノロジー&イリヂウム・オイルクーラー等オマケがつきましたが
底辺ライダーのため違いがよくわかっていません。(--;)
そのくせトラブルだけは一人前で、デコンプワイヤー切れ(それでもキックで掛けられた)チョクーワイヤー切れ
(そのままツーリングに行ったら燃費14L/kmをマーク・・・)キック脱落(すぐ拾った)等、メンテフリーのしっぺ
返しをきっちり、しかも立て続けにくらっています。 あまりにも底辺な為、事故歴だけは幸いありません。
こちらにはいないとは思いますが、乗りっぱーな方々、お気をつけくださいませ。
もっか、頂いたステッカーを貼るところがない程汚れてますのでまずは洗車から・・・
計画中の600化が無事終了したら、記念に貼らせていただきます。
自前のぱそがないので滅多に寄ることができませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
a1様:いろいろとありがとうございました。大事にしますっ。
[6391] やじ [HP] [99/11/30 9:12] cse5-27.matsumoto.mbn.or.jp
やっと環境が復活です。
3VN改は冬眠し、運が良ければ620ccへと変貌するかも?
しかし、結婚費用にと貯めていたお金を150万円程オートバイ関係につぎ込み、大ピンチ!!言い訳としては、結婚してからでは、買えなくなったりする物を揃えると言う事で、工具類を一気に揃え、SRXにFCRとマフラー、タイヤ等・・。大丈夫かな??こんなんで・・・
そこで既婚者の方々に質問ですが月々どの位の費用をかけてるの?
理解度はどれくらいありますか?
そこらを詳しく教えて下さい。
それから、ハワイに行きました。バンソンのジャケットが思ったより安かったのでつい・・・また、やってしまいました・・・。
ハワイのバイク事情はまた今度
教えましょう。それでは。
[6390] やじ [HP] [99/11/30 8:47] cse5-27.matsumoto.mbn.or.jp
[6389] atu [99/11/30 1:46] kurume-030.tiki.ne.jp
こんばんは、atu@福岡です。
>[6376]nagaさん
>[6384]toku@福岡さん
九州オフ楽しみです。ぜひ、参加させてください。
>[6382]大磯さん
>[6383]a1@大阪さん
やはりバルブが悪いんでしょうか。両方のサスが同時なもんですから迷っていました。交換してみます。
では、またまた
[6388] naga [99/11/30 0:31] ummcc-02p48.ppp.odn.ad.jp
naga@福岡です。
>[6377] tsuku2さん、[6384] toku@福岡さん
アドバイスありがとうございました。
今度の休みに試行錯誤しながらデコンプワイアーと格闘しようとおもいます。
でも、ヘッドのボルト外しはちょっとこわいっす。
a1さんのキック講座を思い出しながらキックしてました。>ワイアー切れの時
>tsuku2さん
怪我の早期完治をお祈りしてます。愛車のほうも。
阿蘇も雪降ったそうです。
峠道の路面が気になる季節ですね。
気を付けましょ。
[6387] トモキ・オータ [99/11/30 0:14] otucc-04p22.ppp.odn.ad.jp
>tsuku2さん
たいへんでしたね。猿も(失礼)木から落ちる。根本健だって転倒します。
いや、変な意味でなく正直なトコロ、お互い気をつけましょう。
このへんのニュアンスに近いことは、かつて小生がR/Cの信奉者だったころ、
(12年ほど前)あることで真剣に考えたことがあり、
No.106あたり(古い!)に掲載された事がありますが。
>松本さん
タイヤ情報ありがとうございます。
TT900良さそうですね。グラっときました。
そこで素朴な疑問ですが。
適合サイズ(小生87式1JK)F:100/90−17につき
TT900の100/80−17または
110/80−17あたりが近いのでしょうか。
いずれにしろ直径が変わることでスピードメーター誤差が生じるため
車検時にオリジナルに戻さないといけないのですか。
(ま、小生のテクであれば標準のG527あたりで十分かな、現実は!)
[6386] ひろ [HP] [99/11/30 0:02] ngy12ds14.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
>[6374] tsuku2 さん
>適当な大きさに切ったダンボールに好みの色のガムテープを隙間なく
やっぱり、直接ガムテープだと熱で溶けて大変なことになりそうですもんね。
見た目もよくなるように、きれいに作ってみます(^^;
>ですが・・・(サーモ無しだとこの時期50度いかないんですよぉ)
そんなに冷えるんですか!
暖気も大変そう・・・
>でも、60度と言うのはベストではないにしろ、3〜4000rpmを
5〜6000あたりで走っていてもこれくらいなので、ちょっと低いかな?と思ったのでした。
経験的に、80度あたりが調子がいいように感じていたのです。
冷えすぎて何が困るかというと、暖気に時間がかかるってことでしょうかね。
いつもゆっくり走り出しながら暖気するのですが、しばらく走っても全然油温が上がらないので
回転上げれずに困ってしまいます(^^;
>[6380] でぐち さん [6381] 富田 さん
>昨日某用品屋にてひろさんの1JKを発見しました。思わず
なんか、発見されてしまってる(^^;
やっぱり、あのサイレンサーが目立つので分かりやすいのかな?(笑)
>食い入るように眺めてしまいました。そしてひろさんが来
>るまで待ってみようとも思ったのですが、寒さの為断念し
わりと早く降りてきたんですけどね。
お会いできなくて残念。
SRX入手されたら、どっか行きましょう(^^)
[6385] うえだ [99/11/29 23:49] yokohama2-42.kcom.ne.jp
>[6370]tsuku2さん
病院には行きましょう。
この夏の経験者は語ります(笑)。
あと、自損事故でも搭乗者保険はでるので、保険屋へも連絡しましょうね。
完治する頃にはにんまりする金額が入ってくるかもしれません。
[6384] toku@福岡 [99/11/29 23:19] 86.pool0.fukuoka.att.ne.jp
今晩は、toku@福岡です。
>tsuku2さんお体のほうは大丈夫ですか?
自分は、阿蘇でこけた時、打撲と思って病院に
行ったら膝の靭帯が切れてました。症状も翌日に
膝が腫れて、歩行が困難になるほど痛みが出てきました。
だから、ぜひ病院に行かれることをお勧めします。
>atuさんはじめまして、自分も 福岡で1JKに乗ってます。
春のオフミの時にお会いしましょう。
>nagaさん、最近デコンプワイヤーが切れて交換したんですけど、
デコンプアームを力で手前に持ってきて付けました。前回交換
した時も同じようにやってできたので、たぶんこのやり方でも、
tsuku2さんのやり方でも出来ると思います。
最後にデコンプワイヤーが切れた時は、キックペダルを
一気に踏み込まず、軽くトントンと蹴るように踏み込んでいくと
キックペダルが簡単に下ります。あと、デコンプアームの所に
スプリングがあり、デコンプワイヤーが切れたらすぐになくなるので
気を付けたほうがいいですよ。自分は無くしてしまい、バイク屋さんから頂きました。
長々と書き込んでしまいましたが失礼します。
[6383] a1@大阪 [99/11/29 23:03] mphp04.phys.sci.osaka-u.ac.jp
> atuさん
僕も85年式の1JKに乗っています。2、3ヶ月に一回くらいエア圧チェックしてますが、
ほとんど抜けてたことはないですよ。計るときにちょっと漏れるので入れ直しはしますが。
以前tsuku2さんも書かれていましたが、1JKでデコンプ無しで簡単にエンジンをかける方法
があります。ギヤを入れたままクラッチを切らずにバックすると(ちょっとだけ力が要る)
圧縮上死点後の位置に持ってけるので楽々蹴れます。この状態なら手でだってかけれますよ。
もちろん普段は面倒ですが、いざと言うときのために知っておくと良いかもしれません。
> tsuku2さん
脊椎パッド情報ありがとうございました。またいろいろ探してみます。
話は変りますが、二本サスの方のエアクリboxとキャブを結ぶジョイントを
あまらしている方はいませんでしょうか? 安く譲っていただける方がいましたら
メール頂けると幸いです。
ではでは。
[6382] 大磯 [99/11/29 22:46] pppd27.portnet.ne.jp
しばらくROMってました大磯です。
最近事故、転倒が相次いでいるようですね。
皆さんお身体お大事に。
>tsuku2さん
>でぐちさん
最近寒くなって体もタイヤもカチコチで、私も先日弟のXJRでこけそうになってしまいました。(^_^;)
今週あたり我が1JKも復活しそうですけれど、よくよく気をつけねば。
>[6369] atuさん
いらっしゃいませ。
フォークのエア圧の件ですが、私の1JKはそんなにすぐには抜けませんでしたよ。
一度トップキャップのエアバルブを交換されてみてはいかがですか?
[6381] 富田 [99/11/29 22:36] p22-dn04ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>でぐちさん
実は、私もレーシング〇ールド名古屋店でひろさんを目撃。
お帰りになるところでした。
奇遇ですね〜〜。
というか、東海のライダーは行動パターンが重なっている??
ところで、先日もカキコしました、ワイズギアの蝉油圧クラッチキットですが、
XT225,TW200,DT200,XJR400用があるようです。
流用するならどれが簡単かな〜〜?
どなたか、参考意見を聞かせて下さい。
[6380] でぐち [99/11/29 18:45] proxy06.aichi-u.ac.jp
でぐち@そろそろ買うかもです。
昨日某用品屋にてひろさんの1JKを発見しました。思わず
食い入るように眺めてしまいました。そしてひろさんが来
るまで待ってみようとも思ったのですが、寒さの為断念し
ました。
さて話が変わるのですが、最近仕事(郵便屋)をしていて
無謀な車に巻き込まれる事故に遭いました。幸いぶつかる
前にバイクを放り投げたので軽い打撲とむち打ちですみま
した。皆さんも年の暮れ周りが忙しくなってきていますの
で気をつけて下さいね。
[6379] ゆーぞ [99/11/29 15:34] 160.248.201.1
昨日SRXで箱根デビューしてきちゃいました。
僕の4型SRXはノーマルクラスのレースに出ようと購入した物で
18日に筑波サーキットデビューをする予定なのですが、
昨日は天気もよくちょっと走りたくなっちゃって、
つい箱根まで行っちゃいました。
(うちから大観山まで1時間ぐらいなんで…)
ん〜、楽しいけど、難しい。
これまでの峠マシンはNinjaだった(今も現役ですが)ので、
ぜんぜん乗り方が違うようで、うまく乗れなかったのですが、
でも楽しかったです。OVERのEXサウンドもなかなかgood!
かみさんのスーパーシェルパと走るには、
NinjaよりSRXの方がいいや。
18日筑波を走るのがよりいっそう楽しみになってしまいました。
あ、ステッカー貼ろうっと。どこに貼ろうかなぁ…
[6378] tsuku2 [99/11/29 14:36] ihibagw3.ihi.co.jp
>nagaさん
追伸
ほんというとデコンプのアームを外して付けるのが一番いいかな
と思うのですが、あそこのネジは細くて、デコンプアームの位置が
ぴったり合ってない状態でうっかり締めちゃうと、実にあっけなく
ヘッドカバーの雌ネジがおなくなりになりますので、こっちを外し
てまた組むときは特に慎重に作業して下さい。
[6377] tsuku2 [99/11/29 14:29] ihibagw3.ihi.co.jp
>nagaさん
ども、本日痛みに任せて怒涛のカキコのtsuku2です。
デコンプケーブルの交換ですが、ヘッド横のホルダーをいったん
外してやりましょう。これで、簡単に取りつけることが出来ます。
ただし、取付ボルトはヘッドカバーのボルトですので、出来れば
トルクレンチで1〜1.2kg(ん?単位を度忘れしてしまったぞ?)
で締め付けて下さい。無い場合は短めのレンチを使って普通に閉め
ればオーバートルクにはならないと思いますが・・・(ゆるめる
時の感覚を覚えておくといいですね)
それでは、またまた・・・
ところで、kuriさぁ〜ん・・・
なんか、パーツあまってないにょろか?
[6376] naga@福岡 [99/11/29 12:57] saga011.saganet.ne.jp
nagaです。
突然ですが・・・
デコンプワイアーの交換方法を教えて下さい。>ご存じの方
SM見ながらやっていたのですがどうにもうまくいかなくて・・・
キックアーム側にタイコひっかけて、ヘッドの横のホルダーに通して
デコンプアームにひっかける という手順であってますか?
デコンプアームに引っかけるタイコ部のワイアーが切れ込みまで届かないのです。
コツが有るのでしょうか。
教えをお願いします。
>[6323] Hikoponnさん
大観峰に11時ごろいました。残念ながら私はダークグリーンの革ジャンです。
少人数のオフ会だったのでグループでうだうだしてました。
ぜひ、春にお会いしましょう。
>[6369] atuさん
はじめまして
デコンプワイアーが切れるとほんと難儀しますね。
切れたのがツーリング中だったので、人様に迷惑をかけてしまい焦りもあって
かぶらせたりしてしんどかったです。
”福岡”ということですので 春先開催予定の九州オフにて是非お会いしましょう。
[6375] 有村 [99/11/29 12:56] ibaraki1-65.teleway.ne.jp
>a1さん、マウスさん、ブラウンさん他の方
どうも、用品店から拉致されてしまった有村です。(笑)
SRX乗りの方々のパワーには驚かされました。
おかげで楽しい時間を過ごさせていだだきました。
皆様、今後ともヨロシクお願いします。
>栗岡店長様
前後サス交換、真剣に考えてしまいました。
これから必要費用を捻出するので、
まだまだ先のことになるかと思いますが、
パーツ、工賃込みで如何ほど必要なのか教えて下さい。
[6374] tsuku2 [99/11/29 12:53] ihibagw3.ihi.co.jp
>ひろさん
ガムテでオイルクーラーをふさぐときは、直接やると春に泣きを見ます
ので、実際に僕がやっていた方法をひとつ・・・
適当な大きさに切ったダンボールに好みの色のガムテープを隙間なく
貼り付けます(両面ともね)。次に、四隅に太目のリリース付きの
タイラップが通る穴をあけ、タイラップでオイルクーラーに取り付け
ます。これで、冬場の雨の中でも極端なオーバークールは防ぐことが
できます。(防水性もなかなかでしたよ)ちなみに僕は黒いガムテに
yosimuraの文字だけのステッカーを貼っていました。
サーモの効果ですが、高速走行では外気温2〜3度のときに68〜72度くらいで、峠ではやはり今くらいの季節で80〜86度くらいです。
シリンダーを変更しているためエンジンそのものの冷却効率はノーマル
の鋳鉄シリンダーより格段に良くなっていますので、比較は難しいの
ですが・・・(サーモ無しだとこの時期50度いかないんですよぉ)
でも、60度と言うのはベストではないにしろ、3〜4000rpmを
使用して走る分には特に問題にはならないと思いますよ。
[6373] 森田 [99/11/29 12:50] www.naruto-th.ed.jp
なおここのBBSとは関係ないのですが、Nifty Serven につい最近、以下のような発言が
ありました。こういう現実も見ておかなければ…。
21885/21909 JBC01052 にしはら@東大阪 バイクのオーディオ>悲しい出来事
( 9) 99/11/25 12:18 21870へのコメント コメント数:3
#21870 パリダカ さん
#21873 孫悟空さん
唐突な横レスにて、失礼いたします。
....瞳子さんとは、
倶楽部「シーラカンス」にて友人の...にしはら@東大阪と申します。
本来ならば、
瞳子さんご自身が、ここにレス付けすべき事なのですが、
悲しい出来事の為、永遠にかなわぬこととなってしまいました。
■11月23日 午後16:00頃
東名高速、袋井バス停付近にて、
バイクの交通事故でお亡くなりになられました。
お葬式は、11月25日 13:00〜
大阪府吹田市元町27−4(JR吹田駅近く)
紅葉山会館
06−6381−0344
本来ならば、当会議室に....
この様な発言を、アップすべきではなかったかもしれません。
しかしながら、ご遺族の方より
「友人・知人の方、全てに連絡して欲しい」とのお気持ちをうけ、
あえて、代理にてご報告させていただきました。
....誠に勝手な振る舞い、どうかお許し下さい。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
倶楽部「シーラカンス」 http://member.nifty.ne.jp/Atama/main/index.htm
にしはら@東大阪 99/11/25(Thu) 11:54am
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[6372] 森田 [99/11/29 12:50] www.naruto-th.ed.jp
tsuku2さん、大変でしたね。早くお体もバイクも完全復帰されることをお祈りしております。
でもものは考えようで、大けがしたうえバイクがパーになるのよりはだいぶマシとも言える
でしょうけど・・・・。
ここのBBSのメンバーでも、これまでに何人か事故の報告がありましたよね。
ほんと、人ごとではないというか、自分も気を付けなければいけないとつくづく思います。
私は事故こそ起こしたことはありませんが、ヒヤッとしたことは数知れず。知り合いでバイクの
事故で死んだ者もおります。
極端に言えば、人というものは一瞬の死の可能性と隣り合わせで生きており、バイクに乗る
ということは、その確立を大幅に高めるてしまうことになるのですからね。自分でその確率が
高くならないような走りをしなければならないでしょう。かと言って、いつもいつもとろとろ
走るのなら、そもそもスポーツタイプのバイクに乗ることもないわけですしね。
おいしいふぐを食べるときに、毒に当たらないようにしなければ…。
ともあれみなさん、お互い終始楽しみが楽しみとしてまっとうできるよう気を付けましょうね。
[6370] tsuku2 [99/11/29 10:04] ihibagw3.ihi.co.jp
>a1さん
どもども、tsuku2です。僕の使用している脊椎パッドはRSタイチの
やつで、腰の部分が横方向にスイングするやつです。スイング部分より
下をズボンの中に入れるのですが、このスイングジョイントのおかげで
ライディングの動作を妨げません。正確な値段はいまちょっと覚えて
ないのですが、1万5千前後だったと思います。
僕は、これからは肘と膝もプロテクターを着けて走ることにしようかな
とおもっています。というのも、今回の転倒でももし、プロテクターを
装着していたなら、こんな怪我もしなくてすんだからです。(昨晩から
左膝が腫れてきまして、いまは、歩くことがかなり苦痛になっており
膝を曲げることが出来なくなってきました。昼からちょっと病院へ行
こうかななどと、考えているところです。
それでは、またまた・・・
あ、そうそう、だれか4型の純正ウィンカーあまってませんか?
ボディーが割れてしまってトホホです。(CB72タイプは持ってるん
ですが、今は4型純正のウィンカーがマイブームなtsuku2です)
[6369] atu [99/11/29 1:17] kurume-115.tiki.ne.jp
はじめまして、福岡の1JKです。よろしくお願いします。
85年式の1JKは知り合いから古ノーマルで譲り受けたんですが、状態が最悪でした。
デコンプのワイヤーが切れているとも知らずにキックしていました。
1JKのキックはこういうもんなんだと思っていました。
しばらくして、ワイヤー交換して目から鱗状態でした。(笑)
現在は、スーパートラップ・FCR・オーリンズ等をおごってやりとても元気です。
質問なんですが、フロントフォークのエア圧ですが0.4kg/cm2と低圧のせいかすぐに抜けてしまいます。
皆さんのはどうですか。どなたか対処法を教えてください。
[6368] ひろ [HP] [99/11/28 23:59] ngy12ds03.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
今日は、奥三河のほうにある矢作ダムというところに走りに行ってきました。
山の方は寒いですね〜。いつ雪が降ってきてもおかしくないくらいに寒かったです。
で、うちのSRXのオイルクーラーに風よけ対策をするのを忘れて
いたために、なかなか油温が上がらずに困りました。
順調に走っているときで60度ちょっと、渋滞にまきこまれても
80度いくかどうかという感じです。
tsuku2さんみたいにサーモスタットをつけようかどうか迷ってる間に
春になるんだろうな(^^;
とりあえずガムテープでオイルクーラーを塞いでおくとしよう。
[6367] 勢州の男 [99/11/28 15:09] ykic0509.ppp.infoweb.ne.jp
皆さん、トルクレンチについて教えてください。
エンジン周りを整備する上で、トルクレンチは必需品と思いますが、
皆さんは、どのようなタイプのをお使いですか?
@プリセットタイプ
AT型(直読みタイプ)
BSRXのエンジンまわりなら、測定範囲がどれぐらいのものが適当か?
Cどのメーカーのものが品質的に安定してるのか?(やはり東日製?)
当方、近所のいつも貸してくれるバイク屋が引越ししたので、そろそろ
買おうかなと思案中です。
どなたか、その方面の詳しい方教えてください。
[6366] 富田 [HP] [99/11/28 7:48] p23-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
先週末行われた5th valve(4SUオーナーズクラブ)の全国ミーティングの画像を、
私のBBSから見ることができます。
興味のある方、御覧ください。(またバカなことをやってしまった)
[6365] a1@大阪 [99/11/28 1:20] osaka-093.seikyou.ne.jp
こんばんは。
今日は大阪某ショップに集まった流れでミニオフミやってました。
クラブステッカーを貼っていたがために、用品店から拉致されてしまった有村さん、
遅くまで付き合ってもらいありがとうございました。
>いわもとさん
あの赤い橋ですね。知ってますよ。またお会いできると良いです。
>松本さん
今日TT900入れてきました。リアは買えたばかりだったのでフロントだけですが、
かなり良い感じです。早くワインディングに行きたいですが、もう峠は寒いッスね〜。
もっと早く換えれば良かったな〜。
>tsuku2さん
大きな怪我でなかったようで良かったです。最近オフロードのレースに出て以来、
プロテクターの有り難味が分かって、僕も脊椎パッド買おうかと思ってるんですけど、
腰ベルトつきのタイプでオススメのものとかありましたら教えてださい。
[6364] まうす [HP] [99/11/28 1:00] toyosaki3-85.teleway.ne.jp
こんばんわ。
昨日六甲走りに行こうとしたら、途中でプチっとスロットルワイヤー
が切れてしまいました。引き側が切れていたので、なんとか引き側と
戻し側を逆にして帰ってきました。
今日ワイヤーを交換したら、ビックリするぐらいアクセルが軽く
なりました。やっぱりたまには変えないとダメですね。
>KURIさん
今日はありがとうございました。いつもいつも色んな事ほんとにお
世話になります。お金にならない客ですいません。いつかお金持ちに
なったら、優良なお客になりますので。(なれるかな?)
>katさん
パネルと写真ありがとうございました。ちゃんとお礼も言わずに
失礼しました。
>有村さん(かな?)
今日は遅くまですいませんでした。これに懲りずにまたオフミとか
参加してくださいね。
[6363] kat [99/11/27 23:40] ppp008091.intercity.or.jp
>tsuku2さん
お大事に・・・・
特に今日は大阪でも変な空模様でした。
最近こけていないのは、バイクに乗っていないからだと
気がつきました。(そういや、オフミのときにすでに
Fタイヤはつるりん一歩手前なのを思いだしたのであった)
オフミの追跡調査意味もなくアップします。
お楽しみに!
[6362] eijiN [99/11/27 23:22] a121209.dion.ne.jp
>tsuku2さん
高いコーヒーになってしまいましたが、お体の方は大丈夫ですか?。
書き込みを見る限りでは普段の生活に支障が無いように読み取れますので、ひとまず安心?。
カスタムはバイクだけにして、体のカスタムには手を出すのはやめた方がイイですよ。
[6361] 福手 均 [99/11/27 23:16] 210.228.171.240
福手です。お久しぶりです。
>6360 tsuku2さん
大変でしたね。怪我は大丈夫ですか? 早期完治をお祈りします。お互い家族持ち、
気をつけましょう。それにしても広島でも今日は雪ですか。こちらも限りなく雪に
近い小雨です。
うちの村のインターチェンジが今日開通しました。春に集合した郡上八幡ICから北へ
30分弱だと思います。皆さん、また春になったら来て下さい。
[6360] tsuku2 [99/11/27 19:58] a054012.ap.plala.or.jp
だぁ〜はぁっはぁぁぁぁ・・・・
やってもぉたぁ・・・ちょっとコーヒーでも飲もうかなと野呂山に
いったんですよ・・・2本ほど流した後、山の上で知り合いになった
刀のおにーちゃんと一緒に走ることになったんです・・・
冷える冷えると思っていたら、空からはなにやら白いものが・・・
で、なんとなぁ〜く走り出したんです・・・
いつもよりゆっくりのペースだったんですが、長い直線の後のS字
を80q/hで切り返した時です。
なにやら、フロントタイヤがニュルウときたかと思ったら
『あれれぇ』と言う感じでそのままスリップダウン、あ〜、やっぱ
Fタイヤかえときゃよかった・・・
10m程滑走して側溝にはまった割に被害は少なく、(クラッチレバー
ウインカー、テールカウル、テールランプ、フェンダーレスキット、
フォークキャップ(左右共バルブがぽっきり)、左側のバックステップ
が損傷、奇跡的にタンクが無傷だったのが不幸中の幸いでした)
で、帰りはクラッチレバーの代わりにプラグレンチを代用し、3速で
フロントフォークからOILをぶしぶし噴きながら帰ったのでした。
でも、ハンマーグローブのプロテクターがひん曲がってちぎれてたの
とジーンズのちょうど尾てい骨のあたりが叩き付けたように裂けてい
たのにはぞっとしました。ですが、防寒のためにと脊椎パットを装着
していたのですが幸いし体の方は左膝、両肘の打撲で済みました。
といってもかなり出血はしましたが・・・
なんにせよ、プロテクターのありがたみを強く感じました。もし、皮
パンを履いていたらもっと怪我は少なかったと思います。
夕方には路面温度が急激に下がる季節になってきました。みなさん、
御安全に・・・(T-T)
[6359] 松本 [99/11/27 19:57] kyoto-ppp-210-157-17-123.interq.or.jp
松本@京都1JL改です。
>[6343] トモキ・オータ さん
>タイヤについてはTT900GPはいている方がオフミの時にも多かったようにお見受けしましたが
>標準サイズ(フロント)がないのではないでしょうか。
>偏平率が違ってもOKなのですか?またフィーリングどうですか?
オータさん、ども!あの時TT900を入れていたのは確かワシとアズマンさんと・・・他にもおられましたよね。
そうです。リア用となっている 90/90をフロントに入れています。
が、ある雑誌のサイズ一覧表ではフロント・リア兼用となってました。(TT900はパターンは前後共に同じです)
これが入れて大正解でした!!
一見細いように思われますが、このサイズがフロント18インチの1型の
ハンドリングの味を最大限に引き出してくれます!!
まさにSRXの持ち味であるヒラリヒラリ感を引き出してくれるタイヤだと思います。
ワシはもともとフロントは細めが好きなことでもあるんですが。
換えてすぐに皮むきがてらに前回のオフミの会場になった周山街道をオフミの一週間前にぶらりと一周してきたのですが、あまりのマッチングの良さに感動、久々にSRXで気負うことなくブラインドをガンガン攻め込むことができました。ちなみにリアは120/80です。最初ちょっと心配した直進安定性も問題なしです!!
あまりの感動に翌週のオフミ当日、次のタイヤを何に交換しようかと悩んでいるa1さんに無理矢理(笑)試乗させましたところ、試乗後、即答で「次のタイヤこれにします!!」とのコメントをいただきました。
絶対オススメですよ〜!!!
で、私の1JLの621ccエンジンは先日お亡くなりになりやした・・・前から変な音はしてたのに(T-T)
はやく降ろしてKURI師匠んとこにもっていかないと・・・くさってしまう。
では。
[6358] いわもと [HP] [99/11/27 17:24] ss2.inet-osaka.or.jp
斧谷さん さいとうさん a1さん こんにちは
池田に近かったり びっくりです
大阪北部はバイク関係の店が多いので今でも
ついつい実家に行った際に買い出しします!
実家は 石橋駅の赤い橋のそばです
また 暖かくなったら 集合イベント開催して欲しいなあ!
[6357] いわもと [HP] [99/11/27 17:24] ss2.inet-osaka.or.jp
斧谷さん さいとうさん a1さん こんにちは
池田に近かったり びっくりです
大阪北部はバイク関係の店が多いので今でも
ついつい実家に行った際に買い出しします!
実家は 石橋駅の赤い橋のそばです
また 暖かくなったら 集合イベント開催して欲しいなあ!
[6356] いわもと [HP] [99/11/27 17:22] ss2.inet-osaka.or.jp
斧谷さん さいとうさん a1さん こんにちは
池田に近かったり びっくりです
大阪北部はバイク関係の店が多いので今でも
ついつい実家に行った際に買い出しします!
実家は 石橋駅の赤い橋のそばです
また 暖かくなったら 集合イベント開催して欲しいなあ!
[6355] よう@いーすと おぶ なごや [99/11/26 23:52] csg-31.nagoya.mbn.or.jp
>あそさん
じぇんじぇん気ぃつかんでした。ごめんなさい・・・
で、でも こっちでは お初です。
あんまし 気を落とさんと・・・
私信ですが・・・
月刊オートバイ別冊の「BORN BIKERS」(綴り間違ってないかな?)で、
デスペラードのカスタムしてます。まだまだ途中ですが・・・
やる気になれば 色々とやれるもんです(ストレスで死にそうですが・・・)
良かったら、見て笑ってやってください。
では
[6354] 富田 [99/11/26 12:36] p04-dn03gifu.gifu.ocn.ne.jp
>あそさん
気が付いてましたよ!!
まー、あまり落ち込まないで・・・・・
[6353] 富田 [99/11/26 11:59] p05-dn02gifu.gifu.ocn.ne.jp
>あそさん
気が付いていましたよ〜ん!!
[6352] サイトウ3sx大阪 [99/11/26 5:55] osacc-09p04.ppp.odn.ad.jp
>いわもとさん
わたしもa1さんの近く阪急豊中付近にすんでいます。
>斧谷さん
そうですか お近くだったんですね。わたしもDT125Rと一緒のエンジンを積んだTDR125に
乗っていました。このクラスは面白いですよね。
[6351] あそ [99/11/26 4:09] sendai-465.seikyou.ne.jp
キャブセッティングについてレスを下さったみなさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>富田さん、ようさん
レスありがとうございました。
じつは・・前にお会いしております。
ちんぺいでございます。
久しく書き込んでなかったので「はじめまして」とさせて頂きました。