club@SRX BBS

Back to Index Next


[5750] 勢州の男 [99/10/10 7:34] ykic0313.ppp.infoweb.ne.jp
夏場に顔出していたものですが、ご無沙汰しております。
皆さんにご相談があります。
昔、ウエリントンからでていた小径φ162のシビエ凹面レンズの
SRX専用ライトキットお持ちの方見えないでしょうか?
すでに、ライトケースは完売とのこと。レンズはシビエには
あるそうです。
格安で譲って戴ける方、お見えでしたら連絡ください。
気長に待ちます。

[5749] SAM [HP] [99/10/10 0:43] sagamihara2-06.m.nttpc.ne.jp
どうも、SAM@もうすぐエンジンレスキット脱出 です。

[5733] まうす さん
「フューエルホースのジョイント」ってフューエルホースの中ほどにかまして
ホースを途中で切り離せるようにするやつですよね?
僕はホースを長めにしてちょうど真ん中辺に入れてます。
脱着のし易さを考えると結局ここになりました。
ホースが短いとジョイントの付け根でホースが折れてガスが流れなく
なったりするのでご注意を。

[5748] 喜多嶋 [99/10/10 0:11] spider-wj053.proxy.aol.com
こんばんは。喜多嶋です
10月の頭から、休みなし。土日、徹夜の現場にきております。
そんな訳で、久々のレスであります。
休みも無いので、愛機にのるひまもない。
おまけに土日もないんで、いじるヒマもない。
嗚呼。一番いい季節なのになぁ。

閑話休題。
昨日、わたしの10年来の友人が単車で、事故ってしまいました。
事故に遭ったのが、深夜であったため、次の日に連絡を受けた訳です
が、意識不明の重体としかわかりません。
7年ぶりの返り咲きライダーという奴ですが、限定解除世代であり、
その昔は、CBX750Fで、六甲あたりを走っていたんですが・・・。
「最近、久しぶりにバイクかったんや。」と楽しそうに話していた
ところだったのです。
詳しい状況が皆目わからないので、非常に心配です。
皆さんも、事故にはくれぐれも注意して、走ってください。

では。

[5747] スーパー・リーンウィズ [99/10/10 0:03] tokyo6-36.kcom.ne.jp
こんばんは。3VN歴のべ4年のものです。
バイクは生活のアシというよりも、趣味の域で乗ってます。
3VNに似合うファッションって、どんなんでしょ?
たとえば、黒の皮の上下とか?それとも茶色?
ぼくのシュミとしては、あんまりバイクバイクしてないものがいいんですが・・・。ちなみにバイクは99モデルの銀(しかない)です。
あと、これからドンドン寒くなっていきますが、良い防寒ウエアやグッズはご存じですか?
ご意見ください。

[5746] たかぽん@熊本 [99/10/9 23:38] cs72137.ppp.infoweb.ne.jp
たかぽん@熊本です。
toku@福岡さん九州OFFはOKです。
他のSRX乗りに逢える事を期待してます。
3連休の初日は我が3VNに1JKの臓器移植を始めました。
エンジン関係はほぼボルトオン状態でいきましたが
心配のオイルラインは問題なかったです。
ただまったく電装関係が違うので
1JKの電装移植もしなきゃいけないみたいです。
(わたしゃ電気はよく解らない)
ただ初期の1JKはチェーンを520を使ってあって
移植の際リアのスプロケットも交換、勿論チェーンも新品
他人からは、セル付きに見切りつけなくても、と言われつつ
面倒なキックになった私の3VNは何物?
明日は電装移植の続きをして足りない部品を注文して
来週の休みまでに仕上げたいです。

[5745] ひろ [HP] [99/10/9 22:50] ngy12ds09.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。

ようやく今日、フロントフォークのOHとステムベアリングを交換した
うちのSRXに乗ることができました。
ステムベアリング、かなりガタがでてたようでハンドルがすごく軽く
なりました。
ガタが出てる状態で慣れてしまっていたのか、かなりひどくなるまで
気にならなかったようです(^^;
OHしたフロントフォークですが、ブレーキングによる姿勢の変化が
小さくなり走りやすくなりました。


#今日、本宮山スカイラインでSRX(4型で結構いじってるようだった)を
#見かけたのですが、ひょっとしてここの方ですか?

最近SRXを見かけると、ここのメンバーかな?と思ってしまう僕でありました(^^;

[5744] eijiN [99/10/9 20:47] a120179.dion.ne.jp
明日から四国にツーリングに予定でしたが、どうも体調がイマイチですし天気も下り坂の様子なので、友達と相談した結果、今回は中止することにしました。
こうしてカキコしているとだんだん体調が良くなってきているような気がするんですがね...。

>ばび@仙台さん
>BMWの販売店で部品注文するのってなんだか敷居が高そう。

うちの近所に2輪&4輪の輸入車専門店があるんですが、ヘタな店よりよっぽど対応が親切ですよ。

[5743] 詠み人知らず [99/10/9 13:31] ascella.anonymizer.com
正夢の ドリームチームの 両手練(だ)れ 菅生に知らしめ その馬駿馬と
[5742] ばび@仙台 [99/10/9 10:11] ns.ksolympus.co.jp
ばび@仙台です。
せっかくの連休なのに,仕事です。
こんなに天気がいいのに,SUGOではスーパーバイク予選
やってるっていうのに,(シングルレース併催とは知りませんでした。
行けば皆さんにあえたかも!)
んがー!!!!

気持ちを切り替えまして,グリップの件,レスありがとうございました。
eijiNさん,大磯さん,森田さん,tsuku2さん,りゅうさんありがとう。
BMW用と聞くだけで,なんだか付けてみたくなりました。
でもBMWの販売店で部品注文するのってなんだか敷居が高そう。
でも,操作に直接関わるパーツだから,拘ってみたいと思います。

3型純正グリップは硬くなるし,擦り減ってツルツルになるし,ほんとに疲れますよね。

[5741] りゅう [HP] [99/10/9 9:04] 210.236.73.169
ごぶさたです。グリップの話しが出てますね。
現在は、Tuku2さんとおなじ「スーパーバイク」を付けています。
ちょっと太めなのもいいですが、切れ込みが深いので、グラブの
縫い目が微妙に噛んで、とてもらくちんです。

それ以前、キックのYSP.LTDに乗っていたときは、BMWの四角グリップを付けていました。
長さがながいので、先端をすこしきりつめて使っていました。
これがさいこーによかったですねぇ。
親指・人さし指のところは、ふつうの○ですが、中指〜の断面が
四角です。指を添えるだけでらくにホールドできまして、長距離
御用達の国の製品だなぁーって感心しました。
確かKシリーズのものだったように記憶しています。
ノーマルのグリップは、ぜんぜん相性かよくなかったです。

[5740] アイラー [99/10/9 0:32] catvfw.avis.ne.jp
生越さんアドバイス有り難うございました。
雑誌を読むと 他車種の部品を多く装着している話を聞きますが
それがいろいろと可能だと楽しいですね。
私の希望はSRXのアメリカンを作れたらと考えていますが。
無理かなー


[5739] taka [99/10/9 0:26] b138212.dion.ne.jp
ya!
[5738] taka [99/10/9 0:26] b138212.dion.ne.jp
ya!
[5737] toku@福岡 [99/10/9 0:17] 213.pool0.fukuoka.att.ne.jp
今晩は、toku@福岡です。九州オフミは、
11月3日10時に阿蘇の大観望に集合です。
九州の皆さん参加してください。


[5736] 松本 [HP] [99/10/8 23:25] kyoto-ppp-210-157-17-138.interq.or.jp
松本@京都1JL改っす。
やっとSRX車検&修理のメドがつきそうっす。
11月3日の関西組ミーティングには間に合いそうです。

ところで東北は菅生サーキットで開催される世界SB選手権に併催されるシングルレースに
我らが(笑)BD阿部師匠と関西組のお師匠、某ショップ店長KURI師匠が参戦され、
石川さん、yuiさんも同行する関西組ご一行は昨日夜に大阪を出発、今朝、菅生にて阿部師匠をはじめとする
東北組&伊豆のおぎんさんらと合流、Club@SRX連合軍はさっそく走行に望んだようですが・・・

なんとKURI師匠の3SXがイキナリのエンジンブロー!クランクいっちまったらしいです。
現在、BDにて関西組、東北組総がかりでエンジンを組み直しているようっす。

なんとまあイキナリな波乱の幕開け!詳しくは上記URL掲示板にyui姐のレポが不定期にUPされますのでご
覧ください。

うーむ、今現在どうなっちょるんだろ??

[5735] a1 [99/10/8 22:41] mphp04.phys.sci.osaka-u.ac.jp
まうすさんに呼ばれて出てきました(^^)。
> でくちさん
> 1JKにシングルディスクのFRホイール・Fフォークってボルトオンで
> つきますか?
つくと思いますよ(フロントはフォークごとでないとだめですが)。
シングルディスク(2型)は87年からです。

僕はフロント18インチの1JKに乗っています。ダブルディスクとか見た目
は好きなんですが、フロントの粘る感じと、タイヤの選択肢が少ないのがネックですね。

ではでは

[5734] tsuku2 [99/10/8 22:30] a048011.ap.plala.or.jp
>グリップについて・・・
僕は今は『スーパーバイク』というやつを使用してます。こいつは
肉厚で、長距離を走っても比較的疲労が少ない優れものです。
以前、TZRのものを使用したことがありますが、こいつはBMW
より細いもののテーパーになっていて、なかなかかっこよいものでした。
が、やはり、もう少し太めのものの方が僕の好みということもあって
1シーズンで上記のものに交換してしまいました。

>まうすさん
リアフローティングキットというのは、Rキャリパーをフローティング
させるものです。現在ほとんどの単車はリジットマウントされてい
ます。一昔前、Rフローティングは高性能の証みたいなとこがありま
して、レーサーなどはほとんどこれでした。特徴はRブレーキを掛け
てもスイングアームの動きを抑制しないためRタイヤの路面追従性が
向上するとされていました。が、近年ではRブレーキをフルブレーキ
ング時の姿勢制御に積極的に活用するためレーサーでもリジットが
多くなってきています。(リジットの場合、Rブレーキを掛けると
スクワットするため過度のノーズダイブを抑制できるのよ)

 それでは、またまた・・・

[5733] まうす [99/10/8 21:09] toyosaki3-48.teleway.ne.jp
こんばんわ。

>でぐちさん
 1J系は2型からシングルディスクだと思います。(何年からか忘れた・・’87年からかな?)
1型に2型のシングルディスクの17インチホイールは入らないみたいです。
とゆうか入ることは入るのかな。でも、ディスクの大きさが違うので、キャリパーがつかないと
思います。詳しくはa1さんへ>ね?a1さん?

>みなさん
 1J系にフューエルホースのジョイントつけられてる方にお聞きしたい
んですが、ジョイントはどこにつけられてますか?フレーム側のコック
のところにつけたら、キャブとフレームに干渉してうまくつきません。
タンク側のコックのところにつけようかなって思ってるんですが、そう
すると、脱着が面倒になりそうで困ってます。どなたか教えてください。

 ところで、リアフローティングキットって何ですか?

[5732] eijiN [99/10/8 19:53] a120078.dion.ne.jp
>森田さん

レスありがとうございます。
四国はホント大好きで6年前のゴールデンウィークからほぼ毎年、最近では今回のように秋と年末年始にも出かけるようになりました。
今回にツーリングではBAJAの友達と一緒だったので瓶ヶ森林道をルートに入れていたんですが、友達が行けなくなってしまいましたので、次回一緒に行く時のために楽しみを残しておこうということで、今回のルートからはずしました。
今回は日程の関係でのんびりできませんので中土佐町に行って帰るだけになりますが旨い”戻り鰹”を喰うことが今回の目的ですので文句はありません。
しかし、今日の昼あたりから頭が痛くてたまりません。
おまけに台風も近づいているし...少々行けるかどうか不安になってきています。

[5731] C.C. [99/10/8 19:34] 126.pool2.chiba.att.ne.jp
PS. ちなみにカナディアンクラブの略でもございません。
  (私今酔っ払っております:失礼!)

[5730] C.C. [99/10/8 19:32] 126.pool2.chiba.att.ne.jp
どうもC.C.でございます。お久しぶりでございます。
BACK LOGを全部読み終えてから、かきこしようと思いましたが、
まだ2500代です。(これからもぼちぼち勉強させて頂きます)
で、皆様のご指導のおかげで私の3VNは錆びひとつございません。
(でも,産業道路走ると1日で真っ黒になってしまいます/特にオイルタンク;あれと同じものが自分の肺に入っているってことは....)
ようやく、5000kmに達しようかというところですが、テールカウルにひずみが気になる今日この頃です。
それでは,また。
(ちなみに、C.C.はカントリークラブの略ではなく
 シュークリームの略です)

[5729] eijiN [99/10/8 19:09] a121183.dion.ne.jp
>makotoさん
>TZグリップは振動的にきつくないですか?

う〜ん、ノーマルより心持ち細く感じるんですが握りやすいような気がします。
キャンプ道具を積んでのツーリングがメインの乗り方ですが、グリップを換えてから手が痛くなったことはありません。
ちなみに今は振動防止のオモリのようなバーエンドをはずしてWMのアルミのものにしていますが、問題ありません。
もっともグリップを換える前に広島から青森まで行ったんですが、最近(金銭的理由により)そんな無謀なツーリングはしなくなったので単純に乗っている時間が短くなったからかもしれません。
ばび@仙台さんが書かれていた「ProGrip」のものにしてみようかと思ったことも何度かあったんですが、何とな〜っくそのままになってしまっています。
ところでmakotoさんや、大磯さんのレスを読んでいるかぎりでは、お二人の書かれている『TZタイプ』なるものと、うちのものって違うような気がするんですが...?。
店の人に「手が痛くなるんでいいのない?」とお願いしたら今のが届きましたので。
その時'93TZR(SP?)のだと聞いたような気がするんですが、ぼくの記憶はアテになりませんのでご注意(?)下さい。

[5728] 森田 [99/10/8 18:24] www.naruto-th.ed.jp
グリップの件、ノーマルがすり減ってきたので私はしばらくデイトナの格子状のリブが付いたもの
に換えておりました。ノーマルより細くて若干のハイスロットル効果がありますが、少し細すぎて
アクセルをひねる手が疲れるような気がするので、ノーマルの新品に交換予定です。

>[5711]eijiNさん
四国カルストはいいですよ〜。 (^・^) カルスト地形に牛が放牧されていて、のんびりとした
牧歌的な光景。また遙か遠くの山並みまで見渡せます。
石槌スカイラインとか、面河渓とか、瓶ヶ森林道とか、まわって来られるといいと思いますよ。
瓶ヶ森林道は、未舗装路ですがフラットなのでSRXでもOKです。かなりいい景色しています。
紅葉の時期には車やバイクでいっぱい。
四万十川沿いとか、足摺岬とかも行かれるのでしょうか。また、竜串の奇岩織りなす海岸や、海中
展望台から眺める魚たちもなかなかですよ。
天気は http://www.wni.co.jp/cww/docs/week/sikoku.html によると、11日が降水確率50%
になっていますね。気になるところです。

[5727] でぐち [99/10/8 18:23] proxy10.aichi-u.ac.jp
今日SRX見てきました。程度はそこそこだったのですが、僕が無知
なために、僕の欲しかったフロントシングルディスク(1JKは何年
からシングルディスクなんですか?)ではなかったため保留にして
しまいました。

そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、ダブルディスクの
1JKにシングルディスクのFRホイール・Fフォークってボルトオンで
つきますか?またそんなことするよりシングルディスクの1JKを探し
たほうがいいでしょうか?

[5726] ブラウン(労働) [99/10/8 18:04] kobcd-01p155.ppp.odn.ad.jp
>>武士
「さん」つけるのわすれてたです。
>武士さん
すんませんです

[5725] ブラウン(労働) [99/10/8 18:03] kobcd-01p155.ppp.odn.ad.jp
久しぶりの書き込みだー。

でで、FCR話を少し
>武士
僕もFCR39つけてるんですけど、エンジンノーマルで
600セルなんですが、確かにセッティングはつらいものがあります。
35とか37にあんまり乗った事が無いんですが
恐らく低中速近辺で、もたついてるような気がします。
でも、まあ乗れないほどじゃないので満足してますが。
とりあえずは、楽しめると思います。
また、いいセッティングでたら教えてくださいな

[5724] 武士 [99/10/8 17:37] 210.146.208.194
 こんにちは、武士です。

 クラブの件、新参者のワタクシは様子を伺っている段階なのですが、
もしお手伝いできることがあればご協力致します。

 ところで私のSRX、今日オリジナルマフラーとFCRが付く予定
です。 オリジナルマフラーはメーカー不明のメガホン型のものと、
普通のカーボンサイレンサーを短く切ったものをドッキングさせて
います。 それからFCRは反対意見にも関わらず39パイです...
 さて乗り味は如何に!?

[5723] 大磯 [99/10/8 2:05] pppd11.portnet.ne.jp
>[5709] ばび@仙台さん
>グリップの件

私は1KT(初期型TZR)のものを使用しています。
WMなどでも「TZタイプ」として売られており、チェッカリングが滑りにくくてお奨めです。
これもやや細めで振動がややダイレクトになることと減りが少々早いことがネックですが、雨の日などでも軽い握力で済むので気に入っています。

>[5707] KURIママさん
KURIさんにはお世話になっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

[5722] kat [99/10/8 1:13] ppp124035.intercity.or.jp
KURIママさん、いらっしゃい!
先日のTIでは、お世話になりました。

おとんは出張で、さみしいやら、手がかからないので
ちょっと楽ちんってとこでしょうか?

YUIさんからの SUGO LIVE REPORTをお楽しみに!

クラブの件は、無理のないところに落ち着きそうですね。
しかし、みなさん相変わらず、優しい気持ちが
感じられ、知り合えて本当に良かったと思います。
この感じはクラブという範囲は完全に超えていますね。
でも、例えられる言葉がいつも見つかりませんが・・・
何度か、クラブの基盤をどうするかという案件が、出てきますが
やっぱり、今の形が一番無理なく、長続きしそうですね。

北の阿部師匠へ
昨晩午後8時30分、浪速の師匠一行が北に向かって旅立ちました。
お世話おかけすると思いますが、よろしくお願いします。
お天気だけが気掛かりです。

それじゃ

[5721] 福手 均 [99/10/7 23:33] 210.228.171.232
福手です。
>5705 katさん
「先の見えない二輪砂漠の中でSRXのオアシスを探しているメンバー」という表現には、
感心&納得です。私もクラブマンから電話もらった時に、ちょうど同じことを考えました。
「他のSRXオーナーの方からクラブ設立の話が・・・」と聞いて、名前も顔も知らない
そのオーナーにちょっと親近感を覚えました。「同じSRXという船に乗った仲間」と
でも言うべきでしょうか。(マイナーな機種だから、その感が一層強いのでしょう)
katさんの、PC環境の一部サポートという案がちょと具体的にわからないのですが、
いずれにしても誰かに負担がかかりそうです。確かに、ネット上での情報をハガキなどで
伝えようとすると、皆さんが書かれているように大変な手間がかかります。同じクラブ員
になった以上、情報の濃淡があってはいけないだろうと私は思います。

で、私の結論としては、ばびさん、a1さんが提案されている、雑誌に告知という案です。
それも誰か気の向いた人が、掲載可能な雑誌などに投稿するという案に賛成。できれば
イベントで知り合った非ネット環境の人には、近くの人のPCを借りてもらうとかして、その後
情報を取ってもらい、いずれはPC環境を整えてもらうという順序。我々のような、ゆるやかな
連携には今の通信手段は理想的でしょう。

クラブマンの大石さんも言ってました「福手さんのクラブは活動的でいいですね。SRXに限らず
他のオーナーズクラブは、長続きしなくていつの間にか消えてしまうのも多いのですよ」
これは、そのバイクに対する愛着の深さにもよるでしょうが、連絡や会費徴収という事務的な作業
の煩雑さにも原因があると思います。
インターネットは社会の仕組みを変えるメディアとはよく聞きますが、我々はそれを地で行っている
のかもしれません。クラブマンには「こちらの方針に変更あれば連絡する」という約束ですから、
特に連絡はしないことにします。

[5720] makoto [HP] [99/10/7 23:31] ppp036076.asahi-net.or.jp
こんにちは、makotoです。

>[5695]島田 英一さん

少し前に'87年のclubmanの別冊のお話がありましたが、
SRX関連の本は、なかなか捜すのが難しくなってきているようですね。
ちなみに、僕のHPにSRX特集本を集めたページを作っています。
1JK/JL系中心ですが、よろしかったらごらんになってみてください。
3SX/VN系も作成中です。

しかし、少し気になっていたんですが、雑誌の扉をWEBに上げるというのは、
著作権上まずいのでしょうか?やばかったらとっとと消すのですが・・・。
この辺、詳しい方がおられましたら、ご教授願いたいと思います。

>[5711]eijinさん
>ぼくの友達はBMWの物を付けています

僕も使ってますう。R100系のものですね。
とっても握り心地がよいのでお気に入りです。
TZグリップは振動的にきつくないですか?レーサーなら良いけれど・・・。

[5719] まうす [99/10/7 23:28] toyosaki3-72.teleway.ne.jp
うお!「メッセージが長すぎます」ってでた。初めて見た。

続き
今はPCも安いですし、モバイルや携帯電話、インターネットカフ
ェでもネットはできる時代です。でも、どうしてもネットができない
。でも、CLUB@SRXには入りたいという人もなかにはいるでし
ょう。もし僕なら、「少しくらいお金はかかってもいいから、オフ会
の連絡だけでもほしいな」って思います。

 あくまで、1、2の問題が解決できるならという案です。Shige
さんのように、連絡してもいいよという人がいれば・・え?僕はそう
いうのはできないです。たぶん・・不精だから。でも、ワープロで文
書を打って、FAXで送るぐらいならやってもいいです。

 でも、そうやって何か役をもってしまって、ココという場所が重荷
になってしまう人がでてきたらいやだなぁ。それに、そうやってこの
クラブがどんどん巨大化していく事に少し不安を感じますが・・

 なんか狭い場所にいっぱい書いたから、何書いたかよくわからなく
なってしまいましたが、あくまで個人の一つの意見として読んでやっ
てください。

>KURIママさん
 初めまして。まうすと申します。KURIさんにはいつもお世話に
なってます。あれ?KURIさんのところってネット環境あるんでし
たか?水曜はお店休みのはずやし・・・

[5718] まうす [99/10/7 23:27] toyosaki3-72.teleway.ne.jp
こんばんわ。

>クラブの件
 まず、従来型のクラブとの交流についてですが、そのクラブがどこ
に存在するのかは知りませんが、ココを見てる人の中にそのクラブに
も入りたいという人はいるかも。もしくは、そのクラブに入っていて
ネット環境があるので、ココも見るという人もいると思います。その
クラブがもし関西にあるのなら、僕はそちらの方にも入りたいなと思
います。それで、そういう人達が、連絡を取り合えばいいのでは?
(でも、あまりに口うるさいクラブならいやですけど・・・)

 そして、このクラブ?に入りたいと言う2、3人の人達についてです
が、基本的にネット環境のない人がこのクラブに参加する意味はあま
りないと思うので、従来型のクラブがあるなら、そちらの方をおすす
めしたいですが、僕はココの制限なく自由なところがすごく気に入っ
ています。だから、できればネット環境にないひとでも、どうしても
入りたいという人は迎え入れてあげれたらなって思います。そこで、
でてくるのが、

1.連絡は誰がどうやってするのか?
2.連絡にかかる費用はどうするのか?(ハガキ代など?)

 と思うのですが、1はどなたか「私がやろう!」という方がいるなら
、2は相手の方から費用としていただいてもよいのでは?以上の条件が
満たされるなら、迎え入れてあげたいなと思います。

 

[5716] ひろ [HP] [99/10/7 23:05] ngy12ds16.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋です。

>[5707] KURIママ さん
いらっしゃ〜い。
KURIさんにはお世話になってます。
こちらこそよろしくお願いしますね。

[5715] ひろ [HP] [99/10/7 23:05] ngy12ds16.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。

>クラブについて

なんかもう結論が出てるようですが、僕もSAMさんと同じ意見です。

以前、草の根ネット(懐かしい響き(^^;)で同じようなネット上でのツーリングクラブに
入っていて通信環境がない人達の入会もあり、葉書等で連絡を取るということをやって
いたのですが、やはりメインはネット上であり話題もネット上で展開していたため
それ以外の人達とは交流がとりにくかったのは確かです。

通信環境のない人の入会に反対というわけではありませんが、なかなか難しいように
思います。
そもそも入会という概念がなく、同じSRX好きが集まってるというのが
ここのいいところだと思うので、このよさはいかしていきたいですね。


[5714] 油屋 [99/10/7 22:36] p22-dn08kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
あっKURIママ登場だ!はじめまして。

>ひろちさん
私のOVERの時は、ガスケットは別に購入が必要でしたよ。

[5713] 生越 [99/10/7 22:28] kushida8.phys.sci.osaka-u.ac.jp
こんにちは、久々の書き込みです。

>[5703]アイラーさん
ヤマハ純正ミラーならワイズギアがたしか柄の部分(左右別)を800円
ぐらいで売っていたはずです。それのロングタイプを付ければだいぶ
良くなると思います。

社外品のミラーはただロングにするなら何種類かあると思うのですが、
かっこよくかつ視認性もいいものは見たこと無いです。
僕は純正が気に入っているのですが、どれか良いおすすめミラーは
ないものでしょうか?

[5712] ひろち [99/10/7 21:43] proxy01bk.so-net.ne.jp
>TAKEさん
僕もOVERのスリップオン注文してしまいました。
音が大きかったらどうしようと思っていたので油屋さんの意見を読んで安心しました。
ところでちょっと前にあったマフラーのガスケットに関してですが、これはやっぱりマフラーとは別に注文しなければいけないのでしょうか?
それとも付属してくるんでしょうか?

[5711] eijiN [99/10/7 19:48] a120046.dion.ne.jp
皆さんお久しぶりです。

>ばび@仙台さん
>みなさん、グリップにはどんな物を使っていますか。

うちは(たぶん)TZRの物を使用しています。
らせん状に溝の入ったやつです(これじゃわからんか?)。
数ミリ長いのでバーエンドを締めこむとアクセルが戻り難かったりしますので最初はあせりました。
ノーマルに比べ細い感じがしますがノーマルのグリップの時に悩まされた手の痛みは無くなりました。
ぼくの友達はBMWの物を付けています(ちなみにハンドルはマグラ)。
これはいいですよ。
断面が丸っこい四角なのでアクセルをひねる時に楽です。
意味わかります?。

>四国在住の皆さん

連休に1JLが2台そちらにおじゃまします。
シルバーの車体にサンパーの付いた(これがぼく)のとブルー(紺?)の車体にトラップの付いたやつです。
どちらも大荷物を積んでいるのですぐわかるでしょう。
広島から始発のフェリーで渡り四国カルストをまわって中土佐町でキャンプの予定です。
ところで台風18号の被害による通行止めとかありませんか?。
天気はいいんですかね?。

[5710] a1 [HP] [99/10/7 14:14] osaka-028.seikyou.ne.jp
ご無沙汰しております。a1@ステッカー実行委員です。
katさんから書き込みがありましたが、完売をもって、当企画も無事終了致しました。
投票に協力してくださった皆さん、購入してくださった皆さん、配送を一手に引き受けて
下さったkatさん、ありがとうございました。
また、当初の予定を上回る需要があったため、多額の余剰金が出ており、次回の企画に
回そうと考えています。有効な活用法などありましたら、ご連絡下さい。

>クラブの件
もう答は出ているようですが、オフミの告知について少し。と言っても、
ばびさんに賛成と言うだけなんですが(^^;)、僕も広告を出すのが面白いと思います。
以前はお金がかかるかなと思っていましたが、バイク雑誌の告知欄とか、
無料で配られている地域情報誌なんかだったら大丈夫そうですし、このメンバーが各地域情報誌
に載せたらそれこそ全国版になりますし。張り紙だっていいと思います。
こういうのは仕事にすると、急に面倒になったりしますけど、ノリで自己満足でやる分には
楽しいですから、やろうと思った人が勝手にやれば良いかもしれません。

>KURIママさん
いらっしゃいませ! KURIさんにはいつもお世話になっています。あの25F子ちゃんに
乗っていると言うことは、KURIママさんもかなりの方とお見受け致します。

[5709] ばび@仙台 [99/10/7 8:19] thku0844.ppp.infoweb.ne.jp
ばび@仙台です。
みなさん、グリップにはどんな物を使っていますか。

私は「ProGrip」ブランド(黒字にピンクのパッケージ)
のディンプル地の物を使っています。
太めのグリップで、小指の方にも力が入り易く、
素材が柔らかいので滑りにくいと感じ、愛用していました。

ところが最近、店頭でこのグリップを見かけなくなりました。
(「ProGrip」ブランドのほかの物は良く見るのですが、)
ほかに「このグリップはこんな風にいいよ」
というのがあれば、教えて下さい。

p.s.クラブのあり方ですが、SAMさんの意見と同意見です。
(新参者が生意気で済みません。)
オフミの広告を雑誌に出して、オンオフ交流の場にするのも面白いかも。
事前に人数の把握が必要のない内容のオフに限られますが。

[5708] 福手 均 [99/10/7 7:22] 210.228.171.212
お早うございます。福手です。
秋の消防活動シーズンで、練習の後一杯入るんで寝てしまい、レスできずにいます。
すみません。クラブの方針について、皆さんご意見ありがとうございます。出勤前で時間がありませんので
今夜カキコします。

>5707 KURIママ
いつもご主人には大変お世話になっております。大歓迎させていただきます。
こちらこそよろしくお願いします。

[5707] KURIママ [99/10/7 1:24] osk050.osk.3web.ne.jp
皆さんはじめまして。いつもおじゃましているKURIの嫁です。

一応ここでは皆さんの知っている25F子ちゃんの飼い主です。
子育てに追われてこの5.6年まともに乗れていませんが、
そろそろまた乗ってやりたいとおもっています。(乗れるかな・・・?)

こんな私ですが、仲間に入れてもらえますか?
皆さんこれからよろしくお願いします。



[5706] SAM [HP] [99/10/7 1:02] sagamihara1-29.m.nttpc.ne.jp
どうも、SAMです。
ここのクラブのあり方ですが、結論が出たような感じですね・・
ここは組織も規約も無く、書き込んでる人や読んでる人誰もがメンバーでしょう。
その”ゆるやかさ”がネットならではのものであり、ここのいいところです。
また、同報性・即時性というネットの特徴を生かしているからこそ、
話題の共有化や簡単で安価な相互の連絡が図られていると言えるでしょう。
ということは逆に言うと、ネット環境に無く、ここに書き込んだり読んだりすることが
出来ない人は、その時点でここの”特典”を享受し得ない、ということになりませんか?
もし、”オフの会員”を”オンの会員”と同列に扱おうとするとBBSで簡単に済んでいることを
大変な手間と費用をかけて郵便や電話・FAXなどで行わなければなりません。
となると、誰がやるのか、費用はどうするのか、などといった問題が続出するはずで、
それを誰かにやってもらいつづけるなんてことはとてもできないでしょう。
排他的に聞こえるかもしれませんが、ネット環境に無い人の参加は受け入れにくい、というのが私の意見です。

ただ、他のオフのクラブとの合同全国ミーティングなんてのはいいかも知れませんね。
以上、長文失礼しました。

p.s. もうすぐエンジン出来上がりそうです。16日に間に合えばいいな〜。

[5705] kat [99/10/7 0:27] ppp124038.intercity.or.jp
katです。

引き続き、クラブの件
「新人さん、大歓迎!」しかし、あんまり「手間を取られたくないなあ」といったところが私を含めた大半の本音でしょうか?

基本的に従来型クラブは月単位、年間単位での活動を中心に動いていると思います。しかし、当クラブの特徴は、人、距離、時間といった要素にとらわれず、その「瞬間「」瞬間」を縁(えん)として関係を作ってきました。もしこの関係と、従来型の、クラブの活動をジョイントしようとすると

1、従来型クラブを母体として、当クラブ連絡員がそこへジョイントする。
2、当クラブを母体として、決定事項を従来型クラブ員に打診する。
  (年間スケジュールを立て、従来型クラブ員にお知らせし、活動する)

このような形態が考えられますが、これではどちらも楽しそうではありません。


で考えてみました。

*******************************
PC環境がなくても入会OK!!,
ただし、 将来的にPC環境の導入できる方
(メンバーがお手伝いします)

連絡は、往復はがきでお問い合わせ下さい。
*******************************

そこで問題は送り先はどこにするか?
これさえ決まればなんとか受け入れできると思います。


個人的にはPC環境(パームパイロット+モバイルですが)一部サポートできるところまで
準備できました。(3台ほどですが、あとはアドレスを取るだけです)
ほかのメンバーにもPCにはつおおーい方もいらっしゃいますし。

基本的に「大きなイベントをWはがき」で&「近所のメンバーがフォロー」すれば
どうにか、連絡がつき最低限の経費で情報伝達できるかなあと思います。

いかがでしょうか?

ちょっと引いてしまうネタかも知れませんが、この先の見えない二輪砂漠のなかで
SRXのオアシスを探しているメンバーの事をちょっとだけ考えてみて下さい。




[5704] エトウ [99/10/6 23:34] ppp130123.asahi-net.or.jp
エトウです。
 このクラブについて、僕も福手さんや森田さんと同じように
「このクラブは現状のままでいいけれど、できればネット外のオーナーとのコンタクトも持ちたい」と思います。
 だけど、会員になるにはどうすればいいか、とか、会員が何人いるのかなどを把握してる人がいないと思うんです。リードオンリーの人もいるだろうし、会員?仲間?の定義がない。
それは斧谷さんが作ったBBSにSRX好きが自然と集まったものだから当然ですよね。結局、このクラブは実体があるようで無いもの?だと思います。だからネット環境下にない人に対し、参加を拒むというより仕方が無い?ような気が。逆にネット環境下にあればだれでも
参加できる。
 自由気ままな今のBBSが気に入ってます。森田さんのおっしゃるように今のとこケースバイケースがいいんでは。

>福手さんへ
 クラブマンには、このクラブは運営組織が無いためクラブに入る入らないの定義は無く、ただネット上でSRX好きが集まってる。というふうに伝えるんではだめですかねぇ。無責任かも・・・

[5703] まさと [99/10/6 23:09] 233.pool0.yokohama.att.ne.jp
お久しぶりです。
横浜で3VNに乗ってるまさとです。
今度の土曜日、10/9、第3京浜保土ヶ谷PA行く予定です。
夜、お暇な方、御一緒にどうですか?
21:00〜22:00頃出没予定。
24:00頃まで現地にいると思います。
PA出口寄りの大型車駐車スペース近辺に停めておきます。

[5702] アイラー [99/10/6 22:14] catvfw.avis.ne.jp
夜走っていたら ふと 真後ろが見えていないことに気付きました。とても不安です。以前 RZに乗っていて白バイに声をかけられても気付かず 捕まった覚えが頭をよぎりました。バックミラーのロングタイプってあるのでしょうか?
パーツやさんにあるカタログ欲しいですねえ。

[5701] TAKE [99/10/6 9:11] tiger.oaktech.co.jp
>[5700]油屋さん
どうもありがとうございます。
早速 お財布と相談をしなくては!
でも当分の間はきびしいかな。
でわでわ。