club@SRX BBS
[5650] 福手 均 [99/9/30 22:10] 210.228.171.213
ごぶさたでした。福手です。
今晩、夕飯食って子供とバブバブしていたら、東京のクラブマン編集部から電話がありました。内容を要約すると
・5月オフミの原稿に付随して提供したステッカーとキーホルダーの応募ハガキの中に「インターネット
はできないが、このクラブに入りたい(もしくは興味がある)」というコメント付きのものが2〜3通あった。
・折しも他のSRXオーナーから「(インターネットを使わない従来型の)クラブを発足するのでよろしく」
という投稿があったので、次号くらいで掲載する予定である。
・ついては、もし我々のクラブがインターネット環境にないオーナーも加えてくれる体制であれば、上記の
告知に加えて「以前紹介したclub@SRXは、インターネット以外の参加もOK」と同時にお知らせ
しようと思うが、いかがか。
というものでした。一応、我々のはインターネットを前提にしており、その環境に無い方は今のところ
ご遠慮願っている。が、BBSで他のメンバーに確認してみる、と答えておきました。「もしその方針に
変更があれば、連絡してほしい」というのが編集部の返事でした。
それで、さっそく皆さんに確認させていただくのですが、上記の私の回答でいいですよね。一つ気になったのは
我々の仲間に入りたいという2〜3の人の事でしたが、偶然にも別のクラブ発足の告知もありますから、その人
達はそちらの非インターネット系へ入ってもらえばいいやと思いました。数少なくなりつつあるであろう
SRXオーナー全体を一つの集団と考えれば、各自のメディア環境に合わせたクラブに加入してもらうのが望ましい
とも思ったのです。 別に強制でありませんが、コメントいただければ嬉しく思います。
>5636 シゲさん
ご苦労様でした&ありがとうございました。高速道路での2人乗り、近いうちに認可
される事を祈ります。
それから古ネタで恐縮ですが、例のGL1500サイドカー付きのおじいさん、
ちょくちょく私の職場へ乗ってきます。70才を超えて新しいことに挑戦する
その心意気やよし、というところですが、それにしてもそのサイドカーは
人も荷物も載せる予定の無い、いわば完全に転倒防止。私の息子の自転車についている
補助輪と同じ役目です。そのお値段で新車のSRXが3台は買えてしまう。いやはや、何とも。
[5649] タツヲ [99/9/30 21:46] clisim32.across.or.jp
山田タツヲ@3VN清水市です。こんばんは。久しぶりのカキコミです。
>ひろちさん モト フィズの振り分けバックをつかっています。
多分一番手に入れやすいタイプだと思います。付属のストラップ類を工夫して使うと
かなりしっかり固定できます。私は最初はバックがタイヤにあたっているのに気づかず、
穴を開けてしまいましたが。ただ、シートの下にゴムバンドを通しているのでシート
の取り付けにちょっとコツがいるようになります。防水も問題ありません。
でも固定できるとはいえ振れるのでカウルは傷だらけになりますね。透明のシートなんか
をはれば大丈夫でしょう。 では。
[5648] 埼北のまー [99/9/30 20:02] pae0364.kuk2.ap.so-net.ne.jp
いつも愛読させていただいてます。
実は欲しいものが有るのですが廃盤になっていて手に入りません。
この場を借りて情報を提供していただきたいのです。
ポッシュ社製でノーマルキャブのスロットルドラムを交換して
ハイスロにする商品が販売されていたのですが装着されている方は
いらっしゃいませんか?あと余っている方。
よろしければ御一報ください。
[5647] ひろち [99/9/30 19:40] proxy01bg.so-net.ne.jp
納車してからずっと雨がつづいて、なかなか走れずにフラストレーションがたまってます。
さて、ツーリングのために振り分けバッグを買おうかと思っているのですが、3VNのシートにしっかりと固定できる物で純正のオプション品より安い物がいいんですけど....。
こんなのがいいよっていう物があれば教えて下さい。
皆さんよろしくお願いします。
[5646] tsuku2 [99/9/30 7:48] a053134.ap.plala.or.jp
>ばびさん
それは、レクチファイアレギュレターといって、とっても大事な部品
です。バッテリーが上がった状態で走行を続けると、あっという間に
昇天します。長期間乗れないことが続くときは、バッテリーの端子を
外しておき、再装着の際は電圧を忘れずに点検してやりましょう。
また、バッテリーレスキットの場合はキットがこわれるとレギュレター
が、レギュレターが壊れるとキットが逝きます。が、バッテリーレス
キット自体はコンデンサーにチョコチョコと部品がついただけのもの
なので、滅多なことでは壊れません。とりあえずは、端子をときどき
クリーンアップしてあげれば、導通不良等の確率をさげれます。
それでは、またまた・・・
[5645] ばび@仙台 [99/9/30 6:45] thku0806.ppp.infoweb.ne.jp
[5638] すぃ〜 さんへ
私は1JLでした。↓
[5644] ばび@仙台 [99/9/30 6:43] thku0806.ppp.infoweb.ne.jp
[5638] すぃ〜 さんへ
>1JKにバッテリーレスキットを付けているんですが、時々灯火類
>が暗くなることがあります。
私もバッテリーレスで似たようなことになったことがあります。
スモールでない方のライトが暗くなりました。
再現性が無くバイク屋で一度は未修理返品になりましたが、
最終的にはリアカウル下の電装部品の交換で直りました。
(名前忘れました。「熱くなる」って書いてあるやつ。
電装系弱くて済みません。)
「バッテリーレスキットがヘタって壊れてこの部品に負担がかかったのでは」
みたいなことをバイク屋の兄ちゃんが言ってました。
3万くらいでした。
ホーンも元気がなかったので今はSR用の小型バッテリーを搭載しています。
なにやらピン変換アダプターみたいのを咬ませてます。
[5643] Shige-RX [HP] [99/9/29 23:10] cs1d442.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@相模原です。
>[5608]エトウさん
>もしパーツの価格を知りたい方がいらっしゃいましたら言ってください。
何点か調べていただきたい物があるのですが、どないすればよろしいですか?
ご連絡いただきたく・・・
仕事が一段落しそうな雰囲気が見えてきた(まだ、闇の中であることには
変わりないのですが(-"-;)ので、1JKレストア作業再開に向けまして・・・
ではでは。
[5642] toku@福岡 [99/9/29 22:05] 52.pool0.fukuoka.att.ne.jp
こんばんは、toku@福岡です。25,26日と
阿蘇にツーリングに行ったら5,6000回転
ぐらいで完全にクラッチが滑ってきました。
ついにクラッチの交換をしなければ。
ところで、九州の皆さん、たかぽんさんの
提案どうりOFF会を阿蘇で10月の
終わりか、11月の頭にしませんか?
nagaさん、enzoさん、どうですか?
それでは失礼します。
[5641] ぬ〜 [HP] [99/9/29 19:47] prxc1.kyoto-inet.or.jp
ぬ〜@京都 黒1JLです。
>[5631]kameさん
>ところで、また質問なのですが、FCRやTMRをキック式のSRXに付けた場合、
>タンクの裏面加工はどのあたりをどのくらい加工するのでしょうか。
私はタンクの右側の溶接リブの一部をペンチで外側に曲げたら
干渉しなくなりました。
FCR、スモールボディです。
ビッグボディでも同じなのかしら・・・?
[5640] でぐち [99/9/29 19:22] proxy10.aichi-u.ac.jp
[5633]武士さん
すみません。今日しっかり調べたところ、剥離剤は使えないことが
判明しました。武士さんが聞いてきたようにペーパーで削り落とす
しかないようです。お金があるならサンディングマシーンを使えば
はやいですが・・・
[5639] スクエアM [99/9/29 18:57] mtmcc-01p14.ppp.odn.ad.jp
すい〜さんへ
私も1JKでバッテリーレスにして同じ症状が出たことがあります。
丁度車検前だったので車検の折ウインカーの接触不良がありそれを直したらそれ以来症状は出ていません。関係ないかもしれませんがチェックしてみてください。私はスモールウインカーにしてから症状が出た記憶があります。
[5638] すぃ〜 [99/9/29 14:56] p3-5.fuchu.or.jp
はじめまして、以前よりこのBBSは読んでいたのですが、初めて
書き込みします。
1JKにバッテリーレスキットを付けているんですが、時々灯火類
が暗くなることがあります。順調なときだとアクセルオンで明るく
なるんですが、不調になると全く逆で、アイドリング時に明るく、
アクセルオンで暗くなってしまいます。
走ってて特に問題があるわけではないのですが、夜は怖くて走れま
せん。(自動車のスモールランプ程度の明るさになる)
改善方法を御存知の方、教えてください。
[5637] 大磯 [99/9/29 2:03] pppd38.portnet.ne.jp
>[5631] kame@大阪さん
1JKにFCR37つけています。
私はタンクを2時間ほど叩いてもらいました。
ちょうどタンクの返しのところを2〜3cmほどへこませる必要があるため、かなり大変だったようです。(^_^;)
因みにWM等では[5632] tsuku2さんのおっしゃる通り切削加工が推奨されているようです。
余談ですが私もTM34+MJN仕様でした。
FCRにしてパワーが落ちるとは思いもしなかったっす……。(T_T)
今度の週末はサンパーの加工&テスト予定の大磯でした。
[5636] Shige-RX [99/9/29 0:55] cs1d312.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、久々のShige@相模原です。
<<お礼とお知らせ>>
当BBS他数カ所にカキコさせていただきました署名の件、おかげさまで
30名近くの方にご賛同いただき、勤め先経由で提出いたしました。
既に雑誌などの報道でご存じの方もあるかと思いますが、大型2輪については、
高速道路での二人乗りが解禁となる方向に進んでいるようです。詳細(と言うか
正確な情報)は、まだ明かではないようですが、一応ご報告まで・・・
1JKのレストアは、相変わらずの仕事の忙しさに全く進んでおりません・・・
ではでは。
P.S.
>SAMさん、その後「例のエンジン」の進み具合はいかがです?
[5635] makoto [HP] [99/9/29 0:07] ppp036235.asahi-net.or.jp
こんばんは、makotoです。
>[5629] 高橋Fe@横浜 さん
>[5615] 山崎謙 さん
コイルについてのレス、ありがとうございました。
週末に行き付けのバイク屋さんで装着にかかる予定です。
確かに、写真で見た感じではコネクタの付け直しが必要そうですね。
・・・付属のカラーとは?加工が必要?
う〜ん、少々不安になってきた。
まあ何とかなるでしょう。
おまけ:[HP]のURLに昔のclubman誌から写した画像をUPしました。
[5634] 近藤 [99/9/28 22:43] cahe-ext.katch.ne.jp
[5633] 武士 [HP] [99/9/28 17:27] 210.146.208.194
SRXもNSRも修理中ということでスクーター通勤の武士@横浜です。
斧谷さん、登録ありがとうございました。
>[5624]でぐちさん
FRPに剥離剤使えますか? ゲルコートが溶けないかな?
昨日バイク屋に聞いたらペーパーで落とすと言ってましたが、
それは大変そう...
>[5625]まさとさん
保土ヶ谷の"stanhope"という新しめの店です。 R16沿いです。
まだ2回しか行ってないので、技術はワカリマセン。
それからエンジンに手を入れるかどうかは未定です。
排気量UP&カム交換で25万くらいと言われて心のブレーキが
かかりました。 それだけやってNSR(SP仕様=後輪65ps)より速く
なればいいんですけど...
[5632] tsuku2 [99/9/28 12:20] a053139.ap.plala.or.jp
>kameさん
【FCRのばやい】
タンクの溶接リブをほんの少し削るだけで装着できたように思います。
FCR装着の方結構多いと思うので、フォロー願います。
【TMRのばやい】
キャブが直立ということもあり、スロットルリンケージドラムがもろに
タンクの右側の内側に干渉します。位置的には、タンクを真横から見た
ときに一番下側になる角から約15pくらいまでを5oほどの厚さで
切断し(薄くするように)加工します。当然、再塗装が必要になりま
す。OILタンクについてはノーマルをそのまま使用するのならば、
OILブリーザーホースの口金を移設した方が良いでしょう。
それでは、またまた・・・
僕も、以前TM+MJNで乗ってました。良いキャブでしたね。
[5631] kame@大阪 [99/9/28 1:41] ppp124012.intercity.or.jp
たびたびで、すみませんkameです
>tsuku2さん情報をありがとうございます。
いまはキックの方にTMを入れているのですが、パワー的にはだいたいいい数字
(後輪58ps,6.0kg)がでているのでTMさえ直れば、それでいいんですが...
自分としては、京浜と三國のキャブをキックとセルに別々にいれて楽しもうと
計画中です。(現在セルの方はノーマルキャブです)
アルミタンクの件は某ショップ経由でアルミタンクで有名なピー○ーさん
のところで作ろうと思っています。
価格などはまだ未定ですが、ライトウエイトを目指す自分としては、
ぜひとも入れたいアイテムなのです。
ところで、また質問なのですが、FCRやTMRをキック式のSRXに付けた場合、
タンクの裏面加工はどのあたりをどのくらい加工するのでしょうか。
いつも質問ばかりしてすみません。
みなさんよろしくお願いします。
[5630] ばび@仙台 [99/9/28 1:29] thku1029.ppp.infoweb.ne.jp
ばび@仙台です。
>[5628] たかぽん@熊本 [99/9/27 23:23]さん
>先日の台風で3VNのタンクに瓦直撃!(T_T)
瓦直撃とは嘆き切れませんね。
お察し申し上げます。(T_T)(T_T)(T_T)(T_・・・
私のタンクの傷には一つ一つ思い出があるのですが、
瓦直撃とはそれどころじゃないですね。うーん瓦・・瓦!?
[5629] 高橋Fe@横浜 [99/9/28 0:51] d135.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
まぁーだ、私のSRXは入院中。 X dayからもう一ヶ月も経つのに・・・。
そういえば、ヘルメットも買いに行かなくては。ラフ&ロードでこの時期に
安売りとかやってなかったかな?誰か知りませんか?
>試乗会in伊豆
>[5618] うえださん
>高橋Feさん、まさか僕を裏切っていかないでしょうね、、、
ケケケ、裏切者とでもナントでも呼んでくれ。サスも変えた、タイヤも
変えた。これで行かない訳がないのだ。んでも、SRXはまだ復活しない。
うえださんも足を直して行きましょうよ。
>[5613] makotoさん
>1JK(L)用コイル
私のもKLRのにしてます。ボルトオンで付きますが、(+)線コネクターを
付け直す必要があったような・・・。気のせいだったかな?それと、取り付け
のときは、位置決めをコイル、付属のカラー、ネジの順番でやらないと
スペースに納まらないようです。パズルみたいなもんで私は10分位悩みました。
他に1〜3型用として、ウオタニのシステムと何度か話題になっているオレブ
ルのスーパーサンダーってのが有ります。スーパーサンダーはノーマルの
プラグキャップ使用が前提らしいんで、ホットワイヤとの組み合せは??です。
[5628] たかぽん@熊本 [99/9/27 23:23] cs72138.ppp.infoweb.ne.jp
ご無沙汰してます。たかぽんです!
先日の台風で3VNのタンクに瓦直撃!(T_T)
おまけに倒れてシートが破れてしまったぁ (>_<)
あ〜あ 自慢の白いタンクがぁ 皮製のシートがぁ
また お札に羽根付いて飛んでいく!!
ところで九州地区のOFF会はないのですか?
過去のログを見てたら7月に雨の中あったみたいなのですが・・・・
でわでわ
[5627] あべ@栃木 [99/9/27 21:21] utn-aa82.ppp.ttcn.ne.jp
↓名乗るの忘れてるし(笑)。
[5626] [99/9/27 21:08] utn-aa82.ppp.ttcn.ne.jp
>[5573]石川さん
い、いつの間にかアヤシイ計画が発動してる(笑)。
AJは数ある自動車雑誌の中で個人的に一番好きなヤツです。エンスー入ってるし。
確かに紀和商会は高いですね(T_T)。Kクラシックのスペックならいいとこ200万でしょうに。
>[5583]ばび@仙台さん
どういたしまして。今後ともよろしくお願いします。
ところで先日いろは坂へ走りに行って来たんですが、その際日光街道で薄いグリーン(?)のSRXとすれ違いました。
このBBSには顔を出しておられないのでしょうか。
[5625] まさと [99/9/27 17:58] 75.pool1.yokohama.att.ne.jp
>[5621]武士さん
>>ショップのオニイさんが”FCRの39パイがお勧め、
どちらのショップに依頼されたのですか?
参考までにお聞かせ願えないでしょうか?
エンジン様に手を掛けだしたとすると、しばらくは3京にSRXは
きついですかね。
私は次回、10/9に出没予定です。
[5624] でぐち [99/9/27 17:49] proxy10.aichi-u.ac.jp
[5621]武士さん
>古い塗装をどうやったらキレイ剥がせるのでしょうか?
削り落とすのはFRPのゲルコートが剥がれてしまうと思うので、
ホームセンターへ行って剥離剤を買ってきた方がいいと思いま
す。使用時かなり強烈な臭いがしますが・・・。
[5623] でぐち [99/9/27 17:42] proxy10.aichi-u.ac.jp
でぐち@SRX欲しい!!です。
早速バイクガイド買ってまいりました。いいですね。ひるがの高原は
今年のゴールデンウィークに仲間と林道に行ったばかりですが、その
時でもロードで走ったら楽しいだろうなと思いながら林道に向かう間
のロードを走ってました。僕も早くSRX買って参加したいです!その為
にもう少しSRVでお仕事がんばります!
それでわ。
[5622] tsuku2 [99/9/27 15:42] a053135.ap.plala.or.jp
>KURIさん
11月3日のお誘いありごとうございます。
なにぶん仕事が仕事なもんで、その時点でどこにいるのかが
問題なんですが、半径900q以内にいれば参加する予定です。
それでは、またまた・・・
[5621] 武士 [99/9/27 15:11] 210.146.208.194
SRX改造計画を推進すべく、眠っていたNSRを引っ張り出して
通勤快足仕様(但し外装バラバラ、混合、直キャブ、押し掛
け^^;;;;;;)に仕立てています。 これで心おきなくSRXをいじ
れるってなもんです!
ところでNSRにFRPの自家塗装カウルがついてるんですが、下地
処理を怠けた結果ボロボロと色が剥げてきてしまいます。 で、街乗り
にする機会に塗り直そうと思うんですが、古い塗装をどうやったら
キレイ剥がせるのでしょうか? 電動ドリルの先に何かを付けてグリグリ
すれば落とせるような気がするんですが...
>[5590]なおさん
ちなみにパワーは如何程でしたでしょうか?
>[5597]森田さん
姑息な整備で済ましてしまいました... 研磨する工具が手元
に無かったもので...
>[5599]KURIさん
ショップのオニイさんが”FCRの39パイがお勧め、セッティングも
問題ない!”と軽々と言い切ったんです。 ということで既に発注さ
れている模様。
もしかして、エンジンフルチューンに引き込む罠だったり!?
[5620] kat [99/9/27 10:57] osks206.osk.3web.ne.jp
[5619] Yokitaniさん
アップありがとうございます。
TOPのバナー効いてますね。なんだかうれしいです。
ミーティング晴れるように祈って下さい。
水曜じゃないとKURI師匠のお店の都合がありまして、
勝手に「雨天結構じゃねえの!!」ってさせていただきました。
んじゃ!
[5619] Yokitani [99/9/27 6:42] ppp01-384.din.or.jp
斧谷です。
武士さん(初ログNo.5518)、グランパーさん(すいません、書き込みされた
ことありましたっけ?)のデータを登録、katさんのHPの関西ミーティングの
ページにリンクしました。
> [5617]SAMさん
HP見せていただきました。
ただ、うちの環境で見ると、せっかくの文章が画像に隠れてしまいます。
スタイルシートを見直された方がよろしいかと。
(私はスタイルシートはさっぱりわからないので何とも言えませんが)
[5618] うえだ [99/9/27 0:36] yokohama1-60.kcom.ne.jp
>[5594]もりさん
いいなあ、伊豆でSRXなんて。
僕はもちろん不参加です(爆)。
そのころにはギプスはとれているはずなんだけど、骨折の間にSRXは車検切れ、、、
高橋Feさん、まさか僕を裏切っていかないでしょうね、、、
[5617] SAM [HP] [99/9/27 0:18] sagamihara1-04.m.nttpc.ne.jp
お久しぶりのSAM@まだエンジンレス です。
>[5594]もり さん 、[5606] 寅楠 さん
ぜひ行きたいんですが・・・
それまでにエンジン様が出来上がるかに掛かっております。
一部の方には知られてしまってるのですが、現在私のエンジンは
500化のためハヤシカスタムに入院中です。
早く乗りて〜!
それから、乗れない腹いせ?にHP作ってました。
まだ仮オープンですが見てやってください。
ではまた。
[5616] 山崎謙 [99/9/26 22:32] ppp215149.asahi-net.or.jp
5615の書き込み中、「スプリットファイヤーコード・コイル」は
「スプリットファイヤーコード・プラグ」の間違いでした、訂正です。
今日本厚木駅の近くで、体育会系大学生風の兄さんに「かっこいいS
RXですね、僕SDR乗ってるんですよ」と話しかけられた。こういう
受け答えが苦手なのでそそくさとその場を離れてしまったけど、もっと
話せばよかったなあ。 では。
[5615] 山崎謙 [99/9/26 12:41] ppp215235.asahi-net.or.jp
>5613 makotoさん
私は先日KLR250のコイル+スプリットファイヤーコード・コイル
入れました。部品番号は21121-1118です。2〜3気づいた点ですが、
まず、リプレイスのコード(多分ノロジーも)は太いので、コードもしくはコ
イル基部の加工が必要です。またKLRの場合ですが、ネジ穴ピッチは
SRXと確かに同じなんですが、本体と車体側フレームが干渉するため、カ
ラーが必要でした。参考になれば幸いです。 では。
[5614] tsuku2 [99/9/26 12:36] a053129.ap.plala.or.jp
>kameさん
こんにちは。tsuku2です。TMRをつけられるとのこと。いいですよぉ〜これは。
で、肝心の取付に関してですが、
1.スロットルのリンケージのドラムがタンクに干渉します。
2.フロート室の後ろにある金具がOILタンクと若干干渉します。
<<解決策>>
1.タンクを加工する。
2.マニホールドをTT600用のものに換える。(10o程短いのですよ)
ただし、マニホールドを換えても、MJ変更等の作業にはスペース的
にかなりしんどいものがありますので、(やって出来ないことはないん
ですが、MJを換えるときは大抵走行直後と言うこともあり、非常に
熱い思いをします)OILタンクのワンオフをお奨めします。
上記の作業を行うことにより取付が出来ますが、これはあくまでも
スモールボディに限った話です。(〜35φ)
ラージボディはまずつきませんし、無理矢理つけようとしてもフレーム
、ヘッドの加工等も必要になってきますので現実的ではありません。
でも、苦労しただけの差は確実にありますよぉ。
[5613] makoto [HP] [99/9/26 10:20] andromeda.dir.co.jp
こんにちは。かなり久々の書き込みになりますmakotoです。
始動性がいまいちの我が1JKのために、大枚はたいて
ノロヂーホットワイヤーを購入しました。(7,500円!)
でも、一体式のIGコイルを持つOEMでは、
入り口の部分だけケーブルジョイントを使用しなくてはなりません。
まあ別に良いのですが、ちょっぴり画竜点睛に欠ける気がしますよね。
そこで、これを機会にコイルも以前clubmanに照会されていた、
KLX(旧)の別体型にしようと思っています。
まだ部品を注文していないのですが、
他におすすめっ!というコイルがありましたら教えていただけますか?
因みに、給排気系はノーマルです。
[5612] 石川(薄紫メタ1JK@大阪) [99/9/26 1:57] kdm2-p146.hi-ho.ne.jp
>5610 kameさん
いらっしゃいませ〜
アルミタンクですが、かなり興味があります。
詳細が分かりましたら、またカキコして下さいね
[5611] 石川(薄紫メタ1JK@大阪) [99/9/26 1:54] kdm2-p146.hi-ho.ne.jp
下駄バイクのDTが順調に復活中ドラムブレーキのカムが固着していて難儀している石川です
>5696 katさん
ついに決定しましたね!今回はなかなかぎょうさん集まりそうな気配ですね
楽しみ〜楽しみ〜
>5586 喜多嶋さん/おひさしぶりで〜す
僕は、自宅前の道路の歩道と車道を盛大に占拠して作業しています(^^;
道行く人にやたらと道を聞かれたり、蚊に刺されたり・・・慣れたら平気になりました
それでも、冬の寒い時期と夏の暑い時期は辛いです(当然雨天不可)
>5583 ばび@仙台さん
マグホイールですか〜いいですね〜いいですね〜(V)o\o(コソコソ)
[5610] kame [99/9/26 1:23] ppp16.sakai-city.ne.jp
はじめましてkameと申します。
今は、2NXと3SXに乗っています。(以前は2NYに乗ってました)
あと、SRXではないですが、FZR1000-89年型も所有してます。
どちらもカスタム済み(中?)なのですが、
2NXの方は外見ボロボロ中身重視型で、
3SXの方は外見ピカピカ中身スカスカ仕様なので、現在エンジン強化計画中です。
ところで、どなたかキック式のSRXにTMRを付けている方はいらっしゃるのでしょうか。
現在付けているTMの調子が悪いので交換しようと思うのですが、物理的に(特に横幅)、
入るのでしょうか。
もう一つ、現在キック式SRXのアルミタンクを作ろうと思っているのですが、
数が集まれば安くなると思うのですが、一緒に作りませんか? (10〜15万)
形状はノーマルと同じで、FCR用に底板の加工は行います。
それではこれからもよろしく。
[5609] kat [HP] [99/9/25 23:49] ppp124097.intercity.or.jp
katです。
お待たせの久々、関西ミーティングのお知らせです。
1999.11/3(文化の日)(雨天決行予定)
AM9:00〜AM11:00その後自由行動
R162 / 京都府美山町「ふるさと広場」 (鴨の瀬キャビンから会場変更しました)
色々注文の多いミーティングです。詳しくは
http://home.intercity.or.jp/users/KAT-D/sanka.f/start.html
へ行って見て下さい。上のHPからでもいけます。
じゃんけん大会を考えています。景品御協力下さい。
松本氏、a1くん、ヨキタニさん各HPにもバナーリンク依頼しています。
それでは晴天でみなさんとお会いできることを・・・
[5608] エトウ [99/9/25 21:55] ppp130076.asahi-net.or.jp
エトウです。
今日ボアアップのパーツが届きました。
やっぱり97φのピストンはでかいですね。
それとバイク屋のおっちゃんがYAMAHAの
純正部品小売価格表をくれました。98年度版ですが。
もしパーツの価格を知りたい方がいらっしゃいましたら
言ってください。
[5607] 福手 均 [99/9/25 21:08] 210.228.171.205
福手です。
災害の後だけに、いつも以上に心配していた台風18号もこの辺りには影響もなく通り過ぎて
ホッとしています(もし、被災した方がおられたらお見舞い申し上げます)。今日は文字通り
台風一過の秋晴れで、久しぶりにバイクに乗ったり整備をして過ごしました。
>初めての方々、岐阜の田舎で3VNに乗ってます、福手です。今後もよしくお願いします
バイクガイドは昨年6月に仕事でちょっと案内してから、毎月無料で送られてきます。ちょっと
心苦しいので一度断ったのですが、それでも来るので有り難く読ませてもらっています。ひろさん、
投稿ありがとうございました。それと、今月は私の家の周りのツーリングレポートもあるので、
一層親近感があります。分水嶺公園のソフトクリームは、ご近所のヨシオんちのだし、あのコース全体は
通勤の帰りの道草コースなのです。今日も通ってきたばかりです。
まずは読ませていただいたあいさつとお礼まで。では。
[5606] 寅楠@埼玉/1JL [99/9/25 19:26] pl060.nas112.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうもご無沙汰してます。寅楠@夏バテ中です。
多分1ヶ月ぶりくらいだと思います。9月は半期の締めと移動(本社→大宮支店)と忙しかった。(@_@)
[5586]喜多嶋さん
私もガレージは軒先です。(正確には路側帯)当然天気の悪い日は作業できません。
道行く人にジロジロ見られたり、近所のネコと懇親を深めたりしながら整備してます。
せめて屋根くらいほしい・・・・。(;_;)
[5594]もり%黄色%SRXさん
10/16or17、多分大丈夫だと思います。確認後ご連絡します。
もう少ししたらエンジンOHを考えてます。多分OH前最後のツーリングになるかもしれません。
OHついでにイケナイことしちゃおかな(フッフッフッ)
SAMさん、お出でになるのであれば先日お借りしたボルトをお返しいたしますが、いかがでしょうか。
[5605] でぐち [99/9/25 19:12] proxy10.aichi-u.ac.jp
>今日発売の、バイクガイドに全国オフミin民宿福手のレポートと
今月買うのやめよう(お金無くて)と思っていたけど、それならば
今から買いにいかねば!!
[5604] ばび@仙台 [99/9/25 18:14] thku0819.ppp.infoweb.ne.jp
[5598] アイラー [99/9/25 0:15] さん。
>ブレーキレバーが折れ ミラーがぽっきり。
>ブレーキオイルのタンクからミラーが出ているので・・・
ブレーキマスタ本体をハンドルバーにヘキサネジ二本でクランプする部品があるしょ。
それにミラー取り付け穴があるアルミ削りだしのリプレイスパーツってよく見かけますよね。
あれいいんじゃないですか。たしか1500円位だし。
[5603] 富田 [HP] [99/9/25 8:50] p26-dn01ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>[5595] ひろさん
バイクがイド早速買ってきました。
デカデカと載ってるじゃねーの!
ううっ、感激。
残念ながら、インターネット版(http://www.nagoya-mag.co.jp/bikeguide/)
には、載っていませんでしたが。
あんなHP作って、雑誌のほうが売れなくなるんじゃないかと心配したりして。
そっちののBBSにもたまに出没>自分
[5602] kat [99/9/25 3:21] osaka-pppr01-065.big.or.jp
[5595] ひろさん
投稿御苦労様でした。
ステッカーセットもあと4つまでと、さばけました。
次回企画水面下で進行中!(といいつつあんまり進んでないな・・・)
うんにゃ!
[5601] kat [99/9/25 3:18] osaka-pppr01-065.big.or.jp
KURIさんいらっしゃい?
Macの御機嫌いかがでしょう?
お楽しみの関西の衆、寄り合いの件ですが、
大筋がまとまりました。作戦参謀の松本殿と最終チェックが
終わり次第、アップいたします。
それまで、しばしお待ちを!
うんにゃ!