club@SRX BBS
[6350] [99/11/26 2:55] ppp01-086.din.or.jp
斧谷です。
> サイトウさん、a1さん、いわもとさん。
昔、池田市に住んでいたことがあります。
YSP池田ではDT125Rを買いました。
が、何となく疎遠になったまま引っ越してしまいました。
もう10年以上も前の事ですが。
[6349] ひさ [99/11/25 21:15] ps02.melco.co.jp
手持ちのXJが車検なので、そろそろSRXへの買い替えを考慮中のものです。
3SXって結構高い(中古雑誌とかWWWで検索すると30万前後)です。
1JKでもキックができれば問題ないんですけど・・・・・
以前の経験から、CB250RSのキックは楽にできたのですが、MTX200Rのキックは
とても痛くて苦労した覚えがあります。1JKのキックって・・・・・痛くないですか???
(やり方が悪かったのかもしれませんが。)
あと、シリンダ交換(620)って純正部品でできるのでしょうか?
あとあとツアラー風フェアリング付けたいです。(もちろん全て改造申請する予定です)
[6348] ホリモト@岡山 [99/11/25 20:49] okayama1-212.teleway.ne.jp
こんばんは。
ホリモト@岡山です。
tsuku2さん。
どうもありがとうございます。
今付け終わりました。>ノロジー
説明どうり取り付けました。
凄い長いのでグルグルになってます。
タイラップで適当に2ケ所とめました。
週末にでも軽くツーリングして調子を見てみます。
瀬戸内海の小豆島に紅葉の綺麗なところがあるのでそこへ行きます。
最近はもう寒いのでアンダーウエアを買いました。
スキー用のクールマックスでできた物です。
さすがに上下で一万円は高いと思いました。
でも腰痛になるよりまし、とかなんとかいって買いました。
着てみてのインプレッションをまたカキコします。
ではでは。
[6347] a1@大阪 [99/11/25 15:35] mphp04.phys.sci.osaka-u.ac.jp
> [6342] いわもとさん
僕は豊中市民ですが、豊中でもかなり北の端に住んでいます。
YSP池田のおっちゃんにはいつも良くしてもらってます。
僕のような客ではなく、新車買うような客を紹介してあげたいと
思っているこのごろです。
話は変りますが、雑誌「ゴーグル」の新年1月号にclub@SRXの
キーホルダー&ステッカーの読者プレゼントがあります。興味のある方は
一度ご覧になってはどうでしょうか。
[6346] 富田 [99/11/25 14:31] p06-dn07gifu.gifu.ocn.ne.jp
ども!お久しぶりです。
しばらく地下活動に専念していました。
ところで、ワイズギアから出たセミ油圧クラッチは、
3VNに装着可能でしょうか?
どなたか、トライされた方がいらっしゃいましたら、
ご教授下さい。
>あそさん
ちょっと前までマフラー持っていましたが、譲ってしまいました。
残念!
[6345] tsuku2 [99/11/25 12:49] ihibagw3.ihi.co.jp
>ホリモト@岡山さん
ノロジーについてですが、IGコイルからジョイント、ジョイントから
ホットワイヤーの硬いところまでは、マニュアルでは5cm以上と
なっていますが、長めにしておいた方がいいですよ。あまりぎりぎりに
すると、取付に非常に苦労しますし、取り回しも急激にコードを折り
曲げるようになるので精神衛生上良くありません。(コードの痛みも
早くなるような気がします)比較的長めに取っておき、ぐるっと廻せば
無理なく取り付くはずです。場合によってはIGコイルを前後逆に
してやってもいいと思います。で、ぐるっと廻したコードはステア
リングヘッドの裏側(ウィンカーリレーのある辺り)にいれれば、
外見上は目立たなくなります。アースはタコメーターケーブルの
エンジン側取出し口(正式名称は何て言うんだらぅ)取付のキャップ
ボルトに取り付けるのがいいと思います。(マニュアルでは抵抗の
一番少ないボルトに取り付ける様指示してありますが、SRXの場合
ヘッドカバーでカムを押さえてますので、トルク監理の面からも
その方がいいと思います。)
効果のほどですが、始動性の向上、中低速での振動の軽減、全域での
トルクアップ(びっくりするほどではないのですが、若干の燃費向上
にもつながります)が感じられます。プラグギャップは通常より広め
にしてやった方が調子はいいですね。
エキゾーストはオーバーの2本出しがご希望でしたっけ?あれ、その
ままだととんでもない音量ですよぉ・・・(サーキットで聞いても
かなり大きいような気がする・・・)公道での使用にはエンドバッフル
の加工等対策が必要でしょうね。
それでは、またまた・・・
[6344] 名古屋 はたけ [99/11/25 9:28] nt241-inet1.winlab.fukuicompu.co.jp
こんにちはみなさん。こんどSRX−6の二本サス、キックのみの
中古を購入しました。走りの気持ちが良くなって、合法的な改造な
どについてみなさんのお知恵をお貸しください。(^^)v
まずは、ピストンクランク周りのフリクション軽減や、排気系の
改良についてですが・・。
[6343] トモキ・オータ [99/11/25 0:38] otucc-04p61.ppp.odn.ad.jp
a1さん、eijiNさん
ありがとうございます。
タイヤについてはTT900GPはいている方が
オフミの時にも多かったようにお見受けしましたが
標準サイズ(フロント)がないのではないでしょうか。
偏平率が違ってもOKなのですか?
またフィーリングどうですか?
タイヤ交換代を大蔵省(つまりカミさん)に
認可得るべく根回し中のオータより。
[6342] いわもと 大阪岸和田 1JK [HP] [99/11/24 22:49] ppp035.sensyu.ne.jp
>[6334] a1@大阪 さん はじめまして
きしわだのいわもとです いわもともYSP池田に出入りしていました
バイクはIJKです 岸和田に引っ越すまで YSP池田でYESSに
入ってました
ということで さいとうさん a1さんはどちらにお住まいですか?
また教えて下さい
関西OFFは仕事でいけなかったのが残念です
[6341] ホリモト@岡山 [99/11/24 21:14] okayama1-222.teleway.ne.jp
ホリモト@岡山です。
先日はみなさんからのレスありがとうございました!!
いまだエキゾーストの件は考え中です。すいません。
耳栓は買いました。
週末、ノロジーホットワイヤーなる物を買ってきましたが未だに装着出来てません。
ワイヤーが長過ぎるので取り回しがつらい。というのがその理由です。何か不安なんですよ。
どなたか装着方法インプレッションお願いします。
そして、装着後の使用感なども教えて欲しいッス!!
よろしくおねがいします!!
[6340] すすむ [99/11/24 17:21] student.siliwood.co.jp
アドレス書き忘れました。susumu-608pdx.ne.jpです。伝言板は学校でみます。
[6339] すすむ [99/11/24 17:16] student.siliwood.co.jp
はじめまして。学校からです。SRX−6T’85年式に約5年乗ってます。東京近辺でミーティングが有りましたら教えて下さい。PHSですがeメール対応なのでお願いします。家にパソコンが無いもので・・・お願いします。
[6338] HIDE [99/11/24 13:01] k4.fujitsu.co.jp
>ばびさん
モーリスのマグネシウムホイールいいですね。
11月号のロードライダーって雑誌の特集がホイールで、社外ホイール
がたくさんのってる中にのってました。値段も安い(他のに比べてです
けど。)し、400ccクラス専用ということでえらい軽いのも、その気にさせますね。いつかは私の3VNにも...って感じです。
欲をいえば白だけでなくて、黒系統もあるといいなと思いました。
ホイール白って汚れが目立ちますよね。
今後のインプレも楽しみにしてます。
ところで、これってツインサス、モノサスどっちにも使えるんでしたっけ?
[6337] eijiN [99/11/23 23:44] a121155.dion.ne.jp
どもeijiNです。
>トモキ・オータさん
”音叉マーク”を活用(?)していただいているようで何よりです。
蛇足ですが、その後調べてみたところ、残念ながらシルバーの物はありませんでした。
>私の87年式2型はタイヤが風邪ひき状態。
>交換を考えていますが、おすすめはズバリ何でしょうか。
タイヤのこと(に限りませんが...)はよくわかりませんが、バイク屋の人と相談して今は今はTT-900GPを付けています。
その前はアローマックスってのを付けていました。
>ヨシムラサンパー装着されている方へ。
僕はバイク屋の人に「このまま車検とおるから」と言われて最終的にサンパーに決めました。
サンパーに交換したその帰り、友達(こいつもSRX乗り)の所に寄って帰ったんですが、「ノーマルをそのままパワーアップした感じじゃの(広島弁)」と言われました。
僕はこの表現には納得してしまいました。<皆さんはどうかな?。
オフミの時に言っていただければ、試乗OKだったんですけど...。
でもトモキ・オータさんのは1JKですよね...うちのは1JLなのでイマイチかな?。
[6336] ばび@仙台 [99/11/23 23:17] thku1518.ppp.infoweb.ne.jp
モーリスのマグネシウムホイールが届きました。フィッティング情報(2)です。
>ノーマルスイングアームのV型400に乗っていますが、スプロケ固定ボルト尖端が
>泥除け基部に干渉してしまうので,はみ出たボルト尖端をサンダーで削ってもらいました。
>(レンチで噛む頭の方ではありません。)
追加ですが、リヤキャリパーのセンターが合っていないので1mm位のワッシャを
キャリパーとマウントの間に挟んでいます。
店では「スイングアームを開かないと入らなかった」と言っていたので
カラーを1mm削る方が良いかもしれません。(今度はホイールのセンターがずれちゃったりして)
TT900リアタイヤとキャリパートルクロッドのクリアランスは5mm位でした。
まだ本格的に攻めて走っていませんが,「すこし靴が軽くなった」時のような感じでした。
リヤの車高を上げてフロント突き出しを15mm位増やしましたが、
リヤが1インチダウンしてタイヤが太くなったので妥当なところと思います。
旋回中の安心感が増したのはタイヤが太くなったせいでしょうか。
それ以上にタイヤが太くなって見た目が良くなったのと,
長年恋い焦がれていたマグホイールを装着できて「やっと気が済んだ」というのが
正直いうと一番の印象です。
a1さん。
T型とV型はフロントディスクの取り付け寸法が違いますね。
リヤのディスクはアルミサポートを挟んで取り付けていますが、
フロントはそんなスペースが有りそうにありません。
フロント320mm化してキャリパーサポートを作成して
ついでにロッキード等のキャリパーに付け替えちゃったりする手も有るのではないでしょうか。
(サポートとキャリパーの順番が逆でニヤリ)
[6335] 健太郎 [99/11/23 22:24] krycc-02p27.ppp.odn.ad.jp
[6330] ようさん はじめましてありがとうございました
そんなものがあるんですか今度ホームセンターへ行ってみます
なるほどー年季いるのかぁがんばっていぶし銀SRX作ります!!
またわからない事がありましたらお願いします
[6334] a1@大阪 [99/11/23 19:36] osaka-371.seikyou.ne.jp
> [6308] サイトウ3sx大阪さん
この間はどうもでした。YSP池田のSR500は、あのおっちゃんが
カナリ職権乱用しているので(ホイール、サス、スイングアーム、キャブ
外装一式、珍しい真鍮製のサイレンサーetc...)、おばちゃんにカナリ
睨まれていて一応売り物にしてるみたいですが、本気で売る気があるのか
分からないと言う代物です(笑)(おばちゃんには、買ってってくれんかと言われますが。。)
> [6318] ばび@仙台さん
あのマグって、2本サス用のキットも出てたんですか!
でもやっぱり1型用のはないんですかね〜。ご存知でしたら教えてください。
> [6329] トモキ・オータさん
サンパーですが、ユーザー車検ではそのままパスしました。
FCR化でだいぶ音量も大きくなってますが、全く気にもされませんでしたよ。
インプレ:他のマフラーをつけたことがないので詳しいことは分かりませんが、
全体的にトルクアップした感じです。欠点はやはり段差などで擦りやすいことですね。
[6333] まうす [99/11/23 11:15] toyosaki3-74.teleway.ne.jp
おはようございます。
>あそさん
僕もノーマルキャブにパワーフィルターの仕様です。僕もいまだに
ベストが出たことはありません。ノーマルキャブのセッティングは
難しいです。特にセカンダリの感じがわかりにくい。
一応僕の経験からいいますと、ようさんのおっしゃるようにプライ
マリのメイン変えなくてもいいかも。(夏場)ただ冬場はちょっと
薄いかもです。フィルター交換ぐらいではそんなに大きく変わらない
と思うので、現在のノーマルをもとに+15番ぐらいから落としていった
ほうがよいのではないでしょうか。
ただ、スローが冬場はスクリュウの戻しだけでは追いつかないと
思います。スロージェットも変えたほうがいいと思います。
つたない知識ですんで、参考にならないかもしれません。プロの
方フォローお願いします。
[6332] ひろ [HP] [99/11/23 9:45] ngy12ds20.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
今、SRXに乗ろうと思いバイクのところに行ってみると
カバーの紐が切れている・・・?
なんかナイフで切ったような切り口。
バイクを見てみると、フューエルホースが切られてる!
せっかく走りに行こうと思ったのに。
ガスを盗もうとしたのかなぁ?
やっぱり、名古屋も治安が悪いですね。
絶対にカバーをめくることができない方法を考えなくては。
[6331] ばび@仙台 [99/11/23 8:00] thku0925.ppp.infoweb.ne.jp
キャブレターセッティングのこと。
キャブレターのセッティングって,本屋に行ってもまともなテキストが無くって踏み込めないですよね。
KEIHIN FCR用のセッティングマニュアルを参考にしています。
(実際に乗っているのはCRキャブレターですが)
これはFCRの専用の物ですが、考え方は他のキャブレターの場合でも通用すると思います。
(私はSRX、FZ250、50γのキャブしかバラしたことはありませんが。)
また残念ながら、これ以外にまともにテキストに出来る文献を発見したことはありません。
これは結構いろんな所に転載されています。
株式会社ライダースクラブの「すぐ役立つキャブレターセッティング」という本にも転載されており、
私はこれを利用しています。他にも,FCR発売少し後に、
BIG BIKE Cruisin’という本にも掲載されたことがあります。
要はメインジェットやスロージェットやニードルのクリップ位置を替えると
何がどの位変わる「はず」なのかが,直感的なグラフで表されています。
でも実際にどれだけ変わるかはマフラーやライダーの乗り方でも変わってくるので,
実際に乗ってみないと分からない。そこで,乗ってはバラし、乗ってはバラしして、
一個一個部品を試さないといけないのが,キャブレターセッティングの大変な点だと思います。
また、最終的にはライダーの好みに合わせた「味付け」レベルのセッティングになるので奥も深いです。
未だに「このセッティングが完璧だ。」と思ったことはありません。
でも、マフラーやエアクリーナを替えただけならば、メインジェットを5番ずつずらしながら、
−5番から+15番まで順番に試して乗りやすいのにすれば,大体の所はいいんでないでしょうか。
[6330] よう@い〜すと おぶ なごや [99/11/23 1:28] cse6-4.nagoya.mbn.or.jp
久しぶりにでてきました。 よう@3VN(まだ直してない!)3SX(まだ車検取ってねぇ!)です。
仕事が忙しくて、ROMばかりでしたが・・・
始めましての方々よろしくですぅ。
[6319] 健太郎さん はじめまして
ヘアライン加工の件ですが、自分のSRXはやってませんが いつも仕事で苦労してますので
お答えしときたいと 思います。
電動ドリルですと、金属磨き用のタワシがそれ用に売ってますのでそれを
使うと良いと思います 粗目と細かいのと有るはずですが 粗目が良いでしょう。
あと、細かいところと ドリルでは出来ないところの為にシートのモノも手に入れておいた方が
良いと思います。(手で磨くことになるので覚悟しておいた方が・・・)
斑に成らないようにして磨くのは 年季がいるかも・・・
[6322] あそさん はじめまして
3VNは、ノーマルキャブとK&Nパワーフィルターにヨシムラサンパーを使っておりました。(事故って 以来走れず)
本来なら空気の吸いすぎで 薄目になるところで、ダイナジェットを使って濃くしてました。
(そのわりには、かなり薄目・・・)
そのおかげで海抜ゼロメーター地帯から乗鞍高原の一番上まで息尽きなく走ってました。
(実馬力はショックなくらい無かったのに・・・)
負圧式の側のメインジェットを換えてやるだけでも いいかも・・・
やはり、吸排気を良くするなら、燃料も多めになるのかな?
ただ、番手はここに出てこられてるセッティングの鬼サン方に・・・
(パーツ開発なら、仕事なんでまだいいんですが・・・)
参考になれば 幸いです。(ならんと 思う・・・)
では、また
[6329] トモキ・オータ [99/11/23 0:54] otucc-05p28.ppp.odn.ad.jp
ごぶさたです。オータです。
関西オフミではありがとうございました。
いろいろ楽しませていただき、またさらにSRXに
乗り続けようかな、という気分になっております。
今月は非常に忙しく、何を今ごろオフミの話題でした。
広島からご参加のみなさん、お疲れさまでした。
音叉マークはトップブリッジに貼っています!
幹事さんもご苦労さまでした。
話変わって、質問二つ。
その1)
私の87年式2型はタイヤが風邪ひき状態。
交換を考えていますが、おすすめはズバリ何でしょうか。
皆さんのインプレッション教えてください。
その2)
ヨシムラサンパー装着されている方へ。
車検時はノーマルに戻す必要があるのでしょうか。
また、インプレッションを教えてください。
以上、諸先輩方、よろしくお願いします。
[6328] 弦参(ツル・サン) [99/11/23 0:29] h036.p088.iij4u.or.jp
関西オフミの写真焼き増しですが、予定よりアガリが少し遅れそうです。申し訳ありませんがいま少しお待ちを。12月初旬には用意できそうです。また、申し込みされた方にはそれぞれ別個にメールを送らせていただいていますが、当方の送信状態がやや悪く、ひょっとしたら届いていない方がおられるかもしれません。お心当たりの方は連絡ください。ちなみに焼き増し申し込みされた方は、次のとおりです。
松本@京都1JL1改さん、tsuku2さん、a1さん、ブラウン(労働)さん、まうすさん、eijiNさん、KATさん、金井@神戸メッキタンクさん、吉松さん、油屋さん、アズマンさんの11名です。もし、もれていらっしゃる方がおられればあわせてご連絡を。
[6327] ふじもと [99/11/23 0:03] p29-dn04minamiosak.osaka.ocn.ne.jp
HIDEさんへ
早速ご返事ありがとうございました。
やっぱり高いですよねえ?
明日91年黒電話してみます。
けど情報頂くかぎり関東は玉数多そうです。
本来は個人売買で大阪近辺で買えれば一番いいのですが....
実はこの伝言板も別のオートバイ売りたし買いたしのホームページで
3SXの売りたしの個人情報が載っており、その人(大阪人)に
メールを入れたところ「時すでに遅し」で、この伝言板を教えてもらった次第です。他にも何台かバイクがあるので気長に納得できるものを
待つようにします。
[6326] HIDE [99/11/22 23:48] cs1s347.ppp.infoweb.ne.jp
>ふじもとさん
42万+陸送費用は結構たかいようなきがします。遠地での登録って
そんなに大変なのかな? ざんねんでしたね。
きっとまたいいでものがありますよ。ほしい時に買うと高くつくと
いう話もありますし。(私は嫁さんによくいわれるんですが、個人売買
のHPをお昼にみて、その日の夕方3VNを買ってしまいました。
私の場合は、安くついたことになるのかな?)
じっくり探してみてください。
Ubikeという雑誌の12月号にのっていた3SXで目に付いたのは、
YSP小金井(042-385-6511)
- 25万 91'黒 12000km 車検整備付き
モトランド世田谷(03-3419-8141)
- 32.8万 91'銀 極上車検2年つき 極上
- 29.8万 91'ワインレッド 極上車検2年つき 極上
参考まで
[6325] ふじもと [99/11/22 20:52] cs2d318.ppp.infoweb.ne.jp
HIDEさんへ
今日YSPに電話しましたところ、大阪登録の場合は乗りだし42万+
陸送費用といわれちょっと予算オーバーかなあ?という感じです。
又、最初に品薄だからと釘をさされ値切れる雰囲気もなかったです。
現物を見て納得できれば42万もいいかな?と思いますがちょっと不安で今回は見送ろうと思っています。
[6324] うえだ [99/11/22 17:51] jpnwebproxy1.jpn.hp.com
>[6316]Shige-RXさん
ぬー、さすがはその道のプロ、的確なアドバイスありがとうございます。
さくっと諦めます(笑)。
[6323] Hikoponn [99/11/22 10:44] bc-17.bcac.kurume-nct.ac.jp
>[6300] naga@福岡
ようやく休みをもぎ取ったので、明日は阿蘇大観峰にいってきます。
・・・ちょっと寒そうだけど、天気よさそう。
!!!!実は、わたしも21日に大観峰に行きました。
もしかして黄色いジャケット着てませんでしたか!?(違ったらすみません)
私は、ツーリング自体がはじめてでmyFriend(福大生)の
CBR600Fといっしょに行きました。
ワインディングも風景もかなり感動しました。
あと、普段見ることのできないバイクがたくさん来てました。
最高っす!!今度いっしょに行きましょう。暖かい時に(笑)
[6322] あそ [99/11/22 1:23] sendai-091.seikyou.ne.jp
はじめまして。
仙台で3VNに乗っている者です。
いきなり質問なんですが、400cc、ノーマルキャブでK&Nのパワーフィルターを使っている方、
キャブのセッティング(と使っているマフラー)を教えて頂けますでしょうか?
当方キャブセッティングの経験・知識がないので参考にさせて下さい。
あと、先日スリップオンマフラーのサイレンサー部分をすっぽりと盗まれてしまい、ヘコんでいます。
どなたか4型用の抜けの良いマフラーを安く譲って下さる方はいませんでしょうか?
[6321] かわぐち [99/11/22 0:06] kyto1432.ppp.infoweb.ne.jp
>たかぽんさん
もう直ったかな?
お話からすると、負圧コックの異常に加えて気化器のニードルバルブもおかしくなっているように思います。負圧コックが壊れていても通常は問題が生じないので表面化しないところ、ニードルバルブが開きっぱなしになって、ガスが流れ続けているのだと思います。
とりあえずタンク側のコックでガスは止まるはずなので、気化器のOHが筋ではないでしょうか。
スリルに満ちたツーリングになりそうですな。
[6320] ふじもと [99/11/21 23:33] p26-dn03minamiosak.osaka.ocn.ne.jp
HIDEさんへ
わざわざ見に行って頂いてありがとうございました。
今日YSPに電話しようと思ったんですが仕事が忙しく電話できませんでした。明日してみます。
大阪は3SXは非常に玉薄です。雑誌に載っていることも少なく
載っていても電話したときにはすでにない状態です。大阪では結構バイク屋が集まった松屋町筋と言う所がありますが、そこにもほぼ毎週
ないか行きますが、一度も遭遇したことないです。又、店員に尋ねても
相手にされないくらい入荷しないそうです。
HIDEさんの情報を参考にさせて頂きます。
もし話が進むようでしたら又ご連絡させて頂きます。
ありがとうございました。
[6319] 健太郎 [99/11/21 22:16] krycc-01p54.ppp.odn.ad.jp
過去ログ見ました
皆さんSRXのパーツを鏡面加工したり磨き上げてるようですね
僕も錆び取りついでに磨こうと思うのですが
どなたかヘアライン加工(いぶし銀?)にされている方いらっしゃいませんか
僕は渋く光るほうが好きなのでできたらそのやり方を教えてほしいです
とりあえずFフォークとトップブリッジをやろうと思っています
電動ドリルを持っているのでそれを使おうと思っています
皆さんヨロシクお願いします。
[6318] ばび@仙台 [99/11/21 11:41] thku0914.ppp.infoweb.ne.jp
モーリスのマグネシウムホイールが届きました。フィッティング情報です。
私はノーマルスイングアームのV型400に乗っていますが、スプロケ固定ボルト尖端が
泥除け基部に干渉してしまうので,はみ出たボルト尖端をサンダーで削ってもらいました。
(レンチで噛む頭の方ではありません。)
専用セットを購入しましたが、このレベルの事はあるようです。
W型専用セットも少々干渉するところがあり、モーリス側には情報があると店では言っていました。
極端に太いタイヤで無ければタイヤやチェーン等のクリアランスは心配無用と思います。(V型)
車高やタイヤの太さが変わったのでハンドリングの味を見ながら,
突き出し調整やリヤ車高調整をする必要があると考えていますが、また楽しみです。
TT900やゴールドチェーン、スプロケ、Fアルミバンジョー交換等工賃込みで約19万
かかってしまいました。(ホイール12万)
でも旅費精算がたまっているので手元現金無くまだ納品されません。しくしく。
[6317] tsuku2 [99/11/21 0:59] a048006.ap.plala.or.jp
>ブラウンさん
お〜!!ついに入れましたか〜!!いいでしょ、いいでしょぉ〜
ABSO-R、他のみなさんも、だまされたと思って交換してみましょう。
目から鱗並の効果がありますよぉ。
それでは、またまた・・・
[6316] Shige-RX [HP] [99/11/21 0:19] cs1d504.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@相模原っす。
>[6296]うえださん
>FCRの4連キャブをばらしてシングルキャブ x4個に変更することは・・・
純正キャブの4連であれば、1ボア毎にスロットルシャフトが付いていて、
それぞれのキャブで同調を取りますが、FCR(や、詳しくは解りませんが
TMR)の場合、1本長いシャフトが貫通になっているため結構手間と費用が
掛かるのではないでしょうか?また、シャフトのベアリングも一番外側にしか
付いていなかったような気がしますので、4連→単キャブx4にしようとすると
シャフトが4つ、ベアリングが6つ、ワイヤーステーが3つ・・・
と、ここ迄書いて気が付きましたが、4連でも2連でもアイドル調整用の
スロットルストップスクリューのボスが1ヶ所しか無かった思います。
単キャブx4つ購入の方が、安上がりのように思われます。
少々前にカキコした「防寒ウェア」なんですが、散々迷ったあげく、某社の
アルミインナー付きゴアテックスジャケットを購入いたしました。
本日単車で通勤(片道40km)に使用しましたが、最近流行のあのアルミ(?)
インナーは、相当効果的のようです。後は腰から下をどうしようか・・・
また暫く「悩む楽しさ」を味わえそうです。
[6315] HIDE [99/11/20 23:56] atgi0501.ppp.infoweb.ne.jp
>[6309]ふじもとさん
ふじもとさんって大阪の方なんですね?今気がつきました。
通信販売で買わなくてはいけないほど3SXって品薄なんですか?
いきなり覗いたお店に2台もあったんで、そうでもないと思っちゃい
ました。通信販売はちょっと心配ですよね。
私の第一印象では、店長さんはちょっということがころころ変わって
人はよさそうだけどちょっと心配。メカニックの方は結構信頼
できそうって感じです。あくまで私の感じたところですが...
どなたか評判とかご存知の方とか、常連の方とかいます?
[6314] 島田 [99/11/20 23:46] p84ce05.fnb4.ap.so-net.ne.jp
6311] 梅原&SRXさん
そーだ!うめざわじゃなくて梅原さんでした。本当にすいません。
毎月第1、3土曜ですね。かしこまりました。
[6313] HIDE [99/11/20 23:41] atgi0501.ppp.infoweb.ne.jp
>[6309]ふじもとさん
3SXを2台現物をみてきましたよ。お店が狭い上に雨が降ってきたとこ
でぎゅうぎゅうの店内でしたのでぐるりとみたわけではなく、他のバ
イクの間からって感じでしたけど...
一台は銀で6000km位って話でした。外観は非常にきれい。年式確認せず。35万だか36万といってたと思います。程度はよさそうで銀もいい
なと思いました。
もう一台は前回説明したやつです。
色は黒、
年式はH5年
走行距離:5000km位
外観:そこそこ。上の銀の方が整備済みとのことでいい感じです。
しかし以下の転倒のキズ以外は目立ったキズなし。
転倒(?):立ちゴケキズ、左ハンドルエンドとライトに若干キズあり
後で考えたら立ちゴケではライトまでキズはいかないです
かね。そのほかには特にめだったキズはなし。
オーナはドカティと3SXにのってたらしいんだけど、倒しちゃったんで
いらないと売りにだしてるらしいです。
車検は、え〜っと うろ覚えですが一年以上はあったと思います。
値段は相模ナンバーでの登録費込みで34万
エンジンかけてみてっていったら、今はかからない。
ガソリン入れて、バッテリーつなげなきゃいけないんで
興味あれば土曜日に連絡くれれば、日曜日には乗れる
ようにしとくよっていわれました。
こんなとこですね。
しかし、このお店にはピカピカの3VN-銀と黒の3VNが2台
3SXが2台と計5台ものSRXもありびっくりしました。あるところ
にはあるんですね。うちの近所のYSPにはSRXおいてあるの
を見たことが殆どないです。
私は嫁さんにドライバーススタンドが出してくれる額以上の金は
だせません!っと宣言されてしまったんで3SXはあきらめモードです。
O/H見積もり高くていいですよ > ドク須田さん (笑)
[6312] 島田 [99/11/20 23:40] p84ce05.fnb4.ap.so-net.ne.jp
島田です。
今日、西湘バイパスのパーキングでお会いした、確かうめざわさんでしたっけ?間違ってたらすいません。
僕はあれから伊豆スカイラインの冷川まで行ってUターン、芦ノ湖スカイライン〜長尾峠〜御殿場ICのルートで帰ってきました。
今日1日で450キロを走り、慣らしもあとすこしとなりました。
全開!できるようになったら是非一緒に走りましょう。
それでは、、、
[6311] 梅原&SRX [99/11/20 23:32] cse8-25.kawasaki.mbn.or.jp
島田さーん!今朝、西湘の国府津Pでお会いした梅原です。伊豆スカどうでしたか。ナラシを終えたらどうぞ永遠不滅(でも絶版)のSRX道を堪能なさってください。それと、関東オフミぜひやりましょう。 ところで、常連の皆さんはじめまして。私ほとんど初書き込みのROM次郎なのですが、どうぞよろしくお願いします。それと、毎月第1、第3土曜あたりに国府津Pに出没して誰かSRX乗ってる人来ないかな〜とキョロキョロしている黒の1JLを見かけられたら、それは私ですので、どうぞお気軽にお声をお掛け下さい。それでは。
[6310] mago [99/11/20 23:16] d32.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>6304 たかぽんさん
済みません。書き込みをよくよく読まずに、すれ違いレスを
してしまったようです。 (^^;)
負圧作動フューエルコックが機能しなくてもキャブのニードル
バルブが機能していれば、キャブに過剰なガソリンが流入する
ととは無いのでは、と思います。負圧コックも保険的意味で
機能しないと困るとは思いますが。
>初めキャブのオーバーフローか?と思ったのですがそれではない
ガソリンがコックのところで、キャブへのパイプではなく、コックの外部に
どこからか、漏れているということでしょうか?
んん?、混乱してます... 役立たずでゴメンナサイ。 (^^;)
[6309] ふじもと [99/11/20 23:15] p04-dn04minamiosak.osaka.ocn.ne.jp
[6303]LXERさんへ
ご親切に調べていただいてありがとうございました。
早速明日電話してみます。店までは遠いので電話で確認して信用できるようでしたら通信販売で購入しようと思います。
[6307]HIDEさんへ
コメントありがとうございました。HIDEさんはそこで現物を見られたんでしょうか?もし何か特記事項有ればご伝授下さい。
参考にさせて頂きます。
見ず知らずの方々に親切にして頂いてバイク人として嫁さんと感動しております。
[6308] サイトウ3sx大阪 [99/11/20 23:01] osacc-03p68.ppp.odn.ad.jp
a1さん、
昨日は、わざわざリアサス調節の工具持ってきていただき
有り難うございました。おかげで楽しみが増えました。
今日、(a1さんおすすめの)近くのYSPへ注文していたクラッチ、スロットルケーブルを
取りに行ってきました。品物を受け取り帰ろうとすると店長さんがやってきて
「えーな、600はもうないで、大事に乗りや、俺も新車があったら欲しいんやけど
ないんでこんなん作っとるんや」とFCRのついた新車のSR500を指さして話しかけてくれました。
それからオイルの話やら色々と参考になるお話が聞けて、とてもいい気分で店をあとにできました。
[6307] HIDE [99/11/20 22:39] atgi0501.ppp.infoweb.ne.jp
>[6301]ふじもとさん
すいません。もっと詳しく書けばよかったですね。3SX
を、お探しですか? ほんとうは某YSPなんて書かずに最初
から書けばよかったですね。なんとなく店長さん(?)と話が
かみ合わなくてあまりいい印象をもってなかったんで某YSPに
させてもらいました。別にバイク屋さんの質とかそんなんで
なくてなんとなくです... あまり気にしないでくださいね。
naga@福岡さん
阿蘇大観峰いいですね。私、大分出身で学生時分の遠出のツーリング
というといつも阿蘇でした。DT50とかCBR250Fとかでよくいきました。
マルチなんかよりもSRXのようなバイクで走って気持ちいい
とこですね。気をつけて楽しんできてください。
バイクに乗れなくなって1週間。バイク通勤している関係もあり
1週間もバイクに乗らないなんて3,4年ぶり。禁断症状がでそう
です。バイクのことが気になって気になって...このHPをよく
チェックしてます。
ちなみに、私の趣味はバイク通勤です。
[6306] mago [99/11/20 22:32] d38.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>6304 たかぽんさん
1 タンク下のフューエルコックを回してOff(横向き)に
してガソリン供給停めましょう。
2 これは、うろ覚えですが、キャブに接続するホースとタンクから
コックに来ているホース(下側)を差し替えると、on、pri、res
のどこかが、off:流通断として機能する? とあったように思います。
(済みません確証無しです。)
3 コックが機能しなかったら負圧コックにタンクから
来ているパイプ(2本)に適当なボルトなど詰栓されてはみられては...
・タンクの後ろを持ち上げるときには、タンク前端がフレームヘッド
パイプとぶつからないように気をつけてください。
・キャブ、クランクケースブリーザーパイプからのガソリン、 オイルが
エアクリーナーエレメントを汚しているかもしれません。要チェックです。
・キャブレター内、ニードルバルブとフロートなどにも不具合があるのかも
しれません。
以上過去ログで目にしたことのある注意点などです。欠けている点は
皆様フォローをよろしくお願いします。
私も同様のトラブルを経験しました。コックに関しては、4つ穴の開いた
ゴム(流通仕切りバルブ)の不良、ダイアフラム連動のコック:O-リングのシール
不良がありました。
とりあえずは、1、3が有効でありますように。
[6305] ブラウン(労働) [99/11/20 22:18] kobcd-01p155.ppp.odn.ad.jp
どうも、こんばんは。
昨日、フロントフォークオイルを交換しまして皆さんお勧めのABSO-Rをいれてみました。
うわさどおり、減速帯でもがんばってくれるし高速時の安定性もいい感じです。
>KURIさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
結局、油面はちょっと上げて108mmでいきました。思ってたほど初期の沈み込みもなくいい感じでした。
>tsuku2さん
やっとお勧めのオイルいれましたよ。話なみの効果が体感できうれしく思ってます。
[6304] たかぽん@熊本 [99/11/20 21:06] cs72239.ppp.infoweb.ne.jp
たかぽんです。こんにちは!
誰か助けてください! 自分の3VNなのですが燃料コックより
ガソリンがダバダバ漏ってしまうのですが、どうしたらよろしいですか
どうも負圧コックあたりが怪しいのですが簡単な応急処置できませんか?
お陰でガソリンはクランクケースの中に入り込みキックが降りず
エンジン始動不可
初めキャブのオーバーフローか?と思ったのですがそれではない
エンジンが止まった後に限りなくガスが漏れる
お陰で換えたばかりのオイルを又交換を強要されました。
今度の火曜日にツーリングに行きたいと思いますので・・・・・
やっぱりコック交換ですか?
でわでわ
[6303] LXER [99/11/20 20:38] dns001.thn.ne.jp
↓書き込み失敗
>[6301]ふじもとさん
横レスです。
YSP高津とは神奈川県川崎市にあります。
ヤマハのホームページで調べたところ、下記のようになってました。
販売店名 YSP高津
住所 神奈川県 川崎市高津区 久地 193 ケイアイマンション101
電話番号 044-844-6381
営業時間 10:00-19:00 定休日 水
[6302] LXER [99/11/20 20:35] dns001.thn.ne.jp
>[6301]ふじもとさん
[6301] ふじもと [99/11/20 19:48] cs2d201.ppp.infoweb.ne.jp
[6298]HIDEさんへ
早速のご返答有難うございました。
ところでYSP高津とはどこですか?104の番号案内で東京都の
YSP高津で探してもらいましたが、高津はなく、YSPと付くのが
星の数ほどあると言われ、どこかのYSPの番号を聞こうと思いましたが大阪の人間ですので、どこが近いのかわからずで.....
東京都○○区くらいまでわかれば大丈夫と思います。
宜しくお願いします。