Back | to Index | Next |
[3350] Shige-RX [HP] [99/4/4 23:21] cs1d114.ppp.infoweb.ne.jp 先ほどまで、先日購入した「不動」1JKのヘッドをバラしておりました。 結論=「カムシャフト焼き付き」でした。シャフトの表面は筋だらけ+アルミが溶着しており、 ヘッドカバー&ヘッドの軸受けは、溶けてただれておりました。 結果的にカムの外形が太くなった様な状態になり、プラグホール付近が歪んでいたようです。 スペアのエンジンは、中身は綺麗だったのですが外観が結構くたびれているので、そのうちバラシ&掃除することにして、 暫くは今の(焼き付いていた)エンジンの「使えるところ」を綺麗にして 過ごそうと思います。 しかし、あのフレームは、積んだまま筒から上がバラせるという意味では凄いですが、 どうせならもう少しバラしやすく出来なかったのでしょうか? (自分の腕を棚に上げて、贅沢ですか?) ところで、こういった作業を進めるに当たり、次回以降気を付けなければならないことが ありましたら、どなたかご指導いただきたいのですが・・・ [3349] ひろ [HP] [99/4/4 22:58] ngy12ds23.aic.mesh.ad.jp ひろ@名古屋1JKです。 >[3318] kat さん >4/4、鈴鹿サーキットにて関西/中部合同ミニミニミニミニミニオフミ&関西某ショップWith >Club@SRXチーム「ドリームレトロノーマルクラス」参戦、を行います。 僕も4/4がレースだったので応援にいけませんでした。残念。 結果教えてくださいね。 ちなみに僕の方の結果はというと、4時間耐久エンデューロにXR250で参戦しました。 リザルトは、クラス15台中5位でした。 3,4位との差は5周。 4ヶ月くらいまともに乗ってなかったのを考えると、まずまずかな?と思ってます。 後半に3回転倒したのがいたかったなぁ。体力落ちまくりでした(^^;;; [3348] もり@磐田 [99/4/4 18:52] ascella.anonymizer.com >[3347] ・・・、とゆう事で行って参りました。 大阪に引き続いて、天気予報をも覆す魔力で行く先々で雨を降らせてしまいました・・・。 で、日が暮れて、帰り道はすっかりいい天気・・・。 これを魔力と言わずに何と言おう!? んな事は置いといてと。 いっつも思うんですが、やっぱり伊豆はいいっすね〜。 関東近郊のみなさんも、めんどくさがらずに一度おぎんさんの伊豆ツアーに 参加してみる事をお勧めします。 ただ単にメジャーなところ(伊豆スカetc.)を回って来るだけってのとはひと味違います! さらに、「一泊」ツアーにすれば、さらにいい事もあるかも・・・!? #もし参加希望者がいたらメール下さい。企画します。 #つっても、個人的都合により開催は6月以降になっちゃいますが・・・。 ペン助ですが、帰り道に圧側減衰を標準から2クリック弱めてみたところ、まるで別物になりました。 実は、今まで路面の継ぎ目とかで跳ねてたんですが、その後がピタッとすぐに収まるというあたりが「いいサス」なのかな〜?と思ってたんですが、減衰弱めてみてびっく り! 「あ、継ぎ目発見・・・」 「・・・れ?」 もちろん継ぎ目にもよるんですが、全く何も無かったかのように通り過ぎてしまう・・・。 #帰り道のバイパスを走っている時のみのインプレなので、直線に関してだけなんですが・・・。 今までは、ただ単に動いてなかっただけだったんですね〜。 っていうか、もともとSRX用としてのデータがレース用セッティングな為(※想像)に 街乗りとかには減衰が強すぎたのかと。 あう〜、走りに行きたい〜! [3347] おぎん%1JL418@伊豆 [HP] [99/4/4 12:40] 210.147.40.166 西伊豆ツアーに行ってきました。 桜はそこかしこに咲いているものの、天気予報とは違って晴れ間は ほとんど見えず、気温も路面温度も上がらずにコンディションはイマイチでした。 いやぁとにかく寒かったっす。 参加台数は3台 (3SX, 3VN ,1JL) 1台は途中でコケてしまい、小破?の末リタイヤとなってしまいました。 本人の名誉のため、ここでは名を伏せておきます :-) 無事に帰宅できましたでしょうか? > ALL もり@黄色さん 3SX +ペンスケ君 にも試乗させてもらいました。 しかし、本人も言われているとおり、あまり違いは実感できませんでした。 もともとおいらが 3SX系の操作感に慣れてないのもあります。 車体的には、やはり4型の方がしっかりしているので、そのせいもあると思います。 次回は、もう少しコンディションのいい時を狙って行きましょう! [3346] 山口 [99/4/4 5:49] im124.biwa.or.jp 滋賀県 山口です。 昨日、海津大崎および奥琵琶湖偵察に行ってきました。 つぼみ+二分or三分咲きってとこですか。 基準がよくわからないですが。 来週あたりすごくよさそうですね。 18日、用事が無い限り行きます。 ひさしぶりにKDXにも火を入れて(?)みました。 全然乗り味がちがうのでびっくり。 SRX乗り始めたばかりなのになつかしいマシンみたいでした。 [3345] Yokitani [99/4/4 3:45] ppp01-172.din.or.jp 斧谷です。 HPの方に達さんのプロフィールを登録しました。画像付きです。 達さんのSRXは・・・、倒立付いてますねぇ。3SXなのにキックが付いてるし。 みなさん、けっこう興味があるんじゃないでしょうか。ぜひ詳細を教えて下さい。 安藤さん、きたじまさん、いらっしゃいませ。 これからも気軽に書き込みに来て下さいね。 > [3342]tsuku2さん > [3343]でシゲルさんが書いて下さっている通り、サーバのメンテナンス中だったようです。 もう表示されてますよね。 > [3307]tsuku2さん > そうそう、yokitaniさん、『あいつとララバイ』の単車乗りの女の子 > 確かルミちゃんじゃなかったでしょうか?(ルミコかルミかは思い出せませんが・・・) そうそう、どノーマルのCB400Fで歴代のライバル達をぶっちぎっていくんですよね。 さて、最近一部で話題のクレクレタコラ。 元ネタをご存じの方は何人いるのでしょう? [3344] きたじま [99/4/4 1:39] pl086.nas112.n-osaka.nttpc.ne.jp はじめまして。大阪に棲んでいるきたじまと申します。 このbbsはかなり以前に2,3回かきこませてもらったことがあります。 1JL最初期型621です。大阪BaByFaceにてフルOH+oneoff.Ex で1年ぶりに復活することができました。 まだナラシの途中ですが、よろしく。 [3343] シゲル [99/4/3 23:28] ppp03-331.din.or.jp 僕も斧谷さんと同じドルフィンインターネットなのですが、プロバイダ からメールが来てまして、WWW/CGIサーバーのメンテナンス&再構築を している最中だとのことです。僕のHPも表示できないので、プロバイダ 側の問題だと思います。じきに直るでしょう、きっと。 [3342] tsuku2 [99/4/3 15:41] ihibagw3.ihi.co.jp Yokitaniさ〜ん 昨日からYokitaniさんのHPに入れません。 工事中ですか? クレッテクリャクリャクリャリンコ〜 ナンデモホシガル ク〜レクレ ○○〜 Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV それでは、またまた・・・ さ〜、ここで問題です!! ○○とは何でしょう? ハイッ!書きなさい!!!(←誰でしょう?) [3341] きたがわ [HP] [99/4/3 7:45] ng14.biwa.or.jp SRV・・・・・・!! 良いバイクだと思います。 何で250しかないのか不思議なくらい。 あの車体のサイズで600とかあればいいのに。 あ、中免しか持ってないや。 金もないけど。 きたがわ ps 18日の奥琵琶湖、行きます。 [3340] M田教授 [99/4/3 1:27] ppp01029.tokushima.alles.or.jp とられたらどうしよ〜う・・・ だいじょう〜ぶ、だいじょう〜ぶ ららら〜らら らら らら〜ら ぬすまれたらどうし〜よう だいじょう〜ぶ、だいじょう〜ぶ ららら〜らら らら らら〜ら はたらいて〜 はたらいて〜 はたらけば いいのよ〜〜 それでは、またまた・・・ Vo\oV [3339] Shige-RX [99/4/3 1:00] cs1d617.ppp.infoweb.ne.jp <<srx.club.ne.jp>>をお使いの皆様へ 私 shige-rx@srx.club.ne.jp で登録して使っているのですが、 最近DNSサーバーエラーが頻発しているようです。 本日上のショートカットはプロバイダーのオリジナル・メールアドレスです。 単車と関係ない話で恐縮ですが、何か原因をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。 よろしくお願いします。 [3338] [99/4/2 23:02] okayama121.tiki.ne.jp [3337] もり@磐田 [99/4/2 21:25] bellatrix.anonymizer.com >[3336] tsuku2さん 初めまして、黄色仲間のもりと申します。 以後お見知りおきを・・・。 >『しまった〜、乗ってみて貰ったら良かったな〜』等と考えており >ました。次回お会いしたときは ZEHI!! な、なんて大胆な事をおっしゃる! そんな事したら間違いなく「クレクレ〜! Vo\oV」攻撃にさらされてしまいますよ! 今までに何人の方が(何台のSRXが?)犠牲になった事か・・・(涙) 横入りチャチャ入れレスでした、失礼。 [3336] tsuku2 [99/4/2 20:22] a048018.ap.plala.or.jp 森田さんへ いやいや、森田さんの洗練されたホストぶりも板に付いていてうらや ましく思う今日この頃です。じつは、坂出北ICでお別れした後、 『しまった〜、乗ってみて貰ったら良かったな〜』等と考えており ました。次回お会いしたときは ZEHI!! こけたらどうしよ〜う・・・ だいじょう〜ぶ、だいじょう〜ぶ ららら〜らら らら らら〜ら ぶつかったらどうし〜よう だいじょう〜ぶ、だいじょう〜ぶ ららら〜らら らら らら〜ら はたらいて〜 はたらいて〜 はたらけば いいのよ〜〜 それでは、またまた・・・ [3335] 川崎のツトム [99/4/2 18:42] proxy.exit.co.jp 富田さんへ メール返信しときました。月曜日送ろうと思ってます。 明日フロントメッシュはずさなきゃ!!(まだ付いてます) ハンドルは2種類ある(高、抵)のでどちらか一本つけます。 フロントのエア抜き等あるので自信がなければだれかといっしょにやった 方がいいですよ(全部いっきに代えないと走れません) 岐阜の方は走る所がいっぱいあって楽しそうですね!! こちらは、関東平野なのでなかなか身近にいいとこなくてねぇ・・・ いつか遊びにいきたいですね!! [3334] kat [99/4/2 18:22] oskd134.osk.3web.ne.jp [3333] 富田さんへ もっっっちろん! いやいや、チーフメカニックとして色々と さしずめ、AD(アシスタントディレクター)みたいな 「走り(パシリ)」をお願いする事になりそうです。 とりあえず、明日夕刻TEL入れます。よろしく。 [3333] 富田 [99/4/2 17:57] p10-dn01ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp >川崎のツトムさん メール届きました? 職場から送りましたんで、返信は sada@aqua.ocn.ne.jp にお願いします。 SRXのオーナーって、以外と身の回りに多いような気がします。 でも、不動車や車検切れが多い。 >斧谷さん ご迷惑をおかけしました。 ありがとうございました。 消防団活動の後、酔っぱらいオラオラ状態で 言うこと聞かないPCをさわってるうちにとんでもないことに。 >18日奥琵琶湖ツーリングについて 10:30頃奥琵琶湖ドライブイン集合でいかがでしょうか。 詳細は、またカキコします。 参加出来る方は、メールORここにカキコして意志表示願います。 >katさん こちらこそ楽しみにしています。 ピット初めてだったりする。 何すんの? やっぱキャンギャル傘持ちか? [3332] 川崎のツトム [99/4/2 15:30] proxy.exit.co.jp シゲルさんの言うようにSRXもついに消えるのかな〜?? よく行くYSPでもSRXはもう売れていないそうです。 SRの方もいまいちだそうでまったく悲しい話しです。 もともとSRは一度絶版車になりかけたらしいけど、販売店がYAMAHAらしい最後 のバイクなので無くさないでほしいとの強い要望で現行してるらしい。 だけどどの店いっても必ず新車の在庫が片隅にポツンとある現状ですから そろそろ消えるのかな??SRXも4型になってから中途半端な位置すけになってしまい 一部(我々のような人達)を除き、マルチエンジンの最新機種や、より馬力のあるもの を選ぶようになってきています。(SRXも値段的には決して安い方でもないし) だけど日本国内で一般道を走るかぎりあれほど丁度いいオートバイはなかなか無いと 思うのだけど、やっぱり馬力があって早くないと人気がないのかな〜?? SRXってイニシャルDのトレノ的存在のバイクだと思うのだけどな!! [3331] tsuku2 [99/4/2 12:59] ihibagw3.ihi.co.jp 達さんへ FCR35ですか〜、いいですね〜。必要にして十分といったサイズです。 僕は現在、660+TMR34(その前は680+TM34MJN)ですが、吸気ポート のサイズから見ても、また、ストリートという事であればこの位の サイズがバランスしてるようです。FCRの場合37や39も装着可ですが (TMRはビッグボディの場合、装着に大改造が必要)3000rpm以下では 少々苦しそうです。サーキットではあまり使わない回転域なのでピー クパワーを求める向きにはいいですが、峠や街乗り出は3000rpm前後 はけっこう使います。ということで、35というサイズは非常によい選択 と思います。 大磯さん、ぬわんとおっしゃいましたか? フルトラキットですと〜!!!!!!!!! 上から下までかなりの効果が期待できそうですな!! ( CDI は高回転で電圧落ちるもんな〜) 3型から4型への以降の際に点火系の変更でかなりよくなったという記 事に覚えがあります。 続報お待ちしてます。 それでは、またまた・・・ [3330] ててちか [99/4/2 12:31] 202.233.6.130 >[3323] 安藤俊哉さん はじめまして。ててちかと申します。わたしは川西市に住んでます。 オフミ等は都合が合わず1回も出たコトがないので、次回は 一緒に参加しましょう。 オールペンで3VNバラバラ状態のててちかでした。 [3329] 大磯 [99/4/2 11:55] p04-dn04konohana.osaka.ocn.ne.jp >[3323] 安藤俊哉さん はじめまして。 私も神戸ですのでどこかの路上でお会いすることがあるかもしれませんね。 そのときはよろしくです。(^^) (昔、WMのパンフに載っていたSRVに本気でクラクラきた大磯…) [3328] 森田 [99/4/2 11:43] ppp01003.tokushima.alles.or.jp >[3315]あたるむさん 3SX+FCR+前後WP・・・いいですねぇ・・・クレクレ〜!! Vo\oV ジュルルルル しかし、モデファイといえばまず誰もが取り組むマフラー交換をせずにいること とか、FCRに換装しながらノーマルエアクリーナのままであることとか、ノイズや 外観に対するジェントルマンならではの哲学が感じられますね。 上品で柔和な表情を崩さず、さりとて内には素晴らしいパフォーマンスを秘めている。 おお、それはちゃうどσ(・_・)のようではあーりませんか。クレクレ〜! Vo\oV >小豆島・・・オートバイで行った事ありますが絶対お勧めです、 >いいですね! でしょ。 都合がよろしいときがあったらお知らせ下さい。 ※ 四国ツーリング参加車両は、みなさんそれぞれにモデファイされていましたが、松本 さんもHPで述べられているように、特にtsuku2さんの黄色1JLは高度にチューン されており印象に残りました。乗ってる人も高度にチューンされており、わたくし など足下にも及ばない博学ぶりに圧倒されました。機会があれば試乗させてください。 (人間の方ではありません。) [3327] やまさん [99/4/2 10:50] dyn2-254.kla-tencor.com >>[3323] 安藤俊哉さん いらっしゃーい!やまさんです。はじめまして。宝塚在中です。私はルネッサ&SRXという二人の子持ちです。安藤さんも乗りかえるなんておっしゃらずに2台体制をひきまし ょう。SRVも良いバイクです。まずは関西組にお越し下さい。安藤さんが来られる場合には私もルネッサで行かせていただきます。皆さんのSRXを見る事で恐らく洗脳される ことでしょう・・・。 でもSRVを手放される場合にはお声をお掛け下さい、ってもう1台ふやすんかいな!!!他にどのようなカスタムをされているのでしょうか??? SRV補完委員18番 山口 顕治 こと やまさんでした。 [3326] 大磯 [99/4/2 9:52] p15-dn02konohana.osaka.ocn.ne.jp >[3280] 高橋Fe さん >スーパーサンダーの正体を調べにオレブルに行って来る件は未だに実行してません。 ご丁寧にありがとうございます。 こんなことをお願いしておきながらなんですけれど、実は納期未定の 「スーパーサンダーコイル」をいったんストップしたいと思っています。 その理由は、そう、点火系フェチの会会員の皆様ならば 既にチェックの入っている方もいらっしゃるかと思いますが AAAのフルトラキットの広告を見てしまったからなんです。 (キラリ(--+)) フルセットで5.8万円なりという値段もナイスです。(ToT) そこでAAAの近隣にお住まいで興味のある方にお願いがあります。 ぜひともこの謎の「フルトラコントロールキット」の詳細を調べていただきたいのです。 勝手なことですみませんがどうぞよろしくです。 PS.この広告がエープリルフールの冗談でないことを祈ります(←結構本気)。ロードボンバーみたいな極上なジョークもありましたしねぇ… [3325] もり@磐田 [HP] [99/4/2 9:36] sirrah.anonymizer.com >[3323] 安藤俊哉さん いらっしゃいませ。 余計なお世話カモ知れませんが、SRVには、「SRV補完委員会」とゆう 集まりがありまして、なかなか楽しそうにやっていらっしゃるようです。 ご参考まで。 SRV補完委員会HP:http://www.bremen.or.jp/morid/index.htm(上の[HP]からもリンクしてます) [3324] おぎん%1JL418@伊豆 [HP] [99/4/2 9:30] 210.152.53.2 もり@黄色さんから告知がありましたが、 明日、西伊豆方面に走りに行く予定です。 行程/予定はもりさんのカキコのとおりまったく未定ですが、 西伊豆スカイライン(午前)と、西伊豆の海岸線(午後)に居る可能性が大です。 黄色い 3SX と、黒い 1JL のサンパー兄弟?なので識別は比較的容易かと。 ペンスケ君に試乗させてもらおっと (^-^) > [3310] 達さんの奇病 アース不良のような雰囲気が…電装関係は社外品に換えていますか? [3323] 安藤俊哉 [HP] [99/4/2 9:06] cs22202.ppp.infoweb.ne.jp はじめまして、神戸に住むSRV250のオーナーの安藤です。私も本当は、SRXに乗りたいのですが貴クラブに是非参加したくメールを送信しました。いずれお金が出来た らSRXに乗り換えようと思っていますので、どうかクラブに入会させてください。SRV250も30CC ボアアップしたりかなりカスタムしています。それでは、メールお待ちしています。 [3322] 松本 [HP] [99/4/2 8:59] 202.48.3.100 松本@京都1JL改っす。 おはようございます&スミマセン。 私の四国レポ、作業が難航いたしております。参加された皆様、何卒 週末までお待ち下さいませ。 >[3320]安藤俊哉さん いらっしゃいませ。280cc仕様のSRVとは!キテマスねえ。 Club@SRXは、お気楽な関係がモットー?と私は思いますので あえて入会というならば貴殿がカキコした時点で入会かと(笑) 是非是非、SRXを買ってくださいませ!今後とも宜しくです。 では。 [3321] 達 [99/4/2 8:45] ppp159.rinku.or.jp tsuku2さん有り難うございます。ヨシムラの680ccとカムは、STー3にしようと思いますがキャブFCR35マフラーオリジナルなんですけど、ヨシムラのカムとピストンとの相性は どんなもんでしょうか? 速く走るより、楽しく走れるバイクにしたいです。 [3320] 安藤俊哉 [HP] [99/4/2 8:38] cs22113.ppp.infoweb.ne.jp はじめまして、神戸に住むSRV250のオーナーの安藤です。私も本当は、SRXに乗りたいのですが貴クラブに是非参加したくメールを送信しました。いずれお金が出来た らSRXに乗り換えようと思っていますので、どうかクラブに入会させてください。SRV250も30CC ボアアップしたりかなりカスタムしています。それでは、メールお待ちしています。 [3319] 岡山3SXあたるむ [99/4/2 7:32] miyako.mes.co.jp >[3315]への自己レスです。 発言者の名前が抜けてました。 あたるむです。失礼しました。 [3318] kat [99/4/2 1:41] osaka-pppr01-046.big.or.jp katです。 緊急ニュース(でもないか) 4/4、鈴鹿サーキットにて関西/中部合同ミニミニミニミニミニオフミ&関西某ショップWith Club@SRXチーム「ドリームレトロノーマルクラス」参戦、を行います。 只今参加者 kat(土井)へぼライダー、富田氏(ヘルパー)の2名+他(きっと2名だけと思います) 時間と体力と、気持ちに余裕のある方鈴鹿サーキットでお待ちしてます。 *ひろさん仲人ご協力ありがとうございます。 *ご迷惑な事かもしれませんが富田さんなにとぞよろしくお願いします。(結果よりも 今回は企画として楽しんで下さい。ドノーマル+表彰台はレーサークラス混走で3位までなので 全くその他大勢で参加いたします) 一応報告そんなとこです。 [3317] シゲル [99/4/2 1:03] ppp03-270.din.or.jp モーターサイクリスト5月号の排ガス規制記事の最後のページP.173に 「大予想?生産中止バイク番付表」なるものがありまして、西の小結に SRX400が載ってます。が、その上、関脇がグース350。SRまで前頭にさ れてたり。う〜ん、笑えません。 タイヤを前後GPR80にしました。今までは前オーナーが交換した謎のバイアス タイヤだったのですが、たった7000kmでヒビだらけだったので。 [3315] [99/4/2 0:22] cs23126.ppp.infoweb.ne.jp >[3305] 森田教授殿 >あたるむさんの3SX+FCRの余韻も容易に消えません。 賞味期限をとうに過ぎたタイヤで失礼しました。 (+FCR)は、やはりノーマル3SXとはまるで変わりました。 ポン付けでは悲惨でしたが、いろいろチューニングのピントが 合ってくると「ワオーッ!!!」と思えるパワーアップが実感 できました。 次回は新しいミシュランと前後WPで武装してお披露目仕ります。 小豆島・・・オートバイで行った事ありますが絶対お勧めです、 いいですね! 下見にはぜひ誘ってください。 [3314] 川崎のツトム [99/4/1 22:58] proxy.exit.co.jp 富田さんアップハンどーします?? メールちょーだい!! hashizume@exit.co.jp まで [3313] 川崎のツトム [99/4/1 22:55] proxy.exit.co.jp tsuku2さん情報ありがとうございます。 フェールラインは確かに変更しました。 多少長めになっており、透明な物を使ったので中を見ると、 常に空気が入っています(ホースの下の方にガソリン、上は空気) それですねきっと!!だけど高い位置にはラインをとりずらいのです どーしたものかなー?? [3312] 若松 [99/4/1 22:33] setcc-02p61.ppp.odn.ad.jp 皆さん歓迎ありがとうございます。(^-^) とりあえずエンジンの両端のカバー?は究極の鏡面目指して がんばってみます。 スイングアームや他のアルミパーツも出来ればやりたいと思って います。 なんてったって長期計画ですからね。(^-^; ライト回り(配線が通っている部分)のメッキはもう錆び落としても 穴ぽこ状態なんで、完全に剥がしてボディーと同色でペイントする 事にしました。 どんどん深みにはまりそうです。 末永く宜しくお願い致します。 ではでは。 [3311] tsuku2 [99/4/1 20:28] a048012.ap.plala.or.jp 達さん、ボアアップ愛好会へようこそ!!! ヨシムラの680ccキットの圧縮比は10.5です。ところで、カムは 何を予定されていますか?僕のお薦めはST3です。ST2より低速 がなくなるのではと心配される向きもありますが、僕のは2500rpm から上はほぼフラットに6s・mぐらい出てますよ。(ここら辺は 給排気によってかなり左右されますが・・・。あと、ST2から上は バルブスプリングも要変更ですけれども。) それでは、またまた・・・ あっ、ちなみに僕のはSOHC製の660です。 [3310] 達 [99/4/1 16:21] ppp174.rinku.or.jp 私の3SXがテールランプ、ブレーキ灯がつかなくなりブレーキをかけると、メーターランプがつくという謎の奇病にかかりました。 原因を知ってる人教えて下さい。それとヨシムラの680ccは、圧縮比はどれくらいでしょうか? 今月にボアアップしようとおもてます。 宜しく、お願いします。 [3309] もり%ペンスキー3SX@磐田 [99/4/1 16:02] ascella.anonymizer.com 明後日4/3土曜日、おぎんさん@伊豆と伊豆辺りでブラブラしようかって話になりました。 #斧谷さんのHPでわざわざ告知して頂くほどの企画ではありません。もう時間もないし もし俺も行ってみよっかな!?とゆう奇特な方がいらっしゃいましたら、 もり<morik@SRX.club.ne.jp>までメールにてその旨お伝え下さい。 折り返し詳細・・・ではなく僕の連絡先をお教えします。 行き当たりばったり企画の為、何時に何処にいるか、なんて事は分かりませんので適宜連絡を頂いて、 「じゃあ何時頃にドコソコで」って感じになるかと思います。 #つう事で途中合流、途中解散はアリアリです。 ##ただしちゃんと合流できるかは定かではありませんが・・・ いちおう最初の集合は韮山某所にAM10:00。その後は全く未定であちこちブラブラってつもりです。とは言え混雑回避の為もあって西伊豆中心の予定です。 #西伊豆・・・、西側になるってだけで、関東首都圏から見るといきなり遠くに感じちゃうとは思いますが・・・。 雨天はもちろん中止、またいきなり仕事になって中止になるかもとゆう思いっきりアバウトな企画です。 #今のとこ、Weather Eyeによれば「晴れ時々曇り」降水確率10% 気が向いた方はどうぞ。 では。 [3308] ててちか [99/4/1 12:51] 202.233.6.130 >[3306] かわぐちさん レスありがとうございます。 早速バイク屋に注文します。中古で買ったので新車がどんなカンジか わかりませんが、効果がでる事を期待して…。 ちなみに、スプロケは48位(純正50)にしようかと思ってます。 [3307] tsuku2 [99/4/1 12:49] ihibagw3.ihi.co.jp 川崎のツトムさんへ 燃料が減ってきた時にフケが悪いですと?もし、薄いような症状でし たら、ひょとしてコックからキャブへのフューエルラインがクルリと 輪を描いたりしてませんか?(燃料フィルターなどを追加するとライ ンが一旦下がった後上がっている事があります)こうなると、一番高 いところにエアを噛み、ガス欠の様な症状を示す事が有りす。 負圧コックの故障が原因かどうかは、フレーム付きのコックを水平に (プライマリーにすると燃料は自然流下します。負圧の有無は関係無) して、以前症状の出たのと同じ状態で走行してみてください。 これで症状が出なければ、負圧取り出しのホースの亀裂の有無、コッ クのシール等の劣化が疑われますが・・・。 そうそう、yokitaniさん、『あいつとララバイ』の単車乗りの女の子 確かルミちゃんじゃなかったでしょうか?(ルミコかルミかは思い出 せませんが・・・) それでは、またまた・・・ 松本さん、HPで思いっきり持ち上げて頂きましてありがとうござい ます。近々大阪襲撃(爆撃)しようか等と考えておりますので、その 時はよろしくお願いします。 [3306] かわぐち [99/4/1 0:10] uji00241.ppp.infoweb.ne.jp かわぐち >ててちかさん こんばんは。かわぐちでございます。ハブダンパの件ですが、消耗品なので、距離に比例してへたります。へたり方は乗り方次第で変わってくるので、どこで交換するのかは 感覚の問題かと思います。 とりあえず、そんなに高いものではないので、スペアのつもりで1セット買って、交換してみたらと思います。 Rホイールを外した時に、スプロケットがクラッチハブごと、ごろん!と落ちてしまうようならへたりが来てます。 交換したら、新車のようなふわっとした柔らかい出足が戻ります。 >若松さん 楽しそうですねえ。心底うらやましい。思えば、なぶっていて面白いのは、エンジンが掛かる直前までのプロセスかも知れません。 とりあえず深みにはまりましょう。 [3305] 森田 [99/4/1 0:09] ppp01008.tokushima.alles.or.jp 森田@鳴門市 with 3VN+ヨシムラサンパー+ダイノジェットST3+ちゃぶ台です。 >[3302] 岡山3SXあたるむ さん >>>>森田教授殿 > >続々と写真を有り難うございます。 >まだツーリングの余韻を楽しんでいます。 私もツーリングの余韻を楽しんでおります。それから、あたるむさんの3SX+FCRの余韻も容易に消えません。やはり600はトルクも 鼓動感もスピードの乗りも違いますものね。うー、欲しい! クレクレ! Vo\oV 私もコックの締め忘れでガソリンダダ漏れパニックと、あけ忘れでプスプスエンストの両方を経験しております。タンクの下にコックが 1ヶだけならねえ…。 ※ 次回の四国ツーリングは、四国というより小豆島がいいかな、と考えております。関西方面の方は姫路からフェリーで1時間40分。 1時間から1時間半ごとに出ております。(ただし会社が存続しているかどうかは未確認。 (^^; )見どころもいっぱいの最期の楽園、 小豆島。二十四の瞳でおなじみの岬の分教場、寒霞渓、クジャク園、銚子渓、ピースパーク、小豆島スカイライン。海岸沿いの道も またよし。十数年前に行ったことがあるのですが、いいところですよ。 またいつか下見に行こうかな…。 ※ 石川さん、握手していただいてとても嬉しかったです。 ※ a1さん、色男対決いずれ決着を付けましょう。(足の長さと若さだけが色男の条件ではない!! (ー_ー#)凸 ) [3304] Shige-RX [HP] [99/3/31 23:29] cs1d527.ppp.infoweb.ne.jp >[3302]あたるむさん キャブのジェットの件、言葉が不足しておりました。申し訳ございません。 >キャブのジェットについては、メーカーによっても孔の大きさと >番数が違うことがあるようです。 この部分はミクニを指しています。ケイヒンは全て孔径だったと思いますので、 孔径は番数/100[mm]になっているはずです。この場合は 「同じ孔径(ジェット番数)」でも絞り部分の形状によって流量に差が出てしまうので、一概に「どちらがよい」とは言えないと思います。 [3303] a1 [99/3/31 23:20] osaka-010.seikyou.ne.jp ヨシムラさん、若松さん、はじめまして。1JK@ダイノと格闘中です。 アルミ部の処理は、磨いて、クリア(エンジンコート)でやってます。 クリアを吹くと輝きが少し失われますが、錆びは防げますよ。 ただ、耐久性がイマイチなので数ヶ月くらいで剥がして吹き直してます。 この時、再度磨く必要がないのがいいです。 でも、ホントの鏡面にすれば、錆びもなかなか出ないようです。 > [3287] Shige-RXさん ありがとうございます。 今日は、KURIさんにアドバイスを頂きつつ、半日かえてキャブを 付けたり外したりして、どうにかダイノで走れるようになりました。 とはいえ、かろうじてエンストはしないという程度で、400並みの パワーです・・・(^ ^;)。ちなみにパワーフィルターもファンネルも無い、 ホントの直キャブ。 まだまだ先は長いッス。FCR待った方がラクかもしれないです。 [3302] 岡山3SXあたるむ [99/3/31 23:13] cs23136.ppp.infoweb.ne.jp 先週の土曜日(四国ツーリングの前日)WPのリアサスが やっと入荷したとバイク屋さんから連絡があったので 今日3SXを入院させてきました。 前後タイヤ交換、サスはフロント、リアともにWPに交換、 (リアは安いタンク無しの方)さらにブレーキホースを ステンメッシュにしてもらいます。 ついでにスイングアームのグリスアップもやってもらいます。 先日のツーリングが真ん中ペッタンコ、経年劣化でひび割れたタイヤ でズリズリとスリップに神経をすり減らすコンディション だったのがいかにも残念。(腕前相応と言う声も・・・) フロントブレーキのディスクの歪みはバイク屋さんが全然乗り気で ないのでディスクだけ外してもらって自分の責任で カチャカチャ化を施工しました。 始めの1、2本のピンはおっかなびっくりカシメを緩めましたが だんだん調子が出てきてすぐに10本完了。カチャカチャいい感じです。 6−7本緩めたとき、これまで無理な力がかかってました と言う感じでバシッッとピンが勝手にずれました。 アウターが自由になったみたいなので効果期待できます。 >[3287] Shige-RX さん >キャブのジェットについては、メーカーによっても孔の大きさと >番数が違うことがあるようです。 FCRのMJは#160は1.6mm径、#110は 1.1mm径となっていました。番数はノズル径を示すものと 思ってましたがメーカーによって違うんですね。 >[3293] pappyさん >[3291] 川崎のツトムさん >また、タンクを元に戻してつけ終わったあと、コックを解放するの >を忘れずに。暖気中>に原因不明のエンストが発生したらこのメ >ッセージを思い出してね(^^) >わたしゃこれのせいで、10分ほどのキック攻撃で汗だくになって >から、はたと気づいた>ときがありました。(前1JKのときの話) わたしもキャブ付け替えた後、このコックの開け忘れで冷や汗を かきました。しかも翌日も同じミスでエンジンがかからずパニックというおまけつきです。 完全に見えないところにあるので冷静にチェックしないと駄目ですネ。 >>>森田教授殿 続々と写真を有り難うございます。 まだツーリングの余韻を楽しんでいます。 [3301] まうす [99/3/31 23:11] oska187.bekkoame.ne.jp >山口さん、若松さん、ヨシムラさん いらっしゃいませ。初めまして、まうすと申します。 よろしくお願いします。ノーマルの方大歓迎なので、わからないこと はどんどん質問しちゃいましょう。僕はあまり答えれませんが・・・