Back | to Index | Next |
[1700] Tetsu [HP] [99/1/7 0:29] ppp51.shiki-ap2.dti.ne.jp チャットに松本(危脳丸)氏、参加されました〜。 [1699] 松本 [99/1/7 0:28] pl55-kyoto12.infosphere.or.jp 松本@危脳丸っす。 うげげ!KURI師匠のお店に鳴門のリーサルウェポンこと森田教授が??! まさに黒船来航以来のショッキングな出来事だっ!! こりゃ不覚でござった!森田教授には最近BBSでスカッドミサイル100連発並みの 集中攻撃を受けておる身、ぬぐぐ!直接反撃の機会を逃したぁ!! KURI師匠、a1さん、「森田教授に会える!」と思った時点でまるで絶滅寸前の生き物を ナマで見れる!もしくは広末涼子もしくは深田恭子ちゃんとデートの約束でもしたかの ようにワクワクされたことと同時に、パンドラの箱を開けるような、核ミサイルの発射ボタン を手渡されたような緊張感に襲われはったことでしょう。 教授の生態は如何でしたか?喜んでいただけましたか? 実際、ワシがいうておった以上にあの方は「エンペラー・オブ・危脳丸」だったよーっすね! 乗って帰るって・・・アンタ「何でも欲しがるクレクレタコラ」っていわれるよ!(おわ!むっちゃクラシック!) >[1675] a1さん またもスベリ漫談に喜んで頂きナニヨリです。え?KURI師匠から「森田教授が来る」と連絡受けてすっとんで いったですと?! い、いかんぞ!a1さん。ワシや森田教授に必要以上に興味を示して「Deep People」に入ってはモトもコもおま へん!あなたは危脳丸に染まりがちな関西組において今や「さわやか美少年ビジュアル系」の貴重な存在ですぞ! もうワシ、ハンドル名「危脳丸」に換えよかな・・・。おっとワシもチャットで遭遇!では! [1698] Tetsu [HP] [99/1/7 0:16] ppp51.shiki-ap2.dti.ne.jp 現在、チャットでひろさんと遭遇! [1697] うえだ [99/1/7 0:09] yokohama1-4.kcom.ne.jp >[1693]きーまんさん キャブとの接続部は径は変わらないんですか。 では僕のFCRが入りにくいのは単にインマニが硬化しているだけなのか(^_^;)。 ならばアルテシア用のインマニにチャレンジしてみます。 でわでわ (^_^)/~~~ [1696] うえだ [99/1/7 0:05] yokohama1-4.kcom.ne.jp うえだす。 LUNAさんとの上野巡り、きーまん&もりコンビのみにおいしい思いをさせてたまるか、と思っていましたが、よく考えたら今おいら動くバイクがないんです ねー(^_^;)。 今回は泣く泣く(T_T)不参加です。 でもきっと森田さんは来るでしょう(^_^;)。 でわでわ (^_^)/~~~ [1695] 森田 [99/1/6 23:31] ppp01061.tokushima.alles.or.jp ただいま帰ってまいりました〜。 KURIさん、katさん、a1さん、お世話になりました〜。 m(_ _)m また後ほどいろいろあっぷしまあっす。 [1694] 祁門(きーまん) [HP] [99/1/6 23:19] p84b74a.sng3.ap.so-net.ne.jp >[1686] ちりPaさん や...いい感じですねぇ、そう言う改造は大好きです(^ ^ ) 振り分けの巻き込みにはそういう手がありましたか、しかしIV型の根性なしな テールカウルは振り分けだろうが上乗せだろうが人であろうが、荷がかかると 割れてしまうので、カウルを交換したその後の長距離キャンプツーリングは、 もっぱらRaidにまかせっきりになっています(^ ^;) リアのウィンカーのネジ部では何かを共締めされているんでしょうか? ノーマルウィンカーのゴム部分をいくらか切り取ってしまうとかは駄目ですか ね?多少ステーの部分が伸びるかと思いますが、 それよりノーマルウィンカーの内径部分に延長用のネジを切ったカラーを入れ てピンなどで固定すれば楽かも、この手であればやりますよ いや、この際テールまわりを普段用とツーリング用でワンタッチ交換式に... 出来ないですかねぇ(^ ^;) >[1688] 河野さん リコールされているんであれば『ただ』で『しっかりした』パーツが手に入る のでメーカーに問い合わせましょう(^ ^;) うちで作れば材料代も加工賃もかかりますし、さらには保証無しです。 その他の部品も売っているものであれば、純正or社外品にかかわらず安くてい い物が保証有りで手に入るのですから... >[1689] 河野さん レス書いてるうちに...(^ ^;) 後加工とは錆防止のためのメッキなどのことです。 17mmのネジを根本に立てるということは、その先から先端は15mmになりま すよね?。 フォークのネジを切ってある部分の内径が15mm以上なければシャフトは通り ません、17mmの雌ネジの方の山(内側)の部分が15mm以上でなければいけな いということで、それ以下であれば内径を広げなければなりません。 シャフトが中空ということで、削れば肉厚が減りますし、その場合外径を削っ た際に起こる強度の低下は丸棒むく材のそれよりも割合は大きいと思います。 SRX(生)のフォークの間隔はこちらでわかりますので良いです(^ ^;) 部品全部はご勘弁を...(^ ^;) [1693] 祁門(きーまん) [HP] [99/1/6 23:19] p84b74a.sng3.ap.so-net.ne.jp >[1676] 石川さん > 最近、発言がないと思ったら、それを気にしてたんですね(^^;) はい、気にはしていましたがこうなってくると、Tetsu さんに追い付かれるど ころか順位を上げてしまいそうです(爆) σ(^ ^;)の場合PCは遊びのみの2年ですので実質上は初心者です(笑) 文字化けの件、ついでと言っては何ですが、ここのボードですと『>』の後に 半角の英数字?を持ってくると文字が変換ミスされてしまいますね... >Test<こんな感じ(変わってなかったら間抜けだな...) 引用の場合は『> Test』と間に半角スペースを入れるといい感じです(^ ^ ) >[1683] うえださん 600はII型に移行したときにバルブ径などが変わった為のパーツ変更かと思 います、キャブレターとの接続部の寸法は変わらないはずですが、内部の径が 直径で2mm程広いようです。 今日新年のバイク屋詣でに行って、パーツ注文ついでに確認したアルテシア用 マニホールドの品番は以下になります。 ジョイント,キャブレター1>4DW-13586-00/¥1700 ジョイント,キャブレター2>2RX-13596-00/¥1800 特に問題がないのであれば、キャブが大きくなったのですから600II型以降 のマニホールドを使用した方が、吸気ポートの径とも合いますので良いかと思 います... ただアルテシア用ですと距離が短い分反応は早くなりそうですね。 正直なところ実際にどうなるかはわかりませんが...(^ ^;) [1691] かぬ [99/1/6 21:52] cse35-16.tokyo.mbn.or.jp 斧谷さんへ、皆さん、はじまして、 黒1JL(2型)に乗っている市川在住の かぬ と申します。 gooの検索から辿り着いて長いことROMしてましたが、皆さんの 書き込みを読んでいて楽しそうなので出てきました。 1JLはWMバックステップ、フェンダーレス、スーパートラップ、 WMアルミグリップエンド、YAMAHA純正(?)ブレンボ、メッシュブ レーキホースといった具合で、「次はサスか、オーバーホール ついでにボアアップかなぁ」などと考えています。 これから、ポツリポツリと書き込みに参加したいと思いますので 宜しくお願いしますm(__)m [1690] まさと [99/1/6 21:47] 23.gate10.yokohama.att.ne.jp 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 >[1663]ちんぺいさん ハイスロの件:「アントライオン」でだしているハイスロキットのワイヤー長850mmタイプには、適合車種としてSRX4/6となっています。(¥1 5000−、エンデュランスタイプは¥18000−だったかな?)スロットルハウジングの厚みが14mmと薄いものです。 「POSH」でだしている「スリムYZFタイプライトスイッチキット」(¥7800−)(いわゆるOW−01用)の9ピンコネクターのピン配列と、3 VNのコネクターのピン配列をサービスマニュアルで調べてみるとポン付けできそうです。 1/7にハイスロとSWキット取り付けますんで、配線関係の加工の件はまたアップします。 [1689] 河野 [99/1/6 21:35] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[1679]祁門さん 材質 >う、森田さんの講釈に期待したい。 加工による強度降下>気にしなくていいと思うけどこれも森田さんに、、、。 後加工 >何かしてあるのかなこれ? 細くする強度降下 >SRXである以上15ミリでいいでしょう。 ねじ山の高さ >今のシャフトのねじ部はベアリングの17mmの穴を通って来てるので問題ないでしょう。 17ミリのシャフトをきちんと中心を出して固定できるかってことですか? 今家に置いてあるシャフトは中空になっているので、加工しても丸棒のSRX純正に劣るとは思いませんが 寸法は明日計ってみます。 SRXのシャフト部のフォークの内側の間隔がわかる方はいらっしゃいませんか? 同じであればカラーも問題ないと思いますが。違ったらブレーキ回りとか困るのではないでしょうか? SZRの方は明日計ります。 祁門さんに手元の部品全部送ったら、そろって帰って来たりしませんか? [1688] 河野 [99/1/6 20:32] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[1680]富田さん SZRのリコールですが、SZRのホームページにある、MLで聞いた情報です。 みなさん、大体交換を済ませたようです。 おそらく新車で売ったことのある店にしか連絡が行かないのではないでしょうか? 今回のリコールは要するにホイールシャフトが走行中に回ることが問題なので、 今のシャフトにワイヤリングをすれば問題ないです。 心配であれば、レッドバロンに相談するか、このBBSの祁門さんにつくってもらえば、 対策品(シャフトの根元を太くしたもの)が手に入ると思います。 まずは、SZRのホームページに行って、掲示版に書き込んでみられてはいかがでしょう。 [1687] ゆたか [99/1/6 19:12] alesco.kansai.co.jp ゆたか#525です。まいどです。 森田さん。[1684]KURIさん。 森田さんにお会いしに行けなくて残念です。でもこれでますます「きょうぢゅに会いに行こう ツーリング」がたのしみになってきました。 企画して下さいね > 松本さん ============================================================= ひろさん送別会兼月例宴会の再告知です。 日時 :1月16日(土) 20時集合 場所 :阪急東通商店街のどこか(まだ決めてません・・・) 集合場所:大阪駅のイスズショールーム前 日が無いので勝手に決めさせてもらいます。 参加される方はメールください。できれば今週中にお願いします。 急で申し訳ありませんが、よろしくです。 ============================================================= >[1676]石川さん。 「1月16日(土)〜17日(日)」って・・・ よく分かってらっしゃる。 [1686] ちりPa [99/1/6 18:30] cs1d112.ppp.infoweb.ne.jp >[1658] 祁門さん はじめまして(^^) 二週間程度のキャンプツーリングなら、何もしないで十分いけるのですが、タンデムと いうところに問題がありまして、普通に振り分けバッグを積もうとすると、タンデムラ イダーの座るところが確保できないので、キャリアを付けました。それもチープなス クーター用。しかも廃品利用。。。(^^;)ウィンカーの位置も後ろにさげました。それが ノーマルのウィンカーだとねじの長さが足りないとのことで角張ってて黒っぽい、変っ なの!に変わっています。また後ろに振り分けバッグを付けると支えがなくてタイヤに 干渉してしまうので、SRX400のライトステーをはずしてひっくり返しに取り付けて、 振り分けバッグが内側に入らないようにしました。(これは今ははずしてありますけど) さらに小柄なタンデムライダーのために、タンデムステップを増設しています。 かなり無惨な姿です。うちののSRX600。(T^T) [1685] ちりPa [99/1/6 18:17] cs1d118.ppp.infoweb.ne.jp [1654&1655]森田さん 初歩的な会話からディープな会話まで、ですか。じゃ、私は初歩的な会話とかけ離れた 話担当ですね。(^^) LUNAさんとはお会いしたことはないのですが、某MLでちょっと。ねっ、LUNAさん。 [1684] KURI [99/1/6 17:29] osk441.osk.3web.ne.jp どうも大阪@江戸紫号です。 ふうぅ〜・・・今森田教授がお帰りになりました。 >ゆたか氏 さっきのkuriログ見といて何仕事なんかやってんの!! ちゃんと森田教授に挨拶に来ないとダメっしょ!。 a1君なんか大学からXLRぶっ飛ばして15分で店まできたのに、ほんと。 しか〜し、やっぱり森田教授は危脳丸さんが言う通りのお人でした!!!!!。 私のSRX君に試乗してもらったのですが“このまま乗って帰るっっ。”って訊かないんだもん。 今度は森田さんファン倶楽部を作ってしまいそうだ・・・福手さん許してネ。 う〜んこれわ・更に全国ミーティングIN福手さん家が楽しみになってきましたよ。 >福手さん 全国ミーティングIN福手さん家は誰も不服のある人はいないようなんでそろそろ 具体化させていって頂けませんか?あと問題は日程だけですよね、たしか・・・ みんな楽しみにしていると思いますんで・・・よろしくお願いします。 私は何があっても参加させていただきます。 でわでわ [1683] うえだ [99/1/6 15:12] jpnona1.cns.hp.com うえだす。 >きーまんさん 400と600ってインマニの径が違うんですか。 実はFCRをつけようと思ったら、もうインマニが固くなってしまっていて左側が入らないんで、おぎんさんが書いてあったXT400アルテシア用のインマニをお いらも注文して取り付けようと思っていたんです。 FCR自体はインテーク側のインシュレータ径は3VNであろうと3SX用であろうと変わらないと思っていたんですが、ひょっとして違うのかな。 僕が買ったFCRは元々3SXについていたやつだし・・・ うーん、この謎が解けない限り注文できん。 >Kuriさん それは一大事。 今日は早くシャッターを下ろして臨時休業しなくては!! (゜゜;)バキッ☆\(−−; コラ でわでわ (^_^)/~~~~~ [1682] ゆたか#525@会社 [99/1/6 15:05] alesco.kansai.co.jp ↓なんと!! 仕事が手につかない(^^; またも無駄ログ・・・ m(_ _)m [1681] KURI [99/1/6 14:23] osk432.osk.3web.ne.jp まいどです大阪@江戸紫号です。 緊急報告!!! 今大阪の“某カスタムショップ”の電話がなりまして なっなんと!!! 『森田といいます。今新大阪にいるんですがよければ表敬訪問にうかがいます。』 との声が!! 電話を切るなり“こっこれわえらいこっちゃみんなを緊急召集しなければ!!。” というわけで京都の危脳丸さん、仕事してる場合やないでっせっ!早よきなはれ。 今これを見た関西組の人、森田さんに会いたければ今からすっ飛んでくれば間に合うかも。 う゛〜森田教授ってどんな人やろ?危脳丸さんの話しでわ相当“きてる”お人らしいので・・・ 楽しみで仕事が手につかん! わくわく・・・ 皆さんまたあとで報告しますね。!!おたのしみに!。 [1680] 富田 [99/1/6 14:01] p15-dn01ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp >[1661]福手さんは高山の方ですか?新参者でここのメンバーの方、まだ詳しくありませんが、私は大垣市(周辺)です。「せせらぎ街道」いいですよ ね。この時期は、寒くて走りたくありませんが、新緑の頃なら最高ですよ。ミーティングぜひご一緒したいです。 >[1672]河野さん 私のSZRなのですが、リコールについて買った中古屋に問い合わせたところ、よくわからないと言われてしまいました。詳しいことを知りたいのですが、どこ で情報入手しています? スーパートラップのアルミサイレンサー(3SX・3VN用程度中)希望の方いらっしゃれば差し上げます。 このBBSのため?個人でプロバイダー契約することにしました。もうすぐメールのアドレスができてきます。 [1679] 祁門(きーまん) [HP] [99/1/6 13:13] p84b99b.sng4.ap.so-net.ne.jp >[1671・1672] 河野さん > SRXリアブレーキキャリパーのパッドピンの様なシャフトを...(後略) そうですね、それは考えていたのですが形状的にわからなかったので何とも言 えませんでした。 回転方向に対して締まる方向にもなりますし、なんとか出来そうですね。 但し、鉄と一概に言っても純粋な「Fe」を指すわけではありませんので、材質 は選択しなければいけません。実質的には17mmのシャフトを加工する方が良 いと思います。 但しこれにも問題があり、加工による強度の変化、耐腐食の為の後加工、細く するための強度変化(2割細いと強度は半減します)、ネジ山の高さの問題もあ ります。 当然カラーも変更の可能性がありますし、寸法も正しく出さねばなりません。 正直なところホイールの交換が一番安全且つ楽でしょうね。 >[1678] pappy藤吉さん をぉっ...藤吉さんのバイクはタンクが開きますか...ぱかっと や...冗談です(^ ^;) インマニ...インシュレーターゴムのパーツナンバーでしたら ジョイント,キャブレター1>2NX-13586-00 ジョイント,キャブレター2>2NX-13596-00 が3SX用になりますが...違うことかな? II型以降排気量による差があるんですねぇ...まとめておかなければ... >オイル交換のとき、あのじゃま臭い膨張室はどうしてますか? ノーマルでは工具にオイル交換用の平べったい金具が付いていて使えたと思い ますが、サンパーには使えないのでしょうか? それとも記憶違いかな(' '?) 自分は流すがままで最後に拭き取っていますが、段ボールの切れっ端でも大丈 夫かと思います。 [1678] pappy [99/1/6 10:04] cse39-42.tokyo.mbn.or.jp みなさまお久しぶりです、3SX@江東区の藤吉です。 あけましておめでとうございます。本年も宜しくです。 ここの書きこみは速くてついて行けません。目を通すだけでやっと(^^;;) うえださん、メールまで頂いておいてすみません。なかなかSRXのタンクを開ける暇が作れなくて(言い訳)それどころか昨年の11月にオイル交換をしようと 思ってオイルを買ったまま、まだそのまま置いてあります(--;) オイル交換の際には、必ずやインマニの型番を、っていつになるやら・・・ ところで、私の3SXもカーボン仕様のサンパーなのですが、サンパーのみなさんはオイル交換のとき、あのじゃま臭い膨張室はどうしてますか?私の場合は面 倒くさいのでオイルが垂れるままにして、最後にウエスで拭き取ってます。何か良い方法があったら教えて下さい。 私のサンパーはGT商会という雑誌に載っていたお店の通販で買いました。 そうそう、なんかベアリングの特注の話をちらっと見かけたのですが、私の会社でもNTNとかNSKとか商社を通して取引ありますんで見積もり取るんだったら 個人でやるより安くでると思いますよ。 ちなみの私の仕事は機械設計屋さんです。CADで作業しつつ、裏でブラウザを立ち上げてる毎日です(爆) [1677] おぎん [HP] [99/1/6 9:54] 210.152.53.2 > [1675] a1 さん うーんプラグガード…すっかり忘れてましたが、おいらも持ってます。 WM のやつかな? (POSHか?) あれはノーマルのエキパイじゃないとRが合わなくて多分装着できないです。 聞いた話では付けても逆に砂埃が溜まるだけで、逆効果みたいっすよ。 なので、ここ何年も工具箱の肥やしと化してます。 # エンスー民宿福手のオブジェにしてもらうか… サンパーは重いし (ノーマルとほとんど同じ) やはり取り付けには コツが要りますね。弁当箱にエキパイが入りづらくて苦労した記憶があります。 なのでよっぽどのことがないと外して磨くとかやんなくなります。 おまけ BRONCO のプラグを買いに行っただけなのに、 SRX 用のウインカーセットを買ってしまった。今年初の無駄遣い。 Daytona 製のスリムタイプとかゆうやつ。イメチェン狙いつーか。 今までのは鋳物にメッキで、質感がイマイチなのね。やっぱアルミボディぢゃなくっちゃだわ! リレー換えずにウインカー換えるなよ < をれ [1676] 石川&薄紫メタ1JK [99/1/6 4:57] 202.224.128.57 >1657祁門さん 最近、発言がないと思ったら、それを気にしてたんですね(^^;) 半角文字は、英語と数字とキーボードにある記号は、少なくともOKですよね (初心者なので、パソコンのことはちょっと・・・) >1663ちんぺいさん フルノーマルは泣くようなことではないと思いますよ しっかりメンテして、今のベストを出してみてはどうでしょう。 1月16日(土)〜17日(日)の「月例宴会」について 遠方からいらっしゃる方、終電が早い方、私でよろしければ、最低でも 始発が動くまでは、雨風しのげる場所でおつきあいします。メール下さい >1667うえださん SRXのキャブはマニアックすぎでしょ、せめてウェーバーでないと >1675a1さん うれしいお言葉です、では、〜すり抜け編〜 それは、神戸−大阪間の渋滞にはまったときの話であった。 クルー:前方非常に狭し、サイドミラー水雷、無数に補足! 艦長 :気合いで切り抜けろ〜 クルー:巨大サイドミラー水雷フルスモーク・クロカンタイプ接近! 艦長 :男は気合いじゃ〜 クルー:サイドミラー水雷、左舷被弾!ミラー破損! クルー:フルスモークのため、運転手確認できません! 艦長 :全速前進!急速退避じゃ〜 航海日誌:「もうフルスモークには近寄らない・・・」 艦長やっぱり青かった [1675] a1@1JKwithYoshimura Thumper [99/1/6 3:05] osaka-049.seikyou.ne.jp >[1647] おぎんさん 僕もサンパーつける時大変でした。ボルトもさる事ながら、あの邪魔くさいエキパイ はなんなんですかね。ホントはプラグガードをつけようと買ってあるのですが、2度試してだめだったので 放ってあります。でも[1649]もりさんによればボルト交換できるんですね。もう一度チャレンジしてみます。 しかし、1J用のサンパーって精度悪くないですか?いろんなとこのボルトが締まりづらくて脱着が大変です。 性能のルックスが好きなので良いのですが。 >松本さん 今日もTetsuさんのチャットルームの一人漫談楽しませて頂きました。 >石川さん 艦長シリーズ待ってまーす。 ではでは [1674] もり [99/1/6 2:08] proxy1.wbs.or.jp >続き >福手さんちミーティング 僕で良かったら「旗振り」しましょうか? ただ、「全国ミーティング」を名乗るとしたら、当然のように(?) バイク雑誌各紙に告知依頼をするつもりだと考えています。 とするとやっぱりクラブ立ち上げが先か・・・? なぁんて堂々巡りで悩んでたりもします。忙しいって言ってるくせに・・・。 難しく考えすぎなのかなぁ? ちょっと一人で先走ってるってのは自覚してますが。 ホントはこういうのは水面下で準備しておいて、ドカンと発表した方がいいのかもとも思っています。 じゃあなんでここに書き込んでるか? それは今とっても"ナチュラル・ハイ"だから、・・・ではなくて、"御意見募集"と言うことです。 是非皆さんの意見をお聞かせ下さい。 なお、無駄ログ排除のためにも(うっ、自分で自分のクビを絞めてるか?)、 御意見はメールにてお願いしたいと思います。 [1673] もり@やっと帰宅 [99/1/6 2:00] proxy1.wbs.or.jp >[1669] 祁門さん は〜い!1月9日希望で〜す! ・・・というか、僕は行きます、私用で。 またしてもママチャリでですが。 >[1666] 自己レス や、皆さんと知り合えた、「ここ」を与えて下さった斧谷さんを差し置いて・・・ などと考えている訳ではもちろんありません。 ただ「ここにもちゃんと『ヤル気』のある人間がいるので、"来るべき時"が来た際にはなんなりとお申し付け下さい。 何でもお手伝いしますよん。」と言う程度の意志表示です、ハイ。 と、いいつつも、「よその運営方法を見てるとやっぱり「どこそこ支部」とかあるけど、 最初はざっくりと「関東以北」・「東海以西(?)」くらいの方が・・・」 とか言うことは考えたりはしてますが。 >続く [1672] 河野 [99/1/6 1:49] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[1668] すみません、[1671]の書き込みに1時間以上かけてしまったので、これはみていません。 SZRのシャフトについて説明します。シャフトはFZR400RRと共通で、直径17mm、材質は鉄です。 フォークは、右に17mm?のねじ穴が空いており、左側からシャフトを差し込みます。 しかしおかしなことに、左側には二十数mmの丸穴が空いており、ここにアルミカラーを介して シャフトを支えています。ただし、この状態ではシャフトの回り止めがカラーにしか作用しないので、 シャフトが抜け落ちるらしく、リコールが出て、シャフとの根元が太くなりました。 ですから、SRX用のシャフトを流用して、アルミのカラーで調節することはメーカーもやっている手法です。 この場合の問題点は、SRX用(15mm)を使おうとすると、先端ねじ部が合わないことだけです。 と、ここまで書いて思ったのですが、SRXリアブレーキキャリパーのパッドピンの様なシャフトを、 少し長めに作って右から差し込み、左側はアルミカラーで支えて、ワイヤリングすれば完璧だと 思われますが、いかがでしょう。祁門さん、作っていただけませんか> [1671] 河野 [99/1/6 1:17] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp お久しぶりです。河野です。 >ホイール流用の件 うーん、ここらで挫折かなあ。NTNも名古屋の商社も返事メールがこないんですよね。 催促してやろ。 TZRホイールでは仕上がりに不満が残りそうですが命に代えられませんってところか。 じゃあ、ホイールの塗装も視野にいれなければ。皆さん、教えてください。 とか言いつつ、実家の方で乗せてもらったSZRそのものに惹かれていたりする。 SRX改の答を見た気がしました。 SZRにTZRの外装をつけてオートポリスを走るとか、、、いいかも。 [1670] Tetsu [HP] [99/1/6 0:40] ppp65.shiki-ap2.dti.ne.jp LUNAさん、[1667] うえださん。 >ホワイトハウスは埼玉は和光市 そうそう、ここは僕の根城です。ここまで来られるのなら、暖かく(?) お迎えいたしますよぉ〜)^o^( [1669] 祁門(きーまん) [HP] [99/1/6 0:39] p84b7af.sng3.ap.so-net.ne.jp >[1664] LUNAさん > とりあえず、お店回りだけでも付き合って頂けます? えぇ、喜んで(笑) では後のことはメールで内密に.....(爆) と言いたいところですが、せっかくですから一緒に上野巡りしようという方い らっしゃいませんか? LUNAさんの都合もありますが、自分の都合としては、9/15/16/17 のい ずれかにしたいと思います。その後だと一ヶ月点検ですよね? 行く気がある方はメールでその旨送っていただけるとありがたいです。 店によっては点検ついでに交換も行ってくれると思いますが、交換工賃は取ら れると思います。 現場で注目を浴びながら交換という手もありますが.....(笑) また、取り置きは...どうでしょうね、いくらかの内金は必要かと思います。 2本出し、もし不要であればいくらかで引き取りますよ。 >[1663] ちんぺいさん ハイスロですが、[1665]で SAMさんも書かれているように、基本的には汎用だ と思います。 ACTIVE>¥29800(スイッチ付き) PLOT>¥16000 POSH>¥13800 SRX専用ではありませんので完全に互換性をもつか、またワイヤーの長さの 問題もありますので、ご参考までに。 ところで、雪の降る中のバイクって大変ですよね、シールドに雪は積もるわ、 開ければい痛いわ... って言うか乗るもんじゃないっす... [1668] 祁門(きーまん) [HP] [99/1/6 0:38] p84b7af.sng3.ap.so-net.ne.jp >[1660] 森田さん > 半角カナおよび全角機種依存文字の件、なるほどです。さすがはあのように > 素晴らしいHPを作っておられる方だと感服いたしました。 > (`_´メ)は要注意ですね。いい勉強になりました。 下手なミスがあったら何か言われそうで怖いですねぇ...(^ ^;) って言うかあるだろうなぁ〜結構たくさん、今日も直したし... もし見付けたらそっと教えて下さいね(笑) シャフト自体を製作してしまうというのは強度的にはいかがなもんでしょうか? 寸法や羽目合いのこと、フォークの受けの問題や製作の手間など別の問題もあ りますが強度と材質の選択は楽かと思うのですが。 って既に本人を置いていってしまっているような気が... > 祁門さんは女性じゃないですよね? (^.^; や...実は........って、名古屋でお会いしたと思いますが(-_-;) 以前、やまわきさんという女性の方がいらっしゃいました。 書き込みを確認する気力がありませんが、URLは以下です。 http://fame.calen.ne.jp/~yamawaki/index2.html で、思ったんですが、ダークグレイッシュシアンメタリック1(緑)の3VNに 乗っておられる方多いんですね、以前バイク便をやっていたとき同僚にもいま したし、こちらでも4人ほど乗っておられたような気がします。 [1667] うえだ [99/1/5 23:52] yokohama1-77.kcom.ne.jp 怒涛の書き込み!! 負けじとレス攻撃 >永遠の青年福手さん アルファのエプロンは、「イタリア自動車雑貨店 03-3355-7140」です。通信販売もOK。 この店、僕のようにイタ車乗りにとっては魅惑の世界過ぎて、なるべく立ち寄らないようにしています(^_^;)。ル・ガラージュには負けへんでー。 でもそんなこと言わず、今買っちゃいましょう。オデッセイうっぱらえばオッケーっすよ。 >石川さん そうそう、みんなで民宿「福手」を勝手に改造しましょう(^_^;)。 わたくしはヨシムラのミーティングでゲットしたコンロッドを提供します。 あとSRXのノーマルキャブもオブジェでどうだ!! >おぎんさん BOTTに持ってきて〜。読む読む〜 >SAMさん BOTTオフは提案はあったんだけど、なくなりました(^_^;)。 僕はスーパーイタリアンカー45馬力号で見に行きます。SRXはキャブがないため動かないんですよ(^_^;)。 シングル乗りならBOTTは見に行かなきゃね。今年のゲストは何かな。不況のためなしだったら寂しいぞ。 >森田さん 教授のご指名であれば、がんばらねば(^_^;)。 え゛、がんばらないようにがんばれって(^_^;)。 シーラカンス倶楽部ってなに?? >LUNAさん お、サンパーに決めたんですか。 上野に限定しなくても、バイクの部品屋(NAP'Sなど)であれば注文できますよ。即お持ち帰りが出来なくなってしまいますけど。家はどちらですか。 そうそう、ハヤシカスタムは大田区下丸子、AAAは埼玉県八潮市、ホワイトハウスは埼玉は和光市です。んでスラクストンが国分寺。 どっか近いところありますか。 でわでわ (^_^)/~~~ [1666] もり%黄色い3SX with サンパーSC(未だ他の人が付けてるのを見た事無し)@磐田 [99/1/5 23:50] sol.infonex.com ● サンパーについて ヨシムラサンパーはいわゆる「フルエキ」で、エキパイもセットで交換です。 '90〜用ではオイルタンクの"逃げ"が必要な為もあって外側(車体右側)に「クニッ」と曲がってます。 これがまたカッコイイの何のって・・・(や、もちろん自己満足モードですが)。 ただ、いわゆる「弁当箱」を含めて、これをカッコイイと称するかどうかは太古の昔から議論の分かれる所ではありますが。 ちなみにもりの場合も光輪で購入したんですが、"SC"の在庫が無かった事もあり (ホントは"つるしてある箱ナシの現品"が嫌だったとゆうのはナイショ)、 \1,500也(だったかな?)を払って光輪に卸している問屋(?、かどうかは謎)から直接郵送してもらいました。 箱を開けて説明書を読むと、「ガスケットは別途用意する事」と書いてあるくせに実は一緒にセットされています (ユーザーからの意見の反映らしい)。 #わざわざこんな事を書くって事は、僕は気付かずにガスケットを買ってしまったって事ですね、ハイ。 取り付けはまあ・・・、カンタン。 注意点としては、取りつけた後、エンジンをかける前にエキパイについた手の脂を キレイに拭いておくって事でしょうか(キレイに焼く為)。 ●最近もりが心を砕いている事(って偉そう?) ・"公式"SRXオーナーズクラブ立ち上げ ・全国ミーティングat民宿福手 (オプション1:ヤマハ訪問) (オプション2:ヤマハオーナーミーティング参加) ※↑は「"公式"クラブ立ち上げ」が前提条件 ・北海道"現地集合・現地解散"ミーティング ・人数が集まるならば、サーキット貸切りで走行会(これは無理っぽい・・・?) ・大阪に飲みに(?)行きたい(笑) う〜ん、でも年明け初日から、いきなりこんな時間にまだ働いてたりする様な奴にそんな事が実現できるのだろうか・・・? [1665] SAM [99/1/5 23:17] sagamihara1-25.m.nttpc.ne.jp しばらくROMってました、No.655 SAM with 3型1JL です。 あけましておめでとうございます。LUNAさんの登場で更にヒートアップしてますね〜。 負けないように今年はもうちょっと参加するつもりです。 >[1663] ちんぺい さん 私はアクティブの汎用ハイスロ使ってます。 本体はポン付けで良いのですが、ライトスイッチボックスは幅の狭い OW-01用(定番!)に変えた方がいいかも。私は配線図をにらみながら 交換しました。 (セルボタンが有るので一度、「セル付いてるんですか?」と聞かれたことがあります。) あと、付属のスロットルケーブルが、使っているハンドルによっては 長すぎることもありえます。その場合は長さの合う純正流用品を 探すか、特注するかでしょうか。私はアップハンなのでちょうど良いですが。 ところで、BOTTオフミって有るんでしたっけ? 1/15は出勤日なのですが、有給とって!見に行こうかと思ってます。 ではでは。 [1664] LUNA [HP] [99/1/5 22:25] x11-046.tokyo.highway.ne.jp ちりPさまぁ〜♪ わぁ〜、こちらにいらしたんですねぇ〜〜 一応、いらっしゃいませぇ〜 LRMLでは、お世話になってますぅ〜 こちらでも、よろしくですぅ〜☆彡 祁門さまぁ〜♪ 郵送かぁ〜〜 とりあえず、お店回りだけでも付き合って頂けます? 取り置きって形を取ろうかと思っているんですよぉ〜 バイク買ったの、上野なので、 一ヵ月点検の際にどうにかしようかと、、 そんなことは出来ないのかしら? という訳で、お暇なときに付き合ってくださいませ、、 [1663] ちんぺい@フルノーマル(泣) [99/1/5 22:22] sendai-144.seikyou.ne.jp 久しぶりに書き込みさせて頂きます、ちんぺいです。 あ、あけましておめでとうございます。 先日千葉(の田舎)の実家に行って帰ってきました、高速で。 そしたらハイスロットルが欲しくなりました。 ていうか前々からペースを上げて走るときに握り直していたんで 欲しいなって思ってたんですけど。 でもバイク用品店に行っても、SRX用ってのはないんですね。 汎用のものを少し工夫すれば使えるのでしょうか? >みなさん 東北オフミやって下さい!! 冬に? は、はい!初心者なので、いろいろ勉強させていただきたいです! .....。 雪の中で高速を走ると体の前側が真っ白になるんですね! [1662] 福手 均 [99/1/5 22:01] riker.mmtr.or.jp 報告事項その2 1 うえださん、確かアルファロメオのエプロン売ってる店をご存じとか。できれば店名と電話番号教えていただけませんか。エプロンにはまりそうで、自 分が怖い。 「ジジイになったらスポーツカー」という願望があって、いつかは乗りたいアルファ145なのです。マツダロードスターも「素なところ」が好きですけ ど。 2 森田教授、いつかのあれは「星一徹」なのですね。さっぱりわからなくて、理解する努力を放棄していました。勉強になります。 3 七色ひでさん 実は私、6年間スズキの社員でした。輸出部アフリカ担当で、1983年WGPの初戦を南アのキャラミで見たりしました。スペンサー とK・ロバーツは速かった。我らがウンチーニは速くなかった。 スズキのバイクには当然いろいろな思いがあります。いつかじっくりとお話しましょう。こっちにも入りませんか。 [1661] 福手 均 [99/1/5 21:47] riker.mmtr.or.jp 毎度! #5福手です。昨夜、斧谷さんの過去ログ(っていうんですか)コーナーを見たら、何と小生、#5だったんですわ。当時はよかったなあ、品位あ るBBSという感じで。教授とか危脳丸とかいう方々がお入りになって、世の中すっかり変わってしまった。嬉しい! さて、あまりの書き込みの多さに一昨日のログなんてすみやかに忘れてしまいますが、本日の報告事項など。 オフミについての私案。(私の家でやると想定した場合) ヤマハ本社のショールームも是非みんなで訪れたいですね。しかし、そうなると確か公開日は土曜日だからその晩に私の家まで来るのは距離的に大変です (約300km) 関東地区の方はちょっと無理すればOKかもしれませんが、関西の方はきついと思います。2泊3日(1泊目静岡、2泊目うち)にする 手もありますが、そうすると月曜日休むことになりますね。 もし1泊2日で私の家近辺という想定だと、土曜日の昼に郡上八幡ICに集まって、「せせらぎ街道」というショートツーリングには最適な道を通って高山 経由でうちへ来ていただき、翌日曜日は近くのスキー場の駐車場で試乗会、昼に解散という日程かなと思います。試乗会を先にやって日曜日にショートツー リングでもいいけれど。 で、昨夜うちの配偶者と話したのですが、夕食の準備が彼女一人で20人分以上は大変(私は当日必然的に留守ですから)。そうなると夏に来ていただい て、近所で施設を借りてバーベキューならOK。また、手のあまりかからない地元料理でよければ夏以外でも何とかなるかなあ、という感じでした。いずれ にしても料金は実費でけっこうです。 ヤマハ訪問とうちと2回やる手もありますね。皆さんのご意見を。仕切ってしまってすみません。 [1660] 森田 [99/1/5 21:39] ppp01052.tokushima.alles.or.jp >[1657]祁門さん >ところで、ベアリングの内側にカラーを使用した場合、形状にもよりますが、 >ずれてしまわないんでしょうか?外側でもそれなりの対策は必要であるとは思 >いますが。 シャフトに対しても、ベアリング内輪に対してもすきまばめで組み込んだ場合には、アキシャル(軸)方向のずれを 止めるようにしなければならないでしょうね。軸方向のずれを止めるカラーをかますとか。でも実物を見なければ具体化できませんね。 半角カナおよび全角機種依存文字の件、なるほどです。さすがはあのように素晴らしいHPを作っておられる方だと感服いたしました。 (`_´メ)は要注意ですね。いい勉強になりました。 >実は女性は4人目です(笑) へ? もひとりってだあれ (・・?) (祁門さんは女性じゃないですよね? (^.^; ) [1659] りゅう [99/1/5 20:58] proxy.katch.ne.jp ひろさんの名古屋引っ越し迎撃オフをしませんか? 関西で送別会なら、にゃごやで歓迎会でしょう。 と、勝手に言い出しちゃいましたが、中京の方々 そしてひろさん、いかがでしょう? [1658] 祁門(きーまん) [HP] [99/1/5 20:21] p84b7a8.sng3.ap.so-net.ne.jp >[1653] ちりPaさん 初めまして、 ロングキャンプツーリングの為の改造とはどのようなものでしょうか? ここのところ自分はご無沙汰ですが、以前にはちょくちょくキャンプツーリン グをやっていた身としては気になります。 宜しければ教えて下さい(^ ^ ) [1657] 祁門(きーまん) [HP] [99/1/5 20:13] p84b7a8.sng3.ap.so-net.ne.jp 明けましておめでとうございます。<遅すぎ 自分の発言数を見て妙に書き込みし難くなってました(^ ^;) >河野さん ベアリングのカラーですが、森田さんの発言からすると問題はないようですが、 不安が残るので申し訳ありませんがご勘弁を... シャフトの交換や他の部分の加工なども考えてみたのですが、実物がないので 無責任なことは言えませんし... 自分のものであれば文字通り自己責任でやってはみるんですが。 ところで、ベアリングの内側にカラーを使用した場合、形状にもよりますが、 ずれてしまわないんでしょうか?外側でもそれなりの対策は必要であるとは思 いますが。 >[1649] もりさん&[1646] LUNA さん まぁ確かにわりと近いので土日であればお供しますよ(^ ^;) ただその場で買ったとして、取り付けるにしろ取り付けないにしろ、片方は送 ることになりますね、またノーマルのエキパイがないようであれば、スリップ オンはエキパイを注文して待つか、もりさんに送って貰うしかないなぁ(笑) 手に入れるまで私のものをお貸ししても宜しいですが... 取り付けは上野から30分ほど走っていただければやりますが、川崎にお住い のようですので店で送って貰って、そちらの方のメンバーに任せるのがいいか も知れません(笑) 葛飾の方であれば近いんで、車でのお届けも可です(笑) >[1645]石川さん&[1651] 森田さん 顔文字でうっかり使ってしまいやすい半角カナですが、 (・ ・ )の『・』や(- -メ)の『メ』の半角です。(<これは全角使用) 機種異存文字とは若干意味合いが違い、全角機種異存文字が単体で表示されな かったり文字化けを起こす事に対し、ページ全体に影響を及ぼすことが多いの でご注意を。って、σ(^ ^;)も使ってましたが... 代表的な機種異存文字ですが、○に数字やローマ数字、単位などです。 例えば型式などで使う『W(<わからない方もいますよね)』は表示されない 場合がありますので『I』と『V』で『IV』などとしましょう。 フォントの指定によっては同じ機種でも表示されないこともあるようです。 フォント依存になるのかな(' '?) [1654] 森田さん > 貴女が3人目の女性です。 実は女性は4人目です(笑) [1656] KURI [99/1/5 19:06] osk433.osk.3web.ne.jp 皆さん新年あけましておめでとうございます。 久々に登場KURI@江戸紫号です。 いや〜最近ほんとうに盛り上がってますね〜。私昨年の30日から休みでここ見れなかったので 昨日仕事始めで見てみたら、な何と過去ログから見ないとダメな状態になってるではあ〜りませんか。 おかげで今日ゆっくりと過去ログからよんでたら2時間も経ってました。・・・ふぅ LUNAさん、AKIさん、七色ひでさんはじめまして。大阪のKURIといいます。 大阪で“某ショップ”の店長をやってます。以後御見知りおきを・・・。 >松本さん 4日はわざわざおいで下さりありがとうございました。寒かったでしょう? しかし[1641]のログ誉めすぎです。あんなに誉めてもらってもな〜んにもでませんよ。 でも気に入ってもらえてとっても幸せです。うちのSRX君もよろこんでいるでしょう。 松本さん!キングオブ危脳丸いいぢゃないですか。私も危脳丸組、補佐として陰ながら 応援させていただきます。 がんばってね!!。 そんなこんなで今年もよろしくお願い致します。 でわ・・・ [1655] 森田 [99/1/5 19:03] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp P.S. えっ、LUNAさんとはお知り合いだったの? (゚〇゚;) [1654] 森田 [99/1/5 19:01] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp ↓ちりPaさん、ようこそいらっしゃい。貴女が3人目の女性です。私が引きずり込んだのは女性としては2人目です。 SRXを巡る、あるいはかけ離れた、初歩的な会話からディープな会話までしておりますので、今後お気軽にお立ち寄り下さい。 (なお>[1630]松本@危脳丸さんによりますと、私も「Deep People」の一員だそうです。 (^^; ) あ、それと、読むのがたいへんだけど、過去ログはSRX情報の宝庫ですよ。おすすめです。 [1653] ちりPa [99/1/5 18:39] cs1d213.ppp.infoweb.ne.jp はじめまして ちりPaです。 森田さんに、にふちーのシーラカンス倶楽部からサルベージ(?)されてきました。(^^;) (森田さんメール有り難うございます。) うちのSRXは'87の2型1JKです。1昨年私の大型免許の取得を機に、夫が6年休眠させていた機体を当時の私のマシンSRX400(1JL)のパーツをいくつか移植して再 生した2コ1君です。 ノーマルのSRXをこよなく愛する私は何にもいじりたくなかったのですが、タンデムロングキャンプツーリングのためにやむなくみょーな姿になっておりま す。 ビンボー臭い改造なのでちょっとみせたくないかも。(^^;) こーんな私ですが、どうぞよろしく。 >[1646] LUNAさん おほほ(^o^)、LUNAさんみっけー。 こちらでもよろしく。(^^) [1652] 森田 [99/1/5 14:53] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp HP「市原家が乗ってきた50台のバイクたち」(http://www.tansysoft.com/bunbun/bottoms/index.html) を主催されている市原千尋さんから、メールをいただきました。以下その一節。 > おお、森田さんもSRX乗りでしたか! > 僕の弟が年末に三度目のSRX-6を買いました。GSF1200Sは1ヶ月で売ってしまっ >たようです。やはり鼓動を求める男にはGSFはつまらないようでした。(GSF自体 >はおもしろいバイクなのですが) 実は私自身はマルチにも興味がないわけではなく、できればもう一台でかいやつを所有したいと思っているのですが、 そうするとしたならツインかマルチか。中には長年シングルやツインに乗っていて、「マルチでは感じられない体に なってしまった」という話も聞いたことがあり、う〜ん、俺もひょっとしたらそうなちゃっているかも。と思ったり します。どなたかマルチにも乗ってる方おられます? [1651] 森田 [99/1/5 14:51] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp >[1648]ゆたかさん >「⊂」はお椀だったんですね。どうしてもわからなかった・・・ というよりは、あれは湯飲みではないでしょうか。そのほうがうえだ氏の解釈「星一徹がちゃぶ台をひっくり返すの図」 により一致しますから。まあそれはともかく、怒りの一発を表すのに使ってやって下さい。 (ノ-_-)ノ ~┻━┻ ⊂… でもこれ、なんかかわいく見えないこともないですね。顔文字ってだいたいそうですけど。 そこがよかったりしますけど。 [1646]LUNA >森田さまぁ〜♪ >ヨシムラのサンパーですね。 ハイハイ、そうですよぉ〜。♪〜(^ε^)v >探しに行ってみますぅ〜〜 いってらっしゃ〜〜い。 (^_^)/~ >でも、誰かに教わったほうがいいのかしら、、? そうそう、私が教えて差し上げまぁぁ〜す。♪ ヽ(^。^)ノ Depend on me!! う、で、でも…チョー遠いって感じぃ〜!? (σ(^_^;)@徳島県鳴門市) ***かくなる上は、みどもが代理として…うえだ殿、貴殿にお役目申しつける。 LUNAさん、うえださんなら信用が♪…おけるかも知れなかったりする可能性がなきにしもあらずかな〜、って感じぃ? 一応直接合ったことがあるんだけどぉ、、。違ってたらごめんなさい。 m(_ _)m ***うえだ殿、メカニカルなお話以外は一切言葉を交わしてはなりませぬぞ。ましてやお茶しようなどと、よからぬ企み は断じて許しませぬぞ。わかり申したな。 凸(`_') この約束を破ればこうよ。→ Vo\oV☆O=(%)o >[1645]石川&薄紫メタ1JK >顔文字は、ウェッブTVなどのメディアで見ても文字化けしないですか? >半角っぽいのが気になるので・・・ 例として、「φ(._.)メモメモ」の、「メモメモ」は半角カタカナは避けた方がよいでしょう。いわゆる機種依存文字 というやつで、たとえばDOS/V機からMacにメールを送ったときに、半角カタカナが文字化けするということがあるよう です。それ以前に、サーバーの段階でアウトになる場合もあるとか聞いたことがあります。でも、半角でも,./;:*+~<> -_^\|{#"%&!'などのように、変換しなくてもダイレクトにキー入力できるものは、標準のアスキーコードに入っている ものですからまったく問題ありません。