club@SRX BBS
[3950] kat [99/5/15 8:53] osaka-pppr01-084.big.or.jp
katです。オフミに行けないあなたに贈るオフミ中継。今kuri師匠との待ち合わせ場所JR尼崎駅に合流。名神大津に向かい出発.。am8:50
[3949] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/5/15 7:51] plu1-66.mahoroba.ne.jp
私は8時に出発です。
では行ってきます(^^)
[3948] りゅう(伊藤直也) [HP] [99/5/15 6:38] 210.236.70.60
いよいよ今日ですね。といっても、みんな走ってますね。
ぼくはまあ、地元ですので、8:30ころ出発です。
みなさんの無事をいのりつつ。
しかし、1掲示板でここまで盛り上がるのは、ほんと
すごいことだと改めて感じてます。
じぶんもiMacの掲示板とか開設しましたが、さすがに
ここまでにはなってないもんね。
Yokitaniさんに感謝です。
[3947] 寅楠 [99/5/15 0:49] pl039.nas114.kawaguchi.nttpc.ne.jp
みなさんこんばんわ、寅楠です。
全国オフミの皆さん、必ずしも天気は良くないみたいですが気をつけて楽しいひとときを。
当日の実況、報告、告白、暴露、密告を楽しみにしています。
[3946] 詠み人知らず [99/5/14 22:28] csa4243.ppp.infoweb.ne.jp
緑映ゆ 山越え往かむ 高鷲村 佳き日佳き人 佳き馬挙(こぞ)らば
(緑の映える山を越えて高鷲村に行こう。よい日によい人、よい馬が集まるのだから。)
[3945] 吉松信也 [99/5/14 21:57] pppa230.kyoto-inet.or.jp
きゃっほ〜、吉松です。
夕方、店に電話したら、明日の朝退院できるそうです。
ということで、オフミ参加です。(これで、交通費3分の1計画は
つぶれましたね。>石川さん、ゆたかさん)
バイク受け取ってから出発なので、2時までに着けるかどうか分かりませんが、
試乗会場ではお会いできるでしょう。(迷わなければ)
それでは、皆さん無事故無検挙で。
[3944] 森田 [99/5/14 21:25] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
(-A-)
┳━┳
┳━┳
┳━┳
[3943] 福手 均 [99/5/14 21:20] 210.228.171.214
福手です。
さっき見た午後8:55の天気予報。全般的に昨日までとは少し変わって、明日土曜日、岐阜県飛騨地方は
「夜 雨の確率50%」になりました。日中はもつとは思いますが、<3940> shigeRXさんの
発言にもあるように少しぐづつきそう。
日曜日も「朝のうち曇が残る」という具合に変化しています。
かさばって申し訳ないですが、カッパの用意をされた方がいいと思います。
大きな崩れはないという予報ですので、もちろん予定通り実施しましょう。
それから、静岡のおぎんさん、身内のご不幸でキャンセルになりました。
残念です。ご本人から連絡が行っているとは思いますが、おぎんさんと待
ち合わせた方、ご了解願います。
[3942] 小野 [99/5/14 20:45] melchior.imagica.co.jp
全国オフミ参加のみなさんへ
いよいよ明日ですね。
みなさん、お気をつけて。
祈! 無事故 無検挙 無転倒! (無違反ってのは疑問〜♪)
明日夜は会社にて、楽しい夜の様子のアップを期待しております。
[3941] 小野 [99/5/14 20:45] melchior.imagica.co.jp
全国オフミ参加のみなさんへ
いよいよ明日ですね。
みなさん、お気をつけて。
祈! 無事故 無検挙 無転倒! (無違反ってのは疑問〜♪)
明日夜は会社にて、楽しい夜の様子のアップを期待しております。
[3940] Shige-RX [99/5/14 20:31] cs1d108.ppp.infoweb.ne.jp
<<?!>>
着々と準備中の皆さん!非常にショッキングな出来事が!!
何と、明日の天気予報、神奈川は「曇りのち雨」!
しかも、今日も夕方から降ったり止んだりです!
ちなみに、「南下ルート」の天気を順に見て行くと神奈川以外は
降水確率20%程度で、「曇りのち晴れ」等となっていました。
雨の確率はMAX50%(18:00〜24:00)なので、早朝に出発すれば
逃げ切れるとは思いますが、日曜はどうなんでしょう?ちょっと心配。
(しかし、これからテルテル坊主を作ってから、荷造りします。)
[3939] 大磯 [99/5/14 12:32] p40-dn05konohana.osaka.ocn.ne.jp
>[3934]まうすさん
昨晩は夜遅くに遠いところをご苦労様でした。
マニホールドは大丈夫でしたか?
>[3924]石川さん
交通費3分の1計画を阻止してしまいましたね。(笑)
すみませんデス。
お茶会の件、賛成です。
皆さんとも一度お会いしたいものです。
反対に社長にガーデニング&ワインの泥沼に引きずり込まれそうな大磯
[3938] 川崎のツトム [99/5/14 12:27] proxy.exit.co.jp
> 国道256号線は、途中からとんでもない悪路ですので
GWに通りましたが、確かに悪道!!(国道256)
急に広くなったり、田んぼのあぜみたいになったり、以外に時間かかりますよね!!
GWの時は一部ガケ崩れで寸断してましたよ(バイクは小さいので無理に通してもらったけど)
あと、飯田市内で非常にわかりずらく迷子になりやすいです!!
(256情報でした)
[3937] 富田 [99/5/14 11:45] p28-dn07gifu.gifu.ocn.ne.jp
私の説明じゃあわからん(みんな?)人は、携帯に電話ください。
国道256号線は、途中からとんでもない悪路ですので、
福手さんのカキコの通り、156号を経由していくのが正解です。
[3936] 富田 [99/5/14 11:27] p09-dn05gifu.gifu.ocn.ne.jp
関西方面から、下道で来られる貧しい(笑)方々へ朗報です。
関ヶ原町付近から、岐阜市へ抜ける裏道を案内します。
関ヶ原までは、国道21号で来るものだと決めつけます。
1.http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091685000193250050
この地図の関ヶ原駅を過ぎたあたりで、国道21号線から北へ折れ
県道53号へ入る。
(道路名は、21号バイパス-岐阜関ヶ原線-赤坂垂井線と変わるが1本道)
2.http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091692500193250050
ひたすら真っ直ぐ。
3.http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091700000193250050
この地図の中野町のところで左折、東赤坂のところで右折
4.http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091707500193250050
この道路の突き当たり別府のところを右折21号に戻る。
5.http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1071956500193250000
上野地図の別府あたりの詳細図。
私は、この図のハッピー(ショッピングセンター)の道路沿いの駐車場
を10:30に出発する予定です。
もし、ご一緒される方がいらっしゃいましたら、裏道で美濃市までお連れします。
[3935] 川崎のツトム [99/5/14 11:16] proxy.exit.co.jp
> 祁門さんとおなじハンドルに変更...
SANSEIのですね(^ ^ )
そうですSANSEIのにしました(但し銀色の)
スペーサー入れてないので1cmぐらい頭でてますけど!!
あのハンドルってSRXに付けると、トップブリッジと、ハンドルブラケットの形状の関係から
ピッタリはまる場所があって、ハンドルのしぼりが固定されてしまいますね!
スペーサー入れると自由になるのかな??(まあ悪い角度ではないけど!)
**** 全国オフミ参加の方々 気を付けて行ってきてください ****
交通安全週間中です。ネズミ捕りや、覆面、パトカーなどが非常に多くなってます。
事故も含め本当に気をつけて!!(第三京浜で昨日は覆面に大量に獲物がかかってましたよ!!)
[3934] まうす [99/5/14 11:08] toyosaki1-56.teleway.ne.jp
>大磯さん
マニホールドありがとうございました。すごく綺麗な1JKで驚き
ました。また、お会いできるのを楽しみにしています。
>tsuku2さん
というわけで、高速で行けそうです。U1さんの書きこみ見て、また
ちょっと気持ちが揺れましたが・・・
せっかくセッティングもしたし、思いっきり走りたいので高速に
します。現地着いてバテバテもいやですし。
それでは10時に大津でお待ちしています。
[3933] きたがわ [HP] [99/5/14 8:02] 210.250.135.45
襲撃?
いつでも受け付けます。
でも、結構「誤爆」かも?
戦果が得られるよう祈ってます。(他人事モード)
Shigeさん
バイクで行くにしてもキャブは持っていきます。
小物でしたら他にもなんか持っていくかも。(未定)
キャリパーも余っているの。
きたがわ
[3932] Yokitani [99/5/14 7:19] ppp01-264.din.or.jp
斧谷です。
いよいよ明日ですね。
福手さん、ご苦労様です。
大変だとは思いますが、よろしくお願いいたします。
みなさん、土曜の夜は、ぜひ一言書き込みをお願いします。
もちろん、福手さんちに負担がかからないよう、オフラインで一言コメントを
書いてもらって、それを送信していただければよろしいかと。
ただし、生き残っている(?)人がいれば、ですが(みんな、酔いつぶれてたりして)。
それではみなさん、お気をつけて。
[3931] 福手 均 [99/5/14 6:50] 210.228.171.201
福手@5時に目がさめて寝られなかった です。今日も快晴。このあたりは、割と年間雨量も多い
土地柄なのに、ここ1週間ホントに天気がいいです。
皆さん、着々と準備を進めておられて頼もしい限り。いよいよ、明日ですね。
>3930 U1さん
集合は13時から14時の間ですから、昼ごはんはやはり各自で食べておいて下さい。
私は少し早めにうちで食べて、現地で12時半ごろから待機しています。コンビニの
駐車場集合ですから、小腹が空いたら何か買いましょう。ちょっと気になっているのが、
そのコンビニの件で、色々な音質のSRXが20台以上集まると、ちょっとしたものです。
一応、店員には一言断りを入れておきます。
>参加の皆さんへ
集合場所の目印は駐車場入り口に停めておく私のグリーンの3VNですが、集まるのは駐車場の奥の方へお願いします。
[3930] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/5/14 1:29] plu1-75.mahoroba.ne.jp
>tsuku2さん
私は朝8時にでようかなと思ってます。
下道で京都(自宅)から距離にして約220kmぐらいで
時速40km平均(高すぎるかな?それとも逆?)の計算で5.5時間ですね。
ルートは大体きめてますが時間に余裕があれば気分次第で変更しようかな。
けっこう下道派な人が多いみたいなので道の途中で会うかもしれませんね。
みんな同じ道走ってたりして・・・
着いてからみんなどの道を走ったか言い合うのも面白いかも。
>福手さん
集合が14時だから、昼食は途中、各自でとっておいたほうがいいですか?
それとも早く着きそうな人は、着いてから一緒に食べるとか
全国オフミが近づくにつれていつもよりバイクを磨いてしまう。
みんなも同じようですね(^^)
[3929] 松本 [99/5/14 0:43] pl075.nas114.kyoto.nttpc.ne.jp
再度スンマセン!
>[3913]tsuku2のアニキ
あーワシのことは、どーぞほっといて下さい(笑)
そん時の気分で適当に出発して適当に向います(ちゃんと着くんかいっ!)
それにしても下記ログ日曜日の件で埋め尽くされますな!
いやがおうにもコッチもテンションあがるってモンだい!では。
[3928] 松本 [99/5/14 0:37] pl075.nas114.kyoto.nttpc.ne.jp
松本@京都1JL改っす
ふふふ、いよいよ全国オフミですな。
ご参画の皆様、宴会時のShige−RX殿とワテの一芸を楽しみにされよ。
参加の面々から察するに夜はタブン語り明かしでしょうな・・・(笑)。
あ!準備せにゃ(今から整備ぢゃい!)・・・では。
[3927] 遠足前の子供2@宇治 [99/5/14 0:26] uji00133.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは。かわぐちです。下道で出かけるつもりなのは早起きなビンボーの自分だけ?と思ってたら御同輩の多いこと!やっぱりこれはSRXのせいかな?
地図を見てると大昔に走ったことを思い出したりして、私も、今日も一日仕事になりませんでした。やれやれ。
オータさんのおっしゃるように、遠足前の子供状態です。この1週間、早起きしてオイル換えたりチェーン張ったり毎朝忙しいです。来週は抜け柄状態かも?
とりあえず皆さん(自分含む)が無事にたどりつけますように!
[3926] 中村 [99/5/14 0:25] d92.oht-usr1.harmonix.ne.jp
全国オフミに参加の皆さんへ
滋賀の中村です。
私は琵琶湖の湖岸道路を北上し、彦根あたりで高速に乗ろうかなと
思っています。
湖岸道路は信号もほとんどなく、高速並みのペースで走れておすす
めです。
私は9時くらいに大津を出発するつもりです。
誰か一緒に行きませんか。
[3925] Shige-RX [99/5/14 0:14] cs1d245.ppp.infoweb.ne.jp
>[3917]きたがわさん
>キャブどうしよう?
車でご参加でしたら、キャブ持ってきていただけます?積んで帰るつもりで
行きます。これから、最近話題の「積載」に関する小改善を施し、オフミに
備えます。
では皆さん、現地で元気にお会いしませう!
[3924] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/5/13 23:32] proxy.hi-ho.ne.jp
>3919 まうすさん
う〜ん、残念。 今日BBSをチェックして、直ってないようなら、
電話して、交通費3分の1計画を実行しようと思っていたのに....
次は、吉松さんの残り50%にかけるしかない!フォフォフォフォ
>3918 tsuku2さん
>高速出るときだけ・・・
道路公団にナンバーのデータが残りませんか?
入ったきり出ていないバイクとして
>3917 きたがわさん
>パーツが散乱しているのですが・・・・
帰りに襲撃してもいいですか? (V)・\・(V)
>3877 高橋Feさん
語って下さい(森田教授風に)
>3871 大磯さん
SRXの道に引きずり込むのは無理でしたか...
一歩でも踏み込めば、あとは放っておいても、泥沼に...
よく見れば、大磯さんの会社は、僕の自宅の近所ですね、最近たくさん
新人さんがいらっしゃったので、全国ミーティングが終わったら、近畿
のどこかでお茶会をしたいですね。
[3923] KURI(kat代筆) [99/5/13 23:06] osaka-pppr01-103.big.or.jp
[3918] tsuku2さんへ
といことで、高速を出るときは、車の天井に
載せてあげてもいいよ!(マウンテンバイク状態)
って言づかりました。
いよいろあさってですね、ウフフ・・・
[3922] トモキ・オータ [99/5/13 22:52] otucc-05p08.ppp.odn.ad.jp
福手さん。
いろいろ細かくご配慮ありがとうございます。
いや〜、昼間仕事に身が入るの入らないの入らないのって!
ありがたいご忠告いただきました。
ダークグリーンのソアラとはまた、意表をついたというか…。
でも、給料をすべてカミさんに召し上げのサラリーマンとしては
東海北陸はおろか名神にも乗れません。
というとネガティブに聞こえますが
下道楽しいですよね、みなさん!?
[3921] 福手 均 [99/5/13 22:33] 210.228.171.198
福手です。
京都の、納屋一杯のバイク所有者であるところのKさんから下道についてのお問い合わせ
メールがありました。下道で来る人も多いようですから、返事を下記コピーします。
「さて、下道の件、私も岐阜市以遠はあまり詳しくないのですが、一昨年琵琶湖
の東岸の塩の道を北上した経験から書きます。
滋賀県からですと21号線を東進して関ヶ原、大垣、岐阜。ここで156号線
に入って一路北上、というのが一般的なルートでしょう。
ただし、21号線の大垣〜岐阜市間は市街地が続きます。更に岐阜から美濃市
までも156は信号が多くて、私は積極的に嫌いな道です。
岐阜市へ出張の帰りは、256号線で高富町から武芸川町を抜けて美濃市で
156号線というルートがほとんどです。
156号線は美濃市以北は信号も減って、長良川を左右に見ながらそれなりに
ツーリング気分が味わえます。これらの道であれば、もちろん100%舗装です。
それから美濃市から北はあまり寄り道を考えずに八幡町へ直行した方が
いいと思います。洞戸村とか板取村とか、近いのにほとんど行った事はない
のですが、この辺りは国道でもとんでもない難所があったりします。」
東から来る人は、名古屋周辺は特に混雑しますから、東名・名神・一宮
ジャンクションで東海北陸自動車道に入ってそのまま郡上八幡へ、という
高速オンリーがやはりおすすめです。
時間的に余裕がある場合は、東海北陸道を美濃市で下りて八幡町まで
156号線、というルートがいいと思います。美濃市あたりの注意事項
は上記の通りです。
以上、参加者の参考になれば幸いです。何かあれば、また明日UPします。
私の村では、新緑が本当に綺麗になってきました。樹ごとに緑の色調が
違って、とてもよろしい。薄紫の藤の花もちらほら見えます。こんないい
時期に皆さんをお迎えできる事を、とても嬉しく思っています。では。
[3920] 福手 均 [99/5/13 22:18] 210.228.171.198
福手です。
1 全国オフラインミーティングは第1候補の5月15日〜16日に開催します。
毎度おなじみ、降水確率は15日が岐阜市30%、高山市40%、16日は両市
ともに20%です。テレビの予報も雨とは言った事ないですから、まず降られる
心配はないと思います。参加の皆さん、予定通り集合願います。
2 持ち物追加
両日ともバイクに乗ってばかりではないので、日除けのキャップがあるとのぼせなくて
すむかもしれません。
3 郡上八幡での駐車場
インター近くの役所の駐車場は土日もロックされず、使い放題であると確認しました。
もちろん、無料です。車で来る人、ご安心あれ。
下道情報は、次の書き込みにて。つづく。
[3919] まうす [99/5/13 20:31] toyosaki3-54.teleway.ne.jp
>キャブ、マニホールドの件で情報いただいたみなさん
どうもありがとうございました。本当に感謝してます。おかげで
オフミ参加できそうです。(涙)
キャブのシールは今日見てみると、乾いて縮んでもとの大きさに
戻っていました。某ショップの店長さんいわく、冷蔵庫にいれると
いいとか。
>tsuku2さん
う〜ん、下道で行こうかなと思ったりもしてます。マニホールド
破損でまた帰ってきてから出費が・・・でも、朝早いのはつらいし。
なんせ、ビンボ〜就職浪人生ですんで。(^^;
明日までに考えときます。すいません。
[3918] tsuku2 [99/5/13 16:03] ihibagw3.ihi.co.jp
KURIさんへ
大津PA 10:00(頃)
了解いたしました。
まうすさんも、よろしいですネ?
それでは、またまた・・・
ところで、僕の単車は積めませんか?高速出る時だけ・・・
[3917] きたがわ [HP] [99/5/13 15:06] ng10.biwa.ne.jp
16日ですが
車に単車載せていこうか、単車で自走していくか悩んでます。
車だったらいらないパーツも積んでいけるし・・・。
Shigeさんもいらっしゃるんですよね?キャブどうしよう?
小屋の中にパーツが散乱しているのですが処分できずに困ってます。
きたがわ
[3916] KURI [99/5/13 15:03] osk437.osk.3web.ne.jp
毎度!!KURIっす。
ひ〜〜!!忙しい!!オフミに合わせて仕事してるんで大変!!
tsuku2 さんへ
にゃ〜〜軟弱もんでごめんにゃ〜〜。(でも交通費2分の1〜〜〜)
>高速で豊中から1時間くらいでGSもあるパーキングは???
大津パーキングなんていかが?混んでなかったら1時間くらいできけるカモ。
大津くらいからSRX降ろして走ろ〜かな〜っと!!
ほんでもって手前のパーキングでまたハイエースに乗せるってのはどう?
悪い奴>俺
なんにしても皆様気を付けて行きましょうネ〜〜!!
では福手さん家で会いましょう!!>ALL
[3915] 小野 [99/5/13 12:39] melchior.imagica.co.jp
小野です。こんにちは。
積載について、ご意見をどうもありがとうございました。みなさん、いろんなワザを試してるんですね〜。
[3888] 川崎のツトム さん [3911] 寅楠 さんへ
確かに、テールカウルとバンドは干渉しやすいです。早速テープか何か、貼ってみますね。
ツーリング先で見かける数少ないSRXも、振り分けバッグを使ってる方がいました。重心が下がっていいそうです。
この方も色々試した結果、こう落ち着いたんでしょうね。
そうそう、言い忘れましたが、私もナンバープレートのM6ボルトを、
商品名は忘れましたが、フック(Dリング?)になるやつに交換しました。
[3895] tsuku2 さんへ
キャリアを自作されたんですね。
私も使いやすくて、見た目がようさそうなものを作ろうと思ってたのですが、
あの車体ですから固定方法が難しそうで…強度の問題もあるし…腕も…。
実は私もコンパネを愛用してます!
私の場合、積載時の鞄の変形に閉口したわけで、鞄の中敷きにしてるんですよ。
こうすると鞄が変形することを防げます。テンションコードがしっかり効きますね。
それでもウィンカーは曲がり、川崎のツトムさんもおっしゃるように、ウルトラマンみたいに目つきが悪くなります。
「なんじゃあれは!?」と後続車は笑ってることでしょう。
[3914] まうす [99/5/13 10:31] toyosaki1-60.teleway.ne.jp
>tsuku2さん
実は僕もちょっと下道もいいなって思ってました。ビンボーなもん
で・・・でも、tsuku2さんはきびしいのでは?ワインディングだと、
余計についていけそうもないですが・・・
下道だとどれぐらいかかるんですかね?
ちなみに高速の事よくわかりません。調べときます。
[3913] tsuku2 [99/5/13 9:21] ihibagw3.ihi.co.jp
ところで、松本さんは下道ですか高速ですか?
先ほどカキコしたあとで、『下道もやっぱり捨て難いなぁ〜』
と迷っております。
U1さんは下道という事ですが、何時に出発されるんですか?
それでは、またまた・・・
優柔不断のtsuku2でした。
[3912] tsuku2 [99/5/13 8:35] a054005.ap.plala.or.jp
KURIさんも、katさんも・・・
ずっる〜〜〜い!!!!!
箱で行くなんて・・・
ずっる〜〜〜い!!!!!
ほかの関西組の人たちは下道で行くって言うしぃ・・・
まうすさん、どうしますぅ?
それでは、またまた・・・
僕も、トレーラーでいこうかなぁ・・・でも・・・
トレーラー引くとAv120がやっとだしぃ〜
高速料金も中型車あつかいになっちゃうしぃ〜
(ちなみに、牽引車はMiniです。今となっては軽より小さい・・)
やっぱり単車でいこ〜っと!
ところで、KURIさん、まうすさん、豊中から1時間くらいの
SAってどこでしたっけぇ?できればGSのある・・・
そこで、10時くらいに落ち合うっていうのはどうでせう?
大阪から下道というのも魅力的なんですが、さすがに体力的に
きついかもしんなくて・・・・広島から岐阜だと何qあるんだろう?
山陽道が全通する前で、家から大阪の茨木まで約4時間でした。
家から鹿児島の姶良町までなら約5時間(これは、つかまると
本気でやばいですが・・・)
[3911] 寅楠 [99/5/13 2:39] pl042.nas112.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも、寅楠(とらくす)です。(何とバチ当たりなハンドルネーム)おひさしぶりです。GWは仕事にもかかわらず悪質なカゼで死んでました。おかげで休み明けはクレームが殺到し連日残業です。(ほとんど終電 (T_T))
[3887〜3888]川崎のツトムさん、小野さんへ
SRXの積載ですが私も基本的に振り分けバック(パニアバックでしたっけ?)とリアバックを組み合わせています。
振り分けバックはリアサス(私のSRXは3HU1)やウィンカーにキズが付くので使用の際はビニールテープを貼っています。(これが結構面倒)
リヤバックはゴムバンドを使って固定していますが、ナンバープレートとサイドカバーの上部リヤよりのボルト(共に6mm)をフックボルト(ボルト頭に丸い輪が付いているやつ)に換えフックの数を増やしています。(ここでもテープを貼ってキズを防ぎます。やっぱり面倒)
1年ほど前、リヤフェンダーとタンデムステップのフットレストのボルトにL字金具を付け、フットレストからアルミステーを伸ばし、ホンダのAX−1のキャリヤを加工して付けてみました。積載は改善されましたが、すげーカッコワリイ です。(T_T)
いちおうボルト4本で脱着ができるので(15分くらい)必要の無い時は外してます。この仕様で昨年の10月、埼玉から長野、上越を経て大阪経由九州までツーリングをしたのでご覧になった方もいるかもしれません。
[3910] 祁門 [HP] [99/5/13 2:37] p84b67a.sng4.ap.so-net.ne.jp
>[3904] まうす さん
なんか最近材質悪くなったのか、昔のは伸びなかったんですけどね。
もっとも最近と言ってもいつ頃から違うのかわかりませんが...
<パッキン
ところで、昼までに東京から郵便で出せば翌日には大概着きますよ。
お近くにYSPがあるようならば、受注時間内(15時頃まで?)に
注文して、在庫があれば翌日に店に届く可能性もあります。
自分がいつもはそうだと言うだけで確実とは言えませんが、確認し
てみる価値はあると思います。
[3909] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/5/13 1:27] plu1-89.mahoroba.ne.jp
>[3898] 川崎のツトム さん
>おおまかな変更点はカウル(TZR250用)追加、ハンドル社外品へ
>(トップブリッジ上)バックステップ(コワーズの安いの)
>シート(ノーマルを多少アンコ抜き)でポジションが出ました。
ハンドルはサンセイのやつみたいなので、ポジションは私と同じ仕様ですね。
アンコ抜きはしてないですが、このポジションなかなか乗りやすいですよね。
あとステップはもうちょっと上の方がいいかなといった具合ですね。
>全国オフミ
みんな集まって行くようですが、僕はお金の都合から
シタをがんがんはしって行きます。道のほとんどが
ワインディングみたいなので楽しみです。
>斧谷さん
おそレスですが、BBSの管理ご苦労さまです。
全国オフミは参加されないのですか、いつかお会いしましょう。
[3908] a1 [HP] [99/5/13 1:26] osaka-086.seikyou.ne.jp
書き忘れです。
kat顧問から連絡があり、club@SRXステッカー&キーホルダーが
完成したとのことです。オフミで公開できそうです。
投票不参加の方でも、欲しいという方は気軽にメール下さい。
(数はたっぷりありま〜す!)
[3907] a1 [99/5/13 1:16] osaka-086.seikyou.ne.jp
> まうすさん
フロートのパッキン付きフロートなら貸せますよ。
でも届けに行く時間はちょっとないんですが・・・
あれはすぐのびるので、フロートに接着剤でつけておくといいです。
伸びようにも伸びれなくておさまってくれてます。
マニホールドの方はゴムが多少はげたくらいなら、それほど緊急の問題では
ないのでは?
僕もその状態でかれこれ一年以上・・・・こりゃ問題か?!
ちなみにオフミへは下道で行く予定です。
[3906] [99/5/13 1:10] p06-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>[3905] トモキ・オータ さん
>釈迦に説法かも知れませんが、(あの!)全国交通安全週間らしいですから!
東海北陸では、ダークグリーンのソアラに気を付けましょう。
[3905] トモキ・オータ [99/5/13 0:45] otucc-04p84.ppp.odn.ad.jp
福手さんならびに諸先輩方へ。
諸事情により日帰りではありますが
何を今ごろ、全国オフミにおまけで参加させていただきたい者です。
クラブマン誌で見てからあまりの激しさにがまんできずに
エントリーしました。
久しぶりのことで、小学生のころの遠足の前の晩を
懐かしく思い出すといったらヘンですが。
とにかくよろしくお願いします。
PS
釈迦に説法かも知れませんが、(あの!)全国交通安全週間らしいですから!
お互い気をつけましょう。
[3904] まうす [99/5/13 0:00] toyosaki1-56.teleway.ne.jp
こんばんわ。
>tsuku2さん
ありがとうございます。やってみます。応急処置でオフミいっても
大丈夫ですかね?ちょっと心配だけど、やるしかない!
>祁門さん
僕のはノーマルキャブです。あれって、よくあることなんですか?
縮まないんですかね。無理やり入れてみてるんですけど、なかなか
うまくいきません。送ってほしいけど、間に合わないっス。残念・・
どなたか関西でマニホールドとフロート室のパッキン予備もってる
人いらっしゃったら、貸してくださ〜い。いないよな・・・
[3903] Shige-RX [99/5/12 23:32] cs1d303.ppp.infoweb.ne.jp
<<全国オフ 東名 南下組募集!(第2回)>>
まいど、Shigeっす。
首題の件、12日(火)23:15時点で参加予定者は5名となりました。
(Shige(私)、高橋Feさん、SAMさん、おぎんさん、タツヲさんです。)
一応計画は
>[3874]
のカキコに従う予定ですが、参加ご予定の方でも「待っているのに来ない」場合は、
各自のご判断で適当にご出発下さい。第2回募集に際しましては、明日
(13日)中にメールをいただいた方には、詳細計画をお送りしますので、
当日時間を見計らって、休憩(給油)予定場所でおちあう形になると
思います。
>[3883]おぎんさん+>[3900]タツヲさん
確認しました。当日「最初に南下開始組」として、以後の行程に支障の無いよう
努力します。(実はちょっと心配・・・)よろしくどうぞ。
[3902] 福手 均 [99/5/12 22:31] 210.228.171.209
福手@心は完全にオフミ一色 です。
1 ジャーン、本日発表の天気予報
相変わらず降水確率は15日30%、16日20%です。明日、あさっても晴れの予報で安定していそうです。
15日の曇りマーク優勢がちょっと気になりますが、大崩れは無いと思います。
そこで、今週末のオフミは予定通り実施いたします。(ううっ、苦節5ヶ月。ようやく決行宣言ができた)
参加予定の皆さん、予定通りの日程でお願いします。万が一、天候急変の恐れが強い時は、金曜日の昼
から、しつこくBBS上で告知します。
2 私の家あたりの最低・最高気温
おおむね最低10度、最高24、5度というところ。今日はバイク通勤でしたが、朝夕は冬用のジャケットでも暑くは
なかったです。当日の気温と天候、風力次第ですが、こればかりは正確な予測は無理。薄いウインドブレーカーなどで
調節して下さい。まあ、予定では早朝や夜遅くに走る事はないので、それほど心配ないとは思います。
>3889 まうすさん
大変だあ。間に合いますか? 大阪組は車のペアもおられますから、万が一の場合は同乗でしょうか。
健闘と幸運を祈ります。
それから、今日私にメールがありまして、滋賀県のトモキ オータさんが、15日 日帰りで
参加してくれます。「書き込みして下さいね」とお願いしましたが、先に紹介させていただきます。
では。
[3901] 吉松信也 [99/5/12 22:29] pppa220.kyoto-inet.or.jp
吉松です。
石川さん、ゆたかさん、お誘いありがとうございます。
でも、やっぱり参加するなら愛車に乗っていきたいので、
申し訳無いですが、パスします。(カスノに電話してみたところ
15日までに退院できる可能性は50%ってとこみたいでした)
交通費3分の1化計画に協力できなくてごめんね。
([3896]にいい鴨、いやいや協力者がいてるようですが)