club@SRX BBS

Back to Index Next


[4350] BD阿部 [99/6/11 22:52] c98036.dion.ne.jp
お久しぶりです。
アブの道を探求するのに疲れ、また戻ってまいりました。
また、ちょくちょく遊びに来ますのでよろしくお願いいたします。
お初の皆様、はじめまして・・・東北であぶない店をやってるBD阿部です。以後お見知りおきを・・・

貞子ちゃん、もとい、富田さんが全国オフミを提案しておられますが、
ぜひとも今回はSUGOで開催などはいかがでしょうか?
遠いっすかぁ〜?
んじゃ、せめて関東で開催していただきたいなと・・・
ほんでもって、第3回はSUGOという事で・・・
はい、わかっております。私のわがままです・・・でも考えてみてね!お願いっ!

[4349] トモキ・オータ [99/6/11 22:33] otucc-04p71.ppp.odn.ad.jp
オータです。
a1さん、まうすさん、shige−RXさん、ゆたかさん、
早速アドバイスいただきありがとうございます。
過去にヘルメットを塗り替えたことが一度あるくらいで
バイクに乗るだけ乗って、ほとんど手をいれずにきたために
あまり詳しくないので、これからもよろしくお願いします。
ヤマハ伝統のシルバーが一番似合っていると思いつつ
細かなひびは気になるし
結論までには時間がかかりそうです。
(悩んでいるあいだも楽しいですが!)
メカもふくめてこれからも教えてください。

[4348] tsuku2 [99/6/11 13:01] a048001.ap.plala.or.jp
川崎のツトムさんへ
【押しがけの補足】
バッテリーが上がった状態で走行すると、レギュレーターがほぼ100%
逝きますので、やはり、長期間乗らないときは端子を外しておくとか、
充電しとくことをおすすめします。バッテリーの(−)コードに
ギボシ端子を追加すれば、すぐにバッテリーを外せるようになりま
すよ。
 それでは、またまた・・・

先刻、KURIさんからお誘いを受けまして、8/1のTI走行会、参加
させていただきます。それと、今のところ五分五分なのですがひょっと
したら、明日の土曜日(夜勤明け)大阪襲撃するかもしれません。
明朝Upさせていただきます。

[4347] ててちか [HP] [99/6/11 12:25] 210.250.197.114
>[4345] 富田さん。
ハーネスですが、僕はノーマルでギリギリ足りてます。
ハンドルはポッシュのスーパーバイクバーなので、
これ以上高いハンドルだと厳しいかも知れません。
でも、配線ってライトの中で余裕を持たせてあるので、
一度、ヘッドライトを外して、配線そのものを外向きに
追い出してみる事をオススメします。
と言っても、2センチくらいしか出てこないのですが…。

[4346] 川崎のツトム [99/6/11 11:02] proxy.exit.co.jp
tsuku2さんへ
押しがけの方法解りました!!
この前、会社の前の下り坂で挑戦し、2速でやってみたのですが、タイヤがロックするだけで、
かからなかったので、今度は3速で上死点付近からやってみます。
シングルも600クラスになるとダメなのかなっと思ってましたが、そうでもないようですね!
うまくかけられるようになれば、バッテリーの小型化が可能になりそうですね!

[4345] 富田 [99/6/11 10:52] p217160.mirai.ne.jp

第二回全国オフ・キャンギャルの貞子で〜す

>ALL
第2回オフで、カスタム大賞を目指しましょう。
(注:族車風カスタムはエントリーできません)

第1回は、石川さんのエンジンレスキットが見事大賞を獲得しました。
次回は、さらに強力な作品が出展されることを期待しています。
みなさん、頑張っていじりましょう。
賞品にはパンストを準備・・・・・♪( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )♪

>石川さーん
今度は、ちゃんと自走して参加しましょう。


>川崎のツトムさん、ててちかさん
アップハンキットの取り付け、御心配ありがとうございます。
ロングワイヤーは一緒に一式譲っていただいたので、
ノーマルと具合のいい方を選択して使おうかと。
スイッチボックスの配線が短いようなので(ノーマルで足りました?)、
延長ハーネスを買ってくるつもりです。

[4344] ゆたか [99/6/11 10:39] 203.136.64.1
> [4338] トモキ・オータ さん

タンクの塗装に小さなひび割れがある場合、この塗膜の上に再塗装しても、
すぐにいたんでしまいます。旧塗膜は完全に剥離することをお勧めします。
剥離の方法は、剥離材を使うのが一般的ですが、剥離後は剥離材を充分に
洗い落とさないとえらいことになります。
また、剥離した時から錆の発生が始まりますからすぐに塗装にかかること
が必要です。

タンク等の鉄部と、フェンダー等の樹脂部の塗料ですが、同じ物でかまい
ません。(缶スプレーで塗るんですよね?)
ただし、樹脂部には樹脂用のプライマー(「バンパープライマー」等の名
前で売られています)を塗ってからプラサフを吹いて下さい。
使用する塗料はアクリルラッカー(「ニトロセルロースラッカー(硝化綿
ラッカー)」は安いのですがあまり良くない)で良いと思います。
SOFT99とかホルツとかの補修用の製品なら間違いないでしょう。
ホームセンターで売っているラッカーでもOKです。その場合、缶の表示
を見ると「アクリル樹脂」とか「ニトロセルロース」とか書いてあるので
区別できます。

最後にクリアですが、ラッカーを使用すると、タンクの場合、ガソリンを
こぼすとデロデロになるので、ウレタンを使いましょう。
ただし、ホルツの「ウレタン入り」はあくまでも「ウレタン入り」であっ
て、「ウレタンそのもの」ではありません。ラッカーの高性能なものとい
う位置付けです。
イサムの「エアーウレタン」あたりがお勧めです(というかこれしかない)。

a1さんのページの「再塗装講座」は、素人の書いたものですので正しいか
どうか…
苦情は受付中です。一応 (^^;)

[4343] Shige-RX [HP] [99/6/11 0:27] cs1d319.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shigeっす。

>[4338]オータさん
>さて、その後磨きにはまっておりtsuku2さんのマシンの
>クランクケースのようにはいきませんが、

確かにtsuku2さんのクランクケースカバーは凄かった・・・
ところで、タンクがらみのネタ(1J系)の場合
1:音叉マーク・・・両面テープ(こいつが相当強力で、剥がすときに
          片側割ってしまいました(^^;)
2:タンクキャップ・・・一番前1本と、ヒンジ側の左右各1本の
           計3本でしか止まっていなかったと思います。
           ボルトを緩めれば外れます。
3:フェンダーとカウルの塗料・・・塗料の種類はそれほど重要ではないと思います。
それぞれにあった下地作りと、塗ってからのクリアーが重要なはずです。
そこらに関しては[4317]ゆたかさんが詳しかったはず・・・
a1さんのHPにペイントに関する講座もUPされておったと記憶しております。

[4342] まうす [99/6/11 0:27] toyosaki2-174.teleway.ne.jp
こんばんわ

>トモキ・オータさん
 エンブレムは両面テープでついてるようです。僕も今タンク塗装
しています。エンブレムはお好み焼きひっくり返す、てこでとりま
した。

 僕もa1さんのHPのゆたかさんの「再塗装講座」でやってます。

[4341] SAM [99/6/11 0:16] sagamihara1-28.m.nttpc.ne.jp
箱根の「朝練」ポツポツと反応が有りますが・・
>[4320] 高橋Fe さん
>でも、今週は駄目なのだ。
私もです。(苦笑)梅雨が明けたらにしましょうか?
でも今の所あまり梅雨っぽくないですね〜。>関東の皆様

>[4324] おぎん さん
決行のおりには地元の走りでぜひ迎撃してください。

[4340] a1 [HP] [99/6/11 0:12] osaka-235.seikyou.ne.jp
> [4337] Shige-RXさん
例の物、少しだけ気になる点がありますが、いい感じです。
もう少し走ってみないと分かりませんが今の所Goodです。
ありがとうございました。

> [4338] トモキ・オータ さん
塗装に関しては、僕のHPにゆたかさん寄稿の「再塗装講座」が
ありますので御参考にどうぞ〜。
タンクキャップは、ヘキサだけで取れますよ。
外に並んでるもののうちの3本(全部外してもいい)とキャップを開けると
見える一本があります。
塗料は全部一緒にした方がきれいでいいですね。

[4339] kat [99/6/10 23:53] osaka-pppr01-096.big.or.jp
ゆたかさんへ

とうとう行ってしまうのですね・・・・
短い間でしたが、いろいろ楽しい思い出がありました。

といっても、BBSでは毎晩密会できますしね。
関西組送別会開催予定がもう出来ている様子なので
時間があえば、いや合わせて最後の晩餐を楽しみにしてます。

ということは、去る者がいるということは、来る者が
いるはずです。さて、次は誰が転勤で関西へ来るのかな?
楽しみです。いずれにしても、大歓迎です!!

早く辞令でないかなああああ(ものすごく、無責任モード)

[4338] トモキ・オータ [99/6/10 23:41] otucc-05p10.ppp.odn.ad.jp
みなさまお久しぶりです。
また、初めてのみなさまがた。私もこの3月ごろから参加してます。
よろしく。
先日の全国オフミ日帰り組の1台、オータです。
気合いの入ったSRXが多かったので多大な影響を受けております。

さて、その後磨きにはまっておりtsuku2さんのマシンの
クランクケースのようにはいきませんが、
(まるで鏡みたいでしたね!)
だいぶキレイになりました。
また、ステッカーも悩んだあげくミニスクリーンに貼っています。

最近表面の塗装が細かくひび割れたタンクが気になっていますので
塗ろうかやめよか、考え中!
自分で塗りかえた方がいらしたら教えてほしいのですが
音叉マークのエンブレムはどうやってついているのですか。
また、タンクキャップはヘキサゴンボルトをゆるめるだけで
外れるのでしょうか。
フロントフェンダーとテールカウルの部分も
タンクと同じ塗料で塗れますか。
諸先輩方、ご指導ください。

[4337] Shige-RX [HP] [99/6/10 22:29] cs1d421.ppp.infoweb.ne.jp
>[4315]a1さん
お久しぶりで・・・お元気でしたか?
例のブツは無事付いたでしょうか?

>[4316+7]ゆたかさん
>近くの方、よろしくお願い致します。
はい。いつでもどうぞ!(あんまり近くもないけど・・・)MANX行きませう!

>[4320]点火系フェチ友の会 怪鳥さん
>例のナニは復活の手配中です。果たして見積もりが幾らになるか
わかったら教えて下さいね。(○ーリンズの参考にさせていただきます。)

[4336] 佐藤 [99/6/10 22:07] cs2p405.ppp.infoweb.ne.jp
佐藤@3SX新参者です。(長文ご容赦願います)

「龍神詣で」ツーリングについての再告知です。
天候の判断で変更点がありますので、参加される方はご確認ください。

■ルート概要
阪和道吉備IC→R480→「中南」から蓑峠へ出て高野龍神スカイラインに
コースイン。帰りは逆コース。

岸和田SAを起点とする往復で距離を概算すると、、、
  高速道路が   120Km
  快走一般道区間が120Km
  スカイラインが  60Km
  渋滞&市街地区間  0Km
-----------------------------------
    ◎合計   300Km程度です。

■当日のプラン
07:00阪和道「岸和田SA」集合。
07:50「吉備IC」から下道へ
08:20「蘭島」(有田川がぐるりと囲んだ見事な棚田)
08:40清水町にて最終給油(以後130Kmは無給油区間)
09:10「中南」通過スカイラインアプローチルートへ
09:30龍神スカイラインにコースイン蓑峠より南区間(22Km)を一往復
     途中で休憩を挟みつつさらに今度は北区間へ向かう
10:50護摩山パーキングで景色を楽しんで折り返し。
11:10適当なパーキングで昼食&談笑タイム
12:30パーキング発、蓑峠へ
12:40蓑峠よりコースアウト、同じルートを逆に辿る
13:10花園温泉着 温泉でリラックス
14:00温泉を出発
14:20清水町で給油
15:00阪和道「吉備IC」
15:20「紀ノ川SA」にて休憩
15:50阪和道「岸和田SA」にて解散

■天候について
前日午後7時以降の予報で和歌山地方の降水確率が70%以上あれば、
その時点で中止とします。
当日の朝、雨が降っていなければ「岸和田SA」に集合します。

■参加について
飛び入り参加可。中途合流可。

■服装
Tシャツ、Gパン、スニーカーでの参加はご遠慮願います。

■装備・メンテ
常識的な範囲でご準備下さい。

以上です。

[4335] 生越 [99/6/10 21:32] kushida3.phys.sci.osaka-u.ac.jp
こんちは、生越です。

今一部で話題のコンバットマフラーですが僕も付けてます。
みなさんバンクするとエキパイを擦るようですがノーマルステップ
だと先にバンクセンサーを擦ります。sp忠○の話ではとにかく
ノーマルの状態で取り付ける設計にしてあるらしく、そのためキャブ
をいじったり、排気量の変えたりすると(600もだめ)車検に確実に
通らなくなるそうです(でもたぶん通る)。だからバックステップ
にしたり何か変えるといろいろ問題が生じるのではないかと思います。
とはいえ左側を外さないとオイル交換ができないのはやはり設計ミス
でしょうか?

あと寿命が来ると振動でサイレンサー内部がはずれてかたかた音が鳴
るようになります。1こけするだけで寿命が大幅に短くなるようです。
僕のは現在その状態でノーマルに戻す予定です。

ネガティブなことばかり書いちゃいましたが音量が気にならなければ
いいマフラーです。

いつかクラフトマフラー欲しい...

[4334] kat [99/6/10 18:57] osks232.osk.3web.ne.jp
でました、久々の tsuku2節!
最近書き込みが少ないので、ちょっと心配してました。
しかし相変わらず、博学ですね!!わたしゃ、押し掛け=某ショップ前の
お助け坂くらいしか、アドバイスできません・・・

やっぱり tsuku2兄ィはただものじゃねえな!俺が睨んだ通り・・

[4333] tsuku2 [99/6/10 17:38] ihibagw3.ihi.co.jp
川崎のツトムさんへ
SRX押しがけ同好会会長のtsuku2です。
押しがけする際にはピストンの位置が非常に重要です。
通常、キックの場合ですと踏み分けて上死点の一歩手前にしてから
キックします。4型の場合、オートデコンプはワンウェイクラッチ
による作動ですのでキックのようにはいきません。では、デコンプが
効かない時(これは、セル、キック両方につかえる手です)ギアを
3速に入れて後ろに単車を下げます。Fブレーキを上手に使って反動
を利用すれば『スコッ、スコッ』という具合にクランクが逆回転して
ピストンが動きます。前に押した場合圧縮する方向なのでなかなか
所定の位置までクランキングできませんが、後ろ向きだと排気しながら
のクランキングとなりますので“上死点を一歩過ぎた位置”に簡単に
もってこれます。この状態で押しがけすればかける事ができます。
ただし、その時の温度(気温、エンジン温度等)に応じたチョーキング
や、アクセル開度をしてやらないとかかるものもかかりませんよ。
 それでは、またまた・・・

[4332] いわもと [HP] [99/6/10 13:50] max4s53.inet-osaka.or.jp
SRXのスタートでしばらく乗らないとエンジンがかかりませんね
次のページのQ&Aに単気筒のスタートの方法について
かいてありますのでよろしければのぞいて下さい
http://www.enshu-net.or.jp/trial-pro/serow/

[4331] MAKI [99/6/10 13:22] ebri07.ebara.co.jp
[4329]祁門さんありがとうございます。
あんな部品ですけど、結構値段するんですね。
今週末にでも、小さい方のプラリペアを購入して、補修してみますね。
それでも納得行かなければ、中古探してみます。

[4330] 川崎のツトム [99/6/10 13:06] proxy.exit.co.jp
Ki-manさんへ
SRXって押しがけって出来るものなのでしょうか?
この前、4型で押しがけ挑戦したけど、かからなかったのです。
セルってバッテリー上がりが怖くて(1ヶ月乗らないとか、夜間ばっかり走る事が多いので)
一度挑戦しとこうと思ってます!点火方式が4型は違うのでムリなのかな?やっぱりキックの方が
個人的には好きです(両方ついてるのが理想!)

[4329] 祁門 [HP] [99/6/10 12:56] p84ba27.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[4315] a1 さん
> 突然ですが、セルって便利ですね〜。
自分の場合は逆で、II型を手に入れて、調整が取れるまでは結構大変でした。
調子が安定しないから交差点でエンジンが止まるとセルでかけようとしちゃっ
たり...(^ ^;)

マスツーリングで遅れた人を待っているときなど、セル始動とキック始動とで
は対応変わりますね、よく見ていると他の人もセル始動の場合結構簡単にエン
ジン止めちゃってたり、キック始動だとなかなか止めなかったりとか。
どっちも好きですけどね(^ ^ )

>[4327] MAKI さん
フロントフェンダーが7千円、シートカウルは片側8千円真ん中は3千円位だ
と思います。
シートカウルは内側のスポンジなども考えると+千円位でしょうか、タンデム
や荷物の積載で簡単に割れますので、交換するのであればご注意下さい。
交換して即再発では泣くに泣けません。

交換を考えておられるのであれば、先ずは今のカウルをプラリペア等で補修す
るとか、左右と真ん中を接着して一体にしてしまうという手もあります。

個人的にはクレーム効いてもいいはずだと思うんですけどね...(-_-;)

[4328] 川崎のツトム [99/6/10 11:25] proxy.exit.co.jp
富田さんへ
機会があったら是非北海道いきましょうね!
アップハンキットはうまくいきそうですか?ててちか さんの言われるように、
ロングケーブル類がいろいろ悪さしてくれて、なかなか取り付けがいのある(笑)
パーツでしたよ!ノーマルでもハンドルしだいでいけそうな気がするので、お試しあれ!
U1@いわとびさんへ
ごめんなさい!この前もa1さんをaiさんと書いて怒られたばかりでしたm( .. )m スミマセン!天然です!

[4327] MAKI [99/6/10 10:36] ebri07.ebara.co.jp
こんにちわ、MAKIと申します。
突然なんですけど、3VNのノーマルのフロントフェンダーとシート
カウルっていくら位するかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

[4326] Z8 [99/6/10 10:28] 203.136.51.222
>[4319]ひろさん

・エンジンフィールはかなりよくなりました
実にしっかりパルスを感じられるようになって、これはイイなと。
・振動が減って、90km/h位でもミラーが使えるようになりました(リプレース品ですが)
まえは高速道路なんかじゃ全然役にたたなかったんですがね。(苦笑)
・アイドリング時に時々エンストする頻度が減りました。
これは今後、キャブと電装と両面から対策していこうと思っています。原因はなんじゃろかぁ〜〜?

他にもアイドリングするとエンストっていう方、おられます?

[4325] ててちか [HP] [99/6/10 9:57] 210.250.197.114
>[4318] 富田さん
アップハンの取付けは順調でしょうか?
僕の場合、ロングケーブルをキチンと用意してから
作業を始めたのですが、結局使ったのは、チョーク
ケーブルだけでした。スロットルもクラッチもかなり
余って、格好悪かったのでノーマルに戻しました。
特にクラッチ側はノーマルクラッチホルダーがセパハン用
に設計しているため、アップハンに付けると、下向きにケーブルが
出てきます。これがトップブリッジに干渉してかなりすごい
取り回しになってしまいます。クラッチホルダーを変えれば、
全然問題ないんですけどネ。

がんばってください。

>KURIさんへ
会社が忙しくてなかなかお店に行けません。
もうしばらくお待ちください。
ちなみに今日はバイクで出社したので、第一ビルの
西向かい、国際証券の前に黄色のSRXが止ってるハズです。
仕事が早く終われば、行きたいなぁ。

[4324] おぎん%1JL418@伊豆 [HP] [99/6/10 9:31] 210.152.53.2
こちらには久しぶりっす。

> [4320] Fe さん
伊豆に走りに来る時は言ってくださいね〜。迎撃に行きます〜 (^-^)

さて、おいらの 1JL も今週末 5回目の車検に出します。
今回はタイヤを TT900GP に換える予定です。
久々のハイグリップタイヤだぁ〜

[4323] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/6/10 2:47] plu1-8.mahoroba.ne.jp
>[4314] 油屋 さん
>うわさによると、オーリンズサスでもエキパイの底を左右ゴンゴンあたるらしい。
う〜ん、あたらないように車高調整つきサスで車高上げたらだめかな。
車高調整の目的が違うけど・・・(^^;
それにしてもバンクさせたらあたるなんてどういう設計なんだろう。
バンクしてたらいきなり下からシャリシャリいうのは恐い。
エキパイのあたるところにバンクセンサーみたいにスライダーつけたりして(^^;

>[4313] 川崎のツトム さん
>でも”買い”のようですね!!
>非常に参考になりました(V1@いわとびさん ありがとう!)
はい、”買い”だと思います。どういたしまして。
で私の名前はブイイチ”V1”ではなくで
ユウイチ”U1”であります。よろしく(^^)

[4322] イチロー [99/6/10 1:39] kmmca-0115p43.ppp.odn.ad.jp
久しぶりにのぞいてみました。
今日(6月10日)で愛車(1JL)の車検が切れます。
金ないのになー(笑)
おまけに引っ越ししてはずしていたチェーンカバーやらタンデム
ステップやらがどこいったかわらないし・・・
大変な車検になりそうです。

[4321] kat [99/6/9 23:45] osaka-pppr01-073.big.or.jp
katです。

龍神ツアーコンダクターの佐藤さまへ

KURIさんのHPでも今回の「旅」企画を紹介しました。

http://www.osk.3web.ne.jp/~carlsbad/contens.html

もうこれで、後には引けなくなりました。ネ

で私は体調を整えている最中です。

サーキット走行会の件もアップしています。
興味のある方は、覗いておいてください。

ほな!

[4320] 高橋Fe [99/6/9 23:45] d99.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
今週末はSRXに乗れない、高橋Feです。

>[4318] 貞子さん!?
>第2回全国オフラインミーティング
いいですね、ゾロゾロ連なって走った、あの感動が忘れられません。
最も印象的なのは、Rの大きい左カーブに一台づつ飛込んで行った
時の美しさです。次々とリーンしながら駆抜けて行く様は、ジェット機
の編隊飛行を思わせました。

そんな事を考えると、次回もゾロゾロ連なって走れる所が希望です。
私の知る所では、
1)岩手のR106〜岩泉街道〜早坂峠・・・快適、しかし遠すぎる。
2)聖地 箱根、伊豆界隈
が代表的です。て事で、箱根、伊豆に一票。

>[4292]SAMさん
箱根、朝練行きましょう。んでも、どうせ私ゃーゆっくりしか走りませんので、
早朝ツーリングだけど。いつにします?でも、今週は駄目なのだ。

>[4316] ゆたかさん
来た来た、待ってた待ってた。んでは、さっそく渋谷のMANX行きますか。

Shige殿、例のナニは復活の手配中です。果たして見積もりが幾らになるか
非常に心配。


[4319] ひろ [HP] [99/6/9 23:20] ngy12ds06.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋 巨砲1JKです。

>[4267] Z8 さん
>実にええ感じで回ります>まえのコードが死亡しかけだったという説。
>やはり10年選手マシンの電装系は要チェックと再認識しました。

調子よくなりましたか。
うちのも、10年選手なので電装系が気になっていたのでした。
そのうち、メインハーネスごと交換したいと思ってるんですけどね(^^;

>[4272] 福手 さん
>到着のメッセージをありがとうございました。実はkatさんから、オフミ関係で特別な宿題をいただき、現在取り組んで

僕もkatさんからもらった宿題に取り組んでいます(^^;
同じくまとまったら報告します。

>7月20日の練習、行ってみたいです。でも淀といえば大阪でしょ、遠いなあ。名古屋あたりでないでしょうかねえ。

名古屋でもジムカーナやってますよ。
愛知県海部郡佐屋町 津島ドライビングスクールや旭自動車学校でやってるようです。
会社でやってる人がいたので、教えてもらいました。
ジムカーナの大会だけでなく、練習会みたいなのも行われているようです。

>[4284] 富田 さん
>FをTT900GPに変えたのですが、いままでのTX15ボーズ3と今日のところは、さほど変化を感じませんでした。

僕は、ハイグリップタイヤで走ったことがほとんどないのであのグリップの良さにおどろきました。
バイアスでのサイズがあるようなので、次はこれ入れようかな。
でも、ミシュランのマカダム50、全然減らないぞ(^^;

[4318] 富田 [99/6/9 18:19] p08-dn06gifu.gifu.ocn.ne.jp
第2回全国オフラインミーティング推進キャンペーンレディーの貞子です(笑)

>13日揖斐の山奥大規模林道を走ろうについて

参加される方いらっしゃいましたら、
9:30に名神高速岐阜羽島インター集合
にしたいと思います。
中止の場合は、当日6時までにここにカキコします。

>川崎のツトムさん
北海道一度行ってみたいです。
まだ行ったことがない私。

アップハンキット取り付け中です。
当分これで楽しめそう。
カスタム初心者の特権だい。

>a1さん
夜遊びはいけませんぞ。この色男。

そうなんです。セル付きは環境にも優しい。
アイドリング・ストップ運動実施中(笑)
でも、キックはやっぱりかっくいいです。

[4317] ゆたか [99/6/9 14:03] 203.136.64.1
↓7月2日は間違い。3日です。
[4316] ゆたか [99/6/9 14:03] 203.136.64.1
前から話は出ていたのですが、埼玉へ転勤することが決まりました。
川越にすむことになります。7月2日に引越しの予定です。

近くの方、よろしくお願い致します。

[4315] a1 [99/6/9 2:56] osaka-109.seikyou.ne.jp
こんばんは。
って、みんな寝てるかな。

突然ですが、セルって便利ですね〜。
今日、ちょっと生越の3VNを借りて出かけたのですが、
アイドリングストップが何の苦も無くできますね!
話題のコンバット管付きなのですが、さすがに街中では爆音なので、
その意味でもアイドリングストップがいい感じでした。(^^;)

キックでは気軽にアイドリングストップなんてできないですからね〜。

> katさん、レースお疲れさまです。
狙った通りのリザルト、ヨカッタですね〜。

[4314] 油屋 [99/6/8 21:02] p20-dn04kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
お久しぶりです。
いまバイクが入院中で暇です。(笑)

>4300 U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都
>確か金象印さんが使っておられたと思いますが
>どうでしたか?

うわさによると、オーリンズサスでもエキパイの底を左右ゴンゴンあたるらしい。

長所:2本出し、
   ふけ(高回転型で使いやすい)、
   音よし、
   車検対応。
短所:要ダンデムステップ移動、
   バックステップ装着不可(ステーを自作すれば可能)、
   コーナーごりごり。

お気に入りでした。
今は、OVER管。
あくまで金象印さんに聞いた話。

[4313] 川崎のツトム [99/6/8 19:35] proxy.exit.co.jp
V1@いわとびぺんぎんさんへ
詳しい情報ありがとうございました。
> はっアルミ!磨かなけれぶぁ!てな感じで・・・
まるでアライクマ(もといミガキクマ)のようですね(笑い)
一時サンパーの安い中古を探しまくっていた頃(結局見つかってない)、偶然コンバットの中古を見つけMailしといたら、
1週間ぐらいたった今頃、突然返信があったんです!これは逃せんっ!と思い急遽性能を調べはじめたんです。
でも”買い”のようですね!!
非常に参考になりました(V1@いわとびさん ありがとう!)

[4312] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/6/8 18:22] plu1-86.mahoroba.ne.jp
続き

あと注意点として、
バックステップを付けていると、このマフラーのステーがちょうどステップの
ところに出てくる形になるので乗りにくくなってしまいます。
私は自分でステーを作って対処しました。
また聞いた話では、タンデムステップを付けられるようになっていますが
つけるとカーボンサイレンサーに穴があいてしまうらしい。
だから一人乗りになると割り切った方がいいかもしれません。
他の短いタンデムステップが流用できればいいのですが、
色々と探しているところです。
また私の場合、なぜか注文してから一ヶ月以上待たされました。
受注生産なのかな?

見た目は、
サイレンサー部分が直径10cmぐらいです。左右対称で後ろから見ると
広がっていく形です。ただこのマフラーは付け方に多少自由度が
あるので付ける人によってちょっと違うかもしれません。
2本だしの迫力はあります。
あとステッカーが2種類2枚ずつ付いてきます。
ひとつは黄色いスーパーコンバットという宣伝にも載ってるやつですが
もう一つはSP忠男のショップの赤いステッカーのやつがあります。
あとエキパイをエンジンにとめるひし形のやつが
アルミの鋳物でちょっと安っぽい感じがします。
私はもちろん磨きました(磨きっ子倶楽部の一員として)
マフラーエンドも磨いてぴかぴか。
はっアルミ!磨かなけれぶぁ!てな感じで・・・

実用性として、
ちょっとアップタイプのマフラーなんですが
ぎりぎりサイドバッグなんかが使えます(^^;

こんな感じです。
僕はこれをつける時、左側のエキパイが左を通るとは知らず
つかない〜と悩みました。

[4311] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/6/8 18:21] plu1-86.mahoroba.ne.jp
>[4309] 川崎のツトムさん
>スーパーコンバットってJMCA対応なんですか??
>また、性能の方はどうですか?
JMCAです。性能の方はかなりいいと思います。
マフラーエンドのバッフル?で直径3cmぐらいしか絞られてません。
これが左右にあるから、まず排気効率はいいです。
ちなみにバッフルをはずすことはできません。
高回転は良く回るし、かといって低速がなくなることはないですね。
低中速のためのチャンバー部分が他の同じようなSRX用マフラーの中でも
かなり大きいチャンバーになっていると思います。サイレンサーと
同じ大きさまでメガホン状になってます。これが低回転で効くらしい。
構造は完全にストレート構造です。
どっちかというとかなり高回転向けのマフラーですね。
実際、私の400ノーマルキャブ+K&Nでは抜けが良すぎる気がします。
600またはキャブの口径の大きいものの方が合うと思いますね。

音はJMCAだけど大きいほうです。私の3VNはK&Nフィルターつけてるから
かもしれないですけど。普通に走行するのには気になるほどではないです。
音質でいえば低音の中にちょっと高音の金属音がはいったような感じです(^^;
バイクに乗ってない人からも良い音だねと言われます。
うるさいとも言われるが・・・

マイナスな点は
普通、3VN,SX用のエキパイはオイルタンクを避けて2本とも右側を
通りますが、コンバットは左側のエキパイがオイルタンクの左側を
ぎりぎり通るようになっていて、これが最低地上高を少なくしてしまい
バンク角を少なくしてしまうようです。峠を走ったら擦ってしまいます。
これはサスのせいなのかどうか今のところわかりません。
右側のエキパイは大丈夫なんですが。

続く・・・

[4310] KURI [HP] [99/6/8 15:27] osk442.osk.3web.ne.jp
 毎度!!KURIっす。

とうとう梅雨にはいってしまいました。(T_T) 皆さんはお元気でしょうか?

>>>お知らせ<<<

来る8/1(日)知り合いのショップ主催のTIサーキット貸し切り走行会があります。
  走行枠は1:ビギナークラス15分×2 ¥8,000-
      2:フリー走行  30分×1 ¥9,000-
      3:1.5時間耐久走行    ¥29,000-(1.5時間ぶっとうしで走れる。)
      4:体験走行 (2周)    ¥1,500-
※定員になりしだい締め切りになりますんで申し込みはお早めに!!。
 
 >>>>>>>>只今参加者募集中です。<<<<<<<
 
 ※参加者がある程度集まるようで有ればKURIが先導しミニスクールをやろうかと
  思っていますんで・・・この機会にサーキットを走ってみませんか?。

参加希望の方はメールでKURIまでご一報ください。ではでは・・・

[4309] 川崎のツトム [99/6/8 14:01] proxy.exit.co.jp
まうすさんへ
たまにお盆をずらして(仕事の関係上)帰省する時あるのでずれたら声かけます!
今年は、ブルーハイウエイラインという船会社が記念(?)年なので乗船料金が安くなってるそうですよ。
いつもは、東京か、大洗で乗船していきます。(魔の30時間拘束!)
ちなみにお盆をずらすのであらば、絶対前に行った方がいいですよ!でないと夜は寒すぎ!!)
V1@いわとびぺんぎんさんへ
スーパーコンバットってJMCA対応なんですか??
また、性能の方はどうですか?
現在検討中なんです!教えて!!

[4308] kat [99/6/8 12:54] oskd021.osk.3web.ne.jp
やまさん、おひさしぶりです。
ステッカーの件了解しました。
送り先をメールください。

また会いたいですね!
実家が丹波なので結構近いほうの部類に
属するとおもいます。(帰るのは
もっぱら、嫁の車でですが・・・・・)

それでは

[4307] やまさん [99/6/8 12:29] dyn2-254.kla-tencor.com
>まうすさん

いいなー北海道。舞鶴からフェリー?金曜夜に出て1週間で帰って来れるなら行きたいな・・・。

>Katさん

ご無沙汰しております。私もステッカーをお頼みいたします。また、家よりメールさせていただきます。


[4306] tsuku2 [99/6/8 9:17] ihibagw3.ihi.co.jp
第2回全国オフミですか・・・
さらに遠いとは、いったいどこらへんでありましょうか・・・
浜松くらいまでなら、何とか一気にいけるとは思いますが・・・

最近気温があがってきたせいでしょうか、たいしてとばしてる
つもりもないのに、Rタイアがズルリンチョになってしまいます・・・
こんどは、ためしにダンロップでもはいてみようかなぁ・・・

 それでは、またまた・・・(ミカさん友の会会員2号でした)


[4305] TEAM-ARP [99/6/8 8:43] pm7-02.t-cnet.or.jp
3SX・3VN用のヨシムラサンパーマフラー(程度上) と 2本だしマフラー交換してもいいという方いましたら メールください。とってもいいマフラーですが、あの2本だしのかっこよさが・・・・・
[4304] 富田 [99/6/8 7:53] p217154.mirai.ne.jp
>第2回全国オフ
早速レスが.........

今の所、実現に向けて気運を高めていきましょうというだけなのですが、
参加表明などのこの件に関する発言は保存して、
折にふれて集計したものを発表したいと思います。
そのうち、幹事が名乗り出てくれるとうれしいな〜
次回は家主さんにも、是非参加を......

ヤマハミュージアムと言えば、磐田のもりさんお元気でしょうか?


[4303] Shige-RX [HP] [99/6/8 1:23] cs1d418.ppp.infoweb.ne.jp
>[4302]誤記訂正
誤:周りにも言った人が少なくて
正:周りにも行った人が・・・
以上、ごめんなさい。

[4302] Shige-RX [HP] [99/6/8 1:22] cs1d418.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shigeっす。

>[4292]SAMさん
全国オフの帰り以来ですが、いかがお過ごしでしょうか?
「箱根で朝練」良いですねぇ。キャブセッティングさえ出せれば・・・
他にメンツが揃いそうでしたら、また声かけて下さい!

>[4297]富田さん+皆さん
>「第2回全国オフラインミーティング」
につきまして「ヤマハミュージアム〜箱根自動車関係博物館巡り」
なんてーのはいかがでしょう?結構周りにも言った人が少なくて
(箱根の博物館関係)、是非行ってみたいのですが、なかなか理由が
付けられずにおります。

[4301] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/6/8 0:21] plu1-85.mahoroba.ne.jp
それと、やっぱり峠を積極的に
楽しもうと思ったら良いサスが欲しくなってきますね
いま僕のはノーマルだから