club@SRX BBS

Back to Index Next


[4650] Shige-RX@相模原 [99/6/30 0:44] cs1d101.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shigeっす。

>[4940]柴田さん
>P219の、フロムリーダースのコーナーで・・・
らじゃ!お手数お掛けしました。早速明日、本屋にて(「買えよ」って?)

>[4644]nagaさん
>1JLと1JKエンジンの組み合わせについて
実働1JL+レストア中1JK所有しております。
エンジン型式の話は、過去ログのかなたに、何件か眠っているはず・・・。
何かお役に立てることがありそうでしたら、メール下さい。

[4649] かわぐち [99/6/29 22:53] uji00234.ppp.infoweb.ne.jp
 のっけから失敗してしまいました。
 こんばんは。かわぐちです。Fフォークの分解・組立の際のSST、私も持ってませんが、あんまり困ったことはないです。阿部師匠のおっしゃるように、スプリングを組んだ状態で体重を掛けるなりしてテンションを稼ぐと、たいてい緩んだり、締まったりします。メーカーとわずでかなりの台数やりましたが、結局はなんとかなりました(これもどこかのお店で習った手法です)。一遍、竹箒の柄を突っ込んだような記憶もありますがあれはさてなんだったんだろう・・・。
 オイルロックピースとインナーチューブの芯が出ていないのはイヤなので、最初にインナーチューブ全屈状態で仮組みすることと思いますが、その時に締めたらたいがい締まるような気もします(インパクトでなくても)。
 スライドメタルは、分解時に変形しがちなのでばらしたら交換しといた方が無難かと思います。指で押したら組めるようになるけど、そんな問題ではないでしょうな。
 そんなかんなや、部品の「なじみ」のことを思うと、少々オイルが滲む程度なら、ブレーキグリスかなんかでごまかしておいて、なるべくオイルシールをなぶらない保存療法がいいような気もします(年寄り的保守傾向)。

[4648] kawaguti [99/6/29 22:36] uji00234.ppp.infoweb.ne.jp

[4647] BD阿部 [99/6/29 22:23] g51224.dion.ne.jp
>[4641] とーそんさん
>T型の怪しい工具を使って・・・

裏ワザをひとつ。インナーチューブのトップボルトは緩めるだけにして、スプリングを抜くまえに下部のヘキサゴンを緩めます。(はずしてしまう)
組む時はヘキサゴンを仮止めしたら、スプリング類を先に組んでしまいます。
ヘキサゴンは最後に増し締めします。
私はこんな感じでやってます。
ちなみに特殊工具は持ってません・・・恥ずかしい・・・
でも、SST(特殊工具)とは作業を円滑に進めるためのお助けツールですが、
本来、車やバイクはSSTがなくても作業が出来るように作られておりますよ。

[4646] tsuku2 [99/6/29 18:45] a048013.ap.plala.or.jp
広島もすごい降ったんじゃけぇ
呉の街なんか道が川になってしもぉたけぇ、すごい渋滞でわやじゃぁ
会社のほぉも今日は定時でかえれぇゆうけぇ、とっとといんだわいのぉ
あちこち土砂が流れちょるけん、おおごとじゃわぁ・・・

[4645] とーそん [99/6/29 18:14] p05-dn03esosima.tochigi.ocn.ne.jp
祁門さんアドバイスありがとうございます。
やはりバイク屋さんにお世話になろうかなぁ。でも、解体屋で飛びつかなくてよっかったです。諸先輩方これからなにかありましたらもよろしくお願い致します。

[4644] naga@福岡 [99/6/29 16:21] saga021.saganet.ne.jp
nagaです。
九州北部はえらい雨降りました。
この調子で降って早々に梅雨明けしてほしいもんです。
雨も嫌いじゃないけど。
 
ところで唐突ですが、
1JLと1JKエンジンの組み合わせについて
ちょっと教えてほしいことがあるんですが、
どなたか聞いてやろうという心優しい方いらっしゃいませんか?
ちょっと公共の場で聞きにくい事ですので、DMでおねがいしたいのですが。

エンジン形式についての話題って今までありましたか?>古参の方々

よろしくおねがいします。

[4643] 川崎のツトム [99/6/29 12:46] proxy.exit.co.jp
植物バイク・・・・・
おひさしぶりです>みなさん!!
今朝、早朝メインテナンスしてたらエンジン付近に付着してた土の部分に何やら双葉が出てました。
最近乗ってないのと、雨のせいでなにやら生えた様子(笑)
取りさるのもかわいそうなので植物カスタムということでほってあります。
ツル科だったら楽しそうなのにな・・・ グリーンのメッシュ仕様になって!!
そもうちキノコなぞ植え込んでみようかと・・・

[4642] 祁門 [HP] [99/6/29 12:01] p84bb21.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[4641] とーそん さん
FフォークのO/Hですが、通常の整備工具のみでは不可能です。

自分も自車を含め数台分のO/Hを行ったことはありますが、インナーチュー
ブを抜いた上でオイルシールを抜く方法では、フォークシリンダ内のパーツを
着脱するために、特殊工具(Tレンチ)が必要です。
下部のボルトをゆるめるのはエアインパクトレンチでも何とかなりますが、逆
に締め込む時には規定トルク値までにすべってしまいます。

シールを抜くだけでの交換もできますが、それにはまた大仰なフォークのプレ
ス機が必要になります。

交換パーツですが、オイルシール・スライドメタル・ダストシール・クリップ
などと、できればスプリングも、インナーチューブにポツポツと錆があるよう
であればそれも寿命なので交換された方がよいと思います。

あくまでもご自身で行うのであれば、サービスマニュアルやパーツリストを入
手され、良く確認して行った方が良いでしょう。

I〜III型へのIV型フロント周り移植ですが、ぽん付けというわけにはいきませ
ん、5mm厚程度のカラーをアンダーブラケットと下側のベアリングの間に入れ
るかトップチューブの下部を削る必要があります。
また、ハンドルロックが出来ないなどの問題もあるはずです。

[4641] とーそん [99/6/29 11:12] p13-dn05esosima.tochigi.ocn.ne.jp
tsuku2さんアドバイスありがとうございます。
さっそくチャレンジしてみたいと思うのですが少し質問させてください。
「アウターチューブ下部のヘキサゴンボルトを取り外します」という部分で、マニュアルではT型の怪しい工具を使っているのですがそれが無くても何とかなるのでしょうか。
それと、以前解体屋さんで4型のFまわりがそっくり1〜3型に付くと言われたのですが本当でしょうか。ホイールデザインが変わるのでやりませんがちょっと魅力的なので・・・。

[4640] 柴田 [99/6/29 7:39] tm10-ppp41.netlaputa.ne.jp
柴田です。
[4622]Shigeさんへ
>[4608]柴田さん
>RIDERS CLUB 8月号の(中略)編集後記でもちらっと触れてます。
> 探したつもりなんですが、立ち読み程度の時間では見つかりません
> でした。ちなみに何ページでしょう?

ごめん。まちがえちった。
P219の、フロムリーダースのコーナーで、読者の手紙に答えるカタチでコメントしてます。ほんのちょっとですけどね。

[4639] よう [99/6/29 1:37] cse3-17.nagoya.mbn.or.jp
ども、よう@東尾張3VN(修理待ち)・3SX(車検待ち)です。

>[4623]ひろ@名古屋 巨砲1JKさん へ
>解体屋も名古屋では、どこにあるのか知らないしなぁ。
バイクガイドに名古屋単友が 載ってますよ。
黄金陸橋から ちょいと南下していったところから
西に はいりこむんですけど、・・・
バイクガイド見たほうが分かり易いかと地図も載ってるし

win95&in5が、壊れまくりして cd-romが消えてしまってる!
どーしょ・・・寝不足ばかりの よう でした。

[4638] 富田 [HP] [99/6/29 1:17] p217155.mirai.ne.jp
>[4633] 佐藤さん
ちょっと前まで、名古屋のレーシングワールドにモノサスのオーリンズありましたよ。
確か通販できたはず。

>[4629] ててちかさん
>土曜の深夜、大雨洪水警報の出ている京都市内で酒の売ってるコンビニを探しに
>傘もささずに、彷徨っておりました。
何やってまんねん。

>[4623] ひろ さん
>解体屋も名古屋では、どこにあるか知らないしなぁ。
バイクガイドに乗っている単友に行ってみてはどうです?
SRX多そうですよ。

>第2回全国オフラインミーティングについて、
斧谷さんに御願いして、HPに掲載していただきました。
このページの一番上のHOMEからいけます。
立ち上げたBBSにリンクしてもらったので、覗いてみてください。
(決して恐いところではありませんよ)

このカキコの HPからも入れます。

[4637] Yokitani [99/6/29 0:57] ppp01-275.din.or.jp
斧谷です。

>[4631]LXERさん、初めまして。
メールちゃんと届いていますよ。2通来ています。
登録しておきました。
ゆたかさんも引っ越し後の新データに更新しておきましたので、
ご確認下さい。

[4636] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/6/29 0:48] proxy.hi-ho.ne.jp
>4634 寅楠@埼玉さん/おかえりなさ〜い
K&Nなどの汎用フィルターは、オイルで水をはじいているようです。
こちらで仲良くしていたゆたかさんが埼玉に転勤なので遊んであげてください。

>4633 佐藤さん
モトルネに出るんですね。14,15は応援に行きます。

>4630 とーそんさん/いらっしゃいませ〜

>4625 tsuku^2さん
僕の隣はきけん?いやいや、わたくし、ただの運転手ですので・・・

>4623 ひろさん
モトルネは確か、14,15が決勝だったと思います。
女、子供は入場無料といううわさも

>4619 yuiさん/性別不詳???

>4618 LXERさん/いらっしゃいませ〜
伊豆のおぎんさんがご近所っぽいですね。

>4608 柴田さん/いらっしゃいませ〜
走行距離が115k、すごいっす。tsuku^2さんも12万
何回くらいエンジン割ってますか?

>4604 油屋さん
後輩のベスパは、フレームに穴を開けちゃいましょう。
ドリル貸しますよVo¥oV

[4635] tsuku2 [99/6/29 0:00] a054008.ap.plala.or.jp
浮浪雲さん、こんばんは。
TMRもいいすよぉ〜
TM34+MJNでしたら在庫ありますよ。

>4630とーそんさん、いらっしゃ〜い。
FフォークのO/Hはそんなに難しくはありませんが、それでも
手順というのはあります。まるっきり初めてというのであれば、
やはり、一度SHOPでの作業をじっくり見てみることをおすすめ
します。というのも、結構力技も必要ですんで・・・
一応手順は下記の通りです。
1.フォークのてっぺんのキャップボルトをゆるめる。
2.三つ又のクランプをゆるめる。(いったん緩めた後軽く締めて
  おきます)
3.タコメータケーブル、キャリパー、フェンダー、Fホイールの
  順でばらしていきます。
4.フォークを抜き取ります。
5.キャップボルトを外し、OILを抜きます。
6.スペーサ、スプリングを取り外します。
7.ダストシールを取り外します。(−)ドライバー等でこじると
  外れます。
8.オイルシールクリップを外します。(おそらく錆さびになってる
  はずです。)
9.アウターチューブ下部のヘキサゴンボルトを取り外します。
10.インナーチューブとアウターチューブをもってガッツン、ガッツン
  と衝撃的に引っぱると、オイルシールとともにインナーチューブが
  抜けます。
11.内部の部品に傷がないことを確認した後、組み付けます。
12.オイルシールを取り付けます。リップにはFオイルをたっぷり
  塗っておきましょう。
13.オイルシールをアウターチューブに打ち込みます。このとき、
  古いオイルシールを上に重ねて、ビニルテープ等を巻いた平鋼
  (ヤスリでも可)をハンマーで叩きます。(いっきに叩きこま
  ずに、少しずつまんべんなく手応えがカツンとなるところまで
  叩き込みます)
14.Fオイルを規定量注入します。(チューブ上面から198o、量にして
  278CCです。ちなみに、1型の400はまた違いますが・・・)
15.スプリング、スペーサを取付、キャップボルトを取り付けます。
16.フォークを車体に取り付け、ホイール等を取り付けます。
  ホイールを取り付けた後、一旦三つ又のクランプを緩めて再度
  締め付けてください。
17.各部のボルトが規定トルクでしまっているか再度確認して完了で
 す。
フォークオイルは10〜15番が標準です。

 それでは、がんばってください。


[4634] 寅楠@埼玉 [99/6/28 23:54] pl072.nas114.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも、最近ROM入っている寅楠です。

[4626]森田さん
実は、私も最近ダイノジェットについて調べ始めたところでしたので参考になりました。

ところで、キャブに手を加えると(ダイノジェット、他のリプレイスキャブ含む)季節の変わり目ごとにセッティング変更が必要になると聞いたことが有るのですが、そのあたりはどうなんでしょうか。(いまいち自分でセッティング変更を行う自信が無いんです (^_^;))

また、エアクリーナボックスを取り去ってしまうとフィルターが有るとはいえ、水を吸い込みやすい雨天走行時はどうなのでしょうか。

幼稚な疑問で申し訳ないのですが、どなたかご教授頂ければ助かります。m(__)m

[4631]LXERさん
すると私は Monolith ER になりますか。

[4633] 佐藤 [99/6/28 22:09] cs2p125.ppp.infoweb.ne.jp
どうも、佐藤@3SXです。

先日の龍神詣で以来、走る機会に恵まれず、FCRキャブのセッティング作業も
なかなか先へ進めません。
取付が済んで針とMJは一揃え用意できているのに、、。

ところで、足周り改善の為にオーリンズ投入を画策しているのですが、
メーカー欠品中とかで納期が1ヶ月以上とか、、、。
でも、1ヶ月も待てない〜!p(>▽
そこで
オーリンズ、WP等のリプレイスサス(中古パーツ)を売って下さる方を
探しています。
もちろん新品も大歓迎。
ついでに2ヶ月1万円以内なら貸してくれる方も大歓迎。

どなたかいらっしゃいませんかぁ〜〜?
メールを待っております。

値段はお譲り下さる方のご希望に沿えるよう努力いたします!
(モトルネに間に合わせたいのでちょっと焦り気味)

KURIさんモトルネではMS-1にお邪魔させて下さいね。
どうぞよろしくです。m(..)m

参加台数が多いと予選落ちが心配だったりします。<私


[4632] 浮浪雲 [99/6/28 21:46] max1-ppp3.simane.sannet.ne.jp
ありがとうございます。森田さん。過去ログを
集めていますが、あまりに量が多くて・・・
(なんせアナログ回線なもんで)
やっぱ、FCRにしようかなあ

[4631] LEXR [99/6/28 21:01] dns001.thn.ne.jp
>[4620] 大磯さんこんばんは。

LXER(レクサーと読んでください。HP200LX USERということで。)

>皆さんどちらの方でしょう?
>よろしければアップして下さい。

私は静岡県富士市在住です。
伊豆箱根方面や山梨方面へとたまに出没しております。

PS.MembersDataの登録をしていただこうと思ったのですが、
メール送信でアドレスが不正とのエラーがでてしまい送れません。
どうしたらよろしいのでしょうか?誰か教えてください。

[4630] とーそん [99/6/28 20:13] p12-dn06esosima.tochigi.ocn.ne.jp
はじめまして、1JKに乗っているものです。アドバイスをいただければと思い書き込みします。
最近、Fフォークからオイル漏れを起こしてしまい困っているところとっても濃いココを見つけました。
どなたか、自分でできるFフォークのO/H方法をご存じありませんか。素人には無理でしょうか。長年連れ添った愛車を自分で直してあげたいと思っているのでよろしくお願いします。

[4629] ててちか [99/6/28 9:59] 210.250.197.114
[4611] 富田さんへ。
奥琵琶湖ツーリング残念でした。
私はというと、土曜の深夜、
大雨洪水警報の出ている京都市内で酒の売ってるコンビニを
探しに傘もささずに、彷徨っておりました。

[4628] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/6/27 23:52] plu1-84.mahoroba.ne.jp
>[4623] ひろ さん
>解体屋も名古屋では、どこにあるか知らないしなぁ。
>こんど八幡にでも行ってみようかな。

僕は八幡近いです。もし八幡に来る時に連絡くれれば
10分で参上いたします・・・たぶん(^^)
モチュール高いですよねぇ、僕もこの前値段見てびっくりした
いつも楽して某赤男爵でオイル交換してたりする。
自分でオイル買ってやるより安いし・・・(^^;めんどくさがりです

[4627] 森田 [99/6/27 23:36] ppp01012.tokushima.alles.or.jp
<続き>
ところで福手さんのヨシムラミクニTMRキャブ+OVERマフラーの3VNに試乗させてもらったところ、レース用キャブの
すごい効果を実感させられました。ダイノの効果を10とすれば、30ぐらいかなと。やはりTMRだのFCRだのは違うんだ
なと思わされました。しかし、BD阿部さんはFCRはセッティングが難しいとかいわれているようですし、燃費が悪くなった
りというのもあるかも知れません。福手さんのTMRはノーセッティングでヨシムラおまかせモードでもいけるようです。
あと言うと、レース用キャブはお値段もなかなかよろしいようで。


 ※ なお、実際にはFCRやTMRは燃費は悪くないようです。福手さんのは確か25km/lぐらいいっていたような…。 

[4626] 森田 [99/6/27 23:35] ppp01012.tokushima.alles.or.jp
>[4624]浮浪雲さん

ご参考に、以前カキコしたダイノジェットのインプレを再掲いたします。


>[2207]やまさん
ダイノジェットST3は、確かに効果がありました。レスポンスが向上し…いわゆるツキがよくなるというのか、
車重が15kgぐらい軽くなったような感じがします。パワーアップの効果は高回転域で顕著で、ピークパワーが約
3PSアップしました。(ダイノマシンによる測定)燃費も低下していません。(約25km/l)欠点はエアクリーナーを
取っ払ってK&Nのパワーフィルターに換装するため、吸気音が大きくなることです。最初は「バコバコ」「シュシュシュ」
いう音に面食らって、「こりゃ失敗か」とか思ってしまいました。ところがしばらくすると慣れてしまい、あまり黄に
ならなくなってしまいました。 (^^;
ヨシムラサンパーで約4PSのアップ、プラスダイノで3PSで、全域で元気良くなるとともに、特に高回転域で劇的に変化
しています。といっても元が元なので、前輪がウクゥ〜ってなことはぜんぜんありませんが。
定評あるサンパーの効果を10とすれば、大ざっぱに言ってダイノの効果は7といったところでしょうか。
私はダイノに関しては専門店と言っていい店に全面的におまかせしました。店の人が言うには、セッティングを変えては
組み、組んではばらしの作業を40回も繰り返したということです。SRXの場合、キャブがプライマリとセカンダリに分かれて
いるので、シングルであるにもかかわらず相当の手間が掛かるようです。そのチューニングの経験と、ダイノマシンなどの
測定器がないと、やはりベストを出すのは難しいのではないでしょうか。
ST3はパワーフィルターと抜けの良いマフラーを使用することを前提としています。ST1はノーマルのエアクリーナーで、
マフラーもノーマルの使用が可能です。しかし、3VN用としてはST3しかなかったような黄がします。
(ダイノジェットのHPは http://www.dynojet.com/ です。効能説明あり、カタログあり、Q&Aあり。ただしあちゃら語。)
<続く>

[4625] tsuku2 [99/6/27 22:25] a048011.ap.plala.or.jp
こんばんは。tsuku2です。金曜日の夜中に鹿児島から帰還し、土曜日は
以前住んでた兵庫のマンション(先輩に又貸ししてたのよ)に荷物を
引き取りに、MINIにトレーラーをつけて行って来ました。幸いな
ことに、荷物を積み終わるまで雨には降られなかったのですが、晩飯を
食ってから走り出した山陽道でとんでもなく降られてしまいました。
確かにかなりの荷物を積んでいたんですが、100km/hもだすとホイル
スピンするし、デスビがぐずりだして時々3気筒になってたし・・・
で、目が覚めたら昼でした。せっかく雨やんでたのにもったいないこと
してしまった。琵琶湖のほうは大変だったみたいですねぇ・・・

そうそう、ところでKuriさん、例の秘密兵器(点火系じゃない
ほう)今日取り付けました。で、タイヤも入荷したとのことだったの
で早速試乗がてら行って来ました。かなり、エンブレがなくなり
下のトルクがうすくなってしまいましたので、とりあえず、枚数を
減らしたところ、(8+8→5+5)だいぶよくなりました。
(ここまで書いてしまったら秘密でも何でも無いような気が・・・)
今週中には何とか点火系の方も再挑戦しようと思います。

yuiさん、TIこられるんですね。道中、川吉くんの隣はきけ・・・
ごにょごにょごにょ・・・・

それでは、またまた・・・

[4624] 浮浪雲 [99/6/27 22:06] max1-ppp15.simane.sannet.ne.jp
お久しぶりです。浮浪雲です。SRXが無くなるんですか?
とても残念です。(でも、俺のも希少価値がでたりして)
ところで、だれか質問です。
今度、車検ついでに、ダイノジェットを組もうと思います。
メカの知識は無いからショップ頼みです。
着けている方、インプレを御願いします。
私は、現在スーパートラップあんどスプリットファイアのみです。

[4623] ひろ [HP] [99/6/27 21:28] ngy12ds12.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋 巨砲1JKです。

>[4556] かわぐち さん
> このブレーキキャリパ、2型から3型までにもボルトオンで使えます(使ってます)。私は大変気に入ってます。ピストン径が大きいよ

かわぐちさんのSRXに乗ったときに、ブレーキの利きのよさに感動してしまいました。
あれって、キャリパー、ローターとも1KTのやつですよね。

新品で買ったら、いくらくらいするのでしょうか?
付け替えを検討中だったりします(^^;

解体屋も名古屋では、どこにあるか知らないしなぁ。
こんど八幡にでも行ってみようかな。

>[4581] 富田 さん
>今月号には、例の激改1JK載ってませんでしたね。

まだ見てないのですが、そうなんですか。
売れたってことでしょうね。
そのうち、あのSRXのオーナーがここに来たりして(^^;

>[4606] KURI さん
>昨日正式に私KURIが夏のモトルネに参戦することが決定しました。

おぉモトルネに参戦ですか。
夏のモトルネって日程はいつなのでしょうか?
なにもなければ、応援に行こうと思います。

>[4611] 富田 さん
>本日の奥琵琶湖ツーリングは中止です。

なんか呪われてますねぇ(^^;
せっかく土曜にオイル交換して準備してたのに。

オイル交換ですが、以前から気になってたモチュール300Vを入れようと
店に行ったところ、値段を見て迷いが出てしまい結局いつものカストロールRS
にしてしまいました(^^;;;
次回こそは、モチュール入れてみるぞ〜。

[4622] Shige-Rs@相模原 [HP] [99/6/27 19:50] cs1d224.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shigeっす。

>最近お越しのみなさん
神奈川で1JL+1JK(レストア中)の生活を楽しんどります。
宜しくどうぞ。

>[4612] きたがわさん
無事にお帰りなのでしょうか?

>[4608]柴田さん
>RIDERS CLUB 8月号の(中略)編集後記でもちらっと触れてます。
探したつもりなんですが、立ち読み程度の時間では見つかりません
でした。ちなみに何ページでしょう?

さてさて、本日ついに、レストア1JK用交換パーツを引き取りに
行ってきました。(昔カキコした例の○SPです。)紆余曲折は
ありましたが、必要な物が一通り手元に揃ったので、来週より作業
再開いたします。チマチマした物でも、数がまとまるとエライ金額に
なりますね。

<<ゆたか氏 迎撃オフ@渋谷>>について
 ご本人がご多忙のため、7月10日はひとまず中止といたします。
つきましては、ご参加いただける皆様から「○日が良い!」との
ご連絡を戴き、ゆたか氏とご相談させていただきたく、皆様のご都合を
上記メルアドまでご連絡いただきたく、お願いします。

以上、club@SRX(南)関東支部 広報部より、お知らせでした。

[4621] まうす [99/6/27 18:45] toyosaki3-53.teleway.ne.jp
こんばんわ。

>KURIさん
 さっきはすいません。書きこみした後、BBS見ずにお店へ伺った
ので、会話がかみ合いませんでした。注文した品入荷の際には、My
マシンをひとつよろしくお願いします。

 あ、入荷の連絡はメールでも結構です。

[4620] 大磯 [99/6/27 18:36] pppd09.portnet.ne.jp
大磯です。

なんだか今日は変な天気でした。
(いよいよ貞子さんに呪いが……)゚o゚( )
走りに行く約束もパーになってしまって、仕方ないからブレーキパッドでも
買ってこようとカバーをめくってみればタンクに傷が! キズがぁっ!!
(↑取り乱してます)
どうも風雨で砂利を巻き込んでしまったらしく、黒いタンクに白い線が……(T_T)
くそー! このタンクまだ1年使ってないのにぃ!
タッチアップしたら分からなくなったものの、この悔しさをどこかに吐き出したかった大磯でした。(はあ、すっきりした)

>[4618] LXER さん、[4608] 柴田 さん、他の初めての方々
はじめまして。
神戸で1JKを転がしております、大磯と申します。
皆さんどちらの方でしょう?
よろしければアップして下さい。

PS.>LXERさん
このハンドル、なんてお呼びしたら良いのでしょう??

[4619] yui [99/6/27 18:13] p44-dn10konohana.osaka.ocn.ne.jp
こんちゃですぅ(^O^)
さっき目が覚めました(-_-;)大爆睡してたみたいです

>[4606] KURI さんへ
8月1日たぶんOKです(^O^)
お手伝いでよろしければ、お伺いいたします!
あとエキパイですがよろしければまた、メールだしますm(__)m

>[4610] よう さんへ
いや〜・・・無理はしてるつもりはありませんが
サーキットではたまに攻撃的になっちゃいますねぇ(^^ゞ
再講習は免許種別が異なる毎に発生するらしいです
教習所卒業するときに念押しされちゃいました
再講習ではなく、再試験になるのですが、通る確率は
かなり低いらしいのです(T_T)
あと、違反の種別はなんであれ1年間に6点以上の失点で
再試験らしいです

>[4613] 富田 さんへ
う〜ん・・・友人がよく言うのですが
「実際見てても、男か女かよくわからんのに、チャットだともっと性別不詳だろうなぁ〜」
らしいです(-_-;)
知ってる人は知ってるけど、初見の方には年齢、性別不詳にみえるらしい(T_T)
万博の年にうまれた、いちおう女です(-_-;)

今日も雨です、走りたいよぉ(T_T)

[4618] LXER [99/6/27 16:39] dns001.thn.ne.jp
初めましてLXERです。
限定解除して以来ゼファー1100に6年間乗っていましたが、
あまりに楽しくないので昨年中古で3SXを探して乗り換えま
した。あまり程度はよくありませんでしたがやっぱりシングル
は最高に楽しいです。
そろそろ愛車もきれいにした上で、気合いを入れてやろうかと
考えておりましたところに、このサイトを見つけましたのでと
りあえずご挨拶をさせていただきます。
できればオフラインミーティングにも参加させていただきたい
と思いますので、これからもよろしくお願いします。

[4617] [99/6/27 16:31] d05.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>4595、4609 病み上がりの福手さん
子供さんたちの方が、回復が早いのでしょうか。
お父さん復活、おめでとうございます。南米joke、オチは
想像ですが、笑かしていただきました。

>4595で、
>...リアハブのダンパーゴム6ケを補給部品で入手。...
>値段は6ヶで3千円位でした(他にも買ったのではっきりと出ない)

1JL/1JK(初期型)では、リアハブのダンパーゴムはパーツ三点で、
1ホイール分になるかと存じます。(価格1ヶ千円弱だったかと思います)
ゴムのブロックは6つあるのですが、大小2個の連結で、2ブロック1組で
はないかと思います。(型式での変更あるかもです。)

過去ログで交換の際には、新品では、はめ込みが固いとあった気がしますが、
私の場合、シリコングリスを少量塗るとツルっと入りました。(グリス使うべき所では
ないかもしれませんが。)
個々のパーツ価格は、値段入りの出荷シール?がパーツと共に来ていると思いますので、
お店にそれ貰えると、それぞれの価格がはっきり分かると思います。

リアハブのダンパーゴムがヘタっていると、Rホイールの空転で衝撃が増して、
チェーン、ギア、クラッチなど、動力伝達系に悪影響なのではと想像してます。

>4603 a1さん
>パソコンの修理って高いんですね・・・ていうか無理・・・

逝ってるところがはっきりすれば、そこだけ替えて使えるパーツを利用されてみられては。
バイクと同じっすね  (^^;)

[4616] 富田 [HP] [99/6/27 10:48] p217198.mirai.ne.jp
再度、上記のURLです。
[4615] 富田 [99/6/27 10:46] p217198.mirai.ne.jp
第2回全国オフラインミーティングキャンペーンガールの貞子で〜す。
ここは、あまりに流れが早いのでそれ用にBBS作って見ました。
上のHPから、入ってください。

>[4614] 大磯さん
>なんだか奥琵琶湖ツーリングって祟られてますね(苦笑)
貞子は呪ってないんですけどね(爆)
また一人「ホットワイヤ」&「マルチスパーク」の愛好者が........

>8/1のTIサーキット朝練に関係して................
誰か皮ツナギ貸してくれ〜〜〜。お願い。

[4614] 大磯 [99/6/27 8:45] pppa17.portnet.ne.jp
大磯です。

なんだか奥琵琶湖ツーリングって祟られてますね(苦笑)>富田さん
沖縄の方は梅雨明けとの事、今度こそ晴れることを祈ります。
(その時はごいっしょしたいものです)

>[4606] KURIさん
夏のモトルネッサンス参戦とのこと。
私はレースのことは良く分からないのでなんだか凄いことのように感じてしまいます。(雑誌を見る限りは和んだ雰囲気で楽しそうですね)
と、言うことはTIサーキットなんでしょうか?
スケジュールがあえば応援にも行きたいものです。
怪我に気をつけて頑張って下さい。

PS.>富田さん
私も「ホットワイヤ」&「マルチスパーク」ユーザーですよ。
(↑点火フェチ友の会 会員No.7大磯(^。^))

[4613] 富田 [99/6/27 7:38] p217139.mirai.ne.jp
久々点火系フェチ友の会世話人です。
>[4602] サイトウ3SX大坂 さん
怪鳥、私に続いて、三人めのマルチスパークユザ−誕生ですね。
ノロジーホットワイヤーとの相性もいいように思いますよ。
ちょっと高いけど。
イリジウム(ホントは軽自動車用)にせよ、マルチスパークにせよ、
適合するプラグの種類が多くてうれしい。

>[4601] yui さん
> 友人が泌尿器科の看護婦なんです(^^ゞ
すばらしい。私も看てもらいたいです。
ところで、yuiさんって女性?(いまさら何を)


昨日、R21で2ケツのヤン兄ゼファーが絡んできたので、しっかり勝負してやりました。
(400のマルチには、すぐに対抗したがる奴)
そのゼファーちゅうのが、また許せんカッコでバイク転がしてたんです。
男のショートパンツ+Tシャツ+半キャップは勝手にやってろ。
なんですが、後ろのネーチャン、ショートパンツにスリーブレスキャミソール。
その上ノーヘル。
「転けたら、どないなるか考えてみい」
と、説教してやろうかと思いつつも大人気なく勝負してしまった
複雑な気分のおじさんでした。

[4612] きたがわ [HP] [99/6/27 6:47] ng201.biwa.ne.jp
はーい、こちらは奥琵琶湖の現場です。
只今こちらはものすごーい雨と風でーす。
現場からでしたー。

・・・・やっとれんわーっ!!
きたがわ

[4611] 富田 [99/6/27 6:30] p217145.mirai.ne.jp
本日の奥琵琶湖ツーリングは中止です。
3度目(TT)
教授にちゃぶ台頼むの忘れてた。

[4610] よう [99/6/27 5:34] cse2-35.nagoya.mbn.or.jp
ども、よう@東尾張です。

>[4601]yuiさん へ
>最近はかっとびライダーを・・・ ってどのくらいかっ飛ばしてるのですか?
公道以外でも、無理は禁物かと。
ところで 取得した大型2輪は 大型に乗っている時での話で、それ以外の
小型・中型(普通)に乗っている時の違反は 初心者等の再講習はなかったはずですょ。
(一発でなくなる?ってゆうのは 問題外・・・って)

[4602]サイトウ3SX大阪さん へ
600用のK&Nリプレイスメントエアフィルターは、以前編集のミスで
PLOTカタログに3SXにも つくよーなかかれかたがされてましたが
エアクリーナーboxは、3VNと同じなので付きません!悲しいかな・・・
入社してから、即効でカタログは修正してもらいました。
(でも 付かない物はつかないっす)
それと 知っているかと思いますが ブローバイのフィルターも
お忘れなく。(一応 営業さんには、セル付きとキックはブローバイフィルターも
同じ物が付かないと 念押ししといたんですが・・・だいじょうぶかな?)

昨日から、マザーボードとAGPボードの交換に苦労してやっと動いた・・・
結局、AGPはOSの問題で一時ストップしてしまった。
では これでゆっくり この後 寝れます。

[4609] 福手 均 [99/6/26 22:31] ppp2-gujyo.mmtr.or.jp
福手です。今日は天気予報に反して1日、雨降らず。バイクの整備や草刈り(こればっかり)
で過ごしました。

>4608 柴田さん、他の初めての方々
バイク以外のネタでお騒がせすることの多い福手です。SRXは91年式3VN(グリーン)。
よろしくお願いします。
SRXの生産中止はこのBBSでも春ごろでしたか伝えられて、皆さん知っていたと思います。
寂しいのはもちろんですが、はやりパーツの供給状況が一番の心配の種ですね。何をストック
しておけばいいのか、そのうちにそうゆう話題も出てくるように思います。まあ、当面は大丈夫
でしょうが。

昨日カキコしたように、本日リアのゴムダンパーを交換しました。病み上がりで、ホイール脱着
だけで息が上がってしまった。交換後、即試乗。(やはりタマは痛かった)
鈍感な私は、パーツ等交換後は最初の一走りしか違いが明確にわからないので、自分なりに注意して
走りましたが、違いましたね、明確に。
シフトの度に軽いショックがあったのが消えてスムースにつながるようになったし、気のせいかシフト
の渋さも軽減されたような(機構的には関係ないように思えますが)
昨年のタイヤもそうでしたが、はやりゴム類の生ものは鮮度が肝心のようです。まだ換えた事がない方
には是非おすすめします。では。

[4608] 柴田 [99/6/26 20:43] tm11-ppp5.netlaputa.ne.jp
はじめまして、
今までROMしてました、柴田と申します。

愛車は3VNで、納車してから9年、
走行距離は115,000kmを越えました。

いきなり寂しい話題ですが、ついにSRX400も今年で生産中止が決定したようですね。
前々からそんなウワサは聞いてたけど。
(RIDERS CLUB 8月号のオレンジブルバードの広告にでっかく書いてあるし、
編集後記でもちらっと触れてます)
みなさんはもしかしてとっくに知ってました?

ヤマハさんも商売なんで、まあいろいろあるんでしょうけど、
今後、ビッグシングルはSR一本で行くんでしょうか。

売れ筋の4気筒ネイキッドやアメリカンばっかになっちゃったら
ヤマハファンとしてはとても残念なんだけど。

それとも、水冷エンジンの次世代スーパーシングルの計画でもあるのかな?
モーターショウも近いし・・・(だったら嬉しいけど)

そんなわけで、ウワサ話程度でも構わないんで、
なんか知ってるヒトいたら教えてください。
よろしくお願いします。

愛車のカタログ落ちってけっこー寂しいっすね。

[4607] KURI [99/6/26 20:08] osk425.osk.3web.ne.jp
またまたKURIっす。

>まうすさん
 ハンドルストッパー>ダブルエムが限定で再販してます。
 確か値段は少し上がってて¥3,500-だったと思います。
 まだ在庫有ると思いますが注文しておきましょうか?

 ではまたまた・・・

[4606] KURI [HP] [99/6/26 19:54] osk422.osk.3web.ne.jp
 毎度!!KURIっす。
ごぶさたしてました。最近、朝夕の気温変化が激しいんで風邪ぎみっす。
皆さんも気をつけて・・・

>福手さん
 全国オフミからこっち散々ですね・・・どうかお気をつけて。

>最近参加された皆様
 はじめまして!大阪で“某ショップ”の店長やってるKURIといいます。
 愛車は3VN改633cc江戸紫号です。これからもよろしくです。

>yuiさん
 はじめまして。8月1日のTI走行会ですが私と石川氏は江戸紫号を積んでトランポで
 行くのですが座席に余裕がありますのでご一緒されますか?・・・っていうか、
 もしよければ手伝いに来ていただければうれしいな・・・と。
 それと250F用マフラー社外品で良ければ使う予定のないものがあります。
 ワールドサプライ社のスーパートラップ4インチアルミサイレンサーです。
 使用期間は少ないですがエキパイ部に少しサビがあります。程度は中の上?かな
 もし興味があればメールくだされば詳しい説明をしますよ!。

昨日正式に私KURIが夏のモトルネに参戦することが決定しました。
参戦クラスはMS-1(モディファイドシングル)で車輌は当然我が江戸紫号っす。
当然出るなら目標は>>“お立ち台”<<・・・と言いたいところですが
なんせ5年のブランクがあるもんで一桁以内ということでひとつよろしく。

まあ出る限りはガンバリますんでみんな応援に来てやぁ!!

ではでは・・・



[4605] まうす [99/6/26 18:42] toyosaki3-58.teleway.ne.jp
こんちわ。

>どなたか
 ハンドルストッパーがほしいんですが、SRX用ってあまり見かけないんですが、
SR用とかはつかないんでしょうか?POSHに1J系用のって在庫あるのかな?
近くのコーリン大阪2号店(松屋町筋沿い)が改装のため、長期休館になって
しまい、困ってます。

 どなたか、御存じないですか?

[4604] 油屋 [99/6/26 18:41] p23-dn03kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
どーもです。油屋号復活@大阪です。

盗難防止関係、買いました!
クリプトナイトのU字ロック
motoFIZZの赤外線式警報機
バイクカバー(雨が漏るので新調)

>a1さん
たまたま赤外線式買ってました。
一番小さいのを探したら
たぶんブラウンくんと同じです。

>石川さん
クリプトナイトは、店の方にも一番堅いとすすめられ
洗脳され買ってしまいました。

ただバイクカバーは、平山産業のですが後ろのU字ロックを
付けるとき片方の穴しか使えません。・・・注意!
前のバイクカバーは南海部品のでしたがこれは問題なしでした。

これで盗難防止グッズは、
バイクカバー
U字ロック前後合わせて2個
デイトナのキーカバー
警報装置です。

関係ないけど後輩のベスパのホイールに穴がないため
U字ロック使用不能なので何かいい方法ありません?

割れたリアカウルをやっとプラリペアで直したのですが
ちゃんとくっついているか楽しみです。
良さそうだったらパワーフィルターのお礼に
ブラウン君のフロントフェンダーを直す?

[4603] a1 [99/6/26 17:16] kushida9.phys.sci.osaka-u.ac.jp
a1@大阪です。 
パソコンが壊れてしまったので、修理に持っていったら、
「調べてみないと分からないけど、症状からすると、3段オーリンズとフロント
WPプロラインが買えるくらいはかかるよ」と言われました(一部改訂)。
パソコンの修理って高いんですね・・・ていうか無理・・・

>油屋さん
警報機を買われるなら、リモコンは赤外線式のじゃなくて、電波式のもの
が絶対お勧めです。カバーの上から操作できるかどうかは結構違います。
僕のお勧めはペイジャーX3です。
石川さんも書かれていますが、カバーをめくらせないのが重要な第一歩だと思います。
僕の場合、カバーを切られないように、めくるのは簡単そうに見せておいて、めくると
警報機が必ずなるようにしてあります。

>サイトウさん
2本サスと1本サスでは純正のエアクリーナーの形状が違うはずなので、
多分つかないと思いますよ。(多分ですいません)
同じくK&Nのパワーフィルターなら余っているので、今度、伺うときにでも
おみやげに持っていきますよ。
ただ、キャブのリセッティングが必要かもしれませんが。


[4602] サイトウ3SX大坂 [99/6/26 14:06] osacc-04p25.ppp.odn.ad.jp
こんにちは大坂のサイトウです
以前ハイオクかレギュラーかで、質問をさせていただきました。
色々な御意見を参考に、ハイオクにしてみたのですが確かにノッキングは、減り燃費は、 
2〜3km/l良くなりました。([4558]石川さんの要注意事項が少し心配ですが)
それからたまに話題に出てくるマルチスパークプラグのことが、雑誌に出ていてその発売元のスリーウエイブ
さんが、けっこう家の近所だったので問い合わせたところ「そんなに近いのなら伺います」と、2日後には
わざわざ仕事場まで1本のプラグを届けてくれました。その折り色々と細かい説明までしていただいて
大変ありがたかったです。ずっと雨でなかなか走れなかったのですが今日やっと装着して走行することが出来ました。下も太くなったのですが 6、7000回転までスムーズに廻るようになりました。
(スピリットファイヤープラグキャップコードはそのまま使用)
初心者としては、満足のいくお手軽チューニングとなりました。
それから質問なのですが、燃料、火花と来て次ぎは、空気かな思い南海部品を覗いて見たら、600(〜89)用のK&Nリプレイスメントエアーフィルターが売っていたのですが、
これは3SXには付かないのでしょうか?

[4601] yui [99/6/26 14:02] p38-dn11konohana.osaka.ocn.ne.jp
>おたふく風邪で・・・のネタ
あのぉ〜・・・(-_-;)
こんなわたしが書き込むのも何なんですけど
おたふく風邪になったとき、どっかが異常に
熱だしてたなんてことなかったんでしょうか?
どっかは、おたふく風邪のウィルスが入って、
38度の熱が2〜3日続くと、種無しデラウェアになるそーです(*-_-*)
やばいかなぁ〜と思ったら泌尿器科に行きましょう
美人だったらラッキー?な看護婦さんにピンサロみたいな
ことして調べられる?そーです
(友人が泌尿器科の看護婦なんです(^^ゞ)

>[4594] 山○ さんへ
SRXにバックステップってあるんですか?
ほしいよぉ〜!!!(^O^)
でも、うちのこに付くんだろうか???
ぜひ、詳細を教えてください!!

先日奇特な方がおられまして、パーツ車を一挙に3台も
売っていただける話がありまして・・・
どうしようか、悩んでます
なんせ、取りに行くのに箱根の峠を越えなきゃなんない(-_-;)
私、三重県より東へはまだ自走したことないんです
う〜ん・・・

>[4599] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 さんへ
8月1日の走行会ですか?
走らなくても見にいきたいなぁ〜
処女走行はTIってーのやっぱりへんですよねぇ(^^ゞ
でもそれ以降も、姫路セントラルでやっぱり試乗会
(このときは中型免許なのにSUZUKIのTL1000のってきました)
だったんです。
その後も借り物のDTで川っぺりとか・・・
ふつーのおねーさんライダーを目指してたのがどうも
スタートからまちがってるみたいで・・・
最近はかっとびライダーを目指そうとおもってます
(でも公道はおとなしくしてないと先日取得した大型2輪がなくなってしまう!!)

はー・・・早いことうちのこを治さねば・・・

ではでは