Back | to Index | Next |
[1750] 祁門 [HP] [99/1/9 18:03] p84b807.sng3.ap.so-net.ne.jp >[1721] めだまさん&自己レス オープンエンドキャップについて嘘を書いてしまいました。 申し訳ありません、別のものと勘違いです。 改めて調べますのでどうぞご勘弁を...m(_"_ )m >[1746] 森田さん や...本当に綺麗で素敵なな女性でした。 あとは多くは語りません(^ ^ ) [1749] おぎん [HP] [99/1/9 17:30] 210.152.53.2 > [1748] 阿部さん おおお、KURI さんに続いてプロの参入 (^-^) 素晴らしいっす。 はじめましてです。 えらそうなこと書きますが、おいらの求めているものは絶対的なパワーではなくて、 操作性+エンジンの回るフィーリングなのです。 キャブで言うと FCR の感触も好きですが、ノーマルのダルな感じも捨てがたいっす。 インジェクションに PC 繋いで、再セッティングが気軽にできるようになれば、 今日は負圧キャブ風味、明日はレース仕様、ツーリング先でガスが少なくなったら燃費重視とか 自由自在にできちゃいそうですね。うー楽しそう。 プログラム次第でどうにでもなるとしたら、それこそデータをどこかの Web サーバ等に入れて ダウンロード可能とかになるともっと面白そう。 人気のあるセッティングは、シェアウェアにして高く売れたりして (^^;;; [1748] 阿部 [99/1/9 17:04] b138079.dion.ne.jp >[1745]おぎんさん 始めまして、阿部と申します。 インジェクションの件ですが、アクセルのツキに関しては、 自分の好みのツキにセッティングができるということです。 残念ながら、YZFには乗ったことがないので、YZFのエンジン特性は分かりかねますが、 先月クラブマンの取材で、編集長の後藤さんが乗った感想は、 「上の吹け上がり方がシングルらしくなく、とても面白い」と言っておりました。 結局回転数がどこまで上がるかというのは、エンジンのチューニング 度合いによるものが大きく、インジェクションとキャブの違いという のは、キャブでベストセッティングを出したと思っていても、100%完全に 合うことは有り得ず、エンジンの必要としている理想的な混合気をインジェクションシステムにより パーフェクトに近い状態にもって行けるということであり、それが結果的にフィーリング及び パワーに結びついているだけの話です。 車検は現状は通るようです。 [1747] 阿部 [99/1/9 16:50] b138079.dion.ne.jp 始めまして。BOYS DREAMの店長の阿部です。 ようやくインターネットを使える環境ができましたので、 これから先、暇があればここに出入りさせていただきたく思います。 >[1743]河野さん SZRのフォークに関してですが、街乗りにふさわしいフォーク長の 点で、ストリート用として売りに出していたものです。 TZやオーリンズのフォークは、ウチに入ってくる中古でも、高価すぎてストリートでは使えません。 自分が乗るという前提においては、TZまたはTZR等の短いフォークでも 構いませんが、一般の方が乗るには切れ込み等が激しくなり、お勧めできないということです。 もしご購入されたSZRフォークにご不満があれば、返品は受け付けております。 カラーに関しては、当店では現物合わせで作っておりますので、 データが残っておらず、そちらで寸法だけ計って頂ければ、 対応致しますので、お電話下さい。 [1746] 森田 [99/1/9 16:28] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp 今日ビンディングを交換してもらったスキーの板を取りに行ったら、お店にダイナランドとか鷲ヶ岳とかひるがの高原とか、あのへんのスキー場のパンフレ ットがひとかたまりにして置いてありました。その傍らには、パンフをまとめて入れるような白いビニールの袋が。よく見ると、「たかす村観光協会」の文 字。な、ななんと! 全盛期を過ぎた○○さんの魔の手、いやもとい、福の手がこんなところにも及んでいたとは!! そういや○○さん、大阪オフミの時も 宣伝のため大阪に出張したついでだったんですよね。こうして苦労して、全国のあちらこちらに出向いて宣伝してるんですねぇ。 ううっ、(/_;)・・・寒風吹きすさぶ中、白いミニスカはいて徳島駅前でキャンギャルやってる不憫な○○さんの姿が思い浮かんで泣けてくる。(オエッ!) (「○○さん」が誰かわかった人には、全国オフミのときお酌させていただきます。 (・_・) ) >[1739] katさん >(昭和2ケタ生まれの私には 森田教授 -松本組のような時代劇シリーズは無理みたいです。) って、わしかて戦争を知らない子供たちでんがな〜! (ノ-_-)ノ ~┻━┻ ⊂… >しかし、その喉元から溢れ出るベアリング論は、松本氏がのたまったごとく変態?の おお、そういえば、あのときは時間がなかったのでほんのさわりしか講釈できなんだのう。あと残り5時間分は、オフミの折りにでもたれようぞ。 >[1741] 祁門さん >LUNAさんは綺麗な女性らしいですよ.....ということで、 >φ(. . )めもめも「森田さん参加、8時に出て上野は正午着」っと... > >や...しかし、先日の上野詣もアップしてませんからいつになるやら... >それとも目的は一枚の写真だけですか? >いくらで買ってもらおうかな...(' ' ) うぉのれ・・・。(-_-;) 私の手先にするつもりであったうえだ氏も行けぬというし・・・。ククゥ [1745] おぎん [HP] [99/1/9 12:44] 210.152.53.2 > [1731] じょーじさん フォークの件はかたがついたようで。 で、BIGMACHINE 立ち読みしてきました。 インジェクション、非常に興味あります。 「あまり変わらない」というのはそのようにセッティングされてるからなのかしら? ジムカーナでも使えるぐらいの極低速のアクセルのツキにできるのかな〜? YZ400F みたいなエンジンの回り方はできるのかな〜? 車検はどうするんじゃろ?とか疑問はいっぱいあるけど興味津々。 もちろん排気ガスが綺麗になったり燃費が上がるのは喜ばしいことです。 これで値段が FCR と同程度(なおかつ 1J 系のタンクの裏に干渉しない)ならば 即買いなのですが… [1744] 河野 [99/1/9 2:41] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[1743] 実はもっと長い言い訳を書いていたのですが、書き込まなくて良かったと、 TetsuさんのChatをみて思いました。 みなさん今後とも御指導よろしくお願いします。 [1743] 河野 [99/1/9 2:07] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[1740]祁門さん 自己責任のお話、その通りです。購入したことに後悔はありませんし、性能に満足しています。 書き込みの時、あちらの気持ちを考える余裕がありませんでした、反省いたします。 じょーじさん、ごめんなさい。 [1742] kat [99/1/9 1:48] osaka-pppr01-017.big.or.jp 今、松本バトルから帰還いたしました。 きーまんさん、気持ちよかったです。 てつさんのチャットに残骸が残っています。 よろしければ。 それでは [1741] 祁門(きーまん) [HP] [99/1/9 1:38] p84b828.sng3.ap.so-net.ne.jp >[1727] Yokitaniさん > "Single Heart"(一つの心?) SRXでは一つの心臓(シリンダー)で2つの吸気と2つの排気が行われている わけですから的を得ているのではないでしょうか? σ(^ ^ )は、この類に一票です。 >[1721] めだまさん オープンエンドってその名の通り、多くのサイレンサータイプの様に筒の底に 穴があいたようになるキャップですよね? スーパートラップオーナーではありませんが、ディフェーザーが内部に収納さ れることで音量の低下、雨などの浸入の軽減、スイングアームなどへの排気に よる汚れの防止に役立つと思います。 性能的には...どうですかね(^ ^;) 以下オカルトですが、ディフェーザーは偶数で揃えた方が安定するとのこと、 あくまでもオカルトですが...(^ ^;) >[1733] 森田さん LUNAさんは綺麗な女性らしいですよ.....ということで、 φ(. . )めもめも「森田さん参加、8時に出て上野は正午着」っと... や...しかし、先日の上野詣もアップしてませんからいつになるやら... それとも目的は一枚の写真だけですか? いくらで買ってもらおうかな...(' ' ) [1740] 祁門(きーまん) [HP] [99/1/9 0:49] p84b828.sng3.ap.so-net.ne.jp >[1736] 河野さん きついことを言うようですが、自己責任で購入したのですから、売った方の行 為や発言に対してどうこういうのはいかがでしょうか? 例えでいえば、過程はどうあれ自分が良いと思ってBMWを購入したのであれ ばディーラー側がどう思ってどう言おうが気にはならないはずです。 ご自身が性能なりスタイルなり気に入られて購入されたんではないんですか? 「自分は良くわからないけれどショップで付けていたから」ではそれこそミー ハーだと思いますが? 言われたじょーじさんやショップの方はどう思われると思いますか? 儲けがあったにしろ無いにしろ、縁があって引き取られていったパーツに対し て不憫に思いませんか?自分のバイクを譲って不満をこぼされるのと変わらな いと思いますが... また、自分の方としてもこのようなお考えをお持ちであればカラーやシャフト など、自己責任で管理し持たねばならないパーツは一切お作りできませんので ご了承下さい。 [1739] kat [99/1/9 0:28] osaka-pppr01-017.big.or.jp kat#519 です。 本日やっとNTTよりテレホーダイの確認があり、気兼ねなく チャットタイムを楽しめる環境になりました。 (ほんとはインターネットで申し込んだ時からNTTの方は その体制になっていたらしいのだが、確認の電話をちっともしてこないので まだかと思い、大阪電話番号が6が追加になったので再度インターネットで 申し込むと、もう登録されています。という確認の電話が入ったというのが 正しく、「馬鹿やろー」モードでした。 といことはさておき、先日の森田氏遭遇事件は楽しませていただきました。 しかし、確実に判明したことが、一つありました。それは何を隠そう 森田氏のキャラクターを引き出し、増殖していたのは、変態呼ばわりしていた あの「松本氏」その人であったことでした。両名とも御存じの方はもうとっくに 御存じとは思いますが、森田氏単独では、確かに氏はファンクラブができるほど 特異なキャラクターで、工業系の「センセ」らしく確かな知識と判断力と生徒を 引き付けるお人柄ではありまするが、初対面の私としては松本氏からのことこまかな 詳細情報によるこの世のなかでも、もっとも「おたく系」のおたく=「King of おたく」 を想像していたのでしたが、現実は大前研一似の体育先生という印象でした。 しかし、その喉元から溢れ出るベアリング論は、松本氏がのたまったごとく変態?の 域に達しているのは、確かでした。でやっぱりこれは関西組忘年会で企画があった通り 森田教授 ファンクラブ を至急結成すべきと、おそまきながら再確認をいたした次第でごわす。 会長はもちろん松本氏として、拙者は会員宣言いたす。 (アレ?モードが変) それでは (昭和2ケタ生まれの私には 森田教授 -松本組のような時代劇シリーズは無理みたいです。) [1738] うえだ [99/1/9 0:10] yokohama1-170.kcom.ne.jp うえだす。 >あたるむさん ロードボンバーはシングル乗りとして押さえております(^_^;)。シングルで八耐入賞ですからね。 ちゅうか、あれをデザインした島英彦さんに僕は非常に興味があるのです。 古い雑誌のバックナンバーなんかを読むと、逆L字ツインとか、ドカのSupermonoと同じ構造のシングルエンジンを同時期に考えていたりとか、そのアイデア に感嘆します。 日本のBrittenは言い過ぎでしょうか。 FCRは未だについていません。エアクリーナボックス破壊には成功したんですが、今度はインマニが硬化していて付かない状態です。 仕方がないので今日XT400アルテシア用のインマニを注文してきました。 いつになったらつくことやら。 でわでわ (^_^)/~~~ [1737] a1 [HP] [99/1/9 0:08] osaka-125.seikyou.ne.jp 一昨日、チャットのコーナーを覗いてみると、松本さんが僕の変態化計画をしているではありませんか! 早速、参入して何とかなりました。コワイコワイ(笑)>松本さん > [1734] あたるむさん > ずっとROMっていると皆さん他人とは思えずコメントさせて頂きました。 その気持ちすっごく良く分かります。大阪オフミで皆さんに初めて会った時も、初対面という気が まったくしなかったものです。 > ステッカーの件 いいですねー。いい意見うかばないのですが、僕もSuper系は畏れ多いのでPotentialくらいがいいかなあ。 でも「危脳丸ステッカー」はフェンダーの裏にしようかな・・・。「磨きっ子クラブ」はほしいなあ。 [1736] 河野 [99/1/9 0:04] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[1731]じょーじさん うーん、例えていうと、4輪のBMWのディーラーの店長の「カローラで十分ですよ。」と言う発言を 人づてに聞いたって感じです。だって、普通自分のに付けたくなるものじゃないんですか? 自分のには使わない理由があるのか、というかんぐりです。 どうせなら阿部店長には、TZとかオーリンズとか付けてて欲しかったと思います ユーザー(客)に与えるイメージとして(オーリンズが付いてたらそれはそれでイメージ悪いですが)。 ミーハーの件は、(自分の)黒い車体に金色のフォークというのが、ちょっとどうかな、と思っていたところに、 「TZRで十分ですよ。」と聞こえてきたので、わざわざ金色を欲しがったように思われそうでいやな感じがした ということです(成金趣味はないつもり)。あ、もりさんのは黄色いから似合いそうでOKです。 ホイールは、こちらでもアテはあります。が、変えたかったのはフォークであってホイールではなかったので、 もう少し粘ってみるつもりです。ところで質問、リム幅3.00等はmmに直すには4.0倍すればいいんですか? [1735] 森田 [99/1/8 23:26] ppp01006.tokushima.alles.or.jp あ、 >それから松本殿に吉報!!→ KURIさんが「危脳丸」(う、変換が楽になった)ステッカーを作ってくれるとか。 とか申しましたが、作るのならとりあえず私の方で当たってみます。(と言いながら、結局KURI師匠におすがりしたりして。 (-_-;)R ) [1734] あたるむ [99/1/8 23:22] cs23112.ppp.infoweb.ne.jp 岡山のあたるむです。 [1716] うえださん ロードボンバーの件アップしてから(大昔の話を書いてしまって) しまった!と思ったんですがご存知の方がいてよかったです。 うえださんはログによると昨年の10月の末ごろFCRを 手に入れられてましたよね? 私もSJやMJそれからニードルの径違い、テーパー違いをいくつか 準備してないと付けても走れないし、かといって取りあえず 付けてみないと現状で濃いのか薄いのかも見当つかないので パーツの手配も出来ないし・・・ ということで楽しい(悩ましい)時間を過ごしています。 皆さんクラブの名前で盛り上がってますが、SRX発売直後の 雑誌(85年5月号)のヤマハ広告には既に”Potential Single” の表現が使われていました。 新参者のコメントする話題ではないと思いますが ずっとROMっていると皆さん他人とは思えずコメントさせて頂きました。 ご容赦。 あたるむでした。 [1733] 森田 [99/1/8 22:33] ppp01017.tokushima.alles.or.jp >[1715]福手さん さすがにファンクラブまである福手さん。全国オフミ@民宿福手案、練りに練られた完璧なもののように思われました。いまからとっても楽しみです。(で きるひとは、芸のひとつでも持ち寄りましょう。(○○殿は地のままでいける。)) 5月15、16日か22、23日かは、もう少し近づかないとみなさん都合がまだわからないかも知れませんね。天気がどうなるかもありますし。 その次はヤマハを訪ねるというのも賛成です。秋がいいかな。あ、これあくまで個人的意見。 >[1718]もりさん >で、僕はどっちのひにちがいいかとゆ〜と・・・、 >ズバリ、「森田さんが都合のいい方」で決まりです。 これはこれは、身に余るお言葉。ありがたき幸せ〜。(しかし直接お会いしたことがあるのでおわかりのこととは存じますが、ご期待されても特段どうとい うこともないフツーの人間に過ぎません。) >[1726]祁門さん >LUNAさんのマフラー探しの上野巡り、急ではありますが9日になりました。 う〜、行きたい。でもさすがに徳島から行くのは厳しすぎるー。後で状況をアップしてね。 またまた登場、 >[1717]福手さん >私もステッカーを希望します。しかし、そのサイズが当人の「危脳丸度」によって決まるのであれば、 >松本氏は文句なく特大サイズ、森田氏は本人はどう言おうとやはり特大でしょう。すると私などは、その >100分の1位なので読めなくなってしまう。 などと書く人には、十分特大サイズを貼る資格があるものと認定いたします。パチパチパチ。(福手さん、ウレシい? ウレシい?) クラブ名とか話題になっていますが、、、、う〜ん、思い浮かばん。 [1732] うえだ [99/1/8 19:57] yokohama1-98.kcom.ne.jp クラブの名前ですが、何かに引っかけた名前か、しゃれた名前がいいですね。 SRのクラブ「BTBM(Born To Be Mild)」はステッペンウルフのイージーライダー主題歌「Born To Be Wild」にひっかけたものだし、SZRの「5th valve」はSZR が5バルブエンジンを積んでいることから「5番目のバルブ」なのでしょう。 松本さんの「Kickstart My Heart」はモトリークルーの曲タイトルそのものですね。 そういうのを一生懸命考えているんだけど、いいのが思い付かない・・・ ちょっと思ったんですけど、SRXは果たしてSuperなんでしょうか。 僕の中でのSuperなシングルはドゥカティSupermonoやビモータbb1なんです。 Potentialだとは思うのですが。 でわでわ (^_^)/~~~ [1731] じょーじ [HP] [99/1/8 17:14] rt.tohoku.bits.co.jp あけましておめでとうございます。皆様お久しぶりです。 >[1708] もりさん 書き込みネタがなくて、ログを眺めてるだけでしたが、名前を出してもらいま したので久々登場です。インジェクション仕様のSRXが雑誌に載るのは知っ てましたが今月でしたか。まだ「BIGMACHINE」見てないです。 >[1709]河野さん 疑問? 疑惑? 私、嘘つくとかしちゃいました? まだ雑誌を見ていないのでどのような写真とか文章が載っているか分かりませ んが、あるチームがレースで1〜2度使用したものをお店が購入し、それを 河野さんに売ったものであって、インジェクション仕様のSRXに付けていた フォークではないです。先ほど電話でBOYS DREAMの阿部さんに再確認しました。 それから、なんで『自分がミーハーに思えてしかたがない』なんて思っちゃって るんでしょ? 状況がつかめませんので、一度「BIGMACHINE」を見てからまた 書き込みます。 それから、あまり乗り気ではないとおっしゃってましたが一応情報として、 XJR用フロントホイール(リム幅3.00)とFZR用フロントホイール(リム幅3.00)が お店に転がってますよ。BOYS DREAMの阿部さん曰く、ボルトオンでつくのでは ないかと言ってました。 店頭価格で15000円だそうです。興味があれば電話で聞いてみて下さい。 たまにインジェクション仕様のSRXを貸してもらったりしますが、キャブ仕様と どう違うのかあんまし分かんない・・・私からすれば、くしゃみをしない程度にしか・・・。 [1730] omoikane [99/1/8 16:17] cckgo.cck.dendai.ac.jp あべです。おひさです。 年末年始と実家にかえっていたのでココにカキコ出来る環境ではありませんでした。 それにしても・・・ここの勢いがすごいことになってる(*_*)。完全に浦島太郎な気分です(@_@)。 ところでクラブ名称案のお話ですが、SRXのキャッチコピーである「Potential Single」っていう名称、私も気に入ってます。>松本さん これをまんま利用して、「Club Potential Single」ってのは安易すぎますかねぇ(^_^;)。 [1729] おぎん [HP] [99/1/8 13:09] 210.152.53.2 ステッカーいいっすね〜 おいらは危脳丸でもいいっすよ。フェンダーの裏に張らせていただきます :p どーでもいいんですが、近所の同級生とのツーリングチームは「EJレーシング」といいます。 なぜ「レーシング」なのかは全くもって不明。 EJ は決してエ○ジジイの略ではないハズ… # いかん、だんだん性格がバレてきそう [1728] [99/1/8 13:01] p84b86b.sng3.ap.so-net.ne.jp [1727] Yokitani [99/1/8 7:55] ppp01-209.din.or.jp 斧谷です。 クラブの名称案ですが、急に思いついたので書きます。 "Superior 1"(スペリオル、もしくはスーペリア;Superを超えて『より上の』) "Single Heart"(一つの心?) うーん、どうも今ひとつ・・・。 個人的には"Potential Singles"を推したいのですが、ちょっと長いですかね。 ”単気筒”だけのイメージで考えると、このSR流行のご時世、どこかで使われているような ものしか思いつきません(単なるボキャブラリーの欠如)。ま、SRにも、"BTBM"のような 個性的な名前のクラブもありますが。 SRXの持つ、"Super"で"Sports"なイメージを前面に押し出すような名前が欲しいと思うのですが・・・。 [1726] 祁門 [HP] [99/1/8 3:32] p84b852.sng3.ap.so-net.ne.jp LUNAさんのマフラー探しの上野巡り、急ではありますが9日になりました。 待ち合わせ場所ですが、上野駅東口上層改札の大きいパンダの前に正午です。 ただし駅構内へのバイクの乗り付けはご遠慮下さい。 パーツを見に行こうかと思われている方や、お時間のある方で御一緒されたい。 方は是非一緒に上野バイク屋街巡りをしましょう。 >[1723] もりさん > さらに「Club TT」ってのも考えてます。ねっ、祁門さん! はいっ...ページを立ち上げるために鋭意?努力中です(^ ^;) ナポレオンのTTタイプミラーを付けている方のクラブです。 入会資格は、バイク車種不問、TTタイプミラーを使用していることのみです。 というか、付けていた場合強制的にメンバーにさせていただきます。 ちなみに今現在、もりさん、大竹さん(強制参加)、そして祁門の3人です。 是非ご自身のバイクに付け、みんなで勢力を拡大させましょう(笑) >[1722] 河野さん 多くは語りませんがそれが正解かと思います(^ ^;) [1725] 松本 [99/1/8 3:27] pl45-kyoto12.infosphere.or.jp 松本@危脳丸です。 KURI師匠、「危脳丸」ステッカーのご提案大変うれしゅうございますが 「危脳丸」のワシでさえも、福手さん、まさとさん同様、先にオーナーズクラブのステッカー が欲しゅうござるよ。 オーナーズクラブとしてはまだまだファジーですが(実はこのファジーさが案外貴重かも) ステッカーはあってもいいと思いますモンで。 >[1723]もりさん 名称案ですが PotentialSingles ケッコー気にいってるんすけどね。これじゃダメかなあ。 これ1本サスになってからのキャッチコピーかと思ってたんすけど手持ちの資料によると 2本サスが現役の頃から使われていたようですね。手持ちの3型(2本サス最終)のポスターで 確認しました。SuperSingleは1型の頃のみ使われてたようですね。 蛇足ですが・・・ 実はもう8年ほど前ですが大学の時のツレと2本サスのSRXクラブを作るかとの話が あり、その時は「Kick Start My Heart!」という名称案を挙げておりましたが、こりゃ 長いというのでボツ。ついでにいつの間にやらクラブ自体の立ち上げもボツ(笑) これはいつか私の立ち上げ予定のHPの表題に使ってやろうと(いつになることやら)。 それでどうでしょ?わがBBSでステッカーのデザインコンテストなぞもしてみて皆の投票 で決定してみては如何かと思うのですが。 斧谷さん、KURI師匠どうでしょ?冬の間にナカナカ楽しめる企画と思うのですが。 久々にまともな発言をした気がする松本でした。 [1724] 河野 [99/1/8 0:51] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[1717]福手さん SZRのところは「5th valbe」ですって、かっこいいですよね。 >[1718]もりさん 第4土曜もやるらしいですよ、YAMAHAミュージアム。 いいカメラも欲しいですね。 [1723] もり [99/1/8 0:47] proxy1.wbs.or.jp ●名前 僕も色々と考えてました。 「Potential Sports Single」で略して「SSS」とか。でもこれじゃパッと見てなんだか分かんないし・・・。 ちなみに「危脳丸」は、公式クラブ発足後に、「磨きっこ倶楽部」と並ぶ「部会」として使おう、とかも考えてたりしました。その目的は謎ですが・・・。 さらに「Club TT」ってのも考えてます。ねっ、祁門さん! [1722] 河野 [99/1/8 0:44] 133.6.73.17 >[1694]きーまんさん 残念ながら、ねじ部の内径が14.5mmしかありませんでした。脱力です。素晴らしいアイディアだったのになー。 一応ベアリング特注見積りをpappyさんに頼んでみます。 その後カラーに頼ってみて、駄目なら黙ってTZRのホイールを買うと。 かわいさ余って憎さ百倍って、この場合使い方はあってますっけ? [1721] めだま [99/1/8 0:42] ins87.kyoto2.dti.ne.jp お久です。 あの〜、スパトラユーザーもしくは、詳しい方に聞きたいのですが、 スパトラのオープンエンドってなんか、意味あるの? 誰か教えてください。 でわでわ。 [1720] もり [99/1/8 0:37] proxy1.wbs.or.jp あ、忘れた・・・。 ↓の[HP]は先日ちょっと名前が挙がってた、「アントライオン」のHPです。 URLは http://www.jin.ne.jp/antlion/ です。 [1719] うえだ [99/1/8 0:37] yokohama1-160.kcom.ne.jp うえだす。 >福手さん 「モノ シリンドロ」 さすがは某外大出身!! でもスペイン語よりイタリア語の方が雰囲気出るかも。 それか、よりシンプルかつわかりやすい「Supermono」は。 でもSRXでスーパーモノを名乗るといろんな方面からクレームがきそう・・・ でわでわ (^_^)/~~~ [1718] もり [HP] [99/1/8 0:32] proxy1.wbs.or.jp ●福手さんちオフミ(仮称) 素案・・・、何も問題ありません!素晴らしいです。 もちろん人によっては「その日はどうしてもだめぇ〜」って 事はあるでしょうが、それはたとえいつに設定したとしても避けようのない事。 そんな事言ってたらいつまでたっても決まらないし。 「やって下さい」「やりましょう」サイクルから脱却するためにはまずは 日時を「エイヤッ」と決めてしまう・・・という為の「音頭取り」発言だったので別に気になさらないで下さい。 そしてこの[1715]の素案。ログNo.も「い〜な!行こう!」だし、完璧です。出来過ぎです。(あ、いや、プラン内容が、ですよ) で、僕はどっちのひにちがいいかとゆ〜と・・・、 ズバリ、「森田さんが都合のいい方」で決まりです。 というか森田さんが「いや、私は今回は・・・」なんて言ったら企画自体がポシャっちゃうんじゃないかって気も・・・。 (と、プレッシャーをかけてみたりして(笑)) ●ヤマハミュージアム 基本的には毎月第二土曜日が一般開放日になっているのですが、 聞くところによると、「団体」の場合にはその限りでもないそうです。 何人以上で「団体」になるのか、日曜・祝日でもOKなのか等調べておきます。 なお、ここを見学するに当たって、ツナギを持っている人は着て来た方がいいと思います、一生の記念に(謎)。<経験者談(笑) [1717] 福手 均 [99/1/8 0:22] 210.228.171.212 1707 森田教授 1712 松本助手 私もステッカーを希望します。しかし、そのサイズが当人の「危脳丸度」によって決まるのであれば、 松本氏は文句なく特大サイズ、森田氏は本人はどう言おうとやはり特大でしょう。すると私などは、その 100分の1位なので読めなくなってしまう。これでは困るので、サイズは統一しますか、常識的な線で。 でも、このステッカー製作で我々のこの集まりの名称が「危脳丸」に決まってしまうのも考えもの。私も 無いセンスを絞りつつ名前を考えているのですが、いいのが思いつかないんです。 「Potential Single」を略して「クラブ ポテシン」なんていうのも考えましたが、どうも吉本みたいな 感じだし。スペイン語で単気筒「モノ シリンドロ」も考えましたが、語呂が今イチ。どなたか妙案を発表 していただけませんか。 同じヤマハなら「10valves club」なんかいい名前つけてるなー、と感心しています。では。 [1716] うえだ [99/1/7 23:43] yokohama1-160.kcom.ne.jp うえだす。 >あたるむさん いらっしゃーい。 ロードボンバー号事件ですか。もはや一種伝説になってますよね。 その後島英彦さんデザインで鈴鹿8耐入賞した唯一のシングルレーサーへと発展していったのは驚きです。 ライダーは確か山田純さん。 うーん、リアルタイムで見てみたかった。 僕も3VNにFCRを取り付けようと悪戦苦闘しています。 でわでわ (^_^)/~~~ [1715] 福手 均 [99/1/7 23:35] 210.228.171.207 毎度! #5福手です。自宅のパソコンがクリスマス前から不調でしたが、本日こちらのプロバイダーに電話 で診察してもらい復活しました。対応してくれたのが感じのいい女性の担当者で、「若い女性と話すと無条件に 喜んでしまうシンドローム」がでてしまいました。お礼にリフト券でも送ってあげよう。うん、そうしよう。 うっ、いかん、いかん。私も今年の書き込みは「量より質をめざす」はずだったのにまた無駄ログになってしまう。 オフミの話ですが、拙宅で開催させていただくことにおよその方が異論がないようですので、素案を提出させて いただきます。1674 もりさん、音頭取りを申し出ていただきましたが、kuri師匠のご提案もあり、 まず私案を提出させていただきます。悪しからずご了解の程。 時期 5月15、16か22、23日の週末 集合場所、日程など 土曜日 午後1時から2時 東海北陸自動車道 郡上八幡IC 出口集合 集合後、私の家の近くのスキー場駐車場へ移動し3時ごろから「SRX交換試乗会」 その後家へ来ていただき(スキー場から15分) 入浴、夕食、宴会 翌日曜日は9時ごろ出発して、高山市の手前から「せせらぎ街道」ショートツーリングで、 再び郡上八幡へ。で、正午か午後1時ごろICで解散。という感じです。 時期を5月中旬にしたのは新緑が綺麗で天気が比較的安定している事です。気持ちとしては 早めに4月にでもやりたいばかりですが、まだ寒いし、どうかすると雪が降ります。 また、前回のご提案後に試乗会とせせらぎ街道の順番を再考しましたが、宴会の前に試乗会 をやった方がネタができるとの判断です。 このあたり、皆さんのご希望と当日の天気で 流動的に考えています。 夕食の準備のことは、参加人数とかが決まってから悩みます。 なお、東海北陸自動車道は昨年末に愛知県一宮JCTで名神高速と直結してとても便利に なりました。郡上八幡ICまでは大阪から約3時間、東の方は名古屋から30分をメドに お考え下さい。 それから、私、ヤマハ本社の歴代バイクのコーナーを是非見学したいのですが、その目的 で夏か秋にもう一度オフミというのはどうでしょうか。 [1714] あたるむ [99/1/7 21:41] cs23213.ppp.infoweb.ne.jp 今晩は! 岡山のあたるむといいます。 初めての書き込みです。 SRXでこんなに盛り上がっているBBSがあるなんて感激です。 あまりにも話題の展開が早いので書き込めないでいました。 この場を提供して頂いている斧谷さんに感謝してます。 正月休みに1000件以上ある過去のログを一気に読みました。 SRXの情報の宝庫ですね。 このBBSから不治の病に感染したらしく、ついにFCR35を手に入れて しまいました。 完全ノーマル(但しSplitfireのプラグ&コード付、これも皆さんの影響です) の3SXに取り付けようとしています。 当面はマフラーを換えられないので、せめて吸気側でも良くしようと 考えていたら2年ほど前の雑誌でデイトナのターボフィルターシート というのを見ました。 エアクリーナーBOXを取り去る勇気が無いのでこれは興味があります。 これはノーマルのエアフィルターより吸気抵抗が少ないのでしょうか? 使用経験のある方がおられましたら情報お願いします。 20年前のモトライダー誌ロードボンバー号事件からずっとヤマハの ビッグシングルにあこがれていた不良中年からのお願いでした。 [1713] まさと [99/1/7 21:22] proxy.att.ne.jp 失敬 [1712]名乗るの忘れた。まさとでした。 [1712] [99/1/7 21:20] proxy.att.ne.jp >[1707]森田さん >それから松本殿に吉報!!→ KURIさんが「危脳丸」(う、変換が楽になった)ステッカーを作ってくれるとか。 それって賛成!「危脳丸」に関しては「んむむむ?」ですが、このBBSのオリジナルのステッカー、ぜひ欲しいと思います。 どうですか?皆さん。 [1711] 森田 [99/1/7 21:03] ppp01017.tokushima.alles.or.jp >松本殿、ご一統さん引き連れて四国にいらっしゃい。えーとこご案内しまんがな。 そうそう、松本殿。日頃のご愛顧にお応えして、貴殿には特別にオプショナルツアーを用意して進ぜよう。 題して「泳いで渡ろう鳴門海峡、これってチョースリリングって感じぃ?!のかぶりつき渦潮見物」。 なあに、案ずることはない。ちゃーんとSGマーク入りの浮き輪を用意しておこうぞ。 松本殿。鳴門の渦潮の神秘を、その奥の奥まで極め尽くすがよかろう。ワハハハハハハハ! (う、今年は発言の「量より質」のコンセプトがもろくも崩れ去っていく・・・。 (-_-;)R ) [1710] まさと [99/1/7 20:39] proxy.att.ne.jp OW−01用スイッチの件 3VN2に関しては、特に配線等の加工をしなくても取り付けできます。 3VN5に関してはヘッドライトが常時点灯式でしたっけ? その場合は配線の加工が必要かもしれませんけど。 OW−01SWにはポジションランプ用のスイッチがあるので、テールランプを点灯したままヘッドライトを消灯できます。 [1709] 河野 [99/1/7 15:29] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[1708]もりさん 載ってましたね。あれがあのSZRフォークを手に入れたお店なんですけど、 何故あのSRXにはTZRのフォークがついているんでしょう? かなり疑問、というか疑惑。あれについてたのを外して売りにだしたのかな? SZRフォークを買った自分がミーハーに思えてしかたがないです。 ともあれインジェクション、あれってそんなにいいんですかね? [1708] もり [99/1/7 14:04] corning.com 雑誌「BIGMACHINE」読みましたか? なにげなぁ〜く立ち読みしていたら、東北のじょーじさん(※河野さんのSZR用倒立サスの元ネタ(?)を提供された方。最近御無沙汰の様ですが・・・?) 御用達のお店が作った、"インジェクション仕様"のSRXが出ています。 [1707] 森田 [99/1/7 12:13] ppp01037.tokushima.alles.or.jp >[1689]河野さん >材質 >う、森田さんの講釈に期待したい。 >加工による強度降下>気にしなくていいと思うけどこれも森田さんに、、、。 祁門さんが示唆されているとおり、「鉄」といっても実に多くの材質があり、それぞれに強度や性質が異なります。もっとも多く使われるものをあげると、 一般構造用圧延鋼材の中のSS41(SS400)や、機械構造用炭素鋼鋼材の中のS45Cなど。前者は低炭素の鋼材で比較的柔らかく、曲げたり溶接したりといった用途 に適しています。(炭素分の多い鋼材を溶接すると、割れが生じるので不適。)一方後者は前者より強度を要する機械部品や、焼き入れをする部品に適して います。(低炭素鋼は焼き入れしても硬度が上がらない。) さて、シャフトの材質ですが、これはとりあえずオリジナルのものと同じにしておけばいいわけですが、わからなければS45Cでいいと思います。ちなみに機 械構造用炭素鋼鋼材の用途は、「ボルト、ナット、リベット、モータ軸、小物部品、ロッド、レバー、クランク軸、連接棒(コンロッドのこと)、キー、ピ ンなど。」となっています。また、たとえばS45Cの「S」はsteel(鋼)、「45」は炭素が約0.45%含まれていること、「C」はcarbon、すなわち炭素を表して います。最も炭素の少ないS10Cから、最も多いS58Cまで、全部で20種類あります。これに「はだ焼き用」のS15CKなど3種類を加えると、機械構造用炭素鋼鋼 材だけで23種類あります。 加工による強度低下は当然生じると思いますが、それが差し障りがあるほどなのかどうかは具体的・定量的に検討できるデータがなければ何とも言えませ ん。大半の機械部品は、切削加工による強度低下や応力集中を招いているわけですが、だからといってそれがすべて問題になるわけではありません。 ところで全国オフミ、福手さんちで一泊の案に10票投じます。(ん?) 松本殿、ご一統さん引き連れて四国にいらっしゃい。えーとこご案内しまんがな。 それから松本殿に吉報!!→ KURIさんが「危脳丸」(う、変換が楽になった)ステッカーを作ってくれるとか。下側には「SRX-Owners Club」の文字を入れ るそうで、、、ってことは全員、ってことは俺も貼らなきゃならんの〜? まあしゃーないか。でも松本殿のは10×30cmぐらいの特大サイズ、みどものは1× 3cmぐらいの極小サイズでOKね。 [1706] 松本 [99/1/7 12:04] 202.48.3.100 >[1704]森田教授 ぬわ!デッカイちゃぶ台がえしや。教授の怒りのバロメータかいな。腱鞘炎になりまっせ。 いやあ、忘年会で2人といない珍種のよーにオオゲサにゆーといたんで反対に「意外と普 通の人」って言われてよかったぢゃないすかぁ。ワシみたいに「思ったよりも危脳丸やな」 って言われるより(笑)。 母心ならぬ助手心でんがな。助手心。a1さんなんかKURI師匠の電話連絡で大学からす っとんできたっつーじゃないすか。よっ!この人気者!そうそう「教授に会いに行こう」 森田教授ファンクラブ・ツーリングの企画も着々と進んでますよって近い内に日程のご相 談しますんで宜しく。(何か教授におまえは来るなあ!!っていわれそう・・・) Tetsuさん、河野さん、石川さん、a1さん昨日はチャットにてシツレイしました。 漫才の件は忘れてくだされ(笑)まともなネタ考えるっす。でわ。 [1705] おぎん [HP] [99/1/7 11:57] 210.152.53.2 > [1702] ももさん どうも、はじめまして (なんかヘンな挨拶だ) 1J 系のオイルクーラ取り出し口裏のバイパスの径が同じかはよくは知らないのですが (^^; # じゃぁ書くなって?たぶん同じだと思うけど… せっかくオイルクーラ付けるのでしたら、オイルラインごと変更しちゃって オイルタンクとクランクケースの間(つまりバイパス無し)に入れる方が 冷却効率は当然ながら高いですよん。 オイルラインがシリンダ横を通るので、見た目もいかつくなるので自己満足度は高いっす (^^; よく冷えるので、オーバークール対策にサーモスタットが要るかもしんないっす。 (おいらは未装着で特に問題は出ていませんが…) でも、さらっとすっきり付けたいのならば、純正 1JK 用も捨てがたいかな〜 [1704] 森田 [99/1/7 11:20] ppp01003.tokushima.alles.or.jp [1699]松本殿 KURIさんのお店に入って二言三言ものいうたら、KURIさん、katさんの方を向いて 「意外と普通の人やな。」 あたりまえでんがな〜!! (ノ-_-)ノ 〜 ┻━━━━━━┻ ⊂…… 松本殿〜!! お主忘年会でなにいうた〜!!! ↓訂正:「赤方変位」→「赤方偏位」 [1703] 森田 [99/1/7 2:34] ppp01043.tokushima.alles.or.jp 6日に何をしに大阪に行ったのかというと、実は愛知県刈谷市に、個人売買でSRX600改を売りに出してた人がいて、それを試乗しに行ってた帰りだったので す。(これがσ(^_^;)の超安直3VN改め3SX化計画。)外観がくたびれてたのが気に入らなくて結局購入には至りませんでしたが、680ccハイコンプ+ヨシムラ ハイカムST2+FCR+サンパー、足回りはリヤサスオーリンズ+フロントWPスプリング、さらにオイルクーラーやら油温計やらなにやらと、いじくりたおした すんごいやつ。「パワーもすごいですよ」とおっしゃる。 どれどれ、、…ちょいと走って信号停止。んでもって、青になったらぐいとひねって…ぎゃっ!! イ、イじゃなかった、ウ、ウクゥ〜!! 前輪が勝手にウ クゥ〜!! んで、あっという間にぬふわkm。な、なんじゃこりゃ〜〜!!! そしてその4時間後。「そろそろ失礼します、どうもお世話になりました。」「あいや、待たれい。そこのKURI@江戸紫号、よろしければお試し下され。」 「おお、これはかたじけない。」(なんちゃって、実は待っていましたその言葉。 \^o^/ ) どれどれ、、…ちょいと走って信号停止。んでもって、青になったら…ええい、大阪の街中は車が多いのう。んでもって、ん〜ん、ダッシュさせれん。お、 いまじゃやぁぁ! ぐいとひねって…ぎゃっ!! イ、イ、(あ、それはもういいか)ウ、ウクゥ〜!! やっぱり前輪がウクゥ〜!! 「気に入り申した。愛知で支払う予定であった30万、お主に支払うことといたす。」しかしなぜか、かたくなに拒もうとするKURI殿であった。 …かくなる上は…Niftyの盗難に関するログでも読んでおべんきょいたすこととしよう。むろん、その目的はこないだまでとは正反対。 Vo\oV フォフォフ ォ! いやー、それにしてもSRXでもあんなにすごいのにできるんですねぇ〜。恐れ入りました。(走る姿が赤方変位してませんでした、a1さん?)シングルの可能 性を知らされた思いです。でも燃費が10を切るってのもまた豪快ですねぇ〜。 ああゆうかけ離れたのはあきらめるべきか、それともあくまでも追求すべきか。とくと考えることといたそう。 とりあえず今日はこんなところで…。 [1702] もも [99/1/7 1:48] proxy2.fujisawa.airnet.ne.jp 初めまして。知りたい事がありまして書込みします。 1JLと1JK(共にU型)ってオイルクーラー出入り口のところのバイパス通路の径 って違うんでしょうか?(1JLではバイパスどころかここしか通れませんが) というのも1JLに1JKのオイルクーラーを付けようとしているのですがもし この通路径が1JLの方が大きかったりするとオイルがバイパスに流れてしま ってオイルクーラーの用を足さなかったりしないかとちょっと不安になり まして・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 [1701] SAM [99/1/7 1:22] 202.224.227.251 SAMです。 LUNAさん、『川崎に生息』されてるのなら神奈川県内では クラフト:相模原市 スラクストン湘南:平塚、正確には寒川町 などがSRX、SRに強いショップです。 自分はスラクストン湘南に何度かお世話になってます。 > [1667] うえだ さん 残念、BOTTオフは無しですか.. ともあれパワフィルをK&Nに変えたところなので味見も兼ねて行くつもりですが。 > [1691] かぬ さん はじめまして。WMバックステップもう売ってないので大事にしましょう。 自分は転倒して曲げてしまっても伸ばして使いつづけてます。(苦) ではまた。