club@SRX BBS

Back to Index Next

[2800] Yokitani [99/3/8 1:44] ppp01-239.din.or.jp
斧谷です。

> [2791]シゲルさん
何度遭っても、事故は嫌なものですよね。
お体の方は大丈夫でしたか?

> [2775]ヤスさん
書き込みありがとうございます。
惚れ込んだバイクが解体屋行きになるのは忍びないというお気持ち、よくわかります。
うちのDT(3FW)も何とかしないと・・・。
いい引き取り手が見つかるといいですね。

> 最近ここを覗き始めた方々へ。
このページ(フレーム)の一番上、
"BBS for PotentialSingles [yokitani@din.or.jp] [HOME] "
の[HOME]をクリックすると、このBBSの紹介ページにジャンプできます。
参加者の紹介コーナー等がありますので、一度ご覧になってみてください。

[2799] まうす [99/3/8 0:41] oska029.bekkoame.ne.jp
こんばんわ。

>U1@いわとびぺんぎん号さん
 
>あと最近マフラー交換してて気づいたのですが
>SRXってマフラーとこのガスケットはないのでしょうか?

 ガスケットってエキパイの根元んとこですか?普通あるはずですが・・・
実は僕も初めてマフラー交換したときに、ないないと騒いでいたんですが、
エンジン側を指で触ってみると、かすかに段差があったのでそのままひっぱって
みたんですが、びくともしなかったので、コレはエンジンの一部か?だとすると、
ガスケットはどこに・・?と思って、エンジン下ろした際に思いきってマイナス
ドライバーでひっぱり出しました。ながい間換えないと固着してしまうようですね。

エンジン側の排気ポート(ってゆうのかな?)のカーボンを取って指で探ってみて、
段差とゆうか、スジがあったら入ってると思います。 

[2798] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/3/8 0:16] plu1-89.mahoroba.ne.jp
今日、ここで雨の中バイクボーイの
読者撮影会に行ったのは私だけかな?

で、いざ写真を撮るときカメラマンにポーズが普通すぎると
言われ、変なポーズで写ってしまいました。
バイクボーイに載った時は見て笑ってやってください(^^;)
そう言えばいつも撮影会でこの雑誌にのっている人は
みんな変なポーズだ。カメラマンの仕業のようである
それともやはり関西は危脳○な人が多いのか?

カッパは使い込んだら股のところから雨がしみてくるのは
なんとかならんかな。ゴム系ボンドとかで修理するんですかねぇ・・・
ちなみにカッパはヤマハのサイバーテックスとか言うやつです
最初はすばらしいほど染みなかったんだけどね・・・
どうしてます>みなさん

あと最近マフラー交換してて気づいたのですが
SRXってマフラーとこのガスケットはないのでしょうか?
この前SP忠男2本出しはずしたらエキパイについている
ガスケットみたいなところが熱で溶けているみたいなんですよ
これで大丈夫なんでしょうか?
なんかやばい気がする・・・ 

[2797] うえだ [99/3/8 0:05] yokohama1-106.kcom.ne.jp
>ツトムさん
3VNのFCRで使えるパワーフィルターですが、K&Nのやつだと50mmのものが使えます。
55mmはだめです。2つ並べて装着できません。幅が足りないのです。55mmの方がポピュラーなんで注意してください。僕はこの罠にはまりかけました(^_^;)。
んで、パワーフィルター用のアダプタですが、アクディブなどから出ている安いプラスチックのものは55mm用なのでだめです。
50mmのパワーフィルターに使えるのは、ビトーなどから出ているアルミの削りだしのやつになっています。1個6000円ぐらいしてしまいます(;_;)。
SRXはシングルなのにツインキャブなのでアダプタも2個必要・・・

ツトムさんはパワーフィルター、ファンネルどちらでいくんですか。

ああー、早くオレもFCRのセッティングしなきゃ。



でわでわ (^_^)/~~~~

[2796] ツトム [99/3/7 20:02] ppp134077.asahi-net.or.jp
みなさん、こんにちわ。前回の書き込みで恥をさらしたツトムです。
[2792]あたるむさん
有り難うございます。冷間時の始動性は気になる程悪くは無いのですが、もう少し様子をみてから試してみたいと思います。自分でも「若干薄いかなぁ?」って感じはしてい
ました。
[2793]Shige-RXさん
有り難うございます。新品でもそうなのでしょうか?いずれにしろ要チェックですね。
今日は雨でSRXに乗れず、音の確認は出来ませんでした。
[2791]シゲルさん
お体は大丈夫だったのでしょうか?SRXが早く直るといいですね。

ついでで申し訳ないのですが、どなたか3VNのFCRに装着できるパワーフィルターか、ネットファンネルを教えて頂けませんか?エンジンの為にも是非欲しいのです。宜し
くお願いします。 

[2795] KURI [99/3/7 12:55] osk435.osk.3web.ne.jp
 毎度!!KURIっす。

ここんところ新人さん達ががんばってられますんで、おぢさんの私は出る幕ありまへん・・・
てな感じで寂しいような、喜ばしいような。
改めて・・・
>最近ここへ参加された方達へ
いらっしゃいませ!!大阪で“某カスタムショップ”の店長やってるKURIといいます。
愛車は3VN改江戸紫号です。見てみたい方はひろさんのHPに大阪オフミの画像を載せて
もらってますんで見てみてちょ。!!

>うえださん
やっとFCRついたんですね?オメデトウゴザイマス。(^_^)V
がんばって全国オフミまでにベストセッティングをさぐってネ。

>関西のアブの皆さん
3/20あたりのShigeさん来襲に備えての迎撃オフの件ですが、森田教授に会いに行こう
ツーリングもあり大変でしょうが、新年会の時と同じ店で良ければ準備させてもらいますが・・・
ご都合の合う方 Shigeさん迎撃助っ人よろしくです。

最近のオレ宴会ネタばっかし・・・(;_;)       んでは・・・。 

[2794] うえだ [99/3/7 10:41] yokohama1-117.kcom.ne.jp
>FCRのみなさん

情報ありがとうございます。
どうやら、カタカタするほうが正常なようですね。
でわでわ、これからは音を気にせずセッティングだしにはげみます。
と、思ったら今日は雨だ(;_;)。



でわでわ (^_^)/~~~~

[2793] Shige-RX [HP] [99/3/7 10:28] cs1d130.ppp.infoweb.ne.jp
[2786/7]なをさん+[2788]a1さん
>同じFCRを400と600にのせたところ、600の方が断然大きな音でした。
これは、同じ回転数でも200ccの排気量の差で、負圧が大きくなるためと思われます。600の方が大きな負圧で吸われ、大気圧に戻り、また吸われ、を繰り返しているた
め、音がデカイのでありましょう。
[2790]ツトムさん
>私のFCRはカタカタは言ってない様なのですが、
ピストンの加工精度と、浮動バルブのリップシール(縁に着いているゴム)の個体差で、若干の違いはあるようですが、ほとんど音がしないと言うことになると、浮動バルブ
が「浮動」していないのではないでしょうか?
1:ゴムが広がってピストンに食いついてしまっている。
2:ゴムがへたって、常にエンジン側に吸われてしまっている。
の2通り考えられると思いますが、どちらにしても本来の機能を果たしているか、見て貰った方がよいのでは無いでしょうか? 

[2792] あたるむ [99/3/7 10:17] cs23119.ppp.infoweb.ne.jp
>[2790] ツトムさん
>でも、なんだかいまだにアイドリングからスタートする瞬間等に急に
>パスッ!ってエンジンが落ちちゃうんですがFCRの皆さんもそうなんですか?
>あと、しばらく走り続けるとアイドリングが高くなってくるのは
>正常なんでしょうか?

冷間時の始動性は問題ないですか?
スローの設定が薄いときの現象のようです。
私の3SXでもスロージェットが#48のとき同じような現象でました。
#55に上げてFCRのマニュアル通りスロー調整したら
始動性がずっと改善されて
アイドリングからスタート直後まで安定して力強くなりました。
マニュアルではスローアジャストスクリューを調整して一番安定した
ところから1/4回転絞れと書いてありますが、これをやったら
すこし黒煙が出て明らかに濃すぎるようです。

この辺はクルージングスピードの開度に近いのであまりピックアップ
優先で調整すると燃費が悪くなるかもしれません。
私の場合まだ安定した燃費のデーターが採れてないのですが、
ガソリンの減り方は何かFCR付ける前より早いような気がします。

[2791] シゲル [99/3/7 2:28] ppp03-368.din.or.jp
東京オフミ以来ご無沙汰しております。
2/28にR20で事故ってしまいました。コケた時にバイクが滑って車にぶつかって
しまったので僕が加害者なのですが、事故処理も順調で、先行きが見えたので
書いてみます。
損傷は、ハンドルを止めているM6x40のボルトが曲がったことと、ライトのリム
の変形、フロントフォーク曲がりでした。
で、今日、スラクストンさんに行って修理をお願いしてきました。
フォーク交換で6〜7万だろうとのことでした。早く部品が揃えば火曜の夜には
修理完了するだろうとのこと。
店頭に雑誌でおなじみの緑/白の3VNがありました。さすがにかっこよかった
です。事故らなければタイヤ交換してFCRでも付けようかと思っていたんです
が、それどころでは無くなってしまいました。トホホ… 

[2790] ツトム [99/3/7 2:11] ppp134080.asahi-net.or.jp
富田さん
>[2772]ツトムさんの情報にあるトップブリッジも気になります。
続報わかりましたらお願いします。
ごめんなさい。今日も確認したのですが、まだ確認はとれていません。バイク屋さんから問屋さんを通じて確認を頼んでいます。
私のFCRはカタカタは言ってない様なのですが、そんなに大きな音なのでしょうか?コンバットマフラーのせいで聞こえないって事はありませんよねぇ・・・?
今朝バイク屋さんで燃調を見て貰ったところ、少し薄かった様で調整後、プラグを1番上げました。
でも、なんだかいまだにアイドリングからスタートする瞬間等に急にパスッ!ってエンジンが落ちちゃうんですがFCRの皆さんもそうなんですか?あと、しばらく走り続けると
アイドリングが高くなってくるのは正常なんでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
なんせFCRの取り付け後に「出来た!試乗だ!」と走り出した途端に足がガソリンまみれ、道路はガソリンの水たまり(?)になってしまい、ガソリンパイプを片手でおさえな
がら、もう片方の手で携帯でバイク屋さんに助けを求めていました。一晩悩んだ結果「エアーベント」にガソリンを流し込んでいた事に気がつきました・・・。フロート側のパイ
プととても似ているし、本物の方はてっきり「オーバーフローした時に使うパイプだね!」と思いこんでいました。
今日やっとバイク屋さんにエアーベントの存在理由を聞いて納得しました。
なんでもバイク屋さんにはFCRの詳しい資料があるそうですね。以前カワサキのナンカのバイクに標準装備された時にメーカーがケイヒンに作らせた物だそうです。今度コ
ピーをして貰うので勉強します。

関東地方は日曜日は天気が悪そうなのでガッカリです。 

[2789] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/3/7 1:15] plu1-79.mahoroba.ne.jp
明日、3月7日にバイクボーイという関西向けバイク雑誌の
読者撮影会?のため六甲アイランドにいきます。
予報では雨らしいですがもし雨で参加者が減れば
大きく雑誌に載る事ができるのでは と企んでおります(^^;)
私はいままで何回か載ったことがあります。小さかったけど
見た人いるかな?

もし来る方がおられたら六甲アイランドで
お会いしましょう。
ペンギンみたいな変なSRXが目印です
いつも急な話ですいませんm(__)m 

[2788] a1 [99/3/7 0:48] osaka-066.seikyou.ne.jp
> 初めての方々 はじめまして、大阪で1JKに乗っています。

> FCRのカタカタ音
僕のもしますよ。ハズカシイです。FCRの調子が良くない時は、ノーマルに戻そうかと
思わせるくらいうるさいです。Shigeさんが書かれている通りで、信号待ちなんかでは
サンパーの音より大きいです(僕のは爆音サンパーではないと思いますが・・)。
どうしても気になる気分の時はアイドリングを1000以下もしくは2000以上くらいに
してしまえば、まずなりません。
同じFCRを400と600にのせたところ、600の方が断然大きな音でした。また、浮動
バルブがへたって来ると音がなりにくくなるようです(体験済み)。

> [2780] まうすさん
セカンダリーもプライマリー下についているフロート室とつながってませんでしたっけ?
どちらにしても、不思議な話ですね。お茶会で試乗してみたかったです。

[2787] なを [99/3/7 0:48] 210.234.155.150
>2785shigeさんとダブッテしまいました。謝々

[2786] なを [99/3/7 0:41] 210.234.155.150
なをです。久しぶりの書き込みです。<ダイスケさんよろしく
FCRのカタカタ音ですがこれは正常な状態です。新品でつけた私のも最初から音がしてました。
FCRの特徴である、吸入負圧をコントロールする、排圧バランスバルブが正常に作動して、吸入負圧室と二重になっているスロットルバルブが鳴っているのです。
うーん、この説明では書いてる本人もよーわからん
日本語のできる方フォローお願いします。
北海道は日本じゃないかもしれないと思った北海道の3VN乗り 

[2785] Shige-RX [HP] [99/3/7 0:13] cs1d200.ppp.infoweb.ne.jp
[2784]自己レス
説明が解りにくかったかも知れません。昔のバイカーズステーションに詳しい説明があったので、調べることは出来ます。ご希望の方はメール下さい。 

[2784] Shige-RX [HP] [99/3/7 0:10] cs1d200.ppp.infoweb.ne.jp
[2779]うえださん[2783]あたるむさん
>FCRをつけていらっしゃる方、カタカタという大きな音します?
私、FCRはまだ付けておりませんが、FCRはスロットルバルブの他に浮動バルブとかいうのがセットになっていて、特に低回転(と言うかスロットルの開度が小さいとき)で、
浮動バルブがエンジン側に吸われることで密閉性を高めている、と聴いたことがあります。そんなわけで、バルブが開くと、その浮動バルブの役割も減るので音がしなくな
るのであろうと思います。
 ただし、やはりレース用の部品と言うこともあり、メンテをまめにしておかないと、「浮動バルブが割れてスロットルバルブに噛み込んで」アクセルが全開のまま戻らんように
なった」と言うヤツもいましたので、お気をつけ下さい。 

[2783] あたるむ [99/3/6 21:34] cs23132.ppp.infoweb.ne.jp
>[2779] うえださん
>FCRをつけていらっしゃる方、カタカタという大きな音します??


3SXノーマル+FCR35ですがカタカタという音はしました。
FCR取付け直後にエアクリーナーもファンネルも付けずに
スロー系の調整をしたのですが恥ずかしいくらい大きな音で
カタカタと鳴ってました。

かなり前のログでカタカタと音がすると言う情報を覚えていたので
「ああ、この音か」と思って全然気にしませんでした。
申し訳ありませんが、その時のログは過去ログのあまりの多さで
発掘できませんでした。

このカタカタ音はスローの調整中、1200から2000rpmの
間の特定の回転数で共振するように大きくなる現象が見られました。
今はノーマルのエアクリーナーBOX(BOX吸込み側のゴムダクト
は撤去)を使用しているのでほとんど聞こえません。
ただしマフラーがノーマルなのにアイドリングの音が低周波を含む
力強いドスドスと言う音になったり、3000rpmからの加速で
ダッダッダと爆音が聞こえたりと変化がありました。

明日天気が良ければニードルの段数変更テストをしますので結果が
出たらご報告します。



[2782] 富田 [99/3/6 21:29] p217190.mirai.ne.jp
>ててちかさん
メールありがとうございました。
ほぼボルトオンでいけそうなことが理解できました。
じつは、ペイトンプレイスのカタログに出ているSR用の
一文字ステンレスハンドルバーが入るといいなと思っています。
ついでに同社のミニミラーを入れたい。
(SRXのデザインはとってもお好みだが、ミラーはいかにも普通
しかも既にさびさび)
>[2772]ツトムさんの情報にあるトップブリッジも気になります。
続報わかりましたらお願いします。


[2781] 森田 [99/3/6 19:18] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
>[2779]うえださん
個人売買で買おうかと思って試乗した、ヨシムラ680ccハイコンプピストン+ヨシムラハイカムST2+ヨシムラサンパー+FCR仕様の3SXも、
かなりカタカタという音がしていました。あれはFCRのフラットバルブ(っていうんかいな)がパタパタと揺れ動く音では?
まあここは、やっぱり付けている人に教えてもらわにゃーね。
FCRインプレよろしく。(きっと効果抜群なんだろにゃー。)

[2780] まうす [99/3/6 17:52] oska067.bekkoame.ne.jp
こんにちわ。

 先日の貴重な体験のインプレします。先日このBBSにも書いたように、僕の1JLのフロート室内
がカラカラになってたわけですが、それでも結構走りました。とゆうことは、SRXはプライマリが
死んでも走ることができるとゆうことです。つまりセカンダリだけで走ってたのでしょうか?
どんな感じになるかというと、出足はカタカタ言います。上は全然回りません。自称430cc
で、パワーフィルタ仕様なのに5000rpmが限界でした。しかも、プラグはかぶりっぱなし。
最後は濡れてました。でも、ノロジーつけたら結構回りました。恐るべしノロジーです。
こんなのでマルチのバイクに戦いを挑んでいた僕は、かなりチャレンジャーです。みなさん
も時々は油面を計りましょう。(え?僕だけ?)あと、ツーリングでもしもキャブが・・・
の時でもこれで、安心ですね。

次回はキャブの部品の値段報告します。では。 

[2779] うえだ [99/3/6 17:47] jpnona1.cns.hp.com
お久しぶりです。うえだです。

今日やっとFCRを取り付けました。アクセルワイヤーの取り回しなどに頭を悩ませながらも何とか取り付け、エンジン始動!!
おおっ、うるさい(^_^;)。
サンパーは静かなマフラーですが、それが爆音仕様になってしまった。

とりあえずはエンジンがかかるところまで持ち込み、セッティングは明日以降行うつもりなんですが、1つ気になることがあります。
エンジンをかけるとカタカタという結構大きな音がするのです。感じとしては、何か部品が緩んでいてエンジンの振動で音を出しているようなのです。
FCRの部品が緩んでいるのかな、とも思うのですが、それが普通なのかもしれません。FCR自体は譲ってもらったときからエアスクリューの調整なんか以外何も変更してい
ないのですけどねえ。

FCRをつけていらっしゃる方、カタカタという大きな音します??

[2778] ダイスケ&パール3SX [99/3/6 16:38] a049010.ap.plala.or.jp
チェーン交換のその後について
サイズを520に変更したらアクセルを開けたときに「シャー」という音がしてたので心配になり「チェーンの張りすぎ
かも」というレスもいただいたので、買った店に今日相談にいってきました。
その店はカスタム屋さんではなかったので即解決とはいかなかったのですが「たぶんスライダーとチェーンの音だろう。音はノーマルでも多少出るものだし、そんなにゴリゴ
リこすれるわけじゃないので大丈夫」とのことでした。念のためにチェーンの遊びをやや大きくすると若干音が小さくなりました。スライダーにはチェーンがこすれた跡がつい
てますが、
走行後も熱をもってるわけではないので、気にしないことにします。(そのうちなじんで解決するかも)
まだ数百キロしか走ってないですが今後何かあったら報告します。
なんだかこれから交換しようと考えてる人に変に不安を与えてるだけのようなレポートで申しわけないです。
ひょっとしたら個体差かもしれませんし、全くの気のせいかも???(だったら恐い)
僕に言えるのはここまでですので、どなたかレスをお願いします。 

[2777] トモキ・オータ [99/3/6 10:16] otucc-01p42.ppp.odn.ad.jp
2回目の書き込みですが、楽しい伝言板ですね。
さて、1JKを12年ノーマルで乗り続けて4万キロも半ばですので、
少しずつ、リフレッシュもかねて手を入れたいと考えています。
可処分所得が少ないため、安価で効果的なおすすめカスタム教えてください。
ちなみに自分でいじったのは、
1)スプリットファイアのプラグに交換。
2)市販のミニスクリーン取り付け。
3)ヘッドライトのバルブを明るいものに交換。
4)ウインカーを1JK2型から3型の金属ボディのものに交換。
…と、まだこれだけです。
諸先輩方、よろしく。 

[2776] めだま [99/3/6 10:07] ins4.kyoto2.dti.ne.jp
お久です!!ずーっと、ずーっと、ROMだけでしたが・・・
本当は、SRXいじるのを、そろそろ卒業だと考えてましたが、あまりにも、トップスピードがないため、
だんだん、だんだん、だんだん、だんだん・・・(←もーええちゅーねん)腹が立ってきて、
とうとう、某大阪のショップにお願いしちまいました。
注文内容
  某ショップオリジナルマフラー
  ノーマルキャブセッティング+ダイノジェット
  ブレンボ用、良く利くブレーキパット・・・etc
4月・・・不安と希望の春で胸がいっぱいです!! (何のこっちゃ?)
打倒!! お水系マルチなバイク!!!!  

[2775] ヤス [99/3/6 5:14] tbtca-0215p89.ppp.odn.ad.jp
はじめまして。クラブマン見てやって来ました。
いきなりぶしつけな話なんですが、わけあり1JKを手放そうと思っています。
わけありとは2年半程前に、走行中焼き付きらしき症状を起こして転倒しそうになりました。
幸いその後もエンジンはかかったので自走して帰ってくることはできたのですが、
ヘッド廻りからオイルは吹いておりました。
原因は恐らくオイル潤滑経路の不具合だったのだと思いますが、
早く原因究明して再び走らせることを夢見つつ2年半も経ってしまいました。
その間1度も火は入れておらず、手も掛けていません。
この度バイク置き場の都合からこれ以上手元に置いておくことができなくなり、
泣く泣く手放す決心をしました。
色=シルバー、走行7.500km、書類・マニュアル有り。
オレンジブルバード製VPSSアルミショ−トマフラー、デイトナ製セパハン、ミラー、
他はノーマルです。 (純正パーツも残ってます)
「今更初期型かよ。」とか「初めての書き込みで都合のいいこと言ってやがる。」など、
ここに来る熱心なSRX乗りの皆さんの気分を害したかもしれませんが、
こんな私でもSRXに惚れ込んでいた者として解体屋に引き取られるのだけは避けたいので、
お叱り覚悟で書き込みさせて頂きました。
もし、パーツ取りもしくは「エンジン開けてみっか」と言う奇特な方いらっしゃいましたら、
DM下さい。
当方都内足立区在住ですので、一度見て頂きたいと思います。
長々とすみませんでした。

[2774] 森田 [99/3/5 23:37] ppp01040.tokushima.alles.or.jp
森田@鳴門市 with 3VN+ヨシムラサンパー+ダイノジェットST3です。

最近車が故障したので、ここ4日ほど毎日SRXに乗っております。SRXは軽くて取り回しがいいので、日常の足としての
適性もなかなかですね。荷物は積めないいけれど。
明日も晴れますように。

きのう今日は特に暖かくて、本格的な春の到来を感じさせられました。来る日の四国ツーリングと、全国オフミも
いよいよ楽しみになってまいりました。四国ツーリングに関しては、いろいろとルートのバリエーションも考えているのですが、
そのタイミングが合えば、菜の花が黄色い絨毯のように河川敷を覆う吉野川沿いを少しさかのぼり、くだんの第十堰を訪ねてみるのも
一興かと思いました。(そのあともちろんさぬきうどん。)
第十堰の可動堰化絶対反対!! (+__)/
おっと。

[2773] ツトム [99/3/5 21:50] ppp134050.asahi-net.or.jp
ててちかさん、有り難うございました。ブルーのハンドルですね。確認していないので申し訳ありませんが、これは3VNですか?ワイヤー類は何を変更すれば良いのでしょ
うか?
今日、上野の某コー0ンに問い合わせをしたところ、何とポッシュからトップブリッジが発売されるそうですね。先週ポッシュに問い合わせした時には何も言ってくれませんで
したが・・。
明日はFCRの初期セッティングを出しに行ってきます。ポン付けでも全然走りますが、プロに一度チェックをして貰おうと思ったもので。 

[2772] まさと [99/3/5 20:27] proxy.att.ne.jp
>[2759]SAMさん
>ところで夜ですよね?
もちろん夜です。おそらく20:00以降には出没できると思います。
私の3VNはKURIさんとこから買った、リヤインナーフェンダーに
ここのBBSでの初書き込みNo.「1025」の自作ステッカーが
貼ってあります。 

[2771] OSA [99/3/5 15:53] cs1c106.ppp.infoweb.ne.jp
滝沢です。久しぶりの書き込みです。
 教えて欲しい事があるのですが、ご存知の方があれば教えてください。
知り合いの3SXがヨシムラ680cc、ST−2カム、コンバットマフラー2本出し、の改造をしているのですが、今度FCR39か、TMR34を付けるそうなんです。
どなたか、同じ様な仕様で乗られている方、いらっしゃいませんか。
もし、いるのであれば、キャブのセッティングデータを教えて欲しいのですが。識者の方、宜しくお願いします。
出来れば、DMで教えてください。

[2770] 川崎のツトム [99/3/5 14:50] proxy.exit.co.jp
謎のジジイ様 どうもありがと!
明日お店で調べてみます。
SRXって独特の塗装だからなかなか色がありませんね 

[2769] 謎のぢぢい [99/3/5 14:43] b137221.dion.ne.jp
[2768] 謎のぢぢいの補足じゃ。
書き記した品番はヤマハ純正色の分だけじゃから、
それになくとも他メーカーで似た色がみつかるかもしれんぞよ。
とにかく、結構の数がでておるようじゃ。 

[2768] 謎のぢぢい [99/3/5 14:36] b137221.dion.ne.jp
>[2767] 川崎のツトムさん
>SRX600(3SX)ガンメタシルバーの類似色
ぢぢいには色がピンとこないので無責任なんじゃが、
デイトナの純正色スプレーのカタログはみたかのう?
一応、シルバーから黒にかけての品番をかいておくでのう。
デイトナ品番、純正色品番、色名称、
30927  003H   ニューシルバーダスト
30932  0156   ブラックメタリック2
30934  0137   ライトグレーメタリック3
上記はごく一部じゃが、くわしくはその辺の用品屋ででもみておじゃれ。自分のバイクの色番号はパーツリスト等で調べるがよいぞよ。
あまり、役にはたたんかったのう・・・ 

[2767] 川崎のツトム [99/3/5 13:33] proxy.exit.co.jp
誰か色教えて!!
SRX600(3SX)ガンメタシルバーの類似色
缶スプレー(車用のやつ)で塗たいんで知ってる方いたら是非お願いします。
逆に近いけど違った色でもいいです(避けるよう参考にさせてもらいます) 

[2766] tsuku2 [99/3/5 11:35] ihibagw3.ihi.co.jp
人見さん、高橋Feさんへ。
カワサキのIGコイルの互換性ですが、1JL,1JK用です。
その理由ですが、1〜3型は点火方式がCDIなのに対して
4型はトランジスタ方式なんですね、これが。
したがって、4型の人見さんは使用できないということになって
しまいました。(確認が不十分で申し訳ありませんでした)
1〜3型と4型とで純正のIGコイルが変更になっているのも
上記の理由によるものと思われます。
で、高橋Feさん。取り付けですが、IGコイルの樹脂部分を
ヤスリでほんの少し削るだけで可能です。
 それでは、またまた・・・ 

[2765] 綿貫 [99/3/5 10:46] mat5078.material.tohoku.ac.jp
>チェーン
チェーンを注文した時点(ヤ98.11)では12000〜13000Kmくらい走っていました(一年半弱)。
実際に交換したのはつい先日で16500Km走行後です。ツーリングと呼べるような事はあまり
やらないので、殆ど通学と街乗りによるものです。距離自体は短いのですが、雨の中を走る事
がとても多かったのにクリーニングもろくにしてやれなかったので、固着が何箇所か発生し
てしまって仕方なく交換となりました。交換したら走行中のチェーンの音があまりしなくな
って気分がいいですし、加速も良くなりました。ちなみにスプロケットはドライブが少し減
っている程度、ドリブンはあまり減っていませんでした。
>タイヤ
私の3VN5にはBSのサイロックスとかいうタイヤがついて来ました。前が10000Kmを超
えたあたりでスリップサインが出たので、GPR80に交換。後ろは山は残っていたけど扁平に
減ってしまったので13000Kmぐらいで変えました。変えたら乗り心地はとても良くなった
のですが、期待していたウエットのグリップはイマイチに感じました。

[2764] 川崎のツトム [99/3/5 10:23] proxy.exit.co.jp
谷口さんこんにちは!きちゃいました!!

SRX(3SX)用自作アッパーカウルがだいぶできたんですけど、
だれかSRX600(3SX)のガンメタシルバーの類似色を教えてください。
車用の缶スプレーで考えてます。(エアガン持ってないので)
桜咲く頃には完成できるかな?

もり@磐田 さん もしかして千葉(館山)のいちご狩りですか?
先週行ってきましたけど、アクアラインの開通で木更津からすごい渋滞
ですよ!!観光バスだらけで動かないのでエンジン止めていっぷくが
多々ありますよ(道が狭いのですり抜けも限界)。

[2763] 高橋Fe [99/3/5 2:40] d43.yok-tnt01.nisiq.net
富田さん、お呼び出しありがとうございます。高橋Fe@横浜です。
東亜システムのプラグ、マルチスパークユーザーです。
とは言っても、プラグコードはノーマルなので人見さんのレポートは気になります。

プラグを買ったときに入ってきたチラシに依ると、ケーブルの抵抗を(たぶん)15k
オーム/Mから0.5kオーム/Mに低抵抗化している様なので、その分の効果は
確実に得られるかと思います。ちゅうことは、抵抗入りプラグだと効果は半減してし
まうって事でもあるのかな。 >人見さんインプレよろしく

くだんのプラグですが、神格、ありゃ、進角のチューニングが完了するのは、バイ
クの場合、300km走行後との事です。ところが、まだ100kmも走ってないし、この
間キャブもちょっと触ったりでまだこれからという感じです。・・・進角ってどういうロジ
ックで最適化されていくのか謎・・・。SRXはそんなに賢いのか????
それはさて置いても、良い感じです。試してみる方がもう少し増えても良いかも。強気!

ところで
> [2733] tsuku2さん
はじめまして。そんで、教えてください。
>カワサキのオフ車のKLR250(KLXじゃなかったですね)
>のIGコイルが使用できます。
これは、キック式との互換性があるという事ですか?それともセル式?どっちもOK?
プラグコードの変更に手を出そうと考えはじめているので、キック式に互換性がある事
を望んでいますが・・。

>[2760] もり さん
あ、すみません。ヤマハミュージアム行き引率?依頼の件は、他に参加表明している
人がいないようなので、別な機会で良いです。気を遣わせて申し訳ないです。
んでも、私、こっそり行っちゃおうかな〜。

[2762] 詠み人知らず [99/3/5 2:01] sol.infonex.com
>[2710]謎のぢぢい 様

変態道 極めし君の 還り来る 兆しぞ春の 風と吹くらむ

去年(こぞ)見てし 梅のひさかた この盛り 君も還らむ 春も来るらむ 

[2761] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/3/5 1:34] plu1-65.mahoroba.ne.jp
ども谷口です。

>[2742] 川崎のツトム さん
おお!いらっしゃ〜い
きてくれましたね \(^^)/

>[2751] 人見@3VN さん
>わたくし黒シールドで白のAraiヘルow(スターヲーズの敵の一般兵士
>みたいに見えると評判?
おお。それいいですな。もはや私のSRXは最初はクラシック?志向に
改造するつもりが今や“かなりSF?”になってしまっているので
そのヘルメットはチェックですな。
ほかにs●taの戦闘機用みたいなヤツもあるが戦闘機好きの私に
言わせればバイザーのところがまだまだがんばってほしいですな。
まあでも、酸素マスク?までついているのは驚いた
バイクだけでなく自分の格好までSFにして
SF的に怪しいSRX乗りを目指しているぺんぎんでした。 

[2760] もり@磐田 [99/3/5 1:11] pppg219.wbs.ne.jp
ご無沙汰してしまいました(^^;

3/14(日)に計画していた「イチゴ狩りツーリング」は、都合により延期とさせて下さい。

Feさん(でしたよね・・・?)、ヤマハミュージアムはいかが致しましょうか?
どうせだったらSRXが大勢でワラワラと押し掛けたいなぁ、と思っているのでまた今度、と言うことでも宜しいでしょうか・・・?
(「大勢で」といっても駐車場は離れたとこにあるので、軍団で行ったからってあんまりインパクトは無いんですけどね。)

※「club.or.jp」をお使いの方へ
 3月末で、「club.ne.jp」へと移行するそうです。
 忘れずに登録し直しましょう。

では。 

[2759] SAM [99/3/5 0:58] sagamihara1-18.m.nttpc.ne.jp
SAMです。

>最近来られた方々
はじめまして、相模原で足立ナンバーの1JL 3型に乗るSAMです。
アップハン化やバッテリーレス化のことなら私にお任せ下さい、なんて。

>[2754] まさと さん
>3月に入ったことだし、そろそろ第三京浜にでも繰り出そうかな?と、
いいですね〜。そろそろ季節ですね。しばらく行ってなかったから久しぶりに顔を出そうかな。ミニオフミなんかもいいですね。
ところで夜ですよね?

[2758] Shige-RX [HP] [99/3/5 0:32] cs1d525.ppp.infoweb.ne.jp
Shige-@相模原です。

>[2727]a1さん
>デザインを公開する場をお持ちでなければ、私にメールしていただければHP
>にアップします。
どなたか、応募がありましたか?
こんな状況の中、3月21日大阪襲撃に向けて、濃いい関西組の皆さんに名刺代わりに何かお持ちしようと思い、またも見本版"club@SRX"ステッカーを作ってみました。自
分で言うのも何ですが「遠目に見れば」そこそこの仕上がりです。デザインはHPにUPしていますので、ご参考に。大阪で私を迎撃して下さる方には、お渡しできると思いま
す。
引き続きデザインに関するご意見・ご希望もお聞きしたいので、「こんなん作ってくれ!」と言う方はメール下さい。 

[2757] 近藤 [99/3/5 0:11] ntk237ds38.tk2.mesh.ad.jp
>[2740]高口さん
そうですね、ひょっとしたら私もその頃に刷り込みされたのかもしれま
せん。
しかし、従来にないコンセプトの初代SRXを出した、当時のヤマハはた
いしたものです。

>[2751]人見さん
>最後はYSPのにーちゃんによるコンプレッサーの空気で一瞬にして
>かたがつきました
コンプレッサ、ほんとに便利ですよね。固着したボルトもエアインパク
トで一発。スプレーガンがあれば塗装もできますし。
ぜひ自家用で1台ほしいところです。 

[2756] あたるむ [99/3/4 23:40] cs23121.ppp.infoweb.ne.jp
3SX黒のあたるむです。
クラブマンを見てこられた皆さんよろしく!
出張に行っている間にクラブマン効果ですごいですね。
katさんに感謝、もちろん斧谷さんにも感謝です。

ノーマル+FCR35素人装着も当初の黒煙モクモクから
なんとか快適に走れる様になりました。
アイドリングと全開はほぼOKで、あとはニードルの微調整
を楽しみながら進める予定です。
MJはネックレスができるほどたまっちゃいました。(単気筒なのに)

インジェクションほど理想的ではないけれど適切な比率の
ガソリンと空気を供給すると本当に気持ちよく走れるように
なります。
特に自分で薄すぎも濃すぎも体験してベストと信じる設定が
出来ると精神衛生上とても良いようです。

タイヤがもう交換時期を過ぎていますが1月に発注したWPの
リアサス(タンク無し)がまだこないので待機中です。
ミシュランはもう入荷してますがバイク屋さんが同時に交換する
と言っているのでバイク屋さんで保管中。
早くしないと28日の鳴門ツーリングに間に合わない・・・
と心配してます。

ところで次のプラグの互換性のあるNGKの型番が
わかる方いらしたら教えてください。
1.BOSCH W260 T2
2.CHAMPION N3
3SX用ではないんですがよろしく。


[2755] 福手 均 [99/3/4 23:34] 210.228.171.214
福手です。しばらくごぶさたしているうちに、ずいぶん新しい方々が増えて
嬉しく思っています。皆さんのお名前を確認しきれていませんので、失礼ながら
まとめさせていただいて

>新しく入られた皆さんへ
初めまして、福手といいます。最初の書き込み番号は5番ですから、けっこう早くから
お世話になっています。3VNのグリーンです。現在オーバーマフラーを大阪の某ショ
ップでOHしてもらっています。今月末ユーザー車検に挑戦します。
ハンドルの話も出ていましたが、私は昔のFZ400Nというモデルの鉄製セパハンを
着けています。質感は落ちるけどボルトオンだし、外見ほとんど変わらないのがメリット
といえばメリットです。2〜3cm上がります。お値段は4年前で1セット17000円位
(ビックリしました)ですが、検討の余地はあると思います。詳しくお知りになりたい人は
メール下さい。

 それから、いつも書くので見飽きた人もおられるでしょうが、今年春のオフラインミーティング
は私の家で開催予定です。日程は5月15,16日の週末が第1候補、雨の場合は翌22,23
です。場所は岐阜県のひるがの高原です。東海北陸自動車道という高速の八幡ICに土曜日の
昼に集合です。参加してみたい方はあらかじめご予定を。

それから、いつでしたか、チェーンのサイズの話、出てましたよね。確か520にサイズアップ
するとスイングア−ムあたりから異音が出る、という話。私もチェーン関係一式変えたいと思って
いるので気になっています。すぐにレスすればよかったのでしょうが、大幅に遅れてすみませんが、
サイズアップしておられる方の経験談をお聞かせいただけませんか。



[2754] まさと [99/3/4 23:08] proxy.att.ne.jp
おひさしぶりです。最近ずっとROMってました。
3月に入ったことだし、そろそろ第三京浜にでも繰り出そうかな?と、
思いまして。
3月13日の土曜日に行くつもりですんで、お近くの方(もちろん遠くの方も)
良かったら出張ってみませんか?

それから、横浜近辺の方でプロアームの入ったSRX(3VN系)ご存知の方います?
以前より存在は知ってたんですけど、今日初めて目撃したもので。
追いかけようとしたんだけど、速くて無理でした。
もしかして、ここのBBS、ROMってる人だったりして。 

[2753] 富田 [99/3/4 22:06] p217153.mirai.ne.jp
3VN with バクダンキット+ヨシムラサンパー+ノロジー+イリジウムプラグ
の富田です。

>[2751] 人見@3VNさん
プラグコード取り替えだけなら、タンク取り外し後5分でできます。
私も先日、ここでアドバイスいただきノロジーを付けましたが、
拍子抜けするくらい簡単でした。大丈夫です。
ところで、プラグはノーマルですか?(プラグフェチの富田です)
東亜のコードとのことでしたが、高橋Feさんが同社のプラグつけてらっしゃたかと。

>高橋Feさん、その後いかがですか。 

[2752] 川崎のツトム [99/3/4 16:22] proxy.exit.co.jp
tsuku2さん情報ありがとう。
SRXはセル付き600です。
現在FCR35パイのみつけてます。
そんなに輪切りになるんですか?(パイナップルみたいだ!)
現在ギヤ比をSRX400用の低いものにしてるんで(ジムカーナ用として)
結構回しちゃうんです。ノーマルの方が無難ですかねー? 

[2751] 人見@3VN [99/3/4 15:40] ecip-spc.esp.ecip.tohoku.ac.jp
こんにちは初心者のプラグ周り交換日誌その後です。

スプレー、ストローを駆使しプラグの後ろの小石をどけようと奮闘したのですが、
奮戦むなしくその位置を数ミリずらすに終りました。が、最後はYSPのにーちゃん
によるコンプレッサーの空気で一瞬にしてかたがつきました。
また、タンクを外さなくてもプラグ交換は余裕だとのことを聞き、家に戻りあっけな
くプラグの交換ができました。こんな簡単な事だったのかとこんなことに気を良くし
た初心者人見は次はジョイントなしのプラグコード交換に挑戦です。

>tsuku2さん
もしノーマルのコイルやっちゃった時にはその部品のお世話になります。

>祁門さん
コードグリグリやってみます。

コードはあまり付けている人がいない東亜のトリプルコアなる物です。(N海部品の
おやじにすすめられた)ノロジーのつもりだったんだけれどいつもROMだけなので、
なにかインプレやってみたいという初心者の野望でこれになりました。

>[2748] 綿貫 さん
わたくし黒シールドで白のAraiヘルow(スターヲーズの敵の一般兵士
みたいに見えると評判?)銀の3VNです。工学部なので山と情教センター
と川内に出没しています。この時期黒のダウンコートです。互いに要チェッ
クですな。