club@SRX BBS

Back to Index Next

[2450] LUNA [99/2/13 0:10] x07-115.tokyo.highway.ne.jp
お久しぶりです。
お陰様で、無事出張から帰ってまいりましたので、
また、参加しますね。
顔を出さないと、ご心配下さった方々、、
ありがとうございました。 

[2449] あたるむ [99/2/12 22:45] cs23236.ppp.infoweb.ne.jp
3SXのあたるむです。
>[2394] 高橋Feさん 
>あたるむさんのゴムダクト撤去後の実走結果はどうでしたか?興味あります。
>でも、ゴムの垂幕って何の役に立っているんでしょう。誰かご存知ですか?

先日の日曜日、朝からテスト走行と張り切っていたらエンジンがかからない。
バッテリーが空になるまで始動をトライしたけどプスンともいわない。
つくづくキックがほしいと思いました。
FCRを装着した直後だったので燃料系統しか疑わなかったんですが
原因はまだ1000kmも走っていないSplitFireが
ご臨終とあいなってました。
碍子部分にヒビが入ってプラグキャップをかぶせるネジの
ところが異常に傾いてました。本来5kオーム位ある抵抗が3kオーム
になってました。原因不明です。
このプラグ、装着した効果は確かにあるのですが
残念ながら実感として信頼性に???マークが付いてしまいました。

ということでテストは今度の日曜に持ち越しです。
但し始動不良対策のついでにMJ交換したり、Feさんのレポート
見てエアフィルターを新品に交換したりといろいろやってしまったので
ゴムダクト撤去だけの効果は分からないかもしれません。
しかし摘出したダクトを見る限り付けてて良い事なさそうです。
精神衛生上は取っちゃって正解です、絶対。
垂れ幕の大きな穴も実にスースーした感じでGOODです。

ゴムの垂れ幕は後ろ側は後輪の跳ね上げる泥よけでしょうか、
サイドカバー側は吸気音対策かな?という感じです。
本当の狙いはわかりません。


[2448] ゆたか [99/2/12 18:31] alesco.kansai.co.jp
3/28(日)の四国ツーリングについて

現在7名集まってます。うち3人は都合がつけばですが…

この計画を立ててくれている石川さんは春休みなのでメール使えません。てなわけで、
お問い合わせなどは、ゆたかまでメール(yutaka@srx.club.or.jp)ください。

仕事などでまだ行けるかどうかわからないけれど行きたいという方もメールください。
前日でないとわからないという場合もOKです。電話番号お教えします。

大阪近辺の人は、甲子園球場前集合
中国地方の人は、淡路で合流
四国の人は、  鳴門(森田氏の住処)で合流
その他の方も御相談ください。なんとかしましょ。

よろしくです。 

[2447] 富田 [99/2/12 17:35] p217217.mirai.ne.jp
>[2444]BD阿部さん
ありがとうございます。
ひょとしていろいろご負担をかけてしまったのでは?と
気になってしまいます。
修行が一段落したら、また来てください。

[2446] じょーじ [HP] [99/2/12 16:54] rt.tohoku.bits.co.jp
>[2444]BD阿部さん
>考えるところがありまして、しばらく・・・・
なんかあったんでしょうか?
ここをBD阿部さんに紹介したのは僕なので、ちょっと気になります・・・。 

[2445] やまさん [99/2/12 15:57] dyn2-254.kla-tencor.com
>[2444]BD阿部さん

今、仕事中なのですが結構ショックです・・・。みなさんいろいろと頼りにされていたと思っていたのに・・・。

変○の道を極めてお戻りになられる日をお待ちしております。いろいろとありがとうございました。

個人的な感情を書き込みしてしまいましたがすいません・・・。


[2444] BD阿部 [99/2/12 14:20] b137238.dion.ne.jp
>[2436] 祁門さん
おまたせしました。(まってなどいない?失礼しました)
>阿部さんは実際使用されたことがおありなんでしょうか?
ストリートではお客様だけですが、ウチのレーサーに一時期使いました
3SXですが、その時はノイズサプレッサーはいれずに直付けしました。ライダーの感想は多少良くなった気がするとの事でしたが、
コードが長すぎて、急ぎの作業に支障をきたすため、2レースほどで
はずしました。
ちなみに、今手元にあるハーレー用はサプレッサーがキットの中に入っていないようです。
(メーカーで入れ忘れたのかな?)
>玄人・素人に関わらず確実な情報・・・
はい、耳がいたいですね。
念のため、メーカーに聞かせましたところ、抵抗ははずしても大丈夫だそうですが、やはりコンペユースだけにして下さいとのことです。
理由はやはりノイズの問題が主だそうです。
それと、中心電極の細いものは寿命が短くなるような事をにおわせていたそうです。(私見ですが、イリジウムはもつようです。)
>抵抗無しの状態だとポイント・・・
SRXや他の現在のバイクにはポイント(コンタクトポイント?)は
イグニッションまわりには無いのですが、プラグの電極の事でしょうか?だとすれば前のログでも書きましたが・・・。
いずれにせよ、祁門さんも言われたとおり、キットは説明書通りに
つけるのが原則です。ただ、個人の選択枝のひとつとしてマニュアル
以外の方法(自分で試した事)を紹介しただけです。
当然、デメリット等も書き添えてあるつもりです。
質問の意味を取り違えていたらごめんなさい。

考えるところがありまして、しばらく変0の道を求める旅にでます。

KURIさんやハヤシカスタムさん、それに祁門さまもいらっしゃるので、アドバイスのほうは大丈夫だと思います。 
短い間でしたが、とても楽しかったです。
いつまでも、皆様が仲良く楽しいBBSであることを祈ってます。


[2443] BD阿部 [99/2/12 14:14] b137238.dion.ne.jp
>[2434] Shige-RXさん 
>ブレンボのネジピッチは10xP1.00でスズキ・・・
いやはや、おはずかしい!なんか聞いた事あるような?すっかり頭から消えてました。(私は見たことないもので。ハイ、言い訳です。)
念のため、調べさせました。その結果パーツメーカーでも完全には
把握していないそうで、カタナ250、400の一部ロットに
P1.25が存在しているとの事でした。(他車種については不明)
これからは、少しマジメに勉強しますです。ハイ。

[2441] 富田 [99/2/12 13:32] p217210.mirai.ne.jp
>[2425] BD阿部 さん
>[2436] 祁門 さん
参考になるご意見ありがとうございます。
さて、少し話題に出たプラグの件です。
BD阿部さんも触れられている、イリヂウム電極のプラグを求め名古屋の「ジェームス」へ。DENSOのものを手にいれました。ガイシの上のナット(なんていうんでしたっけ)
もついてたしー。
ところが、ノロジーの説明書を良く読むと、抵抗なしの電極の細くないものが推奨されているではありませんか。買ってきたのはしっかりと抵抗の入った電極極細0.4ミリの代
物。(皆さんのご厚意を無駄に)
とりあえずつけてみよう・・・・。プラグレンチの径が合わない!
これって、16ミリ径のプラグレンチが必要なのでは?。近くのホームセンターで、磁石付き¥2,200也のレンチを買いました。
なんてこった。えらい出費になってしもうた。
まあ、せっかくだから自分でいろいろやってみようと。
しかし、明日使いたいので、とりあえず元へ戻しました。 

[2440] うえだ [99/2/12 9:56] jpnona1.cns.hp.com
スーツのポケットを見たら、マンクスのコースターが何故か入っていた(^_^;)。
会社で使っています。

[2439] ゆたか [99/2/12 9:09] alesco.kansai.co.jp
ゆたか#525with 1JL です。まいどです。

>ハヤシカスタムさん!!
2409うえださんの「アルミホイール」にもう1票です。
それと、シングルシート。作ろうとか思ってるんですが、難しそうで…
ノーマルのラインを生かした形が希望っす。

>[2397]なをさん
夫婦で4時間、いいっすねぇ。普通しょりしょりしてたら、奥さんにめっちゃ冷たい目で
見られるんでは?
ぼくが、ドライブスプロケットカバー(アルマイト仕上げ)を磨いたときは、#80(!)
から始めて#3000まで。#3000のときで結構輝いてました。その後、コンパウンド
で磨いて完成。4時間ぐらいかかりました。
でもそれ以来ほったらかしですが、ずっとぴかぴかです。

>[2427]ひろさん
140mmは? やめるの?

====================================================================================
四国ツーリングのメール連絡は、ぼくが平日しかメールチェックできないので、3/26(金)の
16時ぐらいまでにお願いします。
====================================================================================

[2438] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/2/12 1:04] proxy0.hi-ho.ne.jp
>2428やまさん
ブレーキキャリパーのパッドを押さえている板バネはなくても平気です。
押して歩くときなどに、カタカタと、パッドが動きますが問題なさそうです。
四国ツーリングぜひお越し下さい。参加希望のメールはゆたかさんまでお願いします。
折り返し、詳しい内容のメールが届くはずです。

>関西のお茶会をお待ちしております。
おおっ、楽しみにしている人がいましたか!
ううむ.......すっかり忘れてました(^^;)>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   大阪市中央区本町 「ちいさなお茶会」 企画
集合時間:2月21日(日)13時30分までに集合
集合場所:御堂筋と中央大通りの交差点、南西の角
お茶会の場所:オフィシナ・デル・カフェ(06−6533−6371)
お金:都会の喫茶店の常識的な値段+ガソリン
*集合場所から上の喫茶店までは徒歩3分。昼食もOK
*当日、走る予定は特にありません。朝、存分に走ってきて下さい。
*車で来るのは勝手ですが駐車場はありません。電車なら御堂筋、四ツ橋本町からすぐ
*遅れて来る人は、直接喫茶店に来て下さい。
*まだお会いしたことのない人を特に歓迎。
*どんな天候だろうと、一人でも来ればやります。
*雨、雪が降った場合、石川はチャリンコで傘を差して参上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

[2437] 祁門 [HP] [99/2/12 0:54] p84b7cb.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[2434] Shige-RXさん
> 「スズキは車種によりP=1.25もあります。注意して下さい!」
通常スズキ用で売っている物には、マスター・キャリパー共に、P=1.00のボル
ト等が入っていると思いますが、車種によっては他社と同じP=1.25を使用して
いるマスターorキャリパーがあるということなのではないでしょうか?
具体的な車種はわかりかねますが...

ところで、ヤマハブレンボ用といって売られているブレーキホースセットがあ
ったと思いますが、どちらが入っているんでしょうねぇ...
自分のヤマンボは1.25だと記憶しているんですが(' '?) 

[2436] 祁門 [HP] [99/2/12 0:07] p84b7cb.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[2424] 富田さん

> 過去ログの中で電圧を下げるために抵抗を入れるとありますが、これはキッ
> トの中の「サーブレッサジョイント」なるもののことでしょうか。

すいません、手元に説明書が見あたらなくなっていますが、全長5cm程の黒い
ジョイントであればそれです。
説明書には熱収縮チューブを被せるという説明がなされている物です。

ノロジーのホットワイヤーですが、電圧が上がりすぎて抵抗無しの状態だとポ
イントを溶かしてしまう可能性があるという話です。聞くところによると実例
もあるようです。
また、抵抗を使用した場合でもノイズがひどく、ヤマハの2stでは、YPVSなど
の電子機構を狂わしてしまうこともあるようです。

自分ですべて確認しているわけではないので、(したくもないですが(^ ^;))
伝え聞きの域は出ませんが、説明書のように取り付けを行うことが無難かと思
います。
自分の体感ではそれでもスプリットファイアコード+プラグよりも良好に感じ
られましたし。

[2425]で、BD阿部さんがおっしゃっているように『雑音電波防止の為の抵抗』
かもしれませんが、NGKのプラグを使用する際は抵抗無しを推奨していたと
思いますので、素人考えながら少々疑問です。
阿部さんは実際使用されたことがおありなんでしょうか?

玄人・素人に関わらず確実な情報をお持ちの方に引き継いでいただければと思
うのですが... 

[2435] やまさん [99/2/12 0:04] ppp38.oap.co.jp
[2432]BD阿部さん
いつもながら素早いお返事ありがとうございます。心強いです。お教えいただいた物を土曜日に買いにいってきます。丸いわっかのまん中にボルトを通すやつなので、バン
ジョーってやつだと思います。ブレーキのバネの件ですが、前に使われてた方がグースのレース用に使われていたようなのではずされていたのですね。一安心です。つけ
るのは自分でしようと思ってますが、フルード交換はお店に頼もうかと。。。そのへんはやはり素人なのでした。。。皆さん、すみません、ほんと質問ばっかになってしまって。
でもまた何かあったら教えてください。

[2430]かわぐちさん

私は兵庫県の宝塚在中です。よろしくお願いします! 

[2434] Shige-RX [HP] [99/2/11 23:49] cs1d501.ppp.infoweb.ne.jp
>[2432]BD阿部さん
>ブレンボのネジピッチは10xP1.00でスズキと共通です。
近所に何件かある用品店の注意書きには必ず「スズキは車種によりP=1.25もあります。注意して下さい!」というようなことが書いてあった気がするのですが・・・どっか違う
所のボルトのことでしょうか?(もし間違ってたらゴメンナサイm(_"_)m 

[2433] Shige-RX [HP] [99/2/11 23:34] cs1d501.ppp.infoweb.ne.jp
>[2429]かわぐちさん
>今はスクーター用のMFバッテリーを積んでいます(ステーを新設しました)。
とのことですが、「何用」をお使いなのですか?また、ステーはどないな物をお使いですか? 

[2432] BD阿部 [99/2/11 23:32] b130189.dion.ne.jp
>[2428] やまさnさん
>ブレーキホースのブレーキ側の受け口が純正のものと・・・
ブレンボのネジピッチは10xP1.00でスズキと共通です。
ちなみに、ヤマハ、ホンダ、カワサキは10xP1.25になります。
ホースエンドはどんなタイプでしょう?
丸いわっかの(バンジョー)やつでしたら、バンジョウボルトのみ買いなおせばOK、まっすぐな(ストレートフィッティング)やつでしたら
ストレートアダプターを買いなおしてください。
(まれにアダプター一体式のストレートフィッティングがあります)
どちらにしてもガスケット(ワッシャ)は新品を使ってください。

>パッドを上から押さえている板バネ?・・・
主にパッドの異音を押さえる役目をします。
レース等では、パッドのもどりやフィーリングを良くする為、
はずしてしまうのがほとんどのようです。 

[2431] a1 [HP] [99/2/11 23:22] osaka-078.seikyou.ne.jp
ステッカー名決戦投票結果です。

・club@SRX:23票
・Potential Single:5票
という訳で文句無しに「club@SRX」に決定!
--------------------------------------
次にサブタイトルについての投票に移ります。
こちらは選択肢が少ないので一回で決めたいと思います。2点について投票していただきたいので
気を付けてください。過去ログ&投票に添えられていたコメントから次の2点に絞りました。
---------------------------------------------------
1:サブタイトルについて次の三択から
・No SRX, No Life
・No more cylinder
・なし
2:URLを入れるかどうか

締め切りは20日にします。
全国オフミまでには完成できるようがんばります。
----------------------------------------------------
今回もできる限りメールで<a1@ma6.seikyou.ne.jp>まで投票してください。
メールが使えない方はここに書き込んでください。できればどちらもタイトルに「投票」を
入れてください。

> 最近来られた皆さんへ
現在ここの参加者の間でバイクに貼れるようなステッカーを作ろうという企画が進行中です。
上記の通り、タイトルは「club@SRX」に決まりました。サブタイトル、図案などはまだ決まって
ないので、気軽に参入してきてください。これまでに出ているデザイン案は以下にあります。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwht5335/srx4.htm
http://home.intercity.or.jp/users/KAT-D/srx/srx.logo.html
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/a1/sticker.html

ではでは。 

[2430] かわぐち [99/2/11 22:38] uji00116.ppp.infoweb.ne.jp
(つづき)
モーリスのホイールについて
うえださんのおしゃっているモーリスのホイールは、私も相当気になっています。
最近は物欲が衰えてきて、心おだやかに過ごしておりましたが、純正正ホイールの重さを考えると、買って買えない値段ではなし、うーん・・・。ジャストサイズのが出れば、
きっとこまりますねえ。
>やまさn
はじめまして。関西、大阪の方ですか?(私は宇治です)

[2429] かわぐち [99/2/11 22:26] uji00116.ppp.infoweb.ne.jp
>shigeさん
2本足の純正フェンダーを外したままにすると、エアフィルターまわりがドロドロになりますねえ。私のは、0.5ミリ厚のアルミを切って、シートからピボットへいくパイプにタイ
ラップで止めてあります。カッターナイフで料理できるので手軽でよいです。以前は車検ごとに外してましたが、最近はそのまんまです(キャブごと)。
バッテリーレスキットはお手軽でいいけど、ブレーキング中にフラッシャーが遅くなるのはびんぼーくさくてやめました。今はスクーター用のMFバッテリーを積んでいます(ステ
ーを新設しました)。 

[2428] やまさn [99/2/11 22:25] 173-100-138.ipt.aol.com
みなさんこんちは。

キャブの件ではROMっておりましたがやはりみなさんよく御存じだからとても参考になりました。有り難うございました。で、今日ですが、たびたび初心者なこと聞いてすみま
せん。あのー、今日、雑誌の個人売買で譲ってもらったブレンボのキャリパーを取り付けようと頑張っていたんですが、サポートやらなんやら買ってきて、さーつけようとして
いたら、ブレーキホースのブレーキ側の受け口が純正のものと合いませせんで断念しました。。。径はどのくらいでしょうか?アールズのフィッティングのみ合うやつ売ってま
すよね?どれを買えばいいか良く分からんのですがお教え願いませんでしょうか。。。

それとパッドを上から押さえている板バネ?みたいなのがついてないのですよ。純正にはもちろんついてるし、市販のブレンボにはついているというのに。。。あれって無く
ても大丈夫ですか?なんか心配になってます。はい

3月の四国ツーリングや全国ツーリング愉しみにしております。私、まだみんなで一緒にバイクでどこかに行くということをしたことが無いので、しかもみんな同じバイク!楽
しいでしょうね。でもその前に関西のお茶会をお持ちしております。

では。


[2427] ひろ [HP] [99/2/11 21:28] ngy12ds08.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。

>[2378] ハヤシカスタム さん
おぉ!
またもや、ショップの方の登場ですね。
HP見ました。
魅力的なカスタムばかりですね。

他の発言で希望を聞かれてましたが、僕の希望は1J系用音の静かな2本出しマフラーですかね。
できれば、タンデムも可能だとなおさらいいんですが(車検対策)(^^;

これからも、よろしくです。

>[2387] 福手 さん
>↑というわけで残念ながらXRでも来られる状況ではありません。こちらの

実は、こないだの日曜にそっち方面に向かってみました。
郡上八幡を越えて、白鳥付近まで行ったところで雲行きがあやしくなり引き返してきました。
いや〜しかし、僕以外バイクを1台も見かけませんでした(^^;
帰りに、せっかくここまで来たんだからと思い、雪の積もってそうな脇道を見つけて
ちょっとだけ雪上走行を楽しんできました(^^)

暖かくなったら、あのあたりはちょくちょくツーリングに行くと思います。

>[2404] おぎん さん
>あと、聞いた話ですがアフ○ムのスプロケは比較的耐久性が弱いようです。

アフ○ムのと言うよりも、アルミスプロケは全般的に耐久性は弱いですね。
オフ車に付けてたときは、3000キロも走れば交換かな?という状態でした。
でも、これはかなり厳しい条件で使った場合なので参考になりませんかね(^^;

>[2410] あべ さん
>個人的な希望としましては、ガワは3VNのノーマルマフラーのまんまでノーマルよりも軽く、

あ、それいいですね。
見た目はノーマルで、中身は違うってやつですね。
やっぱり、ノーマルのスタイルはいいですもんねぇ。

>[2416] Shige-RX さん
>1JK/Lでパワーフィルターをお使いの方、いらっしゃいますか?バッテリーはどうされてます? 

うちのは1JKでパワーフィルタ付けてます。
バッテリーは残してありますよ。
バッテリーケースを残す形でクリーナーボックスを切ってます。
うちのHPに写真あるのでよかったら見てみてください。

[2426] ひろ [HP] [99/2/11 21:28] ngy12ds08.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。

>[2353] なを さん
>うまくいかなくて3度目の挑戦です。ドリキャス キー

はじめまして〜。
ドリキャスでインターネットの人が増えてますね。
ゲームコントローラーでの入力には感心します。
よろしくです。

>[2361] まうす さん
>あと、キャブいじる時タンク持ち上げるのはナイスアイデアですね。ホース類はずすの結構面倒ですよね。

ああすると、タンク外す手間がはぶけるのでいいですよ。
ただ、タンク持ち上げるときはガソリン減らしてからにしましょう。
このときガスがほぼ満タン状態で、作業中にガソリンの臭いするぞ?とか思ってると
給油口のところからだだ漏れ状態でした(^^;

>あれは、タンクからのホース長いのに変えてるんですか?普段は邪魔になりませんか?

キャブ交換を店でやってもらったときに、長いやつに交換してくれました。
写真で見たとおり、特に邪魔にはなってません。

>[2370] 油屋 さん
>ナンバープレートが微妙に傾いていたので何となくさわってみたら、「ぽろっ」ととれてしまいました。

オフ車でフェンダー直付けにしてるときもこうなりやすいですね。
対策としては、ナンバープレートを台座みたいな金属の板につけて取り付けると
折れないようです。
バイク用品店に行くと売ってます。
オフ車の人はよく使ってるの見るけど、オンだと見ないですね。

次に続く。

[2425] BD阿部 [99/2/11 19:48] a119136.dion.ne.jp
>[2424] 富田さん
>電圧を下げるために抵抗を・・・
これは、たぶん雑音電波防止の為の抵抗のことだと思います。
それだとすると、社会のためには入れるべきですが。
より良い火花の為にはいらないものです。
但し、イリジウムを除く、Vタイププラグ等は中心電極が
異常に消耗する場合がありますので、注意が必要です。
ちなみに、レース等ではほとんどの場合いれません。

>[2405]ハヤシカスタム様
はじめまして、仙台のボーイズドリームと申します。
ここのBBSではア〇ノーマルと言われてますが、
まったくその通りですので、これからもよろしくお願いいたします。 

[2424] 富田 [99/2/11 18:01] p01-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>祁門さま 助けて下さい
ノロジー取付中の富田です。
取り付け方法に付いてアドバイスいただきありがとうございました。 
過去ログの中で電圧を下げるために抵抗を入れるとありますが、これはキットの中の「サーブレッサジョイント」なるもののことでしょうか。
これってやっぱり入れないとまずいんでしょうね。ご私見お聞かせ下さい。

[2423] 富田 [99/2/11 10:50] p07-dn01ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>[2405]ハヤシカスタム様
3VNのキックですか。いいですね。
そう言えば、大型取にいったとき、「SRXのセル付きは軟弱でミーハーだ」などと言われて、相当腹を立てたことが。
しかも、「グースのほうが早いぞ」むかついたー
別にだからキックにしたいというわけではなく、先日バッテリーがあがったときに欲しいなと。
それと3VN/3SX用のシングルシート欲しいです。

[2422] なをの嫁 [99/2/11 1:36] 210.234.155.20
&gt[2418]吉松信也 さま
旦那のSRXは、8年モノでアルミがガビガビのサビサビの為、320番スタートでした。そのためにスジスジになったようです。ちなみに、私達のまわりには、Fフォーク二週
間かけてペーパー〜ピカール仕上げ。スイングアームまるまる手仕上げという変態さんばっかりです...。
今日はとうとうピカール仕上げ前に取り付けてしまい、あきれられてました。 

[2421] 森田 [99/2/11 1:00] ppp01023.tokushima.alles.or.jp
>[2395]BD阿部さん 
たびたびのアドバイス、ありがとうございます。 m(_ _)m
エアブローはやめといて、とりあえずプライマリーを塞ぐ手を試してみます。
こうしてアドバイスをいただくと、本来どの方面の専門家であったのか、ということが
ふと思い起こされたりいたします。(っていうかぁ、求道者阿部さんにとって、やっぱりバイクの方は副業って漢字ぃ?)

>[2401]ダイスケ&パール3SXさん
ぜひぜひツーリングおいで下さい。貴殿をめくるめく官能、否、感動の世界に引きずり込んで差し上げます。
こないだの日曜日には、下見をかねて香川県方面にツーリングに行ってきました。うどんを食うこと3杯。
松山から鳴門までは、高速道路を使って来ると3時間〜3時間半です。(こないだ久万スキーランドまで3時間半で行けました。)
>…皆さんの速さと濃さについていけるかちょっと心配です。
ご心配なく。わたくし速くもなければ実物はたいして濃くもありませんので。(橋渡ってくる連中はこの限りにあらず。)
ことに速さに関しては、ちょっとした事情もあって、あまり飛ばさないことにしております。 腕もたいしたことないですし。
万事控えめを良しとする、温厚篤実な私です。

>[2408]松本殿
>ツッコミのできる、あい方募集しております!!
そのような背徳の道に踏み込めるのは、もちろんBD阿部師匠以外にはいないでしょう。でも遠くて来られないとか。
(; ;) グスン。合いたかった、見たかった。

>[2411]ぽきさん
ようこそここーへ♪、クックックックッー、はちじゅういち〜。(う、古いもと歌。)
過去ログは情報の宝庫です。一度に全部は無理でも、少しずつ、ね。(推定読了時間:12時間)あるいは過去ログを開いたら
「スーパートラップ」とかをキーワードにして検索してみてもいいかも知れません。
んでから、ここのBBSの強みはプロが3人もいることです。KURI師匠、BD阿部師匠、それに新たにお目見え、私もよろしくの
ハヤシカスタムさんの3人は、みなさんが一目も二目も置かれているマエストロです。(BD阿部師匠はまた別の道の求道者でも
あられます。(松本さんのHPに行ってみてね。))なんせクラブマン3月号(No.165)の「SRX&パフォーマンスシングル」
の特集では、お三方ともそのマシンがどどーんと載ってますものね。 

[2419] SAM [99/2/10 23:34] sagamihara3-40.m.nttpc.ne.jp
SAM with 1JLです。

>[2416] Shige-RX さん
>1JK/Lでパワーフィルターをお使いの方、いらっしゃいますか?バッテリーはどうされてます?
はい、います。もちろん(笑)バッテリーレスです!ポッシュのバッテリーレスキットを使ってます。
>>[2405]ハヤシカスタム様
>「1JK/L用」の「リア・フェンダーセット」を是非!
はい、賛成です。
現在バッテリーが有った当りはスカスカなのですが
ツーリングで雨天走行した後など、スイングアームピボットからオイルタンクの当りまでドロドロになってしまいます。
自作フェンダーなど考えているのですが、ボルトオンでぴったり来るのがあればとても有りがたいです。

>[2411] ぽき さん
ようこそいらっしゃいました。キャブの話などは特に過去ログが豊富です。がんばって読んでください。 

[2418] 吉松信也 [99/2/10 23:13] gwd.kyoto-inet.or.jp
磨きっ子倶楽部会長の吉松%3SX乗り です。

>[2397]なを さん
>昨日は夫婦でしょりしょり四時間。出来上がったのは。ヘアライン仕上
>げのオイルフィルターカバー。・・・・・なんでだろ。気の短い人にはムリなんだ。

 夫婦でしょりしょり、ってのがいいですね。裸電球の下で黙々と、といった情景を想像してしまいました。(^^
しかし4時間とは・・・気が短いどころか、おそろしく長いと思いますよ。
でも、それだけやってヘアラインということは、はじめにかけたペーパーの目が荒すぎたのでは?
 私は、塗装剥がしでクリアを剥がした後、耐水ペーパーの1000番くらいからはじめて、
1200番、1500番と進み、最後にディスクグラインダー(フエルトバフをつけ、青棒という
研磨剤を用いる)で仕上げました。
 最初に、荒いペーパーをかけちゃうとその後平滑にするのが大変なんでしょうね。

>[2405]ハヤシカスタム さん

 私、ボアアップはしてないんですが、バッテリーがちょっと弱ってるときに
セルが回りにくいときがあるので、キックが欲しいです、というか既に
アルテシアのキックキットは購入しました。(^^; デコンプワイヤーが長すぎるのは
1JK/1JL用のワイヤーを購入すれば解決するのですが、キックアームがねぇ。
ついてきたキックアームは、しょぼいし干渉するので使いもんになりません。
1JK/1JL用のキックアームだと、バックステップにすれば干渉はなんとか
避けられるようですが、軸への固定方法が異なるのでつけられないんですよね。
それで今悩んでるところです。
 私としては、アルテシアのキックキットにつけられるSRX用キックアーム
が欲しいです。(わがまま?)

[2417] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/2/10 22:25] proxy0.hi-ho.ne.jp
>2405ハヤシカスタムさん
磨きがいのあるアルミ1J系ガソリンタンクが欲しいです。
ニーグリップ部がへこまないように、内側に補強が入っていて
FCRをつけている人のために、下側に逃げがあるやつ
でもって、こっそり軽量化したい人のために外観はノーマル
で、ガソリンコックは、最後まで抜けきるような位置でシングル
でも、本当は、ドライカーボンのガソリンタンクが欲しい
1J系用のカーボンテールカウル、サイドカバーも欲しいかな
どっちにしろ、やたら高価になったら要らないです。

>2408松本さん
森田教授と二人でいるだけで漫才になるって言う噂が...

>2401ダイスケ&パール3SXさん
四国ツーリングの締め切りはありませんが、早めに人数を把握しておきたいです。
参加するかしないか分からない場合でも、詳しい予定をメールで返送しますので
石川ではなく、ゆたかさんまで、メールで申し込んで下さい。
もちろん、メールを送ったからといって参加する必要はありません
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   『つるつるうどん四国ツーリング』訂正+追加情報
訂正:9時過ぎに「網干」駐車場着ではなく、9時半ごろ「網干」駐車場着
追加:10時頃に「網干」駐車場出発
*詳しく知りたい人は石川ではなく、ゆたかさんまでメールして下さい* 

[2416] Shige-RX [HP] [99/2/10 22:09] cs1d122.ppp.infoweb.ne.jp
>[2401]ダイスケさん+[2404]おぎんさん
>アフ○ムのスプロケは比較的耐久性が弱いようです。
私も聞いた話ですが、「ジュラルミン製に比べれば」という但し書きを忘れてはならないと思います。アフ○ムはチェーンの張り具合(ドライブスプロケットのセンターと、リア・
アクスルのセンターの平行度)による影響が大きいらしく、ずれているとすぐ「片減り」になってしまうため、「比較的耐久性が弱い」と言われているそうです。勿論絶対的な
寿命はジュラルミンにはかないませんが・・・
>[2405]ハヤシカスタム様
マーケット・リサーチが始まっているようですので、私も一言
「1JK/L用」の「リア・フェンダーセット」を是非!
フェンダーレステールランプをつけて、パワーフィルターを付けると、元々の泥除けの機能を果たす部分は1/4くらいしか残りませんよね?そこで、SUS+ゴムシート・ブラ
インドリベット止めか何かで、そう言う物が出来ませんでしょうか?
>ALL
1JK/Lでパワーフィルターをお使いの方、いらっしゃいますか?バッテリーはどうされてます? 

[2415] 福手 均 [99/2/10 20:50] riker.mmtr.or.jp
 毎度! 福手です。

>ハヤシカスタムさん
いらっしゃいませ。私、メカはからきしですが、SRX用に欲しいパーツはアンダーブラケット(三つ又という表現は古いのでしょうか)なのです。
ノーマルのやつはいかにも鉄製でござい、って感じで安っぽいので、アルミか何かで質感の高いのがあればいいと思っています。でもあまり需要はないでしょうね。

>2400 shige-RXさん
もしかしたら私の「参加人数を把握したところです」という一文で、すでに参加者が決まっているとお思いでは、とはたと気づきました。すみません、「把握したいところです」
の誤りでした。1文字あるか無いかで全然意味が変わりますものね。大変失礼しました。
参加者はまだ全然把握しておりません。4月号のクラブマンを見て新たにここへ来られる人も含めてあらためてご連絡し、参加不参加を聞いていく予定です。私の家の許容
人数を越えたら近くの宿と分宿するとか、また考えます。 



[2414] ぽき [99/2/10 20:44] gorilla.canon-sales.co.jp
3回も押してしまい申し訳ありません。 

[2413] ぽき [99/2/10 20:43] gorilla.canon-sales.co.jp

[2412] ぽき [99/2/10 20:41] gorilla.canon-sales.co.jp
はじめまして、92年式の3SXに乗っておりますぽきと申します。
やっとSRXのBBSを発見し感動してます。
これからもよろしくお願いいたします。
ユーザー車検もすんだので、そろそろカスタムに取り組もうと思っております。
友人からトラップのサイレンサーを譲ってもらえることになり、その際のキャブのセッティングはどうしたらいいのか、初心者のため悩んでおります。
またカスタムパーツも少ないため、情報のある方、ご指導よろしくお願いいたします。

[2411] ぽき [99/2/10 20:41] gorilla.canon-sales.co.jp
はじめまして、92年式の3SXに乗っておりますぽきと申します。
やっとSRXのBBSを発見し感動してます。
これからもよろしくお願いいたします。
ユーザー車検もすんだので、そろそろカスタムに取り組もうと思っております。
友人からトラップのサイレンサーを譲ってもらえることになり、その際のキャブのセッティングはどうしたらいいのか、初心者のため悩んでおります。
またカスタムパーツも少ないため、情報のある方、ご指導よろしくお願いいたします。

[2410] あべ@赤3VN [99/2/10 20:08] zelle.med.p.dendai.ac.jp
あべです。

>[2405]ハヤシカスタムさん
はじめまして〜。またしばらく離れてる間にプロ3人(?)目とは(*_*)。
個人的な希望としましては、ガワは3VNのノーマルマフラーのまんまでノーマルよりも軽く、
ちょっとだけ抜けがよく、音も味わいのあるマフラーをもし造っていただけたら、私たぶん買います(笑)。 

[2409] うえだ [99/2/10 20:04] jpnona1.cns.hp.com
うえだす。

>ハヤシカスタムさん
キックセットですか、欲しいっす。
以前はキックなんていらないよ、と思っていましたが、2本サスの皆さんがキックでエンジンをかけているのがめっちゃかっこよく、それ以来僕の3VNにも欲しくなってしまいま
した。
ここのBBS情報ではアルテシア用のキックが流用できるようなんですが、それだとキックアームとステップが干渉してしまうそうなんですね。
安くて個人で取付可能であれば、いうことなしです。

僕個人としては・・・
乾式クラッチ(あの音がたまらない)
モーリスのアルミホイール(SRXに合うサイズ)

なんてのはいかがでしょうか。
特にモーリスのホイールは結構受けると思います。



でわでわ (^_^)/~~~~~

[2408] 松本 [HP] [99/2/10 19:54] 202.48.3.100
松本@京都1JL改です。
>[2405]ハヤシカスタムさん
おお!ユーザーにリサーチですね!では早速。

これは皆さんにも意見をお伺いしたいのですが、
SRXのシングル特有の強烈なエンブレに悩まされることは
ありませんか?
私はレースもしておった手前、強烈なエンブレのためにヘアピンの
ツッコミ時に回転をあわさざるを得ない等、非常に神経を使いました。

それで「バックトルク・リミッター」は如何でしょう?!
今月号のバイカーズ・ステーション誌でしたか、某ショップが
SR用のモノを出してましたよね。
それを見て「ああSRX用があったならなあ」と思っていた
ところなんす。ぜひご検討を!!
・・・確か以前、他のショップが出しておりましたが、あっという間に
消えてしまいました・・・。

[2391]森田教授 
>なにかひとつぐらいは出し物をと思案しておるところです。
な、なんと!それはワシもがんばらねば!
ツッコミのできる、あい方募集しております!!詳しくは↑HP内BBS
まで。
でわ。 

[2407] なが [99/2/10 19:17] saga057.saganet.ne.jp
> [2405]ハヤシカスタムさん
はじめまして

[2406]a1@1JKさんの意見にもう1票です!
私も1J系なので両2本出しマフラーが欲しいです。
ステンエキパイ+カーボン風マフラーが好みです。
音は抑えめ、音質goodのやつがいいですね。
わくわく、わくわく





[2406] a1@1JK [HP] [99/2/10 18:44] mphp04.phys.sci.osaka-u.ac.jp
> [2405]ハヤシカスタムさん
はじめまして。
キックのボルトオンキットは喜ばれそうですよ。かなり。

こんなパーツつくってくれ!!としては、ズバリ1J系用の両2本出しマフラーがいいです。
アルミかステンサイレンサーの抜けのよくて音のあまり大きくないやつが。うーんほしい。
(今はそんなお金ありませんが・・)
勝手な意見をもう少し言わせてもらえば、2本出しでスリップオンなんて最高です。
(ノーマルのエキパイ気に入ってるのです。今は押し入れの中ですが)

では。 

[2405] ハヤシカスタム [HP] [99/2/10 18:23] tok203.airnet.ne.jp
SRXをボアアップして圧縮が上がりセルが回りにくい人いませんか?
今、セルのSRXに付けるキックkitを製作中です。
ボルトオンキットで出したら喜んでもらえるでしょうか?
また、こんなパーツ作ってくれ!!と言う物があったら教えてください。
この意見は無駄にはなりませんよ。宜しくお願いします。
PS HP見てくれた人ありがとうございます。

[2404] おぎん@伊豆 [HP] [99/2/10 10:45] 210.152.53.2
まだ仕事になってませんが、なんとか社会復帰しました (_._)

> [2401] ダイスケさん

3SX についてはよくわからないですが、おいらの 1JL では、520 に替えても
特に不具合は出てません。
チェーンの張り具合(張りすぎ時の症状のような)が一番怪しいような気がします。

あと、聞いた話ですがアフ○ムのスプロケは比較的耐久性が弱いようです。
なんとなく ISA のジュラルミン製をおすすめしておきます。これは丈夫っす。

> ナンバープレートステー

おいらもフェンダーレスキットにゴム板(2mm厚ぐらい)を広めに切ってかましてから
ダブルナット留めしてます。プレートは全然平気です。

ちなみにフェンダーレスキット自体も一応ラバーマウントさせてます。
ほっとくとレンズが自重で下方に下がっちゃうので、フレーム側の受けのトコロにも
ゴム板を両面テープで張って、適正な角度になるように細工しております。
# 見た目は若干情けない…

ゴム板はホームセンター等で安価(500円とか)に入手できますので、
経年変化でぼろぼろになっても、容易に修復できてグッドっすよん。

P.S.
ウインカーの件は意外と反応がありましたので、
近々 Web を作ってみます。しばしお待ちくださいませ。

P.S.2
418作戦はようやくヘッドが開いたところです。
シリンダーヘッドのスタッドボルトがサビサビだったようで、
気持ちの問題ですが、全交換することにしました。

インテーク・マニホールドも経年変化で取り外し時に破損 (^^;
キャブはしばらくノーマルで行く予定なので、アルテシア用ではなく、SRX 純正を注文しました。
ボックスもそのままです。

ちょっと心配してたカムチェーン・テンショナーは、全然問題ナシ。
ピストンやシリンダーにも目立ったキズはナシ。
高回転時のパワーの物足りなさ感は、バルブに付着したカーボンが原因のようです。
やはり Overhaul の時期でした。(前回 Overhaul 時から約 5年: 25,000km)

[2403] ちんぺい [99/2/10 7:07] sendai-151.seikyou.ne.jp
久し振りに書き込ませて頂きます、ちんぺいです。
今朝、飲んで帰ってきたら、全面均一に凍結したアパートの前の道で
こけてしまいました。
足の下にボロ布を敷かないと足がちゅるちゅる滑って
起こせませんでした。
クラッチグニャリそして防振ウェイトがポロリ(泣)。
はあああ。レバー買いに行かねば。
どうせならBD阿部さんのお店に行ってみましょうかと。
近いし。

夜、回送バスに3ケタの速度で追われてちびってしまった
初心者ちんぺいでした。 

[2402] Yokitani [99/2/10 3:52] ppp01-472.din.or.jp
> [2378]ハヤシカスタム様、いらっしゃませ。
斧谷と申します。一応ここの大家をやらせていただいております。

HP見せていただきました。
SRXのカスタムメニューがずらりと並んでいて、思わず計画を
立ててしまいそうになるのですが、実際には摩耗限界のFタイヤの
交換にも困る収入状況なのでした。

暇が出来たらお店におじゃましてみたいと思います。
これからも気が向いたら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。 

[2401] ダイスケ&パール3SX [99/2/10 1:03] a049037.ap.plala.or.jp
どうも、ダイスケです。
>[2352]Shige−RXさん
ガソリン漏れの件アドバイスありがとうございました。
>[2369]ててちかさん
ついにドリキャス買ったんですか(喜)
>[2372]森田教授
ツーリングのお誘い、感謝感激です。仕事の都合がつけばぜひ参加したいのですが、皆さんの速さと濃さについていけるかちょっと心配です。申込の締切はいつなんでしょ
うか?
[2397]なをさん
またメール送ります。
〜〜ここから質問です〜〜
チェーンを変更されている方にお訪ねしたいのですが、
チェーンを428から520に変更したのですが、以来、チェーンスライダー?のとこから音がするのです。
押して歩くと『カラカラ』、走ってアクセルを開けると『シャー』といった感じです。過去ログに同じような症状がのっていましたが、よく見るとサイズを細くしたためチェーンスラ
イダーの溝とチェーンがうまく合っていないような気がしますこのままではチェーンに良くないと思うのですが、何か処置が必要なのでしょうか?心配で長距離を走る気がし
ません。ちなみにスプロケはアファム、チェーンはRKで、ショップでは完全ボルトオンと聞いて買いました。
どなたかアドバイスお願いします。長々とすみません。