Back | to Index | Next |
[3700] tsuku2 [99/4/29 23:31] a048011.ap.plala.or.jp >3678 けんきちさん ぼくは、直接モトコで購入したのですが、ちゃんとSRX用ありました よ。でも、タンデムステップに取り付けるステイがスーパートラップと ほんのちょっとだけ干渉したので、6ミリのスチール棒(亜鉛メッキ) とスチールの穴あき板を溶接&曲げ加工してステイを作りました。 また、ステイはウインカー、Rショックの付け根、タンデムステップ から取るようになっています。(4型でも結構取るところはあるような 気がしますが・・・)全部自作しても、バイスとハンマーでほとんど 何とかなると思いますよ。(溶接機があれば切り張りができるので かなり容易になりますが・・・) 写真は探しておきますので、見つかり次第メールしますね。 それでは、またまた・・・ あっ、そうそうツトムさん、ウィング(笑)さえなければ結構いけてる と思うんですが・・・ [3699] ダイスケ&パール3SX [99/4/29 23:23] c224077.ap.plala.or.jp こんばんは、ゴールデンウィークはわずか3連休のダイスケです。 川崎のツトムさんに 近況報告です。今日K&Nのパワーフィルターのクリーナーを買って掃除しました。ものすごくきれいになりました。最初は灯油かなんかで洗って適当にオイルつけとこうかと 思っていましたがトラブルのもとになりそうなのでやめときました 。あとポッシュフェイスのパワーフィルターも買ってみました。(なんかラムエアーそっくり)ジェット類はまだ確認してないですが、取付したらあわせてレポートします。 あと、エアクリーナーボックスを破壊しました。最初は金ノコでぎこぎこやっていたのですが、らちがあかず職場から電動ドリルをかっぱらってきましたがそれでも2時間くらい かかりました。ああ、ついにノーマルに戻せなくなってしまった。ブリーザーパイプにフィルター付けとけば車検はオッケ ですよね?ちょっと心配です。 オフミに参加されるみなさんへ 気持ちのいい季節になりました。無事故、無違反(無検挙)でお気を付けて行ってらっさい(うらやましー) ではでは [3698] tsuku2 [99/4/29 23:15] a048021.ap.plala.or.jp GW初日、皆さんいかがお過ごしでしょうか? あまりにもいい天気で、思わず走りにいきたかったですな。 でも、今日の僕は一日中作業をしてました。 何日か前に書いたんですが、バックステップを作ったんですよ。 でも、SRXって、左右でボルトのPCDが違ってたんですね〜。 右側のステップで寸法を採ったんですが、左右一緒と思いこんでた 僕は、そのまま作ってしまい、いざ、取り付ける段になって 『おや〜?』となってしまったんです。(まぁ、スペアを作ったと 考えれば・・・)朝の9時から作業やって片づけが終わったのが 21時でした・・・。はっきりいって、こないだ鳴門いったときより つかれました・・・。明日は大阪だ。早く寝なくちゃ・・・ それでは、またまた・・・ [3697] かわぐち 1JK+2NX/2 [99/4/29 22:57] uji00220.ppp.infoweb.ne.jp >U1さん おつかれさまでした。また行きましょう。「お連れ」はこわそうに見えますが、いい人です。福手さんちミーティングにも誘ってるので、そのうち本人からカムアウトすると思いま す。彼の乗ってた黒いのが、昔WMがコンプリートで出してたWM5です。ノーマルの6が大味に感じられる、いいEGです。絶対的な出力にこだわらないのなら、一番SRX らしい仕様かとも思います。 WPのFサススプリング(と専用オイル)について 2型に関しての話ですが、私は突き上げはあんまり感じません。標準指定の5番(WPの)のオイルを指定の油面で使ってますが、STDと比べてもスプリングのストローク感 は柔らかく感じます。感覚の問題ですかね? マスタシリンダカップ交換用の特殊工具について 自分がやった経験では、なくてもなんの支障もなかったです。要は、デリケートなカップのエッジを損なわないように気をつけたらいいんでないですかね。それよりも、指先が べたべたして気持ち悪いですが、シリンダや新しいカップやピストンやリターンスプリングなどなどの関係するパーツを十分にBフルードに浸らせて、つるっと組むのが大事 かと思います(エア抜きの上からもポイントらしいです。これはだれぞに聞いた話です)。 [3696] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/4/29 20:00] plu1-60.mahoroba.ne.jp 今日、かわぐちさんが言っていた淀競馬場である ホリデーライディングスクールに行ってきました。 SRXは私とかわぐちさんと かわぐちさんの職場のお知り合いの方(名前聞いてなかった) で3台でした。 午前は安全運転のための練習などがあり 午後はジムカーナでした。 一速だけでクルクル回る回る・・・ ジムカーナは初めてだったのですがめちゃくちゃ面白いです。 自分の腕の程度がよくわかった・・・(TT) 千円であれだけ楽しめるのはかなり特した気分。 バイクの面白さを再認識させられました。 次は7/20にあります。 [3695] 祁門 [HP] [99/4/29 18:36] p84bae7.sng3.ap.so-net.ne.jp >[3687] mago さん、[3692] 自己補足 パーツ注文がてらバイク屋にて各車種のブレーキを見てきました。 I型ホイールのブレーキディスク取り付けボルト穴の位置ですが、対角にある ボルト2本のピッチが150mmだと思います。(ですよね?(^ ^;)) 対向キャリパを付けると発生する熱の関係でフローティングディスクが必要に なるかと思いますので、このピッチのフローティングディスクを探してみたと ころ、V−MAX、R1などのφ300mmディスクがありました。 II型以降のSRXはφ320mmですからII/III型のアウターチューブを使用し てもサポートが必要になってきます。 で、自分なりの結論ですが... ・V−MAXorR1等のディスク ・SRXII型以降のキャリパー等 ・サポート製作 ・マスターはそのまま流用 以上 サポートをワンオフで作ってしまえば、キャリパーの中心も問題なく出せます し、純正以外のキャリパーを使用することも出来ます。 中古で気長に探せばサポート以外は全部で3〜5万円で見付かると思います。 サポートはその気があればσ(^ ^;)が作ります。 左のみのシングルディスクなんかも変わっていていいかも知れません(^ ^;) 確か左アウターチューブに取り付け用の穴ってありましたよね?1JLも 単純にサポート+社外キャリパーって手もありますが、フローティングではな い上、小径のディスクではちょっと苦しいような気がします... [3694] YOJI [HP] [99/4/29 16:04] ppp038.spice.or.jp はじめまして。名古屋のYOJIと申します。 今日、初めてここのBBSを見つけました。どこかにあるとは思って いましたが、大変うれしく、ぜひこれからよらせて頂きます。 私の愛車は1JLで430+CR+CONTIマフラー+マグラハンドル +オーリンズサス+WMセミダブルシートetcな感じですが、昔WM から出ていたCRキャブ用のオイルタンクを探しています。 どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。しょうがないから 作ろうかの一歩手前状態なんですよ〜。 さて、これから長い(^^;)過去ログのチェックをしてみたいと おもいます。以後よろしくおねがいします。 p.s.名古屋在住の方、どこかおすすめのお店はありますか? [3693] 祁門 [HP] [99/4/29 12:07] p84ba5d.sng3.ap.so-net.ne.jp メッセージ長すぎ...(^ ^;) <マスター組み替え時の特殊工具 シリンダキット購入時には組まれた状態で来たか、組まれていない状態だった のか記憶にないので何とも言えませんが...(^ ^;) 基本的には高口さんがおっしゃられているように、サークリッププライヤーか ラジオペンチがあれば何とかなります。 勿論あるに越したことはないですが、高口さんのように工夫すれば何とか代用 が効くものも少なくはないです。 >[3686] YAS さん > 〜そんな時に検切1JL型¥60.000〜 すいません、何型かちょっとわかりませんが、YASさんの1JLがI型、検切れ売 り出し中の1JLがIIorIII型と解釈して書きます。 > 前後ホイールの17インチ化 リアは〜III型であれば18インチで、III型ではチェーンサイズが変わってい ます。 その為II型であればポン付け、III型であればチェーンと前後スプロケの交換 が必要になります。 フロントまわりはフォークとホイール、ブレーキ関係の交換をまとめて行えば、 やはりポン付けできるかと思います。 リア17インチはIV型ホイールなどへ変更する必要があり、当然スイングアー ム等の変更も必要になってきます。 必要なパーツだけ交換して、実働書付き状態でいらない方を3万円でも5万円 でも売ってしまえば元は取れますね(^ ^;) 最近まで使用していた純正II型400キャブレターであれば、余っているので お売りしてもいいですよ。 うちのページに個人売買の掲示板を置いていますが、TMキャブなど売りに出さ れている方もおられるようですし... http://www.eva.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/hide-san/u-parts_shop.cgi SRXの型式による変更点に関しては下記のページにアップしてありますので 宜しければどうぞ。 http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ta2/hide-san/index_t.htm [3692] 祁門 [HP] [99/4/29 11:57] p84ba5d.sng3.ap.so-net.ne.jp >[3654] 寅楠 さん WPのフォークスプリング、確かにギャップでの突き上げは厳しいですね。 個人的にはこんなものだろうと思っていますが、調整するのであればやはりオ イルレベルと粘度での調整しか手はないと思います。 WPのスプリングはノーマルのようにカラーは使用していませんし、調整式の アジャスターはほとんどの場合ノーマルのキャップよりも厚いためスプリング を圧縮する方向にしか働きません。 フォークオイルの粘度も時期によって変わってきますから、もう少し暖かくな るまでそのまま様子を見てはいかがでしょうか? ところで、まさかエアは入れてないですよね...(^ ^;) >[3687] mago さん すいません...m(_"_ )m ディスクの取り付け穴の位置が違っているのでII〜型のディスクは入りません。 悔しいので共通性のありそうなものを探してみます。報告は次会...(^ ^;) > 右アウターチューブのみ交換だと、左アウターチューブの関係で、フェンダ > 取り付け位置に段差ができてしまうのではないか、と危ぶんでいます。 こちらも言われてみるとその通りですね...(^ ^;) >[3688] シゲル さん > 部品というのは値上げされていくものなんですね。しかも毎年。 すいません、毎年というのはたぶん間違いです...m(_"_ )m が、在庫パーツが値上がりしていくのは本当です。 パーツごとにあがるあがらないは違いますが、ものによっては一気に2割近く あがるものもあります。 また、共通性のあるほぼ同じパーツでも対応機種によって値段が変わったりし ます。 自分の場合共通性のありそうなパーツは値段を出してもらい、安い方を頼んだ りします(^ ^;) IIorIII型 のスターター(チョーク)プランジャー等は、確か対応機種とは違う 方を購入した記憶がありますが、問題はありません。 当然失敗の可能性もありますが... >[3689] 高口 さん > I型600(1JK)は5/8です。 フォローありがとうございます。m(_"_ )m > サンドブラストしたままの仕上げなので、そのままではストレイトスクリュ > が浮いてしまいそう。 サンドブラストに、綺麗に磨いたストレイトスクリュはワンポイントのアクセ ントとしてきっと似合います(笑) 自分で言うのも変ですが、安いものではないので無理はしないで下さい(^ ^;) [3690] うえだ [99/4/29 8:00] yokohama1-137.kcom.ne.jp こんちは、おひさしぶりです。 昨日リンドバーグに行ったら、バイカーズステーションの6月号がもうありました。 パラパラ中を見ると・・・2,3ページほどSRXが取り上げられています!! 「このまま埋もれさせてしまうには惜しいバイク」なんて内容でした。 載っていたSRXはハヤシカスタムとスラクストンなのでクラブマン特集と同じですが、ハヤシカスタムのSRXには例のキックセットがついてました。 約4万円ぐらいらしい。ボーナスで買っちゃおうかな・・・ でわでわ (^_^)/~~~~ [3689] 高口 [99/4/29 7:39] proxy01cc.so-net.ne.jp >[3685]祁門さん I型600(1JK)は5/8です。現在、RC-30用マスター(これも5/8)に交換したので、純正品 は現在部屋で転がっています(シリンダーやクランクも転がっています)。 あとHP見ました。アルミ製ストレイトスクリュ欲しいです。しかし、私の1JKのクラン クケースは、サンドブラストしたままの仕上げなので、そのままではストレイトスクリュ が浮いてしまいそう。でも、欲しいっす。 [3687]magoさん 以前Fブレーキマスターシリンダーの内部パーツを自分で交換したときは、先をつぶ してカップグリスを塗った楊枝を使って、シリンダカップを組み付けました。その後2年 ほど使っていましたが、特に問題は無かったです。この先をつぶした楊枝はOリングの取 り外しの際に私がよく使う手です。 あとマスターシリンダー分解に必要なのはサークリッププライヤーぐらいですね。ラ ジオペンチでもできないことは無いと思いますが、作業時間が全然違います。 では [3688] シゲル [99/4/29 6:48] ppp03-489.din.or.jp >[3685]祁門さん >在庫分であっても(だから?)毎年値上げがされます。現行品より高い値上げ >率には呆れてしまいますが...(-_-;) >#倉庫は都内の一等地にでもあるんか!!>ヤマハ 部品というのは値上げされていくものなんですね。しかも毎年。 まさかそういうものだとは思ってもいなかったので驚きました。 >[3687] magoさん SSTはSpecialServiceToolのことで、いわゆる特殊工具です。 なので、サービスマニュアルに出ている工具ということになります。 [3687] mago [99/4/29 4:13] d22.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp >[3654]寅楠さん はじめまして。WPフロントサスにつきましては、過去ログご覧になられてはいかがでしょう。 過去ログ番号はちょっとわからないのですが、KURIさんの書き込みで、フォークオイルの#10と #15のブレンドだった気がします。オイル以前に、リアにも手を入れてあるのでしょたらリア側の 調整で前後のバランスを見直されては。ちなみにSRXのフロントサススプリングは柔らかいと感じる 意見が多いように思いますし、私自身も(ただヘタっている?)そう感じます。 >[3682]シゲルさん、[3679]祁門さん ・ブレーキマスタシリンダ関連での「SST」とは何の略でしょうか? マスタシンダを分解したことがなく、一度分解点検してみたいと 思ってます。尚、サービスマニュアルに依ると特殊工具シリンダカップ インストラを組み付け時に使用するようですが、これのことでは ありませんよね? >[3679]祁門さん ・ストレイトスクリュ、貴殿のHPで拝見しました。輝いてますね。 欲しいのですが、他の優先事項がありまして (^^;) ・趣味の世界のフロントフォーク >右のアウターチューブとキャリパー、ディスクを手に入れれば交換できそうな 気が...(^ ^;) 条件が少々気になるモノでして。松本さんの1JL改のベース車が、フロント18インチの 1JL1型と判断します。右アウターチューブのみ交換だと、左アウターチューブの関係で、 フェンダ取り付け位置に段差ができてしまうのではないか、と危ぶんでいます。 ブレーキ関連も、ディスクはホイールにボルトオンなのかなぁ、またディスクパッドとディスクの 位置は、お互いでジャストの位置にくるのだろうか... ??? です。 >[3658]自己レスです。「FRホイール(18インチ→17インチ)の変更で」の記述に誤りが あります。ホイール変更(1JL1型→1JL2型)は、Fだけの様です。私の思いこみ、勘違いでした。 正しくは、「Fホイール(18インチ→17インチ)の変更で」と訂正させてください。 皆様ご免なさい。お許し下さい。 [3686] YAS [99/4/29 3:10] tbtca-0215p101.ppp.odn.ad.jp >[3669]川崎のツトムさん VVM2Tってどんなのでしたっけ? 125A Autoとは全然違いますか? オイルの混合比は、50S,100S,ET3(125)は共に2%なんですが。 GWはベスパで岐阜ですか。気合いはいってますね。 ガス欠には注意して下さい。 ベスパってリザーブにしてからがうっかりしてるとあっという間ですから。 私は未だに夜中の都心でGS求めて放浪することがあります。 さてそろそろSRXネタを。 >[3683]Shige-RXさん どうもです。 懸案でしたガレージ付の借家、手頃なのが見つかりまして5月中には引っ越せそうです。 そうなってくるといよいよ眠っていたダイダイ1JL沍^を揺り起こさなくてはと。 未だにキャブ手に入れてないのですが・・・。 そんな時に検切1JL型¥60.000-というのを発見。 外装ぼろいですが実動で、EARL'SオイルクーラーやVANCE〜マフラーがついておりました。 VANCE〜はマルチ用で、エキパイジョイント部を2つ殺して無理矢理取り付けているというもの。 音はなかなか良いのですが性能は疑問です。 これをパーツ取りとした時に¥60.000-というのが安いのかどうか? 今のところ流用考えたいのは、純正キャブ・オイルクーラー・マフラー・キーシリンダー それと可能であれば前後ホイールの17インチ化です。 みなさんのご意見お聞かせ下さい。 [3685] 祁門(きーまん) [HP] [99/4/29 1:11] p84ba43.sng3.ap.so-net.ne.jp >[3682] シゲル さん その値段であればマスターごとの交換は正解だと思いますよ(^ ^ ) 苦労して交換してすぐに駄目になったんでは目も当てられませんし。 また、材質の改良か当たり外れかは知りませんが、現行のものは比較的丈夫な 気もします。 [2KR-25850-02]は14mmです。 II〜IV型(2NX,2NY,3GU,3HU,3VN,3SX)はすべて14mmです。 I型400(1JL)は1/2を使用しています I型600(1JK)は...14mmかと思いますが手元ではわかりません(^ ^;) SRXと同形状の1/2のマスターを使用している車種が現行、非現行に限ら ず思い当たりませんので、おそらく生産されていないために高いのでしょう。 もしくは極少数生産状態のためか... 在庫分であっても(だから?)毎年値上げがされます。現行品より高い値上げ 率には呆れてしまいますが...(-_-;) #倉庫は都内の一等地にでもあるんか!!>ヤマハ 雨の中ブレーキフルードの注入はやらなくて正解です。 ブレーキフルードは湿気を吸いやすいものですし... キャリパー側からフルード抜いていないのであればさほどではありませんが、 一度キャリパー側から抜いた状態であれば、フルードを充填させるために結構 難儀することも多いですから。 [3684] minoru@ZRX [99/4/29 0:21] ikdcc-05p40.ppp.odn.ad.jp どもa1さんそうです。たしかにFCR売りました。でも後から「もっと高く買ってたのに」と言う人現れたのよね。(T_T) エンジンは600最終型セル付きです。絶好調でした。 でも、見た目はアルミの腐食が結構目立ちます。(現状渡し)でも6万円です。 [3683] Shige-RX [99/4/28 23:40] cs1d515.ppp.infoweb.ne.jp >[3664]石川さん 勉強不足でした。<(_"_)>現物で「ああ、これか・・・」というのは 確認したのですが、何のために付いているモノだか・・・ 私も「推測」で、申し訳ないのですが、何通りか考えられることを下記します。 1:高回転時にピストン下側の負圧が大きくなって、戻し側(ピストン閉じ側) に力がかかるのを緩和するモノではないか? 2:中子のテッペンの孔とジェットニードルの隙間(ピストンを全開にして トップ側の小孔から覗くと、かすかに隙間が見えます。)からトップ側に 入ってきたガス(というか、混合気)をエンジンに入れてやるためのモノではないか? すぐにはお答えできませんが、調べてみます。 >チョーク 確かに、わずかに煽ってやれば掛かりますので(私はかなり苦労しましたが) 無くても平気かも知れませんね・・・ >チョークの空気取り入れ口は、引っ張れば抜けるのでしょうか? バルブの横に出ている黒いジョイントのことでしょうか?もしそうなら、 それこそお止めなされ!あの樹脂の下に、真鍮のジョイントが入っていて、 100kgf以上の力で圧入されています。プライヤーか何かで掴んで 引っ張ろうもんなら、頭だけが木っ端ミジンコになること請け合い!! >某ムック 確かに、CRは写真くらいしか載っていませんでした。本日久々に CRをまじまじと見て思ったのですが、今時のキャブと通路の構成が 結構違うもんですね〜。 >[3688]YASさん >ここの常連さんに引き取られていきまして、 ご無沙汰しております。当の本人です。ただ今、フレーム・エンジン(筒から下) ・前足(ブレーキ含む)・後足以外は分解〜点検・交換・整備待ちです。 ところで、ここでは黄色のSRXオーナーが増殖中ですが、オレンジ (でしたっけ?)の1JLの進行状況はいかがです? >[3674]きたがわさん すんません、以前「パーツあります」メールもらって、そのままになってました? HD復活したらご面倒でも、もう1回リスト/価格表送って貰えると 助かります。 [3682] シゲル [99/4/28 23:26] ppp03-464.din.or.jp >[3679] 祁門さん >> シリンダーのみだとSFTが無いと交換は無理...(略) SSTの間違いでしたね(^^; >自分は昔ラジオペンチで何とかしたような気が...(' '?) そ、そうなんですか。ASSYの値段を聞いたら安かったので、自分でやる 考えが一瞬で吹っ飛んでしまいました。 >注文されたのは14mmですか?だとすると1/2は製造してないor少ないから >高いんでしょうか...(-_-;)<6750:9000 3VN用のが14mmなんでしょうか?2KR-25850-02というやつです。 昨日届きまして、夜中に交換作業をしたのですが、いざクラッシュワッシャ を取り付けようと思ったときに落っことしてしまいまして、夜だったので 見失ってしまいました(^^; 今朝探したらあっけなく見つかったのですが。 ということで、せっかく交換したのに、今はフルードが入っていない状態です。 雨が降っていたので、フルード入れない方がいいかとも思いまして、今日も 作業していません。予報じゃ今日は雨降らないはずだったんですけど。 [3681] 福手 均 [99/4/28 22:47] 210.228.171.212 福手です。 オフミについてもろもろ、その2 土曜日の試乗会 会場 私の村の「ホワイトピアたかす」というスキー場の駐車場を借りました。もちろん舗装面 で、ほぼフラット。広さは1ha以上はあると思います。土曜日は多分事務所も無人なの で排気音も遠慮無用のはず。私の家まで20分の所です。難点は日陰が少ない事でしょうか。 参加の皆さんにご準備願いたい物 1 名札 初対面の方も含めて20人以上が集まると覚えきれないのは必定。 お名前、ご住所(県か市まで)、SRX型式、色・カスタムポイントなどを書いた名札を各自 ご用意願うと「誰だっけ」というのが防げると思いますので、よろしく。 2 携帯灰皿 スキー場駐車場に吸い殻を残すわけにはいかないので、スモーカーは協力願います。 3 その他 盗難防止装置っていうんですか、都会の方は使われますが、私の家の 周りではほとんど必要無いと思います。習慣化している方はどうぞ。車3台分の 車庫はありますから、SRX15台位は収納できると思います。 「こんなお酒飲もうよ、あるいはこんなの食べようよ」という飲食物は大歓迎、 積載範囲内でご自由に。宴会用、その他各自計画の出し物に必要な備品は各自 ご準備を。 集合場所 東海北陸自動車道「郡上八幡IC」の料金所を過ぎると約200mで国道156 に合流します。その交差点を「右」に曲がって40m位で右に「サークルK」 というコンビニがあり、その駐車場が集合場所です。当日、私は12時半ごろから グリーンのSRXを国道側に出してお待ちします。 万が一、午後2時までに集合できなかったら? 遅れそうになったら誰かの携帯電話に電話してもらえませんか。 すみませんが、私は携帯持っていないのですが、どうしたらいいでしょう。BBSで紹介 してもらうのは問題ありそうだし、私にメールしてもらって、私から一覧表を参加者に メールしましょうか? 今のところ思いつくのは、こんな所です。ご意見、ご要望ありましたら 何なりと。 [3680] 福手 均 [99/4/28 22:18] 210.228.171.212 福手です。 >はじめて書き込みされた方々へ 初めまして、福手といいます。5月15日〜16日の週末、雨の場合は翌22〜23に 私の家でオフラインミーティングを開催します。 念のために集合時間と場所は土曜日の午後1時から2時の間に、東海北陸自動車道の「郡上八幡IC」 出てすぐのコンビニ「サークルK」駐車場。そこから山の中を縫う広域農道で私の住む高鷲村へ入り スキー場駐車場で3時ごろからSRX試乗会、私の家である民宿には5時ごろに到着。夜はなりゆき 任せです。 翌日曜日は朝9時ごろ出発して高山市の南から「せせらぎ街道」という、これまた信号の無い道路 (有料・300円)を通って明宝村へ。16日であればそこのスキー場で「ラテン車ミーティング」 にバリバリと乱入した後、再び郡上八幡へ出てそこで昼に解散という行程です。 参加料はうちの民宿が1泊2食で5000円とお酒実費、持ち込み大歓迎という具合です。 参加希望の方は15〜16,22〜23どちらか明記の上、私に直接メール願います。 現時点での参加者 両週末ともOKの方(敬称略) 高橋 鉄、松本、ひろ、shigeRX、富田、富田友人、石川、伊藤a1、川口、 tsuku2(ただし快晴の場合のみ)吉松、伊藤直也、生越、ゆたか、福手 以上15名 15,16のみOKの方 栗岡、kat、おぎん、山田タツヲ、まうす(第2候補なら22夜参加?) 中村昌裕 計6名 22〜23のみOKの方 森田、まさと 計2名 予定が変わった方などおられましたら連絡願います。続く [3679] 祁門(きーまん) [HP] [99/4/28 21:54] p84ba21.sng3.ap.so-net.ne.jp ストレイトスクリュをアルミで作りました。 ストレイトスクリュとはLクランクケースカバーの中心にあるプラスチック製 のプラグです。 価格はノーマルの10倍以上?ですが、画像もアップしましたので興味のある 方は以下のページから覗いてみて下さい。 http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ta2/hide-san/index_g.htm >[3642] シゲル さん > シリンダーのみだとSFTが無いと交換は無理...(略) 自分は昔ラジオペンチで何とかしたような気が...(' '?) それはともかく安く済んで良かったですね。 注文されたのは14mmですか?だとすると1/2は製造してないor少ないから 高いんでしょうか...(-_-;)<6750:9000 1/2の値段ってことはないですよね? >[3639] 松本 さん、[3648] 高口 さん、[3658] mago さん .......(' '?) と、いうことは、アウターチューブは互換性がありそうですね。 右のアウターチューブとキャリパー、ディスクを手に入れれば交換できそうな 気が...(^ ^;) 今度ちゃんと品番確認してみます<既に趣味 [3678] けんきち [99/4/28 21:32] ppp100.jomon.ne.jp 川崎のツトムさん/tsuku2さん SRXにクラウザー装着ですがステ−などの加工はどうなさって居ますか.以前より楽なポジションで長距離ツーリングをしたいと思っていましてクラウザーのパニアケ−ス の収納容量は魅力ですよね. ですが代理店ではSRXの取付けキットは無い様でした. 装着時の画像などありましたらメールでくだされば有りがたいです. [3677] ひろ [HP] [99/4/28 21:06] ngy12ds01.aic.mesh.ad.jp ひろ@名古屋1JKです。 >[3643] 富田 さん >SZRが壊れました。 電装系の故障ですかぁ。 オフミまでに復活するといいですね。 >岐阜県揖斐郡春日村から久瀬村へ抜ける農道が開通したので、早速走ってきました。 >再度ミニツーリングに行きませんか?>関西中部の皆さん。 いいですねぇ。行きましょう。 5/3あたりどうでしょうか? ところで、この農道って岐阜県のどこらへんなんでしょうか? 地図見ても見つけられなかった(^^; 今、GWの週間予報見てみたところ5/3までは天気いいみいたいですね。 [3676] 川崎のツトム [99/4/28 19:01] proxy.exit.co.jp 富田さんへ 結構時間かかるんですね!! 今回はマジェスティとベスパ125でカミさんと行く事になりました。 はっきり行ってその日にたどりつけるかあやしいです! 行けたらぜひ寄り道させて頂きます(一応全国ミーティングも考えてます) 朝に4:00頃でれば、16:00頃着けるかな?(カミさんはすごく遅い!) tsuku2さんへ 実はクラウザーの荷台(BOX取り付け用)は以前てけてたんです! BOXは高いので荷台のみで使ってました。しかしtsuku2さんの言うようにすごくへんな形(外観)になるので、 不便さを承知ではずしてます。(セパハン、バックステップにあの荷台は不気味です(笑)) う〜ん!ウイングということで復活させるかな!!(着けて頃はみんなにウイングみたいと言われ続けた) tsuku2さんウイングブラザーズなんていかが??(笑) [3675] tsuku2 [99/4/28 18:57] a054009.ap.plala.or.jp 点火系フェチのみなさん、こんばんは。 昨晩、秘密兵器の装着完了しました。ただいま、セッティング中で あります。(なにを付けたかは全国オフミまでナイショ・・・) それでは、またまた・・・ そうそう、今年の新入社員がなんとバルカン1500を購入しまして 今日、乗ってきてました。 [3674] きたがわ [HP] [99/4/28 18:45] ng20.biwa.or.jp すいません、私的連絡です。 「キャブとオイルタンクあります」なんて言いながら、倉庫をあさってみるとオイルタンクがありませんでした。 ごめんなさい。 そのほかのパーツでしたら車体周りでしたら「ほぼ」そろっています。 ・・・・オイルラインはなかったかも。 フォークやリアショックはあります。 値段ですか? んー・・・・・キャブ2000円は高いかなぁ。 フォーク、スタビライザー、ホイール、ハンドル、Rショック、フレーム、エンジン周りもありますが、あまりに汚いので人に譲るほどではないですし・・・。 あ、タンクもあります。以前書いたっけ? メールで打たなきゃと思っていたのですが、HDしんでしまいまして・・。 これにて連絡終わります。 では。 きたがわ [3673] 富田 [99/4/28 17:39] p12-dn01gifu.gifu.ocn.ne.jp >川崎のツトムさん ぜひいらっしゃいまし。 白川町は、大垣市付近の我が家から70kmくらい。2時間ってとこですか。 下道なら、20号ー19号ー中津川市から256号が一番いいのでは。 (行き先によってはさらに県道に入る) 所用時間ですが、移動の時間帯によって違いますが、8〜11時間位でしょう。 学生時代を埼玉県越谷市で過ごしましたが、帰郷するときはいつも下道。 家まで、上記のコースを車で12〜16時間でしたね。 (八王子まで16号、夕方出発、早朝到着) 1号は、途中市街地を通過しますので、19時間かかりました。 ちなみに原チャリ(チャンプCX)で22時間。 この時は、ガソリンの入ったペットボトルを2本入れたリュックを担いで、 途中燃料を補給しました。(笑) ちなみに、このカキコの所要時間は全部無休憩の場合です。 死ぬ気で走ってください。(笑) [3672] tsuku2 [99/4/28 14:46] ihibagw3.ihi.co.jp 川崎のツトムさんへ ツトムさん、そういう時はパニア付けましょう。 クラウザーのやつなんですけど、いいですよ〜。 びっくりするくらい積めます。 後ろから見るとなんの単車かわからなくなりますが・・・ それでは、またまた・・・ [3671] 川崎のツトム [99/4/28 14:05] proxy.exit.co.jp 富田さんへ 実はGWに岐阜へいきます。(4月30日〜5月3日) 白川町に宿泊予定です!近いのかな?? ちなみにSRXで行くかマジェスティで行くか迷ってます(SRXだと荷物があまり積めない) 東京まで下道でどのくらいかかるんでしょう(時間??) [3670] 富田 [99/4/28 10:54] p22-dn05gifu.gifu.ocn.ne.jp >[3649] 福手 均さん >こうなったら晴れれば2週間連続してやりますか。 あ、行きますよ。2週連続。 >点火系フェチ友の会会員各位。 世話人の富田です。 全国オフの出し物にプラグ各種比較花火大会をしたいと思うのですが、 プラグは各種用意していきますので、 コード、プラグキャップほか花火に必要な各種アイテムの提供にご協力ください。 >[3665] minoru@ZRXさん エンジン何型です? >GW暇な方 先日カキコした我が家の近所の農道へ、一緒に走りにいきませんか? また行きたくてムズムズしてます。 [3669] 川崎のツトム [99/4/28 10:36] proxy.exit.co.jp YASさんへ おお!SRX & ベスパ仲間!!(感激です) 私のは90’製あたりの分離給油タイプのVVM2Tという軟派ベスパです ただでもらった(半分、土に返ってた)のでひどい状態でしたがなんとか 復活させました。 おっと、SRXのBBSですよね!!(現在、右脳はベスパに占領されてます) 昨日、例のカウル付きSRXを乗りました。ハンドルを上げたのでだいぶポジションは 楽になりましたが、ハンドルのしぼりが結構ありまだ違和感が・・・(しぼりは変えにくい事情が!) やっとベスパに片がついたのでメーターをつけられます! *** 質問 *** 2サイクル(125cc)エンジンのオイル混合比はいくつぐらいですか?? (すみませんベスパ関係ばっかりで! もうじき正しいSRX乗りに戻りますので!) [3668] YAS [99/4/28 2:41] tbtca-0215p100.ppp.odn.ad.jp ども、2度目の書き込み(2ヶ月振り)YASです。 その際のハンドルネームもうろ覚えでスミマセン。 前回「不動1JK売りたし」の書き込みをしまして、いくつもの反響頂きました。 中には協力するから復活させて、SRX降りるなんてこと考えるな、との励ましのメールをくれた方も。 このBBSに集うみなさまの熱い気持ちを垣間見た気がします。 御陰様で件の1JKはここの常連さんに引き取られていきまして、 いつの日か元気になってくれることと思います。その後どーですか? 皆様、その節はいろいろありがとうございました。今後ともよろしく。 >[3660]川崎のツトムさん 久しぶりにBBS見に来ましたらそこにベスパの文字。 私も日常の足として長年100Sに乗っております。 仕事用営業車両としてほぼ毎日都心を5,60km以上の距離は走っています。 最初乗り始めた頃はチャリより効かないブレーキに唖然とし、 シグナルダッシュでは原チャリに煽られながらいらいらしておりましたが、 慣れた今ではこの何ものにも代え難い独特の乗り心地に酔いしれています。 もし都内でリッターバイクに果敢に挑む白いベスパを見かけたらそれは私だと思ってください。 そんなベスパを手放そうかなと思っている今日この頃。 実は一部で若干台数出回っていたBW'S100を衝動買いしてしまいました。 うーむ悪い病気が。 えっ、SRXの話しろって?スンマセン。次回は是非。 [3667] a1 [99/4/28 2:17] osaka-100.seikyou.ne.jp > [3665] minoru@ZRXさん はじめまして。 いきなりなんですが、ひょっとして、去年、生越がFCRを売っていただいた方では? そうだとしたら、エンジン良さそうだったようですよ>ALL 違ってたらごめんなさい。 [3666] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/4/28 2:10] proxy.hi-ho.ne.jp あやや、作文している間に、かわぐちさんの書き込みが・・・ >3663 かわぐちさん:「またまたCRキャブの話」 はずしても復元可能となると、話は早い!早速はずしてみます。 何が見たいかというと、中子そのものを観察したかったのです。 製造元氏の忠告を無視して突っ走る石川であった。 あと、チョークの空気取り入れ口は、引っ張れば抜けるのでしょうか? >セッティングデータを公開して・・・ 賛成です。ちなみに東北のじょーじさんに琵琶湖のきたがわさんも CRスペシャルを使っていたと思います。 お二人のセッティングも気になるところです。 >3662 tsuku2さん ううっ、ざんねんっす。(T-T)。エンジンがないことには・・・ おやじの車を借りるか、チャリンコで行くか。<1日朝の暴走会 2日の昼間以外はおそらく空いてます。1日の夕方お茶でもしませんか?>皆さん [3665] minoru@ZRX [99/4/28 1:45] ikdcc-07p56.ppp.odn.ad.jp はじめまして。油屋くんの知り合いの者なんですけど、SRXに以前乗ってて600ccのエンジンが有るんですが6万円でいらない? 出来れば取りに来てもらえればありがたいのですが、、、 大阪府池田市です。詳しくはメールにて。よろしく。 [3664] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/4/28 1:28] proxy.hi-ho.ne.jp >3661 Shige−RXさん:「CRキャブについての話」 回答、どうも有り難うございます。 スロットル後ろの・・・とは、ピストンバルブより、エンジン側のメインボアの上に リンクの所に向かって空いている穴の途中にある直径3oほどのジェットです。 推測ですが、スロットル全閉域で、ピストンバルブイン側の切り欠きから入ってきた 空気が、ピストンバルブ上部の穴を通って、バルブ上部の空間からピストンバルブより エンジン側のメインボアに抜ける構造のようです。 ガソリンと混ざる気配はなさそうです。 果たして、このジェットが何の役に立つのか? >中子ははずしても・・・ はずす前に聞いて良かったです(^^;。口径は33oです。 確かに側面は薄いです。屋内でばらしているため、明るいところで、 まじまじと観察でき、中子の加工精度には特に感激しておりました。 >チョークを使うことは・・・ セッティングが合っていないからか、チョークを使ってエンジンがかかった 試しがないので、レバーなどをはずそうかと思っていました。 某ムックは、おそらく僕も持っています。 CRスペシャルのセッティングについては、ほとんど載っていなかったと記憶しております。 近況:木曜日の夕方頃、僕のエンジンが某ショップで割られそうです 全国ミーティングに部品が間に合うか? エンジンなし車体を、トランポに載せていって笑い物になるか? 乞うご期待! [3663] かわぐち [99/4/28 0:53] uji00120.ppp.infoweb.ne.jp こんばんは。かわぐちです。 >いしかわさん ちいさなジェットというのは,キャブのフタを開けて、スロットルボディを抜いたら見えてくるヤツですかね?(やや記憶が曖昧)。あんまり動作には関係ない部品のような気が します。 中子について。外しても復元できると思います。製造元のShigeさんを差し置いて、うれしがって部品交換会なんぞに行く私が言うのもナンですが、各パーツの加高精度は ずばらしく、きちっと復元できます。ただし、外してみてもメンジェットホルダ(?)の先を押さえる部品が外れるだけなので大してお騒ぎするほどのもんではないです。でも、 ばらす度に思いますが、このCRキャブ、部品がしゃきっとしていて、ほんとうにオーバーホウルしがいがあります。交換部品もオーダー入れたらすぐに入るし、セッティングパ ーツはなんでもあるしいい部品です。 いしかわ号のセッテイングはどんなんですかね?今思い付いた話ですが、せまりつつある全国ミィーティングの宴会の出し物として、みなさんのセッティングデータを公開し ていただいて一挙に披露するというのはいかがでしょうか?ご協力いただければ、とりまとめて資料を作るくらいはやらせていただきますよ。 [3662] tsuku2 [99/4/28 0:44] a048005.ap.plala.or.jp katさん、5月1日朝練襲撃予定です。 よろしくお願いします。 じつは、久しぶりに連休がとれそうだったんでせめて3泊4日程度の キャンプツーリングをと企んでいたのですが、嫁さんの『私と子供を ほったらかして、1人で遊びに行くなんて・・・いったい、どういう つもりやねん!!!!』というきついお言葉であえなくボツとなった んですよ。(TT) で、嫁さんの実家の大阪へ帰ることになりましたんで、SRXも トレーラーで持っていくことにしました。(黒いミニで黄色のSRX を引っぱっていたら、それは僕です) 石川さんは、どっかいかれるんですか? kuriさんに会えること、楽しみにしております。 それでは、またまた・・・ [3661] Shige-RX [99/4/28 0:18] cs1d112.ppp.infoweb.ne.jp まいど&最近お越しの皆様、はじめまして。 Shige−RX@1JL+1JK(レストア中)です。 >[3657]石川さん >スロットルの後ろの上側のジェットは・・・ 昔使っておったことがあるのですが、「スロットルの後ろの上側」 というのは、何処の部分なのでしょう? >中子ははずしても大丈夫でしょうか? 試したことがないので、参考程度に読んでいただきたいのですが、 私の記憶が確かならば「中子とピストンは、1組ずつ作動を確認しながら (ホンダの直4の様に)組んでいる」と、どこかで読みました。 ボディのピストン孔の加工/ピストンの加工・メッキ/中子の加工 という、3つの要素でかなりシビアに組んであるためと思われます。 また、ボアサイズによりますが、進行方向から見て左右の壁面は、 肉厚が極めて薄く(おそらく片側1mmか、それ以下)、外力に非常に 弱いと思われますので、出来れば外さない方が・・・(外して出てくるのは 紙パッキンだけですし・・・) >チョークを使うことはありますか? >CRキャブをいじるときに、参考にしている本などはありますか? 当時のエンジンの状態とも関係があるのかも知れませんが、チョークは割りと使いました。それから、CRの頃はありませんでしたが、最近は、 (ノーマルでも参考になる)某○イダースクラブのムック(誌名失念・・・)を たまに眺めて、「お〜、そっかぁ、なるほど!」とやっています。 [3660] 川崎のツトム [99/4/27 12:56] proxy.exit.co.jp 今朝、やっと例のベスパが直りました。 今日、会社まで乗ってきましたけどフムフムって感じです。 だれかこの感激を共感してください!!(独りで感激しててもさびしい!) SRXは依然乗ってません(まずいな〜) [3659] 新家 [99/4/27 8:01] 202.255.246.70 >シゲルさん 純正マスターは6750円ですか・・・。魅力的な値段です。純正新品 マスターの効き具合をまた聞かせてくださいね。 僕は嫁はんの98’3VN号からこっそり移植してしまおうか、などと良か らぬ考えが頭のなかをぐるぐる回っています。 今週の土曜には効かないブレーキという難問を抱えながら、サーキット (オートポリス)走行を予定しています。 晴れますように。 [3658] mago@博多1JL1型 [99/4/27 1:58] d35.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp 皆様、速攻のレスありがとうございます。 ・Fフォークスプリング交換(純正→WP) >[3638]祁門さん 毎回の親切で的確なアドバイスに感謝です。 モノの到着を待ってからですが、自己の裁量、自分の責任で、 車体からフォーク本体を取り外しての交換でゆくつもりです。 Fフォークのオーバーホール、今回は見送ろうかと。 アンダブラケットのボルトなど主要な締め付けを、Fホイールを 浮かす前にちょいと緩めておき、可能な限り安定を保たせてから、 各部を取り外してゆきます。こかしたり、挟まれたりしないように 注意して・・・ ・インナー×アウタ チューブ >またまた[3638]祁門さん、と、[3639]松本さん、[3648]高口さん 責任あるフォロー、さすがにDeepなBBSです。改めて恐れ入る次第であります <(_ _)>。 祁門さんご指摘のように、数あるSRXブラザースの中でもインナーチューブの上端に エアバルブキャップ付きエンドキャップを標準装備しないのは、どうやら1JL1型のみの様ですね。 この理由の為か、松本さんのご指摘のように、フォークの内径が違い、更に、FRホイール (18インチ→17インチ)の変更で、Fフェンダの問題も発生すると考えています。 高口さん 再度の確認まで済みませんです。部品番号の頭 1JK-と1JL- は、混在するし 紛らわしいです。私も注意しなければ。勉強になります。 >[3644] nagaさん はじめまして。私は東京で学生しとったこともあります。よろしくです。 ところで、My SRX400の車体番号(フレーム打刻)1JL-012189でした。約二千台のロット上の 兄貴たち、現役ですか、眠っていますか、それとも海の向こう? 15年に渡らんとする年月を経て。 [3657] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/4/27 1:53] proxy.hi-ho.ne.jp 学校のメールボックスがオーバーフローしてしまったのでメール受信が怪しい今日この頃です >3654 寅楠さん、3652金井さん::いらっしゃいませ〜 >3653 油屋さん ボアアップ済みエンジンを載っけてしまうのも格好いいけど 真ん中より端の方が減っているタイヤを着けたほとんどノーマルの油屋さんの 3VNはもっと格好いいと思ういしかわであった。 でもノーマルキャブのリセッティングでいけるのだろうか? >3647 森田さん:親族を殺しましょう(^^) >3643 富田さん 農道って、一般車両や信号がほとんどなくて走りやすいですね ミニツーリング行きたいけど、今エンジンがないので... >3630 福手“永遠の青年”均さん >めいほうラテンミーティング うえださんが喜びそうですね。 オフミ参加者数は、直前でもっと増えるような気が... 準備は大丈夫でしょうか? >3626かわぐちさん 部品交換会。ゆたかさんと行って来ました。 冗談で、かわぐちさんが来てたりしてと言っていたのですが... >京浜CRスペシャルをお使いの皆様 今、ばらして研究しているのですが、スロットルの後ろの上側のジェットは 何のジェットでしょうか?マイナス1番ではずす恐ろしく穴の小さいヤツです。 あと、チョークを使うことはありますか? それと、中子ははずしても大丈夫でしょうか?やたらネジが堅く締まっているのですが... あと、CRキャブをいじるときに、参考にしている本などはありますか? 宜しくお願いいたします。 [3656] 森田 [99/4/27 1:52] ppp01029.tokushima.alles.or.jp >[3649]福手さん >親分、そりゃないっすよー。 すまんの〜、すまんの〜。 ┳━━┳ m(_ _)m >こうなったら晴れれば2週間連続してやりますか。 おおっっ、ナイスアイディア!! いっそのこと、15日に来た人は、そのまま23日まで福手さんちでくだをまくなどして いすわっていただいて、そこに合流させていただけたらと存じております。 福手さんには迷惑料として、みんなから1泊15000円ぐらいふんだくっていただいたらよろしい のではないでしゃうか。 おおっっ、ナイスアイディア!! v(^o^)v [3655] a1 [HP] [99/4/27 1:16] osaka-170.seikyou.ne.jp 金井さん、寅楠さん、はじめまして。大阪で1JK(1型)に乗っています。 メッキタンク一度見てみたいです。関西はよく集まりがあるので、 ぜひお出でください。(ちなみに僕のスイングアームはメッキです)>金井さん 「ガフゥーン」レス、ありがとうございます。 > nagaさん 、1JK、6500rpm、5速はだいたい160kmくらいです。 もうちょっとファイナル変えたら最高速は出そうです。でも僕はもっと中速が 欲しいです。 ちなみに「最高速トライアル」と書きましたが、実は加速が終わるとこまで 引っ張ったことはないです。厳密には「MJチェック」と書いた方がよかったです。 [3654] 寅楠 [99/4/27 0:58] pl061.nas114.kawaguchi.nttpc.ne.jp 今回初めて書き込みします。寅楠(とらくす)と申します。 現在、88年型(V型)に乗っています。 2月末にアップハンドルに改造したついでに手持ちのWPの強化スプリングをフロントに組み込んでもらったのですが、(ショップにお願いしました)荒れた路面を走る時など 路面からのキックバックがノーマルスプリングの時より一段と強く感じられます。 以前、リヤをオーリンズに変えた時も同じような感じを受けたのですが、あたりが出てからは解消しています。 すでに200km強走行しているのでそろそろと思っているのですがなかなか落ち着いてくれません。 アジャスタを付けてみる(付くか解かりませんが)、フォークオイルを柔らかめにするなど考えているのですが、既にWPを使っている方で何かいいヒントが有れば教えてい ただけると幸いです。 [3653] 油屋 [99/4/27 0:42] p09-dn07kitafuse.osaka.ocn.ne.jp >3633まうすさん あー、みよけん行きましたよ。 みよけん友達とたこやき食べていたので遅くなりましたが、 某ショップ行きましたよ。 すれ違いでしたね。 >KURIさん スピードメーターワイヤー?の件、木曜よろしくお願いしますね。 >石川さん んー、25万。 >ゆたかさん 園芸用は、まずいっすよ。 やっぱ、金○印でしょ。 [3652] 金井 [99/4/26 23:34] mondo.portnet.ne.jp はじめまして 金井@神戸1JK(メッキタンク)と申します。 この4月から読み始めました。漸く、自分のパソコンの環境が整ったの で、書き込みます。環境が整う前は会社の休憩中に覗いておりました。 >[3628]Shigeさん 「コースティングエンリッチャ」について他に「どこかで読んだ!」 山海堂「シングルレボリューション ヤマハSRX4/6」(86年)のP.99の記述を報告します。 「高速走行中にスロットルグリップを急激に戻したとき、混合気が過薄 になることを防止するためにコースティングエンリッチャ機構が備えら れ、意図的に濃い混合気を供給し燃焼の安定を図るのを助けている。」 とのことです。ご参考まで。 [3651] 江頭 [99/4/26 22:56] 210.232.81.165 行って来ました、WGP! 雨が降ってましたが最高でした。 指定席でチケット買ってたんですが予選からずーッとヘアピンで 見ました。いやぁー、ド迫力!! 125ccでは上田が目の前でハイサイド転倒。曲がったハンドルを 手でガンガンたたいて直して再スタートしたんですが結局リタイア。 250ccは松戸がフロントから滑って転倒。中野がぶっちぎりでゴール。 宇川はまたもや2位でインタビューのとき悔しくて泣きそうでした。 500cc、ドゥーハンの走りは凄いの一言。伊藤がいい線行ってたのに リアが滑って後ろ向き走行して転倒。原田はサスのセッティングが 出ず125ccのタイムより悪かったので1周もせずに自らピットインで リタイア。今年はかなり厳しいようです。 とにかくヘアピンではオーバーラン、スリップ、ハイサイドが 目の前で続出して興奮しました。