club@SRX BBS

Back to Index Next

[2600] Shima Jin [99/2/23 12:55] ns.chiba-muse.or.jp
>[2578] かわぐち様
度々ありがとうございます。本はダメモトであちこちあたってみます。
どうしても入手困難な場合、お借りできればうれしいです。
ヘッドナットの件は、よくわかります。おっしゃるとおり、体に
覚えさせないとダメなんですよね! 
ほんとうにありがとうございます。結果は追ってご報告させて
いただきます。

>[2580] せんたろ様
自分は千葉県四街道市在住だから結構近いですね! 
自分は1JKを87年から乗ってます‥

[2599] ゆたか [99/2/23 12:13] alesco.kansai.co.jp
>ひろさん
チャット見ました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/tmp/test2.jpg の黄色ですが、
ちょっと色がうすめかな。あと、微妙に緑によってる。
濃くして、少し赤めに振ってみると、マッチョな感じになれそうですね。
ちなみに僕の黄色号はかっこいいです。<自画自賛 

[2598] Yokitani [HP] [99/2/23 3:50] ppp01-327.din.or.jp
斧谷です。

> [2550]HIKOさん
> [2580]せんたろさん
いらっしゃいませ。これからもよろしくお願いします。

川崎市高津区のYさん、メールありがとうございました。
会社にばれるとまずいということなので、こちらでご挨拶させていただきます。
YAMAHAのGPライダーは僕も好きです。特にW.レイニーは今も大ファンです。
是非こちらにも書き込みして下さいね(ばれないように)。

TEAM-ARPさん、登録しておきました(画像は縮小・圧縮させていただきました。
お名前はこれでよろしいのでしょうか?)。
書き込みの方もよろしくお願いしますね。

[2597] U1@いわとびぺんぎん号 [HP] [99/2/23 1:17] plu1-84.mahoroba.ne.jp
>[2579] けんきち さん、[2592] SAM さん
やっぱり水では焼けムラがつかないのかも
ふと、サービスマニュアル見ていたら手入れの仕方が書いてありました
中性洗剤で洗わないとだめだそうです。油性のクリーナーは使用しては
いけないそうです。クリーナーは焼けムラの原因だそうです。
そーいえば、250刀のときは中性洗剤であらっていて
SRXのときは、思いっきりクリーナー使ってました(^^;

ステンマジックですが磨くのに結構疲れます。アルミを磨くのと
変わらないぐらいの労力がいりますがちゃんときれいになります。
これも磨きっ子クラブの作業の一つになるのかな?>クラブの方々 

[2596] うえピー [99/2/22 23:51] yokohama1-62.kcom.ne.jp
>ひろさん
レスありがとうございます。

リーンアウトの走り方はわかってきました。あれって楽しいですよね。
街中でも調子乗って走ってしまいます。
ただ、スタンディングはいまだよくわからない・・・
スタンディングのときってニーグリップどうしています??

SRXのSもない書き込み・・・

[2595] ひろ [HP] [99/2/22 23:09] ngy12ds07.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。

>[2580] せんたろ さん
どうも〜、はじめまして。

>と思い立ち、6年ぶりに復活させるべく、バイク屋に修理を頼みました。

6年も置いていたら、さぞ凄い状態だったでしょうね(^^;
オフミなどで会えるといいですね。
よろしくです。

>[2584] ゆたか さん
>昨日の朝、黄色の外装をのっけました。けっこう「やんちゃ」な外見になりました。

ついに完成したんですね。
黄色い外装...僕もやってみたいなぁ。
もりさんの黄色SRXよかったもんなぁ。
暖かくなったら、大阪方面にも遊びに行くので見せてくださいね。

[2594] ひろ [HP] [99/2/22 23:09] ngy12ds07.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。

>[2561] なを さん
>皆さんどんなオイルを使っているんですか?交換時期とかはどんなもんでしょうか。

僕は、行きつけのバイク屋で交換してもらっていて「カストロールRS」でした。
交換時期は3000キロまでには交換してたかな。
それと、季節の変わり目です。

>[2569] うえだ さん
>ひょんなことからエンデューロレースに出ることになって、SRXぜんぜん触っていません(^_^;)。

エンデューロ面白いですよ〜。
僕は、最近車を購入しました。(まだ、車庫証明とか準備してる段階だけど)
これで、今年は頑張ってエンデューロに参戦しようと思ってます。
SRXも積めるのでサーキット走行もやってみたいな。
あ、車はハイエースです。4ナンバーです。

>レースは28日なのですが、MX用具って金かかりますね。ブーツなんか4万円!!しました。ふとたまに思うことがあります。こんなええかげんに金使っていて

装備はしっかりしておかないと、危ないですからね。
僕は、あのゴツイブーツ履いてても骨折したし(^^;;;
と、脅かすのはおいといて(笑)、よっぽど変な転け方しないかぎり結構大丈夫なもんです。
あと、転けるのにも慣れてくるかな。

>ひろさんでしたっけ、エンデューロ出ていたのは。よければ走り方を教えてください。なんかうまくスタンディングで走れないんですよ。

そうでーす。
走り方ですか...簡単に文章で言うのは難しいです(^^;
とりあえず、スタンディングが基本です。ちょっと腰を引いて体を丸める感じかなぁ。
コーナーは、リーンアウトですね。シートの角っこに座るような感じで外足でしっかりニーグリップします。
あ、直線でもニーグリップは大事です。安定が全然違います。
最初は、8の字を練習しましょう。

レースですが、まったくの初心者でも楽しんで走れると思いますよ。
最初は、とりあえず完走しようくらいの気楽な気持ちで行くのがいいと思います。

怪我の無いように楽しんでくださいね。


[2592] SAM [99/2/22 23:06] sagamihara1-27.m.nttpc.ne.jp
SAM with 1JL3型です。
>[2577] U1@いわとびぺんぎん号 さん
一時期話題になっていたお宝本「SRXがすべて」によるとステンエキパイは油で焼けムラが付くらしいのですが、水でも付くんですかね?
道路上の油分が跳ね返しで付くとも考えられますが。
ちなみに工場での組み立て時はエキパイには手が触れないようにビニールがかけてあって、
完検(完成検査)でエンジンに火を入れるときに初めて外されるそうです。手間掛かってるのね。
ちなみにスパトラは「ジフ」できれいになったけど、エキパイはだめでした。やっぱりステンマジックですか?

>[2583] a1 さん
毎度集計ご苦労様でした。
うっかりしてて投票し損ねてしまいましたが自分が投票しようと思っていた通りの結果でした。

ではまた。 

[2591] やまさん [99/2/22 22:24] ppp36.oap.co.jp
やまさん@まるぼろまくらーれんです。

>>[2588] ブラウン(労働)

昨日はどうもこちらこそ仲良く?してください。。。

>>[2582]まうすさん

まっまずいじゃないですかー!しかしこれでアメリカンよりも遅いSRX改の謎がとけましたね。。。このままもうFCRだな。きっと。こーりんでローンが待ってますよ。私も暇では
ないですが?週末でよければお手伝いしますよ。a1さんとかゆたかさんが一緒だったらおふみだなこりゃ。でも四国ツーリングまでには直してね。

ではでは。

[2590] Shige-RX [HP] [99/2/22 22:16] cs1d206.ppp.infoweb.ne.jp
>[2580]せんたろさん
ようこそ&祝 返り咲き!今後ともよろしく(みんなと泥沼にハマリましょう。)
>[2580]a1さん
集計ご苦労様でした。
>「club@SRX」とURLを入れたデザイン大募集です。
>「うまく描けないけどこんな希望が」なんてのがありましたら
> Shige-RX さんに頼んじゃいましょう。
ご意見のある方、メール下さい。なるべくご希望に添えるよう頭をひねります。
>[2585]河野さん
ひとまず大きな不安は解消されたようで、なによりです。気を付けて行ってらっしゃいませ。
ところで皆さん、Clubman見ました?当BBSに関する記事、あんなにでっかく載っていると思わんかったんで、一回そのページを通り過ぎてしまいました。これから益々輪
が広がることを期待します。 

[2589] 富田 [99/2/22 22:10] p217157.mirai.ne.jp
本日、仕事で岐阜市内を車で走っていると、
YZ400Fとおぼしきオフローダ−に遭遇。
(多分そうだった)
見るの初めてで、ちょっと感動しました。

SRX最近ちょっと人気だと某誌に書いてありましたけど、
ほんまに後継モデルって出るんでしょうか。
例えばYZ400FのエンジンをSDRのシャーシなんかに
のっけたら面白いでしょうね。
ウイリ−しまくるかな。 

[2588] ブラウン(労働) [99/2/22 19:56] ppp45.tokyo-ap5.dti.ne.jp
どうも、はじめまして。
はるか昔に、なかちゃんというハンドルで数回書きこんだんですが
おそらく忘れられてると思います・・・
だから、ハンドルを「ブラウン」にします。

で、昨日は関西のお茶会の方に乱入しまして、楽しかったです。
できるだけ、書き込むようにしますので
仲良くしてください。

話、変わりますが、今マフラー探してまして
どなたか、余ってたりしたら安く譲って頂けるとうれしいです。
ではでは、

[2587] あべ@赤3VN [99/2/22 19:46] zelle.med.p.dendai.ac.jp
あべです。

>最近いらした方々
初めまして。まもなく引っ越しで都内から去ってしまうあべと申します。
ノーマル大変結構だと思います。かくいう私もせいぜいマフラーとメーターバイザー程度の交換にとどまってます。
OHとストロークアップしたいんですけどね・・・(^_^;)。

ところで私的な話となりますが、諸事情からしばらく友人宅にSRXを預けることになりました。
たぶん半年ほど乗れない事になると思います(T_T)。
さらにネットワーク環境が変わってしまうため、しばらくアクセスできないかもしれません(T_T)。
落ち着いたらまた顔を出したいと思ってますのでみなさんそのときはまたよろしくお願いしますm(_ _)m。 

[2586] 石川薄紫メタ1J@大阪 [99/2/22 18:32] proxy0.hi-ho.ne.jp
「21日のお茶会日記」
13:30までと言ったのに13:20まで誰も来ないので、大変焦りました。
もし、このまま誰も来なかったら、みんなになんて言うんだ?
と、そこへSRXが御堂筋を下って来るではありませんか!
「やった、一人来た!」と、思う間もなく他人のごとく通り過ぎていったSRXは
グランドスタンド前を駆け抜けるプロストよりも速く感じました。
と、その直後、まうすさん登場!まうすさんの後ろには後光が差していました。
そして、タイムリミットぎりぎりにやまさん登場!しかもやまさんは先程
僕の目の前を通り過ぎたSRXそのものでした(^^;)
タイムリミット内に間に合ったのは、自分を入れて3人。
あまりに寂しいので、さらに15分ほど待つと、a1さんと生越さん登場!
現在、自分を入れて5人。何とか格好がつくようになったので喫茶店に移動。
その後喫茶店で、松本危濃丸氏から参加表明の電話
「いまから京都を出るから待っててね〜」をいをい(−_−;)
そして、katさん登場。ちょっとして、油屋さんと友人(SRX乗り)登場
周囲が暗くなってから、あぶ運転手(SRX持ち)を引き連れて松本氏登場。
合計10人になったため、近所のファミレスに移動。お茶をすする。
え〜かげん話し疲れたのか、ぽつぽつと人が帰りだしたので、解散。

が、遊び足りない僕は、a1氏を自宅に連れ込み.....じゃなくて
自宅に連れ帰り、メンテ、メンテ。
疲労と寒さのため、程々で切り上げ、a1氏にタンデムしてもらって
ラーメン屋さんに行き、食べつつしゃべり、気がつくと23時すぎ!
時間が短く感じる一日でありました。 

[2585] 河野 [99/2/22 17:54] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp
>[2559]自己レス
報告します。名古屋市の場合、納税証明書は無料at区役所、
車検証は350円at陸運局でした。
車検場も見学してきましたが、「行けば受かる」印象でした。
ま、私のバイクはちょうど全面整備時期なので整備はするんですけど。

明日から旅行です。それではいってきます。。 

[2584] ゆたか [99/2/22 16:17] alesco.kansai.co.jp
ゆたか#525です。

昨日はお茶会行けなくて残念でした。

昨日の朝、黄色の外装をのっけました。けっこう「やんちゃ」な外見になりました。
あとは、ホイールを黒くしたら、だいぶかっこよくなりそうです。ただ、黄色にしたら、優美さは
ちょっとなくなったかもしれません。
しっかし、色一つでずいぶん印象が変わるもんだなと改めて思いました。

>[2580]せんたろさん
はじめまして。
>他のところもぴかぴかに磨こうと思っております。
SRXは磨き甲斐あります。というか、アルミ部分のクリア塗装が弱く、汚くなっちゃうので、磨かな
いとしょうがないんですが… 磨きははまります。おもいっきり。

>[2582]まうすさん
>誰か助けて下さい。関西でヒマな人、家きて手伝って〜。とりあえず、僕の愛車は冬眠に入る事は
>いうまでもありません。なさけない・・・
冬眠中にいっそ外装一式の塗装をしちゃいましょう。塗装ならお手伝いできます。キャブはわかん
ないっす… 

[2583] a1 [HP] [99/2/22 16:12] mphp04.phys.sci.osaka-u.ac.jp
サブタイトル&URL投票結果です。
サブタイトル
・14票>「なし」
・3票>No more cylinder
・3票>No SRX, No Life

URL
・17票>「入れる」
・5票>「入れない」

となりました。
----------------------------
さて、文字も決まりましたし、「club@SRX」とURLを入れたデザイン大募集です。
「うまく描けないけどこんな希望が」なんてのがありましたら[2568] Shige-RX さん
に頼んじゃいましょう。

> [2582] まうすさん
へ!?フロートカラカラ?
どうやって走ってたのでしょうか。ガソリン使わない超エコバイクですか?
昨日走ってた方のSRXでしょうか?

都合が合えば、僕でよければ手伝いに行きますよ。メールください。

> [2580]せんたろさん
はじめまして。大阪で1JKに乗っています。HPにあるようなちょっと
方向性のめずらしいSRXです。よろしくです。

[2582] まうす [99/2/22 15:13] osak083.bekkoame.ne.jp
 大変なことが発覚しました。さっきメインジェット変えようとと思い。キャブをはずそうと
フロート室からガソリンぬこうとしたら、ドレーンどんなにゆるめても、なーんもでてこない・・
おかしいな?と思いとりあえず、はずしてフロート室あけてみると・・・ギャー!カラカラに渇いて
る〜!

 メインジェットさびてるし、パイロットスクリューカチカチで回らんし、メインノズルくさってる・・
よくこんなんで走ってたな・・って感じです。気付かない僕も僕ですけど・・・

 とりあえず、パイロットスクリューなめまくりながらもなんとかはずしたので、パイロットスクリュー
とシール、Oリング一式、メインノズルは変えないとだめみたいです。これだけ全部買うとどれぐらい
するんでしょうか?いっそFCRにしたいですが、先立つものが・・・

 誰か助けて下さい。関西でヒマな人、家きて手伝って〜。とりあえず、僕の愛車は冬眠に入る事は
いうまでもありません。なさけない・・・ 

[2581] うえピー [99/2/22 12:59] jpnona1.cns.hp.com
いらっしゃいませ、せんたろさん。

3VN、やっぱりかっこいいです。
がんばって早く直してください。
バイクはガキのものではなく大人の趣味です。乗りつづけましょう。



でわでわ (^_^)/~~~~~

[2580] せんたろ [99/2/22 12:44] outdns01.directv.co.jp
みなさま
はじめまして。
千葉県習志野市在住のせんたろといいます。
3VNを90年に新車で購入したんですが、その後様々な理由により
最近まで車検切れの状態で埃をかぶってました。(といいますかバイクから遠ざかっていたんですが・・)
その間、なんとかしないと、と思いつつそのままだったんですが、このままじゃいかん!
と思い立ち、6年ぶりに復活させるべく、バイク屋に修理を頼みました。
久しぶりに見る3VNは埃をかぶって、あちこち錆が出ていたものの、
買ったときの美しさをそのまま保っており、そのときの感動が再び蘇ってきました。
これまで、ごめんごめんと謝りつつバイク屋に運ばれていく3VNを見送り、
出来上がりを心待ちにしていましたが、今週中に納車できそうと連絡があり
これからはきちんと末永く乗ってあげようと思っております。

当然それだけ放っておいたんで、タンクやらフロントフォークのインナーブーツ
やらを交換することになりましたが、他のところもぴかぴかに磨こうと思っております。

現在は、まったくのノーマルですが、いろいろな方のHPを眺めているうちに
いじり回そうかな? と思い始めてます。
みなさんの貴重な情報をもとにいろいろやってみたいと思ってますので、今後とも宜しくお願いいたします。 

[2579] けんきち [99/2/22 7:29] pc0146.jomon.ne.jp
>[2577] U1@いわとびぺんぎんさん
「ヨシムラのステンマジック」どうも。メッキ剥げハゲのメーターカバー注文しにYSP行きましたが、「以前ヨシムラのナントカ在庫してたが今は置いてない。名前は何だったか
な?」でした。詳しくありがとう。
熱いうちに水が着くと部分的に温度が違って焼けむらになるのでしょうね?工場出荷時に焼入れしてくる物や焼けにくくするためパイプを三重構造にしたものも在るようで
す。他車種用ですけど。
失敗したら また冬眠中にゴシゴシします。
シーズン前に一度仙台辺りまで用品チェックに出掛けようかな。 

[2578] かわぐち [99/2/22 1:05] uji00229.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは。かわぐちです。
>Shima Jinさん
考えてみると、ここしばらくその手の本を買ってませんでした。知ってる範囲では、BIKERSSTATION誌に話「工具の話」を連載されている吉村誠也さん著の2ストローク
ハンドブック(オレブル発行)(もともとはレース用TZ/TZRの手引書ですが)がたいへんためになりました。でも考えてみると相当古い本なのでもうないかもしれませんね。
よかったらお貸ししてもいいですよ。
でも難しい(というか楽しいというか、幅があるというか)は、ヘッドのナットの絞め方です。ここだけでハンドリングががらりとかわります。ロックナットは少し遊びを出しておい
て、ヘッドのナットは大きな力で締める、というのが原則(のはず)ですが、・・・私も字で書ききる自信はあんまりありません(やっても悩みが多い)。でも、試行錯誤してみる
中で、体に残る「感覚」は、相当役に立つはず(こちらは確信あり)。

[2577] U1@いわとびぺんぎん号 [HP] [99/2/22 0:17] plu1-42.mahoroba.ne.jp
エキパイについてですが
以前にノーマルエキパイをヨシムラのステンマジックで
磨ききれいにしたんですがツーリングで雨の中がんがん走ったら
また焼けムラがついてしまった(T_T)
油分のせいか、雨のせいかわからなくなってしまった。
ヨシムラのステンマジックもいいですよ。高いけど(^^;

雨天走行でも、焼けムラつくんでしょうか?
前にGSX250S刀に乗っていたときにヨシムラドラッグサイクロン
(ステンレスです)をつけていたときは雨の中走っても焼けムラが
つきませんでした。エンジンの違いで発熱とかの条件が異なるから
わかりませんが。

でもこういうのを気にしだしたら、水溜まりを避けたりしませんか?
特に私の場合、洗車した後なんかめちゃくちゃ気にしてしまいます。
よごれにくくする方法ってないですか。 

[2576] まうす [99/2/21 23:58] osak090.bekkoame.ne.jp
>なおさん、Shige-RXさん
僕はオイルモチュールです。ギヤが入りやすいと言ううわさで入れました。確かに・・・
交換は適当です。(ウソ)

>関西組のみなさん
 石川さん、今日お茶会の企画ありがとうございました。皆さんにお会いできてすごく楽しかったです。
松本さん全然お話できなくて残念です。でも、松本さんとkatさんは想像どうり(?)でした。
最後までいれなくて残念でした。あの後どうなったのでしょうか?

ps 僕のバイクのいい加減さにあきれてた人たち、すいません。なんせ運転も知識もお子様なもんで・・
また、遊んでください。 

[2575] 祁門 [99/2/21 23:15] p84b747.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[2561] なをさん、[2568] Shige-RXさん
オイルはカストロールのシントロンをペール缶で購入しています。
以前バイク便で大量に消費していた関係と、知人が交換しに来るためです。
交換サイクルは2500〜3000kmといったところです。

<エキパイ
コンパウンドで磨いたらすぐに焼けが落ちてしまったので、バーナーで真っ赤
になるまで焼いてみたところ、あまり効果はなかったような気が...(笑)

>[2563] HIKOさん
やっと慣らしが終わった矢先のドッグ入り災難ですね。
新車納入時はメーカーでオイルを入れての出荷だと思います。
現在SRXに推奨されているヤマハ純正のオイルは、安い順にSG<SJ<G
で、グレード的にはGが一番良いようですが、一般使用において、特に低回転
エンジンではSJを勧めているようです。
ちなみに最初に入っているオイルは一番安い物だそうです。 

[2574] kat [99/2/21 22:58] osaka-pppr02-089.big.or.jp
ご無沙汰気味のkatです。
本日久々のお茶会で皆さんとの再会&初顔合わせ
楽しかったです。途中参加&途中下車で失礼いたしました。
相変わらずのアブチームの話題はアブでしたが、
みんな絶好中で、次回のやっぱりこのテンションで
行くのでしょうね。

とりあえず、それでは 

[2573] 油屋 [99/2/21 22:48] p24-dn04kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
関西組のみなさん今日は楽しかったです。
バイクのことになるとちょっと分からないことが多いのですが
(なんせ超ど素人なもんで)また遊んでください。
そろそろ暖かくなってきそうなのでツーリング等が楽しみです!
とりあえず暖かくなるまではスキーに行って来まーす。
そうそうKURIさん今日は、修理ありがとうございました。
たまにはバイクを洗ってやろうと思います。(笑) 

[2572] けんきち [99/2/21 22:26] pc0149.jomon.ne.jp
>[2568] Shige-RXさん どうも
私はwakos 4CR5w40車とバイク用に20L缶購入してます。
エキパイ油分の事サービスマニアルにも書いてました。[エキゾーストパイプはステンレスを採用…焼け具合を味わってください。]
[注意、…汚れや油膜があると焼けむらの原因になりますので、汚れや油膜を柔らかい布かスポンジを用意して中性洗剤と水で洗います。…油性クリーナー等は使用しな
いでください。…]と在りました。 早速100円コーナーに行き 液体クレンザーと鍋用荒めフェルト買ってきました。ドリルに付けてガーガ―ガ、レモンの香りがさわやか。きれ
いに焼けるまでは雨の日のお出かけは控えます。 

[2571] 富田 [99/2/21 22:04] p217214.mirai.ne.jp
伊豆イチゴ狩りツーリリングほかいろいろ企画が出ているようですが
皆さん、斧谷さんにお願いメールを出して、トップページに掲載して
もらいましょう。
斧谷さん、よろしくお願いします。

>[2564] 高橋Feさん
とってもプラグフェチな私。
早速、インプレありがとうございます。
効果ありそうですね。
HPには1,000kmくらいのならしが必要とあったので、
さらに効果が増すカモしれませんね。
わたしのノロジー+イリヂウム+バクダンも
車両が返り次第報告します。

> [2561] なをさん
オイルはディスカウントショップで「カストロールRS」を購入して
使用。このことの是非については、過去ログの中でいろいろ御意見頂きましたので、
もし暇があれば、探してみて下さい。 

[2570] やまさん [99/2/21 20:30] ppp56.oap.co.jp
関西組の皆様、今日はお茶会お疲れ様でした。私は今帰ってきました。なかなか見れない「いじった」SRXが見れて、楽しかったです。石川さん、御苦労さまでした。

松本さんのうわさの片鱗も見れてよかったです。。。

ではまた四国ツーリングで!まだお会いできていない方々にお会いするのも楽しみにしております。 

[2569] うえだ [99/2/21 20:08] yokohama1-114.kcom.ne.jp
ご無沙汰しております。うえだす。
最近やって来られた方、いらっしゃ〜い。気軽に何でも書き込んでください。

ひょんなことからエンデューロレースに出ることになって、SRXぜんぜん触っていません(^_^;)。
いまだにFCRも付かず、単なる不動車になっております。
レースは28日なのですが、MX用具って金かかりますね。ブーツなんか4万円!!しました。ふとたまに思うことがあります。こんなええかげんに金使っていてええのかなあ。

ひろさんでしたっけ、エンデューロ出ていたのは。よければ走り方を教えてください。なんかうまくスタンディングで走れないんですよ。
ってそんなやつがレースに出るなよ、っていう突っ込みはおいといて(^_^;)。

あと1週間弱、短い命だった・・・


でわでわ 

[2568] Shige-RX [HP] [99/2/21 19:56] cs1d202.ppp.infoweb.ne.jp
>[2562]けんきちさん
エキパイ磨き、私、昨日やっておりました。その前にSRX初期型の特集の某誌バックナンバーを読んでいたのですが、エキパイ磨きに関しては「油分厳禁」のようです(油
分が残っているとまた、マダラに焼けてしまう恐れアリ)。
んで、私は400番〜600番でひたすら水研ぎしました。1000番(またはコンパウンド)は、適当にきつね色に焼けてからにしようと思ってます。
>[2563]HIKOさん
ステッカー案、他にも「こんな形無いの?」というのが有ればメール下さい。出来るだけやってみます。
>皆さん
オイルを変えようと思って、何軒か見回ってきたのですが、種類が多すぎるのと、今使っているのと同じ物が見つからないのと、値段に幅が有りすぎるのとで、フィルター・
エレメントだけかって、帰ってきてしまいました。皆さん何をお使いです? 

[2567] ひろ [HP] [99/2/21 19:43] ngy12ds03.aic.mesh.ad.jp
ひろ@1JKです。

今日、レーシングワールド名古屋店に行ってきて
買い物が終わって駐車場に降りていったところ
僕のバイク(今日はXRでした)の横に、なにわ
ナンバーのSRXが止まってるじゃありませんか。

オーナーがこないかとしばらく待ってみたのですが
来ないようだったのでそのまま帰ってしまいました。

ひょっとしたら、ここを見てる人だったら面白いなぁ
と思ったんだけどどうだろうなぁ(^^;

[2566] ひろ [HP] [99/2/21 19:42] ngy12ds03.aic.mesh.ad.jp
ひろ@1JKです。

>[2508] U1 さん
>よし、これで「ノーマルマフラーいいぜ!倶楽部」は2名っと・・・

ノーマルマフラーいいぜ!なんだけどスーパートラップも捨てがたいのでした(^^;
とりあえずはKURIさんとこのマフラー取り付けかな。
で、あのマフラー付けたらどんな感じになるか写真を合成してみた。
おぉ、結構雰囲気変わるやん。いい感じ、いい感じ。

>[2527] もり さん
>なお、↑の前日、磐田(静岡県)まで来られるモノズキな方がいらっしゃるならば、
>例の「ヤマハミュージアム」見学にもお付き合いします。

ヤマハミュージアム行ってみたいのですが、この日あたりに車が納車されるかもしれないので
行けるかどうかあやしいところです。
というわけで、行けるようだったら書き込みしますね。

>[2541] a1 さん
>突然ジャッキが外れ、バイクは倒れていきました・・・

SRXでなくてXLRでの話なんですが、僕も経験あります(^^;
フロントを浮かし、ホイールを外して作業していたときに支えが外れて
いきおいよく転けました。
フロントタイヤが付いてない状態だったので、起こすのが大変大変。

みなさん、車体を持ち上げるときは注意しましょうね(^^;

>[2550] HIKO さん
>長年あこがれていたSRX−400を買い2月2日に納車した東京都国立市に住むものです。

はじめまして〜。
名古屋で1JKに乗ってる ひろ といいます。

あこがれのSRXを手に入れたのですね。
新車で買われたのでしょうか?
今から乗っていれば、バイクシーズンには慣らしも終わっていてバッチリですね。

オフミなどでお会いできるといいですね。
みんなのSRXが並んでいる様子は、感動しますよ(^^)

それでは

[2565] おぎん [HP] [99/2/21 18:36] 210.152.53.2
あうー、ヘッドが逝かれてしまいました (T_T)
っても、おいらのアタマがイッちゃったんではなくて、
Overhaul (& 418化中です)の途中でエキパイのスタッドボルトが途中で折れてしまった…

元をただせば WM の SuperTrapp 取り付けの際に無理をして、ボルトを曲げてしまっていたのが敗因。
んで、その後サンパーに交換したのですが、スタッドを交換しないで付けちゃったのもダメ。
ガスケットが入らないのはスタッドが曲がってるからだろうと思って、そのまま取り付け (あほじゃー)

で、昨日発覚したのですが、なんとガスケットは入ってました (@o@)
6年以上も知らなかったこの事実。
サンパー取り付けは自分でやったので、確かに元入ってたガスケットは抜いた記憶がある。
どうゆうことじゃぁ…

どうやら SuperTrapp 取り付けの際に2枚重ねで入ってたようです。
1枚だけ抜いて、その状態でサンパーのエキパイを突っ込めばサイズはぴったり。
それなら納得いきます。

んでも、そんなこと一言も言わなかったぞぉ > 10年前の ○レブル
Trapp 側の精度が悪かったんかなぁ。なんか納得いかんっす。

***

てなことで、お店にたまたまあった 3VN の中古ヘッドに急遽交換することになりました。
ClubSINGLES の佐伯さんありがとう!!
ヘッド自体は 3000km ぐらいしか使ってないようで、すんごく綺麗。
まぁ結果オーライと申しましょうか (^^;;;;;

1JL と 3VN のヘッド、よーく見比べると細かいところが微妙に違いますね。
よくわかんないですが、新しい方がたぶんいいのだろうと思いまする。

とゆわけで、納車が1週間延びました。
あああ、早く乗りたいっす。いちご狩りツーリングまでには慣らしもしなくっちゃだわ。

[2564] 高橋Fe [99/2/21 17:47] d93.yok-tnt01.nisiq.net
>プラグフェチの方々
本日、東亜システムのマルチスパーク(B4S)をつけてみました。
取り付けにあたって、これまでつけていたNGKのDP7EA9と寸法比較。
ネジ径は同一、シリンダー内に突き出す長さもほぼ同じ。ナット?はやや
小さい(採寸しなかった)が、車載のプラグレンチでとりあえず締め付け可。

以下、比較は全て上記DP7EA9、約3000キロ使用とです。なお、私の
点火系は完全ノーマル。

始動性は問題無し。冷間時にキック2発だったので、良い方。
アイドリングは、気持ち回転数アップ、振動がやや増えたか?
3000回転付近を主に使用した感じでは、ハーフスロットルから開けてい
ったときのレスポンス向上、パルス感が増した。
高回転域は比較できるほど普段使ってないので不明。
私の実用回転域では好感触。

で、4速50キロから80キロの加速タイムを取ってみました。
DP7EA9・・・4.5秒(6回平均)
B4S・・・・・・・4.3秒(5回平均)
バラツキは0.1秒位なので、この0.2秒は差と見て良さそう。
回転数は2000強から4000弱までなのでこの程度の差でしたが、もう少し
回せば、更に差が出そうです。

新品のノーマルプラグとの比較もしたかったけど、さすがに面倒だったので
それは却下。
じつは、点火系なんて火がつけば良いだけなんだから、効かねーだろと思っ
てましたが、あながちそうでもなさそう。マルチスパーク使用の印象は、良い
感じといった所です。

>HIKOさん
はじめまして。SRX、はまりの道へまっしぐらですね。
今後ともよろしくお願いします。


[2563] HIKO [99/2/21 17:18] ppp084.inv.co.jp
みなさん 出迎えのレスをありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

> 2552 おぎんさん
なるほど、純正パーツは高いというのはわかりやすい話です。きっとカスタム化に手を染める(これも変な言い方かな?)というのも慣れの問題かもしれません。今までの
「カスタム経験」と言えば、原付でバックミラーとレバーを替えたくらいでした。そういえば雑誌「CLUBMAN」の特集にあった「SRXっていじると豹変するからね・・・」という文
面が印象的で、当面はこのままでも..とか思いつつ心が揺れています。でも実際には先立つものというのがあるわけでした。

> 2553 福手 均さん
オフラインミーティングのお誘いありがとうございます。ただこの季節、週末はもうひとつ好きなサッカー観戦がありまして、なかなか時間の都合が難しいです。
3VNのデザイン、特に好きなのはマフラーなのですが、全体のバランスの中にそれがあるところが良いです。
今のところ替えられるなら替えたいと思っているのはバックミラーでしょうか。少し視界が狭いかなと。冬の厚着で上着の袖が膨らんでいるせいかも知れませんが。

> 2555 Shige-RXさん
文が長いのは癖でして、普段は無口なのに話し出すと長いという性格をそのまま現しています。
HPのロゴ案を見ましたが、「h-blue&red」が良いです。このステッカーがあったらリアカウルの右側に貼ります。「h-blue&black」でも良いかな?左側は「ANTLERS」というのを
貼る予定なので(バイクに関係ない話でごめんなさい)。

> 2561 なをさん
なるほどオイルの入れすぎですか。キャップはちょっとちゃちかなと思ったので圧力がかかって霧吹きのようになれば、確かに私が見た濡れ方になりそうです。オイルゲー
ジを見た時も多少大目かなと思いました。そのくらいの問題だと良いのですが。
新車納入時のオイルの注入はメーカーですよね?販売店なのだろうか?
オイル交換はそういうわけでまだなのですが、YAMAHAのOIL、取説やメンテナンスマニュアルには「オイルフェロX」とかGとかZとか書いてありますが、用品店に置いてあ
るのは「SJ」とかに替わっていますね。SRXを買った店でもオイルの値段は「リッター1700円」と言ってますので(交換手数料無)このSJなのかなと思いました。最初に入っ
ているのはなんなんでしょう?

では、みなさん、よろしくお願いします。 

[2562] けんきち [99/2/21 16:31] pc0151.jomon.ne.jp
磨きっ子クラブの皆さん今日は。北国は冬真っ裸>寒い。…真っ只中で雪に埋もれています。
私の中古3VNも少し垢を落してやろうと思いこすっていたら、エキパイに[YAMAHA 3SX]と浮き出てきました。???
マダラに焼けたステンレスパイプは ひと皮削り落とすしかないのでしょうか。ワイヤーブラシとコンパウンドでゴシゴシと!
丸秘テクニック ケミカル用品ありましたら紹介ください。 

[2561] なを [99/2/21 14:55] 210.234.154.99
>[2551]ひこさんへ 
始めましてなをといいます。
私の3VNも以前同じような症状に見舞われたことがあります、オイルタンク(レベルゲージ付)後方側ののシリンダーブロックとクランクケース前面と側面にオイルを吹き付
けたような状態になりました。原因は.........。
オイルの入れすぎ。そのためにレベルゲージのキャップよりオイルが吹き出てきていたのです。抜いてみたら3.5l以上のオイルが出てきました。犯人は、わし,,,,,,,..。
ひこさんのバイクも軽症だとよいですね。
と、ここで しつもんコーナー!!(前回はわけわかんない質問してスミマセン回答くれたShigeさんありがとう。)
皆さんどんなオイルを使っているんですか?交換時期とかはどんなもんでしょうか。

[2560] Shima Jin [99/2/21 8:28] ns.chiba-muse.or.jp
>[2546] かわぐち さま
ステアリングヘッドベアリングのアウターレースの件、御教示ありがとうございます。
挑戦してみたいと考えはじめました。お話にある適当な教書についてですが、自分が
目にしたことのある素人向けのものでは、こうした作業は記載されていませんでした。
よろしければ書名など教えていただけませんか? 

フレーム削ったりなどテーパー‥の方は、やはり難易度が相当たかそうですね!

[2559] 河野 [99/2/21 0:06] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp
>みなさま
BBS、DMともに情報を下さった方々ありがとうございました。
リカバリーできそうで安心しました。
月曜日に車検証のコピーを持って陸運局にいってみます。
あ、乗っちゃいけないのかな?まあ、いいや。ではまた。 

[2558] 松本 [99/2/20 23:07] pl042.nas114.kyoto.nttpc.ne.jp
やや、Shigeさんと入れ違いに・・・
それで気がつきました!以下、訂正します。
>[2557]自分
そうです。私の場合、単車を盗られて、ナンバーの再発行が必要だったので、
「石ずり」が必要だったのでした。
Shigeさんが[2555]+[2556]でおっしゃる通り、ナンバー・プレートは手元に
あるのですから「石ずり」はいらないと思います。シツレイしました。 

[2557] 松本 [HP] [99/2/20 23:00] pl042.nas114.kyoto.nttpc.ne.jp
松本@京都1JL改です。

>[2547]河野さん
そ、それはえらいこっちゃ!!災難でござったな。
ワシの経験から次の書類は絶対いるハズです。

ワシの場合も4年前に他車で盗難にあいました。手続は単車屋に頼みましたが登録証明の再発行には次の
モノが必要で用意しました。

1)フレーム刻印の石ずり
これはいうなればフレーム刻印の魚拓でござる。フレームの刻印のまわりに印肉をぬりぬりして、数字、アル
ファベット、数字、記号がはっきり、欠けることなく浮き出るように紙にとられよ。ワシ、一番ハシの数字がちょっ
と欠けただけでNGだされましたのでご注意を!これに関しては特に用紙の指定などはないようです。

2)住民票の写し。単車を登録するときに必要な住民票が再び必要でおじゃる。

書類はたしかこれで行けたと思います。ご参考に!!

保険についてはすぐ登録会社に連絡して相談なされよ。会社によって若干対応が違うようじゃが、書類は再
発行してもらえるハズじゃ。ワシの場合、検査切れだったのでその点心配はなかったのでおじゃるが・・・。
納税証明は市役所で発行してもらえます。但し窓口で手数料はいりますが。

不明点等ありましたらメール下さい。でわ。

あ!最近こられた方いらっしゃいませ。最近、某BBSの管理で忙しくすっかりご無沙汰の松本ともーします。
京都は伏見在住です。ひとつヨロシクお願いします。 

[2556] Shige-RX [HP] [99/2/20 22:43] cs1d334.ppp.infoweb.ne.jp
>[2555]誤記訂正
誤:1:単車のナンバーで、(中略)書類がもらえるはずですの。
正:1:単車のナンバーで、(中略)書類がもらえるはずです。


[2555] Shige-RX [HP] [99/2/20 22:39] cs1d334.ppp.infoweb.ne.jp
>[2550]+[2551]HIKOさん
ようこそお越しやす。「いきなりの長文」は、思いの丈を皆に知らしめる(というと大袈裟ですが・・・)良いことやと思います。今後とも宜しくお願いします。
>[2547]+[2548]河野さん
とんだ災難でしたね。私以前住んでいたアパートで泥棒に入られたことが有るので、その時の各方面の対応を参考に、考えられることを列記します。何かのお役に立て
ば・・・
まず、警察に被害届は出されたでしょうか?被害届を提出する場合、被害届に詳細を書き込む場合と、別紙に添付する場合(被害届には、盗られた物「カバン」/別紙にカ
バンの中身)がありますが、どちらにしても詳細まで解る書類の写しは手元にあるでしょうか?
以下は、上の書類が手元にあるとして、
1:単車のナンバーで、警察の方で所有者を確認できる書類がもらえるはずですの。(ただし相手はお役所仕事なので、気持ちに余裕が必要かも・・・)
2:車検証の再発行ということになると、住民票も必要でしょう。
3:単車(軽自動車等)の税金は市町村に納めていることになっているので、住民票をもらいに行く時に、納税関係の窓口でお尋ねになれば良いのではないでしょうか。
この3つで済むかどうかは解りませんが、お役に立つでしょうか? 

[2554] 福手 [99/2/20 19:14] riker.mmtr.or.jp
 忘れてました。
 今日、金沢市在住のカメラマン2人と一緒に仕事をしたのですが、2人ともライダーで一人は発売されたばかりのカワサキW650を注文中(今まではゼファー750)、もう
一人は何とスズキTL1000Rに昨年秋から乗っているそうです。TLは超ハイギアードで、市街地走行はとっても大変だそうです。大きくて重いし。

仕事の話4割、あとはバイクや車の話で楽しかったです。私の家では氷点下のガレージでバイクを前に、しばし立ち話。
これから6月ごろまで一緒に仕事しますから、いつか走りましょうという約束を当然しました。WもTLも乗ってみたいバイクですから、楽しみです。では。 

[2553] 福手 均 [99/2/20 18:53] riker.mmtr.or.jp
毎度! 福手です。今日は朝から真冬並みの大雪で、村のいたる所でクラウンやセドグロなどのFR車が滑って立ち往生しています。湿った雪なので、一番滑りやすい状態
です。

>2547.2548河野さん

大変でしたね。その点、田舎はのんびりしたもので、うちは何十年来夜も施錠したた事ありません。まあ、田舎の家はその気になればどこからでも侵入できますからあまり
意味ないのですが。
書類の件、すみませんが私には適切なアドバイスができかねます。ただ、自分で名義変更行った経験では陸運事務所もけっこう親切に教えてくれるので、月曜日におたず
ねになってはいかがでしょうか。

>2550・2551 HIKOさん
いっらしゃいませ。福手といいます。岐阜県のひるがの高原という田舎に住んでいます。春のオフラインミーティングは私の家で開催予定です。参加希望でしたら、5月15.
16、 22.23の週末は空けておいて下さい。
私も3VNのデザインにとことん惚れて買いました。どの部分が好きかは人によって違って当然ですが、私はノーマルのウインカーがとても気にいっています。それからテー
ルカウルも。
これからもよろしくお願いします。


[2552] おぎん [HP] [99/2/20 18:28] 210.152.53.2
> 2550 HIKO さん
はじめまして。若干?濃い (^^; おぎん@伊豆です。
ノーマル。おおいにけっこうだと思いますよ。

実を言うと、おいらの SRX モディファイのそもそものきっかけは、
3,000km の時点でのもらい事故でした。

純正パーツって想像以上に高いんです (T_T)
んで、あーだこーだやってるうちにヘンな方向に?なっちゃいました。
ハマって 早10年になってしまったので、それもまた良きかなと。

> [2547] 河野さん
災難でしたね…
おいらには手順とか不明なので、誰か詳しい方のヘルプがあるといいっすね。

[2551] HIKO [99/2/20 17:49] ppp085.inv.co.jp
(つづき)
実はちょうど1ヶ月点検(1000km)のタイミングでオイル漏れらしきものに気づき、今メーカーの点検・修理に出しています。エンジンの前面、空冷のフィンっていうのでしょ
うか、その部分の前から数センチがオイルらしきもので濡れるのです。オイルクーラーかそのまわりあたりから霧のように吹き出したごとく濡れているんです。ゲージでオイ
ルレベルを確認しても特別減っていないのでわずかなものだと思いますが購入した店で相談するとクレームが効くのでメーカーに出しましょうとの事。そういうわけで購入
後ほとんど毎日慣らし運転と称して乗り回していたのにこの2日お預けにあって禁断症状が出そうです(そういうわけで書き込みしたというのもあります)。オイル&オイルフ
ィルター交換して5000回転以上回し始めよう!としていたのに。

SRXは何より洗練されたデザイン、特にマフラーが好きです。マフラーを交換すると性能がアップする話はよく聞きますがこのデザインが好きで、交換する気が起きません。
この週末は洗車してあちこち磨いたりしようと思っていたのに肝心のSRXが不在。
あーあ。

いきなり長文になり失礼しましたが、ときどきお邪魔しようかなと思います。よろしくお願いします。