club@SRX BBS
[4450] いわもと [HP] [99/6/17 23:03] ppp032.sensyu.ne.jp
石川&薄紫メタ1JK@大阪さん お誘いありがとうございます
しかし、、、今回はちょっと足をのばせそうにありません
次回 奥琵琶湖もちょっとだめですが ここをチェックして
顔を出したいです まずは 1JKのユーザー車検にチャレンジだー!
(キャブをばらして清掃するとエンジンが始動して キャブからの
ガス漏れも解消! あとは バッテリー オイルなど整備して行こう!)
[4449] 松本 [99/6/17 20:31] pl056.nas114.kyoto.nttpc.ne.jp
松本@京都1JL改です。
>[4431]ゆたかさん送別会の件について
えー幹事の不精な告知にも関わらず(笑)今現在9名の方から参加の
表明をいただきました!
で!予約人数に余裕を持たせましたので引き続き参加表明される方、
メールを私まで下さいまし!
オハツの方も一名いらっしゃいますので、これまでご面識のない方
も是非ご参加くださいませ!SRXで話がつきないのは楽しいっすよ!
予定通り午後8時に大阪地下鉄御堂筋線 江坂駅改札 集合っす!
では!
[4448] 遠山の玉さん [99/6/17 18:11] 210.229.194.227
初めて書き込ませてもらいます。
「ギヤが入りにくい」というのをよく目にしますが、自分の対応は以下のようです。
クラッチの切れをよくするために、オイル量を管理する。具体的には
オイルレベルゲージのローレベルより少し上にする。ミドルレベル以上にはしない。この時の油温は60℃以上。油温が高いとオイルは膨張しますから。
蛇足ですが、オイルは、ローレベル以上あれば十分です。多いと油温が上がりやすい、ロス馬力が増えるといったマイナス面もあります。
[4447] tsuku2 [99/6/17 16:45] a054007.ap.plala.or.jp
もちろんいかせていただきます!
と、声を大にして言いたいところなのですが、先ほど出張の辞令が・・
20日から4〜5日鹿児島県阿久根市へ行かなくては・・・
とほほ・・・
[4446] 富田 [99/6/17 13:01] p09-dn01gifu.gifu.ocn.ne.jp
>松本さん、ひろさん
27日の奥琵琶湖ツーリング、参加されますよね。
3VNをシャンパンゴールドに塗ってみたい今日この頃。
[4445] やまさん [99/6/17 12:30] dyn2-254.kla-tencor.com
ゆたかさんの送別会には参加させていただきます。
予約席はやはり座敷、おねーちゃん見上げモードでしょうか・・・。
スピリタスと着火マンがあれば私、火を吹きますが、そんなこねたの準備は必要無いですよね?って、ねたを考える悲しい関西人・・・。
森田教授や tsuku2さんも遠方からご苦労様です。(笑)
[4444] TEAM-ARP [99/6/17 11:38] pm7-27.t-cnet.or.jp
セル付き用 ヨシムラサンパー 売りたし。
程度は 弁当箱部分をちょっと擦っている程度で、キレイですし
その他 傷もありません。値段は4万円にて。
メールください。
[4443] BD阿部 [99/6/17 10:55] e144133.dion.ne.jp
>[4422] 素人ライダーさん
>80km/h以上出す・・・そして車体も凄く振動が出てきます。
その振動がエンジンのであればある意味しかたがないでしょう。
例えばクランクシャフトの純正の規格は振れが3/100mmになっていますが、
1/100以下まで取ったものと3/100のものとは振動が全然違います。
しかしながら、実用上は問題ありませんよ。
それよりも、問題は振動がエンジンじゃない場合です。
80kmと言う速度からみて、ホイルバランスが狂っている場合が考えられます。
ハンドルに感じるようであれば、一度バランスを疑ってみてください。
>ギヤが入りにくいんです。
案外、初歩的なところでクラッチの遊び調整が悪い場合があります。
ヤマハ系は昔から暖まるとクラッチの遊びが増えるのが多いです。
遊びが増えるとレバーを握っても軽い半クラッチ状態になりギアが入りにくくなります。
ワイヤー調整で、一度遊びを少なくしてみてください。
>[4438] 横島さん
セル付きとキックではクランクケース周りが違いますので、まるごと交換になりますよ。
その他に電装が違いますのでかなりの大手術になります。
やるのであればセル付きをまるごと1台買ってスワップしたほうが安くなるでしょう。
エンジンマウント等はすべて合いますが、オイルタンクは移動させなければセルにあたります。
[4442] 富田 [99/6/17 9:11] p12-dn06gifu.gifu.ocn.ne.jp
>きたがわさん
19日のルーツ ザ レースについて、
我らが「孤独なライダー」に問い合わせたところ、次のようなお答え。
>とりあえず、19日当日の朝に鈴鹿にサーキットゲートに来てもらっ>て携帯に電話してくれたらクレデンシャル(入場券)持って行きま>す!
>まだスケジュールも出ていないので詳しくはわかんないです(^^^
てなことでした。
詳しくは、もうちょっと待ってちょーだい。
貞子>ひろこ
[4441] きたがわ [HP] [99/6/17 8:23] ng24.biwa.ne.jp
エンジンの掛かり・・・。
あとはレギュレーターのパンク。
キックだけでナラシが終わってしまった男
きたがわ
[4440] SAM [99/6/17 1:25] sagamihara1-16.m.nttpc.ne.jp
>4409] おぎん@伊豆 さん
地元ならではの情報ありがとうございます。
最近は早朝に行くことが無かったのでそういう事になっていたとは知りませんでした。
こちらにお越しの皆さんは良識および自制心あるいはテクの自覚のあるかたばかりと思いますが、確かに巻き込まれるのはかなわんですね。
ともかく言い出しっぺとしては、挙行するかどうかの判断材料として
現状把握のために今週末にでも行ってみようかと思います。(あくまで自制心の範囲内で)
>典型的なパターンが、リッターバイクが 200km/h オーバーでオーバーラン…
SRXとは無縁な世界ですが・・・ リッターバイクと大型免許の普及で最近こういう事故多いみたいですね。
しかも中型でさんざん走ってこけてきた人よりも、大型取ってから走りはじめた人が多いとも聞きます。
皆さんも気を付けましょう。>自分も
>[4422] 素人ライダー さん
はじめまして。始動性の件ですが [4418] 高橋Fe さんのように
>フューエルコックを5秒位、PRIの位置にしてから始動してます。
というのも手です。(”ON”と”RES”リザーブの間に”PRI”プライマリー?というのが有ります。)
バイク屋にも「PRIにするとプライマリーキャブにガスが行くようになるから・・」のような事を言われたことが有ります。
あとは [4437] 大磯 さん のようにキャブのオーバーホールですかね。
私のもジェットが目詰まりしかかってたのを洗浄したら直りました。
自分で手が出せなければショップもしくはここに来ている誰か(笑)に頼むといいでしょう。
[4439] 寅楠 [99/6/17 1:13] pl044.nas114.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも寅楠です。
[4422]素人ライダーさん
速度警告灯、振動
私の記憶が正しければ、速度警告灯は「オプション」だったと思うのですが、付いてないSRXは見た事が有りません。この辺の事情を知っている方います?
振動ですが、人それぞれの感覚が違うので何とも言えませんが自分の場合、6500rpmを超えると不快に感じます。(5速だと速度警告灯点灯速度+50km)もし、以前マルチに乗っていたのであれば振動については別物と考えた方が良いかもしれません。
最高速度
すみません。速度警告灯点灯速度×2までは出した事が有ります。(ほとんど異次元の世界だった・・・・・)
エンジンの始動性
自分の1JL(3HU1)だけかもしれませんが、最初からチョークを全開にするとかえって掛かりづらいです。1〜2回全閉でキックをしてからチョークを開け、模様を見ながら掛けてます。(トータル6回くらいのキック)
あと、プラグが古くなっていると始動性が悪くなるようです。(みなさん、どのくらいのスパンで交換しています?)
ギヤの入り
オイルが古くなっているか、シフトロッドの調整が甘くなっているか、くらいしかうかばないのですが。(そう言えば4から5速に入り損ねる時がたまに有るな)
[4438] 横島 [99/6/17 0:55] p23-dn07esosima.tochigi.ocn.ne.jp
はじめまして。
最近、セル無しのSRXにセルを付ける事を企んでいます。
経験のお有りの方、良い資料をご存じの方、情報をお願いします。
[4437] 大磯 [99/6/17 0:20] pppb89.portnet.ne.jp
>[4422]ライダーさん(ってこれで良いのでしょうか?)
いらっしゃいませ。
エンジンの掛かりが凄く悪いとの事、参考になるか分かりませんが
私も経験あります。200回以上キックして、タンクの上に汗がたまる頃
やっと掛かるくらいのひどいものでしたが、原因はスロージェットの「腐り」でした。
ライダーさんの使用状況が文面より判りませんので何とも言えませんが、
もしtsuku2さんのアドバイスを実行してみてダメなようでしたら
キャブレターを疑ってもいいかもしれません。
ギアの入りが渋いのはどうも皆さん共通のようですね(笑)。
対策としてはまず、クラッチをワイヤの取りまわしから点検して調整してみる(ですね? 森田さん)、
良いオイルを使用する、などが効果的な模様です。
PS.>[4421]森田さん
モチュール300Vお奨めです。(←信者)
[4436] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/6/17 0:12] proxy.hi-ho.ne.jp
>4422ライダーさん、だんじりのいわもとさん他最近来られた方
いらっしゃいませ〜 大阪で怪しい1JKに乗っている石川です。
主なカスタムは、エンジンレスキットです。
>4431 「ゆたかさんの送別会19〜20日」について
大磯さん、ててちかさん、いわもとさん、佐藤さん他関西の新人さん
久しぶりの定例宴会なので濃い〜メンバーが集まる可能性大です。
ふるってご参加下さい。
>BD阿部さん、山○さん
お帰りなさ〜い!
>4421 森田さん
お久しぶりです。モチュールの300Vは並行輸入ならリッター2000円ぐらい
であると思います。
>4420 森田教授
>目立たぬ性格
って、むっちゃめだつぢゃないですか〜
>みなの衆に逢うて忘れられぬようにせねばのう
って、一度あったら忘れまへんって。教授、影濃い影濃い
>4402 佐藤さん
龍神ツーリングお疲れさまでした。石川号がそのうち治るので
次回以降の龍神ツーリングは是非参加したいです。
僕は貧乏なので、出来れば下道でも参加できるようなプランをお願いいたします。
『研磨星人の会』活動報告
ジェネレーターカバーの鏡面仕上げがもうすぐ終わり、次はクラッチカバー
の鏡面仕上げにはいろうかというところです。
腐食が深く、耐水ペーパーは280番スタートです。
[4435] 富田 [99/6/16 23:23] p217206.mirai.ne.jp
>[4433] きたがわ さん
早速詳しいことを問い合わせますので、
じゃすと あ もーめんと ぷりーず
>[4428] tsuku2さん
そうですね。確かに6000rpm位までは
「ものすごい」というほどではないかも。失敬。
それ以上では、ミラーが見にくくなる程度の振動が出ますね。
私の3VNは、バクダンキットを組んでから、
パワーが出ているにも関わらず、振動とパルス感が減少しました。
[4434] Shige-RX [HP] [99/6/16 22:47] cs1d138.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@1JK(クランクケースもバラそかな?)です。
>[4416]怪鳥さん
>基本料金2万、シャフト2万、シール0.7万、その他、0.7万と、これ
>だけで既に5.4万。後はバラしてみて+アルファ。あらー新品が買える
ひょぇ〜、そないなりましたか?!こら、ビックリ(オーリンズもそんなモン
なんでしょうか・・・)
>[4420]森田教授
>目立たぬ性格、飾らぬ人柄、温厚篤実なるこのわたくし
・・・誰かが突っ込んでくれるでしょうが、「?」
[4433] きたがわ [HP] [99/6/16 17:13] ng10.biwa.ne.jp
すいませーん。
ルーツザレースんときの予定はどのように考えればよいでしょう?
って、あ、直でメール打てよ>おれ
で、どうしましょ?
きたがわ
[4432] [99/6/16 16:52] 202.48.3.100
[4431] 松本 [99/6/16 16:51] 202.48.3.100
松本@京都1JL改はよヘッド開けんかいっ!です
最近こられた方、はじめまして!
621ccスポーク仕様Twinマフラーに乗る松本と申します宜しくでございます。
阿部師匠!山○さん! おかえりなさいまし(笑)
<関西近辺?(笑)在住の皆様へ>
さてclub@SRX関西組の中心メンバーでもあった「ゆたか」さんが
転勤で埼玉へお引越しとなります(T-T)
つきましてはゆたかさんの送別会を
大阪は吹田市千里の江坂にあります「バドワイザー・カーニバル」にて行ないたく存じます。
急で申し訳ないのですが、参加表明される方はできましたら明日の午後7時くらいまでに
メールにて私までご連絡をお願いできませんでしょうか。
すみません急な話で。カキコが遅くなり申し訳ないっす。
もしこのカキコを見過ごし、参加したいとおっしゃる方も是非メールください。
ワイのメンツにかけてでもなんとかいたします!!(笑)
5月19日(土) 20:00 地下鉄御堂筋線 江坂駅改札に集合
予算 ひとり3000円 2時間の予定です。
お店は「ゆたか」さんの熱望によりここにいたしました(笑)
では!ご連絡をお待ちしています!!
教授〜!tsuku2さん!くるんでしょ?(笑)
[4430] tsuku2 [99/6/16 13:03] ihibagw3.ihi.co.jp
森田教授へ
竜神スカイライン、ものすご〜くきもちいいです。
おもわず、和歌山県人になりそうでした・・・
四国カルスト、いいですなぁ・・・天の川をみながら酒をあおると
きもちええでしょうなぁ〜
XJR飽きたらおいらにクレクレタコラ・・・
[4429] いわもと [HP] [99/6/16 12:44] max5s61.inet-osaka.or.jp
SRXー6 1JKのユーザー車検しようと思うのですが
経験談と諸費用教えて下さいませんか?
[4428] tsuku2 [99/6/16 12:41] ihibagw3.ihi.co.jp
富田さんへ
でも、100km/hそこそこでものすごい振動というのはシングルの
宿命ではないような気がします。特にSRXの場合バランサーが
ついてますから尚更でしょう。現在では残念な事に割れてしまった
のですが、前回組んでいたエンジンがクランクのバランスをしっか
りと取ってみたところ、本当にエンジンがかかっているのか心配に
なるほど滑らかに回転していました。(7000rpmを長時間常用しても
料金所で手がまったく痺れてなかったのに感動したものです)
残念な事にシリンダーが輪切りになってしまった為、組み直したので
すが、微妙にバランスが狂ったようで、あのフィーリングには至りま
せんでした。
それでは、またまた・・・
[4427] 川崎のツトム [99/6/16 11:57] proxy.exit.co.jp
BD阿部さんへ
そうです!バキューム式のやつです!ずばりエアはマスタのタンクをつなぐホース
を押したらポコポコ出ました!圧もまったく無かったのできっとその通りですね!
一応マスタはまだ新しいので、私の腕が未熟だった結果のようです!すごい阿部さん!!エア抜きの先生!!
今朝、はずしたノーマルキャリパーをそのままリアにつけようと挑戦したら・・・バカでした!!・・・
まあ、別にあれ以上効いてもしょうがないけど、なんかもったいなくてツイツイ・・・
ちなみにボルト位置、角度はいっしょだけどボルトステーが5mmぐらいずれるのでそのままでは着きませんよ!あしからず
[4426] 富田 [99/6/16 10:54] p06-dn04gifu.gifu.ocn.ne.jp
自己レス
>でも、不適切な質問ですよね。
これ、自分の質問のことです。
[4425] 富田 [99/6/16 10:21] p13-dn07gifu.gifu.ocn.ne.jp
>[4422] 素人ライダーさん
いらっしゃーい。
3VN乗ってる富田です。
>速度警告灯が付いており、80km/h以上出すと灯ります。
バイクの場合それでよいのでは?
>そして車体も凄く振動が出てきます。
シングルの宿命でしょうね。
>皆さんのバイクは何キロくらい出るんですか?
これについては、少し前に私が予想値をお聞きしたところ
何人かの方からレス(想像上の値だと私は解釈しています(笑)
をいただいていますので、過去ログをご覧ください。
シングルで最高速を語ることはナンセンスかもしれませんが、
自分の愛車の最高速はやはり誰もが興味があるところでしょう。
でも、不適切な質問ですよね。
皆さん命と免許とバイクは大切にしましょう。
>[4420] 森田さん
教授に知らずして、Club@SRXを語ることはできません。
早くお会いして、一人前になりたいと思います。
>貞子さんが幹事してくれんのかな?
今のところ、自分がやりたいので話を盛り上げようとしてる無責任モードです。
とりあえず、参加希望者と行き先を募り、折を見て発表しようと思っています。
実際の幹事さんは開催地決定以後、誰か名乗り出てくれるとうれしいです。
ところで・・・・どうやら貞子は表公認ネカマに出世できたみたいですね(笑)
皆さん、後に続かないように・・・・
[4424] tsuku2 [99/6/16 9:27] ihibagw3.ihi.co.jp
4423 一部訂正
変摩耗 → 偏摩耗
[4423] tsuku2 [99/6/16 9:25] ihibagw3.ihi.co.jp
>4422 ライダーさん
いらっしゃぁい!!
車体の振動の場合、80km/h程度ですとエンジンとは考えにくいので
おそらく、タイヤだと思います。空気圧等が正しいかチェックして
みてください。また、変摩耗、古くてカチカチになったタイヤでも
ある速度から急にぶれ出す事があります。
次に、エンジンがかかりにくいとのことですが、給排気はノーマル
ですか?一応ノーマル前提でいきますね。まず、エアクリーナが
汚れていないかチェックしてください。汚れの程度が軽ければGS等で
エアガンでプシプシして、汚れがひどければ交換してください。
次に、チョークは引かれていますか?夏でもその日初めてエンジンを
かける時(エンジンが冷えている時)は、チョークを引かないとだめ
ですよ。また、キックする前にキックペダルを2〜3度踏み分けて
ピストンを上死点手前(キックを踏み分けていった時にコクンと止まる
ところで、足応えはプルンプルンといったとこです)にしてから一気に
キックしてください。この時アクセルは開けちゃだめですよ。ちなみに
エンジンが暖かい時は、チョークを引かずにアクセルをほんの少し開
けてからキックしてください。
最後の、入りにくいギアですが、オイルはいつ交換されましたか?
SRXの場合3000km毎が目安です。また、オイルの種類によっても
フィーリングは変わりますのでいろいろ試すのも面白いですよ。
(僕は現在カストロールのRS(10w−60)です。)
それでは、またまた・・・
[4422] 素人ライダー [99/6/16 3:27] osacc-06p39.ppp.odn.ad.jp
はじめまして、僕はドノーマルの1JLに乗る者ですけど、全然バイクの事がわからないので、誰か、つまらない質問ですけど聞いてください。
まず、1つはメーターの所に速度警告灯が付いており、80km/h以上出すと灯ります。そして車体も凄く振動が出てきます。
これは僕のバイクだけでしょうか?皆さんのバイクは何キロくらい出るんですか?
次に、エンジンの掛りが凄く悪いんです。いつも、額に汗が滲む頃、やっとエンジンが掛ります。何が悪いんでしょうか?
最後にギヤが入りにくいんです。特に止まった時のニュートラルがなかなか入りません。
これらみんなは、僕のバイクだけでしょうか?誰か教えて下さい!
[4421] 森田 [99/6/16 1:04] ppp01022.tokushima.alles.or.jp
>[4419]大磯さん
オイルのこと、バイク屋にも言われました。今YAMAHAのSG入れてるんですが、
バイク屋にはモチュールの300Vとかすすめられました。でもこれリッター3300円か…。
どっちにしても、次回はグレードを上げてみます。
それから、実はクラッチケーブルがレバーとの接合部で切れかかってました。スーペーサーかまして
ハンドルを少し上げていたので、ケーブルに無理な力が掛かっていたためだと思います。このために、余計に
クラッチの遊びが大きくなり、切れが悪くなってきたということのようです。
[4420] 森田 [99/6/16 0:53] ppp01018.tokushima.alles.or.jp
森田@鳴門市 with 3VN+ヨシムラサンパー+ダイノジェットST3です。
>[4369]富田さん
>第2回オフミやりまっせ〜〜〜〜
>当然参加でしょ?
いぇ〜い。 凸(`_')
貞子さんが幹事してくれんのかな?
5月のオフミには所用にて参加できませなんだゆえ、次は参加せねばのう。目立たぬ性格、飾らぬ人柄、温厚篤実
なるこのわたくしゆえ、たまにはみなの衆に逢うて忘れられぬようにせねばのう。
そういえば、去年の10月24日の名古屋オフミがはや懐かしく感じられるのう。もし秋に開催すれば、あれから
ほぼ1年後のオフミということになるのう。
>[4403]福手さん
>FJ1200とな、渋めの路線で来られましたな。近いうちに是非お会いしましょう。
渋いの何の。おまけに“実はこれに惹かれて契約してしまいました”ってなクラウザーのパニアケースが付いとり
ましての。黒いでっかいやつ。さらには乗る人間がえらくシブイ男でしての。(“ケチ”と言っているのではない。)
まるで間違えて口にしたオレンジ色の秋の実りといったところぢゃ。とはいえ“ガキ”にはあらず、これぞ大人の
選択ぢゃと思うておるのよ。これでロングツーリングして命の洗濯をするのぢゃ〜!!
これ、へたすりゃ1200ccの実用車になるところぢゃがの。乗る人のかっこよさで、きわどくすぽーちーに
決めようというストラテジーなのぢゃ。
福手さん、ぜひまた四国にいらっしゃい。四万十川やら四国カルストやらいきまっしょい!!
でも豪雨は避けてね。
P.S. BMW飽きたら私にクレクレタコラ。 Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV Vo\oV
[4419] 大磯 [99/6/16 0:50] pppc05.portnet.ne.jp
>[4367] 森田さん
>自分のSRXが、以前にも増してギヤの入りが
>固く、停止時ニュートラルが出にくくなった
エンジンオイルは何をお使いでしょう?
銘柄を変えるとシフトタッチが確実に変わりますよ。
40000kmノーオーバーホールの大磯
(エキゾーストのスタッドが折れてただいま1JKは入院中)
[4418] 高橋Fe [99/6/16 0:41] d80.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
それと、もう一発。ネタ振りは
>いわもとさん
だったでしょうか、違ったらゴメンナサイ。
>しばらく乗らなかった時の始動性
私の場合、フューエルコックを5秒位、PRIの位置にしてから始動してます。
これだけでも、苦労する事無くエンジンが掛ります。たまに失敗するけど。
恐らく、フロート室のガソリンが揮発して油面が下がっているのであろうと
推察してます。これが正常なのかは、ちょっと疑問。
[4417] 達 [99/6/16 0:36] hkwcc-01p64.ppp.odn.ad.jp
いつも楽しく拝見しています。
3SXのオイルクーラーで悩んでいます。
680ccでカムがST3です。
どのぐらいの容量が要りますか?
お願いします。
[4416] 高橋Fe [99/6/16 0:36] d80.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
ありゃりゃ、なんか呼ばれている。
>[4414] ツトムさん
>加速の鋭さは「高橋Feさん」がきっと保証してくれるはずです。ねっ?
ん、正確には最高速がどっこい。たぶん。(私のはノーマル600)
加速は乗ってないから解らんけど、おんなじ位なのかな?
今度、お山で試乗させて。
600+FCR+αはオフミの時に何人かの人に試乗させてもらいまし
たが、実に楽しいですね。キャブ、カムにも手を付けていきたいけど、
貧乏、金無し。暇も無し。
それどころか、しばらく前からノーマルのリアサスが逝っちゃってます。
先週、”例のナニの復活手配中”と書込んだのですが、このナニとは
実はShigeさんから貰ったワークスパフォーマンスのサスでした。
これのOHの見積りを頼んでいた結果が出ました。
基本料金2万、シャフト2万、シール0.7万、その他、0.7万と、これ
だけで既に5.4万。後はバラしてみて+アルファ。あらー新品が買える
値段になってしまう。。。復活あきらめました。Shigeさんの言う通りだった。
やっぱり、オーリンズ買っちゃおうかな〜。貧乏に拍車がかかる。
[4415] 富田 [99/6/16 0:20] p217166.mirai.ne.jp
>奥琵琶湖ツーリング追記
雨の場合は、午前6:00頃、ここにカキコします。
>[4414] ツトムさん
非常に気を使ったレス、ありがとうございました。
ストレートな回答はK察に怒られますもんね。
少々不適切な質問だったカモ(反省)
ちなみに私の愛車はゴルフですが、さすがに高速安定性はよく、
限界性能あたりでも片手で運転できます。
[4414] ツトム [99/6/15 23:08] ppp134058.asahi-net.or.jp
>[4406]富田さん&[4383]a1さん
私のブツは3VNなのですが(と言うか他のSRXが分からないのですが)、
メーターの真上は奇数ですよね(7が付くヤツ)?私の言うαとは3桁の方なのです。(^^;;;
つまり最高速は、国産自動車(軽自動車は除く)のリミッターが効く速度ですね(^^;;;;;;;
ファイナルは変更無しでした。おそらくは8500rpm位でしたが、シャシダイでの計測の結果が8300rpmでピークパワーが出ていましたので8300rpmと書きました。(スミマセン)
今はチョットだけセッティングが狂っていますので完治したら600のドリブンを組みます。
FCRは凄いですね。一説には私の引いたエンジンが「当たり!」だったとも言われてもいますが・・・?吸排気のバランスがとれてたのですかね?
なんせ2月の末に新車で購入して(最終型?)次の日には憧れのFCRとジャレていました。慣らしもFCRで初ツーリングも全ての過去はFCRと一緒です(^^)
ノーマルキャブは既に売ってしまいました。もう後戻りは出来ません(?)
始動から最高速まで、とても使い易くて、加速の鋭さは「高橋Feさん」がきっと保証してくれるはずです。ねっ?< 高橋Feさん
メーターの精度は法規上、決められた誤差が決まっています。今スグには思い出せませんが、確か、何キロまでがプラス何パーセントでマイナスはダメとか、何キロ以上はプラスが何パーセントでマイナスが何パーセントとかで、確か150km/h前後からは誤差の法規上の規制も無いとか。
よく、「オレのはメーターを振り切るぞ!」とかって会話がありますが、大体が180km/hに届いていません。車ですと後付けのメーター等でコンピューターから補正をかけた、ほぼ正確な速度が出せますが。アウディあたりのメーターは正確です。ゴルフ位ですと最高速あたりではプラス20km/h位を指していました。ごめんなさい、関係ない事を書いてしまいました。m(_"_)m
それでは失礼します。
[4413] 福手 均 [99/6/15 23:00] 210.228.171.228
福手です。
>4406 富田さん
さっそくのレスポンスありがとうございました。27日の日程、了解。
その日に区の用事とか消防とか家の雑用とか、無粋な用事が入らないように、今のうちから用意周到、
日程の確保をしておきます。では。
[4412] 山○ [99/6/15 22:18] sendai2-210.teleway.ne.jp
>[4406]富田さん
私の250Fには今TM34キャブを付けていますが、現在ファンネルの
入荷待ちです。ファンネル付けたら、もっと快調になるかな〜。
[4411] BD阿部 [99/6/15 22:01] c98015.dion.ne.jp
>[4408] 川崎のツトムさん
エア抜き完了おめでとうございます。
エア抜きキットと言うとバキュームで抜くヤツですな?
でもあれで、すぐに抜けたと言うことはキャリパではなく、マスターのほうだと考えられます。
(前回はもしかして、全然、圧が感じられなかったのではないですか?)
マスターのピストンシールもしくは、チェックバルブが劣化してくると、エア抜きが困難になります。
エアが一度抜けてしまえば、さほど問題はなくなりますが、次回はマスターのO/Hをお勧めします。
[4410] 川崎のツトム [99/6/15 16:27] proxy.exit.co.jp
kat(カウル兄貴)さんへ
私も元々はOFFからの転向なんです。現在も借り物のSuper XRありますよ!
名ずけて Super SR-XR baha です(なんのこっちゃ!)
なんだかKatさんと嗜好が似てますね?!(一度お会いしたいですね)
今度はみんなでオフタイヤはいてエンデューロレース出るってどうですかね(笑)
ライバルはXR600あたりって事で!(冗談ですので本気にしないように・・くれぐれも)
そーいえば私(カウル弟)は、91型カウル(Katさんの型)から89型カウルへ変更をしました。
実はこちらのカウルの方が取りつけが楽なので変更しました!古いカウルいりますか?(片目だと
車検の度に厄介でしょ?車検用にあげますよ(ボロだけど!!)
[4409] おぎん@伊豆 [HP] [99/6/15 15:55] 210.152.53.2
> [4834] ひろ@巨砲さん, [4391] SAM さん
最近、箱根〜伊豆スカでバイクの死亡事故が多発している模様です。
(毎週 1人以上亡くなっているそうな)
典型的なパターンが、リッターバイクが 200km/h オーバーでオーバーラン…
特に日曜の早朝に集中しているようです。
巻き込まれたらシャレにならないので、
この時間帯は自粛する動きも地元では出てきています。
お気をつけくださいまし > ALL
[4408] 川崎のツトム [99/6/15 15:03] proxy.exit.co.jp
BD阿部さんへ
エア抜きの件ありがとうございます!
結局一週間分の昼飯代でエア抜きキット買ってしまいました。
私の空腹を満たすかのようにやっとヌケました!
阿部さんの言われるようにキャリパ内の空気がヌケなかったようです。
ありがとうございました!(お腹減った・・・)
[4407] きたがわ [HP] [99/6/15 11:33] ngw6.biwa.ne.jp
27日、奥琵琶湖ですか。
いいっすねー・・・・といいたいけど、仕事だ。
もし、もし手が空いてればちょっとだけ顔を見に・・・・・・
いけたらいいなぁ。
雨、やばやば。
きたがわ
[4406] 富田 [99/6/15 9:54] p13-dn08gifu.gifu.ocn.ne.jp
>[4371] 山○さん
お久しぶりです(ここでは)
250F極物仕様は、快調ですか?
第2回全国オフについては、貞子さんが参加者と開催地募っているところです。
(自分がやりたいから、盛り上げるだけ盛り上げようという無責任モードです)
>[4380] ツトムさん
37psですか。FCR恐るべし。
ところで、このαはスピードメーター真上の位置ですよね。
> [4403] 福手 均 さん
先日は大変お世話になりました。m(__)m
で、27日ですが以下の案ではいかがでしょうか。
>27日奥琵琶湖ツーリングについて
10:00 岐阜県民体育館西駐車場集合
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1071960000193200000
11:30 奥琵琶湖ドライブイン集合・昼食(下図飯浦付近)
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091662500194750000
12:30 奥琵琶湖パークウェイ走行
15:00 解散
以後暇な方だけ、気のむくまま走りましょう。
[4405] kat [99/6/14 23:53] osaka-pppr01-069.big.or.jp
kat だす。
佐藤さん、本当にスリリングな企画ありがとうございました。
しかし、これから和歌山を征服を考えている方、和歌山は
本当にガススタの日曜営業は少ないので、気をつけてください。
うちのスパレーサー気に入っていただいて、嬉しいです&KURIさん
苦労した甲斐があったというものです。
夏のモトルネでもお会いいたしましょう!
いわもとさん、名前を間違えて申し訳ありませんでした。
今度はご一緒いたしましょう。
SRX 乗りは、オフも持ってる人が多いので、
SRXLRクラブを創ろうかと思えるほどです。
何か笑える企画があればお願いします。>みなさんも!
こちらこそ、よろしくお願いします。
追伸
今回の龍神ツーリングは高速代が約7000円程掛かって
しまいました。次回は学生さんでも行けそうな2000円企画で
考えていますのでみなさん、ご一緒いたしましょう。
(その分朝早く起きてね!!)
それでは
[4404] ひろ [HP] [99/6/14 23:40] ngy12ds17.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋 巨砲1JKです。
>[4390] a1 さん
箱根まで、高速代が往復1万くらいかかるのでそうしょっちゅうは行けないですけどね(^^;
>そう言えば、富士山の有料道路って、すごく高くないですか?
高かったです(^^; 千なんぼかでした(はっきりした金額忘れてしまった)
でも、すごくいい景色なので一度行ってみるといいですよ。
>[4391] SAM さん
>でしょ〜? あのぐらいのタイトさがSRXには一番合ってると個人的には思ってるのです。
そうですよね。
高速コーナーよりも、中低速コーナーが連続して速度もあまり上がらない
道の方が、SRXでは楽しめますね。
>クルマもいわゆる「走り屋」系ではなく(その手は土曜の深夜ね)て、エンスー系の走り屋が多く、クルマを見るのも面白いです。
この日曜もいろいろな車が走ってました。
カウンタックやロータスヨーロッパが走ってたのにはびっくりした。
スーパーセブンは数台見かけたなぁ。
いろんなクラブのミーティングみたいのもやってて、見てるだけでも楽しかったです。
ここで、SRXのミーティングやったら目立つだろうなぁ。
>箱根「朝練」やりましょう。
いいですねぇ。
だけど、名古屋を何時に出たらいいんだろ?(^^;
車に積んでいってどっかで寝てるか?(笑)
>[4393] tsuku2 さん
>ところで、a1さん、最近キックが重いということですが、デコンプの
僕も経験あります。
日に日にキックが重くなってきて、しまいには踏み下ろせなくなりました。
で、ふとデコンプを見てみるとケーブルが切れてました。
このときはガススタンドでエンジンかけるのに30分くらいかかってしまったな(^^;
[4403] 福手 均 [99/6/14 22:38] ppp12-gujyo.mmtr.or.jp
毎度! 福手です。しばらくご無沙汰でした。
>他の初めての皆さん
初めまして、福手といいます。岐阜の田舎に住んでいます。5月のオフミはうちで開催していただきました。
今後もよろしくお願いします。
>龍神詣でに参加された皆さん
楽しそうなツーリングで何よりでした。天気も毎週末晴天続きで、うちの前を通るバイクの多いこと。
>全国オフミ キャンペーンガールの貞子さん
先日はナマでお会いできて、とても嬉しゅうございました。ところで、6月27日のツーリングの件はいかがでしょうか。
小生、オフミ以来まともに乗っていないので、この日に合わせていろいろな予定を調整中です。大変あつかましいお願い
ですが、段取りの方お願いしてよろしいでしょうか。
>森田教授
FJ1200とな、渋めの路線で来られましたな。近いうちに是非お会いしましょう。
実は昨日、車庫の2階(高さ約3m)から、ほとんどまともに落ちまして、今脇腹と腰を湿布しています。
幸いそれだけですみましたが、落ち方が悪ければバイクどころの話ではありませんでした。まあ、頭は
少し打った方がいいようなものですが。
今年は本厄の年、自戒します。でも、27日は行きます!
[4402] 佐藤 [99/6/14 20:28] cs2p118.ppp.infoweb.ne.jp
佐藤3SX新参者です。
「龍神詣で」参加者の皆さん、お疲れさまでした。
とても楽しかったです。
私も遊び疲れて爆睡、帰着報告が遅れてしまいました。<(^◇^);
しかし、計画通りというのは難しいものですね。(^_^;)ゞ
いろいろありましたが、それがまたツーリングの面白さでもある事を
再認識した次第です。
龍神スカイラインは涼しくてガラ空き、本当に快適でした。
それに加えて皆さん、水を得た魚のように走る走る!
アプローチ・旋回・立ち上がり・とてもスムーズで、フルバンクでも
全く不安感のないリラックスしたライディング。
スリムなSRXがコーナーに吸い込まれて行く様は、「ツバメの舞」
とでも表現したくなる美しさでした。
そう言えばKatさん号はツバメのイメージに近いような・・・
あの美しいマシンは私の求めるイメージに近いので、護摩山のドカ軍団
より惹かれてしまいました。
さしずめ私のSRXはガチャピン号です。(謎爆)
これからは暑くなるので、龍神スカイラインも早朝の「半日貸し切り
走行会」パターンとかも如何でしょうか。これだと橋本から上がって
行けますし。
#などと言いつつ、実はFCRのセッティングでこれから出かける機会
#が増える私の都合だったりする。 >(゚O゜)☆\(`ロ´)
皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。
[4401] いわもと [HP] [99/6/14 17:37] max3s4.inet-osaka.or.jp
Katさん 岸和田のいわもとです
朝だけ 岸和田SAにいきました
私も1JKに乗ってます が 子どもが3人もいて
なかなかバイクライフできてません
いつかはみなさんと走れるとうれしいです
せろーは SEROW225に乗ってて
http://www.enshu-net.or.jp/trial-pro/serow/
のホームページを運営補助しています
ということで Katさん これからもよろしくお願いします