club@SRX BBS

Back to Index Next

[2350] ひろ [HP] [99/2/6 18:37] ngy12ds21.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
続きです。

>[2305] Shige-RX さん
> CRを付けていらっしゃるそうですが、1J系ですか?3S/N系ですか?1J系なら、オイルラインの逃げはどの様になさっていますか?(フロートチ
>ャンバーとオイルラインが干渉したような気がするんですが・・・)

うちのには、TMをつけてますがそのままだと干渉しますね。
で、取り付けの時に店でやってもらったのですが、今出ているオイルラインを埋めて
オイルタンクの後ろに新たに穴を空けてそこからとりまわしてます。

うちのHPにキャブ周りの写真を載せてるのでよかったら見てみてくださいね。

>[2314] ダイスケ さん
>はじめまして。3SX乗ってるインターネット初心者です。
>書き込み初挑戦(しかもドリームキャストで)なので表示が不安です゜ドキドキ・・・

はじめまして〜。
どちらにお住まいなのでしょうか?
僕は、最近名古屋に引っ越してきました。

関西方面だと、濃い〜メンバーが月例宴会などやってます(^^;

しかし、ドリームキャストでインターネットですか!
キーボードとかって外付けであるんですかね?
どんなふうに使うのか、非常に興味があります。

それでは、よろしくです。

[2349] ひろ [HP] [99/2/6 18:36] ngy12ds21.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
続きです。

>[2273] 福手 さん
>それから、斧谷さんにメールでご相談申し上げて、5月オフミの事は私、
>とりまとめさせていただくことになりました。基本案は正月の通りですが、

ありがとうございます。
名古屋に越してきて、福手さん家方面へも行きやすくなったので楽しみにしてます。

今、福手さんの家のあたりってバイクは走れるような状態じゃないですかね?
ツーリングがてら、ぶら〜っと、北上してみようかなとか思ってたりするのですが。
SRXじゃ雪が積もってたらつらいので、XRで行きますけどね(^^;

>[2280] KURI さん
>600でノーマル35φ、チューニングエンジンで37φと言った感じかな?

そうですよねぇ、うちのについてるTMキャブは39パイなのでなんとかしたいところです。
もともと、640のエンジンに使ってたキャブなのでボアアップしないと本来の性能は
でないと言われてたんですけどね(^^;

>[2291] ててちか さん
はじめまして〜。
僕は1JKですがよろしくです。

>SRXは何台もバイクに乗り継いできて、やっと見つけた

これまでは、どんなバイクを乗り継いできたのでしょうか?
僕は、SRX買うまではオフ車だけだったのではじめてのオンロードということもあり
すごくうれしかったです(^^)

>[2300] まうす さん
>こんばんわ。みなさん。最近ココの掲示板ハマってしまって、昼夜問わずアクセスしてしまい
>電話代が心配です。

僕も電話代が心配です。
現在会社の寮に住んでるんですが、部屋に電話線が引けないためデスクトップに
PHSを繋いで通信してます。
動けないモバイル状態ですね(笑)

>僕のは1JL2型なのでもう12年目なので変えたほうがいいのかなと思っていますが、せっかくだから何か

僕のももう10年ものなのでそろそろ変えたほうがいいのかなぁ。
なにも参考にならなくて、もうしわけない(^^; 

[2347] ひろ [HP] [99/2/6 18:34] ngy12ds21.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JK です。
またまた1週間近くのログをためてしまったので読むのが大変でした(^^;
では、亀レスですが書き込みます。

>[2237] まうす さん
>高校生の頃からSRXに憧れていて、22歳の時にやっと買うことができ、はや4年。

はじめまして、まうすさん。
僕も同じです。
高校の頃からSRXに憧れて、SRXに乗るために限定解除しました(^^)
SRXいいですよね。
まうすさんのは、1本足ですか?それとも2本足?
うちのは、2本足の3型です。

それではよろしくです。

>[2244] 石川 さん
>3月28日の四国ツーリングまでに、小さなお茶会を開く予定です。

3/28のツーリングすごく行きたい。
けど、日曜はつらいなぁ(^^;
3/21だったら翌日休みなのでよかったんですけどね。

お茶会、行けそうなときだったら、ちょっと足のばして参上させていただきます。
でも、寒さに負けるかもしれない(^^;;;

>[2250] 富田 さん
>2/13の「バイクガイド キャッチインライダース」は、皆さん参加が難しそうなので歓迎オフは、別に企画した方が良さそうですね。(私は行くつもり
>ですが)この季節なので、知多半島一周などでも良いかもしれません。

はーい、はーい。
参加できます(^^)
雑誌を見ると、到着順にバイクを並べるらしいので、どっかで集合してまとまって
行った方がいいようですね。
まだ、名古屋の地理がよく分かってないので集合場所などを決めてもらえるでしょうか?
僕は、西区の名西橋のちょっと南のほうに住んでます。

>[2259] 山田タツヲ さん
>ました。ただ、2個のフィルターがお互いに干渉するため、VMキャブ側の

これ、干渉しますよねぇ。
うちのやつは、それぞれのフィルターのあたる面を削って取り付けました。
それでもまだ、きゅーきゅーですけど(^^;

次に続く 

[2345] 松本 [HP] [99/2/6 16:21] 202.48.3.100
>[2344]ダイスケ&パール3SXさん
はじめまして。森田教授に続く2人目の四国勢の登場ですね。
ひとつよろしくお願いします。

さて!!!とりあえずできましたよ!一部の方お待ちかねの例のモノが!
上記URLリンクよりご入場あれ。 

[2344] ダイスケ&パール3SX [99/2/6 15:54] a049026.ap.plala.or.jp
[2342]石川さん
カキコはまさにドラクエ状態です(苦笑)
僕は高知出身で神戸の某官公署に就職、去年の夏から松山支店に勤務してます。
松山は異状にSR乗りが多くて驚いてますがSRXはめったにみかけないです。トホホ 

[2343] ダイスケ [99/2/6 15:34] a049013.ap.plala.or.jp
どうも、ドリキャスのダイスケです。
先ほどついに愛機の塗装が完成、タンクの取付も終了しました。バンザーイ!!色はホルツのカラースプレーで、セルシオ用のパールホワイト(笑)です。今日は天気がい
いのでクリアが輝いてギャーかっこいい!!!この色にしてよかった
。つい浮かれて自我自賛してもうてすんまそん。実はつや消しブラックにしよか迷てんけど、ホワイトがどうしょもなく失敗したとき用に取っときました。
うれしいのでこれからひとっ走りしてキーボード買ってきます。(これ以上ゲームのコントローラーでカキコするのはしんどいっす)
>[2339]Shige-RXさん 
まだ試してませんがメールもokです。(ファイル添付とか
は無理です。) 

[2342] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/2/6 14:40] proxy0.hi-ho.ne.jp
>2322おぎんさん
今頃南の島でしょうか?
ぼくも、CRスペシャルを付けていますが、パーシャルスロットルで
ダラーっと走っていると、少しづつアクセルが戻っていくので、にぎり
なおしています。
重さ自体は、慣れてしまえば、なんともないです。
下のカウンターって、意味無かったんですね。残念

>ダイスケさん
いらっしゃ〜い、キーボードなしで書き込みって事は、ドラクエ2の
パスワードみたいな感じで入力しているのでしょうか?

僕は、エンジン以外は自分でするようにしています。
分からないことは、ナイスなお店で、詳しく聞きます。
暇そうなときに行って、コーヒーをおいてくるのがコツです。
ダイスケさんは、どこの人ですか?

>2336生越さん
あれっ、XJR用のボルトって、鉄にメッキじゃないんですか?
ステンレスならちょっと欲しいかも...

>2333デンジャラス森田教授さま
その姿勢だと、ぎっくり腰になって、大変です。<特に貴方の場合は
>薬物に侵された人物が、禁断症状を起こして悶え苦しんで...
って、さすがデンジャラス森田教授。そういう経験もおありのようで、
さぁ、バーンとやっちゃいなさい。我慢は似合いませんぜ、アニキ。 

[2341] kat [99/2/6 13:30] oskd047.osk.3web.ne.jp
kat です。

関東組のみなさん、松本氏歓迎会お疲れさまでした。

おかげで、関西はしばしの静寂を満喫できました。

関西組の組長がシマに戻られましたら、よりパワーアップ

してんだろうな・・・


それでは

私は頭の方がお尻より低い感じのポジション(イメージ)が

好きです。(愛機は山へ芝刈りバージョン(峠仕様)なもので) 

[2340] BD阿部かろうじてノーマルモード [99/2/6 12:08] b138117.dion.ne.jp
皆様に絶大なる期待(ごく一部の間違い)をいただいた、
オーバー700cc変態化計画ですが、やはり1JKでは、
クランクそのものか、オフセットピンのいずれかを
完全に一品制作しなくてはならない事が判明しました。
耐久性がまるっきり見込めない状態で、莫大な費用を
つぎ込むほど、アニマル山G氏は変態魔似亜ではなかったらしく、
SRX250変態化計画を軌道修正することとなりました。
一部の方(約2名)から、DR−BIGのエンジンを・・・との
声が聞こえましたが、1JKを乗せるだけでも大加工でしたので
たぶん、無理でしょう、いや、絶対無理です。(要はやりたくない)
と言うことで、とりあえず、ご報告とお詫びでした。

ス0リットファ0ヤについてちょっとだけ。
四輪の世界の話ですみませんが、HKSと言う所で2年前位に取り扱い(代理店だったと思う)して、大々的に売りはじめましたが、
1年程で、販売中止になりました。
理由は、製品のあたりはずれが多すぎてクレームだらけで対処しきれなくなったから、とのことです。
おなじく、オーストラリアのオートロニック(当店使用のインジェクションのメーカー)からも、トラブル(セッティングがでない等)
の原因となるので使用しないようにとの通達がありました。
関係者のみなさん、上記は、私が言ったんじゃないですよ!
あくまでも、当方に来ている情報でした。

>[2333] M田教授
かろうじて、現世に踏みとどまっております。
でも、心の中は・・・く、くるしいぃぃぃぃー!
M本本部長、な、なんとか、は、はやく、く、くすりを・・・ 

[2339] Shige-RX [HP] [99/2/6 10:27] cs1d231.ppp.infoweb.ne.jp
>[2314]ダイスケ@ドリームキャストさん
ようこそ。うまくいってますので、今後とも宜しく。ところでドリ・キャスってメールも受けられるの?
>[2325]katさん
「○本氏迎撃オフ@garageMANX」速報!
「関東地方豪血の嵐」は吹き荒れませんでしたが、飲み過ぎました(^^;)。しかし○本氏には圧倒されました。未だに彼の職業に関する話題は、ソラミミやったと思いたいσ
(^^)です。詳細は近い内にHPにUPしますので、そちらで笑って下さい。
お疲れさまでした&ありがとうございました。>○本さん、高橋Feさん、うえださん 

[2338] 詠み人知らず [99/2/6 9:58] regulus.anonymizer.com
手は震へ 身は固まらふとも しほらしく 変態どもが 夢の痕(あと)かも 

[2337] 松本 [99/2/6 9:51] 202.48.3.100
松本@京都1JL改です。
昨日、うえださん、Shige-RXさん、高橋Feさんと4人で渋谷の「ガレージ・マンクス」
に飲みに行きました。今朝アサイチの新幹線で無事京都に帰ってまいりました。

色々とお互いの正体?を探りながら、終電間際まで楽しく過ごさせていただきました。
お三方、ありがとうございました。
「ガレージ・マンクス」皆さんも行ってみる価値アリです。
そうそう、それと、
>[2308]Shige-RXさん
実際に見せていただいた貴殿ご製作の「Club-"X"」Gジャンなかなかの仕上がりでしたよ。
当BBSの皆さんにも見ていただくべく貴殿HPへの写真のUPを是非!

>[2275]祁門さん
>すのこ片手にSRXのエアクリーナーボックスを破壊しようという松本さんの
>姿が思い浮かんでしまって...(^ ^;)
・・・ふふふ、想像されましたか(笑)
今、思い出しても我が事ながら笑えます。
「あぅ!フレームひっかいてしもた!」
「でぇぇ!切ったのに引っかかって取れん!もういやだぁ!!」
悪戦苦闘の末、エアクリは元がどんな形だったかわからないよーになっちまいました。
これからエアクリの破壊を思案されている方、ホントに狭い場所の作業ですから
破壊の際にはフレーム等を傷つけないようにご注意下さい。

BD阿部師匠、森田教授他、開設予定の我がBBSをお待ちの皆さん
今週末でめどをつけますから、いまシバラク待たれよ!!
でわ。

[2336] 生越 [99/2/6 3:59] kushida3.phys.sci.osaka-u.ac.jp
こんばんは、生越です。

>「2331」ててちかさん
3VNなら、FCRにK&Nフィルターを付けてもエアクリーナーBOXをはずさずに
すむと思いますよ。以前僕がFCRにK&Nを付けていたときはエアクリーナーB
OXのふたをはずしただけでOKでした。K&Nの上下を逆にしたらガスタンクにもB
OXにも干渉せずにつきました。空いたBOXにはオイルキャッチタンクや予備パーツ
などいれて小物入れとして使っています。最近はネット付きファンネル仕様で走っ
ていました。僕も春までには何とかFCRを復活させるつもりです。

フロントのキャリパーボルトをXJRやR−1などで使っている中空ボルトに変えて
みました。ステンレスだからさびにくそうだしなかなかかっくいいっす。
次はやマンボ、もしくはR−1用キャリパーか?!



[2335] 森田 [99/2/6 2:22] ppp01002.tokushima.alles.or.jp
↓ちょっと訂正。
「ハンドルを上からハンドルクラウンに固定しているM6の六角穴付きボルト(キャップボルト)を緩めていったん取って、もともとある
ハンドルのスペーサとハンドルの間に別のスペーサをかませます。」 

[2334] U1@いわとびぺんぎん号 [HP] [99/2/6 2:20] plu1-20.mahoroba.ne.jp
最近来られた方、いらっしゃいましィ

ポジションについて私見
私はコワースのバックステップをつけてからノーマルの時より
変に疲れるようになってしまいました。多分、ハンドルがノーマル
だからポジション的に変になっている気がします。
だからステップかえたらやっぱりハンドルもかえたほうが
いいような気がしますね。その逆も

なんとか乗って楽しいポジションにしなければ!
ほんと今の私のぺんぎん号は疲れる

[2333] 森田 [99/2/6 2:17] ppp01002.tokushima.alles.or.jp
>[2312]ててちかさん
ハンドル、私も低いと感じております。そこで、ちょっと邪道なハンドルアップ法をば。
ハンドルを上からハンドルクラウンに固定しているM6の六角穴付きボルト(キャップボルト)を緩めて取って、もともとある
ハンドルのスペーサとハンドルの間にかませます。私はバイク屋で売っているアルミのスペーサを2枚(8mmと5mmだったか)
かませて、13mmハンドルをアップしています。これでもある程度楽になります。しかも、ケーブル類はそのままでいけます。
コストは数百円、手間も15分ぐらいあればOK!
ただこの方法には大きな問題が…。このやり方だとハンドルがフロントフォークを抱く長さが短くなるので、強度的に不安があります。
普通に走っている分には全く問題ありませんが、こけてハンドルを強打するようなことがあったら、フォークの上端部なりハンドル
がフォークを抱いている部分なりに変形が生じる可能性があります。まだ実験しておりませんのでよくわかりませんが、気になるとこ
ろです。しかし私はこの楽ちんさから逃れられなくなってしまった…。

>ニューフェイスのみなさんへ
ここのBBSに新規に参加されたみなさんには、SRXに関する情報の宝庫たる過去ログを一読されることをおすすめします。
とっても参考になりますよ〜。マフラーもキャブもカムも何でもかんでも。
え? 時間が掛かると? そりゃまあ、少々はね。でもまあ、たいしたことありません。2300のログをひとつあたり20秒で読むと
して、これ、掛け合わせるとたったの46000秒。これを60で割って767分。ってことは・・・・うげっ! 12.8じかんん〜! 
ちょっとはしょるには、キーワードで検索を掛けるといいかも。(IEなら「編集」→「このページの検索」)

>[2288]BD阿部さん 
>M田教授、M本さん、とても指がムズムズして、たまりません。
>あぁ、大人でいなければ・・・
わかります、その塗炭の苦しみ。あたかも薬物におかされた人物が、禁断症状を起こして悶え苦しんでいるかのようであります。
わ、私も手が、手がっ・・・ううっ。
<耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、もってBBSの平和ならんことを欲す。>
長時間この姿勢↓で固まったまんまの私です。ううっ。
( -_-)  ∪
 \ \┳━┳  

[2332] 祁門(きーまん) [HP] [99/2/6 1:35] p84b853.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[2327] 富田さん
SRXですが、I〜III型とIV型ではコイルの作りが違います。
前者(I〜III型)はコイルとコードが一体で取り外しが効かないため、ノーマ
ルコードを適当な長さで切断する必要があります。
後者(IV型)はコイルへコードがねじ込みになっているので、ノーマルを取り
外し、ノロジーのワイヤーを一部切断して使用することになります。

I〜III型/コイル=ノーマルコード>抵抗>ノロジーコード>プラグ
IV型/コイル>ノロジーコード>抵抗>ノロジーコード>プラグ
と、まぁこんな感じですが、説明書に詳しく書いてありますのでご心配は無用
かと思います。
重要な点は『I〜III型ではコイルからノーマルコードは外せない』事です。

取り回しは「どこを通せ」と言えないので、無理のないように気を付けること
ぐらいでしょうか、シリコンコードは極端に曲げない方が良いとも聞きます。

オイルはカストロールのシントロンを使用しています。以前は同社のRSを使
用していましたが、注文したところ値段がほぼ変わらなかったのでシントロン
に変えました。
ちなみに知り合いも交換に来るのでペール缶(20L)で購入しています。


[2331] ててちかさん
IV型のエアクリーナーボックス取り外しは腰上とセルモーターを取り外さなけ
れば無傷で行えないと記憶しています。
詳しいことはわかりませんが、FCRを付けた際にノーマルエアクリーナーボ
ックスへ接続できるキットがあるということですのでご確認されてはいかがで
しょうか。

自分の場合ポジションは若干落とした方がしっくりきますので、ノーマルのカ
ラーを削り、調整した上で社外のセパレートハンドルを取り付けています。

[2331] ててちか [99/2/6 0:15] sfk-nga.co.jp
3VNててちかです。
過去ログ拝見させて頂きました。
エアクリーナーBOXの件、とても参考になりました。
なんと破壊するか、エンジン降ろすかの二者択一とは…。
春が来る前には、FCR入れて、K&Nかまして、ウフッ
って気楽に思ってたのに、意外なとこに伏兵が。
ノーマルパーツは残しておきたい性格なので、エンジン
降ろすしかないんですね。どーせなら、降ろしついでに、
OH&ボアアップお願いしようかな? 短絡的すぎます?>みなさん

>2329の方へ
ゴメンナサイ。お名前わかりません。
アップハンドルは僕も気に入っています。
攻めた走りの時は上体をギリギリまで伏せてるので、
外観は原付無理ヒザレーサー風になってるかと思いますが、
いつもは楽ですよね。先も見通せますし。
僕も身長が高くない上に、リーチも短いので、助かってます。

>Shige-RXさん、a1さん、高橋Feさん、BD阿部さん、
その他、常連のみなさん、今後ともよろしくです。 

[2330] nao [99/2/5 23:57] 210.234.153.151
..テストです。ごめいわくおかけします。 

[2329] [99/2/5 23:48] proxy1.katch.ne.jp
2312 ててちかさん。
いやー、いたいた。アップハンいたいた。
ぼくは、身長が低いので、ノーマルではやっぱきついです。
先代のキックのときには、あまり興味がなかったのですが、
以前乗ってたSDRをアップハンにしてから、やめられんく
なりました。
楽なことは当然で、ツーリングでは、腰が続く限りドンだけでも
いけちゃうし、ポジションもハンドルにつかまらなくてもいい分
バイクが振りやすいです。
昔は好きでなかったアップハンも、今では後ろから見た姿がかっこいくて、気に入ってます。
ではでは。 

[2328] あべ@赤3VN [99/2/5 22:55] zelle.med.p.dendai.ac.jp
あべです。ご無沙汰しております。

>最近いらした方々
いらっしゃいませ。それにしてもダイスケさん、DCっすか(@_@)。
モデム内蔵でネットワーク対戦などできるとは聞いてましたが、こうしてちゃんとカキコもできるんですね(^_^;)。

>[2327]富田さん
自分はだいぶ前にノロジーを自力で導入しましたが、そのときは純正を途中で切断して取り付けました。
いまんとこ問題はないようです(笑)。あと、ノロジーと一緒にスプリットファイアのプラグも使ってた時期がありましたが、
個人的にはノーマルプラグとの違いが体感できませんでした(^_^;)。

ちなみに使ってるオイルですが、自分は確かワコーズの4tc(?)といったような名前のやつです(笑)。
バイクを購入したショップで入れ替えてもらったんでうろ覚えです(笑)。

>ラジコンマニアのみなさま
先日某ラジコンショップにて絶版である田宮の「ランチアデルタ」ボディーを発見し、速攻で購入しました(^O^)。
いやー、やっぱ田宮のボディはできがいいっす。 

[2327] 富田 [99/2/5 21:52] p13-dn01ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>[2312] ててちかさん
>みなさんはポジション満足してますか?

実は私も腰痛持ちで。SZRほどきつくない3VNのポジションですが、ロングはちと辛いですね。(20代後半にも関わらず。まだ未婚なので腰は大切にしたいと)

[2311] 祁門さん
ノロジー取り寄せ中の富田です。
ここの過去ログにもあったと思いますが、取り付けについて教えて下さい。やはり純正コードを切断して取り付けたほうが良いのでしょうか。(直付けにされていた方がいた
ような)
自分で付けようか、バイク屋に任せようか悩んでいます。バクダンキットと一緒に付けてもらってもいいかと。へたくそな付け方してリークさせたくないし。
「近所のバイク屋」の話によると、おっしゃるようにスピリットファイアのプラグは寿命が短く、アメリカでは不人気なのだそうです。円換算すると400円台で売られていると。
NGKのVXプラグは1000円以上はするそうです。

>オイルについて
皆さん何使っています?


[2326] ダイスケ [99/2/5 21:52] a049030.ap.plala.or.jp
おかげさまで接続うまくいきました。
変なテストを繰り返したにも拘らずみなさんの温かい反応に感謝感激です。(実はキーボードも持っていない)ご迷惑をおかけしました。

チューニングについて
僕のマシンはスーパートラップ(自分でキャブいじれないからディスク少なめ)とS.ファィアのプラグコード程度でもう少しパワーが欲しい今日この頃。生意気にもFCRとかつ
けてみたいのですが、先に、もうすぐ3万キロになりそうなエンジンをO/Hしたほうか良いのでしょうか。
ああ、虎の子の貯金が・・・

PS 皆さんは中古パーツ持ち込みで取付&セッティングしてくれるようなナイスな店の常連なんですか?それとも何でも自分で派のエキスパートとか・・ 

[2325] kat [99/2/5 15:01] osk437.osk.3web.ne.jp
katどす。
> [2322]おぎんさんんへ
是非とも「初心者も安心。社外品ウインカー取り付け講座」の即刻開講を
お願いします。振動の多いシングルの過度のチューニングではランプ系は
巧く(キッチリととか頑丈ではない)処理できていないと、玉切れ、玉粉砕、
マウント部折れ、その他色々発生いたします。今もちょっと気になるところも
ありますし。kat号も完成にまで「聞く涙、語るも涙」の連続の賜物でした。
(現在もちょびっとづつ、進化しております。 ちょびっとづつ多分・・・)

ゆたかさんへ
一足違いで残念でしたね。(&ひろさん)ちょうど昨日メールを送ろうと思い準備を
してたんすけど・・・。体がそんなに丈夫ではないのかな、
ちょこっと、心配です。(なにしろ会員番号500番台の同期生ですから)

それでは
(kat号現在大阪某ショップにたむろしています)
(松本アブページ開設までカウントダウンあと?日。
&今晩あたり、関東地方豪血の嵐が吹き荒れるんじゃなかろうか
おおー恐、恐!)

[2324] ゆたか [99/2/5 10:52] alesco.kansai.co.jp
ゆたか#525です。まいどです。

> [2298]katさん
う゛。しっかりせねば…

> [2299]富田さん
四輪車のクラッチはエンジンオイルと接触しないため、四輪用のオイルには摺動部の摩擦を
小さくするための添加剤が入っているということを聞いたことがあります。
↑うろおぼえ。プロ、セミプロのフォローお願いします。

> [2300]まうすさん
こんにちは。
ぼくもスプリットファイヤーのコード持ってますが、やっぱりつけれてません。ノーマルの
コード途中で切るってのがちょっとコワイ。
イグニッションコイルは消耗品ですか… いっそ換えようかな。うちのSRX君も10年目
だし。Sweet ten ignition coil

> [2304]石川さん
下のカウンターは「金さんねっとの伝言板無料レンタル 」で立ち上げてるBBS全部のカウン
ターみたいです。ためしに http://www.pinga.com/bbs5/tzr250/ をご覧になってみてくださ
い。ちなみに、上のURLは後方排気友の会のHPのBBSです。

> [2312]ててちかさん
ぼくの場合、ハンドル高く感じたので換えました。1本分ぐらい低くなってます。

> [2314]ダイスケさん
はじめまして。
うまくいってますよ。今後よろしくです。SRX最高!

> [2322]おぎんさん
> もしご希望でしたら、自称ウインカー・ヲタクのわたくしめが
> 「初心者も安心。社外品ウインカー取り付け講座」のページを作ります。
ぼくもごきぼうです。ぜひ作ってやってください。磨きっこにあるまじきさびさびウィンカー
なもんで…

> BD阿部さん他、変態さん、危濃丸さん
我慢は体に良くないっす。

> katさん、ひろさん
昨日はチャットで残念です。一足違い… 

[2323] kat [99/2/5 10:42] osaka-pppr02-086.big.or.jp
katです。
[2314] ダイスケさんいらしゃーーーーい!

慌ただしい出勤前なのでこれにて

それでは 

[2322] おぎん [HP] [99/2/5 9:57] 210.152.53.2
南の島出発直前の一撃 (^-^)

> [2304] 石川さん
> これを、平均一人一日10回チェックするとして,360人.

ホントは平均何回チェックしてるんでしょね〜?
10回はなくても、5回はチェックしてるよーな (^^;

> [2314] ダイスケさん、いらっしゃいませ (^-^)
ドリキャスでできるかわかりませんが、このページの真ん中のフレームを選択し、
「フレームの再読み込み」を行えば、最新の情報がリロードできますよん。

> [2305] Shige-RX さん
標語の件いいかもしれません (^-^)
もっと思いっきしボケを狙って「一日一善」などと意味不明にしてもいいかも

ところで、CR x 2 ですよね?構造上スロットル重くないっすか?
4発に比べればいいのでしょうけれど、あれを1日操作した日には結構辛そう…

> [2315] a1 さん
もしご希望でしたら、自称ウインカー・ヲタクのわたくしめが
「初心者も安心。社外品ウインカー取り付け講座」のページを作ります。

ウインカーのカタチは趣味の点で意見が分かれるトコロですが、
小型で純正つーならば、SUZUKI の GOOSE 用あたりに W球を仕込むか、
仕込めなければ特殊リレーキットを組むのは如何でしょうか?

逆に、巨大な SR 用純正を入れるとゆうのも目立つこと請け合い (^-^)
あ、でも SR 用はリジッドなので、ラバー有りの BRONCO 用つーのもありんす。

[2321] 祁門(きーまん) [HP] [99/2/5 5:48] p84b854.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[2313] BD阿部さん
なるほど、ネジを逆さにして工具として使用するということですね。
工具の件から一連は読んでいましたが、誤解していました。
失礼しました&ありがとうございました。 

[2320] 高橋Fe [99/2/5 2:33] d48.yok-tnt01.nisiq.net
高橋Fe@悩み多き年頃です。

>[2286] かわぐち さん
>F/C(値段あたりの面白さ)では、改造気化器はいい線行ってると想います。
おぉ、高価なキャブでありながら、F/C(FUN/COST?)は良いと。
するってーと、Fの部分の大きさは、想像するだけで身震いするほどですね。
でも、私のナニは、足回りもへこたれて来ていて、お金の使い所に悩ましいです。

>[2289] a1さん
>とりあえず、僕は今、手いっぱいなので取りまとめられませんので悪しからず。
私の書き込み[2287]は投票集計中のa1さんに誤解を招いたかもしれません。
軽い脱力感を味わってもらおうと思ったんですが・・。悩ましいです。

M本さん迎撃会の集合場所、渋谷のハチ公前。私、行った事無い。
無事にたどりつけるか?悩ましいです。でも、Club−XのGジャンが目印だから
大丈夫??

[2319] ダイスケ [HP] [99/2/5 1:58] a049007.ap.plala.or.jp
テストです。たびたびすみません。 

[2318] U [HP] [99/2/5 1:43] a049007.ap.plala.or.jp
SORRY THIS IS TEST. 

[2317] a1@投票受付け中 [HP] [99/2/5 1:36] osaka-137.seikyou.ne.jp
> [2291]ててちかさん [2341]ダイスケさん
はじめまして。
ダイスケさん、ちゃんと表示されてますよ。
ててしかさん、僕は大阪豊中、1JK乗ってます。

これからよろしくです 

[2316] U [HP] [99/2/5 1:33] a049007.ap.plala.or.jp
TEST 

[2315] a1@投票受付け中 [HP] [99/2/5 1:29] osaka-137.seikyou.ne.jp
こんばんわ。a1です。

ウインカーについて質問があります。
次のようなウインカー知りませんか?
1:純正(ヤマハでなくても)
2:フロントW球
3:SRXノーマルより小さめでアルミまたはメッキボディー
4:フレームとの間にラバー系のものが噛ましてある
アース線が取ってあり、防水性が良ければ、純正でなくてもいいです。

そんな都合のいいウインカーあるか分かりませんが、ご存知のことがありましたら
よろしくお願いします。

>松本さん
BD阿部さんが我慢できなそうです(笑)。助けてあげてください。

ではでは 

[2314] ダイスケ [99/2/5 1:21] a049007.ap.plala.or.jp
はじめまして。3SX乗ってるインターネット初心者です。
書き込み初挑戦(しかもドリームキャストで)なので表示が不安です゜ドキドキ・・・
うまくいけば今後よろしくおねがいします。SRX最高!

[2313] BD阿部 [99/2/5 0:41] b141075.dion.ne.jp
>[2311] 祁門さん
>[2261] がぬけてるみたいなので、見当ちがいの答えになってたら、ごめんなさい。
私がタペットスクリュー関係についてカキコしたのは、たしか二つだったとおもいますが、
まず、俗に言うハイカムをいれた時は、アジャストスクリューの
変形(偏磨耗)が早期に現れるのでマメな点検を勧めます。
もう一つは、だれかが使い良いタペットの調整工具を質問されていた ことに対しての返答です。
たぶん、私の書き方に不備があったのでしょうが、(すみません)
アジャストスクリューをまわす工具のつもりで紹介したものです。
祁門さんもご承知のとおり、スクリューは焼き入れしてありますし、
なにより、ネジのピッチがぜんぜん違うので、一般のネジは、
まず、入りません。
祁門さん、他の方に誤解をあたえぬように質問してくださったのですね
誠にありがとうございます。
これからは、気をつけます。

>[2305] Shige-RXさん
BD阿部です、単純なミスです。パソコン初心者ですので・・・
あぁーはずかし!  穴があったら・・・う、うれしいっ! 

[2312] ててちか [99/2/4 23:40] sfk-nga.co.jp
>2292katさん
>2293石川&薄紫メタ1JK@大阪さん
>2295ゆたかさん
その他みなさん、ありがとうございます。
お茶会ですか…なんか楽しそうですね。

>2299富田さん
アップハンですが、ブラケット類は確か、
ハリケーンだったと思います。
一部カタログには汎用ブラケットと書いてましたが、
購入してみると、どーも専用品っぽい。
トップブリッジに固定するボルトもそのまんま使えましたし。
アントライオン製とも悩みましたが、結局は安さにまけて、
ハリケーンにしました。
ハンドルはPOSHのスーパーバイクバーです。ケーブル類は
ノーマルでも大丈夫みたいですね。この高さだと。
おかげで延長ケーブルは冬眠中です。

前のバイクがTDRだっただけに、SRXのノーマルでも
げっ、ハンドル低いっ…って感じちゃいました。
みなさんはポジション満足してますか?

[2311] 祁門(きーまん) [HP] [99/2/4 23:32] p84b75b.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[2261] BD阿部さん
すでに過去ログに埋まりそうなタペットスクリューの件、若干気になったもの
で確認したいのですが、

1,本来タペットスクリューには焼き入れがしてあり、流用する方のネジには
焼きの入っている物が殆ど無いと思います。
使用した場合強度的に問題があり極端に寿命は短く、調整も頻繁に行わないと
いけない(それ以前に形状の変化で行えない)と思われますがいかがでしょうか?
2,強度の面でクリアできたとしても、バルブあたり面の形状をそれなりに整
えないと、バルブあたり面はもちろんロッカーアームやひいてはカムの片減り
の原因にもなりかねないと思いますが、そのあたりはクリアできるものなので
しょうか?

以上、ご回答願えればと思います。


>[2300] まうすさん
こんにちは。きーまんと読みます<祁門
プラグコードの件ですが、本来プラグ自体が3千km程度の寿命のため、自分と
してはノロジーのホットワイヤーをお勧めします。
というのも、スプリットファイヤーのツインコアコードは同プラグと併せて本
来の性能を発揮する物で、寿命が比較的短く値段の高い同プラグを定期的に交
換すると高くついてしまいます。
一方のノロジーはNGKのノーマルプラグ使用で効果があるので、長期的に見
ればランニングコストは安く済みますし、スプリットファイヤの使用よりも効
果があるようです。(主観)
御懸念の一部ノーマルコードの使用ですが、むしろコードの途中に抵抗を入れ
て電圧を落としているぐらいで、問題に値するほどではないと思われます。
ノーマルプラグ推奨も電極が折れたり熔けたりしないようにとの意味合いが濃
いようです。
問題はコードが長いため取り回しが不自由なことでしょうか... 

[2310] Shige-RX [HP] [99/2/4 23:29] cs1d618.ppp.infoweb.ne.jp
>[2037]かわぐちさん
([2309]の続き)ちなみに今はFCRが取り付け待ちです。Tetsuさんに、タンクを譲っていただく予定です。(言うてる間に、2月になっちゃいましたね>Tetsuさん、ごめんなさ
い(^^;) 

[2309] Shige-RX [HP] [99/2/4 23:26] cs1d618.ppp.infoweb.ne.jp
>[2037]かわぐちさん
私、個人売買でCRを買って、2時間かかって元のを外して、2時間かけてCRを組み付けて、最後にホースがどうしようもないことに気が付いて、1時間かかって元に戻して
(要領を得たのか、戻すときは早かった)バイク屋に泣きついたことがあるもんで・・・「ブリーザパイプの取り出しを移設」って手もあるんですね〜。 

[2308] Shige-RX [HP] [99/2/4 23:22] cs1d618.ppp.infoweb.ne.jp
2月5日(金曜日)渋谷にて行われる、
”M本さん@京都 迎撃オフ会”に出席される関東勢の皆さんへ。
当日私は、お遊びで作った club-"X" Gジャンにて集合場所へ向かいます。見かけたら声をかけて下さい。(うわっ!何じゃこいつ?と思っても、無視しないで下さい
ね・・・) 

[2307] かわぐち [99/2/4 23:21] uji00228.ppp.infoweb.ne.jp
>BD阿部さん
なるほどね・・・と感心しているところ。さっそく探してみます。

>[2305] Shige-RX さん
痛いところを衝かれましたね。おっしゃってるのは、オイルタンクのブリーザーパイプと、右側のフロートチャンバの干渉のことですね(お見込みのとおり2本足です)。
何年も前からなんとかせねばと思いながら、フロートチャンバを削り込んでパイプの逃げを大きくしてごまかして使っています。
ひろさんがブリーザパイプの取り出しを移設してお使いとのお話を伺って以来、やらんといかんと思いつつも、実害がないので今もそのまんまです。
ShigeさんもCRですか? 

[2306] うえだ [99/2/4 22:56] yokohama1-103.kcom.ne.jp
>スーパートラップ
皆さんアドバイスありがとうございます。
カラーを作って隙間を埋めたほうがいい、ということはわかりました。
問題はきーまんさんが指摘しているように、コストですね。
セロー用としてトラップは23000円ぐらいで売っているんです。
で、セロー用のエキパイは11000円ぐらい。いくらただでもらったサイレンサーといえど、ああだこうだとするうちにセロー用を買ったほうが安い、てなことになってしまいます。

うーん、どうしよう。なかなかうまくいかないですね。

[2305] Shige-RX [HP] [99/2/4 22:54] cs1d102.ppp.infoweb.ne.jp
>[2286]かわぐちさん
 CRを付けていらっしゃるそうですが、1J系ですか?3S/N系ですか?1J系なら、オイルラインの逃げはどの様になさっていますか?(フロートチャンバーとオイルライン
が干渉したような気がするんですが・・・)
 ホースの件は・・・ご近所に○急ハンズみたいな店があれば、ベストなのですが・・・
[2287]高橋Feさん
”能ある鷹は、・・・”おぎんさんが作ってくれたデザインの下に、能書きのように書き足すと、かなり笑えるかも知れませんね〜。
>おぎんさん、いかがです?
[2291]ててちかさん
ようこそおいでやす!
ココの皆さんはかなり「濃い〜」メンツ揃いで、何かを訊ねれば、まず間違いなく誰かが答えてくれるようです。今後とも宜しく。
[2296]BD阿部さん
本当は「BD阿倍」さんなんですか?それとも「ちょっと変モード」だからですか? 

[2304] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/2/4 22:21] proxy0.hi-ho.ne.jp
      〔日本非科学調査研究所〕
・ここ1週間の、このBBSの読者の数を割り出す.
先週の木曜20時から,今週の木曜20時までのちょうど1週間の
下のカウンターの増加は約25400.
これを、平均一人一日10回チェックするとして,360人.
下のカウンターは,このBBSだけの人間をカウントしているのか謎

・インターネット初心者向け用語解説
1)BBS
この掲示板のこと,三単語の英語の頭文字をとってBBSとなった.
2)ROM,ロム,ロムする
書き込みをせず,読むだけのこと.これまた英語の頭文字をとった.
3)ログ
掲示板に書き込まれている内容をログと呼ぶ.
4)過去ログ
ここの掲示板は,新規の書き込みは約50件.それより古い書き込みは
ほとんどすべて,消えてしまう.また,一日あたり20件近い書き込み
があったりするので,書き込みの寿命は3,4日程.
その消えてしまうところの書き込みが,創設者ヨキタニ氏の手によって
ヨキタニ氏のホームページに,ほぼすべて残されている.
その古い書き込みこそが,過去ログであり,SRX情報の宝庫と呼ばれている.暇な人は二千件以上ある過去ログを読むのも楽しみ方の一つ.
5)カキコ,書き込み
この掲示板に何かを書き込むことをこう言う.
ここでの制限は,SRX好きであることなど.
大切な告知をところてん式に送り出してしまうので,個人的な通信は,
メールでやりとりするのがマナー.

[2303] a1 [99/2/4 22:16] mphp04.phys.sci.osaka-u.ac.jp
> [2300] まうすさん 電話代が心配です
イイカンジデス。

イグニッションコイルについてですが、僕も同じ事を感じていました。
ハイテンションコードも含めて、いい加減換えた方がいいんじゃないかと思うのですが(1型に乗ってます)、
体感的には悪化が分からないし、どうしたものだろうという感じです。

阿部さん、KURIさんお願いします。 

[2302] タツヲ [99/2/4 21:59] clisim25.across.or.jp
さっきの最後の、調子よかったっていうのはクルマ用を入れてたときの話です。

[2301] タツヲ [99/2/4 21:56] clisim25.across.or.jp
タツヲです。こんばんは。
>富田さん
私もRSがディスカウントストアにあると買っちゃいます。
確かに車用のオイルはクラッチが滑ります(経験者談)。固体差があるようですが、
私の場合はバイク用に戻しても直らず、結局OHしました。車用には研磨剤のような
添加剤が入っていて、クラッチを傷めるそうです。
ただ、カストロールRSは、車用の4L缶で売ってますが、確か缶の横にも「高性能4
輪車・二輪車用って書いてあったような気がします。で、そのRSを使っていてトラブ
ルはありません。ので、1L缶と中身は同じなんじゃないでしょうか。
でもエンジンはめっちゃ調子よかったなあ。