club@SRX BBS
[4250] よう [99/6/3 23:40] cspe-13.nagoya.mbn.or.jp
こんばんは よう です。
6/12に神戸まで3SX引き取りにいきまーーーーーす。
ルンルン うれしいうれしい
検無しですが、ちょうど 持っている3VNと 同じくらい距離いってて
同じ年式(‘90)で ちょい いじってて 7万は 安い!
一般的には やっぱり人気無いのか?不安になってしまうのですが、
雑誌の個人売買では、すぐ売れてしまうから 本当は隠れた人気車種と
信じてます。
早く12日がこないかなー
ウキウキ 浮かれぎみの 今日このごろです。
車検とって、いじるぞーーーーーー
ちょい頭のネジが 緩み気味の よう でした。
[4249] 寅楠 [99/6/3 23:25] pl018.nas114.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも寅楠です。
川崎のツトムさんへ
「XJR1200のFキャリパー・・・・。」というのはヤマハ純正ブレンボキャリパー(ヤマンボ?)の事でしょうか? だとしたら3SXにボルトオンできると思います。
というかヤマハ純正ブレンボキャリパーはXJRもTRXもFZも実は同じ型番で(確認は取ってません)パッドだけ違っていたと思います。
自分のSRXは3HU1ですが、XJR1200のブレンボキャリパーをボルトオンで使っています。キャリパーを交換する時にショップで3SXにもボルトオン出来ると聞いています。
ブレーキホースの取付け位置が若干高くなり、ホースが少し長めになるのでオイルクーラーによっては干渉する可能性が有りますが、(特に社外品)握り込んだ時の効きとタッチはノーマルより優れています。
でも、フロントがよれるので(あくまで3HU1)スタビが必要かもしれません。(^^ゞ
[4248] 江頭 [99/6/3 23:08] 210.232.81.165
400を620にしたいのですが分からないことがあるのです。
どなたかご教授おねがいします。
純正ピストンを使用します。
・シリンダ上下のガスケットは純正?
・キックにセルのクランクは大丈夫?
以上、よろしくお願いします。
[4247] 油屋 [99/6/3 22:16] p37-dn07kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
↓売っちゃえ、売っちゃえ。
[4246] まうす [99/6/3 21:49] toyosaki1-45.teleway.ne.jp
こんばんわ。
>福手さん
写真ありがとうございました。あの日の興奮が蘇りますね。
しかし、僕はほとんど変な顔で写ってる・・・
>ブラウンさん
マフラーやっぱり売っちゃダメ?だってお金困ってるってゆったら
油屋さんが、売っちゃえって・・・ところで、
>>最後に写真ありがとうございます>福手
福手って・・呼び捨てはあかんでしょ。代わりに僕が謝っとこう。
福手さんごめんなさい。
で、ジムカーナ僕も行きたいです。
[4245] ブラウン(労働) [99/6/3 18:26] 202.234.223.2
ども、ブラウンです。
ちゅうかマフラー売るな売るな>まうす
ー応、使ってないんだけど不安だからカンべンして
でで、ジムカーナしたいんですけど
関西だとどこでやってるんですか?
あと、桜峠行ってきました>U1さん
たまたま、インパルスが事故っちゃって
ほとんど走れなかったんですが、低速コーナーが
多くて、かなり楽しいですね。また行ってみます。
最後に写真ありがとうございます>福手
[4244] Z8@う〜おひさで [99/6/3 17:49] 203.136.51.222
う〜ん、サンパー2万ですかぁ〜いいですねぇ(って後の祭りですが(笑))最近ムスメが体調悪くてそっちに掛かりきりで…言訳ですがぁ。家庭を持つ身のツラさというのはありますネ。
気長にさがすぞぉ〜廉くて良い品
なお、先日ようやくイグニッションコイルを交換しましたハイテン
ションコードを色つきにしたかったので(笑)川崎重工モノにいたし
ました。>KLX250用です
#早く調子をみたいのですが…乗る暇無いなぁ
なお、Z8の由来は〜早い話がもう1台ウチにあるバイクが空冷
Zでして、で、教員やってるっていうんでZ八先生っていうハンド
ル名をつけられてしまったのです。
先生っていうのは一応敬称ですんで(使い方によっては蔑称ですが(笑))
自分では付けないことにしてるんで、Z8になりました。
ちうことです。
[4243] KURI [HP] [99/6/3 15:15] osk447.osk.3web.ne.jp
毎度!!KURIっす。
>福手さん
全国オフミの写真ありがとうございました。写真を見ているとあの時の
楽しさが今ここでワイワイやってるかのように蘇ります。
また皆さんと会いたいですネ。
>ONOさん、坂本さん、とびさん
いらっしゃいませ!!大阪で“某ショップ”の店長やってるKURIといいます。
これからもよろしくです。
>とびさん
実は私も嫁さん用に250F持ってますがここ2年ほど動かしてません。
そろそろ復活予定ですがなかなか暇が出来なくて・・・・・(T_T)
足廻り、エンジン共に結構さわってます。ちなみにエンジンはTT350の
ピストン、シリンダーを使い350ccになってます、クランクケースはノーマルで。
もし興味があればメールでご説明しますよ。
>tsuku2さん
まふりゃーのスタッドボルト>焼き付いてなかったら左右のダウンチューブを
外せばなんとかなるかなと・・・今度交換しに来る???
それとノーマルのスタッドはまたちぎれると思うのでステンのキャップボルトに
換えた方が良いと思いますがどんなもんでっしゃろ?
>ててちかさん
ボアアップの件了解しました。 お待ちしております。
>富さん
山奥大規模林道・・・いいっすね練習出来る場所が近くにあって・・・
こんど走ってみたいにゃ〜〜。
ではまた・・・
[4242] 川崎のツトム [99/6/3 13:07] proxy.exit.co.jp
質問!!
XJR1200のFキャリパーってSRX(3SX)にボルトオンできますか?
祁門さんがXJR400のをボルトオンしてますよね!1200はダメかな??
[4241] 川崎のツトム [99/6/3 12:38] proxy.exit.co.jp
大磯さんへ
ジムカーナは現在、走行会のみ参加してます。
自分は(私のは3SX)、パイロン1回転がすごく苦手なんです!
SRXって極低速が利かないので、ギア比でカバーしましたが、やっぱりネバらないので回転中にエンストか、
でかい円周になってしまいます。その他の高速コースや、スラロームはNSRにも迫る速さなのですが!
タイヤは何をお使いですか?私はノーマルですが、低速コーナーでよくすべってコケてますよ!
[4240] 富田 [99/6/3 11:30] p14-dn05gifu.gifu.ocn.ne.jp
中京地区ツーリングを提案します。
行き先案
1.R156−郡上八幡−R256岩屋ダム経由−R41−下呂温泉−舞台峠−関金山線
2.R19−木曽福島−R361−開田高原−R41−下呂温泉−舞台峠−関金山線
3.R156−白鳥町−R158−九頭竜ダム−R8−越前海岸−R305・R8−奥琵琶湖パークウェイ−R365
その他、浜名湖、白川郷など希望ありましたら提案ください。
希望日時
個人的には、6月27日(日)あたりでどうかなーと思っています。
3VNにブレーキパッドと、Fタイヤを奢ることにしました。
パッドは近所のショップにおまかせ、タイヤはTT900GPです。
Fだけバイアス(笑)
ところで、皆さん3VNの最高速ってどのくらい出ると考えています?
私の仕様(バクダン+ノロジー+サンパー)では、α+65km、8,200rpm
が限度ではないかと想像します。
SRX250とは、1psの違いしかなかったのでは?
[4239] まうす [99/6/3 10:20] toyosaki3-30.teleway.ne.jp
こんちわ。
>生越さん
ノーマルありますよ〜。3VNのが、車のトランクに転がってます。
ただし、僕のじゃないですけどね・・・
このBBSメンバーのブ◯ウン君のですが、勝手に売っちゃいましょう。
[4238] 富田 [99/6/3 1:31] p217183.mirai.ne.jp
>[4216] 福手 さん
写真ありがとうございます。
あ〜楽しかったな〜2日間。SRX乗っててよかったな〜
>[4231] ひろさん
>ぜひ行きましょう。今度は、カメラ持っていこうかな。
>後ろをついていって、富田さんの走りを撮ってあげますよ。
サンキュ〜です。(見たくない気もせんことないが)
13日にSZRな人とまた行く予定ですが、御一緒にいかがです?
他の皆さんもいきません?
7月19日、鈴鹿ルーツ ザ レースにSZRで出場の方の手伝いに
いきます。お暇な方いらっしゃいましたら、一緒にどーです?
月曜日休みと言えば、あの方しか.......。
[4234] 祁門さん
情報ありがとうございます。
[4237] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/6/3 0:55] plu1-67.mahoroba.ne.jp
>[4224] ててちか さん
>それは名神でグース350+FCRに軽くチギられたから。
私も3VNでグース350+FCRに高速で負けたことがある・・・
ぺんぎん、ガチョウに負ける!がちょ〜ん
ぺんぎんはぬよえkmぐらいでガチョウはぬよわkmでてたらしい
サービスエリアで話をしたら、「あれ、7500rpmまでしか回らないの?」
と言われた。そりゃ1万回転には負けると思う
そのグースにはWR'sの2本だしマフラーが着いていて
それで2本だしにあこがれました。しかもそのマフラーは250の2ストみたいに
サイレンサーの位置が左右非対称でかなりカッコ良かった。
その時、私はスパトラ付けてたから2台走るとすごくうるさかった(^^;
やっぱSRXは峠でなんぼでしょう
僕もいつかはボアアップしたいな〜
>[4229] 坂本 さん
いらっしゃ〜い。
ちょうどここで2本サス用サンパー欲しがっている人がいますよ
>[4230] とび さん
>濃いBBSですね。
はい確かに(^^)
ツーリングでSRX250と一緒に走ったことあるけど意外と速い
持ち続けましょう
[4236] 大磯 [99/6/3 0:52] pppa86.portnet.ne.jp
>[4224]ててちかさん
>ボアアップした〜い!!
そのお気持ちよくわかります(涙)。
(その昔、ノーマル1JKでノーマルバリオスにあっさり敗れてかなりショックだった大磯……。その後チューンアップの鬼と化したのは言うまでもありません)
で、私はそんな1JKでジムカーナやってます。(^^; >川崎のツトムさん
最近まで挑戦されていたとの事、もう止められたのですか?
[4235] ミカ [99/6/3 0:11] ogkcc-01p35.ppp.odn.ad.jp
皆さんお久しぶりです、ミカです。
>福手さん 写真、富田から受け取りました。ありがとうございました。そういえば先週の土曜日、高山へのツーリングの途中福手さん家の前を通りました。福手さんの姿見えないかな?って思いながら…(天気が良かったので走りにいっていましたか?)
頂いたクラブのステッカー車の後ろにはりました。
私も布教活動をしようと思い、周りのSRX乗りを探してはいるのですが、まだ見つかっていません。勧誘できたら報告しますね!
[4234] 祁門 [HP] [99/6/3 0:10] p84bad5.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[4231] ひろ さん
確かひろさんのSRXはIII型600でしたよね?
III型の520チェーンへの換装はIV型とコマ数が違います(^ ^;)
I〜III型よりもIV型の方がスイングアームが30mmほど長いんです。
と、言うわけで、III型の場合以下のようになります。
排気量/サイズ/Fスプロケ/Rスプロケ/コマ数
600/428/19丁/47丁/132コマ
400/428/17丁/50丁/132コマ
▼▼▼
600/520/15丁/37丁/104コマ
400/520/14丁/41丁/106コマ
428のスプロケに520チェーンは使用できませんから、予備の428用の
スプロケが無くなってからの方が良いでしょうね。<チェーン換装
>[4223] 富田 さん
ワイズギアのクリアレンズウインカー、実はレンズだけでも売っています。
ただし、丸ごと買うのとは違い、純正よりも高い2個セット1800円...
それでもケースの交換が必要なければ安上がりだと思います。
[4233] 寅楠 [99/6/2 23:51] pl041.nas114.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも寅楠です。
makotoさん、ONOさん
少数派のSRX、その中でもさらに少数派の1J系のオーナーの一人としてとてもうれしいです。(カスタム)パーツ、純正以外のタイヤの供給(特に3HU1)等と状況は厳しくなっていくばかりですが色々な人の協力と熱意で乗り切っていきたいと思います。
とびさん
私も昔、SRX250に乗っていました。(84年型SRX250F→90年型SRX250U→88年型SRX−4V なんだSRX一筋じゃないか)いろんな意味でSRXの原点はこのSRX250ではないかと思っています。おっしゃっている事はよく解かります。欠点を挙げればすぐにでも出てきます。それでもSRX250(F)が私にとってのバイクの教科書でした。
でもSRX−4の方が乗ってて楽しい。(^^ゞ
[4232] 佐藤 [99/6/2 23:18] cs2p307.ppp.infoweb.ne.jp
佐藤@3SX新参者です。(長文ご容赦願います)
僭越ながらツーリング計画を立てさせて頂いております。m(..)m >各位
「龍神詣で」(今回の計画では「龍神」まで南下しないのですが、いいネーミングですね)
モデルプランについてアドバイスを下さりありがとうございました。
新参者のプランなので、不備もあるかと思いますが、概ねモデルプラン通りで
進行したいと思います。その上でお集まりの方々と話し合って無理のない安全なツーリン
グになればと思っています。給油タイム等も臨機応変に対応したいと思います。
ところで、私事で申し訳ありませんが、20日の日曜に急用が入ってしまいました。(T_T)
「龍神詣で」ツーリングは、「梅雨入り前に出かける」という事を優先したいので、
日程に土曜日も含めて再度検討してみました。
◎日程 │6/13│6/19│6/27│
│(日)│(土)│(日)│
13日が延期になれば、順次19→27へと順延して行きます。
27日以後の日程は未定としておきます。
無用な混乱を避けるため、阪和道「岸和田PA」で参加者確認します。
ですから無断のドタキャン、当日飛び入りOKですが、なるべくこちらで参加表明願います。
#う〜、、、だんだん本格的な計画になってきたなぁ、、、。(汗)
<おねがい>
・この時期、紀伊の山奥では降水確率が高いです。カッパをご用意ください。
・メンテ不良によるトラブルだけは避けましょう。(特にタイヤ・チェーン・パッド&フルード
残量)
・車載工具不携帯はご遠慮願います。
・高速&ワインディング走行が多いので、スニーカーやTシャツ姿はご遠慮願います。
ジーンズやライディングシューズ・バタ付きの多い服装もできるだけ避けて下さい。
(転倒時のダメージや疲労度が大きいので)
・救急用品やパンク修理キットをなるべくご用意ください。
以上、蛇足にまで及んだ点がありましたらご容赦下さい。
[4231] ひろ [HP] [99/6/2 22:54] ngy12ds18.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
>[4216] 福手 さん
写真届きました。ありがとうございます。
オフミの感動がよみがえってくるようです。
また、ひるがの方面にも走りに行こうと思いますので一緒に走りましょう(^^)
>[4219] kat さん
>龍神詣での佐藤さんへ
龍神ツーリング行きたいのですが、11日に箱根まで走りに行ってるので
ちょっと無理です。12日も伊豆あたりにいるかもしれない。
>[4223] 富田 さん
>新しくホームコースに決めた「岐阜は揖斐の山奥大規模林道」へ練習に行きました。
富田さん、行ってたのですね。
僕も、あの林道に行こうと思って出かけたのですが道に迷ってたどり着けませんでした(笑)
>>ひろさん、また行きましょう。(しばらく週末はアソコで遊んでいそうです)
ぜひ行きましょう。今度は、カメラ持っていこうかな。
後ろをついていって、富田さんの走りを撮ってあげますよ。
中部地区で、また全国オフミのコースあたりにツーリングもやりたいですね(^^)
乗鞍スカイライン方面へもツーリング行きたいなぁ。
>[4227] 祁門 さん
>IV型SRXの428チェーンから520チェーンへの換装ですが、
僕も近々チェーン交換をやろうと思っていて、520サイズへの変更を考えていたので
この変換表、とてもありがたいです。
現在、428サイズでのノーマルスプロケのスペアを持ってるのでこのまま
520にしたら、かなり低速よりになってしまいそう(^^;
今回は、428でいったほうがいいかもしれないなぁ。
[4230] とび [99/6/2 22:37] proxy1.dentsu.co.jp
濃いBBSですね。
SRX250に手を入れてます。OMCが91年位に手がけていたセパハン、ロングタンク、
シングルシートにスポークホイールの外装で6年前に手に入れました。
以前1JLに乗っていてシングルの乗り味が好きだったこと、
250のいろいろなメリットの魅力などから購入に至りましたが(中古だけど)、
シートの固定方法がいい加減、キャブの調子が悪い(アルミ粉が溜まっていた)、
セパハンに対してノーマルステップのポジションが合わない等々の理由で
距離を伸ばすこともなく朽ちかけていました。
しかし、最近ちょいと時間的な余裕が出来たこともあり、ハヤシカスタムに持ち込んで
フレーム再塗装、ステップ位置の変更、シート固定方法の変更、
スーパートラップとパワーフィルターによる吸排気系ライトチューン、
320ローターとブレンボ4ポットでほぼ思い描いていたライトウェイトが完成。
早速箱根で試してみたのですが・・・。
回転の伸びが元気になったこと、ブレーキが充分以上に速度を落としてくれることは
イメージ通りでしたが、やっぱりトルクの薄い250シングルは難しいっす。
美味しいところはとても狭くてコーナーでそこをはずすと全然つまらない上に、
倒し込みを1発で完了しないと安定せずふらついて結構怖い。
XT350のパーツを流用しての排気量アップも検討したけど
キックスタートへの変更や、クランクケースの改造が必要になりそうで断念。
絶望の余りクラブマン誌のマーケットにハガキ書いたりしてしまいましたが
腕を上げるための教材と割り切って持ち続ける気分になりつつあります。
[4229] 坂本 [99/6/2 21:41] p47-dn02zama.kanagawa.ocn.ne.jp
はじめまして、坂本と申します。
私「1J」用のヨシムラサンパーを持っています。
3SXの改造費がないので誰か使っていただく人にお譲りしたいのですが。美品です。3万8千円くらいでいかがでしょうか?メールをください。
SRXは発売当時から好きでしたが縁がなく最近手に入れました。パーツはバイクも無いのにこつこつと手に入れていたのですが、1Jのつもりが3SXになってマフラーが無駄になってしまうのがいやでメールを入れました。
BBSは好きでいつも眺めるだけでしたが思い切って参加してみたいと思っています。
[4228] 生越 [99/6/2 20:05] kushida9.phys.sci.osaka-u.ac.jp
ひさしぶりです、生越です。
福手さん、写真ありがとうございます。昨日届きました。
幹事最後までほんとにご苦労様でした。
僕の穴開き2本出しマフラーですが、とうとう寿命が来たようです。
油屋さんの予言通りサイレンサーの中身がはずれてカタカタします。
リベットも何個か外れているので、走っているときにサイレンサ−
が落ちそうな気がして気持ち悪いです。左側は無事なので、こかして
穴が開いたのが寿命を縮めたようです。
そこでノーマルに戻そうかと思うのですが、どなたか余っていませんか?
安く譲っていただける方いましたらお願いします。
セッティングもようやく出来たのにまたやり直し...。
SRX製造中止、近所のYSPのオッチャンの話では騒音の方でひっか
かったのじゃないかということです。最高出力を上げれば規制に
ひっかからなくできるけどそんな開発費は出ないんじゃないかな
とも言ってました。シングルスポーツ車はオフロードだけになって
しまうのでしょうかねー。
[4227] 祁門 [HP] [99/6/2 12:35] p84ba38.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[4214] 河野 さん
IV型SRXの428チェーンから520チェーンへの換装ですが、
二次減速比は、II型同排気量車のスプロケ流用でほとんど変わりません。
排気量/サイズ/Fスプロケ/Rスプロケ/コマ数
600/428/19丁/47丁/138コマ
400/428/17丁/50丁/138コマ
▼▼▼
600/520/15丁/37丁/122コマ(120?)
400/520/14丁/41丁/122コマ
スプロケはII型用の純正現在庫のもので使えるはずです。
チェーンコマ数は問題ないと思いますが、長めのものを仮に取り付けて実際に
確認して調整すると間違いないと思います。
また、スイングアームに付属しているダンパーとチェーンラインが若干狂うか
も知れません。
中途半端なレスになってしまい申し訳ありませんがご参考程度に。
[4226] 森田 [99/6/2 12:09] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
>[4216]福手さん
>私の3VNは購入4年でほぼ1万キロ走行しました。あんまり距離が伸びていませんが、
>3人子持ちなのでこんなものでしょうか。
のところ、勝手ながら、
>私の3VNは購入4年でほぼ1万キロ走行しました。あんまり距離が伸びていませんが、
>3人子持ちの上、4台のバイク持ちなのでこんなものでしょうか。
に訂正させていただきます。
その上民宿やって、オフミを開催して、…まさしく全盛期を迎えている福手さんでは
あ〜りませんか。
[4225] 川崎のツトム [99/6/2 11:45] proxy.exit.co.jp
ててちかさんへ
グースなんて甘い甘い!!私なんかノマル250ホーネットに3SXでちぎられてしまいました。
コーナリング重視でギヤ比変えてるので170Km以上出るバイクには悲しいことに手がでません!
やっぱりコーナリング重視ですよ!!コーナーのみ!(ヤケになってます!)
最高速度はどうせCBRやYZFにはかなわないし、あれに挑むならコーナーですよ!!
っというわけで私の3SXは250に負けます(やっぱくやいぃ!)
へたしたらVT250に・・・(ちょっと問題かな?)
ててちかさん私と、コーナーに生きましょう
[4224] ててちか [HP] [99/6/2 10:47] 210.250.197.114
お久しぶりです。ててちかです。
BBSで告知するような事でもないんですが、
ボアアップした〜い!!
それは名神でグース350+FCRに軽くチギられたから。
私の3VNは8000回転でα+70キロ。アクセルにはまだ余裕が
あったけど、そのままいったらエンジン壊れそうな予感…。
中間加速でも追い付けず。
ってワケで今度、KURIさんとこに行こうと思います。
個人的にメールをお送りますので、よろしくお願いします。>KURIさん。
別に最高速命ってワケではないんですが、やっぱり速いほうが
なんかうれしいので…。
ちなみに兵庫の川西市在住。会社は大阪の桜橋です。
KURIさんの店にも行きやすい環境ではあります。
これを機にオフミにもどんどん参加していきたいと思ってます。
よろしくお願いします。
[4223] 富田 [99/6/2 10:40] p08-dn06gifu.gifu.ocn.ne.jp
週末の行動。
土曜日 高山ツーリング
この前の全国オフと同じコース。集合に使った八幡インターそばのコンビニ
のおばちゃんに「また来たの?」と言われていた>ミカ
日曜日 一人で峠走り
新しくホームコースに決めた「岐阜は揖斐の山奥大規模林道」へ練習に行きました。
片道7kmのコースを8往復。最近何かコツをつかめたようで(やっぱRサスか)
ええ年こいて単車に乗るのが楽しくて仕方がない富田です。みなさん、あんがとー。
>ひろさん、また行きましょう。(しばらく週末はアソコで遊んでいそうです)
月曜日 午前 休みを取って車検
Rランプと、納税証明(督促状の領収書じゃだめだった)の不備を指摘されるが、
すぐに対応して午前中には終わりました。検査そのものはあまりにも簡単で、
整備と車検は別物と考えて、車もこれからはユーザーで通そうかと。(もちろん、自己責任の元での話ですが、250のオーナーは、やってるはず)。
午後
アップハンキットの取り付けにチャレンジ。
スイッチボックスのねじ穴をなめるなどしたため、インパクトドライバと、モンキレンチをホームセンターで購入。
クラッチワイヤーはそのままいけそうだったが、電装系の長さが足りずに断念
(個体差かな。ちなみに、アクスルワイヤーもノーマルでは足りなかった)。
延長ハーネスなどで対策を考えるまで、とりあえずノーマルハンドルに買っておいた
TZのグリップ付けて乗ります。心配していたブレーキフルードのエア抜きまでいきませんでした(笑)
コワースのフェンダーレスキット取り付けは、ワイズギアのホワイトウインカー購入後にしようかと。
[4222] まうす [99/6/2 2:05] toyosaki1-16.teleway.ne.jp
こんばんわ。
>佐藤さん
龍神ツーリング行きたいです。でも、とりあえずバイクが治るか
どうか・・・
あと、僕も12日チャリンコで琵琶湖一周するので、体力温存が
できるかな?
でも、行きたいです。
[4221] kat [99/6/2 1:37] osaka-pppr01-101.big.or.jp
河野@北九州さん
リアフェンダーは無事装着できましたでしょうか?
お茶目なおやじさんがうらやましいです。
ところで疎遠になっていたところで、クラブのステッカーが
完成しております。
クラブのステッカーの詳細は
###########################################
club@SRXのステッカー情報はこちら!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/clubsrx.htm
##############################################
とりあえず住所をメールいただけましたら
郵送いたします。
それでは
[4220] 高橋Fe [99/6/2 0:12] d75.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
高橋Feです。プロバイダーのTEL No,がいつのまにか変わってた・・・。
>[4209] まうすさん
>シール交換した方がよかったのでは。
おぉ、鋭い!シールは再利用してしまいました。とりあえず大丈夫みたいです。
次にリアブレーキキャリパーをOHする時はシールを準備しとこうと思ってます。
>[4217] tsuku2さん
>最近仕事の時間が昼夜通しが多くて体力気力充電不足のtsuku2でした・・・
という体調の時に
>マフラーを外して磨いてやろーとしたところ
などと言う事をやる底力が信じられません。
んでも、スタッドボルトが全部逝っちゃう前に気づいて良かったですね。
>[4216] 福手さん
写真の件、ご苦労様です。到着を楽しみにしております。
[4219] kat [99/6/1 23:31] osaka-pppr01-017.big.or.jp
katです。
本日オフミの写真到着いたしました。
福手さん、tsuku2さん+Shigeさんありがとうござ
いました。おかげで、懐かしい顔が一杯で、また会いたくなり
ました。
龍神詣での佐藤さんへ
約1名(GSF1200)参加表明がありました。
それでは
あとは。TI翌週の体力温存が問題です。
それでは
[4218] かわぐち [99/6/1 23:11] uji00332.ppp.infoweb.ne.jp
>ONOさん
おめでとうございます。私もSRXを買った何年か前に戻って、新たな気持ちでやり直したくなりました(何を?)。不調な点があるようですが、直る見込みさえあればそれも幸せの一つかな。まわりを見回すと(人間も含めて)直りそうにない方々がたくさん・・・。こんごともよろしく。
>福手さん+(不幸進行形の)tsuku2さん+Shigeさん
全国ミーティングのお写真ありがとうございます。さっそく家族に笑いのネタを提供してしまいました。また遊んでくださいね。
[4217] tsuku2 [99/6/1 21:35] a054014.ap.plala.or.jp
とんでもないことになってしまった・・・
たった今発見したんですが・・・
マフラーを外して磨いてやろーとしたところ、六角レンチが
入るはずのフランジナットがない、あらら、ナットが落ちちゃったのか
と思ったがなんか変・・・照明を当ててみたら・・・
スタッドボルトが折れているじゃ、あ〜りませんか・・・
しかも、2本も・・・幸いエキパイは集合タイプなので今のところ
排気漏れはしてませんが、このままでは残る2本も怪しいもんです。
部品は明日にでも注文するとして、やっぱ、ヘッドおろさないと
ボルト抜けねぇだろ〜なぁ〜・・・
なんとかなりませんかねぇ、KURIさぁ〜ん・・・
まかせとけっ!!といっていただければ飛んでいきます
それでは、またまた・・・
最近仕事の時間が昼夜通しが多くて体力気力充電不足のtsuku2でした・・・
[4216] 福手 均 [99/6/1 20:01] riker.mmtr.or.jp
福手です。5月始めからぐずぐずしていた風邪も完治。元気です。飯がうまい。
初めての皆様、初めまして。福手といいます。5月にはうちの民宿で栄えある全国ミーティングを開催していただきました。今後もよろしくお願いします。
オフミ参加の皆さん、写真を昨日発送しましたので、お受け取り下さい。大変遅くなってすみませんでした。
ただし関東組の4人さんは訳あって明日お送りしますのでご容赦下さい。それから、薄紫メタの石川さんはご住所がわからなかったので、大阪の某ショップ宛に同封させていただきました。
また(ただし書きの多い文章だな)、写真のご提供者は私の他にtsuku2さん、shigeRXさんのお二人ですので、ご紹介いたします。 私の3VNは購入4年でほぼ1万キロ走行しました。あんまり距離が伸びていませんが、3人子持ちなのでこんなものでしょうか。まずはご報告まで。
[4215] 佐藤 [99/6/1 19:15] cs2p141.ppp.infoweb.ne.jp
佐藤@3SXです。
FCR37φ注文しました。もう後戻りできない。
頑張るしかありません。
>[4195] ひろ さん
車載映像拝見しました。迫力ありますね。(^^)
>と、いうことはビデオカメラ本体をバイクに固定してるのですか?
そうです。
実はナショナル製の外部カメラも手元にありまして(4×4×2cm 25万画素)
もともとはこれで試してみようと思っていて、その前にビデオカメラ本体で
予備実験をしてみたのでした。(^^)
次は外部カメラを使っての実験です。ひろさんのような映像が撮れると良いの
ですが、果たしてどうなるやら、、、。
[4214] 河野@北九州 [99/6/1 18:28] proxy2.yaskawa.co.jp
お久しぶりです。ネット環境がないので疎遠になってます。
早速質問です。
固着したチェーンを、ついでに520サイズに替えようと思うのですが、
スプロケのギヤ比が変わらない丁数の組み合わせを教えて下さい。
よろしくお願いします。
[4213] がっくりのツトム [99/6/1 16:31] proxy.exit.co.jp
川崎のツトムです。
以下(2行下)のように試みましたが、遅かったようでした!
残念!!しかし、サンパーが2万円とは安い!!
[4212] 川崎のツトム [99/6/1 12:45] proxy.exit.co.jp
大磯さんへ
もしかして、SRXでジムカーナやっておられるのですか?
私も最近まで挑戦してましたよ!
[4211] 川崎のツトム [99/6/1 12:04] proxy.exit.co.jp
うわ〜!!サンパーが欲しい!!
aiさんの情報のサンパーを今メールしてみました!
遅かったかな??うわー!!俺のものだぁぁぁ!!
っと今コンピューターの前で騒いでます(笑)
[4210] Yokitani [99/6/1 7:24] ppp01-486.din.or.jp
斧谷です。
HPの方で、ようさんの登録と、トモキ・オータさん登録データのメールアドレスを
修正しました。ピリオドが一つ抜けていたようです。ご迷惑をおかけしました。
久しぶりに3VNを走らせたら、コーナリング時に妙に切れ込む感じで、すごく違和感が
ありました。
このところスクーターにばかり乗っていたせいで、無理にこじるようなライディングに
なってしまっているのかも知れません。シフトタイミングも狂って、ギアが入れにくい
し。
下手な奴は、楽をしてはいけませんね。マメに走らないとライディングを忘れて
しまいます。
[4209] まうす [99/6/1 0:58] toyosaki1-37.teleway.ne.jp
こんばんわ。
>高橋Feさん
僕も全国オフミ前OHしましたが、そんなことなかったですよ〜
リヤでしたけど・・・シール交換した方がよかったのでは。
でも、結構高いんですよね<シール
[4208] 高橋Fe [99/6/1 0:29] d113.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
おひさしぶりの高橋Feです。
続々と新規参入の方々がいらしてますね。よろしくお願いします。
土日を使ってブレーキメンテをしてみました。
純正キャリパーのOHをしたんですが、ちょっとビックリする事が有りました。
一個だけピストンの動きが悪かったので、ピストンを外してOHしたところ、
ナント、キャリパーの中にオイル流路の切削屑がゴロゴロ。長さ2、
3mmの結構でかい金属片です。こんなもんが隙間に挟まったらピストンも
キャリパーもシールもズタボロになりそう。初めてキャリパーのOHしたけど、
こんなもんなんでしょうか>ヤマハ、スミトモ&皆さん
そもそもの問題の、動きの悪いピストンはシールの入る溝にカスが溜まって
いて、これが原因。掃除して解決しました。ブレーキ効くか、ふじわらのりか。
>[4169] Z8さん
>ひきつづき気長に中古情報まってます〜
と言う事ならば、こんなのを見つけました。
http://www.bikeguide.net/
のなかで階層を辿っていったら
SRX400 マフラー ASK 〜89年
キック ヨシムラサイクロン ルート・オザワ南店
サイクロンって所がなんのこっちゃですが、サンパーである可能性は
あります。何故か値段もASK。何でしょ、これ。
[4207] 大磯 [99/5/31 23:37] pppc49.portnet.ne.jp
どうも、大磯です。
先日の日曜日久しぶりにジムカーナに行ってきました。
散々走り回ってふとタイヤを見ると普段峠ではめったな溶け方をしない
TT900GPがもろもろに……。
峠におけるタイヤの負荷はそんなに大きくは無いのかも、などと思った次第。(そんな話題ありましたね)
>ONOさん
いらっしゃいませ。
SRXを手に入れられたのこと、おめでとうございます。
不調は愛の力で乗り切りましょう(笑)。
>バイク屋のメカニックのご兄弟さん
いらっしゃいませ。
なかなか複雑な環境のようですけれど、めげずに書き込みつづけてください。
PS
自宅に念願のネット環境が整いました(^.^)。
これで社長の顔色をうかがうことも無く、メールも使えるというものですね。
[4206] ONO [99/5/31 22:08] ins5.sendai.dti.ne.jp
はじめまして。
念願がかない、SRX(3HU1)のオーナーになることができました。
これから不調な点(キャブのオーバーフロー等)に手を加えていきたいと思います。
[4205] バイク屋のメカニックの兄 [99/5/31 21:00] oska4129.ppp.infoweb.ne.jp
皆さんはじめまして!
先に掲示板に書かせて頂いた、『バイク屋のメカニック』の兄です。
先のメールアドレスに誤りがありました。大変ご迷惑をおかけしました。正しくは、DQF03415@nifty.ne.jpです。本人は、パソコン不所持のため、私が本人と皆さんの媒介をさせて頂いております。
本人は、スペック的なことについてもっと書きたかったようですが・・・。私はバイクは全く素人なので暗号のようなものに聞こえたのですが、思い出してみるとどうやら「キャンディー何とか全塗装」・「グリップエンドを・・に交換」・「ゴールドチェーンに・・」・「レンズを・・に変更(ノーマルのレンズカットより断然美しい)」とか色々言っておりました。いやー、さっぱりわかりませんね!とにかくSRXを愛しているのは間違いないです。はたで見ていると、バイクを車用のシャッターガレージにしまって、タイヤが前後とも接地しないような処理をして、大変丁寧に扱っているようです。雨の日は絶対乗らないし・・・。「特殊工具」ってヤツもいっぱい持っているみたいです。私のような素人にはとても到達できる域じゃなさそうです。
また、書きこみさせて頂きます。
[4204] a1 [99/5/31 19:20] mphp04.phys.sci.osaka-u.ac.jp
> サンパーを探している方
いい出物がありましたよ!
程度は分かりませんが、4型用で2万!
京都の方です。
詳しくは↓をどうぞ
http://www.isize.com/jamar/car/
[4203] tsuku2 [99/5/31 11:39] ihibagw3.ihi.co.jp
訂正 2行目 シートより→タンクより
[4202] 川崎のツトム [99/5/31 11:39] proxy.exit.co.jp
SRXのエンジンの頭打ちって、パワーダウン?それとも唸るだけ?
このまえのオフミの帰りに満開加速したとき、誤って回しすぎたらしく、
いきなりボー!っといって失速しました(8000rpmぐらい)
セローとかってウー!って唸ってるだけなんですがSRXって失速するのかな?
ちょっと気になってます。誰か知ってます??
[4201] tsuku2 [99/5/31 11:37] ihibagw3.ihi.co.jp
川崎のツトムさんへ
座面を平らにといっても、シートよりのところを削るんじゃぁ
ないんですよ。自分の尻を触ってみてもらったらわかるんですが
大腿骨と骨盤のジョイントを左右で結んだ線といわゆる蟻の門渡り
(前立腺)を同一平面上に有ると仮定したときこの面を水平に
するという意味です。こうすると、骨盤の角度が椅子に座った時
(あっ!こう書けばよかった・・・)と一緒になります。すると、
下半身に余分な力を入れなくても上半身を任意の角度にする事が
できるようになります。レプリカのように幅広のタンク(コーナー
リング時のニーグリップを最優先させた形状)ですと、少々前下がりの
シート形状でもほんのちょっと膝を閉めればある程度ホールドできま
すが(ただし、80km/h以下の時はやっぱりしんどいですが・・・)
SRX等のように細いタンクだとシートが前下がりだと長時間膝を
締めて上半身をホールドというのはかなりつらい作業となります。
もちろん、ステップの位置もかなり重要なんですが、経験上、ノーマル
の位置から上に上げた方がいいですね。(ノーマルのポジションで
タンクのエラに膝を引っかけようとするとかなり足の長い人でないと
つま先乗りになってしまいますもんねぇ・・・)
それでは、またまた・・・