club@SRX BBS

Back to Index Next


[3900] 山田タツヲ [99/5/12 22:17] clisim46.across.or.jp
>[3884]おぎんさん、ご無沙汰してます。
はい、日本平で合流予定です。
お時間を取らせぬよう、即発進できる体制でお待ちしてます。
南下組の皆様、よろしくお願いします。
YAMAHAの小旗を入手したので、目印に立てときます。

[3899] 祁門 [HP] [99/5/12 20:14] p84b6de.sng4.ap.so-net.ne.jp
>[3896] まうす さん
あれ?やっぱり伸びましたか<フロート室のパッキン
自分は無理矢理入れましたけど、今予備ありますから送りましょうか?
って間に合わないかな?(^ ^;)ここからじゃ...
<その前にキャブノーマルでしたっけ?

>[3898] 川崎のツトム さん
> 祁門さんとおなじハンドルに変更...
SANSEIのですね(^ ^ )

実はIV型にMAGURAのハンドルは手前に来ているので絞れないんですよね、
タンクと干渉しちゃって。
だから何だと言われても困りますが、IV型に社外のセパレートハンドルを考え
ている方はご注意下さい。

[3898] 川崎のツトム [99/5/12 19:21] proxy.exit.co.jp
交通安全週間が始まり、街角に警官の影が見られる季節になり、検問、ネズミ捕りもボチボチ出没しているようです。
ところで、SRX(3SX)にカウルを着けてからずーとシックリこなかったポジションに決着がついたのでちょっと結果報告!!
祁門さんとおなじハンドルに変更し、わずかずつ調整していった結果やっとシックリきました。
おおまかな変更点はカウル(TZR250用)追加、ハンドル社外品へ(トップブリッジ上)バックステップ(コワーズの安いの)シート(ノーマルを多少アンコ抜き)でポジションが出ました。
(身長173cm、幅広!!(デブ)、腕なが(人より長い)、足普通(短いかな?)の人で設定)
カウル効果は思った以上に効果あることも発見、SRXは車体が細いので人間に当たる風の抵抗は
相当大きかったらしく、台風と、そよ風ぐらいの差になり、加速時もスムースになりました。
カウルブラザーズ増えないかな??
全国オフミでぜひKATさんにお会いしたかった!!

[3897] ゆたか [99/5/12 18:12] 203.136.64.1
> ちりPaさん
かいます。買わせてください。
かわいがります。

メール送ります。

[3896] まうす [99/5/12 17:56] toyosaki3-74.teleway.ne.jp
 フロート室あけたら、シールのびのび〜なんで〜??代えたばっかりなのに〜
もういや〜・・・
オフミがとおのいていく〜〜〜〜〜〜〜〜どうやったらなおるの〜〜〜
もういや〜〜〜〜〜問題だらけ〜〜〜〜もう無理ぃぃぃぃいぃいぃぃ
た〜す〜け〜てぇぇぇえぇぇ〜〜

[3895] tsuku2 [99/5/12 17:31] ihibagw3.ihi.co.jp
小野さん、川崎のツトムさん
後ろに荷物を固定する方法ですか・・・
僕が学生の時にとっていた方法は、適当な大きさにきったコンパネに
孔空金物(ホームセンターで売ってるあれです)をボルトで取付け
RサスのマウントとRウィンカーとの4個所で共締めしたキャリアを
使ってました。(シートから少し浮かせて作ると荷物を積んだままで
シートの脱着が可能です。また、コンパネの周辺にドリルで孔を空け
M10のステンボルト(ナベ頭がバックを傷めなくていいですよ)
を何本か付けるとネットでの固定が楽にできます。
 それでは、またまた・・・

[3894] 田中あづさ [99/5/12 17:21] ppp141045.asahi-net.or.jp
ちりPaです。
あ、すみません、「書き込み」のボタン、二回押してしまいました、、、

[3893] tsuku2 [99/5/12 17:20] ihibagw3.ihi.co.jp
まうすさんへ
ぬわんですと!!
マニホールドが破損したですと?
そのまま乗ると非常にまずいですな・・・
で、応急処置の方法ですが、
 1.シリコンシール剤を塗る
 2.ビニルテープでぐるぐる巻きにする
 3.液体ガスケットを塗る
 4.自己融着テープでぐるぐる巻く
のいずれかの方法があります。
お勧めは、3と4の併用でしょうか。
4は、ホームセンターのガムテープコーナーにあります。または、
デオデオなどの電気屋の部品コーナーにもあります。見つからなければ
液体ガスケットを破損部分に塗り付けた後、ビニルテープできつく
亀甲し・・・もとい、簀巻きにしてやれば2次エアの吸い込みは
防げると思います。くれぐれも、孔の空いたマニホールドで走られ
ませんよう(かなり薄くなりますしいい事何にもないです。)
 健闘を祈ります。
  それでは、またまた・・・

[3892] 田中 あづさ [99/5/12 17:08] cs1d247.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちわ。ご無沙汰しておりました、ちりPaです。

久しぶりに出てきてなんなんですが、1JKを手放さなければならなくなりました(;_;)
実はオフ車が1台増えまして、4台体勢になったのですが、収入の大幅ダウンに加えて、
ついについに団地の自治会を通して苦情が来てしまいました。
夫婦であれこれ解決策を考えましたが、結局一番乗る機会の少なくなってしまった1JKを手放そうと言うことになりました(ToT)。

どなたか、うちの子を引き取って下さる方はいらっしゃいませんか?
外見は、ちょっとくたびれていますし、キャリアがついていたり、タンデムステップの無理矢理増設などがしてありますが、エンジンは元気です。
車検は今年の6月7日までしかありません(^^;)。
夫は「5万!」と言うておりますが、私自身はここの関係の方でかわいがって下さる方になら、3万くらいでと思っています。

興味のある方はメールを下さいませ。

[3891] [99/5/12 17:04] cs1d247.ppp.infoweb.ne.jp

[3890] 田中 あづさ [99/5/12 17:03] cs1d247.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちわ。ご無沙汰しておりました、ちりPaです。

久しぶりに出てきてなんなんですが、1JKを手放さなければならなくなりました(;_;)
実はオフ車が1台増えまして、4台体勢になったのですが、収入の大幅ダウンに加えて、
ついについに団地の自治会を通して苦情が来てしまいました。
夫婦であれこれ解決策を考えましたが、結局一番乗る機会の少なくなってしまった1JKを手放そうと言うことになりました(ToT)。

どなたか、うちの子を引き取って下さる方はいらっしゃいませんか?
外見は、ちょっとくたびれていますし、キャリアがついていたり、タンデムステップの無理矢理増設などがしてありますが、エンジンは元気です。
車検は今年の6月7日までしかありません(^^;)。
夫は「5万!」と言うておりますが、私自身はここの関係の方でかわいがって下さる方になら、3万くらいでと思っています。

興味のある方はメールを下さいませ。

[3889] まうす [99/5/12 16:01] toyosaki1-43.teleway.ne.jp
こんにちわ。

 またまた大変な事をやってしまいました。全国オフミのためにキャブのセティングしようと
キャブをはずしたら、セカンダリのマニホールドの金属部分とゴム部分がベリってはがれて
しまいました。少しだけなので、ひっぱらなければ見た目普通です。大丈夫なんでしょうか?
今からパーツ注文しても間に合いそうもないし・・・

 誰か応急処置のしかたしりませんか?もしくは、関西でマニホールドあまってる人いないで
しょうか?

[3888] 川崎のツトム [99/5/12 14:05] proxy.exit.co.jp
小野さんへ
はじめまして!川崎在住のツトムです(他に千葉在住のツトムさんもおられる)
SRXの積載ですが、わたしもいろいろ試してますよ!!
現在の結論は振り分けバック(馬のくらみたいの)と網ネットの併用がベストです。
この前までクラウザー用のリヤキャリア着けてましたが、”どーにもカッコ悪い”のでやめました(積載量は凄いけど)
タンクバックもつけてましたがなんとなく邪魔だし、燃料入れにくいということでパス!!
結局前のバイクで使ってた振り分けバックをベースにしいて、その上に重いものを載せてネットで固定してます。
振り分けバックは思った程入らないのですが意外に便利!!(シンプルな物の方が長持ちします(私のはメーカー不明5000円ぐらい5年目)
たしかに固定するフックが少ないので小野さんと同じようにあっちこっちひっかけたりしてます。
ウインカーの強度は結構あるけど、強い力でずっと着けとくと、ウルトラマンの目のようにつり目になってきてしまいます。
それとテールカウルとバンドがすれてキズになりますのでプロテクトフィルムを張った方が無難です
最後に昔(レプリカ乗ってた若き頃)、やった技をひとつ伝授しましょう
・発泡スチロールのブロックをタンデムシートの形に合わせてえぐります。
 そうです!タンデムシートの上に平な荷台が作れるのです。
 そしてその発泡スチロールをシート自体にバンドなどで固定してしまいます。(シートはずして)
揺れてもカウルやシートを痛めず、意外に安定して積めますよ。但しあまり大きく作ると、高速で離陸したり割れたりしますので程ほどに!!

[3887] 小野 [99/5/12 12:55] melchior.imagica.co.jp
小野です。こんにちは。

いよいよ全国オフミですね。
行程や待ち合わせ等の皆さんの書き込みは、横から読んでいるだけでも楽しいものです。
ぜひ、お気をつけて、よい旅を。
週末は、好天と無事故をお祈りしております。

さて、ちょいと質問なんですが、(ちょうどいい時期かも知れないので…)
みなさんはリアシートへの積載の際、どんな固定の仕方をしてますか?
私は遠出の際には布製のボストンバッグ状の荷物を積載するのですが、
テンションコードをX字型に、前部はタンデムステップ、後部はウィンカー支柱に引っかけています。
シート下のパイプや、中途半端なフックではどうも固定しづらく、いつも上記のようになってしまいます。
ご存じの通り、ノーマルではウィンカーの支柱はリアフェンダーから生えており、
無理な過重がかかるとウィンカーが折れてしまいそうですよね。(ふにゃふにゃしてるし)
リアへの積載のワザ、またウィンカーの支柱の強度について、お知恵を拝借したく思いますー。


[3886] 高橋Fe [99/5/12 12:36] inet-proxy0.toshiba.co.jp
ありゃ、失敗。>全日本MIKAさん友の会。
MIKAさん友の会は発展的解消して全日本ミカさん友の会として再発足です。
裏BBSのMIKAさんゴメンナサイ。平身低頭。

>[3881] 詠み人知らず 殿
ご指摘ありがとうございます。富田会長の解説通りです。
会長、解説どうも。

と言う事で、現在会長以下会員含め3名。東は横浜、西は広島?(でしたっけ、
tsuku2さん)の全国組織。

全国オフミ、体調管理と交通安全に留意しましょう!

[3885] tsuku2 [99/5/12 10:27] ihibagw3.ihi.co.jp
全国オフミ 北上組 のみなさんへ
まうすさん、是非一緒に行きましょう。
ところで、何時に何処のSAで落ち合いましょうかねぇ・・・
関西組の方、いいプランあります?
なにぶん、大阪まで約4時間かかりますので、今のとこ広島出発が
5時くらいの予定なんですが・・・大阪から嫉く時間と聞いており
ますので、昼過ぎには目的地に着くと思うんですが・・・
関西組の方々、是非一緒にいきませう。
それでは、またまた・・・

[3884] 富田 [99/5/12 9:48] 210.145.95.41
解説しよう!

詠み人知らずさんの言うMIKA様は、東北在住、26歳看護婦のMIKAさんです。(裏BBSに出没)

岐阜のミカは、高橋Feさんのほか既に合われた方が数名。
全国オフに私の3VNで参加の予定です。




[3883] おぎん%1JL418@伊豆 [HP] [99/5/12 9:24] 210.152.53.2
> [3874] Shige さん
メールもいただいていたのですが、読むのが遅くなりました (_._)
土曜の朝出発になりそうです。「8:40 由比PA」に参上する予定です!
タツヲさんはもう少し先で合流かな??

当日の服装予想:
上から、黒ヘルメット、黒革ベスト、赤ジャケット、黒革パン、黒ブーツ。
おいらの 1JL 自体は HP を見ていただければわかると思います。

マグラ様を付けた今の状態だと、前傾が若干増すんで
ポジション的にタンクバッグがちょっとキツいのよねぇ…

[3882] tsuku2 [99/5/12 6:37] a048004.ap.plala.or.jp
全日本MIKAさん友の会発足おめでとうございます。
じゃ、ぼく会員2号ねぇ〜
 それでは、またまた・・・

[3881] 詠み人知らず [99/5/12 3:20] csa4104.ppp.infoweb.ne.jp
>[3877]
>ここに正式に全日本MIKAさん友の会を発足するものである。

MIKAさんとは、吾がかつて裏BBSにて歌を詠みし白衣の天使のことか?

<再掲(裏BBSにて詠みし歌)>

>病をも 得たしと思ふ MIKA姫の 吾(あ)が手を取りて 笑むと思はば
            
>妹の着し 白衣(しろぎぬ)かそけく 擦る音の いと悩ましく 夜も眠れず

[3880] 森田 [99/5/12 3:08] ppp01039.tokushima.alles.or.jp
ありゃ、アップしとる間に…

>赤い糸・・・。んにゃ、そんな柔なものでは有りませんて。教授とワシの間には
>赤くて熱い縄(HOT Wire)が結ばれております。Q=CVですだ。バチバチ。

おお、それではまるでETではあーりませんか。(と言っても宣伝の写真しか見たことない。)
一見ETそのままのストレンジかつ柔和な外観の高橋Fe殿には、しかし強い電圧が掛かっており、
体内に電子がたまりにたまっておりますのぢゃ。ん?電子だけではないとな?んなもん知るか!!
んで、美少年 σ(・_・) が指を差し出すと、ふたりの指と指の間には、美しく火花がきらめいて、
あたりを神々しく照らし出しますのぢゃ。
ぱららららぁ〜〜〜♪。ぱららららぁ〜♪。ぱららら♪、ぱららら♪、……ありゃ、これは未知との遭遇
だったわい。ワハハハハ。

う〜ん、みどももオフミに参加して、高橋Fe殿と熱い芸を見せたかったぞよ。(ちとコワイ気もするがのう。)

(-A-)
┳━┳

[3879] 森田 [99/5/12 2:35] ppp01035.tokushima.alles.or.jp
>高橋Fe殿
ということもあるし、ここしばらくはオフミのことの書き込みも多いぢゃろうから、解説はしばらく
自粛せねばのう。それにオフミに行けば、石川殿に講釈していただけるかも知れんしのう。ただ、前回
([3860])の書き込みについて少々言わせていただくと…

>作用点は円弧上で、力点が中心?

っていうかあ、円弧(円周)上に力が接線方向に掛かると、柄(なりアームなり)を通じて、回転中心
に対してその軸を回転させようとする力、すなわちトルクが掛かるということなのぢゃ。逆に、軸の方
から回転させようとする力(トルク)が湧いてきて、それがたとえば車輪が地面を蹴って前に進む力に
変わる、というような場合もありますのぢゃ。このとき、たとえば車軸に発生しているトルクが10kgf・m、
車輪の半径が0.5mとすると、車輪が地面を蹴る力は、T=FrよりF=T/r。ってことわあ、
F=10kgf・m/0.5m=20kgfなり。このとき平地を走っておるのなら、加速中か、はたまた空気抵抗その他
の抵抗と釣り合って定速走行中か。(無論減速中の場合も考えられる。)はたまた、坂道を上っていて
その力と釣り合って定速走行中とか。いずれにしても、そのときの速度が速いほど、同じ20kgfの駆動力
が発生していると言っても、発生しているパワーはより大きいことになりますのぢゃ。なぜなら、
P=FV ぢゃからのう。

>すると、5kgf・mで1rpsだと、作用点では
>P=F(kgf)*V=F*rω=5kgf*1m*2πrad/s
>力点では
>P=T(kgf)*ω=5kgf・m*2πrad/s
>!!!これってもしかして正しいような気がする!!

力点という表現がちと気になりますが、ここのところの考え方と計算は基本的に合っておりますぞよ!!
いよいよFe殿の免許皆伝の日も近し。さらに精進するのぢゃ〜!!

ん? ぜんぜん自粛になっとらんってか。ワハハハハ! v(^o^;)☆\(--メ)

(-A-)
┳━┳

[3878] 森田 [99/5/12 2:35] ppp01035.tokushima.alles.or.jp
>[3872] 福手
>失礼な書き込みをして、本当にすみませんでした。
なんて言われてびっくり。一体なんのこっちゃ。
かように言われると、みどもの表現がまずかったのかとこちらの方が恐縮いたして早…ぢゃない、
そうろう。あのちゃぶ台返しは、ここのとこぜんぜんやる機会がなかったゆえ、このままでは
ストレスがたまってまた福手さんに怒られるようなことをしでかしてはいかんと思い、いわば言われた
ことにかこつけてガス抜きをやったということなのぢゃ。はあすっきり。 ^o^
それに、ちゃぶ台返しはいつも内心笑いながらやっておるのぢゃ。あの業は芯からシリアスな怒り
の表現にはそぐわんでのう。(それでもちときつめにやるときには、でかいちゃぶ台を遠投して
おりますのぢゃ。さらにパワフルにやるときには、相手にぶつけるときもありますでのう。ぢゃが
今回のは基本形ぢゃ。)ということゆえぜんぜん気にしないよろし。
ただ、「ばれてまっせ」の意味はいまだようわからんのぢゃが。(・_・?) ま、いっか。
それから、長々と理屈を書いて、公共の場をかなりの割合でうめてきたことに内心ちとまずいかと
いう思いもあったのぢゃ。ぢゃから、極力みなの衆にわかりやすくと思って書いてはおったのぢゃが…。
んー、でもやっぱり難解だということは、やはりみどもの書き方がいまいちだったということかのう。
何分にも人にものを教えるのが苦手でのう。ワッハッハ。

[3877] 高橋Fe [99/5/12 1:33] d110.yok-tnt01.harmonix.ne.jp
安全第一、民宿福手は逃げない。Shige’s計画には余裕があってgoodです。

>[3866] 石川&薄紫メタ1JKオフミは車で参加 さん
>全国ミーティングで、にわか仕込みの物理講座しましょうか?
なんか、段々解ってきたから、わし、語ってしまいそう。
人生はF=maじゃ。愛はPV=nRTなのだ。そもさん。

>森田教授
>しかしそれにしても…このところの高橋Fe殿とのホットなやり取り。こうしてみると、
>みどもと赤い糸で結ばれておるいわゆるひとつの本命は、実はL◯◯◯さんではのうて、
>F◯さんのぢゃないかという気がしてきたあるよ。うっく。 (;-_-R;)
赤い糸・・・。んにゃ、そんな柔なものでは有りませんて。教授とワシの間には
赤くて熱い縄(HOT Wire)が結ばれております。Q=CVですだ。バチバチ。

>富田さん
ここに正式に全日本MIKAさん友の会を発足するものである。また、富田さんを
名誉会長に任命する。わし、会員1号。ほんとにファンなのである。♪♪。

[3876] まうす [99/5/12 1:11] toyosaki3-75.teleway.ne.jp
こんばんわ

>石川さん
 レス感謝します。オフミに間に合うかどうかわかりませんが、やっ
てみます。

>tsuku2さん
 僕も一緒に行く人探してます。よかったら、一緒にいってください。
けど、KURIさんとtsuku2さんとじゃついていけなさそうなので、
ぶっ飛ばして行かれるんでしたら、謹んで辞退させていただきます。
誰か大阪方面からゆっくり行く人一緒に行きませんか?

[3875] Shige-RX [99/5/11 23:53] cs1d636.ppp.infoweb.ne.jp
>[3874]
カキコ後、タツヲさんからも参加連絡をいただきました。他にどなたか?

[3874] Shige-RX [99/5/11 23:46] cs1d636.ppp.infoweb.ne.jp
<<全国オフ 東名 南下組募集!>>

まいど、Shigeっす。
tsuku2さんが「北上組」を募集されておりますが、こちらは
東名経由 南下組を募集いたします。現在のところ、メンバーは
私を含め3名(高橋Feさん、SAMさん)です。(ひょっとすると
おぎんさん@伊豆も合流するかも・・・)
ルートと時間(概算)を下記いたしますので、「一緒に行こう!」と
いう方がいらっしゃいましたら、私宛メール下さい。

<具体案(時刻はあくまでも概算)>
1_06:30 東名 海老名SA 集合
2_07:00 休憩/給油の後 出発
3_08:40 富士ICの先、由比PAにて休憩(高速が海沿いで、
PAからの眺めが素晴らしい!・・・ハズ。)
4_10:00 掛川ICの先、小笠SAにて休憩/給油
5_11:45 東名三好ICの先、東郷SAにて休憩/給油
6_12:15 名神高速から東海北陸自動車道へ
7_13:00 東海北陸道 郡上八幡IC降りる

土曜日であることを考えると、13:00郡上八幡は「?」ですが、
一応、以上のように考えております。

[3873] tsuku2 [99/5/11 22:38] a048029.ap.plala.or.jp
KURIさんへ
KURIさんも全国オフミ行かれるんですよねぇ?
もしよろしければ、どこかのSAで落ち合いませんか?
流石に岐阜まで一人旅はちょっと寂しいです・・・
出発予定時間なんかメールいただけるとうれしいです。
(もちろん他の大阪の面々からのメールもお待ちしてます)
 それでは、またまた・・・

[3872] 福手 均 [99/5/11 21:07] 210.228.171.206
福手です。
>3862 森田さん
失礼な書き込みをして、本当にすみませんでした。心よりお詫び申し上げます。
「親しき仲にも礼儀あり」 私の悪乗りが過ぎました。お許し下さい。

>3867 富田さん
さっそくのご手配、ありがとうございました。それから、同行の方のお名前も
ありがとうございました。

>3868 tsuku2
奥さんの了解、おめでとうございます。
こちらの名産品というと、牛乳とかチーズとかいう乳製品が多いのですが、ワインとか
地酒もあります。こちらで詳しくご紹介します。

>3869 川崎のツトムさん
残念ですが、またお会いしましょう。

さて、日課となった降水確率チェックの結果は、15日 30% 16日 20%
になりました。16日が10%ダウン。この分なら、もう決行決定をしてもよさそうです。





[3871] 大磯 [99/5/11 14:31] p36-dn05konohana.osaka.ocn.ne.jp
>[3866] 石川さん
>キー以外ほぼ欠品なしの車検切れ3VNが残ってますんで、
乗るのが目的なら、紹介しますよ(5万円)

ありがたい申し出、感謝いたします。
が、過去幾度も社長の趣味の改造を試みるも現在のところ成果なし…。
ガーデニングとワインにどっぷりはまり込んでてちょっと無理のようです(苦笑)。
というわけでせっかくのご好意をお受けすることは出来ませんが、どうかお気を悪くなさらないで下さい。

ところでここ最近、全国ミーティングの話題で盛り上がってますね。
私は参加できませんが、どうぞお気をつけて>参加する皆様

大磯(社長の居ぬ間に洗濯中)でした。

[3870] ゆたか [99/5/11 12:24] 203.136.64.1
>3861 吉松さん
3866で石川さんも書いてますが、もし良ければ、一緒に
車で行きましょう。
僕と石川さんはハイエースに単車を積んで行くつもりにして
います。もう一台はつめないですが・・・

交通費3分の1に惹かれてます。

[3869] 川崎のツトム [99/5/11 11:50] proxy.exit.co.jp
tsuku2さんへ
まだ!!明日の朝ぐらいに再チャレンジします。今度は50cmあるよ!!

福手さんへ
今回の全国オフミ参加したかったのですが体調不良(どうも大カゼをひいてるらしく、非常にダルイ)と金欠(GWに家族サービスで使いきりました)のため断念いたします。
他多数参加されるようでうらやましいかぎりですが、みなさん気をつけて行ってきてください。

今朝、出社時に中原街道をSRXで通勤中、紫のカスタムペイントのSRX4型が走ってました(サンパーも入ってた)。
結構、触ってるみたいでしたがBBSの方かな??(五反田付近で首都高に乗っていかれた)
最近SRX乗りが気になるオジさんでした。

[3868] tsuku2 [99/5/11 11:18] a054003.ap.plala.or.jp
福手さん
昨晩、嫁さんの承諾を無事取りつけました。条件として『なにかおい
しいものかってきてネ』ということなのでそちらの名物教えて下さい。
いま、リュックしょっていこうか、久々にパニア付けようか迷って
ます。
 それでは、またまた・・・

[3867] 富田 [99/5/11 9:35] 210.145.95.43
再度、全国オフ集合場所のマピオン該当個所をUPします。
前回のは忘れてちょーだい。

集合場所 郡上八幡インター
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091730000197000050

試乗会場 ホワイトピアたかすスキー場駐車場
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091730000199250055
鷲見と書いてあるところから1kmくらい北上すると入り口。

福手さんち
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091730000199250005

同行者の名前はミカです。(某チャットに潜行デビューしました)

[3866] 石川&薄紫メタ1JKオフミは車で参加 [99/5/11 4:42] proxy.hi-ho.ne.jp
>3861 吉松信也さん
間に合わないでしょう。きっと。だから、僕と一緒に車で行きましょ。
ね、ね、お願いだから。(自分だけ車は寂しいらしい)
ゆたかさんのハイエースなら、一応、3人乗れますし、交通費も3分の1。
京都なら拾っていけますよ。

>3860 高橋Feさん
全国ミーティングで、にわか仕込みの物理講座しましょうか?

>3858 大磯さん
後ろに部長が来ても頑張っている人もいます。
いっそのこと、社長もSRX乗りに改造してしまえば...
まだ、キー以外ほぼ欠品なしの車検切れ3VNが残ってますんで、
乗るのが目的なら、紹介しますよ(5万円)

>3851 tsuku2さん
>ハンドルはラチェットじゃないやつ...
ブレーカーバーです。
ラチェットでも、ちゃんとしたやつは、トルクをかけても大丈夫らしいですけど
ブレーカーバーの方が、ソリッドで、ネジの感触がわかりやすいです。

[3865] 四国のM教授 [99/5/11 2:58] ppp01021.tokushima.alles.or.jp
>[3862] 福手 さん
>特に、四国のM教授、無理して難解な講座を開いても、ばれてまっせ。

「ばれてまっせ」ってどういう意味なんかいな。(・_・?) ほんまにようわからん。
はともかく、「無理して難解な講座」ですと? くぉっ、くぉっ、くぉれは異な事!! (ノ-_-)ノ ~┻━┻ ⊂…
みどもにとっては無理でも何でもぬわい! それに、これまでなるべくみなの衆にわかりやすいようにと思って
解説してきたつもりなのぢゃ! ああ、それなのに、それなのに。…ううっ。(; ;)
これは説教たれた方のたれかたが悪かったのか…それとも聞く方の◯◯◯が◯◯ないのか。
う〜む。 (ー_ー;)

やっぱオフミの折り直接説法させていただくのが一番よろしいようぢゃのう。ぢゃが行けんし。
それに、一番聞いてもらいたい人も参加せんようぢゃしのう。やっぱ次の機会にしとこ。

>[3860] 高橋Fe さん
>多分、トルクの概念が正確に把握できていない・・>ワシ。

う〜む、またまた解説をせねばならんようぢゃのう。しかしもう遅くなったゆえ、また明日ぢゃ。(あさってかも。)

しかしそれにしても…このところの高橋Fe殿とのホットなやり取り。こうしてみると、みどもと赤い糸で結ばれておる
いわゆるひとつの本命は、実はL◯◯◯さんではのうて、F◯さんのぢゃないかという気がしてきたあるよ。
うっく。 (;-_-R;)

[3864] SAM [99/5/11 0:25] sagamihara3-47.m.nttpc.ne.jp
>3863] なおき さん
16号から中原街道に入ってひたすら南下すれば港北ICに出るので、
そこから乗れば50円で済みます。

[3863] なおき [99/5/10 23:51] a079075.ap.plala.or.jp
以前、BBSに書いたモトサロンの2本出しマフラーは2本サス用ということで、モノサスの自分は購入をあきらめました。
そこで、もし欲しい人がいらっしゃったら買ってあげてください。
画像入りのメールをいただいたんですけど、写真を見る限りきれいでしたよ。宣伝みたいになっちゃってすいません.
ちなみに、北海道の方です.

819個人売買 http://www.pluto.dti.ne.jp/~cross/kojin/

ここに出てます

[3844]SAMさん[3824]まさとさん
やはり、ここのかたでしたか。実は、あの時初めて3京に行ったもので、バイクの多さに圧倒されていたところでした.
今度は絶対SRXで行きます.
ところで、保土ヶ谷PAって、八王子方面(16号)から行くとどういう風に行くのが一番お金がかからないのでしょうか?あの時は、遠回りして、川崎ICからのったんですが。

[3862] 福手 均 [99/5/10 23:08] 210.228.171.198
福手です。
>3855 富田さん
マピオンによるお助け、まことにありがとうございます。郡上八幡はいいのですが、その後の
試乗会場はひるがの高原スキー場ではなく、「ホワイトピアたかす」というスキー場の駐車場です。
こちらの方はオフシーズンは完全に無人で、おまけに面積も広くフラットなため、まるで試乗会の
ために造成されたかのような場所です(そんな訳ないか)
それといいのは・・・ あとは当日のお楽しみにしましょう。
大変お手数をおかけしすみませんが、ホワイトピアで再度該当個所をUpしていただけませんか。

>3857 再び富田さん
だからあ、個人の出し物のコスチュームは別、と書いたでしょ。どんな芸能が披露されるのか
とても楽しみにさせていただきます。
それより、メールでもお聞きしましたが、注目の紅一点、富田さんのお連れの女性のお名前を
ご連絡いただけませんか? 皆、聞きたいのに我慢しているのが、ありありと感じられます。
特に、四国のM教授、無理して難解な講座を開いても、ばれてまっせ。
あっ、15,16は来られないのか。すみません。(我ながらイヤな性格)
今日の天気予報では、相変わらず晴れと曇りの両方マーク。降るとは言っていませんが、
かと言ってピーカンでもなさそうな・・・ 思わせぶりな予報であります。

[3861] 吉松信也 [99/5/10 22:58] pppb127.kyoto-inet.or.jp
すごい久しぶりのカキコの吉松です。

>[3860] 高橋Fe さん
>あれー、吉松さん欠席ですか?噂のピカピカSRXを拝見したかったんですが。

最近、磨いてやってなくて、くすんでいるので恥ずかしいから欠席です。
てのは嘘で(くすんでるのはホント)、この日曜日「来週は全国オフミだから調子見とこ」
と、エンジンかけようとするがかからない。キャブのところを見ると、パイロットジェット
のところからガソリンが。。。「振動でゆるんで落っこちたか」と、一瞬青くなったのですが、
ドライバーで探って見ると、ちゃんとありました。おそらくOリングがへたっていたのでしょう。
そこを締めたりゆるめたりしながら、先日装着したキックをつかって何とかエンジンが
かかるようになりました。
 やれやれ、と思って他を点検してると、キックアーム付け根にあるボルトがクランクケースに
干渉してへこんでる!! へこんだだけかと思ったら、何とオイルがにじんどる。(T_T)
 ということで、即入院です。

15日のお昼くらいまでに治ればドタ参するつもりです。(がんばれっ! カスノモータース)
雨乞いをして、延期させるという手も。(ぼそ)

[3860] 高橋Fe [99/5/10 20:42] inet-proxy2.toshiba.co.jp
>全国オフミ
あれー、吉松さん欠席ですか?噂のピカピカSRXを拝見したかったんですが。

>森田教授の物理講座
きょーじゅ、お手間を取らせてすみません。
書込みの時間を見ると、まこと恐縮至極です。

うーん、なんかまだ間違っているような気がする。
多分、トルクの概念が正確に把握できていない・・>ワシ。

そのため、苦肉の策としてトルクを仕事と見なし、
r=1mの円弧上の作用点で5kgの物を移動すると考えて見ています。
すると、1rpsで移動する距離は2πrmで時間は1sec。これらから
P=F(kgf)*S(m)/t(sec)
 =5kgf*2πm/1sec
 =10πkgf・m/s
てな具合に考えました。でも、これでは考え方が間違いですよね。

正しくは
>この場合、ω=1rps=2π rad/s、T=5kgf・m、よって P=Tω=5kgf・m×2π rad/s
>=2π×5 kgf・m/s(=10π kgf・m/s)
ん、結果は同じだ。
でも、上は間違い、下は正しい。そもさん、せっぱの禅問答みたくなってきた。
トルクに角速度をかけると馬力になる・・。言葉では解っても道理の理解が
進まない。というか、物を移動するような、具体的なイメージが湧かない。。

>ぢゃが、トルクの場合の1mは、動いた距離でのうて、回転中心から作用点
>までの距離のことなのぢゃ。1m動いたということではないのぢゃ。
動かないとトルクは5kgf・mでも馬力は0。 ω=1rad/sならP=5kgf・m/s。
ω=2πrad/sなら10πkgf・m/s。なんとなく解ってきた。

でも、これもやっぱり、5kgf・mの作用点が円弧上を移動しているイメージ。
r=1mの作用点に5kgfの力が掛かったとき”円弧の中心”が5kgf・mの
トルク・・・。
あれ、もしかしてr=1mの円弧上での現象だけを考えていたから訳解んなくなっ
てたのか?作用点は円弧上で、力点が中心?
すると、5kgf・mで1rpsだと、作用点では
P=F(kgf)*V=F*rω=5kgf*1m*2πrad/s
力点では
P=T(kgf)*ω=5kgf・m*2πrad/s
!!!これってもしかして正しいような気がする!!
ダラダラ書いてすみません。

>[3852] ツトム さん
>ごめんなさい、引き合いに出してしまって。
いえいえ、全然問題ないです。それより、機会があったら試乗させて下さい。


[3859] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/5/10 20:20] proxy.hi-ho.ne.jp
>3853 まうすさん
あれは、0.5ミリ厚のポリカーボネート板です。
普通の紙をはさみで切って、バイクにあててみて、ちょっとづつ整形し
うまくできたら、その紙をポリカーボネート板にのせて、はさみで切っただけです。
あとは、4ヶ所ほど穴を開けて、タイラップで留めるだけです。
問題は、フレームがタイラップでこすれて、塗装が剥げることなど
注意点は、スイングアームが沈んでもチェーンが当たらないように
する事などでしょうか

鍵は、以外に安いんですね。

>3843 Yokitaniさん
お久しぶりです。いつも楽しませていただいてます。

>3827 大竹+3VNさん
ピストンキットの善し悪しに関しては、自分で試したわけではないので、
何とも言えません。すみません。
現物を見る機会があれば、重さ、加工の丁寧さなども、参考になるのでしょうが、
そういう機会のない、一般人には、経験と信用のあるショップに聞きに
行くのが確実ではないでしょうか
>足まわりについて、
ゲテモノになる恐れが大きいので、あとあと、元に戻せる範囲で、
いじっていくことをお薦めします。
>灰皿
大きくて使いやすいです。オイルの穴から、灰がぱらぱら落ちますが...

>3828 LUNAさん
2型や、3型に、1型のショックを付けるとか...

[3858] 大磯 [99/5/10 20:15] p06-dn05konohana.osaka.ocn.ne.jp
お久しぶりの大磯です。

土日休みで今日出社してみれば既に土曜日のログはバックログの中…。
相変わらず激しすぎる書き込み、恐れ入ります。(笑)

バックログページのデザイン、変わったのですね。
見やすくていいと思います。>斧谷さん

大変だとは思いますがこれからも頑張ってください。
私は最近社長の目が厳しくてなかなか書き込めませんが(^^ゞ
チェックはさせてもらいますので。

[3857] 富田 [99/5/10 18:31] p25-dn01gifu.gifu.ocn.ne.jp
>[3826] 福手さん
>寝間着は、普通のジャージかトレーナーみたいなものがいいと思います。
ネグリジェもOKですか?
私が着るのですが。

>[3828] LUNAさん
>でも、2型のリアサスのリザーバータンクが気に入らないんですよ。
なかなかのエンスージアストぶり。
恐れ入りました。
全国オフは欠席ですか?

ちなみに私がSRX乗りになったのは、学生の時に見たスーパートラップ付き1JKVに魅せられて。
3VNに乗りながらも、1JKに乗ろうと大型とったのですが、結局買ったのは4SU(SZR)。
何と意志薄弱な・・・・・・・・

[3856] tsuku2 [99/5/10 17:29] ihibagw3.ihi.co.jp
川崎のツトムさんへ
150mmは無茶だってばぁ〜
それでは、またまた・・・
 ところで、無事緩みましたか?

点火系フェチの皆さんへ
先日火が飛ばなくなった秘密兵器が点検を終えて帰還しました。
どうも、マグネトーとピックアップとのクリアランスがかなり
シビアなようです。ショップの対応も丁寧で、クランクカバー
(左側)電装一式をお試しキットとして送ってくれました。
で、僕のクランクカバーも試してみたいとの事で後日郵送する
つもりです。とりあえず、3通りの組み合わせがありますので
順番に試そうと思います。
 1.点火時期遅角 + CDI
 2.点火時期遅角 + 秘密兵器
 3.点火時期純正 + 秘密兵器
このうち一番いいのでオフミに望む予定ですが、時間の関係上3番は
また今度となりそうです。

[3855] 富田 [99/5/10 17:15] p02-dn05gifu.gifu.ocn.ne.jp
全国オフ集合場所について、マピオン該当個所をUPします。

集合場所 郡上八幡インター
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091730000197000050


試乗会場 蛭ヶ野高原スキー場
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091730000199250005

>[3839][3837] 福手さん
>16日に郡上八幡で解散した後、時間のある方は近辺を軽く走りませ>んか?
>ローカルな話題で恐縮ですが、R41へ出て下呂町から舞台峠を越え>るか、あるいは白川町から恵那市へ抜けるルートなどいかが? 
いいですね。↑ 信号のないとってもグッドなコースです。

>[3840] 油屋さん
>やっぱりバイクも私も○丸?
伏せ字の多いカキコは、アブの証拠。


[3854] 川崎のツトム [99/5/10 13:55] proxy.exit.co.jp
tsuku2さん 情報ありがとうございます。
ツメは一応開いて平らにしてましたがダメでした。
コマはKTC製を使用してます。
但し、ロッドはKTC の15cmぐらいのを使ったので力が入らなかったようです。
自動車用の巨大なのがあるので(はじめからそっちでやれって!!)ちょっと試してみます。
ロッドとコマは延長ジョイント入れてます??私は短いのを入れてますが、どうも不安定でしっくりこないんです。

[3853] まうす [99/5/10 13:15] toyosaki3-45.teleway.ne.jp
こんにちわ。

 バイクのキーつくってきました。キーシリンダーを持って行って、
値段は1500円スペアが500円でした。他には身分証がいりました。
これで、全国までに修理間に合いそうです。

>石川さん
 エアークリーナーボックスはずした後になくなってしまうリアの
フェンダー(石川さんのでいうと、透明で赤いステッカーはってある
所)の材質とサイズと形教えてください。(はずす機会があったらで
いいです。)また今度お会いした時でも・・・

[3852] ツトム [99/5/10 12:49] ppp134116.asahi-net.or.jp
>[3843]Yokitaniさん
ぜひぜひ、鎌倉に参加して下さいよ〜!お待ちしてます!時間等は斧谷さんの都合で来て頂いて結構ですから。
2月に3VNを購入してからというより、初めて自分の企画したミーティングなのでタクサンの方に集まって頂きたいのです。

>[3845]高橋Feさん
ごめんなさい、引き合いに出してしまって。
そうなんです、8500rpmは回っていたのですが、「そろそろヤバそうだな・・・。」とヤメましたが、マダマダ回りそうでした・・・。

>[3849]うえださん
私は、千葉県の船橋市でぇ〜す。お近くですか?
そうそう!37パイでいいのです?今のところは16日に予定は入ってませんよぉ〜。しかし、さっきメールをチェックしたところ、kamiさんからセッティングについての情報が入ってまして、「鎌倉ミーティングの時にやります?(セッティング)」って言われていますがどうします?鎌倉にいらっしゃる様でしたらその時でも結構ですし、今週末でも大丈夫です。いらっしゃるなら、メールでも下さい詳しい場所と連絡先をお知らせ致します。

ではでは!

[3851] tsuku2 [99/5/10 12:47] ihibagw3.ihi.co.jp
川崎のツトムさんへ
ナットの緩み止めのツメですが、最初にタガネもしくは貫通ドライバー
(−)で真っ直ぐに戻さないとだめですよ。また、最後までタガネで
戻す必要は有りません。ある程度戻したところでソケットを当てハンマ
でコンコンとたたいてやりましょう。ここで始めて緩める作業に入りま
すが、巨大ラチェットとはハンドルリーチが何ミリですか?最低でも
300(できれば450くらい)は必要です。このとき、ハンマで柄を
ガンッ!!とやると効果的ですがソケットはきっちりと奥まで挿入して
おかないとなめる原因となります。(あっ!そーそー、この時のハン
ドルはラチェットじゃないやつ(名前忘れた)の使用が原則です。)
ついでに、ネジ部に潤滑剤を吹いておくとよいでせう。
スプロケ本体を抜く時に、ボアアップしたエンジンですとスプロケの
スプラインが噛み込んでいて非常に苦労する事が有りますが、裏側から
棒でこつこつたたくなり、プーラーを使用するなりすれば抜けます。
(僕はもっぱらプーラーを使用してますが)
蛇足ながら、ラチェットのコマは何処製のものを使用されていますか?
僕はKTCですが、他にお奨めとしてはコーケン(どちらもコスト
パフォーマンスが高いです。スナップオンはやっぱちょっと高いですし
ね・・・)ホームセンターで手に入るものが前提とすれば前述の2種
が妥当かと(滅多に使わないし・・・)
同じサイズのソケットでも安もんはガタが大きくてなめるもとです。
ご健闘を祈ります。
 それでは、またまた・・・