club@SRX BBS

Back to Index Next


[4550] ひろ [HP] [99/6/23 22:34] ngy12ds05.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋 巨砲1JKです。

>[4478] naga@福岡 さん
>久留米近郊でしたら是非!『ヴァイタルスピリット』
 
これって、京都にある同名のお店とは違いますよね?
XRといえばヴァイタルスピリットという感じのオフが主体のお店ですが・・・

僕が福岡でバイクに乗ってたときは、フリーマンというお店に行ってました。
というかそこしか知らなかった(^^;
福大の近く(かな?)です。

>場所は阿蘇です。

阿蘇、いいですねぇ。
8月のお盆休みに、SRXを持って福岡に帰ってるかもしれないので
一緒に走りに行けたらいいですね。
もし福岡に帰ってたら、とりあえず阿蘇には行くつもりです。

>[4535] 富田 さん
>10:00 岐阜県民体育館西駐車場集合

これって、岐阜県庁のとなりにある体育館ですよね?
ようやく地図で発見しました(^^;

でも、天気がやばそう・・・
奥琵琶湖ツーリング、なかなか決行できないなぁ。

>[4549] tsuku2 さん
>大観望いかれるんでしたら、宮地にある『take off』というバイク好

そのお店、噂は聞いたことあるのですがまだ行ったことありません。
今度行ったら、探してみるとしよう。

[4549] tsuku2 [99/6/23 16:42] a052131.ap.plala.or.jp
>[4573]naga@福岡さんへ
九州ミーティングへのお誘いまことにありがとうございます。
ひじょうに、いきたいです。が、8月に広島県甲山町で開催される
『05カーレース』にでることになっており、(残念ながら今回は
ドライバーではありませんが・・・)その準備の進み具合次第なので
現状では確約ができない状況です。しかぁしっ!!!
8月29日(日)06:00〜 草千里で『コーヒーブレイクミーティング』
には、出撃します。そこで、第3回?全国オフミをかいさぁ〜い・・・
て、おいおい・・・
 それでは、またまた・・・

大観望いかれるんでしたら、宮地にある『take off』というバイク好
きのマスターのやってる喫茶店に是非よってみてください。おいしい
水だしコーヒーを飲ましてくれますよ。大観望から一の宮にまっすぐ
降りてきたら、R57のちょい手前左側に飛行機の看板がでてます。

[4548] 川崎のツトム [99/6/23 16:32] proxy.exit.co.jp
*** うらわざ発見! ***

SRX4型タイプのFブレーキを”ガツン”と効くように安く上げる方法!

TZR250(85年〜)(1KT)はシングルロータータイプのFブレーキです。そのキャリパーをそのままSRXにボルトオンします。
この頃のTZRに以前乗った事があり、効きが強い事を知っていたので、試してみました。
結果はちょっとオイルがローターにのってしまったので完全ではないですが、かなり効きますよ!
但し、ノーマルのソフトで扱いやすいタッチがなくなりカクッカクッって効いてしまうので好みの問題がありますね!
今回使用したキャリパーは解体屋で2000円でした。大きさもちょっとだけ大きく、異形でないので結構すなおに制動します。
ボルトオンなので簡単ですよ!(ジャックナイフが楽にできますよ)

[4547] toku@福岡 [99/6/23 15:52] 84.pool0.fukuoka.att.ne.jp
nagaさん7月11日参加したいと思います。
「大津道の駅」は、国道57号を走って
たらすぐ見つかりますか?阿蘇のほうは、
免許とって初めての1泊2日のツーリング
に行って大観望の近くでこけて膝の靭帯を
切ってから行っていないので(去年の3月
にこけました。そして、今年の3月に膝の
靭帯をつなぐ手術をしました。)道がわかるか
少し不安です。それと、自分は、雨男なので
雨が降るかも?でも、きっと晴れると思います。
福岡のtokuでした。

[4546] mago [99/6/23 13:05] d09.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>4532 かつて紅顔の美少年 いま睾丸の微衷年?の福手さん

確か南米では(スペイン語圏orポルトガル語圏?)、おまえのたま○ま でかいぞぉ! って、
おまえアホちゃうか、の意味ありましたような気が... おたふく風邪では、体各所のリンパ節が
腫れているのではないでしょうか。 病名、たま○ま風邪では、カッコわる〜です。 お身体お大事に

>4536 かわぐちさん
>...一度フォークのクランプをゆるめトップブリッジに掛かっているかもしれない垂直方向のストレスを
抜いておいた方がいいと思います。

トップブリッジ上のハンドルクラウン(ナット)をお店で締めてもらう前に、インナーチューブ-
トップブリッジのクランプ部をおじさんは緩めようとしなかったので、緩めなくて大丈夫ですか?
と訊いたところ、構わないよ、のお答えでした。かわぐちさんご指摘の懸念(=トップブリッジにかかる
ストレス)を私も感じましたので、帰宅後すぐに自分で、左右クランプ部を一度緩めて締めました。

調整について、不安は不安を呼ぶので、ある程度は、明らかなNGは除いて、ある程度は楽観視しようと
努めています。バイク屋さんで詳しく訊いても、レーサーでもないし・・・、最初からのパーツ製造精度が
・・・の話になりがちです。とは言え、気になるモノは気になるので、収まりつくと良いですね。
ステアリングヘッドの締め付け度管理には、>4543 BD阿部さんのダブルナット手法が有効ではないかと
素人ながら思います。

>4541 tsuku2さん >このクリアランスが、1/8〜1/4戻しなんですね。
ステムナット締め込みでの変化をあらかじめ見越しての、1/8〜1/4戻しではなく、
レース-ボール間に有るべきクリアランス前提の戻しである気もします。ステアリング軽く、ガタ、異音
なしの結果オーライなのですけれども。 難しそうです。

>4537 nagaさん
オフミ日時場所了解です。主催のSRV/ルネッサに迷惑かからぬように、庇借りて盛り上がりましょう。

[4545] 高橋Fe [99/6/23 12:46] inet-proxy0.toshiba.co.jp
今は関東地方の天気が良い。でも、週末は梅雨空かな。悲しい。

>オーリンズ
そうそう、納期とか在庫とか書いた[4516]の件は全て-’89の2本ショック、イニシャル
3段調整、リザーバタンク付のものです。
購入後まだ箱に入ったままになっていて、たまに取出してはブルワーカーの代りにして
体を鍛えています。慣らしって必要なの?これで慣らしが終んないかな・・・。

>ようさん
>うちの親会社のカタログ見てて、勘違い・・・
あ、いや、それはカタログの問題で、勘違いでは無いですよ。それよりも、
もっとズーッと前の書込みで、在庫が無くて買えなかったってのも有ったので、
あの様に書きました。ようさんにはかえって申しわけなかったです。

[4544] いわもと@きしわだ おおさか [HP] [99/6/23 11:53] max5s1.inet-osaka.or.jp
オフミーティングIN YAMAHAコミュニケーションプラザは YAMAHA工場稼働日の土曜日に実施されると開発の方に来てもらえる かも!
また SRXのCMが見れますよ!スペインロケです
また SRXの販売促進ようビデオを是非復刻してくれるようにみんなで要望しましょうよ!
そうそう SRXはまだ現役だから コミュニケーションプラザには展示されていません! SRXが展示されるときには廃盤の時だそうです
しかし ここに集まればいいと思いますよ。
しかし大阪からだと伊豆方面に足を延ばすのはかなり辛いです、、、浜名湖あたりは走りごたえのあるところはないのかな? ということで 参考までに、、、読んで下さいな、


[4543] BD阿部 [99/6/23 10:41] g52065.dion.ne.jp
>[4536] かわぐちさん
>ゴロゴロする手応えが感じられる・・・
そこが一杯締めこんだ所ですから、少しもどします。
テーパーで1/8、ボールで1/6くらいで私は戻しています。
フォーククランプの件ですが、基本はフリーにしておくのが正解です。
理由は[4541] tsuku2さんが詳しくカキコされている通りです。
これで上下の整列が狂ったことは無いと思いますが・・・(但しロアは締めておきます)

リングナットのガタについてですが、私はダブルナットにしてガタを取っています。
3系はダブルナットですが、ベアリングカバー以外の変なワッシャ類ははずしてしまってます。
上記は私が乗るものとレーサーだけにやっている手法ですが、不具合はありません。
きちんとダブルナットが締まっていると、ステムナットを締めつけてもベアリングのクリアランスは変わりません。

何にしても、数値で説明出来ない(すみません)ので、あくまでも基準値と考え、
自分に合ったクリアランスを見つけて下さい。
(上記の個所でも私の好みとウチのライダーの好みは違います。)

[4542] ててちか [99/6/23 9:40] 210.250.197.114
[4535] 富田 さま
奥琵琶湖ツーリング参加したいです。
たまたま前日に京都に行く用事があるので、そのまま泊まって
合流しようかと…。
ただし多分酒をしこたま飲んだ状態になる可能性が大なので、
私の肝臓が正常にアルコールを分解してくれなかった場合、
参加不可能になる場合もあります。スミマセン。
一応、はじめてのオフミ?参加となります。
よろしくお願いいたします。

[4541] tsuku2 [99/6/23 9:24] a052130.ap.plala.or.jp
鹿児島からおはようございます。
昨晩から激しい雨が降り続いております。
単車に乗りたいっす!!

ところで、ステアリングヘッドのベアリングの件ですが(ちなみに
僕はテーパーローラーにしてますが、耐久性、フィーリングともに
満足しています)ステムナットを締め付けるときは、フォークの
クランプ部は外しておくべきです。そうしないと三つ又が歪み、
結果としてフォークを曲げようとする応力が発生します。こうなると
正しい動作は望めません。以前、うっかりクランプ部をゆるめずに
調整作業を行ったところ、非常に気持ち悪いハンドリングになったこ
とがあります。
 また、調整ナットの上からステムナットを締め付けたときに何故
ベアリングのクリアランスに影響するのか?とのカキコがあったよ
うな気がしますが、これは、ボルトとナットのネジ部のクリアランスに
よるものです。調整ナットを締め込んだとき調整ナットの雌ネジ部は
ステムの雄ネジの山の下側に押しつけられてますが、上からステム
ナットでギュッと締め付けていくと、調整ナットの雌ネジはステムの
雄ネジの山の上側に押しつけられます。結果的に、『ばっちり調整』
したはずなのに、ステアリングがなぁ〜んか渋いとなるわけです。
このクリアランスが、1/8〜1/4戻しなんですね。(ただ、ここら
へんは調整時に何度か乗って微調整はあると思いますが・・・)
でも、渋いのは絶対によくありませんよ。セルフステアにもろに影響
しますんで、直進安定性が悪化します。まだ、コッツンコのほうがマシ
です。(ないほうがいいのよ)
 それでは、またまた・・・




[4540] a1 [99/6/23 2:40] osaka-056.seikyou.ne.jp
書き忘れです。
> ようさん
> Gジャンの背中に このデザインで書こっかなー(お許しがあれば・・・)
一応デザイン原案者のa1です。気に入っていただけてうれしいです。
お許しなんてとんでもないです。よろしければ、ぜひどうぞ!

[4539] a1 [99/6/23 2:20] osaka-056.seikyou.ne.jp
最近、また書き込みが激しくなってきましたね〜。うれしいです。
ていうか、福手さん大丈夫ですか?

> [4520] tsuku2さん
クァンタムですか〜。よさそうですね。でも、僕の財力ではオーリンズもフルアジャストは
ちと無理です。というわけで、廉価版のイニシャル3段を考えています。クァンタムは確か、
オーリンズフルアジャスト+αくらいしますよね・・・
(ワークスパフォーマンスも良さそうだなあ・・安さならコニか?)

> [4534] Shigeさん
> 煩悩こそ、全てのパワーの源!(何のこっちゃ?)我慢は体に毒ですぞ・・・
確かに、煩悩のためにバイトしているようなもの。Shigeさんもそのために勤めてたりして、、、

> 富田さん
オフミ、僕も行きます! (「富田さん」って呼び方、しっくりこないです。(^^;))

> こぼうずさん
はじめまして。
最近なかなか出ないみたいですが、インターネットや、バイク雑誌の
個人売買欄をこまめにチェックしていれば、結構見つかりますよ。


[4538] naga [99/6/23 1:50] ummcc-02p59.ppp.odn.ad.jp
[4537]の書き込みにミス
magoさんが 「magaさん」になってました。
失礼しました。訂正します。

[4537] naga@福岡 [99/6/23 1:46] ummcc-02p59.ppp.odn.ad.jp
SRXーBBS  in九州のみなさま
SRV/ルネッサミーティングin九州 の続報です。

7月11日(豪雨天順延)
国道57号 大津道の駅集合
集合時間お昼の12時

私は仕事ほおって参加するつもりですけど、
天気が心配ですねえ。ちゃぶ台借りましょうか
magaさん、tokuさん、いかがですか?
enzoさん、はじめまして。よろしければ参加して下さい。
河野さん、どうでしょう。
やまさんさん、まじこられるんですか?
tsuku2さん、広島からって何Hあるんでしょう?
主催のSRV/ルネッサを喰ってしまいそうな感じ。
た〜のしみっ
晴れの天気に期待しましょう。
では!

[4536] かわぐち [99/6/23 0:35] uji00339.ppp.infoweb.ne.jp
>森田教授
 やっと時間ができたので全部読めました。夜中に一人で笑ってコドモが起きそうになってしまいました。
>福手さん
 相当壊れておいでですね。お大事に。

>高橋さん
おめでとうございます。壊れてしまうと踏ん切りがつくという効用もあるので、テキトーにそこかしこが壊れた方が、結果として調子良くなる傾向がありますね(普通はそこで捨てるなり乗り換えるなりするが・・・)。ならしが済んだ後のレポートをお待ちしております(景気回復はオーリンズから?)。

> magoさん
確かにステムナットが緩むとゴッツンが出ます。音が出るのはボールとレースの当たる音ではないでしょうか。初期症状のうちは、ナットを締めることで消えます。一定以上のトルクで締めると、トップブリッジがロックナットを押して、ガタが消えるのだと思ってます。でも細かいことを言うと、一度フォークのクランプをゆるめトップブリッジに掛かっているかもしれない垂直方向のストレスを抜いておいた方がいいと思います。

>阿部さん
 聞いてばかりで申し訳ないですが、またまたヘッドベアリングについて。「急に渋くなるところまで締め」た状態でステアリングステムを動かしたら、ゴロゴロする手応えが感じられるくらいまで締め込んだら良いのでしょうか?
 また、最終的にステムナットを締める時には、トップブリッジのフォークのクランプボルトはゆるめておくべきでしょうか。トップブリッジの落ち着きだけを考えるとフォークとはフリーな方がよいと思いますが、大きな力を掛けると、トップブリッジ自体が締め付け方向へ歪んで、ロアブラケットとの位置関係がずれるように思います。そういうことのないように、ステムナットを締める時は、とりあえずクランプボルトは締めておくべきと思っていますが、どのようにして締めておられるのか、ご教示いただければ幸いです。

[4535] 富田 [99/6/22 23:19] p217163.mirai.ne.jp
>奥琵琶湖ツーリング再々掲

6月27日(日)
10:00 岐阜県民体育館西駐車場集合
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1071960000193200000
11:30 奥琵琶湖ドライブイン集合・昼食(下図飯浦付近)
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091662500194750000
12:30 奥琵琶湖パークウェイ走行
15:00 解散

以後暇な方だけ、気のむくまま走りましょう。
八草峠越えのスペシャルステージなんかどうです?

雨天の場合当日6:00頃ここにカキコします。

しかし......福手さんもタマタマの病気で参加不能。
いまのところ、ひろさんと私だけか?

>オフミ、参加表明がいるんでしたっけ?
私には、そんなたいそれたことを勝手に決めたりはできませ〜〜ん。
オフミの話題を盛り上げたいだけですう。

ということで、福手さん、参加〜〜〜。
KURI師匠も表明済みだった。m(--)m
で、現在11名。

>[4533] こぼうず さん
[4508]にも書きましたが、 5ValveMLでSZRが売りに出ています。
走行3,000kmで30万円程度。希少です。
ご希望の方いらっしゃいましたら紹介します。

[4534] Shige-RX@相模原 [HP] [99/6/22 23:09] cs1d722.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shigeっす。

>[4519]a1さん
>う〜ん、いかんいかん。煩悩消さねば(^^;)
煩悩こそ、全てのパワーの源!(何のこっちゃ?)我慢は体に毒ですぞ・・・

>[4520]tsuku2さん
>クァンタムなんかどうですか?
めっちゃえ〜な〜とは思うんですが、オーリンズの2.5倍くらいしましたよね?
ちなみに、クァンタムはどんな具合です?

<<迎撃 ゆたか氏 オフの件(第2回)>>

首題の件、先日のカキコでは参加予定の皆さんのご都合に合わせる姿勢が
見えませんでしたので、訂正いたします。

・7月10日(土)を第一候補
・時間はご参加いただける皆さんのご意見を勘案する。

とさせていただきたく。「場所は例によって渋谷周辺。」以下は変わらず。

ではでは、皆様、上記までご連絡を!

[4533] こぼうず [99/6/22 22:09] p09-dn02ina.nagano.ocn.ne.jp
どなた様か。
セル付きのSRX600探しています。できればシルバーの走行距離少ないものを。少し高くても事故してないもの希望してます。
どなたか情報ください。

[4532] 福手 均 [99/6/22 21:52] ppp12-gujyo.mmtr.or.jp
福手です。
>4526 富田さん
オフミ、参加表明がいるんでしたっけ? 私は間違いなく「あなた」の一人でした。
失礼しました。謹んで参加を表明させていただきます。行き先はやっぱりヤマハミュージアム
〜箱根(この前行って、気に入りました)ですね。

それと今週日曜日の奥琵琶湖のツーリングは、体調不良でキャンセルです。すみません。
今SRXをまたぐためには、タンクに「タマタマホルダー」みたいな置き場所が要りそう
です。明日試してみよう。


[4531] 山○ [99/6/22 20:29] ws3.tct-tec.dion.ne.jp
富田貞子殿>
オフミ、いいですねー。私、仙台ですので、移動距離からすると、
伊豆、長野、富山あたりまででしたら、ガンバッテ参加できそーです。

日本むかしばなしの語り部 殿>
山葉富士号!わたしも、好きです。昔からあこがれてました。シャチの
ようなスタイルにスリスリしたくなります。そういえばわたしの250F子姫号は、
どことなくスタイルが似てるきがするのは錯覚でしょうか?
ちなみに富士+可亜可亜筒の追い込み2ハロンの唸り声が大好きな私です。

[4530] 富田 [99/6/22 18:12] p21-dn06gifu.gifu.ocn.ne.jp
>[4529] もり@磐田さん

おーっ、こっちでは久々ですね。
点火フェチ友の会へのネタ振りありがとうございます。

実は、「IRIMAC8」(DCPR8E相当)入手しています。
近所のイエローハットで、1本2,800円で購入。
まだ、未使用ですがSZRに入れようと思っています。

「D」と「DC」との違いについては、16mmのプラグレンチを使用すれば、
問題ないでしょう。
デンソーのイリジウム使ったときは、大丈夫でしたよ。


[4529] もり@磐田 [99/6/22 17:40] bellatrix.anonymizer.com
御無沙汰してました。
何ヶ月か前にも、ちょこっと話題になってた気がするんですが、
その時には僕があんまり興味無かったので流し読みして覚えてない
のでもう一度・・・。
プラグネタです。

僕の知る限りでの話ですが、四輪の世界で「今一番良い!」
と言われているプラグがNGKのイリシリーズ。
かなり鈍感な人でも体感できる程の効果があるそうです。
(4本まとめてだとそれなりのお値段になるので僕はまだなんですが。)

で、SRXにも入れたろ!と思って調べた所、使えるとしたら
「IRIMAC8」(DCPR8E相当)なのかなと。

ちなみにSRX(IV型)の純正指定が「DPR7EA-9」。

一番気になるのが「D」と「DC」との違い。
ネジ径は同じ(12mm)で六角の面幅が違うという事らしい。
(D:18mm、DC:16mm、だったかな・・・?)

で、番手の事はまあいいとして、「E」の部分もOK。

「A」っていうのが・・・?
なんでも「特殊仕様」との事なのですが、謎。
ま、パッと見普通のプラグと同じように見えるからよしとしとこうかなと。

「-9」はギャップの指定が0.9mmとの事。
ま、これは「IRIMAC8」の方が狭い分にはピストンに当たるとか言う事もないでしょう。

・・・って事で、「D」と「DC」の違いがOKならば使えるのかなと思うのですが、
どんなもんなんでしょうか・・・?

[4528] 富田 [99/6/22 12:01] p01-dn07gifu.gifu.ocn.ne.jp
>[4527] 川崎のツトム さん
>BBS等ででている悩みをすべてテキパキ修理、調整、取り付けなど
>してくださる神様のような方がくれば完璧ですね
師匠達、出番でっせ(笑)
でも、神様????ちょっとイメージが違うか?

>岸和田のいわもとさんからも参加希望のメール頂ました。
まだ、日程とかぜんぜん決まってないです。

[4527] 川崎のツトム [99/6/22 11:31] proxy.exit.co.jp
富田さんへ
カスタム大賞より、ノーマル大賞の方がおもしろいのでは(笑)
オイルからボルト一本まで最低1年以上乗って出荷当時と同じ仕様であること(サビもダメ)!
なんて・・・(笑)(9割の方が予選落ちですね・・!(笑))
っと冗談はおいといて、いいですね箱根!!しかしヤマハミュージアムも行った事ないし、
どっちも魅力です!
あと、誰かが(犠牲者!)車で来てくださって、BBS等ででている悩みをすべてテキパキ修理、調整、取り付けなど
してくださる神様のような方がくれば完璧ですね(わっ私はダメですよ!!車ないし あぁ残念、残念!!(笑))

[4526] 富田 [99/6/22 9:53] p07-dn04gifu.gifu.ocn.ne.jp
第2回全国オフラインミーティング・キャンペーンガールの貞子で〜〜す。

集計結果発表1回目で〜す。

1.現在までの参加表明者 9名
  川崎のツトムさん、まうすさん、Shigeさん、tsuku2さん、怪鳥さん、
  BD阿部師匠、山〇(やままる)さん、森田教授、富田

2.候補地
  北海道
   ヤマハミュージアム〜箱根自動車関係博物館巡り、
  岩手のR106〜岩泉街道〜早坂峠
  箱根、伊豆界隈
   SUGO

 (今のところ伊豆・箱根〜ヤマハミュージアムが人気かな〜 伊豆ならハトヤ泊????)


3.その他
  第2回も、カスタム大賞やります。


ところで・・・・・
こら〜〜〜〜〜〜〜っ!
参加表明なんかしなくても、当然数に入っていると思っているあなた。
そう、あなたです。
貞子は、意地悪なので参加表明順名簿上位から、食事、部屋のランクなど差別するかもせれませんよ。(笑)
オフミやりたいと思ったら、今すぐカキコしてね〜〜〜

[4525] いわもと@岸和田 大阪 [HP] [99/6/22 9:39] max4s10.inet-osaka.or.jp
>[4518] magoさん カツンについて ありがとうございます 再度自分のバイクの状態を確認して調整してみたいと思います 
 
>[4514] Shige-rxさん 私のバイクも夏でもチョーク引いてます そして その後のアイドリングが高くなっていくのです 週末にパイロットスクリューを再調整してみます
 
>[4513] BD阿部さん パイロットスクリューの件でアドバイスありがとうございます 規定値にこだわらなくても、、、と言うことで これも週末に再調整してみます

1つ1つ問題が解決していってます みなさんありがとうございます

[4524] よう [99/6/22 2:21] cse2-1.nagoya.mbn.or.jp
ども、よう@東尾張 です。
katさん、早々に送っていただきありがとうございます。
画面で見るより、1.4倍ほど(当社比?) かっこよくってよろこんでます。
早速 3SXと3VNのKeyを つけてます。
自分も、過去にデザイン関係の学校いってましたが、これは抜群です。
Gジャンの背中に このデザインで書こっかなー(お許しがあれば・・・)

>「4516」高橋Feさん へ
>オーリンズ SRX用サスを・・・
うちの親会社のカタログ見てて、勘違いの先走りだったようです。
すいません・・・
なかなか、機会がないんで 社内在庫を調べる機会も少なくって
ついつい 自分の買うもの中心でチェック入れてますので・・・

そうそう アファムの3VN、3SX用Fスプロケがやっと入庫したようで
(自分以外に全国で2名のオーナーには、多大な迷惑がかかっておりました。)
もしも(無いは思いますが)PLOTのカタログに載っている物で、
在庫確認したい物がありましたら、気軽にメールください。
早々に、調べますんで(買うのは、お近くのお店で・・・直接では定価になってしまうから)
でも、あんまり役には 立たないっすネ

ではでは

[4523] 日本むかしばなしの語り部 [99/6/22 1:57] ppp01015.takamatsu.alles.or.jp
>[4512]福手 殿
>この2日間のカキコで私の名前も散見し、いわんやGSが本当に放っておいたら略奪されそうな
>状況はわかっていますが、これだけきんたまが痛くては、ログを丹念に読む気もカキコする元気も失せています。

わしは「略奪」するつもりなどござりませぬぞ。あくまでご主人のご好意と気前の良さに頼ろうということなのぢゃ。川吉ぢゃあるまいし。

しかしたいへんな状況のようですのう。早く治してまた相手して欲しい…。しかもそのようなところが腫れておりましては、ふじに乗って
いただくこともあいなりませんでのう。

>ビロウな言葉使い

とは below でお下劣とのことかのう? 外大出の俊英の言うことは難しいのう。

>睾丸の美中年より。

ギャハハハハ、そのようなところの美しさを誇る御仁は初めてぢゃ。否、いまはその美しさより、大きさの方を自慢しておられますのかの。
こりゃ、山のたぬきと勝負せねばなりますまいのう。ギャハハハハ!

と言いつつ、 I hope you'll recover as soon as possible. よ。

[4522] 日本むかしばなしの語り部 [99/6/22 1:56] ppp01015.takamatsu.alles.or.jp
>[4506]mago 殿
>お話の終わり方も、駿馬ふじまで帰って来るなんてあんまりじゃい。普通代わりに、たんまり褒美取らす、
>とかでっしゃろよ。 

ご心配にはおよびませぬ。まずご老公は、ことのほか快適に過ごされた宿を称えられ、スペシャル「適」マークを授けられたのぢゃ。
もちろん大きな三ッ音叉合わせのご紋の上に、「適」の字ぢゃ。そして旅の道々、かの宿の素晴らしさを喧伝しつつ諸国漫遊を続けられ
ましたのぢゃ。そののち宿が大いに栄えて、これまでにない全盛期を迎えたことは言うまでもありますまい。あまりの忙しさに馬に乗る
時間が減ってしもうたとは言え、ご主人これにすぐる喜びとてなく、終生ご老公に感謝しながら仕事に精を出したということぢゃ。
なに? それではやっぱりほとんど元手が掛かっておらんではないかとな? ん〜ん、そう言えばそうぢゃのう。しかしご主人たいそう喜
んでおるからそれでよいではないか。それにかつての副将軍とて、隠居となれば年金生活の身の上、お供の者どものギャラなど考え合わせ
ると、存外余裕はないのぢゃ。

>♪♪ F手さんの 子供たちも 今頃 きっと 泣いて〜いる ♪(宇多田 ヒカル風) 
>
>教授、解されますかな ?

ん〜ん、これはわからんのう。隠居の身ゆえ、いまどきのはやりにはついていけませぬでのう。

[4521] 日本むかしばなしの語り部 [99/6/22 1:55] ppp01015.takamatsu.alles.or.jp
>[4505]石頭川吉 殿
>森田教授は、人の物を次々欲しがる癖があるため、通称クレクレキング
>略して、クレキン森田と呼んであげると、ちゃぶ台返しを食らいます。

ちとシナリオを変えねばならんようぢゃのう。 凸(-"-;)

…「助さん、角さん、懲らしめてやりなさい!」ドス!バフ!ゲフ!川吉は自分の石頭を武器に戦おうとしたのぢゃが、何分にも相手が
悪すぎた。パキン!ベキン!バシン!ドスン!ブスン!「もうそのへんでいいでしょう。」ご隠居さまが言うと、助さんと角さんはあわてて
川吉から飛びのいた。そしてご老公、「ふふ、これがとどめぢゃ。川吉、覚悟ぉ! しえい!!」
(ノ-_-)ノ          〜  ┻━┻☆(>o<)

必殺ちゃぶ台返しをまともに食らったからたまらない。さしもの川吉の石頭も、まっぷたつに割れてふっ飛んでしもうた。その片方は、
山の北側をごんごろごんごろ転げていった。もう片方は、山の南側をごんごろごんごろ転げていった。二つの石が転がった跡は、やがて
小さな川となり、野に下っては水を集めて豊かな流れとなり、最後には北と南の海に注ぐ二本の大きな川の流れとなったのぢゃ。川吉
最期のその場所は、今では分水嶺公園として整えられ、人々の憩いの場となっておるのぢゃ。しかし哀れな川吉の話を知っておる人が、
いったいどれほどおることかのう。その公園に転がっておる石のひとかけらは、ひょっとしたら川吉の砕けた頭のひとかけらかも知れんぞよ。
ほんに哀れな川吉よのう。悪いことはでけんよのう。

[4520] tsuku2 [99/6/22 1:38] a052140.ap.plala.or.jp
>a1さん
なんか、ニュースで地震のことやってたような気がする・・・
それはさておき、クァンタムなんかどうですか?
これなら、いつでも好きな長さのものをオーダーできますよ。
 それでは、またまた・・・

今日は、事務所に泊まっているtsuku2でした。

[4519] a1 [99/6/22 1:25] osaka-196.seikyou.ne.jp
> 高橋Feさん:オーリンズ
そーなんですか!
バイト代を貯金中ですが、近所のショップのを押さえた方がいいのかな・・

う〜ん、いかんいかん。煩悩消さねば(^^;)

> 阿部さん:地震雲
何も起こらないことを祈ってます>さっ、教授、ちゃぶ台を!

> 福手さん
早く快復されることをお祈りします。

ではでは。

[4518] mago  [99/6/22 1:13] d28.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>4511 いわもとさん

>ステアリング関連で1JL初期型のコッツンは、前輪のブレーキングでさすが沈み込んで
>コッツンとなることでしょうか? もしそうなら詳しく教えて欲しいです

あっしの書き方が不明瞭だったようで済みません。コッツン、というてたのは、
バイク屋さん(2店)が普通にステアリングチェックする以上に、Fブレーキ
かけてFサスを強く押し込めた時です。走行時には、低速でフロントのみガツンと
意識的にかけて停止させた時に音が出ていました。

私の場合、ハンドルクラウンの増締めで解消しましたので、異音の発生源は
ステアリングナット、アンダブラケット、トップブリッジが接触するどこかの部分と
見るのが、妥当ではないかと考えています。

[4517] kat [HP] [99/6/22 1:03] osaka-pppr01-041.big.or.jp
お知らせ
KURIさんちのHPで軽四の耐久レースの報告をアップしました。
「そら豆」号の大冒険!!
お暇な方は見てちょ!(某ショップって何やさん?)

ゆたか氏愛されてるナー!SRXって偉大だなああ・・・simijimi

[4516] 高橋Fe@横浜 [99/6/22 0:33] d143.yok-usr1a.harmonix.ne.jp
リアサスが逝っちゃってたので、ついに大枚叩いてオーリンズをゲットォー。

だいぶ前にオーリンズがSRX用サスを生産中止?という話題がありましたが、
その状況も調べました。と言っても2本サスについてです。
輸入元のカロッツェリアには、現在在庫無し。注文は受付けているのですが、
今注文しても入荷は秋以降で未定。
オーリンズが大繁盛していて、生産が追いつかないそうです。故に、注文が
あっても、まとめて作れる車種用が優先されているとの事。

では、国内の何処かにあるか?ということで、探して見たところPLOTで何本か
在庫しているそうです。ちなみに私は近所の南海部品で探してもらって、南海
本社?に在庫していた最後の1個を入手しました。他、量販店にも聞いてみま
したがSRX用は無いねーという返事でした。

>ゆたか氏迎撃オフ
7/10 了解。ワシも行きまーす。

[4515] Shige-RX [99/6/21 23:53] cs1d540.ppp.infoweb.ne.jp
<<迎撃 ゆたか氏 オフの件>>

首題の件、ご本人の意向により

7月10日(土)17:00〜18:00頃開会

を第一候補と致したく、ご参加希望の皆様のご意見を賜ります。
10日となると、日程的にあまり余裕がございませんが、場所は
例によって渋谷周辺。前回、某集まりでは、段取り不足のため
皆様にご迷惑をお掛けいたしました。今回こそは気合いを・・・
入れなくてもゆたか氏がカッパでご登場くださることでしょう。

ではでは、皆様、上記までご連絡を!

[4514] Shige-RX [HP] [99/6/21 23:37] cs1d540.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@相模原です。

>[4504]石川さん
>4490のshige−RXさんこんなもんでよろしいでしょうか?
・・・充分です。現役関西人パワー恐るべし。made in 関西人は既に
追従出来ないほど衰えておりまするぅぅぅ。しかし、関東迎撃でも
ゆたかさんがカッパを着て登場してくれることを期待しております。

>[4510]katさん
>大人気(おとなげ)ない{変換むずかしいなああ}集団を目指しております。
>原付き8台連なって75km/hで走っていても(しかも白バイ1台を最後尾にしたがえ!!!)
>なんの「御とがめ」もありませんでした。
廻りに迷惑をかけずに走る大人は全く問題ないと思います。そういう
大人であるからこそ、ジョンorパンチさんも黙って追走されたのでしょう。
困るのは、「群を成して爆音を轟かせて『徐行』する集団」に「ステップアップ」
しそうな、中途半端な輩なんですよね〜。

>[4511]いわもとさん
>暖機する毎にどんどん回転数が上がるんです。
エンジンが暖まるに従ってアイドリング回転数が上がるのは問題ない(ですよね?)
と思いますが、上がりすぎるのであればストップ(アイドル調整)スクリューで、
下げてしまいましょう。私の1JLは持ち主と同じでわりと血圧が低く(?)
暖気に時間がかかるため、今の時期でも始動後しばらくはチョークを引いて
おります。暖まると、チョークを戻さないと「濃すぎて」止まりそうに
なりますが、その状態でチョークを戻して正常にアイドリングするようになれば
良いのではないでしょうか?ここいら辺の総合的判断につきましては、
やはりBD阿部師匠、KURI師匠のご意見を参考にされると宜しいかと・・・

[4513] BD阿部 [99/6/21 20:25] g51135.dion.ne.jp
まるっきりSRXには関係ない話題で申し訳けないのですが・・・
本日夕方5時頃、宮城蔵王の方角(当店から見て)地震雲らしき雲を目撃しました。
形状は竜巻状で、なんと3本もまっすぐに伸びてました!
何もなければよいのですが・・・
私はあまりの不気味さに、倒れそうな物は急いで下に下ろしました。
何事も無く、お騒がせで終わったときはお笑い下さい・・・

>[4511] いわもとさん
>パイロットスクリューを規定値に・・・
私はパイロットスクリューの戻しは基準としてしかとらえておりません。
あくまでもそこを基準に調子の良いところを探ります。
暖まると回転が上がるのであればガスが薄めになっていると思われます。
少しずつスクリューを回してみて一番回転の上がるところを探してみてください。
回転が上がるポイントが広範囲の場合はその中で一番締めこんだ位置がベストになります。

[4512] 福手 均 [99/6/21 17:51] 210.228.171.224
ふくてでーすー。

おたふく風邪ってちんちんが腫れる病気っていうのはうそだとおもってきましたが、
本当でした。せいかくに言うとキンタマが2個ながら腫れて、ずっしりとした質感
を持ち始めます。そして、痛いような切ないような悩ましい気持ちがします。
このBBSにそろっておられるあまたの文筆家に是非体験して、表現していただきたいもの。

この2日間のカキコで私の名前も散見し、いわんやGSが本当に放っておいたら略奪されそうな
状況はわかっていますが、これだけきんたまが痛くては、ログを丹念に読む気もカキコする元気も失せています。

MIKAさん、もしこのカキコ読まれましたらビロウな言葉使い、お許し下さい。睾丸の美中年より。

[4511] いわもと@きしわだ おおさか [HP] [99/6/21 12:58] max5s59.inet-osaka.or.jp
>4506magoさん ステアリング関連で1JL初期型のコッツンは、前輪のブレーキングでさすが沈み込んでコッツンとなることでしょうか? もしそうなら詳しく教えて欲しいです
>4508 富田さん 是非秋に岸和田へ HPをクリックすればだんじりが見れます! 
>4454石川さん 今度プラグ換えてみます まだ換えてないので、、、
>4492 Shige RXさん アイドリング状態は暖機する毎にどんどん回転数が上がるんです パイロットスクリューを規定値にあけているのですが、、 ここの調整が悪いのかな? それとも他にもあるのかな?その辺についておしえてくださーい


[4510] kat [99/6/21 12:43] osks312.osk.3web.ne.jp
[4494] Shige-RXさんへ

>katさん他の皆さんは、アクセル開けたり閉めたりで
>「んぼぼぼ、んぼぼぼ、んぼ、んぼ、んぼぼぼ」ってやんないでしょ?

大人気(おとなげ)ない{変換むずかしいなああ}集団を目指しております。
原付き8台連なって75km/hで走っていても(しかも白バイ1台を最後尾にしたがえ!!!)
なんの「御とがめ」もありませんでした。
その白バイ野郎はきっと違いの分かるジョンorパンチに違いありません。(ふるーー)


[4502] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都さんへ

参加OKですといいたいのですが、本来ClubH450(ホンダ4スト50cc)が母体のため
『だめー!!』って言ってしまうと「ミモフタモナイ」ので、昇格時期不明の
準会員という形で御参加ください。(なんだか勿体つけてるなーーーごめんネ)
Clubといっても会員資格、登録など規則など一切ありませんが、、、
名誉ある準会員のスタンスを楽しんで下さい。


「遅い」=なんとか負けねえべ!、「高い」=もっと金掛かるーー、「爺クサイ」=なんとか、
カッコつけるべ、の4ストバイクに愛の手をというのが本来の目的なので
この主旨を御理解頂き、時期不明でも結構ですので、御仲間入りを目指していただきたく
宜しくお願いします。(tetsu さん、会長職が空いてますよ!)
「南田神田」といっても、とりあえず遊ぶバイクネタを増やしてるだけなのです。

[4509] BD阿部 [HP] [99/6/21 12:02] b138055.dion.ne.jp
>[4501] かわぐちさん
>締め加減について 一杯に締めてからから戻す、という時の「一杯」・・・
確かに、文章で表すのは難しいです。って、私が普段トルクレンチを使わないので、
数値で表せないだけなんですけどね・・・(すみません)
誤解を覚悟でカキコすると、リングナットレンチ、もしくはポンププライヤを使用して、
締めてゆくと、急にしぶくなるところを「一杯締めこんだところ」と理解してください。
ボールベアリングでも、通常の使用なら最低でも5〜6000kmは持つのを確認しております。
ベアリング打ち替え時に心配なのは(特にボール)ヘッドパイプの状態です。
古いのを抜く時に傷を付けたりゴミを付着させたままレースを打ち込むと、
正常な位置に打ちこめずナナメになったりし、当然部分当りを起こし
ガタや、寿命の低下を引き起こす原因となります。
レースが収まる部分は必要以上に点検、修正の上均等に打ちこんで下さい。

>「1KT用の純正テーパーローラー」・・・
テーパーローラーベアリングのカタログからの寸法比較ですと、内外径は同一ですが、組み立て厚みが違います。
TZRのを流用するのであれば、下に2mm、上にも2.2mmのスペーサーを追加する計算になります。
(あくまでも、データ上の比較による推測です。)

[4508] 富田 [99/6/21 11:28] p29-dn03gifu.gifu.ocn.ne.jp
>ゆたかさん掃討会の出席の皆さん
報告をよんで・・・・・・
いきたかったぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
くやしいぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みたかったぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで、もう一回やってくだださい。お願い。
ゆたかさん壊れた?
kuri師匠も某所で壊れてるし・・・・SZRにエンジンレスキット移植しないでね。


5ValveMLでSZRが売りに出ています。
走行3,000kmで30万円程度。
ご希望の方いらっしゃいましたら紹介します。

>[4492] Shige-RX さん 水戸肛門さん
近所の暴走原チャ(NSー1)のあんちゃんは、
アクセルミュージックで水戸肛門のテーマを見事に奏でます。
うるさいけど・・・・アレはまねできんとちょっと感心。

>ハイオクガソリンについて
四輪のほうで聞いた話ですが、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れも、
点火タイミングが合わずパワーアップには効果がないとか?
(ノーマルの場合)
エンジンの洗浄という面では、効果大だそうです。

>ドライサンプについて
頭文字DのAE86(藤原とうふ点号)が積んでいる4AGは、ドライサンプだったはず。

>4491 いわもと@岸和田(大阪府)さん
だんじり祭り見てみたいですう
ユーザー車検は、岐阜では予約必要です。
車検そのものは、すごく簡単なものでした。

[4507] 川崎のツトム [99/6/21 11:19] proxy.exit.co.jp
サンパーさがしてたら、
4インチ スリップオン スーパートラップ 美品 2万円
のMailを丁寧に一般人(?)から頂いてしまったので、お人良しの私としては、困ってしまったので、
一応ここに載せといてください。(迷惑かな?)
欲しい方いたら私にMailください(清水の方です)
先週末に祁門さんのガレージ行ってきましたが、機械好きの私としては、天国の様な環境でしたよ!
あそこでオフミっていうのも悪くない・・・・(絶対、祁門さん迷惑だろうなぁ・・・(笑))

[4506] mago [99/6/21 3:26] d33.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
承前ステアリング関連

一例としまして、あっし(1JL初期型)のコッツンは、ハンドルクラウン(トップブリッジ上、
ヘッドパイプ上部、二面幅27mmの大きな袋ナット)の増し締めで解消しました。
大型中古車の多数展示してあるお店で、年季のいってそうなおじさまがレンチ(トルクレンチに非ず)
にソケットを付けて締めてくれました。

尚、音の発生はフルボトムに近いところでしたので、あやうく、Fフォーク内の
底突きと診断(実経験アリ)されそうでしたが、WPのスプリング入れているのでスプリングの長さ、
強さ、コイルの形状からして、そう簡単にボトムしないのでは...と粘って上の結果と相成りました。
ハンドルクラウン締付けで、構造上のステアリングナット以下に影響あったのか、無かったのかは
疑問ですが。おじさん曰く、ここ(ハンドルクラウン)緩んで音することもあるよ、とのことでした。
他の作業中断で恐縮ではありましたが、発売の往時を知るそのおじさんとSRX話をさせて
いただきました。

ボール、レース それぞれ摩耗、変形、条痕、どちらから、どのように始まってくるのか疑問です。

>力作!日本昔話の語り部さま

畏れ多くもヤマトの昔話を口承される以上、また今シリーズ、金さん、黄門さま、室田日出夫さん?
と来りゃ、当然 国産品愛用に決まりだそうな。(エフジェー1200)富士も入っとるんじゃった...
いくら何でも旧同盟国の間柄とは言え、げるまんのMCに浮気なんてしなかったそうな。
阿波のますらおさん、FJを駆って存分に荒ぶったとな。

お話の終わり方も、駿馬ふじまで帰って来るなんてあんまりじゃい。普通代わりに、たんまり褒美取らす、
とかでっしゃろよ。 

♪♪ F手さんの 子供たちも 今頃 きっと 泣いて〜いる ♪(宇多田 ヒカル風) 

教授、解されますかな ?

[4505] 石頭川吉&薄紫メタ1JK@大阪 [99/6/21 2:47] proxy.hi-ho.ne.jp
げげっ、いつの間にやら、強盗にされてる。>4496〜4500

>4502 U1@ぺんぎん号de京都さん
この前乗せてもらったときには、何ら不具合を感じず、かなりいい感じ
だったので、問題ないかも知れませんね

>4482 magoさん
要するに、シングルで、ウェットサンプにすると、エンジン高が高く
なりすぎると言うことだと思います。

>4477 サイトウ3SX2大阪さん
大阪の方だったんですね、土日はあまり空いていないとのこと、残念です。
大阪では、kuri師匠、バイク屋のメカニックさんが水曜定休の様です。
今年の8月の14,15の盆には、TIサーキットでミニミーティング
を開こうかと思っています。
今年は、久しぶりに、kuri師匠がサーキットに復活しそうです。
さらに、埼玉に転勤になるゆたかさんも、盆は、大阪に戻ってくる
予定です。

〜〜〜最近いらっしゃった人々へ〜〜〜
最近、書き込みが復活してきた森田教授について解説
教授は、徳島の人なので、高松や、徳島などのプロバイダーでカキコがあれば、
まず、森田教授です。
森田教授は、人の物を次々欲しがる癖があるため、通称クレクレキング
略して、クレキン森田と呼んであげると、ちゃぶ台返しを食らいます。
四国にツーリングに行く際は、タンデムシートにちゃぶ台をくくりつけた
シルバーの3VNに注意して下さい。クレクレ攻撃をされます。

[4504] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/6/21 2:08] proxy.hi-ho.ne.jp
〜〜〜ゆたかさん送別会@バドの店 報告〜〜〜
一次会は、ゆたかさんの熱望によりバドの店で、どんちゃん騒ぎ
一次会の参加者は、松本さん、まうすさん、油屋さん、生越さん、大磯さん、ゆたかさん
バドの店常連のやまさん、kuriさん、KATさん、自分の合計10名
後半戦で関西の恥は掻き捨てて、ゆたかさんが暴走し、カッパの衣装を
着用し店内を暴れ回る。
10時に追い出され、2次会は近所のファミレスまで、暴走しっぱなしの
ゆたかさんがカッパの衣装を着たまま10人のSRX乗りと共に近所のファミレスまで行進。
そして近所のファミレスでは、a1さんが途中参加し、1時半にやまさんが
奥様に迎えに来てもらって途中離脱。
その後、朝の5時までわいわいやって、kuri師匠のハイエースにすし詰めで
皆を配送。大阪駅で降りたまうすさん、松本さん、僕は、ファーストフードで
朝食を摂り、大阪駅で6時半頃解散。
なかなかヘビーな一夜でした。ゆたかさん埼玉に行っても大暴れしてね
日曜日、一番大変なのは、kuri師匠。仮死状態で某ショップを営業
(誰か、帰着報告ついでに報告を書き込みしよう!)
kuri師匠。 まだまだ若いもんには負けませんね
4490のshige−RXさんこんなもんでよろしいでしょうか?

>4495やまさん、他九州の人々
どうやら、ついに、第一回の九州オフミが開かれそうな雰囲気ですね
広島のtsuku2さんも頑張って参加するそうです。
成功をお祈りいたします。

>4491 いわもと@岸和田(大阪府)さん
アイドリングが安定しないとのこと。
エンジンをある程度暖機してから、プラグを新品にして、それでも安定しないなら
どこかに問題がありそうです。
だんじり祭りの試験走行ですが、9月なら石川号が(たぶん)復活しているので
5日(日)に数台のSRXで、乗り込むかもかも・・・
人混みで大変なので、本番は、辞退いたします。すみません。

>4487tsuku2さん、4481寅楠さん
ノーマルエンジンなら、レギュラーで充分という話は聞いています。

>4482 magoさん
>それにしても(F手さんの)R1100GSのファン多い...
福手さんの広いお心なら、GSの一台や二台、ね、クレクレVo¥oV

[4502] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/6/21 1:27] plu1-75.mahoroba.ne.jp
>石川さん
>仲間内では、jomoが人気があります。
>また、レギュラーは、粗悪ガソリンの一種という説もあります。
僕も近くのjomoで入れてます。レギュラーですが。
ノーマルエンジンにもハイオク入れた方がいいのでしょうか?
僕はレギュラーしか入れたことないです。
確かにハイオクの方が色々と添加剤が入っているからエンジンには
いいらしいし、またバイクは車に比べて圧縮比が高いから
ハイオクがいいと聞いたこともあるけど。
確かにバイクの燃費ならハイオク入れてもあまり
変わらないですね。う〜んハイオクがいいかなぁ〜
ノーマルエンジンな方々はレギュラー、ハイオクどっち派でしょうか?

>katさん
>原付ツーリング
面白そうですね。
僕のNSR50(自家塗装仕様)でもいいですか?
今、僕のNSRはFディスクゆがみ、クラッチワイヤー切れ、
他色々な所が怪しい状態で走れないけど9月までには直せると思うし。
この前、久しぶりにエンジンかけようとしたらかからなかった。
調べたらガソリンが腐ってた(^^;)
でもミニ(原付)の世界も色々と面白いですよね。

[4501] かわぐち [99/6/21 1:13] uji00145.ppp.infoweb.ne.jp
昨日はゆたかさんところへいけずにくやしいかわぐちです。

テアリングヘッドの続き

>阿部さん 締め加減について 一杯に締めてからから戻す、という時の「一杯」はどの程度にするべきでしょうか。昔のホンダさんの手引書には、手で締められるだけ、という分かりやすい書き方で示されており、当時触っていたCBやXEはちょうどそれで良かった記憶があります。でも、でかいの(SRXも含めて)になると、これぐらいではヘッドナットをきつく締めてもハードにブレーキを掛けるとガタが出ます。個人的には、ヘッドナットを締めた後、フロントをリフトした状態でステアする時の抵抗感が、ヘッドナットを締める前と変わらないくらいに軽く締めた状態が好みです。GPZ750(これは純正でテーパーローラーが入ってました)なんかはそのへんが大変具合よく、ガタなしで軽く、ドライなステアにできて気持ちよく乗れてましたが、SRXはなかなか難しく、気持ち甘い目にしてると割と早めにガタがやってくる・・・。
新品を組んでカンペキに調整してもらったら、SRXでも軽さとガタなしは1万キロくらいは持続できるもんなんでしょうか? (書いていてつくづく思いますが、こういう感覚の問題は、ホントに言葉にしにくいですね)

だれか、「1KT用の純正テーパーローラー(レース用のキットパーツかも)がSRXに使える」かどうか、ご存知ありませんか?