club@SRX BBS

Back to Index Next

[2850] Shige-RX [HP] [99/3/10 23:00] cs1d101.ppp.infoweb.ne.jp
>[2849]誤記訂正
誤:Peyto Place@大阪
正:Peyton Place@大阪
でした。スイマセン。m(_"_)m 

[2849] Shige-RX [HP] [99/3/10 22:58] cs1d101.ppp.infoweb.ne.jp
>[2845]ASさん
ようこそ!マフラーは昔世話になっていたPeyto Place@大阪のメガフォンを使ってます。3万8千円です。詳しくはHPをご参照下さい。 

[2848] 富田 [99/3/10 22:45] p217211.mirai.ne.jp
>人見さん、高橋Feさん
今さらの感がありますが、イグニッションコイルネタです。
プラグフェチから視野を広げて点火系フェチに成長しようかと......
雑誌のオレンジブルーバードさんの広告ページに
「スーパーサンダ−イグニッションコイル」なるものがありました。
SRX(3VN/3SX)用26,000円です。1JL/1JKに取り付けできるかは?です。
記事によると、低、中回転域で効果ありそうです。
既に御存じであれば申し訳ありません。
どなたか使っている人いませんか? 

[2847] Shige-RX [HP] [99/3/10 21:40] cs1d118.ppp.infoweb.ne.jp
>[2836]+[2839]自己レス
Log[2775]で売りに出されていた1JKを見てきました。
「エンジンを直そうと思ったものの、軒下保管まま2年半・・・」という現オーナーの言葉から、かなり覚悟して行ったのですが、なかなかどうして、良いじゃありませんか。ヘッ
ドカバーのプラグホール付近のガスケットが抜けてしまっているのでは?と言う感じで、クランクは問題なく回りましたし、タンクの中も、そのトラブルの直前に防錆処理がさ
れており予想以上でした。フレームに至っては、現在私が乗っている1JLよりも状態が良いのではないか?と思うほどです。
 と言うわけで、ココの常連さんで数名「購入希望」を出されたそうなのですが、戴いてしまいます(^^)V。そこで皆さんにお願い。

1JKのパーツリストを譲って下さる(又は実費お支払いいたしますので、コピーを取って下さる)方、いらっしゃいませんか?

今の1JLの次の車検(1年半後)までに再生を目指します。どなたかご協力お願いします。
 それから、現オーナーは”K”の他にカスタム中の”L”もお持ちで、「SRXを降りる」と言うわけではないそうです。完成の暁には、是非ココへも返り咲き願いたい旨、伝えて
おきました。 

[2846] きたがわ [HP] [99/3/10 20:00] ng9.biwa.or.jp

キャブのOH終了しました。
PJを45から60にあげました。MJは110.
3ヶ月ぶりのエンジン音。ええわぁ〜。
早く休みになれ。

きたがわ


[2845] AS [99/3/10 14:36] inetsv1.use.co.jp
みなさん、はじめまして1JL(III型)のノーマルを乗っています
このたびマフラーを入れようと思いましたが
そこで質問なのですが皆さんは、どこのマフラーを入れているのですか?
(新品で購入できるとか、値段とかも教えてほしい)
また、キャブのセッティングはどのようにされていますか?

今までのLOGをちゃんと読めとかいろいろ文句はあるかと思いますが
よろしくお願いします。

BBSの情報は非常にありがたいと思います。(今までROMモード) 

[2844] tsuku2 [99/3/10 12:55] ihibagw3.ihi.co.jp
サスペンション交換の続き
何年か前に、WMで『ホワイトパワーの倒立をつけたいんですが・・・』
と相談したところ、1〜3型につける場合はフレーム補強が必要だと
いわれてしまいました。(4型だとフレーム剛性もかなりあがってま
すので割かし相性はいいそうです。)何事もバランスが大事なようで・・・
 それでは、またまた・・・ 

[2843] tsuku2 [99/3/10 12:45] ihibagw3.ihi.co.jp
>[2840]川崎のツトムさん
そうですね、僕も『6速があったら』な〜んてよく考えてました。
しかも、どちらかといえばクロスレシオではなくオーバードライブ
がいいな〜なんて・・・(6速3000rpm120km/hなんていいな〜)
僕も以前、加速重視ということでF15→F13を試みた事がありましたが
上で伸びなかったのと、思った以上に燃費が悪化したので元に戻した
覚えがあります。
 で、話は変わりますがリプレイスサスへの交換は非常に効果があり
ます。(さすがにフロントをオーリンズにというのはコストが・・・)
まず、純正のサスはほとんどの車種において、タンデムが前提となっ
ているため、1名乗車の状態ではスプリングが硬すぎます。そのわり
に、ダンパーがスカタンなものが多いため(最近は割とコストをかけ
てるような気はしますが)乗り心地がゴツゴツする割に腰砕けという
ものが多いように思います。その点、オーリンズを初めとする各種の
リプレイスサスは初期作動が非常によいうえに、ある程度荷重が懸
かった状態でふんばり、抜重の際にもスムースに(スコスコではない)
さどうします。これらの特徴は、コーナーリングだけではなく直線に
おける最高速にももろに影響します。(Fスタビも効果大)
 ちなみに、いままでにホワイトパワー、フォルナレス、ときて現在は
クァンタムですがそれぞれに個性はあるものの、どれも素晴らしいも
のでした。1Gの設定をきちんと行えば、『もっと早くに換えときゃ
よかった・・・』となる事請け合いです。
 インプレ楽しみにしていますので、つけたら教えてくださいね。
 それでは、またまた・・・ 

[2842] おぎん@伊豆 [HP] [99/3/10 12:41] 210.152.53.2
> [2840] 川崎のツトムさん

3SX にお乗りでしたっけ? 4型以降はよくわからないですが、
1〜3型には、リアのオーリンズめちゃ効きますので、参考までに。

どう違うのかというと、こればっかりは乗ってもらうしかないのですが (^^;
簡単に言うと、タイヤのグリップが2ランクほど上がったような感触です。
非常にしっとりとした接地感が味わえると思います。

おいらの 3型には現在 Dunlop ArrowMax GT401 (バイアスのツーリング用)を
履かせていますが、グリップにそれほど不満は感じられません。
この状態でマフラーを接地させることも簡単にできますが、
そこまでしなくてもグイグイ曲がります。つまり安全マージンをより残せます。

おいらの個人的な意見では、1〜3型だったら、吸排気系よりもポジションよりも
なによりも先にリアサスを良いものに換えるべきだと考えます。
対費用効果は絶大です。なによりリアがハネません (^-^)

4型が 1本サスになったヤマハ側の理由として「2本サスの限界」を
挙げていたのをゴーグル誌の開発者インタビューで読みました。
リザーバタンクなどいろいろ工夫をしてみたが、あれが限界だと…

確かに市販車を作る上ではコストを強く意識しなければならないでしょうし、
2人乗りも想定しなければなりません。
こう言ってはなんですが、1〜3型のリアサスは妥協の産物でしょう。

なので 4型のノーマルは 1〜3型よりは格段に良いものなのだろうと想像します。
それでもマフラー容量を稼ぐためにリンクはないですし、
リプレイスサスはやっぱり効くんじゃないのかなぁと。

[2841] 川崎のツトム [99/3/10 12:25] proxy.exit.co.jp
ツトムさんへ(私の実家は千葉市なんですよ!)
ラムエアのクリーナーはいい感じですよ。
基本的にはスポンジの塊なんですけど、大抵のファンネル仕様のキャブに付くようです。
SRX用というのも専用はなく、大か小の2穴用を選択して買います。
他のパーツとの干渉も少なくいいですよ。
値段は7000円ぐらいだったと思う(コーリンでは売って無い(ラフ&ロードで買った))
難点は取り付けするときに特殊ワックスがフィルタに染み込ませてあるので手がベトベトに
なります(しぼると液体が出てきそう)
私のキャブは元々ファンネル仕様だったのですが取り付け後も全く性能は変わってません(もしかして意味ないのかな?)
ちなみに見かけは良くありません(結構大きい)
SRX600のギヤを400につけたらどうなんでしょうね〜?!
貸してあげましょうか実験用に!(たぶん全体的に遅くなる気がする) 

[2840] 川崎のツトム [99/3/10 12:08] proxy.exit.co.jp
がわぐちさんお力添えありがとう!
やってみます!!
そろそろ暖かくなってきたのでギヤ比を下げようと思ってるんです。
その際、Fスプロケット脱着がネックだったんです。
現在はノーマルからF 2丁落とし R 4丁上げなので2ストみたいに
走るんですけど高速ツーリングではついて行けなくなるんです。
SRXにもう一速ギヤがあればよかったのにな!

知ってる人に質問!!
オーリンズのサス(前後)の交換って凄く効果的ですか?
ノーマルと比べてどういう風にちがうの?(高い物なんで・・・)
ノーマルでもマフラー擦るぐらいまでは耐えてるんですけどもっと
良くなるのかな??ついにマフラーガードに穴空きました! 

[2839] Shige-RX [HP] [99/3/10 10:25] cs1d232.ppp.infoweb.ne.jp
>[2383]きたがわさん
HPに書かれていないので教えていただきたいのですが
1:元々サイドカバーが付いていた位置の三角の所の補強は何処でされましたか?
2:タンクはノーマルの底をエグッてあるのですか?それともワン・オフですか?
>[2822]ツトムさん
FCR用パワーフィルター&アダプターは、私の持っているのは下の通りでした。
1/パワーフィルター:K&N 品番:RC-0981(実測で取り付け側口径51.5mm位ですので、[2797]でうえださんが書かれている50mmに相当すると思われます。)
2/アダプター:Yamaha 品番:4FN-1440F-00(削り出しではなく、鋳造品に端面加工した物。これとセットになるパッキンは、品番:4FN-14561-00 です)
ご参考に。
>大阪で迎撃してくれる皆様
KURIさん代表幹事、松本実行委員長(と勝手に命名)ほか、お手数をお掛けいたしますが、一つ宜しくお願いします。また、「残念ながら今回は・・・」と、わざわざメールを下
さる方もあり、恐縮しております。更に驚いたことに、名古屋からご参加下さる予定の方もいらっしゃると聞いて、ステッカーづくりにも力が入るっちゅうもんです。
さてさて、これから
>[2836]自己レス:1JKを見に行きます。帰ったらまた報告したいと思います。 

[2838] きたがわ [HP] [99/3/10 9:04] ng21.biwa.or.jp
エンジンかからん〜
3ヶ月ぶりにエンジンをかけてみようっと思ったら・・・・!
案の定かかりません。
またまたキャブばらさなくては・・・。
俺のはなんでかすこぶる指導性が悪い。
は〜・・・・。
来週までにはOHだな。
680でCR35でファンネル仕様の人、ジェットのデータ教えてください。

きたがわ

[2837] かわぐち [99/3/10 1:19] uji00204.ppp.infoweb.ne.jp
>川崎のつとむさん
スイングアームに木の棒を渡して、Rホイールのスポークを当ててRまわりを固定するというのは当を得た方法で、そんなに無茶ではないと思いますよ。
ドライブチェーンとスプロケットの間に布をかませるよりは、強い力に耐えられるので、良いと思います(私も必要に応じてやってます。・・・年に何回もやるようなケースでは
ないですが)。
>石川さん
も1台ゲット!ですね。おめでとうございます。しかし、といか、やっぱり、というか、お若いというのはssッスバラシイですねえ。(失礼しました)。自分に引き寄せて考えると、
BIKEが1台増えるごとに「倍苦」化していくような気がしてならない今日このごろでございます。なにはともあれ、おめでとうございます(機会があったらぜひ乗っけてくださ
いね!)。 

[2836] Shige-RX [HP] [99/3/10 1:13] cs1d313.ppp.infoweb.ne.jp
[2775]で、売りに出されていた1JKを見に行ってきます。ご本人曰わく「早速何人もの方達からRESが届いておりました。みなさん熱心な方達ばかりでBBSの充実ぶりが伺
えます。」とのことでした。実際にどなたがRESされたのかは聞いておりませんが「みんな変態なんです(私も含めて)」と答えておきました。(俺は違うぞ!と言う方はいらっ
しゃいませんよね?)
>[2819]江頭さん
>日本GP(ツインリンクもてぎ)のチケット買ったんです
いつお買いになりましたか?噂ではまだ随分余っているそうですが・・・
もてぎのオープニングのインディの時も相当余っていて、安く出回ったという噂まで飛んでました。実際どうなんでしょうかね?
>[2822]ツトムさん
>私は出来ればパワーフィルターでいきたいと思っていますが・・・。
>私のFCRもビトーがSRX様に発売している物ですが、
>皆さんのもそうなんですかね?
エアークリーナー側のアダプターでしたら、YZF750SP(だったと思う)用の物が使えるハズです。メーカー純正なので、ビトーほどは高くはないと思います。[2797]うえださ
んが書かれているサイズについては、現物を確認しないと解りませんので、明日見てみます。それから、ビトー(関東ではバム・レーシング)が出しているFCRは基本的にメ
ーカー(Keihin)出荷状態の物のハズですので、皆さん一緒やと思います。(たまにロードスターやらミニ・クーパーやらの4輪に付けているのは、ショップでかなり手を加え
ているようですが・・・)


[2835] うえだ [99/3/9 23:13] yokohama1-202.kcom.ne.jp
>ゆたかさん

え゛、そんなに高いの??
それじゃあ関西の会社じゃないよ(^_^;)。勉強しなきゃ(笑)。
クルマ1台30万円ぐらいですよね。
今すぐってなわけではないんですが、そいつはかなりやる気です(笑)。

[2834] うえだ [99/3/9 23:12] yokohama1-202.kcom.ne.jp
>ゆたかさん

え゛、そんなに高いの??
それじゃあ関西の会社じゃないよ(^_^;)。勉強しなきゃ(笑)。
クルマ1台30万円ぐらいですよね。
今すぐってなわけではないんですが、そいつはかなりやる気です(笑)。

[2833] tsuku2 [99/3/9 20:29] a048016.ap.plala.or.jp
江頭さん、メールありがとうございます。
早速、レスを書いたのですが、E−MAILのアドレスが入ってないじゃ
あ〜りませんか。
 と、いうことで・・・
江頭さん、アドレスお待ちしてます。
 それでは、またまた・・・ 

[2832] ゆたか [99/3/9 18:54] alesco.kansai.co.jp
>[2813]うえださん
>この前TVを見ていると関西ペイントから「Paradis」という名前で車の全塗装やりまっせーカスタムいかがっすかーってな感じのCMやってました。
>ゆたかさん、これって車を安く塗ってもらえるんですか。
Paradis(パラディーは)めっさ高いです。車を丸塗りしたらえらいことになります。
単車のパーツぐらいなら、1台分ただで塗ってもらえるかもしれませんが、塗ってもらえるのなら
ぼくが、黄色号(しつこいけど、めっちゃかっこいい)じゃないほうの外装に塗ります。
てなわけで、「勉強しまっせ」とはいきません。ごめんなさい m(_ _)m
ついでながら、車に丸塗りすると面積がでかいだけにかなりきしょいです。
でも、むちゃくちゃ目立つでしょうね。満足感はかなり大きいと思います。ここは思い切って大枚
はたいて丸塗りいってしまいましょう (^^; 

[2831] 川崎のツトム [99/3/9 11:10] proxy.exit.co.jp
tsuku2さん お知恵ありがとうございます。
Rブレーキかけながら(車体固定ベルトでかけっぱなし)やってみたんだけど回ってしまうんですよ!!
よっぽどネジが固かっただけなのかな?おまけにラチェットがかけにくいので
今度こそははずしてみせます!!(スイングアームに物いれて おりゃ!って(笑い)

富田さんへ
私のはアップハンドルにしてるので振動はあまり(結構あるけど)ないんです。
しかし、風圧がすごくて(体でかいから)そっちのほうが大変でした。
SZRならがんばればノーマルで200km OVERするのでは!いいな〜!!

KO.トシさん 私は34歳(勝った!!)の初中年です!!
いつか大型免許とったらSRX600を買おうと思い、28の時大型を取りました。
しばらく別のに乗ってたんですけど、重くて楽しくない(年のせいかな?)ので憧れのSRXに乗りました。
このバイクなら70歳ぐらい(生きてれば)まで乗っていけるかなと思っています。
昔から機械いじりがすきで、シンプルなSRXは非常に乗って触ってたのしいですね。
子供できたらと思いサイドカー付けようとしカミさんと喧嘩する毎日です(カミさん怖し!!)

[2830] KO.トシ [99/3/9 10:11] moon.int.gnet.or.jp
川崎のツトムさんへ
私はバイクの免許を38で取りました。高校時代は小型免許で走っていましたが、SRXを初めて見た時からとてもカッコイイと思い3年前にやっと1JLV型を手に入れ今
は、OCとFステンメッシュに変えた中年です。
ちなみに、41才です。 

[2829] おぎん [HP] [99/3/9 9:59] 210.152.53.2
a1 さんのページの BBS(売買掲示板)に SRX の出物が載ってますね。
今、購入を考えている方、いいかもしんないっすよぉ〜
# 買い足しにもいいかも (^-^) 

[2828] 石川&1JK+3VN(?)@大阪 [99/3/9 3:02] proxy0.hi-ho.ne.jp
実は、某劇場の地下駐車場に眠っていた3VNを安価で譲ってもらえそうです。
これで、完全ノーマルの味を確認したいと思います。
1JKを売ってしまうわけではありません。1JKメインです。

僕個人として、バイクはいじっていじっていじり倒すのが好きですが、
ノーマルは、いろいろと考えてあり、よくできていると思います。
しかし、モロ改造車に乗っている手前、ノーマルはいいよとは、
言いづらかったのですが
3VNが、走れるようになった暁には、怪造車から見たノーマルの
インプレッションを出来るようになります。
きっと、目の端をつり上げて乗っている怪1JKとは違い、バイク界の
ママチャリのような楽しさがこみ上げてくるのではと思っています。
いっそ、アップハンにフォワードステップなんてのもいいかも...
って、ついつい、いじる方向で考えてしまった(^^;

最近、大阪市内で見かけるSRXは、その殆どがフルノーマルです。
毎日の足として使っている人も多いようです。
その中の何人かは、SRXが好きで乗っていると思います。
もちろん、ただ単に安いから乗っている人もいるとは思います。
僕としては、SRX好きの集まりが、某ニ○○ャ会の様に改造の鬼では
なく、あくまでも、SRX好きの集まりになったらうれしいです。
フルノーマルグッドコンディションのSRXが少しでもツーリングや
全国ミーティングに来て欲しいと願う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか
(焦りすぎ?σ(・_・)) 

[2827] トモキ・オータ [99/3/9 2:01] otucc-01p21.ppp.odn.ad.jp
高橋Feさん。
ありがとうございます。そういう努力も含めて今後取り組みたいと思います(!)。
偶然ですが、ご老体SRXに手を入れるきっかけが、(というよりほったらかしのツケ?)
高橋さんも書いておられたクラッチケーブルでして、戻りが渋く握ってもいないのに
クラッチが滑っていて初めて気付いて交換したということでした。
カスタムの前に消耗品を交換しろと言われそうですが、そこをなんとか
今後もご指導ください!

[2826] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/3/9 0:31] plu1-33.mahoroba.ne.jp
>[2799] まうす さん
アドバイスありがとうございます
ガスケットありました。固着していたようで
私もマイナスドライバーでこじってなんとかとれました。
今まで何回かエキパイはずしていながら
全くガスケットの存在を忘れてました(^^;
排気もれはしていなかったようなのでよかったです。

>[2824] ひろ さん
>これを読んだのが、日曜の晩でした(^^;
>ま、日曜は鈴鹿のイベントに行ってたのでどっちにしても無理だったかな?
前の土曜大津改の時といい今回といい
来ようとしてくれて、とてもありがたいというかうれしいっす
でも雨の中、名古屋から神戸はかなりきついと思います
バイクボーイはという雑誌は知ってますか?というか読んでました?
大阪に住んでいらっしゃたので・・・

またバイクボーイの話ですが
雑誌関係者に聞いたところ
次の読者撮影会は京都のデルタでやるという話らしいですよ
近い方は行って雑誌に載っちゃいましょう
じっさい面白いイベントでじゃんけん大会に勝てば
いろいろもらえるのでZEHI!(<某コマーシャル風に)
私はテレカとステッカーのみでしたけど(TT)
今度はなるべく早めに書くようにしますね 

[2825] SAM [99/3/9 0:06] sagamihara1-44.m.nttpc.ne.jp
SAMです。

>2798] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 さん
「バイクボーイ」懐かしいですね。自分はかつて小倉在住時に福岡であった撮影会に出たことが有ります。
>それともやはり関西は危脳○な人が多いのか?
「福岡の人は静かだ。」と言われたのでそうなのでしょう。(笑)

>[2772] まさと さん
>もちろん夜です。おそらく20:00以降には出没できると思います。
了解です。他に東京、神奈川近辺の方、如何ですか? 

[2824] ひろ [HP] [99/3/8 23:20] ngy12ds09.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。

>[2707] a1 さん
>そこで画像を送ってあげたいのですが、見つかりません。1〜3型のできるだけ
>ノーマルSRXの画像をお持ちの方、連絡ください。

うちのHPの単車紹介のところに、ノーマル状態の写真を1枚だけのせてます。
よかったら使ってください。(って、もう遅いかな(^^;)

>[2728] 富田 さん
>先日、ひろさんと参加した雑誌のイベントで、初めて見ました、
>ブラックフレーム。ぴかぴかの新車。

フレームがブラックだと、全体的に引き締まった感じになって
格好よかったですね。
しかし、新車のSRX見るのってすごく久しぶりな気がする(^^;

>[2746] tsuku2 さん
>ところでみなさん、キックが折れた事ってありますか?

以前、名古屋オフミのときもどなたかがキックが折れた話をされてました。
キックの遊びが多くなってきたら、危ないそうです。
うちのもそろそろ心配かも。
キック折れたら、難儀しそうですよね。

>[2758] Shige-RX さん
>こんな状況の中、3月21日大阪襲撃に向けて、濃いい関西組の皆さんに名刺代わりに何かお持ちしようと思い、またも見本版"club@SRX"ステッカーを作

3/21に大阪襲撃ですか!
ちょうど僕もそのころにKURIさんとこに行こうと思ってたので
楽しみです(^^)

>[2789] U1 さん
>明日、3月7日にバイクボーイという関西向けバイク雑誌の

これを読んだのが、日曜の晩でした(^^;
ま、日曜は鈴鹿のイベントに行ってたのでどっちにしても無理だったかな?

で、鈴鹿のイベントの中でガレージセールがあったんですが、そこで
SDRのメーターメーター1式を1000円でゲットしました(^^)
あとは、SRのタコメーターをジャンクで探して書き込みであった
タコメーターを真ん中にするというのをやってみようかな。

>[2795] KURI さん
>3/20あたりのShigeさん来襲に備えての迎撃オフの件ですが、森田教授に会いに行こう

今回は、参加できるかもしれません(^^)
車で行くことになりそうですが。(でも、SRXも持っていきます)


[2823] ひろ [HP] [99/3/8 23:19] ngy12ds09.aic.mesh.ad.jp
まとめレスで申し訳ありませんが、最近こられたかたいらっしゃ〜い。
名古屋で1JKに乗ってる ひろ といいます。

katさんのクラブマンへの投稿の効果はすごいですね。

これからもよろしくです〜。

[2822] ツトム [99/3/8 22:57] ppp134039.asahi-net.or.jp
[2797]うえださん
有り難うございます。それにしてもビトーのアダプターは高価ですね。私は出来ればパワーフィルターでいきたいと思っていますが・・・。私のFCRもビトーがSRX様に発売し
ている物ですが、皆さんのもそうなんですかね?
[2802]シゲルさん
打ち身で済んで良かった(スミマセン)です。私も家族持ちなので十分気を付けてはいますが、事故はイヤな物ですね。
[2803]川崎のツトムさん
船橋のツトムです(笑)。私は3VNにFCRの37パイですが、やはりパスッ(スポッ?)って言って、運が悪いとエンストします。ラムエアーはイイ感じですか?
逆に400に600のスプロケを付けるとどうなるのでしょうか?

ではっ! 

[2821] 富田 [99/3/8 22:47] p217136.mirai.ne.jp
>[2802] シゲルさん
私も昨年、右手小指を傷めまして、というか私も場合は骨折だったのですが。急な下り右カーブで、枯れ葉と砂の上でブレーキを掛けたらそのままフロントが滑ってこけまし
た。そこから家まで血だらけで「小指か痛いー」とつぶやきながら帰りました。今だ完全に曲がりません。
 折れていないことを祈ります。

>[2804]川崎のツトムさん
私のノーマルSZRでは、X+70km/hが今のところ最高です。
それ以上は振動がひどくて出す気になりませんでしたが、
X+80km/hでレッド7,000rpmかなって感じでした。
3VNは、X+50km/hくらい。

[2814] 高橋Fe(プラグフェチの会会員)さん
バクダンキットも安くすみますよ。エアフィルターとかノーマルでいけますし。クラッチやたら重いのでケーブル変えてみます。(近い将来)

RKのゴールドチェーン注文しました。スプロケはショップの方が何とかいけそうだと言うことでそのまま。なにしろ最近単車貧乏。まとめてやりたいのはやまやまですが、バッ
テリーも換えにゃならんので。キック欲しい。 

[2820] tsuku2 [99/3/8 20:11] ihibagw3.ihi.co.jp
川崎のツトムさんへ
それでは、Rブレーキをかけた状態で『おりゃっ!!』というのは
いかがでしょう?1人でやるのはちょっとしたコツがいりますが
これでもゆるみますよ。(布をかますときは思いっきりかまさないと
一緒にまわって食い込んでしまうことがあります。)
 それでは、またまた・・・ 

[2819] 江頭 [99/3/8 19:44] 210.232.89.85
斧谷さん、松本@京都1JL改さんへ

>世界GP、TV大阪放映中止
びっくりしました。残念!   
NHKの放送はたっぷり見ることができていいんですがなんといっても
盛り上がりに欠けるので「おぉ〜!」といって身を乗り出すことが
ありませんでした。
今年の原田の活躍が楽しみだったのに・・・
うちにはBSないんです!!  BS入れようかなぁ
でも620計画のほうが大事だし・・・
 実は日本GP(ツインリンクもてぎ)のチケット買ったんです。
BSは見れないですけど生で見てきます。4/25晴れますように
 
  

[2818] おぎん@伊豆 [HP] [99/3/8 16:59] 210.152.53.2
久々の書き込みです。
最近来られた方はじめまして。10年オチの SRX-4 乗ってます。

とゆことで、Overhaul & 418 化がほぼ終わりました。(F周りがもうちょっと残ってる)
土曜に伊豆スカで 250km ほど慣らしをして、許容回転数も 5,000rpm まで上がりました。
もうちょっとで全開できるかと思うと、わくわく状態です。

今回のメニューは、エンジン関係は、ヨシムラ 418 ピストンに ST-2カム。
バルブ摺り合わせ&ポートひみつ加工&佐伯ジェット(謎)です。
車体関係では、足周りのリフレッシュ (チェーン、スプロケ、ホイールベアリング交換)
をメインに、ワイヤー関係も総とっかえを敢行しました。

全部で 30万ほど掛かってしまいましたが、おかげで絶好調です。
慣らしが完璧に終わったら、おいらの Web にて詳細をレポートしようと思ってます。
# ウインカー講座も忘れてないっす

チェーンとスプロケの話題が出てますが、おいらは
 ドライブ:WM製
 ドリブン:ISA ジュラルミン
 チェーン:RK シール 520
にしています。

ISA ドリブンスプロケの耐久性は非常に高くて、WM のドライブスプロケの方が
歯が減るのが早いぐらいでした。うーむ。

P.S.
慣らしの際に伊豆スカで 1J系 SRX (湘南ナンバー?)を見かけました。
サンパー付きで、けっこういじっている雰囲気でした。
4500rpm まで回せるようになったばかりで、つい追い抜いてしまったのですが、
寄るかなぁ〜と思って亀石PA で待っていたのですが、素通りされてしまいました。
ちょっと残念っす。

[2817] 川崎のツトム [99/3/8 16:41] proxy.exit.co.jp
tsuku2さんへ。
それは、ちょっと荒技ではないかい??
チェーンとスプロケットのあいだに布ではダメかな??
まだためしてないけど。

KO.トシ さん 私も中の下ぐらいの中年ですよ!! 

[2816] tsuku2 [99/3/8 16:18] a048008.ap.plala.or.jp
川崎のツトムさんへ。
Fスプロケのナットが緩まないときは、Rホイールとスイングアーム
に木の棒なんかを閂の様にかましておいてから30pぐらいのハンドルにソケットをつけ、ハンマーで『おりゃっ!!』とすれば緩みますよ。
 それでは、またまた・・・ 

[2815] KO.トシ [99/3/8 16:16] moon.int.gnet.or.jp
初めてこのコーナーに投書します。SRX好きの中年ライダーです。皆さんの改造等読んでとてもうらやましく拝見させていただきました。
また、メール入れさせていただきます。 

[2814] 高橋Fe [99/3/8 15:11] inet-proxy6.toshiba.co.jp
>[2777] トモキ・オータさん
>可処分所得が少ないため、安価で効果的なおすすめカスタム教えてください。
私の可処分所得の少なさは人に自慢できるくらいです。安く上げる為には、
努力が必要です。例としては
ダイナジェットをつけている人に、FCRは良い、良いと言い続けて、FCRご購入
に持込む。そして、不要となったダイナジェットを譲受ける。
注意点は、やりすぎて人の道を踏外さない事でしょうか。
ところで、ダイナの人々、FCR良いみたいですよ。

えー、上のは冗談ですが(本当に冗談か?自問自答中)、見た目のカスタムで
は、ノーマルのテールランプをルーカスタイプに替える(+フェンダーレス)って
のが個人的には、少ない投資で満足度が高かったです。

ここからトモキ・オータさんへのフォローと言うより、関連した私のメンテ記録。
何をいまさらと、思われる方もあろうかと思いますが、恥じの公表と言う事で、、。

87年式?1JK、走行3万弱で、ここ半年ほどに10数項目リフレッシュしました。
オイルやプラグなど、定期交換ものも含んでの事ですが、一項目毎にハンドリン
グ、レスポンス等が改善されてしまいました。やっと本来のパフォーマンスに回復
してきた感じです。

例を挙げると、クラッチケーブル。時たまインジェクターでグリスを注入してましたが、
褶動抵抗は、新品に比べると10倍以上になってました。交換後クラッチ操作が軽く
なったのはもちろん、発進時の繋がりがスムーズになり、低速トルクが増えたかの
ように感じられます。

中途半端なメンテで延命させるには限度がありました。ある時期で、いさぎよく交換
しねば。  

[2813] うえだ [99/3/8 13:16] jpnona1.cns.hp.com
うえだです。

SRXとは関係ないネタを(^_^;)・・・

この前TVを見ていると関西ペイントから「Paradis」という名前で車の全塗装やりまっせーカスタムいかがっすかーってな感じのCMやってました。
ゆたかさん、これって車を安く塗ってもらえるんですか。

いえ、知り合いがパンダを塗り替えたいと言っているもんで・・・




でわでわ (^_^)/~~~~~

[2812] 川崎のツトム [99/3/8 13:00] proxy.exit.co.jp
tsuku2さんどうもありがとう。
660のってSZRだったけ?(輸出仕様のやつ)
今度試してみよ!
だけどFスプロケってはずしずらいですよね!
この前自分でやったけどどうしてもエンジン回っちゃってダメでした
結局バイク屋でエアインパクトでやってもらった(チェーン調整込みで5000円(タケー))
たしかにネズミとりは注意しましょう。そろそろ暖かくなったので出てますね!!

ててちか さん
今私は、レンサルのRスプロケットとノーマルFスプロケット(400用)をいれてます。
たしかに金色のスプロケはかっこいいですよ。あまりオイルもとばないし。
ちなみにチェーンはRK428smoを自分で入れました。(ゴールド)
いままで黒かった部分がすっきりしてかなり気持ちいいですよ。
ただ自分でやるならチェーンカッターだけは強い八を使った方がいいですよ。
1500円の安いの使ったら一発で壊れました。(強化チェーン強し!!)
今は3500円のハーディーのを使ってますけどギリギリ切れました。
たぶん510はムリでしょう。 

[2811] ててちか [99/3/8 13:00] 202.233.6.130
>[2808] tsuku2 さん。
ゴメンなさい。ややこしい事してしまって。

また今度、ボアアップの話聞かせてください。
ちなみに、私は3VNのマフラーのみスーパートラップの
インターナル、キャブは完全ノーマル仕様です。
個人的には600位にしたいと思ってます。(耐久性を考えて…)
 それでは。 

[2810] tsuku2 [99/3/8 12:58] ihibagw3.ihi.co.jp
ててちかさん、すんません。[2805]僕も読み間違えて、てっきり
tsuku2宛てだと・・・いま、読み返してたら違うじゃあ〜りませ
んか。いや、まったくもってお恥ずかしい。
これも何かのご縁と言う事で以後お見知りおきください。
 それでは、またまた・・・ 

[2809] 松本 [HP] [99/3/8 12:55] 202.48.3.100
松本@京都1JL改です。ここんとこ風邪ですっかりごぶさたしております。
最近こられた方、どうもはじめまして、ひとつヨロシクお願いします。
>[2801]斧谷さん
>今年の世界GPロードレース、TV大阪では放送しないことが決まったそうです。
なんと残念なことでありましょうや。
BSで放送が始まって以来、ワシはすっかりTV大阪の放送は見なくなってしまいましたが、千年屋アナウンサーの絶叫モードと元GPライダーの福田照男さんの解説は名調
子で名物にもなっていた感じで非常によかったですよね。衛星放送が始まるまでは友人にビデオに撮ってもらって見ていました。(というのもワシの住んでるところではTV大
阪がはいりまへん)
今でも思い出すのは89年スウェーデンGP500ccクラスでのローソンとレイニーのチャンピオン争いの実質の決着劇と93年の250ccクラス最終戦ヨーロッパGPでの原田哲也
の劇的な逆転チャンピオン獲得レースの中継での千年屋アナの絶叫ぶりにはワシも身を乗り出して盛り上がってしまった思い出があります。
まさかNHKも来年あたりに中継が無くなるなんてことはないでしょうな。そこらへんがむっちゃ心配です。
ワシもTV大阪に感謝のメールを投げようと思ったのですが、TV大阪のHPにはメール受付がないことが判明、残念です。
久々なのにSRXネタなしでしたね、では。

[2808] tsuku2 [99/3/8 12:53] ihibagw3.ihi.co.jp
ててちかさん、こんにちは。tsuku2です。
はっはっは!実は、4年前まで神戸、3年前は大坂の茨木にいたんで
すが、その後は熊本、鹿児島、兵庫と転々としておりまして、現在は
地元の広島にいるんですね、これが・・・。(○○シ○○ワ○○○に
も行く事は行ってたんですが、部品とかはほとんど広島で都合つけた
ような・・・)
 それでは、またまた・・・ 

[2807] ててちか [99/3/8 12:53] 202.233.6.130
[2805]の訂正です。

勝手にtetsu2さんと命名してしまいましたが、
2633のTetsuさんの事です。スミマセン。 

[2806] tsuku2 [99/3/8 12:41] ihibagw3.ihi.co.jp
<[2804]川崎のツトムさんへ
いや〜、がんばってますね〜。もう1年ほど前になりますが
広島から鹿児島の現場に向かう最中(夜中の2時ごろだったかな)
あおってくるS14がいましたんで、ついつい開けたところ
5速7500rpmでメーターを振り切っておりました。僕のSRXのファイ
ナル(F16×R36 ただし、1次減速比は600用に変えてあります)
で、街中で3500rpmでちょうど100km/hですので、抵抗を考慮に入れ
るとだいたい200km/hだと思うのですが・・・(この時は140km/hで
巡航中から5速ホールドで全開にしました。TIとかですと下からきっ
ちり引っ張りますのでもう少しでますが・・・。)
いずれにせよ、長時間の全開走行はシリンダーの輪切りにつながり
ますので気をつけましょう。わっはっは。
1次減速のギアはyamahaの水冷の660(う〜ん、名前をど忘れして
しまった・・・誰か教えて・・・)のものが2型以降にはつくそう
なので(SRXのよりもハイギアードで、15km/h程上乗せできるそう
です)こんど、やってみる予定です。
 それでは、またまた・・・
PS.お互いねずみ取りには気を付けましょう。 

[2805] ててちか [99/3/8 12:34] 202.233.6.130
ててちかです。
チェーンやスプロケの話題も出てますが、私もそろそろ交換する
つもりです。別にノーマルでも不満はないんですが、やっぱり、
見た目重視ということで…。
ですから、外見が金色で自分のイメージしてるモノになるなら、
メーカーはどこでもイイのです。チェーンに関してはRK信者なのですが、
TDR時代には、普通のゴールドではない白金っぽいDIDを付けた事もあります。

予定してるのは、3月13日土曜日。伊丹のレー○ング○ールドにてです。
チェーンやRスプロケの在庫はイイとして、Fスプロケの在庫は大丈夫かな?
心配だから、電話で確認したほうがいいかも?でも自分の目で実物を見たい
気もするし…。なにより、衝動買いで他のモノに手をだしてしまう気もする。

なんか独り言みたいなカキコですみません。
tetsu2さんのショップってひょっとして、僕の行こうとしてるお店?
それだとすごく心強いです。

[2804] 川崎のツトム [99/3/8 11:21] proxy.exit.co.jp
SRXで200kmオーバー出した人いますか?(メーター読みで)
ギヤ比とその他仕様教えてください。
現在だと(下の仕様)180kmぐらいです。
ちなみに現在は400用のスプロケに変更しているので
8000rpmで170Kmぐらいです(ジムカーナ用にしたので) 

[2803] 川崎のツトム [99/3/8 11:14] proxy.exit.co.jp
みなさんFCRに取り組んでますね!!
私も3SXに35パイFCRをつけてます。
3型に付けてレースやってた人から安く売ってもらったのですが、
セッティングはほとんどでてました。乗った感じは吸気音が”キューン”
という音になり、レスポンスがセローぐらい軽くなります。
始動性もノーマルより良い気がします。(スロットル3回あおってスタート)
パワー特性はドッカーンという程ではないにしろ、中高速域ではグググて感じできます。
但しエンブレ(ストットル全閉時の)はノーマルの方が効きます。
また7000rpmぐらいから上では天井しらずに回転が上がっていきます。
8000rpmまでしか回さなかったけど(壊したくないので)まだ加速できました。
燃費も1L/25Kmぐらい走ります(ツーリング時)
たまに5時間に1回ぐらいキャブがスポッと言って抜ける時(失火かな?)が
ある以外ほぼ、こんな感じかなってとこまでいきました。
セッティングデータ
車種 SRX600(3SX)
FCR 35パイ
ラムエア製エアクリーナ (6000円ぐらいだった)
ノーマルマフラーに第2膨張室加工したマフラー
ノーマルプラグコード
ノーマルエンジン
その他FCRのデータお望みなら調べてみます。(前の人のセッティングに
各種スクリューの調整のみで安定したのでジェット類の設定は開けないと
不明)

[2802] シゲル [99/3/8 4:37] ppp03-014.din.or.jp
>ツトムさん、斧谷さん

ご心配頂きありがとうございます。
幸い車とガードレールの間の道路に投げ出されたので、何にもぶつからなかった
ので、ただの打ち身程度で済んでいます。ただ、何日経っても右手の小指の
付け根の痛みが引かず、ちょっと変な気がしているので、再度病院で検査して
もらおうと思っています。腫れてはいないので、骨にヒビが入っていることは
無いとは思うのですが。
コケかたも単なる握りゴケで、速度もそれほど出ていなかったので、故障の
度合いもそれほどでも無いかと思っていたのですが、いざ診てもらうと
フォークが緩くカーブしていたのでガックリきました。
一度コケるとこのくらいは当たり前なんでしょうか? 

[2801] Yokitani [HP] [99/3/8 2:10] ppp01-239.din.or.jp
斧谷です。

SRXに関係ない話題で申し訳ないんですが・・・。
今年の世界GPロードレース、TV大阪では放送しないことが決まったそうです。
なんでも、昨年からWGPの放映権は某公共放送に売り渡されていたそうで、
そこから更に放映権を借りていた形だったらしいのですが、不況の世の中、
TV大阪はNHK側に放映権のダンピングを申し入れていたものの、それも叶わず。
ローカル局の財政では放映続行が不可能と決断されたようです。

もちろん、NHKのBSでは放映されます。
しかし私としては、今までWGPを楽しく届けてくれていたTV大阪の放送が
無くなってしまうというのが残念でなりません。

一昨年にはフジTVが放映権を取得するという噂もあって、私は、
「それだけはやめてくれ! 他のどこでもいいから!」
と祈っていたものですが(別に何をしたわけでもありませんが)、
ついに来るべきものが来た、という感じです。

どこかで署名運動とかやっていないでしょうか。
せめて、TV大阪へ激励と感謝のメールを送りたいと思いっています。

TV大阪のみなさん、今までありがとうございました。
そしていつか、もう一度千年屋さんの絶叫を聞ける日が来ることを、
心より願っています。