club@SRX BBS
[4150] kat [99/5/27 7:57] osaka-pppr01-021.big.or.jp
トモキ・オータさま
オフミ以来ご無沙汰しています。
当日は、途中本隊よりご帰還されましたので、クラブのステッカー
の件の報告ができず、失礼しました。
クラブのステッカーの詳細は
###########################################
club@SRXのステッカー情報はこちら!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/clubsrx.htm
##############################################
メールでご連絡しましたが、返ってきましたので、
書き込みしました。
これでようやく、ステッカーに関して興味を持っていただいた方には全員、メールを送り、後は返事がくれば、送るだけと
なりました。最近このBBSをごらんになられた方で、このBBSが
発端のクラブステッカーが欲しいという方がいらしゃいましたら、
連絡ください。まだまだたくさんありますので、連絡お待ち
しています。みんなで、企画、デザイン、投票した、 SRX
フリークのこだわりの賜物です。只今、40名ほどの方の
手に渡っています。中にはメンバー以外で一目惚れの方もいらし
ゃいました。(うーーん、造って良かった!と感じる一瞬でした)
それでは。
[4149] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/5/27 1:27] plu1-88.mahoroba.ne.jp
>[4146] Z8さん
>はじめまして、谷口雄一さんの紹介でms-bikeML経由でやってまいりました。
いらっしゃ〜い。どうも谷口雄一です。
ここではU1@いわとびぺんぎん号と名乗ってます
確かZ8さんは広島でしたよね。ここにも広島の方がいますよ。
これからもよろしく。SRXオフミで会いましょう。
[4148] 梶原 [99/5/27 0:53] jnclic-171-28.ppp.justnet.ne.jp
Z8さんへ
ヨシムラサンパーをお探しとのことですが、ライコランド千葉店にありました。
「最後の一本」と銘打って、新品のヨシムラサンパーがガラスケースに入れられて売られています。
「稀少品につき値引きはできません」とのことで、確か7〜8万円くらいの値段がついていました。
[4147] よう [99/5/27 0:47] cse4-46.nagoya.mbn.or.jp
今度は、グースも生産中止ですか・・・個人的に結構好きなバイクなんですが(350の方)、かなり前に ライダースクラブだったかでモヂィファイしてましたよね。かっこよかった
そういえば、スズキDR800のエンジン使ったガリーナってバイクありませんでしたっけ 覚えている方いませんか?
現実味のない価格だったような覚えもありますが・・・
>ひささん はじめまして名古屋近郊に住んでる ようです。
3SXの相場ですが、ここ1、2年探してきてますが 28から35万くらいのようです。
個人売買でしたら、12万くらいから出てきているようですが なにせみつけても、すぐ売れてしまっているか もしくは 遠方すぎて見に行くことも・・・もちろん個人売買なので 保証はありませんし(自分でメンテするなら 関係ないことかも?)
焦らず じっくりと探すしかないかと思います。僕も探してます(程度問わず 600セルで動いてくれれば・・・)
ということで、我慢強く 探しましょう お互いに?
それでは、またまた・・・
[4146] Z8 [99/5/26 23:53] kibcc-03p20.ppp.odn.ad.jp
はじめまして、谷口雄一さんの紹介でms-bikeML経由でやってまいりました。SRX-6(3型)に乗っております。2本サスの最終型のウインカーがアルミの鋳物になっているモデルです。
で、ただいまヨシムラサンパーを探しております。
なにか情報ありましたら教えてやって下さい。
[4145] 富田 [99/5/26 23:41] p217155.mirai.ne.jp
SRXに続いて、グ−スもいよいよ姿を消すという情報があります。
新しく出た黄色カラーのロッドがなくなった時点で終わりらしい。
SZRも既に生産中止だし、シングルスポーツはビモータ買うしかなくなった訳か?
>[4134] ひろさん
>このSRX、数ヶ月前から載ってますね。
>どんな状態になってるのか、実物を見てみたい。
スイングアームなにのものが付いてるんでしょ?
[4144] 福手 均 [99/5/26 23:37] 210.228.171.216
福手です。
>4140 ひささん
いっらしゃいませ。岐阜の田舎に住んでいます、福手です。これからもよろしくお願いします。
>4141
3月末にユーザー車検で通しました。その時のトラの巻を後輩に貸しているので、覚えている範囲でお答えします。
1 自賠責保険は当日までに入る方が無難です。事前に入っても有効期間は現行保険の切れる翌日からに調整できます。
(任意に設定できる) 当日は時間的に余裕を持ちたいですし、万が一その日のうちに通らなかったら、翌日以降動かす
のが面倒になります(この点、ちょっと不明瞭) 私は予め、これから仲良くしたい販売店で払っておきました。同じお金払うなら農協とか
4輪の販売店よりはメリットがあると思ったのです。
2 納税証明書は本では「前年度のものが必要」とあり、5月以降のケースは触れてありませんでした。ただ、4月に通した大きい方
では、昨年度の証明書は名変の関係でちょっと問題があったのですが、今年の物を見せたらすんなりOKでした。
これから想像すると、その時点で最新の物があればいい、という事でしょうか。いずれにしても、今年の証明書ならOKと思います。
3 定期点検記録簿、私は自動車学校横の民間車検場で買いました。確か50円。モータースで聞けば最寄りの所を教えて
くれると思います。
4 あらかじめ必要な書類は、記入済みの点検記録簿、自賠責保険の払込証明書、最新の納税証明書、現行の車検証の4点です。
それと印鑑とお金、重量税5000円、検査登録印紙代1400円、用紙36円です。1万円あればOK。
(自賠責と不測の修理・調整費用は別) あと書類は3種類要りますが、これは車検場で記入します。
私が受検した高山は、拍子抜けするほど簡単でした。岐阜市はもっとキチンとしているでしょうが、
車体の細かい所はおそらくチェックされないと思います。ただ、車検証記載の寸法はしっかり計られました。
無事、通される事をお祈りします。
私の同級生が昨年大型免許を取り、今日アフリカツインの中古を一緒に見ようというので喜んで
高山の赤男爵に行ってきました。92年式でしたが、程度も良かったので私も購入に賛成。
めでたく契約と相成りました。友人の嬉しそうな顔は、こちらも嬉しいですな。
中年ライダーで頑張ろうと熱く誓いました。おわり。
[4143] tsuku2 [99/5/26 22:34] a048022.ap.plala.or.jp
ひささん、いらっしゃ〜い
さて、SRXの排気量ですが、空冷ユニットの限界は101.5×84oの
680ccです。まあ、オフセットクランクピンや、シリンダーの下に
スペーサーを入れ、カムチェーンを延長してストロークを増やせば
700CC程度にはなりますが、強度的にナンセンスです。空冷ユニット
の場合、回転の軽さ、パワー、トルクのバランスがいいのは640CC
でしょうか。もう少しトルクを求めるならば660cc、高回転を楽しみ
たいのなら620ccという選択があります。
水冷ユニット(XTZ660のユニット)ならばボア、ストロークをあげる
ことで最大762CCまでなりますが、一般的とはいえません。
僕も680のユニットで10万qほど走りましたがその間2度シリン
ダーの輪切りを経験しました。で、現在は上まで安心して回せるよう
にと660の仕様なんですが、あんまり気持ちよくまわるので調子に
乗って7000rpmを長時間(5時間位を3往復)使用したところまた
輪切りになっちゃいました。現在は少し反省して、長時間の高回転
キープは控えております。(あくまで長時間のね・・・)
ということで、660あたりなんぞどうでしょうか?
それでは、またまた・・・
[4142] 富田 [99/5/26 22:14] p217159.mirai.ne.jp
[4141]のカキコ私です。
[4141] [99/5/26 22:09] p217159.mirai.ne.jp
車検について質問です。
過去に同じ質問された方がいらっしゃるかもしれませんが、
4000を超えたココの過去ログはスミソニアン博物館状態。
探すのに1日かかりそうなので、質問させてください。
一応雑誌の説明読んだのですが、以下の部分が不明でした。
1.自賠責保険は当日までに入る必要はありますか?
2.納税証明書は今年度分が必要ですか?(まだ払ってねえです)
3.定期点検記録簿はどこで手にはいりますか?
4.必要な持ち物(印鑑いりましたっけ?)
Fタイヤがスリップサインぎりぎりなので、ちょっと心配ですが、
だめならすぐショップで替えてもらって再挑戦。
そのため、朝一番で予約しました。
[4140] ひさ [99/5/26 20:48] ps04.melco.co.jp
すいません。SRXで検索してこの頁にたどりついた久永と申します。
2年前に3SXでよい玉を探していて、みつからず、4HKを購入してしまった者なのですが・・・
突然訪れて、質問で申し訳ないのですが、お答えいただける方がいたら有り難いです。
1 3SXの相場は・・・・Webの検索では95年モデルが33万だったけど・・・・
2 3SXってボア変更で800とかにならないでしょうか?(もちろんピストンとかカムも変更かな?)
てなところです。ではでは
[4139] きたがわ [HP] [99/5/26 17:20] ngw40.biwa.ne.jp
たいへんだっ!!
今NEWSを見てたら「白バイに追われたバイクが清掃車と激突してライダーが死亡」と言っていた。
まーたコゾーがやってんなぁなんて画面を見たら・・・・!!!
そこには4型SRXの無惨な姿が!!
乗っていた人がココのメンバーでないことを祈ります。
何でもスピード違反で追跡されていたらしいです。
白バイに着かれたらあきらめる
きたがわ
[4138] 川崎のツトム [99/5/26 15:50] proxy.exit.co.jp
SRXって遂に生産打ち切りなんですか?!(ビックリ)
今日まで知りませんでした。
SZRも生産やめるのかなぁ??
きっとアフターパーツも皆無になっていってしまいますね。
あとは、XT系のオフロードバイクでエンジンだけでも生産され続けていってほしいものです。
また4stシングルのブームが復活した頃、再生産か新型が出ることを期待したいですね!
非常に残念です・・・!シクシク(泣)!!せめてタミヤから4型のプラモデル出てほしかった!
[4137] 松本 [99/5/26 12:13] 202.48.3.100
松本@京都1JL改です。
>[4127]U1さん、ひろさん
>ところで土曜大津改、何周めの土曜日でしたっけ?
はいそうです。この前の土曜日だったハズっす。
わしゃ、その頃、箱根で2stミーティングに参加しておりました。
最近、第3と限らず土曜日なら集まってるみたいす。
来週の土曜日は・・・ちょっち仙台にいくのでパスすが、
6月に入ったら天気の具合をみていずれかの土曜日で集まりましょうか?
ではでは。
[4136] Yokitani [99/5/26 4:39] ppp01-389.din.or.jp
斧谷です。
昨日のことですが、ステッカーが届きました。
katさん、a1さん、どうもありがとうございます。
さて、これを張り付けるには、まず洗車をせねば・・・。
> [4098]makotoさん
> ここに来られる方々は、あまり2stには興味無いのかも知れませんけれど。
とんでもない。私は2stをこよなく愛しております。
はっきり言ってしまうと、4stよりも2stの方が好きです(3SX/3VNは別格です)。
とはいえ、2stは今はスクーターしか持っていませんが。
2stが無くなろうとしているのは、本当に悲しいことです。
お金さえあれば、LANZAが欲しいのですが、生産中止まで間に合いそうもありません。
僕としては、排ガス規制が通らないと言うのなら、キャタライザーを着けて
たとえパワーダウンしてでも、生産を続けて欲しいのですが、普通の人は
そんな風に『遅くて高く』なった2stなんて、買わないでしょうか。
でも作り続けていれば、技術の進歩で、またパワーも稼げるでしょう。
無くなってしまえば、お終いなのです。
メーカーも、『売れる物しか作らない』というのでは、結局レプリカブームの反省が
出来ていないのですね。
この世にバイクは、ZephyrとSRとTWさえあれば良いとでも言うのでしょうか。
[4135] ツトム [99/5/26 1:19] ppp134031.asahi-net.or.jp
ご無沙汰しております。
今週末はいよいよ「鎌倉ミーティング」です。楽しみだなぁ。晴れるといいです。
SRXも遂に生産中止ですか・・・。買っておいて良かったです。って事は最終モデルだなぁ。
ちゃんと整備して長く乗らなきゃ!今の絶好調な状態を保つのは大変だろうけど。
では。
[4134] ひろ [HP] [99/5/25 22:53] ngy12ds11.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
>[4121] 富田 さん
>2. こってりチューンの1JK(消防車ばりの赤)ASK
このSRX、数ヶ月前から載ってますね。
どんな状態になってるのか、実物を見てみたい。
>[4122] いわもと さん
>10年前のSRXのCMを見ることができました
>55mphスペイン編なんです だれかこのプロモーションビデオ持ってませんか?
SRXのCMですか!
すごく見たい!!
ヤマハミュージアムに行けばいつでもやってるのですかね?
ビデオカメラ持っていって、撮ろうかな(^^;
>[4127] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 さん
>あの時、自分でも安全マージンの確保がとれていて
>とても楽しいライディングをしておりました。これもほんとに
そうそう。
楽しく走れてるときって、そこそこのペースでも安全マージン
とれてますよね。
体によけいな力が入ってないからかな?
>ところで土曜大津改、何周めの土曜日でしたっけ?
そういえば、忘れてました(^^;
全国オフミの余韻にひたってました。
たしか、松本さんが言ってたのは3週目だったはず。
>[4130] 福手 さん
>先日のオフミの自己紹介の時に、皆さんに「次に欲しいバイク」を発言してもらうのをためらってしまった。
お金があれば、S1ライトニング。
現実的には、初期型TZRが欲しいなぁ。
でも、一番買う可能性が高いのはWR400だったりする(^^;
[4133] 川崎のツトム [99/5/25 14:24] proxy.exit.co.jp
tsuku2さん、祁門さん、U1@いわとびさん、
SANSEIのハンドルの件ありがとうございました。
どうも私のいきつけのYSPはひがみっぽくていけないようです!
社長も初期型SRX600に乗ってるんですが、この前、ツーリングで抜き去ったら、
ホイル、サス(FR)、タイヤを(エンジン以外ほとんど)全部カスタムするとパーツを用意してました。
3SXなんかには勝てないSRXにすると威張っていました!
まったく!!(負けない予定だけど)
[4132] きたがわ [HP] [99/5/25 8:07] ngw25.biwa.ne.jp
業務連絡
FCR用のワイヤー加工、すっかり忘れてました。>某
ライトASSYありますがボロです。>まうすさん
岐阜ミーティングの時に女子高生のパンツを見たことはないしょだ
きたがわ
[4131] 福手 均 [99/5/25 4:12] 210.228.171.207
メッセージを忘れていました。
ひろさん、オフミの写真をUPしていただきありがとうございました。
katさん、ステッカーセットの件了解です。友好的、有効的に使わせていただきます。
[4130] 福手 均 [99/5/25 4:09] 210.228.171.207
福手です。田舎の中年は畑仕事で超早起き、じゃなくて、宿直で寝てたら消防無線が大音量で入って、目が覚めてしまいました。
1 オフミの写真、現在焼き増し中です。遅くなってすみません。
2 SRX生産中止
「うーん、来るべきものが来たか」という感じ。パーツの供給は10年位は大丈夫なはずですよね。初期型ガンマでもまだ出ますから。
これでますます現行モデルでは食指を動かされるバイクが減ってしまう。やっぱりご近所回り用にCT110しかないか。
先日のオフミの自己紹介の時に、皆さんに「次に欲しいバイク」を発言してもらうのをためらってしまった。私はコレ、という人教えて下さい。
3 世界GP フランスはポールリカール(ひるがのでもBSは映る)
一応元スズキ社員ですので、500でケニーロバーツがトップを走ったりすると、拳を握りしめて「クッ、がんばれ」と、もだえたりします。久しぶりでしょ、スズキがGPでいいとこ走るなんて。
でも、結果はあえなく転倒リタイヤ。あーあ、とスイッチ切って子供を寝かせました。
雑感 息子だから別人とわかっていても、ケニーロバーツがスズキに乗るのはどうもしっくりきませんな。頑張ってはほしいけど。
レースは結局は市販車にフィードバックする技術を開発したり磨いたりする場所だとすると、この先存続が考えられない2ストでレースを続ける意味はあるのかしらん。それともかつてのRZみたいに、起死回生の画期的モデルが出るのか。
レーサーだとライバル並のデザインができるのに、市販車になると何であんなに無神経になるわけ? 某S社。 以上、夜明け前の独白。
[4129] a1 [99/5/25 2:41] osaka-054.seikyou.ne.jp
>大阪門真のワンデイスクール
エアクリくらいならいいんじゃないかな。マフラー換装も申込時にくぎを
さされるのですが、そのまま来て、見逃してもらった人も一人いました。
(女の子だったから見逃してもらえたのかも。)
とは言え、事情は変わっているのかも知れないので、
問い合わせてもよいかも。
無理だとおもいますが(笑)、薄紫号で参加するとハンドル切れ角で
痛い目見かねません。Uターンとかあるので(僕の純正ハンドルで
フルロックさせてましたから)・・・。
僕も秋はXLRで行こうかな。
>石川さん、ウチの学校の大駐車場で遊びましょか?
[4128] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/5/25 1:19] plu1-76.mahoroba.ne.jp
クラブマンの7月号の個人売買にSRX600(二本サス)のサイドカーが
売りに出されてました。誰かこれを買って、オフミにでませんか(^^)
でも一度サイドカーにしてから、側車はずして走ると
まっすぐ走らないとか。フレームが歪むらしい。
でも独特で、船(サイドカー)と言う世界は面白そうです。
>[4125] 石川&薄紫メタ1JK@大阪さん
>バーエンドのキャップ(?)を長い物に換えてみては?
そうですね次回の車検はそうしようかな。
でも今のところハンドリングのためにあまりバーエンドに重りは
付けたくないので、プラスチックのキャップにしてます。
すでにカウルとメーターバイザーでハンドリングが
悪くなってますので。たまにはずして乗るとびっくりするくらい(^^;
それにしてもノーマルハンドルのバーエンドはけっこう重たいですよね
またぺんぎん号にSP忠男マフラーつけました(よくマフラーかえるなあ)
はずしていた理由はこれのセットのステーがバックステップのせいも
あって、足元に干渉してました。ステップに対して足の裏が斜めに
乗ってしまう状態。それでステーを作ってなんとか付きました。
今度はちゃんとガスケットに液体ガスケットをつけて完璧(^^)
SP忠男も音が大きいがスパトラよりは小さいですね。音質の時点で違うけど
それにしてもかなり気分でマフラー換えているような
でもその度、新鮮な気分で乗れたりする
[4127] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/5/25 0:20] plu1-76.mahoroba.ne.jp
>石川さん
>講習会ですか...石川号は、ハンドル切れ角がほとんどないので、
いや大丈夫だと思いますよ。ロックまできったことないし
実際にアメリカンでも好きな人はやっているらしい(見た事ないけど)
次回は7月20日(ホリデーライディングスクール)だったかな、
よかったらいっしょに行きませんか。結構楽しいですよ。
>[4115] 富田 さん
>でもコケると、プレミアムマフラーのサンパーに傷が・・・・・
そうなんですよ。ジムカーナって結構コケそうだから、
ジムカーナ専用のぼろいバイクとか用意したくなりますね。
でも人体の方の怪我とかはあまり心配いらないような。
>[4118] ひろ さん
>こないだ、岐阜のツーリングのときもU1さんの後ろを走ってましたが
>危なげないスムーズな走りでしたよ。
ありがとうございます(^^)
あの時、自分でも安全マージンの確保がとれていて
とても楽しいライディングをしておりました。これもほんとに
講習会のおかげなんですよ。講習会以来、場所があればくるくる
回りたくなる体質になりました(笑)Uターンもなかなか面白いです
このページは講習会情報がいっぱいのってますのでおすすめ
●ななころびやおき●(http://www.vega.or.jp/~kotobuki/)
>ようやくうちのHPに全国オフミの写真をアップしました。
いつもちゃんとオフミの写真を載せてくれるので感謝してます
私の半年以上更新してないHPとは大違い
私に会ったら「HPいつ更新すんねん!」って言ってやってください(^^;
次回更新時に載せる予定の表紙の合成画像はもうできてたりする
ところで土曜大津改、何周めの土曜日でしたっけ?
第四土曜だったらすぎちゃいましたね。次回、行く人いますか
[4126] makoto [HP] [99/5/25 0:11] ppp134092.asahi-net.or.jp
こんにちは、makotoです。
ライディングスクールについて。
宣伝みたいで何ですが、僕のHPに東京都内各地で行われている
二輪の安全講習会のリストがあります。
参加費用はかかっても200円程度。
僕もたまにですが参加しています。
(かといって、上手くなっているとはあまり言えないですが。ぜんぜん。)
興味をもたれた方は参加されてみては?
大丈夫、ここでは白バイもあまり怖くはありません。(たぶん。)
[4125] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/5/25 0:04] proxy.hi-ho.ne.jp
>4121 富田さん
>SRXが放置してあると、思わず持って帰りたくなる
僕の場合、まじまじと観察してしまうため、どろぼーと勘違いされそう
になります。
出来ることなら、オーナーと遭遇したいのですが...
>ライディングスクールについて
なかなか良さそうですね。
a1さん、大阪府のは、エアクリを換えても大丈夫ですか?
復活予定のDTのエアクリBOXからゴキの抜け殻がわんさか出てきて
洗うか汎用品に換えるか、悩んでます。
>4114 U1@いわとびぺんぎん号3VNde京都さん
バーエンドのキャップ(?)を長い物に換えてみては?
>4113 祁門さん
高さは、メーターの上部で測ると思います。
>4112 祁門さん
<CRスペシャルのアイドルスクリューの延長について>
FCRだと、ストレートになっている部分の経がちょうど5ミリなので
ダイスだけで加工できるのが魅力です。
値段は魅力的ではありませんが....
>最後の一文について
これは、どちらかと言えば、第三者に向けて書いた物です。
信用していないわけではないのでご安心を(^^)
>説得力無い
読者の多くは、人物と、発言内容の一致が確立されていないようなので
自分を棚においといて、善人面して偉そうにしゃべれば、説得力はある
と思います。
オノレ〜バラシタナ〜(−_−メ)
>法規を遙かにオーバーした状態での乗り方を、仮にも公的な場所で
>聞くのはいかがなもんか?
第三者に対して、法規を逸脱することを勧めているわけでは無いので
何ら問題はないかと....
モラルに欠けるのは自覚してますが(^^;)家庭を持っている方や、
安定志向の常識人が多いと思われるので、こういう話題もありかな
と思っています。
[4124] Shige-RX [99/5/24 23:56] cs1d337.ppp.infoweb.ne.jp
>[4122]いわもとさん
>最悪キャブの所のコピーでもいいのですが、、、
コピーで良ければ一冊分差し上げます。(って、書いても大丈夫かな?)
以前、S/Mを持っていなかった頃に、友人に頼んでコピーさせてもらったものです。
オリジナルもあるんですが、ずっとこっちを見ながら作業していたので
相当汚いですが、それでもよろしければご連絡下さい。
>55mphスペイン編なんです だれかこのプロモーションビデオ持ってませんか?
↑手に入ったら、私も見せて欲しい!
[4123] ブラウン(労働) [99/5/24 23:33] 202.234.223.2
どうも、ブラウンです。
日曜はかなり楽しかったです>a1さん、油屋さん
また走りましょう。今度は時間とりたいですね。
てなわけで、元気〜>ちゅう〜
走りでもりあがってますが、安全に楽しく走りましょう
面白けりゃそれが‐番、ではでは
[4122] いわもと [HP] [99/5/24 23:07] p84a618.kswd.ap.so-net.ne.jp
SRXが生産終了はとても残念です 1JKを所有してますがキャブの調子が
おかしくて、、、只今不調です。これは今のうちにちゃんと走るように
メンテしておかないと本当に走らなくなりますね
で 1JKのサービスマニュアルのキャブの所を貸して下さいませんか?
又は譲ってくださるかたおられませんか?最悪キャブの所のコピーでも
いいのですが、、、 それと 先日、別のオーナーズクラブでYAMAHAコミュニティープラザに行って来たのですが
10年前のSRXのCMを見ることができました
55mphスペイン編なんです だれかこのプロモーションビデオ持ってませんか?
もっておられたら貸していただけないかな? 又は 譲っていただけないかな?
かなり 古いネタになりましたが、、、よろしくお願いします
[4121] 富田 [99/5/24 22:53] p217156.mirai.ne.jp
思いっきりローカルネタです。m(--)m
中京地区の中古バイク情報誌「バイクガイド7月号」
から目に止まったものを2点。
1. 新車の3VN(銀)25.8万円。
しかし、写真を見る限り黒フレーム以前のモデル。
30万近い中古もあることを考えると安い。
(27P)
2. こってりチューンの1JK(消防車ばりの赤)ASK
倒立サス、スイングアーム、ドカ916風マフラー取り回し、
その他ホイール、ブレーキなど見るからにスゴソ。
一目見に行きたい。
(138P)
バイク屋などにSRXが放置してあると、思わず持って帰りたくなる
私を人は変人と呼びます。
[4120] ひろ [HP] [99/5/24 22:38] ngy12ds20.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
ようやくうちのHPに全国オフミの写真をアップしました。
オフミの雰囲気が伝わればいいのですが(^^;
[4119] 江頭 [99/5/24 22:00] 210.232.81.165
>ライディングスクールここにもあり
東京の府中試験場でもやってますよ。a1さんがマフラー交換
してるとだめだとおっしゃっておられましたが、府中では
いいみたいです。前に行った時、かなりキテるニンジャがいて
そこかしこに手が加えられてマフラーはなんとKERKER!
「こりゃまずいだろ!」と思ったんですが白バイ隊員が
それを見て言った言葉は「君ぃ、元気のいい音出してるねぇ!」
だって。その人、隊員の後ろについて一生懸命8の字やってまし
た。4、5年前のことなので今は変わってるかも。
>オーリンズ
僕のは箱に“SRX 4/6 〜89”と書いてありましたが…
それからチェーンを交換するときアジャスターを端っこまで
やってると、フルボトム(タンデムなどで)時にリザーブタンクと
Rキャリパー取り付けボルトが干渉することがあります。
ラボ・カロッツェリア(オーリンズの総輸入元)に問い合わせると
対策ボルトを送ってくれました。
タンデムや重い荷を積むときは、めんどくさがらずにプリロード
を上げたほうが無難です。
ステッカー、キーホルダー届きました!
うちの奥さんも気に入って自分の車(黄色のアルト)に張ろう!と
言ってます。でもアルトはSUZUKI野郎なんすよねぇ・・・
[4118] ひろ [HP] [99/5/24 21:53] ngy12ds08.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです。
>[4090] naga さん
>部品供給は4型は7年〜10年大丈夫でしょうけど、
>1J系はどうなんでしょう?
1J系は生産終わってからもうかなりたつのでちょっと心配ですよね(^^;
でも、まだ数年は大丈夫じゃないかな?とか
考えてますが、どうなんでしょうね。
>[4098] makoto さん
>ここに来られる方々は、あまり2stには興味無いのかも知れませんけれど。
以外とそうでもない人が多いみたいですよ。
僕も、SDRや初期型TZRが欲しいなぁと思ってたりします(^^;
ここらへんのは、そろそろ買わないとなくなってしまいそうだなぁ。
>[4108] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 さん
>私の場合、ホリデーライディングスクール(講習会やジムカーナ)
>に行ったら、かなりうまくなれましたよ。こういうのに行ってみるとか。
こないだ、岐阜のツーリングのときもU1さんの後ろを走ってましたが
危なげないスムーズな走りでしたよ。
同じくらいのペースの人と一緒に走ると、ひっぱってもらえるような
感じでスムーズに気持ちよく走れますよね。
こうやって、後ろについて走り方を見るのも参考になっていいですよね。
>[4115] 富田 さん
>これを聞いてジムカーナやってみようかと。
>身近にやっている人いたもので。
僕も最近会社でジムカーナやってる人見つけて、いろいろ話を聞いてると
やってみたくなってきました。
ほぼ毎月やってるみたいですね。
一度見に行ってみようとか考えてます。
[4117] a1 [HP] [99/5/24 18:08] kushida9.phys.sci.osaka-u.ac.jp
> [4115]富田さん
ライディングスクールの話が出ているのでちょっと。
大阪でも、試験場で安全普及協会主催ワンデイ・バイクスクール
というのが無料で、白バイ隊員が教えてくれて勉強になります。
でも、マフラー代えていると参加資格を失ってしまうんですよ・・
残念です。(比較的静かな部類のサンパーでもだめなんです)
面白いので、資格のある方は一度行かれるといいですよ。
次回は6月6日、その次は9月5日です。
>オーリンズ
2本サス用ってもともと特注品じゃなかったかな?
[4116] 寅楠 [99/5/24 16:44] pl035.nas114.kawaguchi.nttpc.ne.jp
久々書き込みます。寅楠(とらくす)です。
今日は代休なので洗車しようと思っていたのですが、雨でまたできませんでした。もうこれで何ヶ月洗車してないのだろう(-_-)
SRX生産中止。
ついに来るべき時がきたかという感じです。表向きは今年から始まる排ガス規制に合致しない車種の整理という事なんでしょうが、一つの時代を築いたバイク達が静かに舞台を去っていく様子はさびしいです。(;_;)
せめて、現行4型の生産を打ち切っても新型SRX(5型?)を発売してくれれば、なんて期待しちゃいけないのかな?
個人的にはYZ400Fのエンジンをベースにした水冷5バルブSRXなんか出たらおもしろいなと思っているのですが。
[4099]ようさん
直接は関係ないかもしれませんが、オーリンズでは異なる車種用のサスのセッテングの変更をやってくれます。記憶が定かではないのですが確か4〜5万くらいだったと思います。(もっと安かったかな?)さすがにモノサスをツインサスにするとかは出来ませんが(当たり前)、その辺は柔軟で、ラインナップに無いような旧車や超マイナー車でも対応してくれるようです。
[4115] 富田 [99/5/24 15:46] p14-dn07gifu.gifu.ocn.ne.jp
>[4099] ようさん
>みなさんのSRXは高回転からのエンブレって いかがなんでしょうか?
>僕のは 全く効いてないような感じだったんですけどさん
アイドリング高いのでは。
1000回転以下に落とすと、乗りにくいくらい減速ショックあったような。
>[4108] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都さん
>私の場合、ホリデーライディングスクール(講習会やジムカーナ)
に行ったら、かなりうまくなれましたよ。
これを聞いてジムカーナやってみようかと。
身近にやっている人いたもので。
(免許センター職員や白〇イ隊員が教えてくれるらしい)
でもコケると、プレミアムマフラーのサンパーに傷が・・・・・・
[4114] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/5/24 14:34] plu1-44.mahoroba.ne.jp
>[4110] 川崎のツトム さん
私もSANSEIの付けて車検受けたことがありますのでその経験談を・・・
私の場合、かなり絞っていてそれをそのまま車検に行ってしまいました。
当然、引っかかって、ノーマルの幅は72cmだったのに対して
66cmしかなかった(^^;
それでハンドルを横一文字まで広げても69cmしかなくて1cmおまけで
通りました。誤差は±2cmまでです。
それで検査官に次回は構造変更するかノーマルにしてくださいと言われました。
ノーマルの幅に近づけておいた方がいいですね
[4113] 祁門 [HP] [99/5/24 13:17] p84b618.sng4.ap.so-net.ne.jp
>[4110] 川崎のツトム さん
<SANSEIのハンドル
自分の場合は長さが変えられる利点を利用し、調整してノーマルの幅と同じぐ
らいにして持っていきました。問題ありませんでしたよ(^ ^ )
高さで引っかかるかもという懸念もあって、ミラーはノーマルを使用しました
けど...
ボルトオン出来る車体パーツの場合は誤差範囲内であれば大抵通ります。
誤差範囲はちょっと失念しましたが...
材質もハンドルバーがカーボンでなければ問題はないようです。
[4112] 祁門 [HP] [99/5/24 13:10] p84b618.sng4.ap.so-net.ne.jp
>[4109] 石川さん
FCR用を加工するんであればTMR用を加工した方が良いかな、いくらか安
いし径も大きかったと思いますから。
ピッチも浅いようだし、ダイスでネジを切り直すんだったら適してるでしょう。
でも本当に出来るかどうかは未確認です(笑)
ちなみにFCR用が2350円、TMR用は2000円だったと思います。
<格好悪い
ん〜...そういう意味では...(^ ^;)
<最後の一文
根がずぼらですし、まめなレス期待されても何ですが、言いたかったのは、
> 最後に:〜
これ以下の全体のことです。
ん〜...信用されてないのかなぁ...自分の書き方も悪いんだけど。
<自分を棚において〜
書き方まずかったな。
みんながみんな自分の運転の仕方と同じなわけではないですよね、当然。
大人っていう基準がわかりませんが、峠であろうと街中であろうと石川さんよ
りリスクの少ない運転する人は大勢いるわけです。多分(笑)
ヘルメットや手袋、長袖の着用、ブーツの装備などヘルメット以外は法規で義
務づけられていませんが着用を勧めるのはわかります。
安全を省みずとは思っていませんが、比較的リスクの高い運転を行っている人
が、装備での安全面ばかりを勧めても説得力無いですよ、ってことです。
つまりは格好悪いって言うのもそういう意味です。
自分が安全圏内だと思っていても不測の事態というのは起こるものです。
それは俗に安全運転と言われる人にも起こります。
法規を遥かにオーバーした状態での乗り方を仮にも公的な場所で聞くのはいか
がなもんか?と思っての発言でもあります。
3VNに限って言えば、前所有者はコーナーのきつい峠やサーキットで使用し
ていた可能性はありませんか?
ブレーキディスクもかなり減っていたような話ですので、タイヤの減り方も考
えるとそんな気がしますが...
[4111] tsuku2 [99/5/24 12:19] ihibagw3.ihi.co.jp
川崎のツトムさん
僕も現在SANSEIのステアリングをつけてますが、極端に絞っ
てあったり、ひろげてあったりしてなければ通るはずです。
ようは、車検証に記載してある幅がポイント!
それでは、またまた・・・
[4110] 川崎のツトム [99/5/24 12:07] proxy.exit.co.jp
祁門さんに質問!!
SANEIの、あのハンドルって車検通ります?
YSPのオヤジに”こんなもん車検通らん!!”とイヤミいわれました。
まあYSPで買わなかったからかもしれないけど??
[4109] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/5/24 10:29] proxy.hi-ho.ne.jp
>4108 U1@いわとびぺんぎん号3VNde京都さん
講習会ですか...石川号は、ハンドル切れ角がほとんどないので、
コースを回れるのか不安ですね(^^;)
早く、町乗り用のDTを復活させねば。
>4107 祁門さん
CRスペシャルのM5P0.8に合いそうなのはホンダですか
いっそのこと、FCR用の先のネジを切り落として、M5P0.8の
ダイスをたてて、ダブルナットで、スプリング止めにしようかと思って
いました。
近い内に、解体屋に行くので、その時に調べておきます。
>4106 祁門さん
>格好悪いなぁ...
わはははは、格好いいのは自分にとって重荷になるのでちょうど良いです。
>最後の一文の方が不快
う〜ん、マメなレスを期待されるのは不快なのでしょうか?
>自分を棚において、他の人が心配だからって言うのは傲慢では?
自分のテクニックを、わきまえて、とばすようにしているんですが、
これでも傲慢でしょうか?
失礼だと思わせる事もあることは十分理解していますが、だからと
言って、自分の加速度に対する欲求を抑えられるほど自分は、大人では
ないのも事実ですが...(^^;)
>4105 祁門さん
>車体と自分の限界を越えそうなスピードで走ろうとしちゃ駄目です。
ここが問題なわけで、上手な人は、車体と自分の限界の範囲で、
安全マージンをとっているにもかかわらず、速いんです。
自分としても、今とっている安全マージンを削ることなく、より、
加速度を味わいたいと思っているため、こうして、人に聞いているのです。
>SRX生産中止について
ついに決定ですか...
Z1やCB750K0の様に、やたらとプレミアが付かなければいいのですが...
人気車だから乗っているのではなく、好きだから乗っていると思われ
たいので、出来れば、永遠に、不人気車であって欲しいと思っています。
[4108] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/5/24 3:18] plu1-77.mahoroba.ne.jp
>テクニックについて
私の場合、ホリデーライディングスクール(講習会やジムカーナ)
に行ったら、かなりうまくなれましたよ。こういうのに行ってみるとか。
僕はバイクに乗って4年目なので基本はできているつもりで峠とか
走ってましたが、どうも速くないし、なぜか楽しくない気がしてました。
ところが、講習会とかでいざ片手運転や立ち乗り?をしたら、意外に基本が
できてないかがわかって、ジムカーナ走行で基本に忠実にやってみたら
これがとても楽しかったんですよ。それでコツをつかんだのか、比較的に
苦手だった下りのカーブも不安なく走れるようになりました。
タイヤをグリップさせられるようになったというか、なんというか・・・
こういう感じで今は安全マージンが以前よりとれるようになったと思います。
僕の場合はこんな感じでこの講習会で劇的に変化しました
あと倒し込みがクイックにできるようになったみたいです。
ジムカーナって、極端に言えば、
フル加速→急制動→フルバンク→フル加速の繰り返しだから
結構いいと思いますよ。
素人ながら僕が思ったライディングのコツは
ニーグリップも大事だが、より”かかとグリップ”のほうが重要かな
と思ってます。ほんとまだ覚えたてですけど(^^;
[4107] 祁門 [99/5/24 2:47] p84baba.sng3.ap.so-net.ne.jp
っと、うっかりしてた...(^ ^;)
CRキャブのアイドルスクリューですが、もしかしたらホンダ系カウル付き車
両の物が合うかも知れません。
取り付け確認も無し、値段の確認も無しですが、パーツ取り車両などがありま
したら試してみる価値はあると思います。
[4106] 祁門 [99/5/24 2:43] p84baba.sng3.ap.so-net.ne.jp
ありゃりゃ...なんていいタイミング(笑)
>石川さん
前の発言にあるように不快って言うよりも、なんか格好悪いなぁ...って言
うのが素直な感想です。
不快って言う意味じゃ最後の一文の方が不快です。理由は自分で考えて下さい
ね...
それと、ご自身どれだけのものかはわかりませんが、自分を棚に置いて他の人
が心配だからって言うのは傲慢では?
所詮そういう人間だから、とか言っちゃうのは逃げですよ、それこそ他の人に
失礼だと思うんですけど間違ってますか?
通常の走行であればともかく、それ以上のスピードでとなると、コツなんて言
葉で説明できる物とも思えませんがどうなんでしょう?少なくとも限られた言
葉では...
自分の安全マージンを増やすのは素質と練習でしょうね、近道は無いんじゃな
いですかね?
いずれにせよわかっているとは思いますが、練習は一般道では行わないように
[4105] 祁門 [99/5/24 2:11] p84baba.sng3.ap.so-net.ne.jp
正直なところ、自分はスピード出すこと自体は悪いことだと思っていません、
許可はされていないと認識していますけど...
でも安全性云々言う人が車体と自分のの限界越えそうなスピードで走ろうとし
ちゃ駄目です。
だって言ってることとやってることがバラバラで格好悪いじゃないですか。
って事で謝られてもなぁ...(笑)>tsuku2 さん
自分も高速道路で制限速度の1.8倍ぐらいまでは出すことありますよ、ある
程度の流れに併せてのことですけど
>[4083] a1 さん
いろいろとフォローありがとうございます。m(_"_ )m
自分の場合、北海道で荷物満載時に良く峠でマフラーを擦りました<IV型
あとは交差点、車両出入り口を出る左折時になぜかステップ擦っていたことが
あります、別にスピード出していたわけではありませんが、出だしで曲がると
きに...
その交差点、というか車両出入り口のみだったので、その道路の作りのせいか
知りませんが、今ではそこを通ってもそんなこともなく、不思議な過去の記憶
です。
>[4099] よう さん
今年のPLOTのカタログでIV型用OHLINSが生産中止だと思われているのであれば、
カタログの記載ミスです。モノサス欄に『SR4/6 90-』と、なっていますが、
そんなSRはありません、SRXの間違いでしょう。
エンブレは殆ど無いように感じますね、シングルだということで構えていると。
以前高速道路走行中に何かの拍子にキルスイッチが切れてしまいましたが、特
にエンブレがかかることもなく、路肩に停車させることが出来ました。
[4104] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/5/24 2:00] proxy.hi-ho.ne.jp
<<<<<前の続き>>>>>>
>日頃グローブや長袖、(中略)安全は物ではなく心がけからでは?
あはははは、痛いところをつかれた。(^^;)>
僕は、モラルのかけらもない、自分さえよければそれでよしと言う人間です。
他人に、グローブなどの安全装備を呼びかけるのは、その人の事故によ
って、ツーリングの中断や、僕の不快感を少しでも軽減するためです。
僕は、合法、違法に関わらず、ぶっ飛ばしたいときはぶっ飛ばします。
要するに、僕は、善人の仮面をかぶった暴走族というわけです。
そんなわけですから、制限速度は、僕にとって有って無いような物です。
>サーキットでの話であれば、(中略)、他の方の意見は参考にはなり
>ませんよ、たぶん。
たまに、上手な人の後ろを付いて走るのですが、その上手な人は、一ま
わりも二まわりも速い速度でコーナーをクリアして行くのですが、安全
マージンは、自分と同じか、それ以上に安全マージンを確保してそれだ
け速く走っているというのが不思議でならないわけです。
自分としては、バイクの修理費や、けがの痛みを味わいたくないので、
いくらか、安全マージンをとっております。 その安全マージンを
削れば、前を行く上手な人たちに付いていけるのでしょうが、前を行く
上手な人たちは、安全マージンを残した上で、それだけ速いのが、不思
議で、誰か、同様の疑問を持っている人、解決策をお持ちの方が、居る
のでは、なかろうかと思ったわけです。
また、これは、バイクを入れ替えても、同じ現象が起こるようで、
もはや、テクニックの差としか思われないのです。
この、テクニックの差は、経験を積むしかないと分かれば、自分もひた
すら経験を増やすつもりですが、闇雲に、練習を積み重ねるよりも、
なにか、コツのような物があるのではなかろうかという疑問がありまして
こうして、呼びかけたわけです。
最後に:これは、祁門さんへの嫌がらせではありません。
−−−−前々から思っていた疑問を、解決したいと思ったまでです。
−−−−もし、僕の発言を不快にとられた場合は、直接お話しましょう
−−−−少なくとも、こちらは、一切の敵意は持っておりません。
−−−−今後も、祁門さんのマメなレスを期待しておりますm(_"_)m
[4103] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/5/24 1:59] proxy.hi-ho.ne.jp
>4080 祁門さん
>不快になると思います。
いやいや。貴重なレス、感謝しております。どうか、気になさらないで
下さい。
>サスが逝ってます、換えましょう。
おやじの3VNはそれでも納得がいくんですが、自分の1JKの方で
は、安定感は、十分あります。
もちろん、120キロ以上の速度でのコーナーでもです。
[4101] tsuku2 [99/5/24 0:21] a054014.ap.plala.or.jp
おっ!!!
よ〜くみてみると、4100番get!!!
やりぃ〜!!!!