club@SRX BBS

Back to Index Next

[2400] Shige-RX [HP] [99/2/9 23:54] cs1d600.ppp.infoweb.ne.jp
>ALL
>[2388]福手さん
の「全国オフ」に関して、
>このBBSの参加者とその知り合いに限定してもいいのではないかと思います。
との書き込みがありましたが、クラブマンを見て「4月頃」の参加の問い合わせまでに、ココへ来る人が増える事が予想されます。そうゆう場合(いきなり書き込み人数が激
増してしまう)はいかように対処するのが良いのでしょうか?広くご意見を伺いたいと思います。
>[2396]石川さん
>大阪近辺にはそういう店はないのでしょうか?
ありそうな気もするんですけどね・・・なにせ「元」関西人なもんですから(^^;)見つけたら教えて下さい。帰省の際に行きたいと思います。(いつになる事やら・・・) 

[2399] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/2/9 23:06] proxy0.hi-ho.ne.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    『つるつるうどん四国ツーリング』のお知らせ
きっかけ:企画者が森田氏の正体を暴くために四国に行きたかった。
日にち:3月28日(日)、予備日4月4日(日)
ルート:甲子園球場〜43号〜2号〜垂水インター〜淡路SA(休憩)
    〜鳴門北インターから500m北の「網干」駐車場
   <<ここから四国ツーリング本番(詳細は謎)>>
    〜高松港(四国)〜神戸港または岡山港(ここで一応解散)
時間割:6:00 石川、甲子園球場北側43号線高架下に参上
    6:45 固まって行きたい人出発
    7:00 マイペースで行きたい人出発
    8時過ぎ 淡路SA着
    8:40 淡路SA発
    9時過ぎ 「網干」駐車場着
   16時半ごろ 高松港着
   17:10 高松港発(フェリー)
   21時過ぎ 神戸港着(一応解散)
*途中参加、途中離脱可
*参加人数を把握するため、石川ではなく、ゆたかさんまでメールして下さい。
 折り返し、もうすこし詳しい内容のメールが送られます。
*甲子園にて、先着3名には缶ジュースをごちそう(するかも) 

[2398] うえだ [99/2/9 23:02] yokohama1-20.kcom.ne.jp
うえだす。

>ハヤシカスタム
いやあ、本当に来てくれるとは、メールした甲斐があったっす(^_^)。
これからもよろしくお願いします。

[2397] なを [99/2/9 22:52] 210.234.153.111
なをです。ダイスケさん。ありがとうございました。また、メールください。
さて、冬の北海道のバイク乗りのすることといえばアルミパーツのペーパーバフしあげ。(うそ)昨日は夫婦でしょりしょり四時間。出来上がったのは。ヘアライン仕上げのオ
イルフィルターカバー。・・・・・なんでだろ。気の短い人にはムリなんだ。ちなみに、ライトステーとヒールガードは機械で3分ぴっかぴか。プロはさすがだなあー、しみじみおも
いました。
SRXはアルミの多い、みがきがいのあるばいくですね。

ケースカバーはサンドブラストした、
こんじょ無しより。 

[2396] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/2/9 22:39] proxy0.hi-ho.ne.jp
>2394高橋Feさん、2370油屋さん
ナンバープレートですが、僕のナンプレはステー自体にゴムが
挟まれていて、ステーごとゆらゆらしています。
今のところどこも割れてきていません。ステーが割れてきたときに備え
次の作戦は、薄〜いポリカーボネートの板が余っているので、それを
何枚もドーナツ型に切り取って、サスの積層バルブみたいにして
ワッシャーの代わりにしようかと思っています。
それにしても、松本氏上京の時、高橋Feさん以外関西人とは...(^^;)

>2393ゆたかさん
おなじく、僕も3ない運動実施中。自慢になりません。
この季節、末端冷え性の僕は、指先が冷たくてかないません。
とくに、メンテをするときは、露天作業はつらいです。
ガレージというか、屋内で作業できる人って多いのでしょうか?

>ハヤシカスタムさん
いらっしゃいませ〜

>2391森田教授
>芸のない、至ってまじめでカタブツのわたくしではありますが...
ウソは、いけません。ウソは(^^;)
誰でも誇張した表現ぐらいは使いますが、それはまったくのウ・ソ。
最近、このBBSに来た人に誤解を与えてしまうじゃないですか。
クレクレタコラ星からやってきた、アブノーマルの王様「あぶえんぺらー」
と、はっきり言いましょう。得意技はクレクレダンス。

>2389Shige−RXさん
HP見ました。面白そうな店ですね、大阪近辺にはそういう店はないのでしょうか?

>2387,8福手 均さん
全国ミーティング、楽しみです。ご家族は、疎開した方がいいでしょう。

[2395] BD阿部 [99/2/9 13:04] b134021.dion.ne.jp
>[2391] 森田教授殿
>そのときついでにエアブローしてもいいのかな? (・_・?) )
原則的に、キャブの場合、ボディ外側以外は、分解時のみエアブロー
してください。
理由は、ゴミ等をベンチュリー内の小さな穴やバルブのすきまなどに
押し込んでしまう可能性があるためです。
>[2376]の方法は逆にエンジンの負圧を利用してゴミ等を吸い出すやりかたです。

全国オフミ、乱入したい! 教授や危脳丸さんたちのコワレ具合をみてみたいっ! 次回はせめて東京近辺でお願いします。
そのときは、あつこちゃんもつれてきます。
(知らない人は裏BBS参照してください。)

[2394] 高橋Fe [99/2/9 12:53] inet-proxy6.toshiba.co.jp
高橋Feです。基本メンテを怠った乗りっぱなしを反省中。長文になってしまった。

まずは、自己フォロー。[2359]の使込んだエアクリーナーの一件。
新品エアクリーナーに交換後、近所を一回り。3千回転付近を主に使用しましたが、
明らかにトルク感が増している。サンパー取付け当初の感動が復活です。
吹けも良くなり音も軽くなりました。・・乗りっぱなしの結果。ハンセイ \(_ _)

あたるむさんのゴムダクト撤去後の実走結果はどうでしたか?興味あります。
でも、ゴムの垂幕って何の役に立っているんでしょう。誰かご存知ですか?

>[2370] 油屋さん
>ナンバープレートがとれたのは、これで3回目です。
私のは、プレートの数字の所だけが抜けそうになってます。(縁日の露店で、ガムを型
通りに抜くゲームみたいに)
とりあえずプレート前後に平ワッシャーとOリングを噛ませたら、効果が無いかな〜と、
漠然と考えています。良い情報があれば、私も真似したいです。

>こっそりもとどうりにしました。
>バックミラーとブレーキレバーだけ「ピカピカ」です。 
御愁傷さまです。こっそり戻しましたか。でも、全国オフミの時に指摘したりして。
”あ〜ここだけ磨き込まれている”<やな奴、私。

>[2383] おぎん@ぐあむさん
うぬぬ。。そろそろ帰って来た頃かな。お帰りなさい。
肩もみでもして差上げて、歓喜の涙を流していただきましょう<日焼

>[2392] ハヤシカスタム さま
HP拝見させていただきました。かっこいいSRXが涙ものです。
モノサス522ccも期待しております。

[2393] ゆたか [99/2/9 12:33] alesco.kansai.co.jp
ゆたか#525です。まいどです。

最近SRXどころか、単車に乗らない、乗せてもらわない、いじらないの
3ない運動実施中(だって寒いもん)なので、カキコのねたがなかなかあ
りません…

> [2369]ててちかさん
> 僕も黄色化計画を考えてます。
> ホイールはどんな感じにペイントしますか?
> 僕はブラックベースにイエローのリボンにしようかと。
フレームとホイールはとりあえず現状のままでいくつもりです。
エンジンをおろすときに一気に再塗装もしようと考えています。
で、そのときは、フレームはダークグレーメタリック、ホイールはブラックにする
つもりです。着替え人形状態にするつもりで外装が2揃いあるので、フレームと
ホイールは無難な色にしないといけないのです。
そうじゃなければ、ブラックベースにイエローのリボンもすごく惹かれますが…

ホイールの換装も捨てがたいな… 

[2392] ハヤシカスタム [HP] [99/2/9 10:46] tok143.airnet.ne.jp
皆様に歓迎してもらえて嬉しいです。
クラブマンに出ていたSRXはすぐに売れてしまって残念ながら今は試乗できません。
現在モノサスのSRXで522ccを製作中なのでお楽しみに!!
完成したらまた報告します。

[2391] 森田 [99/2/9 2:40] ppp01037.tokushima.alles.or.jp
>[2376]BD阿部さん、誠に貴重なアドバイスありがとうございます。さっすがプロ。今度お教えいただいた方法で
やってみます。(そのときついでにエアブローしてもいいのかな? (・_・?) )

>[2389]Shige-RXさん、了解です。ガソリンはにじんでませんので、パッキン代は節約することとします。

>[2387]&[2388]福手さん
全国オフミの幹事のお役目誠にご苦労様にございます。大変緻密で行き届いた計画に感じ入ります。安心して福手さん
に身をゆだねることができそうです。(っていうんかいな。 (・_・?) )

>この事はクラブ設立と関連するでしょうから、ここで決定はできませんが私として春のオフミは
>このBBSの参加者とその知り合いに限定してもいいのではないかと思います。

同感です。無理に広げたり広報したりせず、ある程度気心の知れた仲間内の会にしてもいいのではないでしょうか。

夜の宴会のときには、芸のない、至ってまじめでカタブツのわたくしではありますが、なにかひとつぐらいは出し物
をと思案しておるところです。(ああ、でも一番見せたい人に見せられないかも。)
翌朝には、福手さんのご家族ご一同に、すがすがしい笑顔でお別れの挨拶をしたいと考えている、とってもさわやかな
私です。 (・_・)v 

[2390] SAM [99/2/9 1:16] sagamihara1-25.m.nttpc.ne.jp
おおっ!
>[2378]ハヤシカスタムさま
ほんとに来てくれたんですね。お忙しそうで何よりです。
522Eg.、ロードライダー誌でも漫画で紹介されてましたからね。
試乗もできるとのことなのでぜひ乗ってみたいです。

ではまた。 

[2389] Shige-RX [HP] [99/2/9 0:10] cs1d100.ppp.infoweb.ne.jp
>[2372]森田教授
>フロート室のパッキンってばらす度に交換せなあかんのかいな?
オイルドレンボルトのワッシャなんかといっしょで、「その方が良い」と思いますが、[2376]BD阿部さんも書いていらっしゃるように、フロートチャンバーの合わせ面からガソリ
ンが滲んでるほどひどい状態でなければ、底のドレンから抜いておけば大丈夫のようです。
>[2378]ハヤシカスタムさま
ようこそおいで下さいました。(って、俺が言うな?)3万キロを超えた1JL、エンジンO/Hをかねて是非・・・(でも、その前に私も「給料のボアアップ」が必要なのね・・・(^^;)
2月5日、渋谷でのオフミの模様の一部をUPしました。(2本目のフィルムが行方不明のため、ほんのちょっとですが・・・) 

[2388] 福手 均 [99/2/8 20:49] 210.228.171.199
 毎度! その2です。長すぎたので後半を切り取って貼り付けたら消えてしまった。
もう1回書かなくては。嗚呼!

2 集合場所、大まかな日程

土曜日の午後1時から2時の間に、東海北陸自動車道「郡上八幡インター」出口に
集合。大阪から高速を乗り継いで4時間弱、名古屋インターから約1時間。
で、国道をしばらく走ってから広域農道(信号の無いワインディング)経由で私の村へ。
どこかでスキー場駐車場を借りておきますからSRX試乗会をしましょう。そしてうち
へチェックインです。(初めての方、うちは民宿です。全盛期は過ぎていますが)

食事は人数により流動的に考えています。あまり大人数の場合は、新しくオープンした知り合いのキャンプ場へ
バイクで移動してバーベキューになるかもしれません。この場合、うちへ帰ってきてあらためて宴会のパターン
でしょう。ここで試乗会を先にやる順番が生きるはず。あーだ、こーだと言い合いましょう。ちなみに夜は
うちの娘はM田教授とBD○部さんからは隔離しておきます。(わからない人、ごめんなさい)

翌、日曜日はうちから高山市の手前経由で「せせらぎ街道」というこれまたゴキゲンなルートを通って再び
郡上八幡へ。で、昼ごろ解散、という計画です。関東方面の方は高山市から安房トンネルを抜けて松本、
中央自動車道という選択もできます。出発が遅れて高山市で昼食なら飛騨牛ステーキが手頃な値段で食べられる
レストランが分岐点にありますので、これも一興。

3 告知方法
この事はクラブ設立と関連するでしょうから、ここで決定はできませんが私として春のオフミは
このBBSの参加者とその知り合いに限定してもいいのではないかと思います。今月末に発売の
クラブマンには我々の事が紹介されるでしょうし、そうすればまたメンバーも増えると思います。
どんな形のクラブにするかをこのオフミで話し合ってもいいのでは?

泊まっていただく私としてはだいたいの人数を把握したところです。4月ごろになったら参加の問い合わせ
をします。予定される方は前記の週末、空けておいて下さい。

まずは、現時点の計画案でした。 

[2387] 福手 均 [99/2/8 19:52] 210.228.171.218
毎度! 福手です。出張やら風邪ひきで忙しくしていました。

>はじめて書き込みされた方々。
いっらしゃいませ。私は福手といいます。岐阜県の田舎に住んでいます。
現在家の周りは1m以上の積雪でバイクはすべて冬眠中。SRXは3VN
で、半改のグリーンです。(改造半ばの意。半壊にあらず。)今後もよろしく
お願いします。それから、今年春の全国オフミは私の家で開催予定です。

>2349 ひろさん
↑というわけで残念ながらXRでも来られる状況ではありません。こちらの
郵便さんはカブの後輪にチェーン巻いてドリフトさせて走っていますが、
寒さというより痛さが半端ではないはずです。先週金曜日朝の最低気温は
マイナス18度だったそうです。春になったら是非お越し下さい。

「魅惑の奥美濃・新緑オフミ」のご案内
基本的には正月にお伝えした通りですが、以下、再度ご提案です。

1 日程
5月15日(土)〜16日(日)の週末を第1候補にしておいて、雨天の
場合は翌22〜23日の開催ではいかがでしょうか。
選定理由は、比較的天候が安定する時期で、新緑も美しいことです。6月
に入ると梅雨が心配だし、5月最終週は私の仕事でイベントが入るのです。


[2385] 松本 [HP] [99/2/8 17:43] 202.48.3.100
松本@京都1JLです。

>[2378]ハヤシカスタムさま
すばらしい!ついに来られましたか!やったのう、うえだ氏!!
522cc仕様が大反響でお忙しいようで。オヒマを見てちょくちょく来て
くだされませ。今月号のクラブマンに載ったお店のウチの3店がここに
来るとは、なんとも感激ですね。

みなさま小生のHPご閲覧・ご利用の程ありがとうございまする。
おかげで実質2日で100のカウントを超えて嬉しい限りっす。
皆様の要望に沿えるように精進いたしますです。
関西関係のイベント告知やリンクページの製作も急ぎますので
いまシバラクのお待ちを・・・。 

[2384] KURI [99/2/8 16:58] osk441.osk.3web.ne.jp
大阪@江戸紫号KURIっす。

SRX(3VN&3SX)乗りの人達に朗報!!。

もう知っている方もおられるかもしれませんが、
大阪のメーカーISAさんが数量限定で3VN&3SX用バックステップを再販しました。
アルミ削りだしのハードアルマイト仕上げ¥43,000-です。
メーカーに問い合わせたところ“あっと言う間に売れてしまって残りわずか”と言うことです。
このBBSの中で欲しかったけど買い損ねたという方もおられると思い、
とりあえずうちの店で3セットだけキープできましたので、ほしい!!。と言う人は
私宛にメール下さい。キープ出来るのが今週中までなのでお・は・や・めに!!!。
はっきり言って早いもの勝ちです。

ではまた。


[2383] おぎん@ぐあむ [HP] [99/2/8 16:26] 208.245.175.70
どぉもぉ。寒ーい日本のみなさんこんにちは
おぎん@常夏ぐあむでございます。

じぇんじぇん SRX とは関係ないですが、Cafe@Crea とゆう喫茶店から
カキコしております。ゴミでごめんなさい。
こっちはバイク走ってません。おまわりさんが浜辺のパトロールに TT250 乗ってるぐらいっす。
暑いっす。みんなTシャツ短パンっす。海綺麗っす。泳いでます。
でも、危ないとこは行ってないっす :-) > BD師匠

明日の朝の便で帰国しますので、またよろしくっす。
#社会復帰難しそうっす

[2382] [99/2/8 13:26] tok021.airnet.ne.jp

[2381] 富田 [99/2/8 13:22] p217175.mirai.ne.jp
↓のメールアドレス不完全です。 

[2380] 富田 [99/2/8 13:20] p217175.mirai.ne.jp
>[2374] 斧谷さん
早速ありがとうございます。
トップページに掲載されたのですね。
ちょっと内容が多くなって申し訳なかったです。
首謀者は私ということでお願いします。メールアドレスは↑の通りです。

参加可能な方はメールお願いします。
会場が隣町で本当に近い(5分くらい)ので、皆さんとは名神羽島インター出口で合流したいと思います。
当日SRX以外の人が同行する事になるかもしてませんが、ご容赦ください。

プラグについての情報
いつもの「近所のバイク屋さん」で聞いた話なのですが、現在を高性能をプラグに求めるなら、DENSOのイリジウム電極のものが一番ではないかな〜とのことでした。(N
GKもイリジウムやってるけど、合うのがない) 

[2379] 詠み人知らず [HP] [99/2/8 13:09] sol.infonex.com
新歌集 アブHPに アップ中 よければ見てね 上を押へて
(http://bbs.aaacafe.chuo.osaka.jp/board/bbs.cgi?1368)

[2378] ハヤシカスタム [99/2/8 11:42] um1-16.2tokyo.pep.ne.jp
うえださんの紹介で来ましたハヤシカスタムです。
クラブマンの522ccはすごい反響です。現在モノサスのSRXでも製作中ですのでお楽しみに。
忙しいのであまりみれませんが宜しくお願いします。
質問など、いそぎの時はEメールに入れて下さい。 

[2377] ハヤシカスタム [99/2/8 11:37] um1-16.2tokyo.pep.ne.jp

[2376] BD阿部 [99/2/8 10:54] b138046.dion.ne.jp
>[2372] 森田教授
> でも寒いしめんどくさいし…。(フロート室のパッキンってばらす度に交換せなあかんのかいな?)
パッキンは完全を目指すのなら交換すべきですが、
私はよっぽどの事が無い限り、再使用します。
(カンバンあげてると、やはり完璧を目指さないとマズイんですけどね)
再使用の為のコツは、開ける前に完全にガソリンを抜くことです。
(パッキンはどうしてもガソリンで伸びやすい為)
もう一つ、バラす前に原始的な方法を一つためしてください。
1.タンクを浮かすなどして、キャブ入口に手が入るようにする。
2.エンジンをかけ、3〜4000回転にホールドする。(大体で)
3.プライマリー側のキャブ吸込口を手で完全にふさぐ。(エンジンが止まる前に手を離してください。)2〜3回くりかえします。
4.(運がよけりゃ)あら不思議、キャブの機嫌がなおってるぅ!
てな感じがあるやしれませんぞ。
ただし、2〜3年以上ほったらかしのは無駄かもしれません。 

[2375] Yokitani [99/2/8 4:55] ppp01-469.din.or.jp
斧谷です。

> [2364]松本さん
> 斧谷さんのご負担を減らすため、関西方面いわゆる「関西組」における
> イベント等の告知は当方HPでの用意があるのですが如何でしょう?
お気遣いありがとうございます。助かります。
ご提案の通りで取り敢えずOKだと思われます。
どうぞよろしくお願いします。

HP拝見しました。格好良くて、怪しげでいいですねぇ。
時々書き込みに行かせていただきます。
(松本さんのデータにHPのアドレス書いちゃっていいですよね?)

[2374] Yokitani [99/2/8 4:55] ppp01-469.din.or.jp
斧谷です。

> [2363]で書いたイベント告知コーナーですが、富田さんから
『バイクガイド キャッチインライダース』参加者募集のお知らせを
戴きましたので、掲載しました。
上の[HOME]からジャンプしてみて下さい。
取り敢えずこんなもんですが、もっと量が増えてきたら、別ページにするなり
対策します。
> 富田さん
これは富田さんが企画者と考えてよろしいでしょうか?
一応、問い合わせのためのメールアドレスは書いておきたいのですが。
メールでも結構ですので、ご連絡下さい。

[2373] まうす [99/2/8 1:06] oska121.bekkoame.ne.jp
 本日ついにKURIさんのお店へ行ってきました。前にはあの、katさん号とKURIさん号が・・
シブすぎです。思わず見とれてしまいました。自分の適当な改造のSRXで店の前行って注目あびるのが
恥ずかしくて、ちょっと離れたところに止めてしまいました。残念ながら、katさんは今日は来られてないとのことでした。

 KURIさんはとてもいい人でした。とにかくSRX買ってからたまってた質問をいっぱいしました。
質問に対してKURIさんはすごく詳しく親切に答えてくださりました。
それだけでもう、カスタムされた気分になりました。帰りはいつもよりMyマシンが調子いいような気がしました。

PS.KURIさん色んなお話どうもありがとうございました。大変勉強になりました。舞い上がってしまって、
「スタンド」を「あ、あのバイク立てるやつ・・」なんて言ってしまい素人まるだしですいません。
これから「お前もう来るな」ってゆわれるぐらい行きますんで、よろしくお願いいします。

 そしてBBSのみなさん、新参者ですが、これからもよろしくお願いします。 

[2372] 森田 [99/2/8 0:11] ppp01028.tokushima.alles.or.jp
森田@鳴門市 with 3VN+ヨシムラサンパー+ダイノジェットST3です。
>[2344] ダイスケ&パール3SX さん
四国で二人目の当BBSへのお目見え、大変嬉しく思います。よろしければ3月の四国ツーリング(鳴門〜香川県)
にもお越し下さい。なおわたくし、高校は某愛媛県立松山M高校でありました。

>[2342] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 さん
>さぁ、バーンとやっちゃいなさい。我慢は似合いませんぜ、アニキ。
お主も若いのう。
ちゃぶ台返しの空打ちはいたずらに体力を消耗するのみ。たとえそれが一時のフラストレーション解消になったとしても、
アクションを仕掛けるべき対象のない射出は、決してそれによって深い精神的満足は得られぬ虚しいものなのよ。
よ〜お心得てごぢゃれ。

本日ひさびさにSRXに乗ったところ、アクセル開度が小さいところでどうも素直にエンジンが回らない。これってやっぱり
キャブのどっかが詰まっとるんだ廊下? めんどくさいのでバイク屋に掃除してもらおうかと思って聞いたところ、フロート室
のパッキン交換やら消費税やらも入れると9000円ぐらい掛かるとか。げげっ! やっぱ、いつか自分でしようかな…
エアガンも使えるし…でも寒いしめんどくさいし…。(フロート室のパッキンってばらす度に交換せなあかんのかいな?)

[2371] SAM [99/2/8 0:01] sagamihara1-44.m.nttpc.ne.jp
SAMです。

>[2367] うえだ さん
>本日ハヤシカスタムにここの紹介メールを送りました。
来てくれるといいですね〜。
あの、ロングストローク400Eg.は気になりますね。
そろそろエンジンオーバーホールを、と考えているのですが、同時に
ボアアップも...
ヨシムラ418、ポッシュ430に続いて新たな選択肢となるか?

でも給料のボアアップが厳しい昨今、先立つものが... 

[2370] 油屋 [99/2/7 23:54] p10-dn08kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
2月7日 日曜日 晴れ
今日は思ったより寒くなっかたのでSRXで久しぶりにお出かけし
ました。
ナンバープレートが微妙に傾いていたので何となくさわってみたら、「ぽろっ」ととれてしまいました。
やっぱりフェンダーレス仕様だと仕方ないのでしょうか?
ナンバープレートがとれたのは、これで3回目です。
誰かいい解決法を教えてください。
テールランプもよく切れてしまいます。
そのあと「そろそろ帰ろうかなー」と思ってあくびをしながら
Uターンしようとしたらなんとエンストして立ちゴケしてしま
いました。
バックミラーとブレーキレバーが、「ぽきっ」となってしまい
ました。
車で南海部品へ行ってバックミラーとブレーキレバーを買って
きて、こっそりもとどうりにしました。
バックミラーとブレーキレバーだけ「ピカピカ」です。 

[2369] ててちか [99/2/7 23:34] sfk-nga.co.jp
ててちかです。
買っちゃいました。ドリームキャスト。
今セガラリー2してます。
セガラリーの公式HPに行ったら、トップページに
SR2とありました。もし、セガラリーがバージョンアップ
し続けて、セガラリーXにでもなったら、略称はSRXに
なるのかなぁ?
>2368ゆたかさん。
僕も黄色化計画を考えてます。
ホイールはどんな感じにペイントしますか?
僕はブラックベースにイエローのリボンにしようかと。 

[2368] ゆたか [99/2/7 20:16] alesco.kansai.co.jp
もらっちゃいました(^^;)
'74DAX70
1974年といえば、僕の生まれた次の年。
とりあえず動くようにしなければ。とはいってもずぶの素人なんでみなさんのお力を是非お貸しください。
動いた後は、ひたすらきゅっきゅっきゅ。

またSRXがほったらかしにされてしまう…
あ、でも黄色化計画は着々と進行中です。 

[2367] うえだ [99/2/7 20:09] yokohama1-101.kcom.ne.jp
うえだす。


本日ハヤシカスタムにここの紹介メールを送りました。
やって来てくれるかな・・・
そしたらプロ3人目だ・・・ 

[2366] なが [99/2/7 19:58] ummcc-01p20.ppp.odn.ad.jp
”なが”です。
超ーっ遅レスです。
>[2234] 松本さん
オイル下がりの件のアドバイスありがとうございました。

yokitaniさん
MembersDataへの私のデータ登録ありがとうございます。
なんかうれしいです。
なかなかオフミに参加できないので写真も一緒にUPしていただきました。
みなさん我が愛車をみてね。


[2365] うえだ [99/2/7 18:51] yokohama1-99.kcom.ne.jp
うえだす。


金曜日はM本氏迎撃OFFお疲れ様でした。
実は次の日に熱を出してしまい、結局筑波にパンダカップを見に行くことはできませんでした(;_;)。
当日はシングル乗りでしかわからない話題のてんこ盛りでめっちゃ楽しかったです(^_^)v。「ガレージマンクス」も雰囲気バリバリの店でグッド!!店長はトラに乗っているそ
うです。メンテナンス台に乗っていたのがMVX(やったっけ??)だったのがちょいといまいちでした。誰かSRXを提供しない??
しかし、M本氏は相変わらずの濃さで、Shigeさんはこれまた濃い〜会社に勤めていることが判明!!高橋Feさんの「Fe」の由来もわかりすっきりしました(^_^;)。
3月にもM本氏は東京へ逆襲してくるそうなので、そのときはまた「マンクス」かドカっちの店か、はたまた「デレック・アンド・ドミノス」に行きましょう。
おぎんさん、南の島にフラダンス踊りに言っている場合じゃないですよ(^_^;)。
3月はM本氏はご自慢のSRXでやってくるそうです(^_^;)。



でわでわ (^_^)/~~~


[2364] 松本 [HP] [99/2/7 16:33] 202.48.3.100
京都1JL改 松本です。
>[2363]Yokitaniさん
告知ボードの件です。
斧谷さんのご負担を減らすため、関西方面いわゆる「関西組」におけるイベント等の告知は
当方HPでの用意があるのですが如何でしょう?
斧谷さんのHPの告知ページと当方の関西組告知ページに相互リンクを張ることにより、より
詳細な情報までカバーできると思うのですが。

自分の上記提案の詳細としては次の通りです。
1)Yokitaniさんのページには必要最低限の項目にてUPしていただく。
2)イベントの詳細事項、変更事項など、その後に派生する細かな事項については当方の
HPで対処、公告する。
3)その他関西近辺における、急なお誘い、緊急な変更事項等に関しては掲示板形式のもの
にて(アブBBSとはちゃいまっせ!)誰もがUPできるようにする。

ただ、悩んでいる部分もあります。ならば関西に限らず、全国の情報をカバーできないのか?
とも考えましたが、当方の環境を考慮した上で関西近辺(ていうか私が網羅できる範囲?)
限定にならざるを得ないということとで上記提案となりました。

以上のことについて是非このBBSの皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
でわ。

[2363] Yokitani [99/2/7 6:50] ppp01-415.din.or.jp
斧谷です。
> [2189]でもりさんが書かれていた、「お知らせボード」について。

ミーティング、ツーリング、飲み会、お茶会等の各種イベントの告知スペースを
作ろうと思います。といってもこのBBSの扉、上の[HOME]から飛べるページに
書き込もうというだけなのですが。
取り敢えず、企画が形になった時点で、その中心になっている方から私へメールを
下さい。日時、場所等、未定の部分があっても良いと思います。問い合わせのため、
企画者(もちろん、厳密な意味ではありません)のメールアドレスは必要でしょう。
出来るだけそのまま掲載できるように、短めの文章を下さい(すみません)。

こんな感じでいかがでしょうか。一応これで進めますが、ご意見を戴ければ逐次
改善していきますので、よろしくお願いします。

[2362] Yokitani [99/2/7 6:30] ppp01-415.din.or.jp
斧谷です。
かなり久々の書き込みになってしまいました。

ダイスケさん、ててちかさん、まうすさん、いらっしゃいませ。
一応、大家やってます、斧谷と申します。
なをさん、Mailありがとうございました。北海道の方は初めて、だったかな?
みなさん、これからもよろしくお願いします。

完全な亀レス状態で申し訳ないのですが、クラブの件について。
まずは、もりさん、祁門さん、問題提起ありがとうございました。
そしてみなさん、様々なご意見どうもありがとうございました。

まず、僕としては基本的には[2002][2003]で書いたような考えでいるのですが、
言葉足らずの部分が多すぎたようです。
このBBSはInternet内の寄合所的なものと捉えています。
これ以上のレベルアップとして正式なクラブ設立を目指すなら、そのための協力は
喜んでさせていただきます。また、BBS自体の環境改善にも、ご意見を戴ければ
対応していくつもりです。
こうして知り合えた皆さんとの関係を永く保っていきたいと考えていますし、
新しい出会いも求めていきたいと思います。
(そのための場が、必ずここでなければならないという必然性はありませんが)

取り敢えず、現在言えることはこれだけです。

> [2204]うえださん
全くその通り、新規参加者への対応については非常に耳が痛いです。
以後はとにかく、ご挨拶を心がけるつもりです。
ご意見ありがとうございました。

[2361] まうす [99/2/7 2:33] osak168.bekkoame.ne.jp
>[2347]ひろさん
 初めまして。HP拝見いたしました。OFFの画像見せていただきました。皆さんシブすぎです。
あと、キャブいじる時タンク持ち上げるのはナイスアイデアですね。ホース類はずすの結構面倒ですよね。
あれは、タンクからのホース長いのに変えてるんですか?普段は邪魔になりませんか?
それにしても、友達のガレージうらやましいです。僕もあんな広いとこほしいです。
また、いろいろ教えてください。 

[2360] ててちか [99/2/7 0:53] sfk-nga.co.jp
ててちかです。

>[2349]ひろさんへ。
このページはひろさんのHPのリンクから知りました。
>何台も…というのは言い過ぎだったかもしれませんね。
実際には6台目なんです。
僕は父親の影響でモトクロスをやり始め、そこから
バイクの道に入りました。
ですから最初の愛車は10歳の時のホンダ MBX50の
レース仕様(保安部品をはずしただけ)でした。
その後免許を取るまでは、MBXと父親のセロー、YZ125
を乗り回してました。
免許を取ってからは、セローを正式に譲り受け、高校生
ながら、日曜には林道に出撃する変な生活を…。
高校3年の時には、88式FZR400にてオンロードにちょっと
寄り道。19歳でTDR250、同時にレース仕様のKS-2も譲って
もらい、22歳でSRXにたどり着きました。
でも、オフのレースには出た事ないんです、実は…。
TDRは車体がパワーに負けていて、ある意味楽しかったん
ですが、100キロ以上のコーナーではオンタイヤにも関わらず、
車体がブレブレで、必死で押え込んで走ってました。
ですから3VNの車体にはとても満足してます。(但し140キロまで)
あとはパワーの追求だけですね。

>ドリキャス使いのみなさん。
これからも頑張ってカキコして下さい。
セガラリーの為にサターンを買った僕としては、
2も即ゲット!といきたいトコですが、ボアアップ計画の
予算を切り崩す事はできんので、しばらくは我慢ガマン。
でもヤッパ欲しいよぉー。 

[2359] 高橋Fe [99/2/7 0:51] d177.yok-tnt01.nisiq.net
高橋Feです。濃い一夜@ガレージマンクスを過ごしました。
まだ、お会いした事が無い皆さんの噂話も楽しませて頂きました。

>[2357] あたるむさん
今日の私と似たような事をしてらっしゃる。思わず笑っちゃいました。
私の場合ノーマル吸気系の実験をちょっとしてみました。

お題はエアクリーナーの汚れで、どの程度、吸気抵抗が変化するか?
用意したのは、新品のエアクリーナと、2万キロくらい使った旧品。
クリーナーを適当な箱に取り付けて、その箱をバキュウムポンプで
引き、箱の中の圧力を測定という方法です。
結果は、新品に比べて、旧品の吸気抵抗は1.5倍!

2万キロは使いすぎだったみたい。。掃除はしてたんだけど、オイル
ミストの影響かな?オイルフィルターと同じ位の周期で代えるのが
良いかもしれないですね。
エアフィルタ交換での走行フィールの変化が楽しみです。(元に戻る
だけなんだけど)

> なをさん、ダイスケさん、ててちかさん、まうすさん
まとめてで失礼ながら、はじめまして。
このBBSに、はまりましたね。ここには参入歴浅い私にまだ解らない
深〜い世界があるようです。首まで浸かったらどうしましょ。
はぁービバのんのです。


[2358] 詠み人知らず [99/2/7 0:48] regulus.anonymizer.com
>[2351]ダイスケ&3SX危機一髪さん
>皆さん、未熟な僕に愛のムチをプリーズ、ああっもっと(興奮) 

あなうれし ここにもひとり ど変態 かくいふ人の 声ぞ聞こえむ

○本も ○田も○部も 何せむに 勝れる変態 君に如(し)かめやも

[2357] あたるむ [99/2/7 0:00] cs23210.ppp.infoweb.ne.jp
3SXあたるむです。
FCRのセッティング中ですがだいぶん見通しが出てきました。
すでにノーマルのもっさりとしたフィーリングは
無くなり、常用域でもキビキビとした走りを楽しんでいます。
ただ高回転域でいまひとつ。この原因の一つが見つかりました。
いつでも堅気(ノーマル)に戻れるようにエアクリーナーは
ノーマルのままにしてありましたがこれが曲者でした。

パーツリストを見ていて?????と思ったのですが、どうも
エアクリーナーBOXの吸い込み口にダクトと称してかなり
絞った部品が付いているようなのです。

早速サイドカバーを外してみると・・・・ゴム製の垂れ幕の
裏側にこれまたゴム製のノズルがひっそりと隠れてました。
どう見てもすごく絞っている、これでは35mm2連装を
奮発した意味が無いというわけで直ちに摘出作業にかかりました。

この時気が付いたのですが吸い込み口のまわりはゴムの垂れ幕で
八方塞りになっていて積極的にエアを送るような構造には
とても見えない。そこでサイドカバーは撤去して垂れ幕に
穴を開けちゃいました。かっこ悪いけどしょうがないか

効果は??明日試運転で確認です。
開口部の面積比較は次の通り、やっぱり塞いでました。

ノーマルキャブベンチュリ面積:12.8cm2
FCR35x2ベンチュリ面積:19.2cm2
ラバーダクト通過面積:13.8cm2
ダクト撤去後通過面積:24.8cm2

ただ本当の主犯格はノーマルのエアクリーナーの抵抗と
排気系なんでしょうけど、これに手を付けると
K&N装着、マフラー交換、カム交換と定番街道
まっしぐらでしょ、この不景気なのに、んでもって
ぐっとガマンガマン。


[2356] なを [99/2/6 23:51] 210.234.153.115
テストです、すみません。たびたび。 

[2355] Shige-RX [HP] [99/2/6 23:48] cs1d337.ppp.infoweb.ne.jp
>[2353]なおさん
ようこそ!ドリ・キャスユーザーの忍耐力には恐れ入ります。
今後とも宜しくお願いします。 

[2354] [99/2/6 23:43] 210.234.153.115

[2353] なを [99/2/6 23:43] 210.234.153.115
初めて書き込みに挑戦してます。3VN乗りのものです。
うまくいかなくて3度目の挑戦です。ドリキャス キー
ボードなしは、きついです。次回は、内容のある書き込
みをしたいとおもいます。よろしくおねがいします。

[2352] Shige-RX [HP] [99/2/6 23:42] cs1d337.ppp.infoweb.ne.jp
Tetsuさんのchat部屋へ行って来たんですが、最近ご本人お名前もお見かけいたしません。お元気なのでしょうか?
>[2351]ダイスケさん
>サブコックのネジはこれでもかって位絞め込んだのに(悲)
「過ぎたるは、及ばざるがごとし」と申します。構造上力が加わる部分は、そこそこ締め上げても大丈夫かとは思いますが、本来力がかかることを想定していない箇所のビ
ス・ボルトは、わりと弱かったりします。(あと、キャブのJet類なども)ついでに規定以上のトルクで締め上げると、締め付けられる方が変形して、本来の機能を果たさなくな
る事もありますので、特に燃料系はご注意下さい。 

[2351] ダイスケ&3SX危機一髪 [99/2/6 21:56] a049025.ap.plala.or.jp
ダイスケです。今ドリキャス用のキーボード買ってきました。いやー入力が早い早い、やっぱりキーボードってべんりですね。でもこのキーボードってドリキャス本体より品薄
で探すの大変でした。車で行ったから渋滞で時間かかったし。何故車で行ったかと言うと・・・話は今から6時間ほど戻ります。

タンクの取付を終え、携行缶のガソリンを3Lほど入れて暖気しながらくわえタバコで悦に入る馬鹿なダイスケ
「んー久しぶりに聞くこのサウンドいいなあ、最高だぜ俺のマシン。それにしても塗装にかかった3週間は長かったなあ。やっと乗れるよ。とりあえずスタンド行って満タンに
しなくちゃな。んーん、んんんっ???」
ふと足元に目をやるとアスファルトに黒い染みが、キャブの辺りから何かがポタポタ・・・
「何じゃいこらあ?ぎゃーっ、ガソリンもれてるぅうー!」
慌ててバイクから飛びのいたのは言うまでもありません。危うく愛機もろとも火ダルマになるところでした。
皆さん燃料系の作業とくわえタバコには気を付けましょう。sそんなバカ他にいるわきゃないっすねハハハ・・ハァ・

それにしても何でだろう。予想通りガソリンはタンクの裏から洩れてました。サブコックのネジはこれでもかって位絞め込んだのに(悲)、調べる時にタンクをひっくり返したらド
レンホースからガソリン出てきてGパンにドバッ、シクシク(泣)そうこうしてるうちに日が暮れてジ・エンド・・・

やっぱりパッキンは新品をつかわないと駄目だったんでしょうか?皆さん、未熟な僕に愛のムチをプリーズ、ああっもっと(興奮)
キーボード買った嬉しさについ、くだらないことをだらだらとカキコしましたすみません。

PS ドリキャスに興味をお持ちの皆さん ドリキャスは29、800円の本体と2、500円のメモリのみでHPの閲覧、メールの送受信が可能です。(動画、音声とかは非対応で
JAVA規格のものとかも表示できませんが)回りのPC持ってないライダー仲間に奨めてみてはいかがでしょうか?4月まで接続料無料だし基本料もいらないから簡単、別
にセガの回し者ではないけれど是非。
いろいろ質問したいことは有るけれど、とりあえずがんばって過去ログ読んでみます。(でもドリキャスには検索機能が無い (^_^; ああ、本当はimac欲しいっ!)