Back | to Index | Next |
[2950] ひろ [HP] [99/3/15 22:31] ngy12ds22.aic.mesh.ad.jp >[2917] 河野 さん >4月より、北九州に就職しますので、九州在住の皆様、どうぞよろしく とうとう、九州に行かれるのですね。 僕も、5月の連休か、夏くらいに福岡に帰省するかもしれないので 都合が着けば走りに行きたいですね。 >[2923] きたがわ さん >そっか・・・・またレギュレーターが逝ってしまったのか・・・。 うちのSRXも壊れましたよ。 しかも、夜の高速道路で。 名神の栗東あたりだったなぁ。 もうすぐ12月になろうという寒い夜でした。悲しかった(^^; >[2924] 福手 均 さん >その後名古屋のクシタニへ行ったら昔から欲しかったジャケットが特価になっていたり、 >革ジーンズがとても気になって、(確か大前研一さん御用達だったはず)また大いに物欲 あの革ジーンズよさそうですよね。 寒い時期の町乗りにもってこいですね。 名古屋のクシタニというと、R22沿いにあるやつですか? 今僕がすんでるところは、そこからちょっとのところです(^^; >[2929] りゅう さん >おひさしぶりです。僕が復活するということは、春到来ですね。(^ー^) >中部でもツーリングいきたいですね。ひろさんもきてますし、 お久しぶりです。 富田さんへのレスに書いたように、4月半ば以降だったらオッケーです。 こっちにきてから、ほとんど走りに行ってないのですごく行きたいです(^^) >[2937] No.3富田 さん >前日は、Shigeさん迎撃オフですが、その勢いで参加されてはいかがですか。>ひろさん、関西組の面々 日曜の昼頃に奥琵琶湖ですか。 帰り道だからよっていこうかな。 でも、車なのでちょっと合流して顔出す程度になりそうですが(^^; [2949] ひろ [HP] [99/3/15 22:30] ngy12ds22.aic.mesh.ad.jp >[2839] Shige-RX さん >KURIさん代表幹事、松本実行委員長(と勝手に命名)ほか、お手数をお掛けいたしますが、一つ宜しくお願いします。また、「残念ながら今回は・・ >・」と、わざわざメールを下さる方もあり、恐縮しております。更に驚いたことに、名古屋からご参加下さる予定の方もいらっしゃると聞いて、ステッカー それは、僕のことでしょう(^^) ちょうどこの日に、某ショップにSRXを持って行くつもりだったので そのまま宴会に参加しようということになったのでした。 >4件目:某ショップと隣り合わせの○ンドバーグ「最近は統合されていて、こんなのしかないですけど」と言って出されたのは、FZ400/FZR400 なんか、SRXだけのやつよりもいいじゃないですか。そんなパーツリストがあるんですね。 ○ンドバーグって関東のどこにあるんでしょうか? いちど行ってみたかったりします。 >[2871] 富田 さん >中京地区の方、ミニツーリングでもいかがですか。 いいですねぇ。 しかし、今週末SRXを某ショップに持っていって、できあがってくるのが 4/10くらいなのでそれ以降ならオッケーです。 その頃には、だいぶ暖かくなっててちょうどいいでしょうね(^^) >[2883] シゲル さん >帰りにNEVER DULLを買ったのですが、これってどうなんでしょう? 僕もNEVER DULL使ってます。 ほとんど、錆落としとして使ってますが(^^; 磨くとなると、ピカールのほうが磨きやすいような気がしますね。 >[2885] tsuku2 さん >とき、とれる手段は、そう、『押しがけ』です。2stなんかだと、ま 押し掛けですか。 以前デコンプワイヤーが切れて、キックが降りてくれなくなり押し掛けしました。 むちゃむちゃしんどかったです(^^; スピードを付けて、いきおいよくまたがった瞬間にクラッチをつなぐというふうにしないと すぐにリヤがロックしますね。 もうSRXで押し掛けはしたくないです(^^; [2948] ひろ [HP] [99/3/15 22:30] ngy12ds22.aic.mesh.ad.jp それぞれにレスつけられなくて申し訳ありません。 最近来られた方、はじめまして ひろ といいます。 名古屋で1JKに乗ってます。 よろしくお願いしますね(^^) [2947] トミーSRX660 [99/3/15 22:14] okayama136.tiki.ne.jp すいません キーの操作をまちがえました。このまえSRX6603XV これは、まちがいで、3VNです。もとSRX400改660です SZR660ではありません。 ところで、富田さんSZR660のクラフトオリジナルステンカーボンの右2本だしマフラー レース対応がひょとした間違いであるんですがいかがでしょう。タンデムスッテプの 取り付けも出来るし車検にも対応OK この前、雑誌に載っていたのとほとんどおなじものです。FCRキャブとの相性もいいですよ。 [2946] トミーSRX660 [99/3/15 21:51] okayama136.tiki.ne.jp [2945] 駒崎 辰志 [99/3/15 21:47] hrsm7ds86.hrs.mesh.ad.jp tsuku2さんへ 早速のRES有難う<(_ _)>ございます。 参考にさせてもらいます。 話は変わりますが、この頃少し広島でSRXの走っている姿が増えた気がするのですが、気のせいかな。 2本出しマフラーとか走っていたりして、嬉しいような、妬けるような。 また書き込みます。それでは。 [2944] tsuku2 [99/3/15 18:33] ihibagw3.ihi.co.jp 駒崎さん、いらっしゃ〜い。 僕も広島もんじゃけん、よろしくおねがいしますね。 さて、3VN用のリアフェンダーで、なんかいいのないかい?という ことですが、タイヤのほうですか?それとも、シートのほうですか? まず、シートのほうですが、スラクストンさんのカーボンフェンダー が、エラの張り具合なんかなかなかカッコ良いですよ。 次に、タイヤのほうのフェンダーですが、大阪のADACHIさんの がなかなかセンスよろしいではないかと・・・ それでは、またまた・・・ [2943] 駒崎 辰志 [99/3/15 18:20] hrsm8ds87.hrs.mesh.ad.jp 何だか楽しそうなページをやってますねー。 SRXももう終わりかと思ってあきらめてたんだけど、勇気100倍ですね。 ところで、ミクニMJNキャブのエアフィルターってもう売ってないのかな? どなたか知りませんか。 それと3VN用のリアフェンダーを純正以外に取換えられないか知りませんか? 話は変わりますが、点火系の話は面白そうです。ノロジーホットワイヤー&トルクマスターという パーツに今日取換えました。よくわかんないけど、カブリは無くなりました。 何か情報があったらメールください。広島在住の3VN乗りです。 [2942] tsuku2 [99/3/15 17:27] ihibagw3.ihi.co.jp ど〜も、tsuku2です。 ところで、3月28日の四国ツーリングなんですが、僕のような中国地 方の人間は、やっぱ、明石海峡大橋経由ですかね〜。個人的には久し ぶりに瀬戸大橋をとおって、鳴門もみてみたいよーな気がしないでも 無いんですが・・・(さすがに、ちょっと遠いかな・・・) どなたか、中国地方人の方でいかれるかたいませんか? それでは、またまた・・・ [2941] 詠み人知らず [99/3/15 16:11] ascella.anonymizer.com 啓蟄も 過ぎていのちの 騒くころ そもまた騒く 二つ輪の虫 [2940] 森田 [99/3/15 14:15] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp ところで昨日バイクの試乗会に行ってまいりました。乗ったのは、CB400SF、HORNET600、CB1300SF。 当然のことながら、4気筒にはまた違った世界がありますね。テイストは薄めですが、パワーや 滑らかさはさすが。400でさえ、ぶんまわすとゲゲゲの加速。1300になると、トップギヤでアイドリング のチョイ上ぐらいの回転からでも、アクセルひねると「ジュン」ってな感じで加速していきます。 対照的に400は下のトルクは薄く、ここが特に排気量の差を感じさせるところです。1300は2速でフル加速 にもトライしたのですが、試走した道では恐くて本当のフル加速はできませんでした。おーコワ。 (SRXでも、kuriさんの江戸紫号をはじめ、前輪が浮き上がってくるようなすんごいのがありますが。) あと、1300は車重があることの副産物として、乗り心地が良かったです。あんまりピコピコ揺れ ませんものね。ただ、揺れが少なく乗り心地がいいということでは、福手さんのBMW R1100GSがもっと よかったです。さすがBMW、さすがテレレバー、さすが福手さんでありました。ん? (・_・?) SRXのような軽量級では、よほどサスの初期作動が良くならなければ、あの乗り心地に近づくことはでき ないだろうとも思いました。 [2939] 森田 [99/3/15 14:15] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp 森田 with 3VN+ヨシムラサンパー+ダイノジェットST3です。 はじめてこられたみなさま方、よろしくお願いいたします。 人呼んで森田教授、あるいは大前研一、 またあるときは「音に聞こえし色男」こと森田@鳴門市です。 みなさまに全国オフミにてお会いできましたら幸いです。また、それに先だって行われる四国ツーリング では、当方が案内役を務めさせていただくこととなっておりますので、よろしければこちらにも参加して 下さい。(詳細は上にある[HOME]からたどれます。)なお日程につきましては、私は3月28日(日) の都合が付きましたので、天候不順など特別なことがなければそれでお願いいたしします。 ええとこご案内しまっせ、お兄さん。 (^_-)b 全国オフミにつきましては、綿密に計画を練られ、当日もあれこれとお世話いただく福手さん には感謝、感謝であります。なお、裏BBS(*)の方で参加したい方がご自分の都合を述べられて おりますので、福手さんには一度裏ログをご覧いただけましたら幸いです。 ところで、例の一見ジーパン風革パンツ(クシタニの「explorer」)、なかなかよろしゅおます。 ほんとジーパンと同じ外観で、どこに行っても違和感がありません。おしゃれな人が着ると一層似合う というウワサがあったりします。 σ(・_・) *ここで新人さんのための特別解説 :「裏BBS」→危脳丸(アブノーマル)な会話が好きな人 たちのために、SRX−BBSから派生したBBS。松本さんのご好意による。上の[HOME]から 松本さんのHPをたどっていくと侵入可能。おーコワ。 [2937] No.3富田 [99/3/15 12:56] p217184.mirai.ne.jp では、中京地区河野さん送別ミニツーリングは21日(日)でいかがでしょう。行き先は、奥琵琶湖方面。12:30頃奥琵琶湖のドライブインに着きたいですね。 前日は、Shigeさん迎撃オフですが、その勢いで参加されてはいかがですか。>ひろさん、関西組の面々 たしか、奥琵琶湖方面、いいコースがあったような、>No.2U1さん、きたがわさん >りゅうさん 浜名湖という案いただきましたが、とりあえず奥琵琶湖いかがでしょう。 集合時間、場所等また考えます。参加可能な方、カキコorメールお願いします。 [2936] tsuku2 [99/3/15 12:23] ihibagw3.ihi.co.jp 江頭さん、いつもメールありがとうございます。 シリンダブロック(600用)のお値段ですが、僕が最後に購入した去年 の正月(3回目の輪切り事件の後です)時点で、2万5千円程度だった と思います。(今は、もう少しあがってる可能性大ですね) それから、TMRのお仲間になって頂けるそうで、(FCRが多い中非常に うれしい)うれしい限りです。が、注意点が2,3あります。 以前、ここに書き込んだと思うのですが、 1.ラージボディ(36〜)は装着不可(ノーマルフレーム、タンクでは 無理です。) 2.スモールボディは、付くにはつきますが以下の加工が必要です。 ・タンクの加工 ・マニホールドの交換(TT、XT用等) ・オイルタンクのブリーザホースの移動(キャブのフロート室と 干渉します。) ・アイドル調整スクリュウの延長(これは、4気筒等の純正のフレ キシブルなやつを加工すればできます。) 以上の事は、それなりにコストもかかりますので、キャブ購入の前に お店と相談してくださいね。 ところで、FCR装着のみなさんに質問なんですが・・・ ・タンクの加工は必要でしたか?(以前見たものではタンクのリブを 削ってたような・・・) ・走行中にマニホールドから抜ける事があるという話を時たま耳にす るのですがほんとですか? [2935] 川崎のツトム [99/3/15 11:13] proxy.exit.co.jp 下の伝言は、川崎のツトムです! 書き忘れました(ゴメン) [2934] [99/3/15 11:12] proxy.exit.co.jp 富田さんへ オレンジブルーバードはバイクで10分ぐらいの所にあるんですよ!環状8号のとこね!! 昔V-MAAX乗って頃ちょこちょこいってたんですけど、結構親身にはなってくれるんだけど かなりコダワリの人々でちょっと私はひいちゃいます! お店の中はアンティーク風の店内に整備フロアとシングル系パーツ、本(自動車が多い)があります。 SR系のパーツが中心なので(たぶんその他は注文かな?)あまり面白くない! 店員も客もコダワリの人が多そうで物を聞きにくいですよ。 お金あって完成度の高いものをお願いするならGOODかもね! 東京に来る用事があったら紹介(連れてくだけですよ!)しますよ! 解体屋でTZR250(たぶん94式)のアッパーカウル一式を5000円で 手に入れた(割れてるけど!)ので来週あたりSRXに取り付けてみます。 どなたか挑戦したかたおりましたらアドバイスください。 関西方面のOFF会の画像に一人TZRの耐久カウル付けてる方おられましたけど・・・ [2933] きたがわ [HP] [99/3/15 9:02] ng19.biwa.or.jp え?21日奥琵琶湖にいらっしゃるんですか? 僕、近所なんです。(と言っても30分くらい) この日は別用があってあまり時間がとれませんが、昼頃でしたらなんとかつごうがつくと思います。 是非みなさんにおあいしたいです。 何時頃みなさんは行かれるでしょうか? 僕はたぶん1時頃になるかと・・・・ きたがわ [2932] 河野 [99/3/15 1:54] gauss.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[2927]富田さん SZRには気がつきませんでした。エアフィルターが入荷したら、ブレンボキャリパーを つけてもらいに、またあの店に行く予定なので、探してみます。 [2931] 河野 [99/3/15 1:49] gauss.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp >[2927]富田さん 実は29日の月曜日から新入社員合宿なるものがありまして(合法的なのか?)、 25日の卒業式のあと、すぐに実家にバイクを運んで帰らなければなりません。 よって、土日にやるには今週しかできないのですが、急なことなので皆さんの 都合がつかないのではないでしょうか? というわけで、今週土曜か日曜、行き先は奥琵琶湖、でいかがでしょう。 う、車検を取りに行かなきゃ。点検簿って、必要という話しも不要という話しも 聞くんですけど、いるんですか? [2930] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/3/15 1:47] plu1-4.mahoroba.ne.jp >[2913] 富田 さん >点火系フェチの会世話人です。 私は会員No.何番でしたっけ? 点火とか火花とかプラグのプという字が出ようものなら かなりの確率で反応してしまう・・・(^^; 怪しい電極カットプラグをまだ使用してます いまのところ特にトラブル・不満はないです 奥琵琶湖いったことがあります なかなか楽しいワインディングロードですよ [2929] りゅう [HP] [99/3/14 23:38] proxy1.katch.ne.jp >[2911] 富田 おひさしぶりです。僕が復活するということは、春到来ですね。(^ー^) 中部でもツーリングいきたいですね。ひろさんもきてますし、 浜名湖あたりでもいかがでしょうか。 [2928] 祁門 [HP] [99/3/14 23:32] p84b860.sng3.ap.so-net.ne.jp >[2926] 富田 さん > 中古で買ったとき納税証明書をショップで頂きませんでした。 まず納税されていると思いますが、万が一納税されていないようでも車検証な どで納税義務のあった日に所有していなかったことが照明されれば払う義務は 無く、証明書は発行されたかと思います。 お忙しいとは思いますが、ともかく一度車検証を持って確認しにいかれてはい かがでしょうか? [2927] 富田 [99/3/14 23:19] p15-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp >[2924] 福手さん では、ツーリングやりたい私が音頭を。 といっても、3月中に土日はあと2回。 最終週は、河野さんやはりお忙しいでしょうか? 福手さんもお忙しいそうで,.......... 行き先は、ちょっと足を延ばして、奥琵琶湖方面などいかがでしょう。 関西からも参加者望めるし。(あっちは、Shigeさん迎撃や、四国行きで忙しいかな) 時間がとれないようなら、名古屋近辺でお茶会でもいいかな。 主旨に賛同される方、希望日時、行き先等お知らせ下さい。 >点火系フェチ友の会会員各位 人見さん、まうすさん会員認定しまーす。 SZR HPの情報なんですが、いよいよSZRも生産中止になるらしいです。 とっても寂しい気分です。 [2926] 富田 [99/3/14 22:49] p217162.mirai.ne.jp >河野さん お帰りなさい。昨日からSZRをYSP名古屋北へ車検のため預けてあります。 ひょっとして御覧になった? >トミーSRX660さん ありがとうございます。さっそくあたってみます。 >川崎のツトム さん オレンジブルーバードさん御近所ですと? ぜひ、仲良くなってここへお連れしてください。 質問です。 車検についてなんですが、中古で買ったとき納税証明書をショップで頂きませんでした。 YSPに車検に持ち込んだところ、私の住所地の役所で取ってくるように言われたんですが、 納税してないのにもらえませんよね。 単車の場合4月1日の所有者に納税義務があるはずなんですが。 こういった場合、どうしたらいいんでしょう。 [2925] まうす [99/3/14 22:47] osak121.bekkoame.ne.jp >大磯さん 僕も1J系の「スーパーサンダー」でないかなって思ってました。 ほしい人集めて作ってもらったら、安くなりませんかね?ところで、 1JLでも同じですよね? >Shige-RXさん、高橋Feさん 僕が持ってるのもそのPLです。確か値段は5千円ぐらいじゃ なかったですか? [2924] 福手 均 [99/3/14 22:32] 210.228.171.198 福手です。 >2912 きたがわさん そうですか、土曜日は仕事なのですね。お住まいは滋賀県ですよね。帰りの郡上八幡ICで 合流しましょうか。もしかすると私も走り足らなくてご一緒するかもしれません。 >2917 河野さん タンクバックと書類戻ってきてよかったです。4月から九州に行ってしまわれる、 中部地方在住ライダーでミニオフミ兼河野さんお別れ会を行いたいところですが、 私はちょっと3月は週末空けられそうにないのです。どなたか段取りしてくれると 嬉しいのですが。とても無責任ですみません。 今日は同級生で固まって稲沢市の国府宮神社という所で厄除けの祈願をしてきました。 気持ちは若いつもりでも、はや数えで本厄の年です。あーあ。 でもちゃっかりと一宮市のカスタムショップへ寄って3VN用の中古タンクをゲットして きました。何かいい色で再塗装を注文して外装パーツを別に一式そろえるつもりです。 タンクのお値段は白のスプレー塗装、あまり綺麗でない、中味もちょいサビ有りで1万円 を値切って8千円でした。 その後名古屋のクシタニへ行ったら昔から欲しかったジャケットが特価になっていたり、 革ジーンズがとても気になって、(確か大前研一さん御用達だったはず)また大いに物欲 を刺激されて帰ってきました。 こちらでも暖かい風が感じられるようになってすっかりシーズンインです。どなたか遊びに 来て下さい。では。 [2923] きたがわ [HP] [99/3/14 22:30] ng136.biwa.or.jp トミーさんありがとう。 そっか・・・・またレギュレーターが逝ってしまったのか・・・。 前にも交換してるのに・・・・・。 SRXのさだめなんかな? え?!俺だけ?! 実はクラッチアームのリターンスプリングもおれている きたがわ [2922] 高橋Fe [99/3/14 22:29] d108.yok-tnt01.harmonix.ne.jp おっとイカンいかん、点火系フェチの歓迎であった。 >[2904] 大磯 さん はじめまして。やりますね、1JK用のスーパーサンダーを作らせちゃうんですか。その勇気と 行動力に感服いたします。動作原理とか、しびれ具合のレポートお待ちしてます。 >富田さん 点火系フェチは、人見さんも怪しいものを導入しているので、会員にしてしまいましょう。 >Shige−RXさん そのパーツリストってお値段はお幾らですか?5桁いっちゃうのかな? [2921] Shige-RX [HP] [99/3/14 22:21] cs1d540.ppp.infoweb.ne.jp >[2917]河野さん お帰りやす、お疲れさまでした。バッグも現金以外見つかったのは不幸中の幸いでしょうか? >[2916]Ozさん ようこそ、ディープな世界へ!今後ともよろしく。ちなみにお住まいはどちらですか? >[2919]高橋Feさん 他の人ならそうでもないんですが、何か「高橋さんらしい」って気がします。(失礼?)>キックアーム 写真は撮られたんですよね?今度見せて下さい! [2920] Shige-RX [HP] [99/3/14 22:10] cs1d503.ppp.infoweb.ne.jp >[2918]自己レス (前略) 誤・・・1件目:近所の(中略)ので、あしまい。 正・・・1件目:近所の(中略)ので、おしまい。 でした。スイマセンm(_"_)m [2919] 高橋Fe [99/3/14 22:10] d145.yok-tnt01.harmonix.ne.jp 既に富田さんにキックアーム事件を暴露されてしまいましたが、そのヤマハミュージアムの件、 私の目から見た感想です。 残念ながら磐田まで単独走行でしたが、その道々スロットルを開けたり閉めたり、内緒kmで 巡航したりと高速ならではの遊びを堪能しました。後にこれが仇となります。 ヤマハの展示物は富田さんが書いた通りですが、アチコチに立っていた説明員の人はポイント 高いです。私が声を掛けた人はナント、平が乗っていた頃のYZFのエンジン開発を担当していた 人で、YZF実車を前にして30分位お話を聞かせてもらいました。今にして思えば、もっと聞きたい 事が浮かんで来ますが、その時は、アホヅラ下げて聞き入るのみでした。半端じゃない濃さです。 で、見学を終えて駐輪場に戻ったら、富田さんと貞子さん!が待っていてくれてくれました。 早速、SZRに乗せてもらって富田さんと近所を一回り。前を走る富田さん+mySRXの足元から 何かが落ち、火花を散らしながら路面を滑っていく。?!?!と思いながら近づくとキックアーム でした。朝の内緒kmの高速巡航でストッパーのナットが緩んだのが原因のようです。 なんにせよヤマハ総本山敷地内での出来事。なんとかなるだろうと、再びヤマハの建物へ。 何とかしてくれ〜と交渉してみましたが、ミュージアム以外は休日なので対応不可とのこと。 結局、取り外し式キックアームとして始動時のみ取り付け、後は外して背中にしょって家まで帰り ました。SAではちょっと恥ずかしかった。富田さん、貞子さん!ご心配をおかけしました。 それと、当日のイベントとして、GX750の開発者のトークショーがあり、三発隊というクラブが 大挙して来ていました。SRXもいつかは・・・ですね。 >トミーSRX660さん、Ozさん はじめまして。よろしくお願いします。 Ozさんはどの辺が活動範囲でしょうか? [2918] Shige-RX [HP] [99/3/14 22:08] cs1d503.ppp.infoweb.ne.jp Shige@1JL(もうじき+1JK)です。 ここにもカキコした1JKのパーツリスト、本日新品を入手しました! 1件目:近所のYSP=対応は今一。「取り寄せできませんか?」の問いに対して調べもせずに「多分取れないと思いますんで・・・」それ以上話す気にならんかったので、あし まい。 2件目:近所の用品店=こういう所では、棚に並んでいなければ無いので無し。 3件目:少し遠いYSP=「今日はメーカーが休みなんで、明日以降でないと解らないです。」って。端末って何のために繋がってるんですか? 4件目:某ショップと隣り合わせの○ンドバーグ「最近は統合されていて、こんなのしかないですけど」と言って出されたのは、FZ400/FZR400/SR400・500/SRX 400・600の全てのシリーズがひとまとまりになった1冊でした。これなら1JL/1JV/2NY/3HU1/3VN1/3VN2のシリーズ(400)と、1JK/2NX/3GV1/3 SX1/3SX2のシリーズ(600)とで、何が互換性があって、どんなところに何の対策がされているか一目瞭然!!こいつぁ驚きました!しかし、背表紙を見ますと「平成5 年 第1版」となってます。これって今でもあるんでしょうか?(ちなみにこいつのパーツナンバーは100-28198-93-S2 となっております。) [2917] 河野 [99/3/14 21:47] gauss.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp 旅行より帰ってまいりました。まあまあ楽しかったです。 以前盗まれたタンクバックですが、旅行中に発見されておりました。 現金以外は全てそろっており、これで車検をとりに行くことができます。 今日久々にSRXに乗ったら、エンジンの回り方がおかしかったのですが、 YSP名古屋北にてエンジンオイルとフィルターの交換をした(サービス日)ところ、ほぼ復活しました。 次晴れた日に、エアフィルターの交換とミリテック注入を行なう予定です。 4月より、北九州に就職しますので、九州在住の皆様、どうぞよろしく おねがいします。 [2916] Oz [99/3/14 21:17] proxy2.highway.ne.jp 本日、納車です。 3VN-064464 90's 昨日でもOkでしたが、仕事が急に入ったため、今日になりました。 トルク命の40男!ですので今後も宜しくおねがいします! [2915] トミーSRX660 [99/3/14 20:12] okayama119.tiki.ne.jp キタガワさん それはレクチファイヤーレグレイターといって シートカウルのなかにあるパーツが壊れているとおもいます 富田さんSZRのミラーの件 TZR のものとそのままで付け替えれますよ 3月21日TIサーキットモトルネにチームの人が二人出場します 今回ぼくは出ませんけど もし 観にいくひとがいましたら 応援してやってください 当然全員SRXです よろしく [2914] きたがわ [HP] [99/3/14 12:05] ng21.biwa.or.jp SRXの発電容量ってどれくらいなんでしょうか? やっぱ12V以上ないとおかしいですよね。 今日はかってみたら2V(!)しかなかったんです。 どこがおかしいんだろう・・・。 きたがわ [2913] 富田 [99/3/14 10:44] p217148.mirai.ne.jp 昨日、行ってきました。ヤマハミュージアム。 3VNパンク中のため、SZRで行ってきました。 (辛いんですよねー。あのポジション。振動でミラー見えないし) ちょっと前のデータ訂正。5速 X+60kmで7,000rpm まだ行けそうだった。 展示内容は、現行モデル/レーサー、過去の名車、キレーなおねいちゃんなど既知の通りです。 個人的には、SRX/SZR関係のものがなかったのがちょっと寂しかった。 でも、RZV500の美車が展示してあり、しばし見とれていました。 (RZVも好きなバイク) 高橋Feさんとは、駐輪場でお会いできました。 早速、単車を交換して試乗会。 当地の道に疎いので、迷子にならないようにと走っていたところ、 アレレ、高橋Feさん+SZRがミラーから消えた。 戻ってみると、高橋Feさん1JKのキックを手に持ってはる........ どうやら私が試乗中に、脱落したらしい。 あの後、「ヤマハの総本山だからなんとかしてくれるでしょう」 とのことで、お別れしましたが、大丈夫だったのでしょうか? お土産にと思っていた、ヤマハロゴのオリジナルキーホルダー 買うの忘れてしまったのが、とっても心残りです。 帰りにSZRを車検に出してきました。 今日は3VNのパンク修理と、チェーンの交換です。(すっかり単車貧乏に) >tsuku2さん 点火系フェチの会世話人です。 U1さんもメンバーですから、No.4です。 [2912] きたがわ [HP] [99/3/14 10:41] ng17.biwa.or.jp オフ、了解しました。福手さん、よろしくお願いします。 ・・・といいたいのですが土曜は仕事なので 日曜に伺いたいです。 とすると、帰りは関西チームと合流っすね。 ではでは きたがわ [2911] 富田 [99/3/14 10:10] p217199.mirai.ne.jp >福手さん 全国オフミの件、着々と段取りいただきありがとうございます。 もう、路面に雪はありませんか? >りゅうさん お久しぶりです。 そうです、もう春なんです。 ミニツーリングでも企画しませんか。 >ひろさん如何でしょう。 >トミーSRX660さん SRX 3XVとは?なんだか凄そう。 [2910] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/3/14 1:05] plu1-76.mahoroba.ne.jp >[2879] a1 さん >ノーマルキャブ作戦特別顧問に任命させていただきます(拒否なしです)。 ひぃ〜 では顧問として いつかダイノを超える自己流セッティングを出すように がんばらねば(^^; 四国一周ツーリングに行ったとき この自己流セッティングだったのですが ちょっとニードルのクリップ位置がやばいかな?と思い 野宿しながら夜、なにもないところで懐中電灯で キャブをいじっていたことがあります(^^;; はっきりいって草むらに1つでもパーツなくしたら 帰れなくなってしまうのによくやったなあと思います。 この前、雨の中走ってからメンテをさぼっていたら チェーン(ノーマル)に錆が浮きかけていました すでに固着している部分もあるし(TT) RKのゴールドチェーンとかは錆びにくいのでしょうか? [2909] 祁門 [HP] [99/3/14 0:41] p84b792.sng3.ap.so-net.ne.jp >[2897] tsuku2 さん Fフォークオイルシール圧入の件ありがとうございます。 自分のバイクのもので、ばらした状態での時間的余裕もありまして、バイクで 2分のYSPに持ち込みました。 古いシールを使わなかったのは、古いクリップの直径が元の半分ほどに太さに なってしまっていたというほど、シールもシールの収まるアウターチューブ側 もひどい状況だった事で万全を期したものです。 今日行った友人のバイクの整備でもシールの抜けが発覚したため、後日その友 人には実験台になって貰おうかと思います(笑) その前に工具作っちゃうのも良いですね、また使うことがあると思いますし。 [2908] きよの [99/3/13 22:36] d25.tok-mx02.harmonix.ne.jp >川崎のツトムさん このままでは車検は無理だと思います。 エンドバッフル付けなかったら頭痛くなるくらいうるさいですし 一般公道使用禁止ってプレートがくっついてますから。 マフラーまだ売れてません。 [2907] 川崎のツトム [99/3/13 21:58] proxy.exit.co.jp きよのさん マフラー売れちゃった? トミーさん 660ってもしかしてSZR?もしくはボアアップ? オレンジブルーバードって近所なんですけど、何となく私は雰囲気が好きでないんです。 超コダワリの人達ってかんじで・・・ 値段も高いものが多いのでちょっと物事を聞きずらい気がする。 けれど古いバイク本なんかは買いにいくけど!(安いし結構あるから) ちなみにSRXは古本に結構載ってるので資料代が安くていいですよね(但し、載ってるパーツ類は絶版の物が多いけど) [2906] トミーSRX660 [99/3/13 21:31] okayama112.tiki.ne.jp こんにちは 初めて参加させていただきます こんなホームページあったんですねオートバイの経験は長いのですがパソコンはまったくの 初心者です SRX 3XVのカスタ ム教えますので パソコンのこといろいろ教えてください そろしく [2905] りゅう [HP] [99/3/13 20:16] proxy1.katch.ne.jp みなさん、ごぶさたしておりました。りゅうです。 金欠と、このあたたかさのため、強引にスノボシーズンを終了しました。 本日、やっとバイクに火をいれて、こちらのシーズンインとなります。全国オフミの件、ごくろうさまです。>福手さん。 福手さんがバイクにのれるということは、かなり雪がなくなっているのでしょうね。 全国オフミにはぜひとも参加させていただきたくおもっております。よろしくお願いします。 [2904] 大磯 [99/3/13 19:40] p33-dn01konohana.osaka.ocn.ne.jp はじめまして。大磯と申します。 雑誌でここを拝見してやってきたのですが、その熱意にちょっとうれしくなってしまいました。 その中でちょっと気になる書き込みがあったので一言。 私は1JK(初期型)に乗っていますが、オレンジブルバードのイグニッションコイル(「スーパーサンダー」ですね(笑))を問い合わせたところ、受注生産で作ってくれるとの回答 をいただきました。 まだ具体的な納期や値段は連絡を受けていませんが一応発注かけてみました。分かり次第アップしたいと思いますが、個人の回線ではないのでいつになるやら……(T_T) それではまた。 [2903] 福手 均 [99/3/13 19:18] 210.228.171.203 福手です。やっぱり長すぎたので、以下に続けます。 4 夕食と宴会 これが目下悩んでいる点ですが、うちの嫁さんが一人で準備できる食事は15人 が限度。で、人数がそれを超えた場合は近くのキャンプ場でバーベキューを考えて います。知り合いが始めたキャンプ場は乗馬もバーベキューもできるいい所ですが、 家からちょっと遠い。すると移動の問題があります。いくら駐在が1人しかいない 無法地帯の村でも、あまり大ぴらに飲酒運転もどうかと思います(それもバリバリ音 のするSRX数十台で) 夕食は軽く飲んで家で本格的に宴会ならいいかと思っています。それと今思いついた のですが、いっその事そのキャンプ場のログキャビンで泊まる手もありますね。料金 の問題もありますが。 いずれにしてもこの問題は参加人数をある程度把握してから悩みます。 オフミ案、現時点ではざっと以上です。 こちらでもようやく乗れる季節になりました。今日は待ちにまったシーズン解禁日。 午前中は車検に備えてSRXのメンテして、午後は大きい方で150kmほど走って きました。やっと乗れる、嬉しい! [2902] 福手 均 [99/3/13 19:16] 210.228.171.203 福手です。初めての方々。いらっしゃいませ。5月のオフミの段取りを させてもらっている福手といいます。以後よろしくお願いします。 >2893 きたがわさん 5月のオフミの素案は以下の通りです。 1 日程 第1候補 5月15日(土)〜16日(日) 第2候補 5月22日(土)〜23日(日) 要は天気次第ですが、水曜日か木曜日あたりに週末の天気予報を見て私が決定 させていただき、このBBSで告知する事になうと思います。週末が2度あれば 1度くらいは晴れるだろうという気持ちです。梅雨入り前ですし。2度ともダメ なら6月の第1週から順次でしょうか。5月29,30は小生仕事なので。 2 集合場所 土曜日の午後1時から2時に「東海北陸自動車道 郡上八幡IC」出口の コンビニ「サークルK」に集合です。あっ、言い忘れましたが所在地は 岐阜県、上記自動車道は名神高速とは愛知県一宮市のJCTでつながっ ています。私は地図ソフトなるものにも疎いので、紙の地図かパソコン で位置とその後のコースををご確認いらだけますか。 大阪市内からずっと名神で3時間強、名神の名古屋インターから約1時間です。 3 日程 集合後、八幡町の北隣の大和町まで国道156号線を北上、そこから県道ひるがの 高原線という広域農道に入ります。今日も走ってきましたが、信号は無く適度な コーナーもあっていい道です。これで私の住んでいる高鷲村という村へ入ります。 このあたりにはスキー場が固まっていますから、どこかの駐車場を借りてSRX 試乗会を思う存分やりましょう。 で、その広域農道の終点ひるがの高原の私の家が宿舎です。全盛期は過ぎていますが 民宿をやっています。八幡町からは止まらずに来て約1時間ですから、試乗会を2時間 やっても5時には着けると思っています。 で、夜は宴会で試乗会の話で盛り上がって就寝。 翌日は朝うちを出て高山市の手前から「せせらぎ街道」というこれまたごきげんな道を 経て再び郡上八幡へ戻り、昼ごろ解散、という素案です。関東方面へ帰られる方は高山市 から安房トンネルを通って松本、中央高速というルートもありますね。