club@SRX BBS

Back to Index Next


[4500] 水戸◯門改め日本むかしばなしの語り部 [99/6/21 0:49] ppp01038.takamatsu.alles.or.jp
さて、ご老公が去ったあと、ご主人は約束の一週間の間、毎日のように奥方を後ろに乗っけてふじを駆ったのぢゃ。あるときには客のいない
のを見計らって、遠く思い出の浜松の海辺まで足を伸ばしたということぢゃ。
こうして倦怠期を迎えつつあったふたりも、また昔のようなときめきを取り戻すことができたのぢゃ。

ふじが帰ってきてそのことを聞き及んだご老公、夫婦円満をことのほかお喜びになり、愛するべーえむ丸にこう語りかけたということぢゃ。
「人生楽あれば苦あり、苦あれば楽ありぢゃのう。ワッハッハッハッ!!」「ヒヒーン、ブルルルルッ。」
「わしもふたりに負けぬよう、人生をエンジョイせねばのう。それっ!」と手綱を引くと、小さくブルブルッと震て小首をかしげ、韋駄天の
ごとく駆けて抜けてゆくべーえむ丸であった。

「 …♪♪じぃ〜んせい、楽ありゃ苦ぅーもあるさ〜、とくらぁ。」

めでたし、めでたし。


♪♪坊や〜、よい子だねんねしな〜、


 ※ この物語はノンフィクションです。登場人物・馬など、実在のものを題材としております。

[4499] 水戸◯門改め日本むかしばなしの語り部 [99/6/21 0:47] ppp01038.takamatsu.alles.or.jp
「ご老公様、このたびは誠にありがとうございました。お礼の申しようもありません。」「いや、礼には及びません。それより、べーえむ丸、
本当によい馬に乗らせてもらいました。ほんにほんにええ馬ぢゃ。あんな馬が欲しいのう。ええのう。」ご老公、ちらっと視線をご主人の方
にやりながら、切ない声で言ったのぢゃ。その意を悟ったご主人、「ご老公様。よろしければべーえむ丸、連れて行って下さい。」
「ええっ?!」ご老公、内心「ラッキー!!」と思いながら、そのまま表に出したのでは威厳が損なわれると考えて、いったんは固辞する
ふりをしたのぢゃ。「これこれ、ご主人。あなたがことのほか大切にされておる独逸生まれの黒毛、そのように簡単に人にあげてはなりませ
ぬ。…って思うんだけどぉ…。」「いえ、ご老公様。もともと我が身には過ぎたる駿馬。かねてよりどなたかその馬にふさわしい人にもらい
受けていただければと考えておったのです。他にも3頭おりますし、ここにおります妻と、子が3人。いささか重荷にもなっておったのです。ご老公様のように馬のお好きな方にもらっていただければ、べーえむ丸も幸せというものでございます。」「そうか。そこまで言うの
なら…。」ご主人、ご老公が意外とあっさりと引き受けられたことに少しとまどいつつも、続けて言ったのぢゃ。「ただそのかわり、と
言ってはなんですが、ひとつだけお願いの義があります。」「なんなりと申されよ。」「はい、一週間ばかり、ふじを貸していただけない
でしょうか。」「それはお安いご用ぢゃ。一週間と言わず、なんなら一月でもよろしいあるよ。」「いえ、ご老公様の愛馬でござりますゆえ、
一週間でも恐れ多いことかと。」「うむ、では一週間。…ご主人。あなたがそれほどふじに思い入れがあるというのは…。」ご主人、はっと
してご老公の目を見たのぢゃ。「ご主人。あなたがふじそっくりの馬に乗せた娘子というのは、実はそこにおられる…。」「ははぁ!!
恐れ入りましてござります!」 m(_ _)m

[4498] 水戸◯門改め日本むかしばなしの語り部 [99/6/21 0:46] ppp01038.takamatsu.alles.or.jp
そうしてもう夢の中に入ろうかとしたときのことぢゃった。“ガタガタッ!”と大きな物音。「な、なんぢゃ?」“ウォ〜ッ!”「こ、これ
は一体何の騒ぎぢゃ?!介さん、角さん、起きなさい!」3人が外に出てみると、馬屋でご主人と盗賊がにらみあっておった。「一体いかが
なされました?」ご隠居が問い掛けると、ご主人、「こやつ、石頭川吉という盗賊にござります!べーえむ丸を盗りに来たのです!前から
『>僕が強奪する予定です。譲りません。』などとぬかしておったのです!」「ほほう。これは捨て置けませんな。」「ご隠居様、危脳丸。
否、危のうござります。」「なあに、ご心配には及びません。介さん、角さん、懲らしめてやりなさい!」ドス!バフ!ゲフ!川吉は自分の
石頭を武器に戦おうとしたのぢゃが、何分にも相手が悪すぎた。パキン!ベキン!バシン!ドスン!ブスン!「もうそのへんでいいで
しょう。」ご隠居が言うと、介さんと角さんは川吉から手を離した。「これ、石川頭キチとやら。」「ぢゃなくってぇ、石頭川吉。ハァッ、
ハァッ。」息も絶え絶えながら、変なところでプライドを持っておる川吉がやっとのことで言いおった。ご隠居、「んなもん、どちらでも
よろしい。いったい、汗水垂らして働いた金で買った人の物を盗もうとするとは何事か。恥を知りなさい、恥を。だいたい、おまえに
べーえむ丸など似合うはずもなかろうが。」「うっせい、くそぢぢい!」すかさず介さん、「え〜い、控えおろう!この陰嚢、ぢゃなかった、
この印籠の紋所が目に入らぬか!」「おおっ!!」見れば三ッ音叉重ねのご紋がきらりと輝いておる。川吉もご主人も、そのご威光に思わず
あとずさりをしてしまった。「ここにおわす方をなんと心得る。おそれ多くも先の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ!一同、頭が
高い!!」「ははぁっ!!」m(_ _)m m(_ _)m いつもの決めゼリフに、ご老公もたいそうご満足のようであった。見れば川吉、あまりの緊張
に心臓が止まったのか、いつまでたっても手を着いて伏せたまま。そうして日頃の行いに天罰が下ったのか、頭だけでのうて、つま先から
頭のてっぺんまで石になってしまったのぢゃ。哀れよのう。悪いことはでけんものよのう。そののち語り伝えられるところによれば、川吉は
石のかえるに姿を変えて、庭の池の飾り物になってしもうたということぢゃ。

[4497] 水戸◯門改め日本むかしばなしの語り部 [99/6/21 0:45] ppp01038.takamatsu.alles.or.jp
さて、ご主人が出掛けておる間、手持ちぶさたなままあたりを見回っておられたご隠居は、宿から十間ばかり離れたところにある大きな馬屋
に入ってみた。「おお、4頭も飼っておるではないか!」どの馬もそれぞれに立派な馬であったが、ご隠居は中でもひときわ大きく賢そうな
馬に魅入られてしもうた。毛並みも並みの馬とは違ってつやつやとことのほか美しく、また肩のあたりの盛り上がりときたら、まるでバッフ
ァローのようなたくましさぢゃ。「ええのう。こんな馬に乗ってみたいのう。」
やがて帰ってきた宿の主人が礼を言うと、ご隠居は例の馬のことを問うてみた。「立派な馬でございますなぁ。あのような馬に乗っておると、
さぞかし旅も楽しいでございましょうなぁ。」ご隠居は、訴えるような、また切ないような目つきをしながら宿の主人に言ったのぢゃ。その
意を悟った宿の主人は、「その名をべーえむ丸と申します。知人から安く譲り受けた、独逸生まれの珍しき馬にござります。よろしければ
お試し下さい。」ご隠居はもう飛び上がらんばかりにお喜びになってのう。さっそく試し乗りに出掛けられたのぢゃ。
「おお、思った通りぢゃ。力もあり、どっしりと落ち着いた乗り味で、これなら長旅もたいそう心地よくこなすことができそうぢゃ。」
またご隠居は、手綱を引くと「クンッ!」と小首を右にかしげる独特の仕草がたいそうお気に召されましてのう。宿に帰ってからも、床に
お着きになってからも、ずうっとずうっとその馬のことばかり考えておったのぢゃ。「ええのう。欲しいのう。」

[4496] 水戸◯門改め日本むかしばなしの語り部 [99/6/21 0:44] ppp01038.takamatsu.alles.or.jp
♪♪坊や〜、よい子だねんねしな〜、

昔々その昔、このたびは馬にまたがり諸国漫遊の旅にあった水戸のご老公が、介さん・角さんとともに岐阜の山深いとある宿にお泊まりに
なることになった。「鳴門のわかめ問屋の隠居でございます。よろしゅうお願いいたします。」身なりもきちんとして、そこはかとなく気品
と知性の漂う御仁であったゆえ、宿の主人も快く迎え入れることにしたのぢゃ。「ところでご隠居様、立派な馬にお乗りでございますな。」
そう言ってよだれを垂らさんばかりに言うものぢゃから、「ああ、あれでございますか。名をふじと申しましてのう。これが長旅にも音を上
げぬ、なかなかの駿馬にござります。ご主人もなかなかの馬好きとお見受けしますな。よろしければ近くでご覧下さい。」そうしてご隠居は、
宿の主人をふじのところに案内したのぢゃ。「おおっ!!」言うなり主人は固まってしまったのぢゃ。「いかがなされましたか?」「あ、
いえ…。昔浜松にいたころ、ああ若かりし頃の思い出、娘子と馬にタンデムして海辺にデートに出掛けたましたとき、知人に借りていたその
馬が、この馬と生き写しのようにそっくりだったのでございます。ああ懐かしや、懐かしや。」「ほほう。それは誠に奇遇でござりますな。」
「ふじ、私にも乗せて下さい。」「ええ、よろしいですとも、よろしいですとも。」
快くうなずいたご隠居に見送られて、宿の主人はしばし懐かしい思い出に耽りながらふじを駆ったのぢゃ。「う〜む、なかなかの乗り心地。
力はあるし、乗りやすい。またなんと言っても若かりし頃を思い出させる、回春の妙薬のごときありがたき馬ぢゃ。」そして主人は、鞍に
ある紋様が刻んであるのに気が付いた。「こ、この三ッ音叉重ねのご紋は…?!」

[4495] やまさん [99/6/21 0:04] abd75151.ipt.aol.com
ゆたかさん送別会に御出席の皆様、お疲れ様でした。そうですか、私が帰った後は貫徹ですか。。。私が家に着いたのも日付きが変わって随分経った後でしたが。。。恐るべしSRX。そこまでねたを続かせるとは。今度は新人の方々も御一緒にお茶会ですね。>>石川さんよろしく。ブラウンさんも今度は絶対くるように!

ゆたかさん、あちらに行かれてもお元気で!もう少しこちらでお知り合いになりたかったですが、私も横浜出張が多い身、あちらのおふみにあえば是非に参加したいです!

そうそう、私、KURI師匠とは昨日、初対面でしたが、御挨拶できずすみません。もう少しお話したかったです。次回またお願いします。

nagaさん

SRV補完委員会ではどうも。うーん、思ったよりも九州オフミの予定、早かったですね。私も奥さんをつれて阿蘇に行きたいですが、予定を調整してみます。では!

[4494] Shige-RX [99/6/21 0:00] cs1d536.ppp.infoweb.ne.jp
>[4493]katさん
>大人げない原付ツーリング・・・

あの〜、言い訳臭くて申し訳ないのですが、[4492]の「オツムのネジの抜けた
お小ちゃまたち」は「走るのが好き」なのではなく「やかましいだけ」の人達
の事です。お気を悪くなさらないで下さい・・・
 katさん他の皆さんは、アクセル開けたり閉めたりで
「んぼぼぼ、んぼぼぼ、んぼ、んぼ、んぼぼぼ」ってやんないでしょ?

[4493] kat [HP] [99/6/20 23:10] osaka-pppr01-027.big.or.jp
kat です。
Shige-RXさんのコメントの後でなんですが・・・・

大人げない原付ツーリングを9月に行います。
興味のある方はKURIさんのBBSを覗いてください。
上のHPから行けます、あまり多くは語りませんが大人で
小排バイクをイジルノが好きな方お待ちしてます。




[4492] Shige-RX [HP] [99/6/20 22:32] cs1d230.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shigeっす。
オツムのネジの抜けた「お小ちゃま」たちが5人ばかり、原チャリで
爆音を轟かせてウチの前を通り過ぎました。ああいう輩と同じ様に
見られることだけは避けたいと思います。

>[4491]いわもとさん
>おかげでかなり順調に初期型1JKが復調してきました
>あとは アイドリングの安定かな?

「一通りキャブをオーバーホールした」となりますと、エアーフィルター・
エアークリーナーボックス・ジョイント・インレットマニホールドなど
など、
再度エアーを吸い込みそうな部分を確認された方が良いかと思います。
 最近私のHPにも写真をUPしましたが、アルミのブロックにゴムが
一体成形されているインレットマニホールド(と呼ぶのでしょうか?
エンジンとキャブをつなぐ部分・・・)は経年変化=2次エアー流入に
直結します。
 「なかなか安定しない」とのことですが、「気を抜くと止まってしまう」
程なのでしょうか?

[4491] いわもと@きしわだ [HP] [99/6/20 21:36] ppp042.sensyu.ne.jp
>Shige@相模原さん サービスマニュアルのおかげでかなり順調に初期型1JKが復調してきました
あとは アイドリングの安定かな? これがなかなか安定しないんですが何が影響しているのかな?1通りキャブはオーバーホール分解清掃したのですが、、、ご存じの方 是非 教えて下さい

>4475 石川&薄紫メタ1JK@大阪さん いろいろアドバイスありがとうございます ほぼノーマル状態になりアイドリングが安定すればいよいよ車検にチャレンジです 時期はまだ未調整ですが、、、2週間以内にはと思ってます タイヤの溝が少々危ないですが、、、

そして だんじりは8月のお盆休みから毎晩走り込みます 私の場合で毎晩6kmくらい 仲間同士で走ります あとは仕事中エレベーターを使わなくなります つまり階段修行です 是非9月の試験走行に岸和田に立ち寄ってみませんか? 9月5日(日)14時から16時 13日 14時から16時 それぞれ試験走行します 本番さながらです 14日 15日は本番でひとひとひとひとで大変ですが、、、試験曳きならゆったり見れます

では また車検状況等報告します

[4490] Shige-RX [HP] [99/6/20 18:47] cs1d122.ppp.infoweb.ne.jp
まいど、Shige@相模原です。

>[4480]enzoさん他、最近お見えになった皆様
ようこそ。1JL+1JK(レストア中)です。よろしくどうぞ。

>ゆたかさん送別会にご参加の関西組の皆様
お疲れさまでした。かなりの「ハード・バトル」が展開されたようで、
どんなことになっていたのか、どなたかご報告を!

>ゆたかさん
club@SRX (南)関東支部 広報部長(仮称)よりお願い
迎撃オフを企画いたしたく、ご都合をお知らせ下さい。

>[4489]まうすさん
箱、付いた?

[4489] まうす [99/6/20 12:44] toyosaki1-46.teleway.ne.jp
おはようございます。

 昨夜のゆたかさん送別会での、完徹&爆眠から帰還しました。

>ゆたかさん、katさん、KURIさん、油屋さん、石川さん、
 松本さん、大磯さん、やまさん、a1さん、ブル(ちち)さん
 お疲れさまです。

>ゆたかさん
 向こうにいっても、河童3号魂を忘れないでください。そいで
おねーちゃんいっぱい捕まえて帰ってきてね。

 では、今からちょっくら走ってきます。

[4488] kat [99/6/20 10:07] osaka-pppr01-020.big.or.jp
kat です。

ユタカ氏送別会ご参加のみなさんおちゅかれ!

初参加の大磯さん雨の中遠くからご苦労様でした、無事
帰宅されましたでしょうか?

ネミピー!!です。
ああっ、お迎えのやまさんの奥様、ドラ亭主(失礼)のために
お迎えご苦労様でした。

ユタカ氏を交えた最後の晩餐も相変わらず、いつもの 生チャット状態で
みんな元気で朝まで討論のあと始発で朝立ったことでしょう?

一応報告事項として、不利な条件下にもかかわらず、2度ほど
おいしい目をさせていただきました。まことにありがとうございました。

それでは朝のお勤めの洗濯に掛からせていただきます。

店長がんばってね!

[4487] tsuku2 [99/6/20 7:40] a054010.ap.plala.or.jp
>4481 寅楠さん、おはようございます。
僕も、ハイオク常用者なんですが、山奥のやっと見つけたGSで(レ
ギュラーと軽油しかない)仕方なくレギュラーを入れたときはノッキ
ングの嵐をくらいまして、『やっぱ、ハイオクじゃなきゃ』との思い
をつよくしたものです。特に、圧縮比を上げている場合、ハイオクは
必要だと思います。

[4486] tsuku2 [99/6/20 7:29] a048003.ap.plala.or.jp
『ゆたかさん送別会』のみなさん、昨夜は電話での奇襲、ありがとう
ございました。なにぶん、寝ぼけモードで応戦したため、ろれつの
回らない面もあったとおもいますが、(酔っぱらいモードにはちょーど
いいかな?)しかぁし、何名かがバドガの○○○を目撃したとなっ!!
うらやましいぞっっっ!!!とくに、石川殿!!!
僕はもうすぐ車上の人となって鹿児島へ向かいます。4〜5日間の予定
です。
 それでは、またまた・・・

[4485] 大磯 [99/6/20 6:39] pppb11.portnet.ne.jp
大磯です。
ただいま「関西組ゆたかさん送別会」から戻ってきました。(ひょっとして一番乗り?)
皆様朝までお疲れ様です。
初対面ということで気を遣っていただき、ありがとうございました。
また何かの機会(お茶会の話もありましたね)に遭えることを楽しみにしています。
それではおやすみなさい。

PS.>KURIさん
お仕事、頑張って下さい。(←無責任モード)

[4484] mago [99/6/20 3:17] d04.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
4482に戻ってくらはい。
何やってんだか。恥の上塗り失礼しました。

[4483] mago [99/6/20 3:10] d13.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>4484に自己レスです

>SRXは同排気量車に比べて軽量ではありますが、腰高(重心位置が高い)との声も
>聞きますが、ドライサンプとの関わりありますでしょうか?
>また別に、バランサーの位置もXR600に比べると、おぼつかないのですが、高い気が
>しています。

シングルゆえのストローク量もあり、クランクの位置が必然的に上にゆきますね。 
軽率でした。上の声もマルチとの比較に置いての感じなのでしょう。はよ気付って→自分 です。
<(_ _)>

[4482] mago [99/6/20 2:40] d18.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
enzoさん いらっしゃいまし。九州ですね。

>4478 nagaさん、>4479 tokuさん

あっしは福岡市内東区、九州産業大学(長渕剛、松村邦洋、輩出の)
の近くです。お店情報どうもです。私の所からは、ちょいと遠い様です。
阿蘇でのSRVオフミ詳細が決まりましたらまたの告知をお願いします。
ぜひ便乗させていただきましょう。

>4471 校門に立ち、桜吹雪で生徒を威圧する?(風紀の)M教授どの (^^)

FJは17インチとのこと当世風ですね。国産のビッグ&ハイスピード コンセプトの
ツアラーは考えてみますとあまり思いつきません。パニアケースもお似合でしょう。
知人のFJ乗りさんは、タンデムでのツーリングも余裕と申しておりました。(高速は
近い将来に走れることを期待して) うしろには誰が乗るのでしょうね。
それにしても(F手さんのに限定か?)BMW R1100GSのファン多いみたいですね。

>5月は普通の風邪、6月に入って2階から落ちて、今度はおたふく
まさか教授さま他の「おんねん」ではないでしょうね。お大事になさって下さい。

【なぜなぜどらいさんぷ2】
SRXは同排気量車に比べて軽量ではありますが、腰高(重心位置が高い)との声も
聞きますが、ドライサンプとの関わりありますでしょうか?
また別に、バランサーの位置もXR600に比べると、おぼつかないのですが、高い気が
しています。

[4481] 寅楠 [99/6/20 2:26] pl024.nas114.kawaguchi.nttpc.ne.jp
どうも、寅楠@埼玉です。

[4456]サイトウさん、[4474]石川&薄紫メタ1JKさん
ハイオクはノッキングを起こしにくい(ゆえに圧縮比を高く出来る)代りに気化しにくく、キャブレターが圧倒的に多いバイクにはあまり意味が無いと聞いた事が有るのですが・・・・・。

[4480] enzo 1JL@熊本 [99/6/20 0:39] 210.238.62.66
こんにちは、はじめまして

おいらも、SRX乗りです、よろしくお願いします。

[4479] toku 1JK@福岡 [99/6/20 0:11] 65.pool1.fukuoka.att.ne.jp
>福岡でのお店情報どげんでしょうか?
自分がお世話になっているショップは、
「YSP福大東」です。ここは、大学のすぐ近くだし、 (自分は、福大生です。)SRXに乗っていた 店員の方もいるし、SRXも
常に在庫があるのし、店員の方も皆さん いい方ばかりなのでおすすめです。
あと、行った事はないけれど、大野城の
「フランドル」と言う所は、SR,SRX
の専門店と聞きました。

naga@福岡さん はじめまして。
オフミですか?いいですね。7/11、7/25
両方大丈夫と思います。(テスト前だけど)
ぜひオフミしましょう。
福岡のtokuでした。



[4478] naga@福岡 [99/6/19 13:05] saga090.saganet.ne.jp
magoさん おひさしぶりです。
tokuさん はじめまして。

>福岡でのお店情報どげんでしょうか ?
九州入りして半年なので福岡近郊はわかりませんが、
5年前に久留米に1年弱いた時にお世話になったショップは
丁寧でインフォームドコンセントがしっかりしてました。
たのしい店長ですよ。モトグッチ好きでアマレースもやってます。
久留米近郊でしたら是非!『ヴァイタルスピリット』
 
九州のSRV/ルネッサ乗りでオフミを7月に行おうという話が
でてます。
7月11、18、25のいずれか(全然しぼれてません)
場所は阿蘇です。
7/11or25だったら参加するつもりなので便乗オフミしませんか?
カミサンがルネッサ乗りのnagaでした。

[4477] サイトウ3sx2大坂 [99/6/19 11:45] osacc-03p62.ppp.odn.ad.jp
>4474  石川さん  出来れば、名前の後ろに所在地を...
 
失礼しました。私、大阪の豊中に住んでおります。
土日は夜10時位まで、仕事が入っていることが多く今日の会やツーリングなど参加できる機会は少ないと思うのですが
宜しくお願いします。

[4476] tsuku2 [99/6/19 9:15] a054003.ap.plala.or.jp
【なぜなぜどらいさんぷ】
SRX、SR、GOOSEなどは、もともと、エンジンがOFF車
ベースなんですなぁ。で、これらをカムや、ギア比、その他諸々を
ON走行にあうようにモディファイしてあるんですが、では、なぜ
OFF車がドライサンプなのかというと一番の理由はエンジンが
コンパクト、最低地上高を稼げる、ということのようで、これを
そのまま使ってるというところです。
個人的には、ドライサンプのエンジン、形が好きです。

じつは、昨日OIL買おうと思ってお店にいったんですが、シェルの
アドバンス・ウルトラにかなぁり惹かれてしまいました。が、やっぱ
3,900円/Lはたかすぎるっす!結局買わずに店を後にしてしまったの
でした・・・
 それでは、またまた・・・

[4475] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/6/19 2:59] proxy.hi-ho.ne.jp
>4472 福手“永遠の青年”均さん、4471 森田教授
福手さんのBMWは、僕が強奪する予定です。譲りません。

>4470 いわもとさん
ユーザー車検は、予約が必要です。ケチを付けられた場合も、当日なら
無料で受け直すことが可能なので、午前の部を予約し、工具、予備電球
あたりを持参し、行く前には、車体を自動車用のジャッキで持ち上げ、
フロントまわり、リアまわりのがたをチェックしておけば、
当日は、比較的簡単に事が済みます。
あくまでも、ノーマル、或いは限りなくノーマルに近い車体の場合です。
僕のは、怪しい改造満点なので、ちょっとずるしました。
関西以外の人は信じられないかも知れないけれど、年に一度のだんじり祭りに備え
だんじりを牽く人は、日頃から体を鍛えていたりします。熱いです。
関西の新人さんが大分増えてきたので、新人さん主体のお茶会を近い内に
企画する予定です。場所は、京都、大阪南部、神戸方面の中間をとって
大阪市内を予定しています。
話題は、その場の雰囲気に合わせて、何でもありです。SRXが中心ですが・・・

>4469 magoさん、4461 tokuさん
僕のバイクもブレーキを強くかけると(特に二人乗りで)ゴクッと音が
したので、安物のマイナスドライバーと普通のメガネレンチで直しました。
ベアリングは、タウンページでベアリング屋を問い合わせてみては?
国産車のベアリングのほとんどは、国内の数社のベアリングの様です。

[4474] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/6/19 2:58] proxy.hi-ho.ne.jp
>4466 菊谷さん/いらっしゃいませ〜
どちらにお住まいの方でしょうか? ここの人は、日本中に散らばって
いるので、誰かのFCR付きを乗せてもらえば、一番わかりやすいかも

>4462 アメさん『モチュール信者の会』
ポルとは、ま・さ・か、強制空冷の某スポーツカーの事でしょうか?
いろいろ見てきたのですが、車屋のモチュールとバイク屋のモチュールは
少なくとも、パッケージは同じ様です。
モチュールがいいというのは、日南さんもおっしゃっていました。
僕の仕入れているコンペティション15−50は、並行輸入で2250円/lです。
どこかで、リッター2000円をきっているのを見たことがあり、買いだめ
しておこうか悩みましたが、ふところの関係上、止めました。
ご近所なら、皆で、まとめ買いするのも賢いかも知れませんね>関西組

>4460 magoさん
箱車でよくやるチューニングですが、ドライサンプにすると、オイルパンを
薄くでき、エンジンの搭載位置を下げることが出来、低重心化が出来る
様です。単気筒の場合、エンジン高が高くなるので、少しでも低くする
為に、ドライサンプなんでしょうかねぇ。個人的には好きですが・・・

>4459 富田さん
未だ、石川号は、不動のため、次回から参加したいです。
出来れば、ぶっ飛ばし区間が欲しいなぁ・・・・

>4456 サイトウさん//いらっしゃいませ〜
>ALさん
これは、a1(エイイチ)さんのことですね、関西では、ハンサムぅ〜
と呼ばれています。
バイクの燃費は車に比べたかが知れているので、ハイオクの方がお薦め
です。 仲間内では、jomoが人気があります。
また、レギュラーは、粗悪ガソリンの一種という説もあります。
暇(で金持ち)な人が、耐久テストをしてくれればうれしいですね。

〜〜〜〜最近いらっしゃった人々へ〜〜〜〜
僕石川は、大変物覚えが悪いです。出来れば、名前の後ろに所在地を
付け足してもらえれば、ミーティングのお誘いもしやすいので
ご面倒でなければ、名前の後ろに機種名と所在地を書いてもらえたら
以後の、お誘いの時に、強引に名指しでき、ありがたいです。

[4472] 福手 均 [99/6/19 1:05] 210.228.171.239
福手です。

>4471 遠山の金さん改め水戸○門さん

このまま黙っていると本当に名義が変わってしまいそうなので、一言申し上げねば。
いくら水戸○門さんでも、あれだけはダメだに。何といったって、私のこれまでの人生と
これからの人生の中で、最大の僥倖によって手に入ったものですけん。
星の数ほどあるバイクの中で「60才になったらコレに乗りたい」と思っていた、まさに
その1台が家の前にあった時の驚き! ああこれで人生のツキは使い尽くした、宝クジは
もう買わない、と心に決めたものです。
FJ、私にも乗せて下さい。昔浜松にいたころ、ああ若かりし頃の思い出、女の子と
ヤマハマリーナへデートに行った時、喫茶コーナーに出たばかりのFJ1100が
さりげなく飾ってあったのを覚えています。カッコよかった。

子供の「おたふく風邪」が私にうつって、高熱で大変です。
5月は普通の風邪、6月に入って2階から落ちて、今度はおたふく。気をつけよう。


[4471] 遠山の金さん改め水戸◯門 [99/6/19 0:13] ppp01047.tokushima.alles.or.jp
♪♪じぃ〜んせい、苦ーばっかり。

>[4460]mago殿
>FJのフロントは、16or17インチ どちらでせう。知人のFJ乗りは16インチでしたが、17だったら
>良かったのに...と申しておりました。試乗の感触いかがでしたか。

みどものは17インチぢゃ。最終型('91〜)のもひとつ前で、'88年にマイナーチェンジしたあとのものぢゃ。
初年度登録は'90年ぢゃが…。古いのう。こんなもん買ってええんかいのう。
試乗はいたしたのぢゃが、ちょっと乗っただけぢゃし、特にこれといった強い印象はないのぢゃ。乗りやすい・ノーマル
マフラーなのに輸出仕様のため意外と排気音のドスが効いている・低速トルクがあるのでトップでアイドリングよりチョイ
上でも十分に走る・ウインドプロテクションがいい・ちょっとエンジン回転がガサついた感じもある・安定感がある・回す
とかなりパワーがある、ぐらいかのう。
まあちょっとええ加減な物選びかも知れんのう。なんせパニアケースに惹かれてしもうたのぢゃ。値段も安めぢゃし。
それにたとえこれが失敗作だったとしても、次にはF手さんのBMW R1100GSを譲り受けることにしておるのぢゃ。
これなんと、タダ。F手さんには足を向けて寝れんのう。ほんにいい人よのう。クレクレ。 Vo\oV

※ なお正解は「校」なり。 d(-_-)
  なに? ちゃう字と間違えたと? おぬしも未熟よのう。

[4470] いわもと [HP] [99/6/18 23:42] p84a61e.kswd.ap.so-net.ne.jp
まうすさん ありがとうございます
このあとログを見てみます
で ユーザー車検は前日までに予約がいりますか?
大阪和泉で受けようとしています
その辺についてアドバイスいただければ幸いです
>4457 石川&薄紫メタ1JK@大阪 さん
きしわだは 9月にだんじり祭があり私もなんまつちょうのだんじりに参加してます こんな話でよろしければ語りに行きたいなあ
でも 今回は予定があきそうにないので、、ごめんなさい
これからもよろしくお願いします

[4469] mago [99/6/18 23:29] d39.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>[4461] tokuさん
はじめまして。わたしも在福岡です。よろしく。
ステアリングヘッドのボール、ボールレース交換の件ですが。

>やっぱりステアリングヘッドを換えないと、音は
>消えないでしょうね。バイク屋によると
>2万かかると言われました。高い!
>これは、自分で換えらますか?

カックンは、まずは調整範囲で消えませんでしょうか。
自分での交換ですが、私自身では行ったことがありませんが、
工具と腕があれば、出来ないこともないと思います。

値段については、ボールはYAMAHA品は高そうなので、他社同一規格の
ものを流用すると少しは押さえられそうですね。(精度と材質が若干気にはなりますが...)
また技術の差がでそうなところなので、信頼の置けるショップにお願い
するのが良いかもしれません。九州にも、BD阿部さん、KURIさんみたいな方(SRXにも
造詣が深い)お店があると良いのですが...残念ながら近辺では寡聞にして知りません。
nagaさん、北九州の方々(お名前失念失礼)最近ご無沙汰ですが、福岡でのお店情報どげんでしょうか ?

[4468] ひろ [HP] [99/6/18 23:18] ngy12ds15.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋 巨砲1JKです。

>[4409] おぎん さん
>最近、箱根〜伊豆スカでバイクの死亡事故が多発している模様です。

地元の情報ありがとうございます。
そういう事故の多い時間に走りに行ってまきこまれるのもいやですよね。
こないだのツーリングのときも、もの凄いスピードで走り去っていく
大型4気筒が多かったなぁ。
僕は、景色を楽しみつつ流してました(^^;

あそこは走っていて気持ちのいいところだったので、またツーリングに行くと
思いますので、そのときはお会いできるといいですね。

>[4435] 富田 さん
>それ以上では、ミラーが見にくくなる程度の振動が出ますね。

うちのは、6000あたりで走っててもミラーが見にくくなるほどの
振動はなかったような・・・
さすがに長時間この回転で走ってると手が痺れてきますけどね(^^;

>27日の奥琵琶湖ツーリング、参加されますよね。

参加しまーす。
集合場所の体育館がいまいち分からないです(^^;
頑張って地図で調べてみます。

>[4464] ゆたか さん
残念ながら、送別会には行けませんが箱根あたりでツーリングとか
できたらいいですね。

>きのう、住む部屋決めてきました。
>単車3台置くスペースが確保できそうだったのが

僕も大阪にいたときは、「バイク2台が余裕を持って置ける」というのを
条件に部屋探ししました(^^;
完全にバイク中心の生活になってるな(笑)

[4467] まうす [99/6/18 21:54] toyosaki1-22.teleway.ne.jp
こんばんわ。

>いわもとさん
 ユーザー車検についてですが、自賠責24ヶ月で22900円
重量税5000円、検査料1400円だったと思います。全部で
30000円弱です。詳しくは最近の過去ログにありますので、
そちらをごらんください。

[4466] 菊谷 [99/6/18 21:18] p8bbee6.wkym.ap.so-net.ne.jp
初めまして、菊谷って言います。
去年の10月にSRXに乗り換えたんですけどこの夏ぐらいに
少し改造なんかをしようと思ってます。
マフラーとかの良いメーカーが有ったら教えて下さい。
それと、キャブをFCRとかに変えてる方はノーマルとは
どのぐらい違うか教えていただければ嬉しいです。

[4465] 江頭 [99/6/18 18:34] 210.232.81.165
 トルクレンチについて教えてください。
自分でエンジンばらして組み立てるためトルクレンチを買おうと思い
ます。いまのところ候補に上がっているのは東日の3/8drive
(1〜4.5kg・m)です。
トルク管理がシビアなヘッド周りはこれでいけると思うのですが
クラッチ、CDIマグネト等の10kg・m前後は使えません。
クラッチ、CDIマグネトのトルク管理も重要でしょうか?
力を入れて締めれば大丈夫ですかねえ。
 あと、ヘッドを下から締める袋ナットはラチェットにつけるスパナ
ヘッド?で規定トルク締めれますか?
 東日のやつでラチェット部分が取り外せてメガネレンチの頭がつく
ようになってるものがあるんですけど便利ですかねえ。

みなさんはどこのトルクレンチをお使いですか?
       よろしくお願いします。

[4464] ゆたか%もうすぐ埼玉 [99/6/18 18:12] 203.136.64.1
きのう、住む部屋決めてきました。
単車3台置くスペースが確保できそうだったのが
気に入ったす (^^;)
でも、ディスクグラインダーを使うのはちょっと
気がひけるかも。
塗装する場所もない。
ん〜。こまった…

送別会たくさん集まってくださってうれしいです。
なんか後ろ髪引かれますね。でも、関東から前髪
引っ張ってくれる人もいるので心強いです。

[4463] 松本 [99/6/18 17:08] 202.48.3.100
松本@京都1JL改です!

>[4431]に関連
明日19日開催の「関西組ゆたかさん送別会」のご参加表明のメンツです。

主賓 ゆたかさん 幹事 松本

油屋さん・石川さん・大磯さん・生越さん・katさん・KURI師匠・まうすさん・山口さん

の10名となっております!まさか抜けてる人はいないかと思いUPしました!
もし上記よりお名前が漏れている方、申し訳ないですがご一報を!!

まだ予約人数に余裕がございます!きてくださ〜い!!ご連絡を〜!!

では

[4462] アメ [99/6/18 16:40] x-wingpl064.comlink.ne.jp
>4457 石川さん・モチュール信者の方々
SRXにも300Vいいですか、いつもポル用に22L買って半端が出るんです
でもバイク用と自動車用ではオイルの中の何か違う様なことを聞いことが
有りますが真相は?ちなみに銘柄はコンペディション15W-50ですが
どうせあまっているしなあ。ちなみに22L買うと2300/L円ぐらいです。

[4461] toku [99/6/18 15:55] 176.pool0.fukuoka.att.ne.jp
[4460]magoさん
自分は、マスターシリンダーをニッシンに換えて、
ブレーキホースをメッシュに換えただけで少し強く
ブレーキをかけると、同じ様な音がします。この音
がするたびに、壊れそうで少し恐いです。 (フォークオイルとスプリングは、プログレッシブ に換えているのに)
やっぱりステアリングヘッドを換えないと、音は
消えないでしょうね。バイク屋によると
2万かかると言われました。高い!
これは、自分で換えらますか?
福岡のtokuでした。

[4460] mago [99/6/18 14:46] d20.fuk-usr1b.harmonix.ne.jp
>ステアリングヘッド
1JK、1JL(初期型)のS/Mに拠りますと、ボールサイズは上下とも、
それぞれ1/4インチで19コとなっていました。
ボールレース、ボール交換時には、S/Mの規定はリングナットを
いったん3.5〜4.0kg・mで締付けて緩め、0.9〜1.0kg・mの締め付けと
なっております。

ガタが出てからの調整は私も気になっています。前輪を上げて、ステアリングを
左右に切っても引っかかりは感じられません。が、普段にはなかなか行かない奥まで
ストロークさせると、カックンと前部で音がします。稀にフレームヘッドパイプと
ボールレースのはめ合わせが緩くなっても問題が起きるそうで、これかなぁとも心配しています。

>4454 森金先生?

>それはともかく、ドライサンプでオイルタンクが別体になっとると、オイルレベルがイマイチ正確に計りにくいものですな。
仰せの通り、オイルレベル確認の時にはウエットサンプで確認窓付きだったらなぁとよく思います。
FJのフロントは、16or17インチ どちらでせう。知人のFJ乗りは16インチでしたが、17だったら
良かったのに...と申しておりました。試乗の感触いかがでしたか。SRXも18インチと17インチ
分かれますね。

[4459] 富田 [99/6/18 9:29] p13-dn06gifu.gifu.ocn.ne.jp
>奥琵琶湖ツーリング再掲

6月27日(日)
10:00 岐阜県民体育館西駐車場集合
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1071960000193200000
11:30 奥琵琶湖ドライブイン集合・昼食(下図飯浦付近)
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091662500194750000
12:30 奥琵琶湖パークウェイ走行
15:00 解散

以後暇な方だけ、気のむくまま走りましょう。
八草峠越えのスペシャルステージなんかどうです?

雨天の場合当日6:00頃ここにカキコします


[4458] しま神 [99/6/18 8:26] ns.chiba-muse.or.jp
>[4453]かわぐちさん
しばらく前にテーパーローラーのこと質問したのは自分です。

結局、ボールにしました。ボールの方が動きがよく、調整も楽だと某熟練者に教えてもらったからです。
自分で交換しようとしましたが、レースも含めて某熟練者に全面的に指導してもらい‥というかやっていただきました。

コツは、思いっ切り緩くしておいて、しばらく乗ってガタが出てきたらその都度、ほんの少しだけ(1/16位?)増し締めするようにするとよいと教えられました。

[4457] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/6/18 2:00] proxy.hi-ho.ne.jp
>4450 いわもとさん
残念無念。大阪の某市では、だんじり祭りという毎年死者の出るような過激な
祭りがあり、祭りの日は学校や会社が休みになる!という「祭り命」の
土地の人なので送別会(定例宴会)に来て下されば、盛り上がること
間違いなしと思っておったのです。

>4448 遠山の玉さん
いらっしゃいませ〜。なにか、こう、なんというか、すごい名前ですね(^^;)

>4445 やまさん
小(?)ネタ大歓迎!ぜひ、豪快な火炎を噴射して会場のスプリンクラーを
作動させて下さい。ふっふっふっふ(理由は秘密)

>4440 SAMさん
すみません。 僕は、良識、自制心、テクの自覚、すべて怪しいです。
4422のライダーさん、大阪まで来てくれるなら手伝いますよ

>横島さん:いらっしゃいませ〜

>4437 大磯さん
僕もモチュール300Vの信者です。安い店を知りませんか?
いっそ、ペール缶で買おうかと思っています。

〜哨戒飛行機薄紫号のテスト飛行〜
整備士:エンジンレスキット装着完了!しめて約50キロの軽量化です。
パイロット:うむ過去最高の軽量化!、これよりテスト飛行に参る!
整備士:滑走路は自宅前の下り坂「歩道1号」を使って下さい!
パイロット:ラジャ!滑走後、両足を格納する。発進!
<<すったったったった、しゃらーー>>
パイロット:ををっ、操縦桿の指先の動きだけで見事な旋回!
      自宅下のカーブを急旋回だ!
<<しゃらーー、ぐりぐりぐり〜〜>>
パイロット:をををっ、今までとは比べ物にならない軽い旋回!
      進入は原付以上!そして、すかさずパワー全開じゃ〜
・・・・・??・・・・・!!!!!!
パイロット:なんじゃぁ〜こりゃ〜!(松田優作風)
      まるきっりパワーがないぢゃねぇか〜
<<薄紫号は、より旋回を強めるべくただただ倒れていくのだった>>
パイロット:予備エンジン内足地面蹴りパワー全開ぢゃぁ〜!
<<あぁ〜た・た・た・た・た・た・た・た・ほわぁちゃぁ!>>
パイロット:ほふぅ〜。助かった〜
教訓:エンジンレスキットはかなり危険。どうりで売ってない訳だ

[4456] サイトウ [99/6/18 1:41] osacc-02p09.ppp.odn.ad.jp
初めましてサイトウと申します。(キホルダー&ステッカーはゲットしております。ALさんKATさんお世話になりました。)

わたくし この5月から93年製3sxに乗っております。今まで乗っていたバイク(オフ車が3台)は、タンクも外したことがなかったほどのメンテについては素人です。
当然あまりいじってないのですが、メータバイザー(まえのバイク-ジェベル200,250用ジャピン製)とプラグ&コードをスプリットファイヤーに換えているだけです。

そこで初心者より質問を3つさせていただきます。どうかあきれずに答えてやって下さい。
1.プラグ&プラグコードをトルクマスター&ホットワイヤーに換えたらキャブレターの調整が必要でしょうか?
2.ガソリンは、ハイオク、レギュラーどちらがよいのでしょうか?(オフに乗っているときはレギュラーがよいと信じていたのですが)
3.キャブレターに洗浄液をいれてエンジンを吹かすときエアークリナーボックスのふたは閉めといた方がよいのですか?
以上です。宜しく お願い申し上げます。

[4455] BD阿部 [99/6/18 1:06] ins216.sendai.dti.ne.jp
>[4453] かわぐちさん
>テーパーローラーの方が締め加減が・・・
一応、テーパーローラーの締め方は締めこんでから1/8戻しが基準だったはずです。
ボールのほうが締め加減が難しく、大抵締めすぎにしてしまうようです。
ちなみに、ボールは自転車屋で買うとえらく安いですよ。
ボールは規格でサイズが決まっていますので現物を持っていけば同じ者が一個から買えます。
ちなみに、エアガンの玉と同じサイズもあります・・・

[4454] 遠山の金さん [99/6/18 0:40] ppp01061.tokushima.alles.or.jp
>[4448] 遠山の玉さん

僕の名前は“◯ボー”♪、
君の名前は“×ボー”♪、
ふたり合わせて◯×だー、きぃみっとぼくとで◯×だー♪、

なんて歌が思い浮かんでしまいましてのう。ワハハハハ! v(^o^;)☆\(--メ)

それはともかく、ドライサンプでオイルタンクが別体になっとると、オイルレベルがイマイチ正確に計りにくいものですな。
サービスマニュアル通りにはやっておるのぢゃが。

なに? それは付け足しで言うただけやろがって? おぬしなかなな鋭いのう。ワハハハハ!

[4453] かわぐち [99/6/18 0:25] kyto1535.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは。しばらく前(でもないけどペースの速いこと!)にステアリングヘッドにテーパーローラーベアリングを組むお話が出てましたが、個人的に疑問を感じていることがあるのでこの際お尋ねしたいと思います(ピンと来る方御教示ください)。
1 バラ玉BGと比較すると、テーパーローラーの方が締め加減がシビア?「重くなくガタがない」という範囲が狭く、20度くらいしかないのかなと感じますがみなさんどんなもんでしょう?
2 上と関連してますが、バラ玉よりも大きな締付けトルクでステムナットを締める必要があるような感じがします。

ドライブチェンの張り調整と、ステアリングヘッドの締め加減は何時間やってても飽きがこないというか納得しがたいというか・・・やってると家族のヒンシュクをかう可能性が高いです。
純正のバラ玉のヘッドのベアリングは、1万キロも乗るとややガタが出てきて、締めてごまかそうとするととたんに重くなる、で、前から穴に落ちた時にゴトンとくるくらいのガタを残しておいてだましだまし乗りつづける・・・といのが私の平均的な使い方ですが、調整が悪くて寿命が短いのかな?ホントはどれくらい持つもんなんでしょうか?

バラ玉の玉は、ヤマハよりもホンダのやつが安いはず(昔のことですが、5分の1くらいだったような記憶があります)。

[4452] 森田 [99/6/18 0:14] ppp01028.tokushima.alles.or.jp
>[4425]富田貞子 殿
>教授に知らずして、Club@SRXを語ることはできません。
>早くお会いして、一人前になりたいと思います。

これはこれは過分のお言葉、誠にもってありがたき幸せ〜。 m(_ _)m


>[4430]tsuku2 殿
>竜神スカイライン、ものすご〜くきもちいいです。

もう15年ぐらい前になるかのう。一度行ったことがあるのぢゃ。バイクはXT200。その頃堺市に住んでおったものでのう。
懐かしいのう。

>四国カルスト、いいですなぁ・・・天の川をみながら酒をあおると
>きもちええでしょうなぁ〜

一度泊まりがけでいらっしゃい。ほんと、景色もよく別世界が広がっておりまする。

>XJR飽きたらおいらにクレクレタコラ・・・

XJRぢゃなくって、FJなんすけど、F手さんが素直に私にBMWを譲ってくれたらかわりにあげてもいいです。F手さんに
プレッシャーかけといてね。


>[4434] Shige-RX 殿
>>[4420]森田教授
>>目立たぬ性格、飾らぬ人柄、温厚篤実なるこのわたくし
>・・・誰かが突っ込んでくれるでしょうが、「?」
および、
>[4436] 石頭川吉 殿
>>4420 森田教授
>>目立たぬ性格
>って、むっちゃめだつぢゃないですか〜

二人とも誤解しとるのー。なにを隠そう、みどものキャッチフレーズは、“I'm a man of honesty, modesty, and sincerity.”
なんよ。(なお“sincerity”は“sagacity”でもよろし。)

>[4445] やまさん
>森田教授や tsuku2さんも遠方からご苦労様です。(笑)

ううむ、こたびはちと…。
すまんのー。

[4451] よう [99/6/18 0:04] cse-18.nagoya.mbn.or.jp
ども、 よう です。
>{4422}素人ライダーさん はじめまして
速度警告灯は、その当時 ついているのがあたりまえでいつだったか
法改正で オプション扱いとなって 現在にいたっています。
3VNのカタログにもメーカーオプション(¥10000高)と 載ってます。

振動の件ですが、シングル故 結構振動はありますが 「凄く」となっ
てますので ホイルバランス OR タイヤが古い あたりでは・・・
以前、4気筒に乗ってましたが 80km/hあたりで「この世のモノ」
とは思えないくらい 凄い振動をくらったことがありますので
たまたま、ひび割れ・硬化・バランスずれ・フルコース!('_';)
おバカなことを してました。

最高速度は、公共の場ではまずいですよ ここのモラルもありますし
でもうちのは たいして でません!でてくれません(;_;)
お会い出来たらそのときにでも・・・

走れない3VN、3SXでも にやにや見てる今日この頃でした
(はよ 直さんと・・・)