club@SRX BBS

Back to Index Next

[3000] トクガワ [99/3/17 22:53] sakai105.interwave.or.jp
早速のレスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。ちなみに私のSRXは3VNです。

個人的には、マフラーを含む外観はあまり変更したくないので
マフラー変更は考えていません。

 あと、点火系のチューニングでは、ノロジーやスプリットファイヤー
のシリコンケーブルがありますが、装着されている方、効果のほどを
教えてください。
 やはり、吸排気トータルで改造しないと効果はありませんか? 

[2999] 森田 [99/3/17 21:57] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
<続き>
ところで福手さんのヨシムラミクニTMRキャブ+OVERマフラーの3VNに試乗させてもらったところ、レース用キャブの
すごい効果を実感させられました。ダイノの効果を10とすれば、30ぐらいかなと。やはりTMRだのFCRだのは違うんだ
なと思わされました。しかし、BD阿部さんはFCRはセッティングが難しいとかいわれているようですし、燃費が悪くなった
りというのもあるかも知れません。福手さんのTMRはノーセッティングでヨシムラおまかせモードでもいけるようです。
あと言うと、レース用キャブはお値段もなかなかよろしいようで。

あら、また長くなっちゃった。←  

[2998] 森田 [99/3/17 21:56] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
>[2992]トクガワさん、いらっしゃーい。
さて、ダイノジェットに関しては、一度アップしたことがありますので、以下それをそのまま再度アップさせていただきます。
ノーマルマフラー状態のことはわかりませんけど。

→森田@鳴門市 with 3VN+ヨシムラサンパー+ダイノジェットST3です。

>[2207]やまさん
ダイノジェットST3は、確かに効果がありました。レスポンスが向上し…いわゆるツキがよくなるというのか、
車重が15kgぐらい軽くなったような感じがします。パワーアップの効果は高回転域で顕著で、ピークパワーが約
3PSアップしました。(ダイノマシンによる測定)燃費も低下していません。(約25km/l)欠点はエアクリーナーを
取っ払ってK&Nのパワーフィルターに換装するため、吸気音が大きくなることです。最初は「バコバコ」「シュシュシュ」
いう音に面食らって、「こりゃ失敗か」とか思ってしまいました。ところがしばらくすると慣れてしまい、あまり黄に
ならなくなってしまいました。 (^^;
ヨシムラサンパーで約4PSのアップ、プラスダイノで3PSで、全域で元気良くなるとともに、特に高回転域で劇的に変化
しています。といっても元が元なので、前輪がウクゥ〜ってなことはぜんぜんありませんが。
定評あるサンパーの効果を10とすれば、大ざっぱに言ってダイノの効果は7といったところでしょうか。
私はダイノに関しては専門店と言っていい店に全面的におまかせしました。店の人が言うには、セッティングを変えては
組み、組んではばらしの作業を40回も繰り返したということです。SRXの場合、キャブがプライマリとセカンダリに分かれて
いるので、シングルであるにもかかわらず相当の手間が掛かるようです。そのチューニングの経験と、ダイノマシンなどの
測定器がないと、やはりベストを出すのは難しいのではないでしょうか。
ST3はパワーフィルターと抜けの良いマフラーを使用することを前提としています。ST1はノーマルのエアクリーナーで、
マフラーもノーマルの使用が可能です。しかし、3VN用としてはST3しかなかったような黄がします。
(ダイノジェットのHPは http://www.dynojet.com/ です。効能説明あり、カタログあり、Q&Aあり。ただしあちゃら語。)
<続く> 

[2997] ひろ [HP] [99/3/17 21:46] ngy12ds16.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです

>[2968] 河野 さん
>私と富田さんの書き込みがプリントアウトされてYSP名古屋北にわたっているとか。

以前紹介して貰った、YSP名古屋北行きました。
富田さんとツーリング行った帰りに行ったので、もうだいぶ前になりますが。
店の中も、店員さんもいい感じの人でいいですね。これから、オイル交換はここに持っていこうかな。

>[2979] 高橋Fe さん
>この時はバッテリー交換で完治しました。以降、問題無しです。レギュレータが壊れるというのは
>バッテリー容量が不足している時や、バッテリーレスキットの問題なのかな?と勝手に思ってます。

ということは、バッテリーが弱ってるとレギュレータが逝ってしまう可能性があるのですかね?
どういう症状の時に壊れやすいかが分かれば、予防のしようがあるのですけどね。
僕は、レギュレータが壊れるのが恐いので、スペアレギュレータを持ち歩いてます(^^;

>[2987] DD さん
>現在SRXの購入を真剣に検討中の者ですが、1JLにするか3VNにするかで迷っています。

はじめまして、ようこそいらっしゃいました。
名古屋で1JKに乗ってる ひろ といいます。

1JLと3VNで迷ってるのですね。
僕は、2本サスとキックというので1JKにしました。
というよりも、僕が欲しいと思ったときには2本サスしかなかったのですが(^^;
でも、買ったのは4型も発売された後でしたが最初の思い入れがあったので1JKにしました。
1JL、3VNどちらもとてもいいバイクなので、思い入れのある方を選ぶというのが
長く乗り続けるためにもいいかもしれませんね。

あまり参考にならなくて申し訳ありませんでした(^^;
SRXを買ったよ〜という書き込みを楽しみにしてますね。 

[2996] ひろ [HP] [99/3/17 21:45] ngy12ds16.aic.mesh.ad.jp
ひろ@名古屋1JKです

>[2952] Shige-RX さん
>の某ショップは、「代表幹事」さんの所ですか?そっちも是非見てみたいのですが、時間が・・・

そうです。代表幹事さんの所です。
僕は、昼過ぎくらいに行くつもりなのでもし時間がとれるようだったらきてくださいね(^^)

>○レ・ブル(○ンドバーグ)については、[2934]川崎のツトムさんも書かれていますが、ご案内だけなら私もできます。ただしこれも書かれていますが何

○レ・ブルと○ンドバーグって同じ店なんですか?
僕は○ンドバーグは、バイク、車関係の書籍をあつかってる店だと思ってました。

>[2954] 富田 さん
>>[2950] ひろ さん
>参加表明ありがとうございます。

参加表明というか、行けたら行くくらいでお願いします。
やっぱり、ツーリングにはバイクで参加したいですしね。
なので、頭数からは外しておいてください。

>[2955] まうす さん
> 僕もPLリンドバーグで買いました。通販してくれます。前はHPからのフォームで

HPがあるんですね。さっそく見に行ってみます。

>[2961] 大磯 さん
>はい。それはSRXのさだめです。(__;)//
>(5年で2つレギュレータが死んだ大磯)

やっぱり、みなさん壊れてるんですね。
ちょっと安心(?)しました(笑)

ちなみにどんな感じで壊れましたか?
うちのは、高速道路を走行中に突然エンジンが止まってそれっきりです。
そうそう、うちのはジェネレータも死んでたようです。
先にジェネレータが死んで、そのあとレギュレータも逝ってしまったのかなぁ? 

[2995] あたるむ [99/3/17 21:44] cs23146.ppp.infoweb.ne.jp
2993への自己レスです。
2992 トクガワさん
すでに過去ログには目を通されていたわけですね。
すいません。

それから、ブレーキの件ですが現象から見て問題はたぶん
ディスクにあると思います。ただこれを口実に
金色のキャリパーが欲しいというのが真実です。



[2993] 岡山3SXあたるむ [99/3/17 21:31] cs23146.ppp.infoweb.ne.jp
トクガワさんいらっしゃーい!
私はスプリットファイアー+FCRなのですが
ここの常連さんにはノロジーもダイノの人も多いので
情報の提供あると思いますよ。
膨大な過去ログの中にも情報かなりあるので
参考にされてはいかがですか?

今回は変わった話題をひとつ。
今日MicrosoftのPowerpointで書類を作っていた時
見つけたんですがPowerpointクリップアートの日本語版
のイラスト集にオートバイの絵があります。これが
なんと2本サスの赤いSRXです。

たくさんイラストがある中でオートバイはただ一つ、
それがSRXなんで、なんかうれしくなりませんか?

ところで私の3SXのフロントブレーキは7年前の
納車のときから低速で緩くブレーキングすると
ホイールの1回転ごとにグッグッグッと制動力が
変動する現象があります。かなり不愉快です。
皆さんのブレーキはどうですか?

最近また気になり出してXJRの金色のヤマンボキャリパー
が欲しくなりました。


[2992] トクガワ [99/3/17 20:36] sakai108.interwave.or.jp
初めて参加します。去年の9月にSRX400オーナーになりました。
いろいろ、いじりたいのですが、先立つものが無い為我慢しています。

過去ログを見ていて、ノロジーとダイノジェットについて教えてほしいのですが、装着してみて効果のほどはどうですか?
 ノーマルキャブ&ノーマルマフラーでも効果は出るものでしょうか?

 また、取りつけ方法や気をつけないと行けないことがあれば教えてください。
 よろしくお願いします。 

[2991] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/3/17 16:59] plu1-54.mahoroba.ne.jp
>[2989] pappy さん
車検について
私も近いうちにユーザー車検をやるのですが
ユーザー車検について書かれているホームページがあり
それで勉強しました。これを見たら車検の代行料を
だすのがもったいない気がしてきます。
実際、差額が約4万ぐらいでるらしいから4万もの代行料と
整備代を払うより、パーツ代にまわす方がいいですよね。
Motor Cycle Yellow Page↓にユーザー車検のリンク集があります
http://www.din.or.jp/~ryu2/motorcycle/

>[2979] 高橋Fe さん
>関係ないけど、
>U1技術開発部長de京都のdeに反応してしまった。−・・ ・ですな。<モールス信号

deってモールス信号なんですか知らなかった。
なんて意味なのでしょうか?
実はこれはフランス語のつもりです。
文法的(意味的)に間違っているかもしれませんが・・・
なので読み方はdeと書いてデュ(ドュ)だったと思います(^^; 

[2990] pappy [99/3/17 15:22] cse39-39.tokyo.mbn.or.jp
>[2988]tsuku2さん
>(僕にとっての1J系は柳腰の日本美人、3V系は金髪のおネーさん
>といったとこでしょうか)

うーん、どっちも捨てがたい!よけいに迷ってしまうんではないですか(笑)
3SXの前は1JKに乗ってました。ほんと、どっちも捨てがたいです。
デザイン的な好き嫌いを抜きにすると、キックの儀式や雰囲気をたのしみたい、ネオクラシックっぽいカスタムで周りにオォッと思わせたい、軽い車体でひらひら感を味わい
たいというのであれば1JLを、ノーマルでそこそこの車体が欲しい、近代的なカスタムで周りにウームと唸らせたい、真夏に押し掛けをするのはやだ!、というのであれば
3VNですかねぇ。もちろん1JLでも走りは楽しめますし、3VNでカスタムもOKですが。つまるところ、エンジンは一緒なので買ってしまえば、それが正解になるでしょう。 

[2989] pappy [99/3/17 15:02] csie-ins27.tokyo.mbn.or.jp
>[2967] 河野さん、
>[2976]川崎のツトムさん(ですよね?)、
ありがとうございます。
なんか、マジでユーザー車検に挑戦してみようという気になりました。事前になにか勉強しておいたほうが良いのでしょうか?

約3万円ですか・・・余った予算で消耗品の交換が出来ますね。

[2988] tsuku2 [99/3/17 13:09] ihibagw3.ihi.co.jp
DDさん、いらっしゃ〜い!!
そりゃもう、キックでしょう。
ガソリンスタンドで見守られる中キック一発
ズドドン・・・・
う〜ん、かっこいい・・・
(とーぜん、失敗した時はかっちょわるいですね・・・)
とはいうものの、長く付き合うならイメージも大切ですが
どっちにより惚れてるか、です。
(僕にとっての1J系は柳腰の日本美人、3V系は金髪のおネーさん
といったとこでしょうか)
 それでは、またまた・・・ 

[2987] DD [99/3/17 12:56] ins5.omiya.dti.ne.jp
はじめまして。
現在SRXの購入を真剣に検討中の者ですが、1JLにするか3VNにするかで迷っています。
幸か不幸か両者とも程度の良いものを見つけてしまい、迷いモード突入中です。
自分にとってのSRXのイメージは2本サスで、キック始動なんですが、3VNのフォルムも魅力的です。
気持ち的には1JLなんですが、決めた!という決定打が欲しくて(どなたか背中押してください!)。
1JL(JK)ユーザーの皆さんに、良きアドバイス、アピールをいただけたら幸いと思い書き込ませていただきました。 

[2986] 川崎のツトム [99/3/17 12:40] proxy.exit.co.jp
>斧谷さん
ぜひ、関東オフ実現してください!!
首都高速をSRXで埋めつくすってどうですか??(すごく気持ち悪そう)
知り合いにもSRX乗りいるので連れていってみたいですね!!
全国ミーティングはいつやるの? 

[2985] tsuku2 [99/3/17 9:41] ihibagw3.ihi.co.jp
>[2981]河野さんへ
はっはっは、外側のぶんでしたか。もう何年も純正のフィルターは
お目にかかっていませんのでうろ覚えなのですが、たしか、手前に
付いていませんでしたか?手前なら間違いなく整流版です。フィルター
ボックスの吸入口からのエアを効率よく吸うためのものです。
空気の流れは高速になるとほんのちょっとの事で効率が大きく変わり
ます。(ちなみに、ボックスの蓋だけ外すと異常にやかましいです)
 それでは、またまた・・・ 

[2984] けんきち [99/3/17 7:53] pc0150.jomon.ne.jp
相変わらずオフミや点火キャブなどのお話で楽しませてもらっていますけんきちです。思う所が有りまして週末仙台経由で関東方面までドライブする事になりました。バイク
はまだ冬眠中。
取りあえず[ラフ∩ロード][南海部品]辺りは見てきたいと思います。他どこか良いお店有りますかね。土地感ゼロですけどさ迷って_マース。

[2983] Yokitani [99/3/17 3:05] ppp01-292.din.or.jp
斧谷です。

> 福手さん
全国ミーティングの件ですが、そろそろ目前に迫ってきたということで、
流れ去ってしまうログだけでなく、うちのHPにも告知を載せておこうかと
思うのですが、いかがでしょう。

前回の書き込み([2902/3])の要件で異論等が寄せられていないのでしたら、
そのままで掲載しますが。
何か改訂されるおつもりでしたらお知らせ下さい。
お返事はメールでも結構です。
よろしくお願いします。

> [2874]ツトムさん
えらく遅れたレスで申し訳ありませんが、関東オフ、やりたいですねぇ。
> [2880]祁門さん は房総ですか。
私、4月後半からは暇が出来ます。それからではいかがでしょうか?
(『暇が出来る』というよりは『全部暇になる』だったりしますが・・・。
お陰で、別の意味で全国ミーティング参加が危うくなってます)。

[2982] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/3/17 2:34] plu1-86.mahoroba.ne.jp
>点火系フェチ友の会
ひぇ〜。いつのまにか技術開発部長なってる(@_@)
ということでこれからも開発?させていただきますです

>[2966] KOトシ さん
>いわとびペンギン号3VMde京都さん、メールの文章から、京都在住の方ですか
ハンドルネームをわざわざ手打ちしていただいている
ようですいません変に長くて(^^;;
こうするとみんなに車種とかがわかりやすいということで
このBBSで呼びかけがあったのでそれからです
ですから省略してもいいですよ
で私は京都府の京田辺市です。知ってます?
京都のかなり南です。観光名所?として一休寺があります。
京都市右京区はちょっと遠いかも。
ほかに京都市で松本さんがいますよ。
磨きっ子倶楽部会長さんも京都でしたよね。
あと多々いらっしゃる?と思います。<誰か忘れてたらすいません
ということでこちらこそよろしくお願いします

[2981] 河野 [99/3/17 1:47] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp
>[2969]tsuku2さん
いや、それではなくて(これもとろうかと思いましたが)、フィルターの外に羽のようについている
アルミ板のことです。何故か片側にしかついていないので、整流板としては
意味が薄いように思えるのですが。

[2980] まうす [99/3/17 0:44] oska004.bekkoame.ne.jp
>油屋さん
 お久しぶりです。四国ツーリング僕も楽しみです。

>ブラウンさん
 そこでROMってるあなた!そうあなたです。労働ばっかりしてないで
四国ツーリング参加してくださいね。え?日曜はきついって?ダメで
すよ、そんな年寄りのようなこといってちゃ。 

[2979] 高橋Fe [99/3/17 0:43] d92.yok-tnt01.harmonix.ne.jp
ありゃりゃ、ちょっと忙しくて一日このBBSを覗かなかったら、点火系フェチの会が旗揚げされて
知らん間に怪長になってる。。。むむ、ここんところ富田さんの後手後手に回っているのである。

止むを得ない、怪鳥の極秘情報を怪員の皆さんに後でこっそり教えよう。クェークェクェ。
・・・なんで鳥になってしまったんだ・・・

>レギュレータ
私の例では、バッテリーが逝った時にレギュレータが壊れた様な症状になった事があります。
この時はバッテリー交換で完治しました。以降、問題無しです。レギュレータが壊れるというのは
バッテリー容量が不足している時や、バッテリーレスキットの問題なのかな?と勝手に思ってます。
バッテリー必須の4型でもレギュレータって壊れるんですか?>壊れた方

関係ないけど、
U1技術開発部長de京都のdeに反応してしまった。−・・ ・ですな。<モールス信号

[2978] 油屋 [99/3/17 0:20] p24-dn06kitafuse.osaka.ocn.ne.jp
油屋です。
ひさしぶりの書き込みです。
3月28日の四国ツーリングなんですが楽しみにしております。
急な仕事が入らないことを願ってます。

>2942 Tsuku2さん
>3月28日の四国ツーリングなんですが(中略)
>どなたか、中国地方人の方でいかれるかたいませんか?

大阪からの参加ですけれども元中国地方人なのでそのときはよろしくお願いしますね!

>2953あたるむさん
>岡山のあたるむです。
>ツーリング楽しみにしています。

私も元岡山県人です。
よろしくお願いします!
久しぶりに岡山弁を使えそうです。(笑) 

[2977] 駒崎  [99/3/16 23:49] hrsm7ds33.hrs.mesh.ad.jp
tsuku2さん、江頭さんへ。
やっぱり、MJNの話が出ると嬉しいです。
MJNとヨシムラのピストン&ハイカムの組み合わせはよかったです。
ただし、冬場はセルが回りません。(^o^)
(12:1とマニュアルには書いてありました。)
しかし一晩で、こんなに書き込み。熱いですねー


[2976] [99/3/16 22:46] proxy.exit.co.jp
pappyさんへ
私はよく車検を自分で通しにいきますが結構親切で簡単ですよ!一度チャレンジあれ!
予約時と受け付け時に初めてですといえば結構親切ですよ(言わないと業者といっしょにされる)
いままで4台のバイクをとしたけど1台以外はすべて問題無しで一発ですよ。
その1台も実は族車(事故っていらなくなったので3万円で買ったZZR-400)だったんですけど
お金ないのでマフラーは修理(ナサートがついてたけど中をくりぬいてひどかった)し、
フルントホイルを解体屋から買い、ハンドルもやり直しました。(アップハンドル仕様)
しかし、ハンドル幅が2CMほど広く外観検査でひっかかり改造変更してとうしました。
と言っても書類が一枚増えて検査が一つ増えただけですけど(次回からは公認です)
かなり改造入ってたけど以外にとうりますよ!
がんばってみてください!! 

[2975] Shige-RX [HP] [99/3/16 22:25] cs1d301.ppp.infoweb.ne.jp
>[2963]pappyさん
がお書きになった”じゃマール”のページを覗いたら、何とSRXだけで4台も売り物件が出ておりました。最近は中古屋でもお目にかからなくなってきた1J系ですが、こうし
て生きながらえていると思うと嬉しいような、もっと乗ってて欲しいと思うと寂しいような、複雑な心境です。

[2974] きたがわ [HP] [99/3/16 22:04] ng3.biwa.or.jp

奥琵琶湖ドライブインですね。12:30。了解。
ここはR8のトンネルを出たところにあります。
ちょうど2つのトンネルの間です。港ではきっとバスつりでにぎわっていることでしょう。
では、楽しみにしています。

その頃にはレギュレーターも新しくなっていると思います・・
きたがわ

[2973] tsuku2 [99/3/16 21:59] a048011.ap.plala.or.jp
江頭さんへ。
はっはっは・・・やっぱりそうでしたか。そ〜なんですよ。TMなんで
すよ。でも、MJNついてますよ。新品だとTMRとそんなに値段かわ
んないよ。(べつに、TM+MJNに不満があったわけではないんで
すよ。なんというか、反射的に買ってしまったというか・・・)
さて、ここで『tsuku2の“たのしいボアアップ”』の時間です。
今回は、『圧縮比』です。単純に考えると、「高い方がいいじゃん」
とおもいがちですが、注射器を思い浮かべて下さい。押せば押すほど
反発力は強くなりますが、その分押す力も強くしなくてはなりません。
この『押す力』はロスです。つまり、バランスが大事なのです。
(ついでにいうと、13.0ぐらいにするとハイオクでもちょっとつらい
そうです。レースならいざ知らず、ストリートではいわずもがな・・)
SOHCの鍛造ピストンについてですが、圧縮比はオーダーできますよ。
(ちなみに僕のは11.0です)
 それでは、またまた・・・

  

[2972] 富田 [99/3/16 20:51] p14-dn01ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>河野さん
御覧になりましたか、小汚いSZR(笑、自分でもウケてしまった)
仕入れ元は、カロッツェリア ネットワークさんですか?
私のはブレストコーポレーションさんでしたが。
リコールの件、輸入元のほうでも把握してなかったようで、
SZRのHPアドレス教えて欲しいとのことでした。
それが、YSPに渡るとは.........。
悪口書かなくて良かった。

SZRよりもさらに汚い、磨きっ子倶楽部の面々から処刑されそうな3VNが、帰ってきました。
釘を抜いてもエアは抜けなかったそうです。良かった、良かった。
RKのゴールドチェーン装着。
一連のモデファイにより、体感速度-20km、体感回転数-1,000rpmって感じです。
正直なところ、私の腕では、キレ−に回るようになったな−。
なんだかイイ感じ。おお、こんなにスピード出てたんかい?
という風にしか、違いが分からん。

[2971] 江頭 [99/3/16 20:43] 210.232.89.85
>[2936]tsuku2さん
 江頭です。ごめんなさい。とんでもない勘違いをしてました。
 TM34の情報なんですが、な、なんとTMR34と思っていたのです。
 TMRが4万円なら誰だって買いたくなるだろうし、第一そんな値段で
 売る人いませんよね・・・
 「鍛造ピストンあきらめてTMRにしよう。」だなんてどう考えても
 金額的につりあいとれないですよね。変に思ったでしょ?
 本当にご迷惑おかけしました。
 しばらく頭を冷やして出直してきます。 

[2970] おぎん@伊豆 [HP] [99/3/16 20:12] 210.152.53.2
オレブルねぇ。個人的にはあんまり信用してないっす (^^;
確かに商売は非常に巧いと思います。

でも、400改 600の新車コンプリート。
あれって、シリンダーヘッドは 400のままっすよねぇ…

[2969] tsuku2 [99/3/16 19:15] ihibagw3.ihi.co.jp
>[2967]河野さんへ
ども、tsuku2です。純正のエアフィルターのアルミのメッシュの事
ですね?あれはですね、キャブにかかる負圧による変形を防ぐために
入っているんですね〜、はい。実際のところは、あんだけ蛇腹になっ
てるんで、フィルターの剛性はかなり高いと思われますが、
ペーパーフィルターは、エアに限らず、オイルフィルターの方にも
メッシュが入っていますので、やっぱり外さないほうが宜しいかと。
え〜い、いっそのことパワーフィルターだ〜!!!
(ファンネルはゴミ吸いそうでちょっと恐い僕です・・・)
 それでは、またまた・・・ 

[2968] 河野 [99/3/16 18:25] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp
>富田さん
いやー、見ましたよ例のきったね、、、いや、えっと、黒いSZR。
かっこよかったです。シートが赤いのが私はいやでしたけど。
まだ何もやってないようでした。今から回収して私が行ってきましょうか?(嘘です。)

私の分のアクスルシャフトもYSP名古屋北さんからカロッツェリアさんに話しをつけて
頂けることになりまして、すんなり手に入りそうです。
ただし、今までに部品として出たことがないので値段が無いとか言ってましたけど。

私と富田さんの書き込みがプリントアウトされてYSP名古屋北にわたっているとか。
うう、へたなことが書けなくなった。これからはDMもつかいます。 

[2967] 河野 [99/3/16 18:12] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp
>[2964]pappyさん
はい、検査料1400円、自賠責22900円、重量税5000円、用紙55円、以上です。
受付が始まってから、用紙購入、重量税、自賠責加入、検査、すべてが終るまで30分でした。
とても簡単でした。

フロントブレーキをブレンボにしました。リニアな感触というのは評判通りでしたが、効きが
弱いです。強く握らないといけなくなりました。ま、いままで強弱2段階のブレーキだったのが
4段階位に増えたので、よしとしましょう。私には十分です。
早いうちにキャリパーのマークを削ってシルバーに塗りたいと思います。

エアフィルターも交換しました。ところで、交換の度に思うのですが、エアフィルターに
ついているアルミ版はなにをしているのですか?とった方がよさそうにも思えるのですが。 

[2966] KOトシ [99/3/16 16:47] moon.int.gnet.or.jp
いわとびペンギン号3VMde京都さん、メールの文章から、京都在住の方ですか、最近メールを入れていますKOトシです。私は、右京区の太秦に住んでいます。
市内在住でしたらいろいろとよろしくお願いします。
E−mail @bn.ntt-f.co.jp kotani26です

[2965] 富田 [99/3/16 12:37] p217215.mirai.ne.jp
私は、岐阜県関ヶ原町の伊吹山ドライブウェイ入り口
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091685000193250050
            ↑
          の「玉」のあたり
を11:00頃出発します。 

>[2958] 福手 均さん
何しろ、時間がない話。独断と偏見で決めてしまい、自分でも拙速な感があります。 

>[2951] きたがわ さん
路面、確かに今一カモ。
でも、私はライディング超下手。ゆっくり走りましょうよ。
○レ・ブルについて、それぞれお店に方針もあることでしょうし、
ある程度濃いところの方がおもしろいのかなとも。
1J系の「スーパーサンダー」(このネーミングはヒットですね)
も対応してくれそうだという情報もあり、
皆さん「もっとSRXにも力入れてくれー」ということでしょう

[2964] pappy [99/3/16 12:30] cse28-10.tokyo.mbn.or.jp
藤吉です。

>[2962] 河野さん
ユーザー車検、通したんですか?
俺も8月に車検なんで、ユーザー車検とても興味があります。
実際、いくらくらいで上がるものなんですか?

[2963] pappy [99/3/16 12:26] cse39-7.tokyo.mbn.or.jp
藤吉です、久しぶりです。

先月、オイル交換をしようと2ヶ月ぶりにエンジンかけようとしたらバッテリー上がってた。
そのままオイル交換を中止して、はや一月もたってしまいました。
時の経つのは早いもので・・・(^^;;;

さて本題ですが、「じゃマール」のHPにSRX600売りたしの情報が載ってました。
転載不可かもしれないので詳しくは書きませんが 1型の600で無転倒、検無し、走行13000、
しばらく乗ってないので不動らしいです(?)これで5万だそうです。なんで不動なのか
は分かりませんが、文面からエンジンは大丈夫そうな感じでした。横浜の人です。
画像付きでしたので興味のある方は見に行ってください。
http://www.isize.com/jamar/car/
のオートバイ族の「売」の中に「SRX600を5万でどうですか?」の件名であります。

[2962] 河野 [99/3/16 12:05] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp
>[2960]富田さん
らじゃー。

車検とって来ました。とっても楽勝でした。こんなのでいいんでしょうか?
とりあえずプラグとエアフィルターを交換しようっと。
あ、任意保険の更新しなきゃ。また金がかかるなー。ぶつぶつ。 

[2961] 大磯 [99/3/16 11:29] p25-dn01konohana.osaka.ocn.ne.jp
>[2922]高橋Feさん
>[2954]富田さん
任命(?)ありがとうございます。以後精進いたします(笑)。

>[2923]きたがわさん
はい。それはSRXのさだめです。(__;)//
(5年で2つレギュレータが死んだ大磯)

>[2925]まうすさん
いいですね。まだ値段等の返事が来ていないのでなんともいえませんが現時点では特注扱いのようですし。
ちなみに電気系は1JKも1JLも部品が共通です。多分行けるでしょう。
(CDIまで共通なのです……って、私は電気オタク?)



[2960] 富田 [99/3/16 11:16] p217155.mirai.ne.jp
>中京地区、関西地区、北陸地区の方
21日奥琵琶湖ミニツーリングについて

集合時間 12:30

集合場所 奥琵琶湖ドライブイン
     (国道8号線沿い 北陸自動車道木之元インター降りてすぐ)
http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091662500194750050
           ↑
       この地図の「飯浦」のあたり

奥琵琶湖パークウェイを一回りした後、お茶会。
雨天中止。その場合、朝6:00頃、その旨ここにカキコします。




[2959] きたがわ [HP] [99/3/16 8:35] ng18.biwa.or.jp

オレブルが話にあがってますが、僕は一度しかオレブルに入ったことはなく、しかも会話してないので「そういう雰囲気」ってのがよくわからないんです。
ニュアンスは伝わってきますが。
僕がこんなこというのも何ですが、バイク(とくにシングル)乗ってる人たちって「くせ」がありますよね。良くも悪くも。
ですから、なんかこのままいくとオレブルが悪者になってしまいそうな危惧を覚えてしまいます。
実際「オレブル信仰(この言葉もよくないね。ゴメン。)」の方もいらっしゃいますし。
ま、なんにせよそんな雰囲気のない、それでいてシングルに強いショップでしたら「スコードロン」をおすすめします。世田谷にあります。
ぼくのSRXもココでお世話になりました。
ココの店主の多田さんはなかなか「おもしろい」っすよ。

きたがわ

[2958] 福手 均 [99/3/16 7:22] 210.228.171.210
福手@お酒を飲んだ翌朝は早起きモード です。
>2624 富田さん
さっそくツーリングの段取りありがとうございました。1〜2日でサクサクと全て決定してしまう所が
凄い。21日の奥琵琶湖も28日の四国も本当に行きたいけれど、行けないのです。皆さん、楽しんで
きて下さい。4月になったら私の家方面にも遠征してきて下さい。4月なら雪の心配はまず無くなって
います。

>2939・2940 森田さん
おひさしぶりです。相変わらずの森田節、安心しました。シンザイ裏BBSはだいぶんご無沙汰している
のでオフミへのご要望をチェックしていませんでした。あの世界へ入っていくには、禁酒禁煙、もちろん
配偶者との睦み事もそれはもう相当期間自粛して斎戒沐浴、身を清めてからお香を炊いて入っていかなけ
ればならないわけですから大変です。あっ、また無駄ログの悪癖が出る。やっぱり相手に因りますな。
いずれにしても早速拝見させていただきます。
では。

[2957] トモキ・オータ [99/3/16 1:32] otucc-01p24.ppp.odn.ad.jp
>高橋Feさん。
私の1JKもキックアーム落したことあります。
しかも、親友Tが乗っているときでして、
「いきなり右足をどつかれたかと思った」とは本人の弁。
みなさま、キックアームのねじはきつめに、
クラッチケーブルの交換はお早めに。

話変わって、奥琵琶湖いいですね。
と、いいつつ某サービス業のため、出勤につき今回は無理。
新人は別の機会におじゃまします。 

[2956] OGU [99/3/16 1:32] csa4142.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは。昨日古いファイル箱、整理していたら
SRX(1JK、1JL)のカタログがでてきました。
近いうち暇になったら、どこかでアップしてみますね。
そしたらみなさん見に来てください。
ちなみにあとRZ250、SR400.500、KH400.500、など
変わったとこで、Z750TURBOなんかありました。

ミスターバイクのバイヤーズガイドで見たんですけど
春日部のSHOPで400が2台で8万だか8.5万高で売るそうです。
1台はウエリントンのバックステップ付だそうです。
とりあえずご報告まで  

[2955] まうす [99/3/16 1:05] osak067.bekkoame.ne.jp
>富田さん
 点火系フェチ友の会任命ありがとうございます。努力させていただきます。

>ひろさん
 僕もPLリンドバーグで買いました。通販してくれます。前はHPからのフォームで
注文できたんですが・・・今はFaxで注文するみたいですね。
ちなみにHPはコチラです。

http://www.lindbergh.co.jp 

[2954] 富田 [99/3/15 23:36] p27-dn03ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>[2947] トミーSRX660さん
おお、これはなんとありがたい申し出。
早速、詳細をメールしてください。
SZRのホームページ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5249/
だったら、取り合いになりますぞ。
私のSZRは、今のところフルノーマルです。ライダーも含めて。
決して、アブノーマルではありません(笑)。

>[2950] ひろ さん
参加表明ありがとうございます。

>大磯さん、駒崎さん、点火系フェチ友の会へ御入会ありがとうございまーす。
より良い火花の情報交換よろしくお願いします。
オレブルの「スーパーサンダ−」過去ログ780附近でも話題になってましたね。

現在の会員
No.1 高橋Feさん(怪長)
No.2 U1@いわとびぺんぎん号さん(技術開発部長)
NO.3 富田(世話人)
NO.4 tsuku2さん
No.5 人見さん
No.6 まうすさん
NO.7 大磯さん
No.8 駒崎さん

>[2928] 祁門 さん
おっしゃるとおり、証明書発行してもらえました。
妹が役場に勤務してまして。 

[2953] あたるむ [99/3/15 23:08] cs23117.ppp.infoweb.ne.jp
>[2942] tsuku2さん
>3月28日の四国ツーリングなんですが(中略)
>どなたか、中国地方人の方でいかれるかたいませんか?

岡山のあたるむです。
ツーリング楽しみにしています。
私は住まいが宇野−高松のフェリー乗り場に近いので
高松に渡ってから11号線を東に向かって集合場所の
網干駐車場に行く予定です。
注文している3SX用リアサスが入荷しない場合、最悪現状の
ボーズタイヤでの参加となりそうです。
当日は雨と飛び入りの緊急仕事が無い事を祈っています。


[2952] Shige-RX [HP] [99/3/15 23:00] cs1d238.ppp.infoweb.ne.jp
>[2949]ひろさん
>ちょうどこの日に、某ショップにSRXを持って行くつもりだったので
の某ショップは、「代表幹事」さんの所ですか?そっちも是非見てみたいのですが、時間が・・・

○レ・ブル(○ンドバーグ)については、[2934]川崎のツトムさんも書かれていますが、ご案内だけなら私もできます。ただしこれも書かれていますが何か「ちっ、シロウトが口
出すなよ」ってな雰囲気が無くもないので、あんまり「話しかけてみようかな」と言う気にはなりません。 

[2951] きたがわ [HP] [99/3/15 22:52] ng18.biwa.or.jp

うーむ、奥琵琶湖パークウェイって、路面がちょっとよくないですし、ブラインドコーナーばかりだし、道幅も狭いですから初めての方はあまり飛ばさないよう・・・・。
さて、その周辺路ですが・・・うーん・・・・。
攻めて楽しいところはあまりありません。田舎道ですからコーナーにはたいがい砂利が浮いていたりします。
箱根のターンパイクや芦ノ湖有料道などのようないいコンディションの道はなかなか少ないですね。
東京に住んでた頃は2週間おきぐらいに通ってました。

あのころはよかった
きたがわ