Back | to Index | Next |
[3300] Shige-RX [HP] [99/3/31 22:59] cs1d138.ppp.infoweb.ne.jp >[3299]ヨシムラさん >[3296]若松さん ようこそ。ここはかなりの強者揃い(私を除く・・・(^^;)です。 私もたまにとんでもない質問をしますが、皆さん丁寧に教えて下さるので、 非常に参考になります。最近のご挨拶は「みんなで深みにはまりましょう。」です。 本日1JKを引き取りに行って参りました。 ・ヘッドカバー付近からオイルを吹いていて ・フロントフォークインナーはサビサビで ・Fブレーキは引きずっている(と思う) と、興味のない人が見れば「何でこんなもん?」と思われるかも知れませんが、 帰ってシート・タンク・テールカウルを剥いでみてニヤニヤしてしまいました。 と言うのも、私が現在乗っている1JLよりも遙かにフレームの状態が良かったのです!! [3296]若松さん同様、「時間をかけてレストアしていく」状態です。 [3299] ヨシムラ [99/3/31 22:10] cse6-24.funabashi.mbn.or.jp はじめまして、ヨシムラともうします。`87のSRX-6に乗ってます、ここ流にいうと1JKですか? 月刊誌のクラブマンに、ここのことが紹介されていたので覗いてみました、よろしくおねがいします。ところでここで売買情報流して良いですか?売りたいのは2〜3型用前 後ホイールでアファムの新品スプロケ付き、ロータは付いてません。買いたいのは、2本サス用のオーバー管なんですけど・・・。ちなみに千葉県在住です。 [3298] 川崎のツトム [99/3/31 21:26] proxy.exit.co.jp 若松さんへ はじめまして!! 以前自己流でやった時はアルミ部分はコンパウンド(細目)とペーパー(1000番)で シコシコ磨きました。脱脂してクリア吹いて仕上げました。 フォークなど鉄の部分はコンパウンドや粗悪なワックス(粗悪な方がコンパウンドが強い) でこれまたシコシコ磨きました。仕上げは普通のワックスのみでやりました。 結果 アルミ部は仕上がりもいまいち(曇った感じになった)で1年ぐらいでクリアーがはがれて また白く腐食した。 鉄の部分はオイル汚れなどがついているので錆びの再発は現在なし良好!! 以上、私の体験談ですが参考になれば・・・ ならないかな(笑) [3297] 川崎のツトム [99/3/31 21:17] proxy.exit.co.jp tsuku2さんpappyさん 情報ありがとう! ついでに燃料が減ってくると、ヌケやなんとなく加速が悪い気がするのは、 負圧コックが関係してるのかな? FCRにしてから燃料が1/3ぐらいになるとそんな気がするんです。 満タンにすると妙に調子良いような気がするんです。 気持ちの問題かな〜?(負圧コックって産まれて初めてなんです(はずかしながら)) [3296] 若松 [99/3/31 21:13] setcc-01p16.ppp.odn.ad.jp みなさん初めまして。 昨日友人からSRXを譲ってもらい、この度目出たくSRXのオーナー になりました。 ただ、キャブとホークをオーバーホールする必要があり、まだSRX のエンジン音を聞いてません。(T-T) これから時間をかけてレストアしていく次第で、解らない事があったら 随時質問させて頂きますのでどうぞ皆さん宜しくお願い致します。(^-^; 早速なんですが、私のSRX(2型)かなり外装もオンボロ状態です。 ホーク、ライト回りのメッキからは錆がぽつぽつ。 アルミ部分は腐食しまくりです。 これらを目立たなくする方法でなにか良い案があれば御教授願え ませんでしょうか? アルミはクリアを剥いで鏡面にすれば良い様な気もするのですが、 すぐに白く粉を噴いてしまうと言う様な話しも聞きます。 識者の方宜しくお願い致します。 ではでは。 [3295] ててちか [99/3/31 13:06] 202.233.6.130 [3293] pappyさんへ 私もそれで2年前にパニックになりました。 アクセルワイヤー交換の時にタンクを外すときにやってしまいました。 あの頃は…若かったなぁ。 タンク外すにはやっぱこのホースを外すんだろうって思って抜いたら ガソリンがダァー。ホース内のガソリンが抜け切れば止るだろうと 思ってそのまんまにしてても、ダァー。ホント一人で大騒ぎでした。 [3294] ててちか [HP] [99/3/31 12:53] 202.233.6.130 みなさん、四国ツーリングお疲れさまでした。 写真を拝見しましたが、天気が良くてなによりでしたね。 かくゆう私は、3月27・28日と黄色化計画を実行に移し、各パーツの 取り外しに四苦八苦しておりました。パーツの脱着・組みつけ工賃も 案外バカにならん!ってワケで自分でやってしまいました。 ホイールの塗装がなければ苦労しなかったハズですが、どーせ塗るならねぇ。 んで、質問ですが、ハブダンパー?ってどの位で交換するモノなんでしょう? ダンパー自体は劣化した様子も無いのですが、ゴムの破片がちょっぴり出てました。 走行は1万5000キロ、新車時からは5年程経ってるかと思います。 ちなみに私の3VNは庭でレーシングスタンド+フォークをブロックに直接置き… という荒技で塗装が上がってくるのを待ってます。 [3293] pappy [99/3/31 12:39] csie-ins17.tokyo.mbn.or.jp [3291] 川崎のツトムさんへ タンク下のコックを閉めずにホースを外すとパニックになりますよ!ホースをつまんでみたり、元のとこへ挿すので一人で大騒ぎになります(笑) また、タンクを元に戻してつけ終わったあと、コックを解放するのを忘れずに。暖気中に原因不明のエンストが発生したらこのメッセージを思い出してね(^^) わたしゃこれのせいで、10分ほどのキック攻撃で汗だくになってから、はたと気づいたときがありました。(前1JKのときの話) ホッとするやら、恥ずかしいやら。 [3292] tsuku2 [99/3/31 12:36] ihibagw3.ihi.co.jp 川崎のツトムさんへ タンクの下に付いている燃料コックはON・OFFのみの普通のコック です。(負圧式ではありません)なぜ、ここにコックがあるのか?他の ほとんどの単車はタンクの左下にON・RES・OFFのコックが1個 ついてるじゃないか? それは、多分にデザイン(ここでいうデザインは機能性ではなく見た目)を重視した結果だと思います。通常どおりタンクの左下にコックを 直付けした場合、SRXのようにタンクのラインとフレームのラインが 同一面の場合干渉しますし、かといって、SRのようにフレームをま たいだタンクだとあのデザインは成り立たないような気がします。 これは、YAMAHAさんがデザインの自由度を優先してくれたおかげかと・・・ (単純なホースジョイントだと燃料ぷ〜です) それでは、またまた・・・ あっ、そうそう、森田さん画像ありがたくちょうだいいたしました。 さっそく嫁さんに見せたところ、『腰のあたりがカッコつけちょる』 とのコメントをいただきました。 [3291] 川崎のツトム [99/3/31 11:59] proxy.exit.co.jp 富田さんへ アップハンキットお譲りしますよ。 メールに詳細いれときます!! Shige-RXさん そう!そのタンクの下についてるコックが謎なんです!! [3290] Yokitani [99/3/31 4:11] ppp01-378.din.or.jp 斧谷です。ちょっと古いレスですが。 > [3231]やじさん 「あいつとララバイ」の早瀬くんって、シンデレラの彼氏ですね。 彼はあのSRXで、シンデレラのポルシェに挑んでたんですよね。なんて無謀な。 ドゥカのSSに乗り換えたけど、それも結局女の子(名前忘れた)に譲っちゃって、 その後どうしたんでしょうね。 シンデレラのナビ? なんか悲しいなぁ。 [3289] 松本 [HP] [99/3/31 1:09] pl068.nas114.kyoto.nttpc.ne.jp 松本@京都1JL改です。 いやはや仕事に忙殺されておりますが、森田教授から早速、写真を いただきましたので、取りあえず我サイト内にUPいたします。 上記[HP]に直接リンクしております。ご覧あれ。 でわ。寝ます。ぐう。 [3288] 富田 [99/3/31 0:55] p217133.mirai.ne.jp >[3283] 川崎のツトムさん アップハンキットとっても興味あります。 是非是非売ってくださいまし。 職場の女の子が中免取るそうなので、SRXを大いに勧めておきました。 [3287] Shige-RX [HP] [99/3/31 0:54] cs1d142.ppp.infoweb.ne.jp >[3286]a1さん >ダイノのジェットは純正のと番手がずれてるのでしょうか? キャブのジェットについては、メーカーによっても孔の大きさと 番数が違うことがあるようです。番数の違いは「孔径で決める」場合と 「流量で決める」場合の二通りがあるようで、ミクニ(TKも)は 「流量」で管理していると聞いたことがあります。 この場合、同じミクニの「同じ孔径」のジェットでも、 ジェットの絞ってある部分の長さが違うと「流量」が違うため 「違う番数」として扱われることになります。 「何を基準に番数を決めているか?」と言う部分がはっきりしないため、 番数のみでは判断が付きにくい所です。 純正の#80や#100が有れば、流体関係の研究室に行って 水注(今時そんなもん使うて無い?)を借りて、0.05kgf/cm^2 位で加圧して比べてみれば、ダイノのジェットがどれくらいずれているのか 調べることは出来ると思います。(解りにくくてスイマセン・・・) >2:セカンダリー側のスプリング については申し訳ございませんが勉強不足(使ったことがない)為、 ダイノユーザーのカキコを期待して下さい。 [3286] a1 [HP] [99/3/30 23:37] osaka-011.seikyou.ne.jp > ダイノな方々 新家さんに譲っていただいたダイノ3を昨日組みました。 ダイノ組み込み済みのキャブごと頂いたのですが、3SX用だったので 僕の1JKに使うために、2個1したのですが、その際2つ疑問が発生 しました。ご存知の方、教えてください。 1:Mジェットについて セカンダリーには90番がついていたので、1JK純正の100番に 換えようとしました。しかし確認のためにジェットの穴を見ると、 明らかにダイノの90番の方が大きいのです。 ダイノのジェットは純正のと番手がずれてるのでしょうか? 2:セカンダリー側のスプリング 純正スプリングが両端とも閉じているのに対して、ダイノ用は片側だけ 閉じていて、開いている方が、ニードルホルダーとピストンの隙間に差し 込んであったのですが、この付け方で良いのでしょうか? この場合、隙間にねじ込む量に応じて、実スプリング長を変えられるのですが、 ダイノはここもセッティングポイントになっているのでしょうか? ちなみに、隙間に入れなかった場合、下手するとノーマルスプリングよりも 強いのではないかという感じです。 分かり難い文章かと思われますが、アドバイスよろしくお願いします。 > 森田教授 写真ありがとうございます。 [3285] Shige-RX [HP] [99/3/30 22:10] cs1d332.ppp.infoweb.ne.jp >[3282] 川崎のツトムさん >SRXの燃料タンクって燃料ホース抜くと自動的に燃料って止まるんですか?? >負圧式コックってそういうものなの? とのことですが、「負圧式コック」というのはそこからキャブまでの 間の燃料を止めるための物で、タンクからコックへ行く間は、普通は 止まらないと思いますが・・・(それとも’90〜はタンクの下の コックも負圧式になっているのでしょうか?)タンクの底と、フレームと、 2カ所コック付いてますよね? >[3281]高橋Feさん Riders Clubご覧になりました?「あの日」遭遇したラフ・アンド・ロードに 停まっていたトランポは本物だったようですね。(確か)2ページにわたって、 記事になってました。 [3284] [99/3/30 22:08] okayama146.tiki.ne.jp [3283] 川崎のツトム [99/3/30 21:48] proxy.exit.co.jp SRX(90〜)のアップハンキット誰か使う人います?? ジムカーナをやめた(SRXでは)のでキット不要になりそうです。 ツーリングや都内では非常に良いものです(車検も通ます) 作りも専用(メーカー忘れた)なのでなかなかGOOD! 但し、峠では上体が起きるのでやや使いにくいです。 使う方いれば ホルダー、ロングワイヤー(チョークから、Fブレーキすべてある) のセットでお譲りします。(ワイヤー以外美品)ハンドルも欲しければつけます。 ノーマルのトップブリッジであればノーマルハンドルとの付け替えのみであとはワイヤー類の 取り回しだけですよ(ちょっと取り回しめんどくさいけど、電装系はそのまま使用できます) 値段は1万円ぐらいでどうですか確か購入時は2万円ぐらいだったと思う。 [3282] 川崎のツトム [99/3/30 21:34] proxy.exit.co.jp SRXの燃料タンクって燃料ホース抜くと自動的に燃料って止まるんですか?? 負圧式コックってそういうものなの? ワンタッチジョイント(燃料を止めてホースライン中央からはずせるやつ) を2個も買って付けたのだけど(整備性アップの為)もしかして単純に ホースジョイントでよかったのかな?? 1個1700円ぐらいした うう! [3281] 高橋Fe [99/3/30 19:15] inet-proxy0.toshiba.co.jp しまった、名前を間違えた。オレブルの件、大磯さんです。すみません。 [3280] 高橋Fe [99/3/30 19:03] inet-proxy2.toshiba.co.jp フューエルライン破損のダメージからやっと立直った高橋Feです。 磐田で落したキックアーム固定ナットも、やっと付けて復旧。 房総ツーリングまでに、これ以上壊れるなよー。 と言うのが、昨日の事なので、スーパーサンダーの正体を調べにオレブルに行って来る 件は未だに実行してません。>大崎さん、もうちょっと待って下さい。 関西組の皆さんの四国ツーリング無事に挙行できて何よりです。 結局、総勢何名で走ったのでしょうか。この様子が松本殿HPに掲載されるのを 楽しみにしています。(もう載ってるのかな?) [3279] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/3/30 18:10] proxy0.hi-ho.ne.jp 〜〜四国ツーリング報告(簡易版)〜〜 当日の参加者は、甲子園出発組が11台、淡路SA組が2台、鳴門組が3台の合計16台。 tsuku2さん、あたるむさん、森田教授、kat(土井)さん、松本さん 油屋さん、ゆたかさん、ブラウン(労働)さん、中村さん、a1さん、生越さん まうすさん、U1さん、やまさん、やかわさん、自分。 甲子園組の場合、停車回数は、二桁以上。 年齢は、下が20代前半の大学生、上が40代。西は、広島。東は、滋賀。 帰りのフェリーが、フェリー会社の倒産によって大幅に遅れて3時間待ち。 森田教授のタンデムシートのちゃぶ台がきらりと光る。 停車中に、番号通知なしの謎の電話が気になるところ。ダイスケさん? 森田教授に感謝感謝。 >3276 川崎のツトムさん すみません、参加者多数のため、ネタが偏ってしまいました。 >3274 U1さん 信号の右折待ちで、エンストすると、セルが欲しくなります(^^;) >3262 やまさん >アフターツーリング... しんどかったので、二次会はやめにしました。 ばたんきゅーでした。 >3248,3249 tsuku2さん 23時台は、ここのBBSに繋ぐのは、難しいです。相当混んでいるようです。 次は、全国ミーティングででも、ぼくのに試乗して下さい。 または、大阪襲撃でもしてもらえれば、皆で歓迎します。 >3242 中村さん、土井(kat)さん 下道で帰るという選択、正しかったようです(^^;)これからも宜しく。 >3236 達さん、 3232 山口 哲さん いらっしゃいませ〜 [3278] きたがわ [HP] [99/3/30 13:47] ng14.biwa.or.jp さっび〜っ!! いやー、昨日はほんっとに寒かった・・・!! 午後からはすこーしはあったかくなるかと思って2時過ぎから走り出したけど さっびー!!!!!! 道路の温度表示は4℃!!ばっかやろうぅぅぅぅ 風邪ひくっちゅーの!!って俺か。 体感温度は・・・ううっ。 とりあえず近所のレッドバロンでセル付きをみてたら 19万と28万ってーのがあった。 19万・・・・。はっきり言ってあの「程度」で19万はボリすぎ。 フルノーマルで店頭歴があってしかもどう見ても前オーナーは室外保管していたカンジだった。 走行距離こそ6千キロほどだったけど・・・。 28万ってーのも・・・×。 SRXってのはタマ数が少ないためか知らんけど、もうちっと考えろっつーの。 ううー、こんな話も「寒い」なぁ。 来週はオイル交換だ きたがわ [3277] tsuku2 [99/3/30 12:40] ihibagw3.ihi.co.jp >[3271]油屋さん、おつかれさまでした。 なぜ、“のろやま”(正しくは野呂山とかいてノロサンと読みます) のことをっ!!!僕のホームコースも一応のろやまなんですが、ここ 何年かで原チャリ小僧がほとんどになってしまいました。(おんなじ コーナーをいったりきたりしてますな。)仕事の都合でここ何年かは 熊本、鹿児島、兵庫と漂流しておりましたので、久しぶりに顔を出し た野呂山はうっとうしい減速帯ができてました。ここのほかにも、江 田島などの海岸線や、もみのき森林公園への道が非常に楽しいですよ。 特に、もみのき方面はヘアピンあり、高速コーナーあり、長いストレ ートあり、おまけに起伏に富んでいますのでおすすめです。秋頃ですと コスモスなんか咲いたりしてまして、いいですな。 それでは、またまた・・・ U1さん、キック、キック、キック〜!!!! [3276] 川崎のツトム [99/3/30 12:30] proxy.exit.co.jp 四国ミーティングだらけになってる!! 関東の三京ミーティングはどうなったのだろう?? だれも書き込まないところをみると、やっぱり雨で・・・ 残念!! [3275] 祁門(きーまん) [HP] [99/3/30 12:28] p84baa8.sng3.ap.so-net.ne.jp 保留にさせていただいたツーリング日程ですが以下のように日程の変更を行い ます。 これ以降日程の変更は行いませんので、御都合の良い方はどうぞご参加下さい。 *********************************** −日にち− >4月18日(日)、雨天中止(予報によっては決行) −集合時間・場所− >7:30発 京葉道路/幕張PA >8:30発 館山自動車道路/市原SA >9:00集合 館山自動車道路/北木更津IC −コース・イベント− >詳細未定、苺狩り・バーベキュー等。変更あり。 −解散− >18:00 木更津周辺予定。 −その他− >SRXに限定せず。友人・知人歓迎。非常識な人は不可。 >メールにて緊急時の電話番号を教えます。 >参加メールのない方は集合時間を過ぎた場合待ちません。 *********************************** 今後詳細はσ(' ' )のページか、メール(hide-san@ta2.so-net.ne.jp)にて、お問い合わせ下さい ではでは、参加メールお待ちしています(^ ^ ) [3274] U1@いわとびぺんぎん号3VN de 京都 [HP] [99/3/30 0:05] plu1-87.mahoroba.ne.jp 四国ツーリング、すごく楽しかったです。 丁度1年前に四国行ったことがあるのでなつかしい所もありました。 また鳴門の渦潮の大きいのが見れなかったのがちょっと残念。 家に着いたのが2時すぎでした。朝4時に起きたからほぼ24時間・・・ 私はロングツーリングはするもののバイクでフェリーに乗ると いうのは初めてでした。森田さんの各所での解説はなかなか 面白く社会見学みたいでよかったです。 集まったSRXを見ていたらフルカスタムなSRXは 2本サスばかりで2本サスのほうがカッコよく見えました。 キックは大変そうだけどそれがいいんだろうな〜と思ったりして キックセット付けたい気分です。 [3273] 松本 [HP] [99/3/29 23:01] pl052.nas114.kyoto.nttpc.ne.jp 四国ツーリングの参加された皆様、ホ・ン・トにオツカレ様でした。 いやあ、近年マレに見るハードツーリングでした。 ホスト役の森田教授には感謝感謝です。 今回は私のSRXがなにかとグズりご迷惑をおかけしてしまい、 申し訳ありませんでした。 ご心配いただいた皆様、神戸からは全く問題なく、U1殿と京都まで帰ることができました。 1時15分頃、京都南インターに着き、市内でU1殿と一緒にご飯を食べて、2時過ぎに 帰宅いたしました。翌日は朝起きたら何故か夕方でした。(笑) なんとか帰ることはできましたが、エンジンから異音がやはりしているようですので取りあえず 開けて調べてみることとします。 私のHPに掲載予定の写真、詳細レポは2、3日待って下さい。 なんせ年度末でちょっと仕事が忙しいモノで・・・。 [3272] ひろ [HP] [99/3/29 23:00] ngy12ds14.aic.mesh.ad.jp ひろ@名古屋1JKです。 四国ツーリングも無事に終了したようでなによりです。 僕も行きたかったなぁ(^^; さて、katさんより写真をもらい、関西襲撃組歓迎宴会の様子を アップすることができましたので見てくださいね。 [3271] 油屋 [99/3/29 22:17] p11-dn03kitafuse.osaka.ocn.ne.jp あっ今、間違えてリターンを押してしまった! [3267]tsuku2さん昨日はどーもです。 (あんまりお話しできませんでしたが・・・。) >katさん、広島にもいいワインディングたくさんありますんで >機会が在ればそのうちに・・・ そこは”のろやま”のこと? そうそう森田教授、昨日は、おつかれさまでした。 また画像ありがとうございました。 でわでわ [3270] 富田 [99/3/29 22:14] p217218.mirai.ne.jp >四国ツーリングから御帰還の面々。 お帰りんしゃい。 皆さん、だいぶお帰りが遅かったようですね。 なかなかヘビーなツーリングだったようで。 皆さんが羨ましいので、奥琵琶湖ツーリング再度企画しました。>[3233] 参加お待ちしております。>関西組の面々 [3269] 油屋 [99/3/29 22:11] p11-dn03kitafuse.osaka.ocn.ne.jp tsuku2 [3268] 森田 [99/3/29 22:03] ppp01042.tokushima.alles.or.jp ↓それはじゃなあ、貴殿の妄想を掻き立てるためではのうて、とりあえずサムネイルをお送りしたということぢゃ。 フルサイズのはぼちぼちお送りいたしまする。でないと、送受信に恐ろしく時間が掛かりますよっての。 1枚だけフルサイズのをお送りしたのぢゃ。 [3267] tsuku2 [99/3/29 21:45] a048008.ap.plala.or.jp こんばんは、tsuku2です。 森田教授、画像ありがとうございました。ところが、いつもの癖で postpetで受信したところ、なぜか、一枚を除いてみ〜んな画像が 切手ぐらいで、(拡大するとHビデオみたいです)なぜなんでしょう? 今日は非常に眠かったです。目が異様血走っている自分が鏡の中から 覗いておりました。 それでは、またまた・・・ katさん、広島にもいいワインディングたくさんありますんで 機会が在ればそのうちに・・・ [3266] 油屋 [99/3/29 21:23] p11-dn03kitafuse.osaka.ocn.ne.jp 昨日は、四国ツーリングのみなさん、お疲れさまでした。 5人以上でのツーリングましてやSRXオンリーは初めてでした。 SRXオンリーは、ある意味不気味?でしたね。(笑) [3263]やまさん んー、まだねむいっす!今日は、ちんたら仕事しました。(笑) [3263]そうですかー!まうすさん、みよけんですか! [3265] ブラウン(労働) [99/3/29 19:19] proxy2.yutaka-shoji.co.jp どうも、先日は楽しかったです。 冬の間になまった体が、慣らしも無しに全開にしたので かなり疲れたです。 もちろん、今も体がちょっとつらいです(T_T) ではでは、皆さんお世話になりました。 特に森田教授お疲れさまでした。 [3264] 山口 [99/3/29 18:26] im173.biwa.or.jp >[3254]きたがわさん 偵察がてらSRXで見にいきたいんですが、こう冷え込むと、軟弱な体にはつらくて・・・。 逆に、花の見頃がのびるかもしれないですね。 [3263] やまさん [99/3/29 15:55] ppp08.oap.co.jp そうそう、言い忘れましたが、おじさんは今日は休みを取ったのだ!ブラウンさん、油屋さん、ちゃんと働けましたか? どもども [3262] やまさん [99/3/29 15:53] ppp08.oap.co.jp 森田教授 昨日は有り難うございました。いろいろとお気遣いをいただきまして良い1日を過ごせました。ホントに感謝!です。もう少しゆっくりとお話できれば良かったのですが、残念 です。フェリー乗り場で寝ていた私。。。 参加の皆様もお疲れ様でした。フェリーでただひとり風呂にはいった私なので顔を洗い、BBSに目を通したのち、そっこー爆睡でした。松本さんは何時ぐらいに着かれたの でしょうか?フェリーでのリーダー?御苦労さまでした。ビールごちそうさまです。 ツーリングでは、いろいろな方々と知り合えて楽しいですね。今はみんな少し?年をとってるから、若い免許取り立てのおにーちゃんや関西組にも女性の方の御参加をお待 ちしております。(私の奥さんが私も行くなどと恐ろしいことを言っておりますが。。。) 峠ではかめな私は皆様の御迷惑になったかと思います。いやー!一部の方々ははやいっすねー!これから私も頑張りますです。(まうすさん、みよけんですか???) では次回は全国で!(その前に関西は飲み会か?) 追加:石川さん家でのアフターツーリングは無事に終了しましたか??? [3261] kat [99/3/29 15:29] oskd130.osk.3web.ne.jp すみません。機械の調子が悪かったそうです。 いっぱいゴミを載せてしまいました。 ヨキタニさん処理のほうお願いします。 [3256] kat [99/3/29 15:17] oskd011.osk.3web.ne.jp tuku2さんへ 我ら第4班の班長としてお勤めご苦労様でした。 リーダーとして心強くツーリングも安心して行動できました。 ただ一つ もう少し、ワインディングでダンスしたかったですね。 それと、電話のbusyの件ですが、長く繋がないときなどは、インターQなどの 即席プロバイダーなどで臨機応変に使用するのも手です。 私自身は接続無制限のプロバイダーと従量制のプロバイダーとほとんど使ってない ニフティ(月額200円程度)と3つを使い分けています。(入会の順番とメールアドレスの件で 単にそうなっただけですが・・・・)従量制のプロバイダーは関大阪ローカルのためbusyに なったことは一度もありません。おかげで1500円ほど毎月かかってますが・・・・ みなさんに謝らなければならないことが一つ。 中村氏と帰りの道で、鳴門公園の貸し切りワインディングはホントーーーに楽しかったです。 みんなと行った行き道とは別の道と勘違いするほど路面状況&交通量(日暮れ前でほとんど車なし) で、高松〜鳴門の疲れがいっぺんで吹き飛びました。おかげで燃費計算の都合上、高速道路上で ガス欠になる可能性をはらんでの帰り道でした。途中給油を後のばしのツケが高速道路上でやってくるかも しれない恐怖と戦いながら、90km/hの経済速度での巡航で帰ったおかげで何とかスタンド手前50mでリザーブ!フーーやれやれと中村氏と笑いながらの給油でした。(し かし太陽石油では入れたくなかったが・・) いいこと一つ、不安なこと一つと「おあいこ」で人生の質量保存の法則はここでも証明されたのでした。 それでは。(フェリーの中での松本氏の漫談が聞けなかったのが唯一心残りでした) [3255] 森田 [99/3/29 11:54] ppp01036.tokushima.alles.or.jp >[3251]まうすさん >泥沼地獄と大変走りやすい道をひきずり回され・・ だから申したではないか。 >[3205]森田 >事前に十分研究しておるゆえ、どーんと泥船に乗ったつもりで付いてらっしゃい。 ワハハハハ。 v(^o^;)☆\(--メ) baki!! [3254] きたがわ [HP] [99/3/29 8:34] ng15.biwa.or.jp 4/18っすか!! いいっすねー。 海津大崎の桜も・・・・。ん?! さすがに海津の桜でも散って無いかい?>山口さん。 僕も滋賀県人です。 多少散ってた方が人少なくていいか?! 路面は花びらで滑りやすいかも。 なんだかんだ行って、結構行きたい きたがわ [3253] Yokitani [99/3/29 6:24] ppp01-365.din.or.jp 斧谷です。 四国ツーリングのみなさん、お疲れさまでした。 自分の故郷なのに、さすがに東京からは遠すぎます。 昨年夏に帰省したときにツーリングしましたけど、やっぱり四国は バイクで走るには最高の環境ですね(ビッグバイクには不向きかも知れませんが)。 いずれまた、ご一緒して下さい>皆様 > [3249]tsuku2さんは、広島の方ですよね。 東京周辺でしたら、私の入っているDolphin Internetがお勧めなのですが。 バイク関連の業者さんがやっているらしく、HPにバイクのカタログが 掲載されている、変なプロバイダです(でも、評判は良好です)。 [3252] a1 [99/3/29 2:02] osaka-136.seikyou.ne.jp 30分ほど前に帰宅しました。 四国ツーリング参加の皆さん、おつかれさまでした。 長い一日でしたね。 四国入りして森田教授に出迎えられると、教授号のタンデムシートには ちゃぶ台が! 細かなネタ振りから、観光案内まで素晴らしいエスコート、 本当にありがとうございました。 フェリーの件ではお気を使わせてしまったようで申し訳なかったです。 PS 新品のヘルメットをツーリングにいきなり使ったのは失敗でした。頭痛できつかったッス。 [3251] まうす [99/3/29 1:15] osak101.bekkoame.ne.jp 四国ツーリング参加されたみなさん、お疲れさまでした。 僕は15分ほど前に無事帰還しました。 ほんとに今日は疲れました。僕にとって初ツーリング、初高速道路 で貴重な体験ができました。 森田教授の計画されたコースは、休む間もなく最高でした。 堤防返し、泥沼地獄と大変走りやすい道をひきずり回され・・いや、 案内していただき、挙句の果てにフェリー3時間待ちというとどめの 一撃。さすがの松本さんもしばらく口がきけなくなってました。 本当に充実した一日となりました。 >森田教授 今日は本当にどうもありがとうございました。上のは冗談です。 僕は四国は何度か行ったことありますが、行ったことのないところも たくさん見れてすごく楽しかったです。あれだけのコース下見するの はさぞかし大変だっただろうと思います。お疲れさまでした。 >四国ツーリングに参加されたみなさん いろいろどうもありがとうございました。すごく楽しかったです。 僕のバイクもいろいろ見ていただき、参考になりました。 帰ってきて何よりも一番にカキコしてる僕って・・・はやく風呂に 入りたいっす。おやすみなさい。