club@SRX BBS

Back to Index Next

[1800] うえだ [99/1/11 10:57] jpnona1.cns.hp.com
>[1680]富田さん

もしまだ手元にあればスーパートラップ譲っていただけないでしょうか。

よろしくお願いします m(__)m




でわでわ (^_^)/~~~~~

[1799] うえだ [99/1/11 10:55] jpnona1.cns.hp.com
やってしまった・・・
もう1台バイクを買ってしまった・・・
オレは人生設計と無縁だ・・・

[1798] うえだ [99/1/11 10:55] jpnona1.cns.hp.com
>124
訂正します。
シングルということで「1124」へ。「1 cylinder,1 cam,2 cabs,4 valves」ということで。

ちなみに、GB250はDOHCなんで「2 cams」、グースはシングルキャブなんで「1 cab」です。この1124の組み合わせのエンジンってSRX系しかないように思いま
す。
欠点はご存知の通り時期SRXに対応できない鴨、SRX250はどうするの?ということです(^_^;)。

でも考えた本人が言うのなんだけど、なんかいまいちな気が・・・
もう少し考えよう。




でわでわ (^_^)/~~~~~

[1797] ゆたか [99/1/11 10:29] alesco.kansai.co.jp
ゆたか@ひろさん送別会幹事です。

急遽集合場所変更。
20時にソニータワー前です。
段取り悪くてすいません。
詳細は後程・・・ 

[1796] 石川&うす紫メタ1JK@大阪 [99/1/11 10:15] jasmine.doshisha.ac.jp
オーナーズクラブの名前ですが、女性の意見も聞いてみたいと思うのですが・・・
AKIさん、LUNAさん、ちりPaさん他、書き込みしてみてください

(。。)えらいことになってる・・・
苦情は、直接受け付けてますんで、16日のひろさんの送別会にいらしてください
大阪駅のいすずショールーム前に20時です。
なお、東京、静岡などの遠方からいらっしゃる方は、翌日の朝まで、
私と、危脳丸氏が、お付き合いいたします。
^;)無駄ログは行けないんだ(ぼそっ)こそこそ

[1795] M田 [99/1/11 10:06] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
う、、また無駄にログの数を、、、、。 

[1794] M田 [99/1/11 10:03] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
(ノ-_-)ノ                    〜         ┻━━━━━━━━━━━━┻                ⊂……… 

[1793] M田 [99/1/11 10:03] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
(ノ-_-)ノ             〜     ┻━━━━━━━━━━━━┻          ⊂……… 

[1792] M田 [99/1/11 10:01] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
(ノ-_-)ノ         〜  ┻━━━━━━━━━━━━┻      ⊂……… 

[1791] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/1/11 4:35] proxy0.hi-ho.ne.jp
最近、オーナーズクラブの名前を考えてるようなので、ちょっと意見を・・・
僕としては、長い名前、人に言えない名前、言いにくい名前は避けたい
で、某シングルオンリーの店の店員が言っていた「エックス」と言う呼び方を
もらって、「X会」とか「club”X”」なんて楽でいいな〜と思っております。
SZR乗りの人はどうしよう?5th valveがあるかな
では、

助手:博士、ちょっと見ないうちに関東部会が活況ですよ
博士:うむ。最近、素敵な女性が入ったからのぅ
助手:どうします?このままでは、関西組がやばいですよ
博士:関西組には秘密兵器があるから大丈夫じゃ
助手:M本氏ですか?
博士:奴は、危脳丸だからよけい女性が遠ざかる!
助手:女性の味方、M田氏ですか?
博士:kuri師匠はだまされたが、M田氏は伝邪羅巣じゃ
助手:また、ちゃぶ台返しされますよ
博士:おっと、危ない、危ない
助手:んじゃ、誰なんです?
博士:a1君じゃ、彼を広告塔にして関西の女性を集めるのじゃ
助手:某宗教団体みたいに訴えられたらどうするんです

[1790] おぎん [HP] [99/1/11 0:51] numd3ds50.szo.mesh.ad.jp
> 124
うーん、なんか 125cc みたいでカッコ悪い〜 (ってったら 125乗りに失礼か)
それに SRX-250 や SZR、もしかしたら時期 SRX に対応できないし…

で、ふと思いついたのですが、同名でキック→セルに変わったバイクはあまりない
(Serow etc. はこの際無視して(^^;) とゆーことで、
「キック&セル」、もしくは 「Kick'n Self」なんぞ如何でしょーか?

[1789] Tetsu [HP] [99/1/11 0:20] ppp37.shiki-ap2.dti.ne.jp
>[1773] うえださん
そうですね〜。超定番ですよね。それだけ受け入れやすいかと・・。
でも、ある程度候補が集まったら、投票でもしましょうか。

さて、もしかして、うまくするとRサスの交換をする事になるかも。
前に書き込みの有った、ラフ&ロードのWP安売りって、まだ残っているのかなぁ。
もし、WP買ったら、誰かオーリンズ買ってくれないかな?きーまんさんのページで売りに出すかな。

[1788] a1 [HP] [99/1/10 23:44] osaka-105.seikyou.ne.jp
久しぶりの失敗ネタ。
それは今日の事でした。どうもキャブの調子がおかしいとタンク下をのぞいてみると、ガスがしたたっている!
とは言え、KURIさんのお店に行くことになっていたので、がんばってキック、キック。
エンジンがかかれば何とかなるだろうと思ったのですが、蹴っているうちに、タンク下から
聞きなれない音が・・・。「燃えてんでー!」、脇でみていた先輩の声にバイクから飛び降りると、
確かに燃えている・・。おたおたしながらも吹き消しましたが、びっくりしました。
教訓:オーバーフローのときは無理してエンジンかけようとしてはだめ。

> LUNAさん
そんなこんなで時間がなくなり南海部品に行けませんでした(ごめんなさい)。でも直接連絡してもらった方が
話が早いと気づいたので tel:0727-22-5353に聞いてみて下さい。ちなみに昨日1/9に目撃情報があります。
値段の方は、定価ぐらい(9万弱)だったと思います。
もう一つ、関西のバイク中古情報誌にセル用サンパーが3万で売りに出されています。モノクロ写真なので
程度は分からないのですが、問い合わせてみる価値はありそうです。BIKE BOX KIMURA tel:0720-79-8977です。

> 124
これもシンプルでいいですね。でもGB250も124ですよ。エキパイも2本同士だし・・。向こうはDOHC
なのでSでもつけましょうか・・(笑)。 

[1787] 祁門 [HP] [99/1/10 23:35] p84b78b.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[1765] 森田さん

や、そこまで言っていただけるとは(笑)まいりました...

[1784] あたるむさんへのレスにもなりますが、1/9には上野の光輪の最後
のサンパーは既に売りきれとなっていました。
どうもタイミングが悪かったようで、ライコランドの方でも3日ほど前に出て
しまったそうです...。
これはa1さんの確認に期待するしかないですかね...


>[1784] あたるむさん

> WPと同様5番オイルが推奨です。
WPのオイルですが現在市販されているものは15番推奨かと思います。
オイルの固さについては、以前やり取りがあったので過去ログにて確認してみ
て下さい(笑) 

[1786] SAM [99/1/10 23:27] sagamihara1-06.m.nttpc.ne.jp
スパトラネタが盛んなところで、スパトラネタ@私の失敗談? です。

それは私が上野バイク街からの帰り道、4号線を走っていたときのことです。
信号待ちで止まった私の隣に、V4サウンドと共に「白馬の王子様」が
停まられました。
緊張する私に王子様は、「ちょっと音聞かせてもらってもいい?」と声をかけられ、アクセルに手を伸ばして
しばらく私の1JLwithスパトラ(ディスク12枚)のサウンドに耳を傾けていらっしゃいました。
そして一言、「うーん、まあ、このぐらいならいいかな?あんまり枚数多くしちゃだめだよ。」とおっしゃると
再びV4サウンドと共に去って行かれました。
きっと王子様は私が爆音を撒き散らして近所の人に後ろ指を差されないように注意してくれたのでしょう。
その後、反省した私はディスクを1枚だけ抜きました。

以上「規制緩和」などと言われ出す以前のことです。
お粗末でした。 

[1785] 森田 [99/1/10 23:15] ppp01001.tokushima.alles.or.jp
>[1777]山田さん
>WMから”ノープロブレム”というのが出ているそうですが、こっちは消
>音効果は期待できるのでしょうか?
とのことですが、BAIKERS STATION 1991/10(No.049)号「現行SRX400/600用エクゾーストシステム
・テスト」の記事によりますと、「WM/8021スーパートラップ・ノープロブレム付き」の近接排気
騒音は94ホンと、ヨシムラサンパーと同じ値になっています。ちなみにノーマルは88ホンです。ま
た、WM…はディスク8枚の状態で、「充分に静かで、1〜2枚ディスクを増やしても99ホンまでは
まだ余裕がありそうだ。音質も加速状態以外ではSTDのようにまろやかで、スーパートラップ独特の
金属がビビるような濁った音は聞こえない。」とのことです。なお外観は、写真で見る限りは
>[1781]松本さん(うっ、ひさびさのこの呼び方。何やら背筋に寒いものが… (^^; )が
言われているほど変な感じはしませんでした。あえて言えば、少しマフラーの長さが長く
なりすぎるかな、という気もしますが。まあ、これは感覚の“差”なのかも知れませんが。
(あるいは、ちょっと違うものなのかな?)
以上ご参考まで。

>[1782]福手さん
>森田教授、うちの観光協会はとてもよく働くのでパンフレットを配ったのは私の後任担当者です。よろしく。でも徳島駅前でミニスカ
>姿で配ってはいません。
それを聞いて安心しました。
>パウダースノーが腰まであって最高でしたが、体力の低下はいかんともしがたく2度こけました。
(→ってことわぁ、「○○期を過ぎた福手さん」って言い方もあながち間違いぢゃあないってことお?)
それを聞いて安心しました。 v(^o^;)☆\(--メ) baki!!
全国オフミのとき、お酌させていただきます。(ん〜、その前にスキーに行きたい。)

クラブ名&ステッカーの件、みなさんの案がまとまりましたらどこかに依頼してみます。 

[1784] あたるむ [99/1/10 21:01] cs23129.ppp.infoweb.ne.jp
岡山の3SXあたるむです。

7年目に入っても完全ノーマルで乗ってきた3SXも
このBBSでPotential Single症候群に感染してしまい
緊急外科手術を行う事になりました。
今日タイヤ、前後サスの交換を発注してしまいましたが
どなたか次の製品について情報ありましたらよろしく。
1.DUNLOPのGPR−80は3SX用のサイズが前後とも
揃っていて付けた人の評判もいいのですが、ミシュランの
MACADAM50/Hにも同じサイズがあります。
チョイ乗り、ショートツーリング用としてはどんなでしょうか?
店の人の勧めとブランドに惹かれて決めちゃいましたけど・・・

2.フロントサスのスプリングでは皆さんWPがメジャーですが
ProgressiveというメーカーもSRX用があります。
WPと同様5番オイルが推奨です。
どなたか使用経験のある方おられましたら感想を聞かせて下さい。

リアサスは定番オーリンズ、キャブはこれも定番FCRで手堅く
いこうと思いますがFCRは脚回りのセッティングが終わってから
時間をかけて手なずけようと思ってます。

こんな多額の手術費は普通は工面できません・・よね?、実はK社の
Wに「7年目の浮気」をしてしまい2月に発売になったら3SXを
二束三文で叩き売って速攻発注!のつもりの予算を今回BBSのおかげで目が覚め?頭金を全額3SXに貢ぐことにしました。

[1714]自己レスで申し訳ないですが
デイトナのターボフィルターはスクーター用みたいです。
普通のスポンジ状の板でした。これはうちのスーパーバイク、
でなくってスーパー用バイクのJOGに付けました。

あとサンパー情報ですが、昨年の12月28日13時16分には
上野のC0XXNのシングルフロアーには間違いなくありました。
天井から吊るしてあってまさに宇宙戦艦でした。
モノサス用で俺のに付くけど腹擦るのはヤバイナーということで
見送りました。
当日サンパーの効能を知っていればFCRを見送って・・・・・
残念。

あたるむでした。

[1783] おぎん [HP] [99/1/10 20:35] numd2ds06.szo.mesh.ad.jp
おぎん@伊豆です。

本日、デイトナウインカーの交換作業を行いました。
今回はフロント側ののアースコードもばっちり付けました。
ルックスもリフレッシュしたし、作業的には完璧だったのですが、
肝心のウインカーリレーが今は 10W 仕様で、このままじゃ点滅しません (ToT)

「伊豆スカ走ろう会」の時に土山さん@白い凶悪 3VN (ここ見てるかな?)に
もらったリレーは、調べてみるとポジションランプに対応してないものだったので、
カプラを加工すればつくものの、今後のコトを考えてやむなく断念。
ノーマルのリレー (23W仕様 + ポジション)を注文しました。
おいらとしてはポジションランプは捨てられないっす。

んで、なぜかメンテゴコロに火が着いてしまったおいらは、
とーとつにリア・ブレーキキャリパのオーバーホールを4年ぶり (^^; に敢行。
モトメンテ誌の題材が SRX だったつーのもあるかもしれないっす。
フルードまみれになっちゃったけど、ピストンまで外してふきふき。
部品だけ取ってあって、机の中に3年眠らせておいたブリーダボルトも無事交換。
とっても綺麗になりました。

ホントはフロントもやりたかったのですが、ここで日没コールドとなってしまいました。
寒空の下なにやってんでしょーねー。ガレージ欲しいっす。

[1782] 福手 均 [99/1/10 17:32] 210.228.171.196
毎度! 福手です。
このごろの寒波の来襲で(昔、自転車少年だった私は、かんぱ と書くとカンパニョロを連想します。今はテクマグでしたっけ?)
こちらは大雪です。家の屋根に70cm位かな。今日は、昼飯喰いながらふと思い立って2時間ほど新雪&深雪スキーをしてきました。
パウダースノーが腰まであって最高でしたが、体力の低下はいかんともしがたく2度こけました。スキーをする方、コンディションは
バッチリです。いつでも来て下さい。
森田教授、うちの観光協会はとてもよく働くのでパンフレットを配ったのは私の後任担当者です。よろしく。でも徳島駅前でミニスカ
姿で配ってはいません。(うっだめだ、今日は不調で、ノーマルな切り返ししかできない。こんな事ではdeep peopleに入れてもらえ
ない)

うえださん、クラブ名称124、いい線いってると思いますよ。山田さんも指摘しておられるフェアレディ432の名前の由来を初めて
知ったのは中学生の時でしたが、それぞれの数字に意味があって大層感心した覚えがあります。僕はクラブ124に1票かな。でも
確かグースも同じエンジン型式のはずですが、あちらは「グースクラブ」で決まってましたっけ?
「Potential Single」は確かに大本命ですが、いつか冗談で書いたように無精な私は「ポテシン」と略してしまいそうで、そうすると
力抜けるんですわ。

 でもみんないいよな、忘年会やったり妙齢の女性とパーツ見にいったりできて。私は雪に埋もれて明日も除雪作業です。うちの除雪機
はこれまたヤマハの8HPですが、キャブやカムシャフト換えてチューンしたろか、冬は暇だし。誰か除雪機用のパーツ知りませんか?
 


[1781] 松本 [99/1/10 16:53] 202.48.3.100
松本@危脳丸(でも先にクラブのステッカーが欲しいぞ!)です。

なるほど!ワシも勘違いしていたようです。めだまさんが聞かれていた「オープンエンドキャップ」は
通常のエンドキャップにそのままちょっと小さ目のアナを開けたようなヤツですね!

私の[1755]でいっていたモノはそのオープンエンドキャップに更に筒が溶接してありましたので、これは
明らかに「直管仕様用」のアイテムで上記のモノとは全く別目的のモノということです。

そうかあ!阿部さんのレスでやっとピンときました。
それであの「オープンエンドキャップ」はあのような形をしているのですね。
直管用のアイテムと思い込んでいたもので、なんで穴がちょっと小さめなのかずっと疑問
だったんですよ。阿部さんのオカゲでまたちょっと「おりこうさん」になれました。感謝です(笑)

>[1777]山田さん
>WMから”ノープロブレム”というのが出ているそうですが、こっちは消
>音効果は期待できるのでしょうか?

WMオリジナルのレゾネーター(と言っていいのか?)ですね。
はい、それ過去に付けてました。消音効果はバッチリありました。ただ、ルックスがカッコ悪いす。
買ったショップの店長に「こりゃタンツボか!!」といわれるホドでした。(イヤ、ホント単体ではそう見えるんす)
更に実際つけてみて、いかにも「継ぎ足した」みたいで「う・・・カッコ悪る・・・」と感じてしまいました。
システム的にはですね。要するにスパトラのインターナルタイプですか(名古屋オフミに来られたClaraさんが付けてたヤツですね)あれと同じ排気の流れに
なるモノでしたね。
生産中止になってるからと言ってそんなにガッカリするようなモノではないと私は思いますですハイ(笑)。
では。

[1780] もり [99/1/10 16:40] proxy2.wbs.ne.jp
>[1779] 自己レス
ちょっと訂正。
"同じ意味"→"同じような原理" 

[1779] もり [99/1/10 16:35] proxy2.wbs.ne.jp
>[1778] 阿部さん
初めまして。
なるほど!謎は氷解!
分かりやすく言えば、
「2stのチャンバーの"すぼみ"と同じ意味」
って事なわけですね。
納得。

[1778] 阿部 [99/1/10 14:59] b137210.dion.ne.jp
>[1772] めだまさん 他
スーパートラップねたです。
まずオープンエンドですが直管パーツではなく背圧コントロール部品
の一種になります。
トラップのデメリットと思われる、排気圧力波のほぼ全面的反射(エンドキャップにより)がありますが(排気圧力波と背圧は別物と考えて下さい)これは
排気流を押しもどすはたらきをします。
では、エンドキャップをはずせば?圧力波も背圧も無くなり、いわつる下痢の状態になり空ぶかしはいいが、人と同じで力が出ない状態になります。
そのため、コンペユースではオープンエンドを使用し背圧を軽くしつつ、オープンエンドのリバースコーン部(テーパー部分)で適度な圧力波を確保するわ
けです。チューンドエンジンも同じです。
変わった使い方ですがストリート用に一つ。
WM製ノープレブレム(トラップの後部に付けるサイレンサー)を使用しエンドキャップの変わりにオープンエンドをつけると音量をあまり変えずに抜けの
良いマフラーになります。
ちなみにインターナルタイプやオレブルのビッグエンド(廃番)も同様
です。(でも、個人的にはトラップは嫌いです。)

ついでにもうひとつ
トータル性能では一番?のサンパー、でもエンジンいじったら便秘ぎみみたい そんな時には膨張室のエキパイ差込口を180度ずらして
つけてみましょう。まんとまあふしぎ軽い便秘はすっきり解消!
(ボルトオンのはずですがモノサス用は未確認です。)

キーボード一本指なんで今日は1時間かかりました。
皆様のお役に立てばうれしいのですが・・・・・・





[1777] 山田タツヲ [99/1/10 14:12] clisim19.across.or.jp
タツヲです。こんにちは&久しぶりなんで始めまして。
昨日年末に頼んでいたパーツがいくつか届きました。
まず、いままでスパトラの4インチSOをつけていたのですが、あまりのうるささに
何とかならんかと思って頼んでみたのがSST:スーパーサイレンサーツールという
やつです。エンドキャップの代わりにつける、円錐の頭を切ったようなかたちで、
インターナルみたいな構造になっています。その中に4インチの2/3位のディスク
が内蔵されています。で、ルックスは好みですが、ちょっと未来的でかっこいいかも。
排気は真ん中から出るんでスイングアームが汚れなくてよいです。音量は…かわらな
いぢゃん。WMから”ノープロブレム”というのが出ているそうですが、こっちは消
音効果は期待できるのでしょうか?
あとK&Nのフィルターをつけたいのですが、エアクリーナボックスはどう処理すれ
ばよいのでしょうか。「破壊する」そうですが、まずキャブとつながっている、上部
のふたみたいな部分から手をつければいいのかな?

>うえださん
124、賛成です。昔のS30フェアレディZの432みたいですね。
1は1camとシングルを兼ねてるんでしょーか。 

[1776] U1@いわとびぺんぎん号 [HP] [99/1/10 13:12] plu1-35.mahoroba.ne.jp
おひさしぶりです
最近また異常に書き込みがすごいですね
クラブの名前についてですが私は
>[1761] Shige-RXさんの「club Sage Ride "X"」に一票です。
なかなかかっこいい感じがします
意味合い的にもSRX乗りらしいです

では 

[1775] LUNA [99/1/10 10:02] x16-027.tokyo.highway.ne.jp
>[1770]a1さん
お名前、間違えてしまってごめんなさい。
聞いて下さるということで、ありがとうございます。
お手数をおかけします。

>[1773]うえださん
教えて下さってありがとうございます。
でも、NAP'Sの場所知らない、、(^^;
困った人ですね。σ(^^;) 

[1774] kat [99/1/10 9:50] osaka-pppr01-017.big.or.jp
tetsuさんへ
昨晩(早朝)は中途半端な幕切れで失礼いたしました。
現在の生活の基準を象徴した事象ですのでご勘弁を。

それでは 

[1773] うえだ [99/1/10 6:31] yokohama1-100.kcom.ne.jp
うえだす。本日のレス

>Tetsuさん
「Club Potential Singles」はがちがち大本命、って感じの候補です。
僕はフェラーリやBMWのように数字を並べて「124」を使えないかな、と考えていました。「1 cam、2 cabs、4 valves」ということで(^_^;)。
あと、名前以外のキャッチコピーとして「No SRX、No Life」はどうっすか。もちろんタワーレコードの「No music、No life」の真似です(^_^;)。


>LUNAさん
南海部品箕面店にあるのが確認できたら、近くの南海部品かNAP'Sで取り寄せてもらえばいいと思います。系列店ならば引っ張ってきてくれるでしょう。





でわでわ (^_^)/~~~

[1772] めだま [99/1/10 3:45] ins22.kyoto2.dti.ne.jp
スパトラのオープンエンドについてのレス、みなさんありがとうございます。
どーやら、ただの直管仕様のようですね。

このカキコの数、いつ見てもめちゃ多いなー・・・・ 

[1771] 河野 [99/1/10 2:29] oolongtea.haya.nuem.nagoya-u.ac.jp
>[1766][1767]じょーじさん
気をつかっていただいて、ありがとうございます。
書き込みをやめる気はありませんので、ご安心ください。

ネタがないので中間報告。pappyさんのご厚意に甘えて、問い合わせをお願いしたのですが、
「そんな問い合わせは初めてだが、考えてみる。」という内容の返答があったそうです。
カスタム界に新風が吹くかもしれません。

[1770] a1 [99/1/10 1:35] osaka-054.seikyou.ne.jp
> [1768] LUNAさん
了解。明日そのお店に行く予定があるので、聞いておきますよ。
ちなみに僕、al(エイエル)じゃなくてa1(エイイチ)何です。ごめんなさいね細かくて。
(本名:伊藤エイイチなんです) 

[1769] Tetsu [HP] [99/1/10 1:30] ppp19.shiki-ap2.dti.ne.jp
ただいま、a1さん、松本さんとチャット中です。
その中で、クラブの名前の提案として、「Club Potential Singles」
はどうかな?と。
斧谷さんのBBSに集まってきているのですし、そのBBSが
「BBS for PotentialSingles」であるって事もありますし。
まぁ、ひとつの案です。 

[1768] LUNA [99/1/10 1:28] x16-077.tokyo.highway.ne.jp
>[1762]alさん
お幾らだかわかります?
出来れば手に入れたいと切実に思っています。
通販出来ればいいのですが、、
もし、おわかりになれば教えて下さい。 

[1767] じょーじ [HP] [99/1/10 1:13] ins96.sendai.dti.ne.jp
>[1743] 河野さん
頂いたメールのレスにも書きましたが、私も阿部さんも気にしてませんから、
ここへの書き込みやめないで下さいね。

[1766] じょーじ [HP] [99/1/10 1:04] ins96.sendai.dti.ne.jp
>[1745]おぎんさん、そして[1749]おぎんさん
フォークの件は片づいたというか、河野さんからメールを頂きまして、
私の勘違いだったようで。河野さん他申し訳ありませんでした。
>プログラム次第でどうにでもなるとしたら、それこそデータをどこかの Web サーバ等に入れて
>ダウンロード可能とかになるともっと面白そう。
>人気のあるセッティングは、シェアウェアにして高く売れたりして (^^;;;
これから先インジェクションが普及したら実際にありそうな話でおもしろいですね。
もしかして車の方はもうあったりして。よく知らんけど土屋圭一ドリフト仕様
インジェクションデータとか。

[1765] 森田 [99/1/10 0:43] ppp01032.tokushima.alles.or.jp
>[1758]祁門さん

>しかし、徳島の空は遠いですよねぇ.....(`_` ).....
>
>
>>[1753] LUNAさん
>どうしても見付からない場合は、限りなく女性の味方であられる森田さんが、
>きっと身を削っての最終手段を講じてくれることでしょう。
>
>ねぇ?(`_` )...>森田さん

ってことは、たとえばこうか。
→ 「LUNAさん、私のSRXに付けているヨシムラサンパー、お譲りします。ただし、貴女もただ譲り受けるだけでは心苦しく思われることでしょうから、その
心の負担を少しでも和らげていただくため、ご足労ではありますが徳島県は鳴門市までセレスくんに乗ってお越し下さい。取り付けは私がいたします。
『ああ、本当に行ってよかった♪』と、一生の思い出に残るような心ときめくひとときを、サンパーと併せてプレゼントいたします。いや、それは、過去の
思い出として残るのではなく、私には新しい始まりとなるような予感がしています。
では、お越し下さる日を心待ちにしております。」 
どや。

ところで状況がよくわからないのですが、やはり生産中止のため入手困難、店に買いに行ってもだめ、ということだったのでしょうか。 

[1764] Tetsu [HP] [99/1/9 23:47] ppp19.shiki-ap2.dti.ne.jp
チャット情報。
現在、僕とShige-RXさん、LUNAさんでチャット中です。
HPをクリックしてご参加くださいね。
でも、あんまり大人数だと「落ちる」かな? 

[1763] Shige-RX [HP] [99/1/9 23:30] cs1d400.ppp.infoweb.ne.jp
浦島太郎になる前に、即レスです。
>[1759]富田さん
>ペイトンプレイス製のフルエアロ使用の1JL。
>いいものを見てしまった。どんな人が乗っているのでしょう。
>ところで、3VN用には、あのペイトンプレイスのキットないのでしょうか。
あのペイトンプレイスのカウル・フルキットは、去年までのカタログには"1JL/1JK"用がありました。多分セル付き用は無いと思います。今年版は見ていない
ので解りませんが、もともとあまり付けてる人も居らず(学生の頃、ずっとペイトンプレイスに世話になっていたもので・・・)私もいつかそのうち付けた
いな〜と思うておりました(単車は1JLです)が、ペイント込みのフルキットが28万だかしたと思います。SRXが出た頃から5年くらい前まで、メタリッ
ク・・・何というか水色に上品な銀ラメ入り(?)のが、店の「デモ車」だったのですが、売りに出されてしまいました。きっとあそこの常連さんが大事に
乗っていると思います。タンクがノーマルより長くなって、アッパーカウルを避けるためにハンドルがかなり低くなっていたように記憶しています。もし今
でも売っていたら、ぜひ力技で3VNに付けて下さい! 

[1762] a1 [99/1/9 23:26] osaka-010.seikyou.ne.jp
> [1753] LUNAさん
サンパーの件ですが、生越が以前書いていましたが、この間の大阪オフミの集合場所の
南海部品箕面店にモノサス用のが置いてありました(2週間くらいまえにはありました。
ずーと前から置いてあるので多分まだあると思います)。売れないからかどうか分かりませんが、
取り付け工賃は無料になってました(大阪まで乗ってきます?(笑い))。
こっちではサンパーは人気無いんですかね。僕が1年半前に2本サス用のを買った時も2、3万
値引きしてありましたし。僕はとても気に入っているのですけど・・。
マフラーついでに皆さんにお聞きしたいのですが、2本サスにスリップオンで2本出し、抜けがよくて、
できれば音量も小さいマフラーなんてありますか? 

[1761] Shige-RX [HP] [99/1/9 23:11] cs1d236.ppp.infoweb.ne.jp
相変わらず、2〜3日で「浦島太郎状態」になってしまいますね。いったん接続を切ってからひとしきり読むのに30分もかかってしまいました。
さて、クラブの名前の件&ステッカーの件。「ステッカーのデザインをここで公募して、投票する」というのであれば、私も難点か、もとい何点か出させて
いただきたいと思います。さて名前ですが、個人的には
1:SRXの最低でも”X”の文字は入れたい。
2:んでいて、言葉を並べたときの意味も考えたい。
3:某”BTBM”ほど個性的だと「何のバイク」だか解らない。(別に限定する必要もないのかも知れませんが、やっぱり・・・)
という独断の基準から、英和・和英辞書を交互にめくって考えました、こんなのはどうでしょうか?
club Sage Ride "X"(略してclub SR"X"無理矢理?)
どっかで英語の先生なんかに見られると困るんですが
"Sage"とは「賢人」とか「哲人」という意味の皮肉に用いられる名詞だそうです(ちなみに形容詞になると「思慮深い」という意味もある反面「まじめ腐っ
た」とか「賢いフリをした」とかいう意味もあるらしい・・・)
"Ride"と"X"については説明不要でしょう?今から他にも考えてみますが、自分たちのことを皮肉っぽい言葉で「思慮深い」とか言うところが、個人的にはお
もろいかな?と思うんですが
皆さんの酷評を楽しみにしています。 

[1760] Tetsu [HP] [99/1/9 23:10] ppp19.shiki-ap2.dti.ne.jp
みなさん、こんばんわ〜。
土曜の夜です。走りに…。は寒いので、CHATでもいかがです?
AKIさんも、「ちょっと遅れるかも」って、参加表明がありました。
では、お待ちしておりま。すm(__)m 

[1759] 富田 [99/1/9 22:26] p05-dn01ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp
>河野さん
SZRの方でもいろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
「バイクガイド」にこのBBSを投稿されてたことから、ここに参加できていますし、SZRのページを教えていただき、単車ライフが一気に開けたという感じで
す。
感謝、感謝。

>[1573]LUNAさん
私のサンパーも中古で入手したものです。
モーターマガジン社から発行されている「ミスター・バイク パーツBG」という雑誌で見つけました。中古パーツがたくさん載っています。
次回は1月末の発行だったかと。

先日名古屋で変わったSRXが並んでいるのを発見。
サイドカー(ヤマハ製)付きの3SXと、ペイトンプレイス製のフルエアロ使用の1JL。
いいものを見てしまった。どんな人が乗っているのでしょう。
ところで、3VN用には、あのペイトンプレイスのキットないのでしょうか。 

[1758] 祁門 [HP] [99/1/9 22:21] p84b754.sng3.ap.so-net.ne.jp
>[1721] めだまさん&[1751] Tetsuさん&[1755] 松本さん&自己レス
スーパートラップのオープンエンドですが、ほぼレース用パーツらしいです。

で、ディフューザーですが排圧調整のためにエンジンに見合った枚数は必要だ
そうで、付けなければただの直管(確かに...(^ ^;))とのことです。
抜けが良いだけではかえってパワーが出ないことは皆さんもご承知の通りです。

どちらにしろ普通のエンジンであった場合、蓋がなければ音量的にも最適な排
圧の確保のためにも、使用する意味はないものだそうです。


>[1754],[1754] 森田さん
> 「な」を余分に付け足さねばならぬほど素敵だったってか! くぉの〜!!
はい、あと二つ三つ「な」を付けたいほどです。

> 祁門殿。悪いことは申さん。自分がいかほどのものであるかを考えて、ここ
> はおとなしく引き下がるのぢゃ。あとは私にまかせなさ〜い!!
いや、全く森田さんのおっしゃる通り!!ではお任せいたします。m(_"_ )m

しかし、徳島の空は遠いですよねぇ.....(`_` ).....


>[1753] LUNAさん
どうしても見付からない場合は、限りなく女性の味方であられる森田さんが、
きっと身を削っての最終手段を講じてくれることでしょう。

ねぇ?(`_` )...>森田さん 

[1757] 森田 [99/1/9 22:00] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
↓「3VN」とか「1JL」とかいうやつでしょ? 車検証に書いてありますよ。LUNAさんのはモノサスの400ですから、3VNですね。
(チャットなみの反応の速さ。これ、暇なのではなく、ずーっと職場のパソコンでレポートを書いている合間にやっていたりする。明日もじゃ〜! (; ;)
) 

[1756] LUNA [99/1/9 21:47] x11-025.tokyo.highway.ne.jp
初歩的なことをきいていいですか?
型番て、何で調べたらいいのですか?
車台番号、、じゃないですよね、、(^^; 

[1755] 松本 [99/1/9 21:11] pl45-kyoto12.infosphere.or.jp
松本@京都1JL改です
>[1721] めだまさん&[1750] 祁門さん&[1751] Tetsuさん

<スパトラのオープンエンドについて>
これって、単なる「直管にもできるよ」パーツじゃないんすかね?
単純にずっとそう思い込んでるんですけど(笑)
私が7年ほど前に購入したAAA製(当時はモトサロン)マフラーにも
ディフェーサー6枚と共ににオープンエンドがついてきました。

それで当時参戦していたレースでは「側方排気禁止」でったんで
オープンエンドが役にたちました。レース時にはディフーサーは
全くなしでオープンエンドのみ装着の直管仕様としてました。
どうしてレースで「側方排気禁止」だったのか?いまだによくわかりません。
その当時にツレが「転倒時に云々・・・」とかいってましたが忘れちゃいました。

そうそう私の場合、通常のエンドキャップの上に更にオープンエンドをかます
ことにより「ナンチャッテ直管仕様スパトラ」にしていたこともありました。
今思い出しましたが、上記マフラーはとっくに処分しましたが、オープンエンド
のみ、何故か?今でもウチの玄関に転がっています(笑)
では。 

[1754] 森田 [99/1/9 19:51] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
>[1753] LUNAさん、お付き合いできなくて申し訳ありませんでした。 m(_ _)m わたくし本日、遠い徳島の空から御身のご無事を
お祈りいたしておりました。特段問題はなかったようで、大変安堵しております。(特に人をじりじりさせるようなことを言って
喜んだりするやからがいるので心配になったりする。 (-_-;)R )
一瞬2・3年前にディズニーのアニメ映画になった物語のタイトルを思い出してしまいました。(「♀♀と♂♂」。あ、あとの方は
今回は複数形にしなければ…。)

さて、サンパーの入手に関してですが、私が購入したネット上の中古パーツ屋さんなどいくつかweb上を当たってみたのですが、
「求む」はあっても「売る」はありませんでした。残念。もしお店から入手できないのであれば、念のためヨシムラに問い合わせて
みてもいいですよ。生産中止になってるってことのようだけど。

※ 副産物→「YAMAHA SRX600 '91 セル付き エンジン単体 上 50,000 SRX400のスープアップを計画中 近県なら取りにいきます。 
岐阜」というのをまた見てしまった。(^^; (これ載せたのだぁれだ? 当てたら全国オフミのときにお酌します。) 

[1753] LUNA [HP] [99/1/9 19:14] x13-189.tokyo.highway.ne.jp
本日上野にお付き合い下さった方、
ありがとうございました。
なぁ〜んにも、わからない、
あたしに付き合っていただいて、、
本当に感謝しています。

それから、問題のマフラーですが、
皆さんのお勧めのとおり、ヨシムラのサンパーにしようかと、、
で、どなたか売って下さる方、いらっしゃいません?
若くは、ある心当たりのある方、、
お願いします。 

[1752] 森田 [99/1/9 19:01] www.naruto-ths.naruto.tokushima.jp
↓うぐぐっ、
>や...本当に綺麗で素敵なな女性でした。

などと、「な」を余分に付け足さねばならぬほど素敵だったってか! くぉの〜!!
祁門殿。悪いことは申さん。自分がいかほどのものであるかを考えて、ここはおとなしく引き下がるのぢゃ。あとは私にまかせなさ〜い!!

あ、LUNAさん、読んでますか? 悪い男にだまされたりしてはいけませんよ!!(どちらを指して言っているのかを間違えないように。 (-_-;) )

[1751] Tetsu [99/1/9 18:47] 202.248.38.138
>[1721] めだまさん&[1750] 祁門さん
スパトラのオープンエンドって普通のスパトラは、「わっか」が何
枚も重なっていて、最後は皿が重なっていて、皿の部分に当たった
排気がわっかとわっかの隙間から排気されるんですよね。
オープンエンドは、その名のとおり、オープンで、最後までわっか
みたいなものが重なっているだけ・・。

これって、僕も不思議だったんです。もともとスパトラは皿の部分
に当たった排気が隙間に逃げるので、排気圧の調整が出来るって聞
いていたんですけど、当たる皿が無ければまっすぐ排気されてしま
って、トラップの意味が無いのでは??って。興味津々〜。

うぅ….もうすぐ19時。上野の近く、秋葉原(職場)にいるのに〜。
上野に行きたかったなぁ(T_T)