Back | to Index | Next |
[2700] ゆたか [99/3/1 8:25] alesco.kansai.co.jp 2658で半角カナを使ってしまいました。 どこかで、どなたかのトラブルの原因になってないか心配です。 お手数ですが、過去ログとして保存する際には全角に直してくだ さい。>斧谷さん。 使っちゃいけないとわかってるのに、ついやってしまいました。 魔が差したというか… 気をつけます。 さて、本題。 最近入ってこられた方も多いので、再度、四国ツーリングのお知らせ。 3/28に四国ツーリングを企画しています。 主に関西、中国、四国の方向けとなってしまいますが、興味の有る方 は、メール下さい。詳細を御連絡します。 yutaka@srx.club.or.jp [2699] OGU [99/3/1 2:18] csa4136.ppp.infoweb.ne.jp >[2695]斧谷さん 斧谷様、参加させていただいたのに管理者様にご挨拶忘れておりました。 このページは昨年10月頃モーターサイクルイエローページの方から 拝見させていただいておりました。 当方86年SRX600に7年乗った後、浮気していたのですが 前妻のありがたみが昨年夏よりしみじみ思い出し、関東圏内を しらみ潰しに探してまた最近であうことが出来ました。 前妻より1歳年上の奴ですが、車検1回とって室内保管の 奴ですので見た目は、2年落ちといった感じです。 まだぴちぴちですよ。 おまけ(スネークも)多いので、前妻のパーツとあわせて 全部つけると結構ゴテゴテになりそうです。 前妻は酷使しすぎて暴君だったようですので、今度は長い目でみて いたわりを持っていこうと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 >[2694] U1@いわとびぺんぎん号3VN京都 さん すいません。紛失したのサービスマニュアルだけですので パーツリストは調べませんでした。当方のパーツリストはぼろぼろですので 現在それをコピーしたモノ使っております。 [2698] Yokitani [99/3/1 1:26] ppp01-463.din.or.jp 斧谷です。 > [2694]U1さん SATURNOもいいですよね。 あれのサルビーGPって奴が特に好きです。 でも、GIRELLAって、確か無くなっちゃったんですよね。 『CLUBMAN』のシングル特集でも、全然出てこなかったし。 > [2695] 自己レスです。 すいません、BBSページへのリンクは[HP]じゃなくて[HOME]でした。 このフレームを一番上までスクロールすると、 "BBS for PotentialSingles [yokitani@din.or.jp] [HOME] "って 並んでいるところです。 [2697] かわぐち [99/3/1 1:09] uji00226.ppp.infoweb.ne.jp こんばんは。かわぐちです。 >katさん 遅くなりましたが、ご苦労様でした。さすが、ですねえ。 > きたがわさん はじめまして。私のは,1JKにXT400のマニホールドを介してCR31をつけています(もちろん外れません)。マニホールドへの差込部分の外径を計ってみたら38ミリでし た。CRも35だと、もっと太いのかな?外れるのもかなわんけど、隙間ができてエアを吸ってたりするともっと難儀ですな。 ところでどんなセッティングでお使いですか?スロットル全閉からの開け始めに張り付いたりしませんか?(時々出るのに手を焼いております)。 >Shigeさん Fマスターのダイアフラム、変形しがちだけれど、マスターから取り外したら元にもどりませんか? 私も長いこと使ってましたが、交換した記憶はあんまりありません。 >明るい御方々 ステアリングヘッドのベアリングについて その1 締め加減 フロント周りを浮かせて締め加減(ロックナットの締め加減;トップのボルトの締付けトルクを一定として)とガタの出方を見ると、実用上ガタがでないように 調整する(走ってみて、マンホールやハードブレーキでヘッドにガタが出ない状態にする)と、ステアする時の手応えが、ベアリングにまったくロードのかかっていない状態に 比べてやや重くなります(これで分かりますかね?)(テーパローラ、バラ玉とも)。とすると、ヘッドベアリングというものは、一定のプリロードを掛けて使うのが前提でこさえて あるものなのでしょうか? その2 ここに入れるグリスに、ホームセンターで売ってたモリブデングリス(一応高荷重向けということになってる)を使っています。が、標準では、ベアリンググリスよりもね ちっこい、茶色のグリスが入っていることが多い。やはり、ここにはねちっこい系のグリスが向いているのでしょうか? [2696] OGU [99/3/1 1:00] csa4109.ppp.infoweb.ne.jp >[2690]お答えいただき実に参考になりました。浅間製作所作、というだけで 情報何にもなかったですから。 スネークマフラーというのは過去ログみさせていただいたときに 何となく名前覚えていました。うちのがあるのがスネークでしたか。 たぶん鉄様のご指摘ですと、ショートの方のようです。 状態はほとんど使わずに寝かしてあったので、外観はかなりきれいですが 取り付けてエンジン掛けたとたん、グラスウールの吹雪になるかもしれませんね。 90年で生産中止ですか。浅間製作所にメールで質問入れといたんですが 答えが帰ってこないのも納得しました。 [2695] Yokitani [HP] [99/3/1 0:51] ppp01-463.din.or.jp 斧谷です。 > [2678]XB35さん、初めまして。 CX125というと、あの『モノチューボ(Fフォークが1本)』のやつですね。 あれ、好きだったんですよ。特に、2stSingleファンなもんで。 機会があったら、見せていただきたいものです。 東象さん、OGUさん、梶原さん、高口さん、トモキ・オータさん、初めまして。 大家やってます、斧谷と申します。 『CLUBMAN』効果ですねえ。これだけ沢山の方々に来ていただけるとは、 とても嬉しいです。 このフレームの上の[HP]のところをクリックすると、このBBSの過去ログや 参加者の紹介、イベント情報も(少しだけ)掲載したページに行けますので、 どうぞ参考にしてみて下さい。 これからもよろしくお願いします。 [2694] U1@いわとびぺんぎん号3VN京都 [HP] [99/3/1 0:41] plu1-68.mahoroba.ne.jp >[2676] OGU さん はじめまして マニュアルが残りわずかとは・・・ パーツリストも残り少ないのかな? >[2678] XB35 さん >これのフレームは後方排気がベースになっているというのは、本当なのでしょうか? >ところで2st125と言えば私はGILERAのCX125に乗っていました。 確かに形は後方排気っぽいですね。どうなんでしょう。 GILERAのCX125とはなかなか ジレラといえばサトルノが気になりますね。 >[2681] 富田 さん >まだ走行1,000kmのリアタイヤ(GPR-80)に釘のようなものが・・・ 私は走行300kmにも満たないリアGPR80に釘が刺さったことが・・・ 過去ログにかいてます(TT) 初めての高性能タイヤだぁ と浮かれていたら、 どど〜んと思いっきりゴツイ釘が刺さってました それでパンク修理キットで直して今のところ大丈夫ですが 高速でとばしすぎると「プッ」ってとれてしまうらしい・・・ くぎが刺さらないコツなんてないのかな。 まあ、よく聞く話が前輪が釘をおこして後輪がささるらしいですね >[2685] 高口 さん はじめまして 9年も乗っているとはすごいですね。 メーターは何kmいってます? [2693] Shige-RX [HP] [99/3/1 0:41] cs1d119.ppp.infoweb.ne.jp [2692]のつづき なんと、キャリパー側のホースのフィッティング(先にホースに仕込んでおいて、オリーブを締め付ける部分:色付きバンジョーのセットだと、一般的に赤い所)にクラック が!!んで、これまた使っていなかった新品のホースから、オリーブと赤い所(名前が解りません(^^;)を汗だくになって移植。相手がアルミなので、締め付けには慎重になり ますが、緩くて漏れるのも恐い、というわけで、本日は「これくらいなら大丈夫かな?」というところまで締めて、周りを綺麗に掃除して、漏れていれば直ぐ解るようにして終了 しました。 皆さんも、閉め忘れはもちろんですが、締めすぎにも注意しましょう。 >[2690]高橋Feさん 私の方こそ、ありがとうございました。また遊んで下さい。 >[2682]謎のぢぢいさん お帰りなさい。またよろしく。 [2692] Shige-RX [HP] [99/3/1 0:32] cs1d119.ppp.infoweb.ne.jp [2691]つづき ・ノーマルのフルード抜き〜マスター取り外し:問題なし ・キャリパーも外して掃除:問題なし ・新マスター取り付け???? バンジョーが長すぎて締まらない! 旋盤など、正確且つ繊細な加工の出来る道具を持っているわけではないので、単車なら15分くらいで着く用品店に向けて、チャリンコで猛ダッシュでスタート。3分ほど行っ たところで、ふと「そう言えば、ホースの長さが合わなくて使っていない、リア用メッシュホースが一式有ったような・・・」ダッシュで戻って段ボールを漁ったら、出てきました! 5mm短いバンジョーが!ホッと胸をなで下ろし、新マスター取り付けも完了。 ・フルードを入れ、エアー抜き:問題なし ・最寄り駅の裏の、ほとんど車の通らない、しかし結構路面のいい道で試運転:バッチリOK ほくほくしながら帰って、再度各部のチェック・・・ 「?!」(またつづく) [2691] Shige-RX [HP] [99/3/1 0:17] cs1d438.ppp.infoweb.ne.jp [2685]高口さん[2586]トモオ・オータさん ようこそ。過去ログも濃いですが、みなさんで、益々濃くして下さい。 さて、[2679]自己レス+[2683]石川さん 「いびつな形」位なら良かったんですが、本日確認したところ、エアー漏れ(というか、気密漏れ)らしき現象が見られました。問題のダイアフラムは、マスターシリンダーの前 に付いている液面確認用の窓の部分を逃げるように成形されていますが、その部分のみゴムの体積が他より少ないため、縮んでしまったようです。(写真を撮りましたの で、近いうちに私のHPにUPします。) そんなわけで(どんなわけじゃ!)これを機会にNISSINのマスターシリンダーを購入し、取り付けたのですが・・・(つづく) [2690] 高橋Fe [99/3/1 0:03] d129.yok-tnt01.nisiq.net 2/27はShige-RXさんに遊んでもらって充実した一日となりました。 Shigeさんのアドバイスによる秘密セッティングでムフフのレスポンスです。ノーマル キャブの同調スクリューを1回転戻しただけですが、良い感じ・・・。 あ、秘密をばらしてしもうた。ピークパワーは落ちてると思いますが、1JKの3000回 転くらいのトルクの谷は軽減してます。>Shigeさん Thank you. これの試走とテールカウルのひび割れを補修していたら今日一日終わってしまった。 補修には、プラリペアを使用しましたが、不器用な私でもなんとかくっつきました。 この辺の話は、確かおぎんさんのHPに詳しく有ったかと思います。 >[2676] OGUさん はじめまして。浅間製作所のスネークマフラーですか?暫く前にもアレが欲しかった と書き込んでいます、私。アルミ加工が得意な所らしく、マフラーの他に、SRXのアル ミタンクも、昔は出していたようです。スネークは、ショートとロングがあったようですが OGUさんはどちらでしょう。ロングは、低中回転のトルクアップを謳ってました。 私が90年位に、マフラーを発注したら、すでに生産を打ち切っていました。再生産して いないのであれば、経年劣化で消音材のグラスウールにへたりが来ていて、音が大き くなってるかもしれませんね。 でも、いいなー、欲しかったな〜。ぐすん。 をお、これを書いている間にも1JKオーナーの参入2名。心強い。 高口さん、トモキ・オータさん、いらっしゃいませー。よろしく。 [2689] 東象 [99/3/1 0:01] cs51516.ppp.infoweb.ne.jp 富田さんへ どうぞよろしくお願いいたします。(^-^) 私も「4型」こと3VNです。 岐阜県は小学生の頃に居た関西から東京に行くときに新幹線でしか 通った事が無く、旅行で行ったのも犬山までだったので、生身では未踏の 地ですが、もし余裕が出来たら関西方面に伺う際に行こうと考えてます。 ******************************************************************* U1@いわとびぺんぎん号3VN de京都 さんへ。 |いらっしゃい。で「沈下」は禁止(^^) |じゃんじゃん「浮上」して書き込みましょう あの・・・沈下はしませんが「潜航」するときはあるかも知れません。(^-^; 今後ともどうかよろしくお願いいたします。(^-^) [2688] 東象 [99/3/1 0:00] cs51516.ppp.infoweb.ne.jp 石川&薄紫メタ1JK@大阪さんへ。 |北海道ほど寒くなると、雪が全く解けないので、あまりスリップしない |という話を聞いたことがあるのですが? そうですねぇ・・・北海道の道が特に滑るのが雪の降り始めと、春先の 融け掛けで、一番滑るのが、このシーズンに昼間が暖かくて雪が融けてた のが、夕方以降に凍った場合ですね。 ですから、12月後半から1月一杯位までは、寒さで雪が締まり、4輪車は スタッドレスタイヤでも安心して走れるようにはなります。 ただ一般道路では厳冬期でも、いわゆる「ミラーバーン現象」が起こります ので、このシーズンでも余り気の抜けない時期ではあります。 冬季のバイク走行に関しては、郵便局の配達や新聞配達はスパイクタイヤ を履いたカブで行われていますが、新聞配達は安全のために一部で4輪車への 移行も見られ、また交番の警官は軽自動車〜1000cc程度のミニパトで勤務 するなど、冬季のバイク走行は減少に向かっています。 オンロードバイクについては、この時期に走らせるメリットは全くないと 言っても良いですから、大抵冬眠中です。 オフ車は一部でごく少数の方が乗っているようですが、防寒装備やタイヤ チェーンなどの出費をしてまで乗る必要は感じられず、凍結路で4輪車の 前を走ると「コケたら天国」ですので、殆ど見ることはありません。 なお、凍結していない雪は土の性質と似ていると言うことなのか、一部の モトクロスの人々で「スノーシリーズ」なんてイベントで雪上のモトクロス をやっている方はいらっしゃるようです。 ただ、この時期はバイクに乗っている者が4輪車を運転しても楽しいです。 ってのが、AE86のようなドリ車じゃない一般車でも、スタッドレスは、 結局は滑るので、普通の運転でドリドリです。 そんな中ではバイクライディングの感覚がある人には、滑らせながらコント ロールするとか、視線の方向に車は進むだとかの概念が判りやすいと思われ ますので、来る春のイメージトレーニングになってますね。 [2686] トモキ・オータ [99/2/28 23:54] otucc-01p27.ppp.odn.ad.jp >87年式シルバーの1JKです。 >この春車検。12年も経って今ごろ、乗り続ける決意新たに >ヘタった部分をいじっている、元ノーマル派。 >近ごろ見かけなくなったので、クラブマンの記事はうれしい限り。 >思わずアクセスしてしまった、2児の父です。 >家庭サービスの合間を縫って湖岸を走る滋賀県大津市在住。 >よろしく。 [2685] 高口 [99/2/28 23:39] proxy01cj.so-net.ne.jp 皆さんはじめまして 1JKに乗っている茨城県つくば市在住の高口と申します。 "SRX"で検索を掛けたところ、こちらがヒットいたしまして今回はじめての発言と なります。先にこちらの雰囲気をつかむため、過去ログを見せていただきましたが、 内容が濃いですね。参考になります。 4st4気筒の購入資金が貯まるまでのつなぎとして購入した1JKですが、気がつい たらもう9年も乗っています。今のところ全く乗り換えるつもりはありません。 これまで基本的にノーマルでしたが、寄る年波には勝てないようで5000rpm以上 回すとシリンダーとクランクケースの間からオイルが滲むようになってしまいま した。そこで現在、AAAさんでオーバーホールを兼ねたスープアップを依頼してい ます。まだ作業中なので、どうなって帰ってくるか楽しみです。 今後ともよろしくお願いいたします。 では、 [2684] Yokitani [99/2/28 23:35] ppp01-463.din.or.jp 斧谷です。 > Kazu.Mさん 今月の『RIDERS CLUB』の売買コーナーに、SRX-6の出物がありますよ。 FCR、ヨシムラST-1等、色々いじっていて、18万だそうです。 (いじっていればこその懸念は残りますが) 連絡されてみては? [2683] 石川&薄紫メタ1JK@大阪 [99/2/28 22:26] proxy0.hi-ho.ne.jp >2682 謎のぢぢいさん :おかえりなさいませ >2680 大竹+3VNさん ぼくも、でっかいタコメーターで、インジケーターも内蔵させたかった ので、SR用のタコメーターを、キープしています。 >2679 Shige−RXさん いびつな形になるぐらいは大丈夫では? 国産の普通のブレーキフルードはアルコール系でハーレー用のシリコン 系をまぜると駄目なようです。 >2677 きたがわさん:HPのトビラで自宅のPCが必ず固まるんですけど? 僕のには、33が着いていてステンのネジ止めバンドで固定してます。 グリスも塗ってますが、抜けてくることはないです。 何かの雑誌で、エキパイの連結に使うスプリングでキャブをシリンダー フィンにあけた穴に引っ張って固定しているのを見たことがあります。 >2676 OGUさん :いらっしゃいませ〜 浅間製作所?すんません、聞いたこと無いです。有名な会社ですか? >2675 梶原さん :いらっしゃいませ〜 サビなし極上車。 ついでに、アルミパーツをバフがけしてたらすごいっす。 >2670 XB35さん :いらっしゃいませ〜 過去ログを読んだと言うことは、見目怪しき面体の森田氏(2663) のすばらしい発言も読んだことでしょう。 >2664 東象さん :いらっしゃいませ〜 北海道ほど寒くなると、雪が全く解けないので、あまりスリップしない という話を聞いたことがあるのですが? [2682] 謎のぢぢい [99/2/28 18:59] b138091.dion.ne.jp >[2680] 大竹+3VN(680cc)さん > そこで皆様にお尋ねしたいのですが、スピードメーターはデイトナか どこかで出ているミニメーターを使用できると思いますが、タコメーターは何か流用できものがありますか?(ノーマルのパネルに入る物) 1J系はSRのタコメーターがほとんど無加工で入りますので、 たぶん、3VNも入るのではないかとおもいます。 (下のカバーが同じ部品番号ですので取り付け寸法等は同じはず) [2681] 富田 [99/2/28 18:52] p17-dn03ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp [2676] OGUさん いらっしゃいませ。 >[2678] XB35さん SZRは、アクスルシャフトにリコールがかかっています。 HPのメーリングリストの過去ログを御覧下さい。 あっちは、掲示板には誰も書き込まず、もっぱらメーリングリストです。 登録してみてはいかがですか。 ところで本日、3VNの試乗に行こうと思って、何気なくタイヤを見ていると、 まだ走行1,000kmのリアタイヤ(GPR-80)に釘のようなものが 刺さっているではありませんか。 抜くときっとエアが抜けてしまうので、とりあえず試乗は止めて泣きました。 ちなみにフロロントは、ミシュランTX-15が、ボーズ3になっています。 [2680] 大竹+3VN(680cc) [99/2/28 14:15] chiba3-13.m.nttpc.ne.jp 皆さんこんにちわ。久しぶりに書き込みます。昨日上野のバイク街を歩いていたら、タコメーターとスピードメーター逆についた3VN5を発見しました。(つまり真中にタコメータ ー、右脇にスピードメーターというレイアウト)前からスピードメーターとタコメーターが逆だったら よかったのになーと思っていたので・・・・。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが、スピードメーターはデイトナか どこかで出ているミニメーターを使用できると思いますが、タコメーターは何か流用できものがありますか?(ノーマルのパネルに入る物) もしくは特注で作ってもらうならば、予算なども教えて頂けるとありがたいです。 [2679] Shige-RX [HP] [99/2/28 10:11] cs1d125.ppp.infoweb.ne.jp >最近こられた皆さん ようこそ。今後とも宜しくお願いいたします。 さて、そんな初めての皆さんも含めて、ご存じの方がありましたら教えて下さい。 ノーマルのフロントマスターシリンダーのフタの内側に付いている、ダイアフラム(薄っぺらいゴム)が、いびつな形に変形してしまうのですが、あんなもんなのでしょうか? 「違った銘柄のフルードが混ざるとダメ」とか、「湿気が入ると変形する」というような話も聞いてるんですが、エアー抜きの度に気になって、10年の間に3つもマスターシリン ダー買うてます(ノーマルですけど・・・(^^;)。今のは4つ目で、無いと困るのでフタは元に戻したのですが、やっぱし不安です。 [2678] XB35 [99/2/28 9:00] cs18127.ppp.infoweb.ne.jp >[2673]富田さん はじめまして、XB35です。 SZRのHPは全く知りませんでしたので、早速のぞいてきました。 感激のあまり涙でディスプレイが良く見えません(T_T) こんなにいっぱいお仲間がー! と思ったのですがやはり密度は低いですね(^_^; オフ会あるならどこにでも行っちゃいます。 >[2674]U1@いわとびぺんぎん号3VNさん はじめまして、XB35です。 をを!、TZR125RRはSZRの種車になったやつですね。 これのフレームは後方排気がベースになっているというのは、本当なのでしょうか? ところで2st125と言えば私はGILERAのCX125に乗っていました。 (現在も持っています) 昨日、車で新宿に買い物に出たら対向車線をクラブマン98/10に掲載された、 CXとTZRのニコイチが走って行くのが見えました。 私も何時かはやってみたいので(エンジン何にしようかな、) 今度見かけたら話を聞かせてもらおうと思ってます。 [2677] きたがわ [HP] [99/2/28 8:35] ng21.biwa.or.jp しっつもーん・・・。 どなたかCR35つけてる方いますか? インシュレーターからはずれませんか? 僕は、はずれますっ! だからワイヤーで引っ張ってます。 どなたか知恵をください。 33にすればいいのかなぁ・・・・。 きたがわ [2676] OGU [99/2/28 4:53] csa4103.ppp.infoweb.ne.jp OGU 1JK乗ってます。 はじめまして。結構みさせていただいてますが 今回初めて書かせていただきます。 とりあえず手みやげ代わりに情報を・・・・。 今回引越して、マニュアルが紛失してしまったので ヤマハに注文したところ、コピーじゃない正規版手に入りました。 注文した段階で後9冊、と言うことでしたので、後8冊は 在庫あるようです。 みなさんはお持ちでしょうけど、スペアで欲しい方がいたら 早めにどうぞ。 あと浅間製作所制作のマフラー手に入れたんですけど ご存じの方いたら、どんな具合か教えてくれたら幸いです。 [2675] 梶原 [99/2/28 1:50] jnclic-171-17.ppp.justnet.ne.jp はじめまして!千葉県柏市の梶原と申します。クラブマンの記事を見て書き込みをしました。1989年にSRX400V型を購入し、1年後に限定解除すると同時に600V型の 新車を購入して現在に至っています。大事に乗っていますので、今でも錆無しの極上車です。柏市から半径150キロ以内でSRXをこよなく愛しておられる方がいらっしゃい ましたら、一度ツーリングに行きませんか? [2674] U1@いわとびぺんぎん号3VN de京都 [HP] [99/2/28 1:20] plu1-7.mahoroba.ne.jp 土曜大津改はどうなったか・・・ さっき9時に家を出たら、どうもシフトレバー?がおかしい いちど変速したらレバーが元の位置にもどらない。しかもシフトが 固い。とりあえず家に帰って見てみるとシフトレバーのロッドの ピロボールが固まっている。 ・・・という状態で危険なので結局行けなかったのですが 他に行った方はいませんか? 私が呼びかけておいて行かなかったので、申し訳ございませんでしたm(_ _)m ピロボールにどうやらネジ止め剤が流れてしまったようです(_ _;) バカなミスをやってしまいました。 当然ですがピロボールにネジ止め剤等は気を付けましょう。 で、どうやら次回土曜大津改は4月24日なのかな ほかにバイクが定例で集まる場所とかないでしょうか? そこへSRX軍団で行きましょう(^^) とりあえず関西では毎月第4日曜日昼間に妙見山に集まるというのが あります。これはさっそく明日28日です。もしピロボールが直ったら 私はいきます。 >[2662] HIKO さん >エンジン右上のタコメーターの回転数取り出し部分のボルトが1個所おかしく・・・・・ げ。うちのSRXも回転数取り出し部分からオイルらしきものがにじんでいる。 >[2664] 東象 さん >「浮上」することにしました・・・ いらっしゃい。で「沈下」は禁止(^^) じゃんじゃん「浮上」して書き込みましょう >[2670] XB35 さん いらっしゃい。SZRいいですね〜。ちなみにベルガルダといえば 私はベルガルダTZR125RRに乗ってました。同じヤマハでも イタリアな感じが面白いですよね。 [2673] 富田 [99/2/28 0:32] p21-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp >[2670] XB35さん はじめまして。岐阜県在住の富田です。 私もSZR(4SU)に乗っています。3VNと2台。 お仲間ができてうれしいです。 ところで、既に御存じかもしれませんが、 SZRのオーナーズクラブのHP http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5249/ もありますので、覗いてみては。 思いっきりマイナー車なので、情報交換しましょう。 [2672] 富田 [99/2/28 0:16] p25-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp >斧谷さん [2645]で紹介した「バイクガイド」のホームページ http://www.bikeguide.net/ でリンクを募集しています。 もしよろしければ、登録されてはいかがでしょう。 東海地区のお友達いっぱい欲しいよー [2671] 詠み人知らず [99/2/28 0:09] regulus.anonymizer.com 若芽のごと 新たしき人 数見へて 一足先の 春かとぞ見ゆ [2670] XB35 [99/2/27 23:49] cs18111.ppp.infoweb.ne.jp はじめまして、4SU乗りのXB35といいます。 クラブマンを見ての書き込みです。 BIKERS STATION93/7の「ヨーロッパのSOSレーサーを観察する」を見て以来のBYRDファンです。 最近(といっても半年程前ですが)念願のSZRオーナーになることができました。 過去ログを少しずつ読ませていただいているのですが、あまりの濃さにビックリ(^_^; 主に奥多摩・箱根方面で走ってます。 とりあえず、よろしくお願いします。 [2669] 富田 [99/2/27 23:38] p08-dn02ogamarumi.gifu.ocn.ne.jp >[2668] 東象さん 初めまして、岐阜で3VNに乗っている富田です。 本日、バクダンキット取り付けを終えて無事3VNが返ってきました。 本日は京都方面極寒ツーリングの予定だったのですが 悪天候によりお茶会and引き取りとなった訳です。 で、早速インプレを。 エアフィルター交換、ノロジーホットワイヤー、イリジウムプラグを 同時に取り付けたため、個々の効果はわからないのですが、 低回転から高回転域まで、息継ぎなしにスムーズにフケるようになりました。 特に、6000回転以上では、今までと明らかに違う力強さが認められます。 持ち込んだショップで、7回もキャブをバラしては、組んで、試乗してくれたそうです。 前にも書きましたが、ヨシムラサンパー組んでから、 というか、90年の製造以来、一回もキャブのセッティングやってなさそうなので、 工賃の、18,500円は安かったかなと。(キット19,000円) 今日は、ちょっとしか乗っていないので、詳しくはまた。 それと、ショップの人に、チェーンが寿命だと指摘されました。 (バッテリー、Fタイヤは自覚していた) どうせなら、RKのゴールドチェーンとか、イイナト思うのですが、 交換するといくらくらいかかるのでしょうか。 [2668] 東象 [99/2/27 18:43] spro1222.ppp.infoweb.ne.jp ひろさんへ。 |そのかわり冬にバイク乗れないというのがあると思いますが。 まぁ、限られたシーズンで思いっきり思い残すことなく乗り、冬の夜、 ストーブに当たりながら来年のシーズンのライディングを夢見ると 言った生活もまた良いモノですよ。(^-^) |冬場の保管って場所がないと大変そうですね。 それはご心配なくです。(^-^) ・・・てのが、北海道の冬はバイク屋さんの商売にも「冬」なので、 今でこそ除雪機やスノーモビル、店によってはスズキの4輪車販売を やって多角的にシーズンを繋いでいるのですが、ついこの間までは 「バイク冬季預かり」が冬の大きな収入源になってました。 1万円〜2万円で11月頃から4月まで預かってくれて、その間に チューニングやカスタムをする処もあります。 というわけで、これからもどうかよろしくお願いします。 [2667] ひろ [HP] [99/2/27 17:54] ngy12ds09.aic.mesh.ad.jp ひろ@名古屋1JKです。 >[2654] U1@いわとびぺんぎん号 さん >明日、土曜日に土曜大津改?にいこうと思ってます。 さすがにまだ寒いです(^^; それにこの時期の夜中に関ヶ原越えはちょっとつらいかもしれない。 というわけで、今回は不参加です。 次回を楽しみにしてますね。 え〜と、次回は・・・4/24ですね¢(。。)メモメモ >[2662] HIKO さん >やっと(1週間なのですが)修理に出していた1ヶ月点検のSRXが戻ってきました。エンジン前方がオイルで濡れていたやつです。 オイル漏れ直ってよかったですね。 タコメーターケーブルの取り出し口が原因ですか。 あんなところ、壊れるんですね。 >グ...どこかのHPでお勧め参考書一覧、またはSRXお宝本一覧はありませんでしょうかねぇ)。 それはいいですね。 僕も、自分で持ってる分だけでもまとめてみようかな。 >[2664] 東象 さん > 初めまして!! 北海道に住んでます「東象(トーゾー)」と言います。 はじめまして。 北海道ですか!北海道は夏しか行ったことないのですが、走っていて気持ちいいですよね。 そのかわり冬にバイク乗れないというのがあると思いますが。 冬場の保管って場所がないと大変そうですね。 これからもよろしくです。 [2666] ひろ [HP] [99/2/27 17:54] ngy12ds09.aic.mesh.ad.jp ひろ@名古屋1JKです。 >[2633] Tetsu さん >はじめまして!兵庫の某ショップのスタッフです。モノサスのSRX600に乗っています。モトルネ参戦(上位入賞?)をもくろみ、ただいまマシンを制作 いらっしゃ〜い。 関東にも同名の方がおられますよ(^^; 僕は名古屋で1JKに乗ってます。 モトルネですか、一度見に行ってみたいとは思ってるんですけどねぇ。 これからも、よろしくです。 >[2639] なが さん >今、福岡と佐賀の県境辺りに住んでます。 今は、名古屋に住んでますが実家は福岡なので、あのあたりは走ってました。 僕は、海岸沿いの道が好きでしたね。 虹の松原〜呼子方面なんかもよかったです。 あと、九州と言えば「やまなみハイウェイ」ですね。 福岡からだと、日帰りコースですね。 宮崎のほうもよさそうだけど、まだ行ったことありません(^^; SRXで実家に帰ったときは、ぶらぶら走ってるので機会があれば 走りにいきたいですね(^^) >[2652] TEAM―ARP さん >はじめまして。クラブマンを見てやってきた者です。 はじめまして〜。 クラブマンの効果がだんだんと出てきてますね(^^) 質問に答えることはできませんが、他にも詳しい方がたくさんいるので レスがつくといいですね。 よろしくです。 [2665] Tetsu [99/2/27 11:49] osacc-02p54.ppp.odn.ad.jp まいど! 皆さん元気にのってはりますか? こんど(3/9)にTIサーキットに走りにでかけます(ひさびさ〜) そこでタイヤを何にしようかと思案中なんですがレースorサ ーキットランを楽しんでいるSRX乗りの方々にいろんなタイヤのインプレッションを聞きたくて書き込みしています。 ぼくのは現在MICHELINのレースVソフトですがぼちぼち1年になるので溝は残っててもゴムが硬化してきててグリップは大分DOUN(;_;)してきたようです。 こんどはバ トラックスBT96でも...と思ってるんですが。 皆さんも“走り”重視の楽しみ方ならタイヤ には気を使った方がいいですよ! 同じハイグリップでも銘柄によってクセが全然ちがう! それに溝の残りだけで寿命を判断するのもヤバイしね。 それではまた。 さいなら〜 [2664] 東象 [99/2/27 2:31] spro1147.ppp.infoweb.ne.jp 初めまして!! 北海道に住んでます「東象(トーゾー)」と言います。 検索エンジンに掛かって、今までROMさせて頂いてましたが、愛読 するクラブマン誌に掲載されたという事で「浮上」することにしました。 今はSRX400の91年式4型(ソルトレイクシルバー)に乗っています ・・・って北海道ですから今時は倉庫に眠らせています。(^^;;; 80年代中ごろの別冊モーターサイクリストでノートン・マンクスの写真を 見たり、島 英彦さんのロードボンバープロジェクトを知って、「早い単気筒」や 「戦う単気筒」に憧れ、その当時のレプリカブームの中、「単気筒の遅いバイクに 乗ってるヤツは根性無し」という偏見と激しく闘って来ました。 85年に1型が発売されたときは、新車紹介誌も買って「いつかはSRX!!」と 思い続けていましたが、いかんせんビンボーな大学生で先立つものが無く、また 保険・車検の関係で250ccクラスのOFF車に乗っていました。 93年に、近所のバイク屋で買い手が付かず、買取屋さんに二束三文で売ら れる処だった、走行距離1000Km未満のモノをカスメ取って来るように購入し、 10年来の夢だったビッグシングルのライダーになりました。 先日、暇を見つけて教習所通いの末、やっと大型2輪を取得して、さて大きな バイクにと思いましたが、先立つものがない・・・のと、やはり自分の気持ちとしては SRXを捨てる事が出来ないと再確認するに至り、将来、長年の希望として持って いたAAA(旧 モトサロン)での600ccへのスープアップをする事を計画しています。 というわけで北海道在住ですので直接交流は難しいかと思いますが、電脳世界 での交流をどうかよろしくお願いします。(^^) [2663] 森田 [99/2/27 0:43] ppp01040.tokushima.alles.or.jp >[2659]油屋さん >はじめまして森田さん >私、生まれは岡山、住まいは大阪の油屋と申します。(寅さん風で) >早速検索してみました結構ありそうですね! いいのがあるといいですね。 ところで! 実はわたくし、大の寅さんファンであります。全作品を映画館で見ております。 平均したら、2回ずつか3回ずつぐらい。 ここで一発、口上を空で。 とかく西に行きましても東に行きましても土地土地のお兄いさん、お姉さんにごやっかい掛けがちなる 若造です。以後見苦しき面体お見知りおかれまして、向後(きょうこう)万端引き立ってよろしく お頼み申します。 チャ〜〜〜♪、チャララララララァ♪、チャァララー♪、チャラララララァ〜〜♪、タァーリララリララ・・・ ああ、寅さんはいずこへ。 よろしければ四国ツーリングにお越し下さい。寅さんが歩いていそうな風景にも出会えます。 ご案内は見目◯しき面体の私ですぅ。 [2662] HIKO [99/2/26 22:51] ppp057.inv.co.jp 確か3回目の書き込みです。 やっと(1週間なのですが)修理に出していた1ヶ月点検のSRXが戻ってきました。エンジン前方がオイルで濡れていたやつです。 オイルの入れすぎの可能性とも情報をいただきましたが、メーカーで点検した結果、タコメータードライブギアっていうのでしょうか、エンジン右上のタコメーターの回転数取 り出し部分のボルトが1個所おかしく(詳細は不明)、そのボルト・ワッシャーを取り替えたということでした。 話は変わりますが、神田の古本屋街で「BIG SINGLE]という本を見つけ買ってしまいました。1992年、RIDERS CLUB発行という400cc以上の単気筒バイクの魅力 とライディングテクニックが書かれた本です(前に話題が出ていたらごめんなさい。全部見るのはしんどいです、過去ログ...どこかのHPでお勧め参考書一覧、またはSR Xお宝本一覧はありませんでしょうかねぇ)。 1/3ほど読み進みましたがなかなか深めの本です。 SRXの場合、3速4000回転では1回の爆発(もちろんエンジンの)で52cm進む計算とあり、このあたりを深く考えたことがなかったので、なんかその数字が意外でした。 最後になりましたが、歓迎のレスをくださった皆さん、ありがとうございました。 今週末は初めて洗車をして、あちこち磨いたりしようと思います。 では、また。 [2661] 福手 均 [99/2/26 22:26] 210.228.171.210 >2650 U1さん すみませぬ。U1さんでした。完結した話題だったので、思いだしカキコ で失礼しました。 [2660] Shige-RX [HP] [99/2/26 21:52] cs1d121.ppp.infoweb.ne.jp >srx.club.or.jpをお使いの皆さん ふと、上のメル・アドをもらっているとろのHP(http://mail.digiweb.co.jp/)を見たら、見本が全て"***.ne.jp"になってました。4月から(だったと思いますが)猶予期間が終わ って一斉に切り替わる時、これって大丈夫なんでしょうか? 単車ネタでなくて申し訳ありませんが、ご存じの方、教えて下さい。 [2659] 油屋 [99/2/26 21:41] p33-dn06kitafuse.osaka.ocn.ne.jp >[2649]森田さん >[2645]に載っていた http://www.bikeguide.net/ から進 んでパーツの検索を掛けると、SRX関連もいくつかあって、・・・ ひょっとしたらそれなりのものがあるかも。 はじめまして森田さん 私、生まれは岡山、住まいは大阪の油屋と申します。(寅さん風で) 早速検索してみました結構ありそうですね! 電話してみまーす。 [2658] ゆたか [99/2/26 20:55] alesco.kansai.co.jp 裏で、似非候文を書いてたら非常に疲れました(=。=) 帰って寝よ。 >ぺんぎん様 明日は裏オフミなので、土曜大津改は残念ながら行けません。 「かっこいい」黄色号(いいかげんしつこいカモ)を見せびらかしたいのですが・・・ ソレハ\(^_\)コッチニ(/_^)/オイトイテ ぼくもそろそろ乗りたくなってきましたし、土曜大津改も行きたいのですが、 来月も四国ツーリング前日(朝早い)なのでいけないのです。 てなわけで、4月ですね。寒くないし。4月24日土曜大津改っと φ(..) [2657] きたがわ [HP] [99/2/26 19:32] ng3.biwa.or.jp 土曜の夜っすか!?いいっすねー!! でも滋賀北部は雪・・・・。 来月だったら・・・・いいかも。 [2656] U1@いわとびぺんぎん号 [HP] [99/2/26 18:55] plu1-45.mahoroba.ne.jp また土曜大津改?の補足説明<しつこい 言うまでもないかもしれませんが ほんとーに寒いと思いますので風邪をひかないように 厚着をしてくるようにお願いします。 [2655] U1@いわとびぺんぎん号 [HP] [99/2/26 18:44] plu1-45.mahoroba.ne.jp 土曜大津改?の補足説明 上り方面、名古屋方面の大津SAです。 前回(11月でしたっけ?)は松本さんの呼びかけで ここのBBSの人が4人(SRX4台)集まりました。 めちゃくちゃいきなりな話ですいませんm(__)m もしよろしければ誰か来てくださいまし。 [2654] U1@いわとびぺんぎん号 [HP] [99/2/26 18:29] plu1-34.mahoroba.ne.jp ども(−。−)y−゜゜゜ 明日、土曜日に土曜大津改?にいこうと思ってます。 誰かほかに行く人いませんか? 内容は毎月第四土曜日の夜9時頃に大津SAに バイクが集まりカスタムお披露目会というかおしゃべり会というか そういう集まりです。 私はたぶん9時頃?かそれくらいにいくつもりです。 この頃、バイクに乗ってないのでちょうど乗りたくなってきたので・・・ 関西の方や近い人はぜひ! 寒いけど(^_^;) [2653] ブラウン(労働) [99/2/26 17:39] ppp33.tokyo-ap5.dti.ne.jp >2637 石川さん 前に乗ってたSRX250が茶色だったので いつの間にかブラウンと呼ばれてました。 で、(労働)は私のバイクを見て頂ければ、わかると思うんですが タンクに、労働ステッカーが貼ってあります。 これも、そのつれと遊んでる一つです。 なんか今週にはいってから暖かくなってきて、 走りたくなってきたきょうこの頃でした。 [2652] TEAM―ARP [99/2/26 16:46] pm7-44.t-cnet.or.jp はじめまして。クラブマンを見てやってきた者です。 3SXに乗っています。とりあえず 足回りはボルトオン パーツにて決まりました。どなたか、2本出しマフラー とかFCRとか譲ってもらえませんか? また、排気量はそのままで、ハイカム等を組むと、ピストン にバルブは当りますか。ヨシムラ ステージ2or3とかはピストン を替えなければだめですかね。 情報ください。 [2651] きたがわ [HP] [99/2/26 9:16] ng6.biwa.or.jp どーもっす。きたがわっす。 初めてお会いする方、はじめまして。 さてさて3月のオフ会はいけません。5月の第3日曜ならいけるかも・・・。 だって僕は床屋さん。 毎週月曜、第1月火、第3日月だったらOKなんだけど・・・。