[4616] Re:[4615] カブリ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/30(Wed) 23:22 | |
- >TAKAさん
>FCRは一度カブルと大汗必須とどこかのサイトで見たのですが...。CRも一緒かな?
う〜ん・・・セッティングが出ていて正しい手順で始動する
限りにおいてかぶると言うことは滅多にないですよ。
FCRやTMRで加速ポンプを活かしている場合は不用意にパカパカ
開けちゃうとかぶっちゃいますが・・・
あとは、温間時の始動で何度も失敗した場合・・・とかですかね。
悩むほどのことではないとおもいます。
>WMの集合インマニ
あれがリリースされた当時はCRかTMかといった時代だった
かとおもいます。FCRの場合キャブの角度があるのと、ラージ
ボディになることからタンク裏(もしくは燃料コック)との干渉
が少々心配です。(杞憂で終われば言うこと無し)
キャブの大まかな大きさを調べて発砲スチロール等で模型を
造ってみて事前に確認をしてみるのもいいかもしれませんね。
多少タンク後端をカラーで持ち上げるだけでいけるかもしれませんが・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[4615] カブリ 投稿者:TAKA 投稿日:2004/06/30(Wed) 18:59 | |
- FCRは一度カブルと大汗必須とどこかのサイトで見たのですが...。CRも一緒かな?
[4614] Re:[4609] きゃぶ 投稿者:TAKA 投稿日:2004/06/30(Wed) 17:08 | |
- > 既にHIDEさんからレスがついていますが、WMの集合マニはかなり以前
> に絶版になっています。もし、現在既に入手済みというのであれば
> φ40程度のキャブがマッチするでしょう。が・・・たしかオイル
> タンクも要変更だったかと記憶しています。(集合する分マニホールド
> が伸びるのと、キャブそのものがラージボディになるのでオイルタンクに
> もろに干渉するんですよ。)
> 現在は残念ながら社外品のオイルタンクは絶版ですので、これもワンオフ
> になってしまいます。
とりあえずWMのマニとメーカーは不明ですがオイルタンクを中古で入手済みです。やっぱりFCR40くらいが妥当なんですねぇ。ありがとうございます!!
> 個人的にはTMRのフィールが好みだったりします。
中低速がガツンとくるほうが私も好みなんですが、SR用のシングルキャブが手に入りやすいのですがSRXにも流用できますよね???うーん悩みます。悩みすぎると結局ボーナスも底をついたりして...。
[4613] 追伸 投稿者:キック 投稿日:2004/06/30(Wed) 16:29 | |
- ファンネルとK&Nのパワーフィルターの違いで、セッティングはかわりますが、フィルターの掃除は大丈夫?
ガンバッテくださいませ。
[4612] RE:セッティング 投稿者:キック 投稿日:2004/06/30(Wed) 15:01 | |
- 37φ、ファンネル、#145のキックです。
MJは142(アクセルのツキはこちらのほうがいい)より148(焼き付きが心配なら)のほうがいいと思います。
JNの型番0CEFMならクリップを一番上でも1/2開度あたりで、ボコつきがあるようなら、切りあがりの変更
*テーパーはまず変えないほうがいいと思います。
FCR
急なアクセルのオン&オフにはご用心!!
PSの後ASでアイドリング〜1/8をきめた後
MJを固定してからJNの段数調整したほうがよろしいのではないかと思います。
[4611] セッティング 投稿者:ちー@午後の昆布茶 投稿日:2004/06/30(Wed) 13:49 | |
- tsuku2@午前の珈琲さん おぎん@伊豆 さん
アドバイスありがとうございます。
エンジンは完全ノーマルで、点火系は自作ノロジーもどきが付いてます^^。
Oh!磯さん、>セッティングですが、FCRはパーツが多すぎて迷うかもしれません。
その状態に向かってまっしぐらみたいです。
今日は雨のため(雷凄かった〜)出撃中止です。
[4610] Re:[4604] FCRorCRorTMR 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/06/30(Wed) 11:03 | |
- 初めましてです。
“ぢぇんとるめん”Oh!磯です。
> FCR,CR,TMRのフィーリングがいまいちわかりません。
ん〜、流石にシングルキャブ仕様は試していないのですけれど…(^^;
FCRはその高回転側の伸びが魅力です。やや低速トルクは薄く、際限なく高回転に向かって伸びていくためノーマルの動弁系では危険かもしれません。バリアブルスロットル機構の為にアクセル開度とキャブレター側スライドバルブの開度が一致しないので中間開度の扱いには慣れが必要かも。
TMRは中低速からパンチあふれる加速を見せます。アクセル開度もかなり小さく、ラフな操作は厳禁。中間開度域でのパワフルさはFCRを凌駕します。アクセル開度の狭さもあってスロットルワークには気を遣います。ロングツーリングでは疲れるかもしれません。
TM-MJNも使いますが、こちらはワイルドですねぇ。(^^
基本的にはTMRと同じ性格ですけど、開度がかなり広いのでアクセルワークにも余裕がありますし、何よりその弾けるフィーリングは最新キャブにはないものです。張り付きが出るのだけが欠点ですかねぇ。
あとCRはセットアップした事ないのです。(汗)
ひたすらスロットルが重いキャブレターだという事くらいしか…
セッティングさえ出ていればそれ程気難しくもなく、普通に扱えるようです。
セッティングですが、FCRはパーツが多すぎて迷うかもしれません。
けれどその効果はちゃんと出るので時間さえかければある程度のセッティングは出せるかと。
TMRはセッティングパーツも少なくて作業的には楽ですけれど、ジェットニードルの段数で全開域が変わったりとセッティングのセオリーをかなり豪快に無視してくれる(笑)ので、その判断はやや難しいかも。また、エアスクリューがなくパイロットエアジェット式なのでスローのセッティングはやや面倒です。
MJNはスローが決まれば後はメーンジェットと段数しか触れないのでごくごくシンプルですね。こちらもパイロットエアジェット式です。
CRはパイロットスクリューがない、今となってはちょっと特殊なキャブで、コレもちょっと慣れが必要っぽいです。
いずれのキャブも春秋あたりにセッティングが出てしまえば、夏冬でニードルを一段とかメーンジェットで一番とか上下するくらいで対応するはず。
パイロットスクリューなんてすぐ触れますしね。(w
とまぁこんなところでしょか?http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
- >ちーさん
キャブの各開度におけるチャートは下記の通りです
全 閉−1/8:PJ,PAJ,PS
1/8−1/4:JNストレート径(NJ)
1/4−1/2:JNクリップ段数
1/2−3/4:JNテーパー
3/4−全 開:MJ
もちろん、それぞれ前後1/8〜1/4程オーバーラップしています
が、主に作用する開度という意味です。
FCRはリンケージの関係で開度がエキセントリックになっていますので
グリップにマーキングする際はキャブをのぞき込みながら行って下さい。
書き込みの印象ですとJNのストレート径を詰める必要がありそう
ですが・・・
>denさん
ちょっと遅かったようですが、SRXに乗り出してまだ200kmそこそこ
でしたら、まずはエアクリーナーとプラグを新品にして走り込んで
みてから作業すれば良いと思いますよ。そうすればフィルターを交換
した際に何処がどう変わったのか把握できますし、変化を感じること
ができれば対策もみつかりますから。
>TAKAさん
既にHIDEさんからレスがついていますが、WMの集合マニはかなり以前
に絶版になっています。もし、現在既に入手済みというのであれば
φ40程度のキャブがマッチするでしょう。が・・・たしかオイル
タンクも要変更だったかと記憶しています。(集合する分マニホールド
が伸びるのと、キャブそのものがラージボディになるのでオイルタンクに
もろに干渉するんですよ。)
現在は残念ながら社外品のオイルタンクは絶版ですので、これもワンオフ
になってしまいます。
600でエンジンがノーマルで、かつコストを極力抑えたいというならば
CR33×2がベターでしょう。FCR,TMRはそれこそ好みの問題になり
ますが、フラットキャブであればFCRならば35×2、TMRならば34×2
がお奨めです。
個人的にはTMRのフィールが好みだったりします。
[4608] Re:[4607] 今日の出撃・・ 投稿者:おぎん@伊豆 投稿日:2004/06/30(Wed) 10:24 | |
- > シフトアップでアクセル戻して再び開けるたびにガガガガっと濃い症状。クリップを上から2段目にしたらOKでした。
スロットル低開度でノッキングするとしたら、スローが薄い症状なような気が…
みかん色号も似たような症状がたまに出ますが、
排気量の割に口径大きめ&ST-2カムとゆーことでゴマカシテ加速してます(汗)
エンジンの仕様や点火系等で、話は全然変わってきちゃうので
全部のセッティングデータを公表した方が、アドバイスをもらいやすいかと。
# と誘導してみる(笑)
P.S.
FCR の JN 用のクリップ(Eリング)はタミヤのラジコン用と
同寸だそうです。(未確認)
誰しもが1度は飛してハマるワナ。予備を持ちましょう。http://www.ogin.net/
[4607] 今日の出撃・・ 投稿者:ちー@夜中のお仕事中 投稿日:2004/06/30(Wed) 03:01 | |
- 失敗でした(T_T)
FCR35、フィルターはK&Nのパワーフィルター、マフラーはクエーサーのメガホン(車検OKでした@横浜陸事)です。
昨日までは、MJ142、クリップ上から4段目で全力加速すると、シフトアップでアクセル戻して再び開けるたびにガガガガっと濃い症状。クリップを上から2段目にしたらOKでした。
今日は、MJ148で出撃しましたが、ガガガガッとなってしまいました。もう、クリップは1段しか残ってないので、それでも濃い状態になった場合を考えて、142に戻しました。なんか頓珍漢なことしてますかね−。142って小さすぎでしょうか。OGINさんの作ってくださったセッティング見せ会いっこページには、37φ、ファンネル、#145のかたがいらしたので、大丈夫かなとは思うんですが・・。報告終わり。
[4606] Re:[4604] FCRorCRorTMR 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2004/06/29(Tue) 22:12 | |
- はじめして
>ちなみにSRX600の2型にWM製マニでシングルキャブで装着予定です。
2 in 1のインマニってことですか?
以前ここだったかな、どこかでも一時期話題に
なってましたが、絶版かと思ってました。
どうやって入手されたのでしょう。気になるヨ〜
多分、同じ仕様の方はいないかもしれませんね。あまり聞かない
ですし、Twin Cabより大口径でいけるんでしょうかね。その辺
の加減はよく分からないですね。何かしら情報をもった方から
コメントいただけるといいですね。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4605] Re:[4601] [4596] 皆さんはじめまして。その2 投稿者:den 投稿日:2004/06/29(Tue) 21:02 | |
- > どこかのパワーフィルターには、「ノーマルの10〜20%増し」と書いてあったそうです。ぼくは600でマフラーも変わってたので同じではだめですが、プライマリー、セカンダリーともに…、忘れたんで今キャブ開けてます・・・。お待たせ^^。パイロットジェットが+2、プライマリーのメインが+20、セカンダリーが+30で調子よく走ってました。その後、ダイノジェットキットを組みこみましたが、ほぼ同じセッティングでした。がっかり。レスポンスは良くなった気がしましたが・・。今は、下にある通り、FCRで苦戦しています^^。ご参考になれば幸いです。
ちーさん、レスありがとうございます。
先程フィルター取り付けてみました。
キャブを見て、さあジェットを・・・
とりあえずノーマルでいいか。。。
ちょっと近所の土手で試運転・・・・お!音がいい!
セッティングは?・・・良いのか悪いのかさっぱり。。。
街乗りだけならいけるかな?って感じでした。
ちょっと様子を見てみます。
[4604] FCRorCRorTMR 投稿者:TAKA 投稿日:2004/06/29(Tue) 20:20 | |
- ボーナスも出たばかっりだし(わずかですが..)これを機会にキャブ交換をかなり真剣に検討してます。ところFCR,CR,TMRのフィーリングがいまいちわかりません。構造等はある程度理解してるのですが、扱いやすさやパワー感や季節ごとのセッティングのしやすさ等誰か教えてください。周りにいる友人や雑誌等の情報があまりにも違いすぎるので..。よろしくお願いします。ちなみにSRX600の2型にWM製マニでシングルキャブで装着予定です。口径も上を重視するならFCRなら39とか40とかがいいと聞きました。CRだと38くらいとも聞きました。CRの35は中古で持ってるのですがシングルだと小さすぎると言われました。いかがなものでしょうか?
[4603] RE:MJのベスト 投稿者:ちー@午後の昆布茶 投稿日:2004/06/29(Tue) 12:47 | |
- >tsuku2@午前の珈琲さん
おっしゃる通りでした。今までのスローは濃いぎりぎりだったようです。ここのところの暑さと湿度でそれが露見したって事でしょうか。
調子良くなっちゃうと、それ以上やる気なくなるものぐさなのでこんなことになるんですよねー。今日も、後で出撃予定です^^。
- >ばび@調布さん
僕はタンクの溶接リブにスチールの蛇腹の入ったモールを取り付けて
傷防止にしています。前方は接地する部分からぐるっと、後方は接地
する角の部分です。特に前方はタンク装着時にヘッドパイプやトップ
ブリッジと干渉する場合(角度によって)があり、時々曲げてしまった
り傷いかせている人がおられる部分なので、お奨めです。
>MJのベスト
『ちょうどいいかな?』と感じたところから更に悪くなるまで試す
のが早道ですよ。そうすれば、『何とか走ることのできる』許容範囲
を確認できますし、その中間がその時点でのベストになります。
許容範囲のぎりぎりだったりすると、例えば『標高の高い処』とか
『雨が降った』とかいったときにやけに調子がよくなったり、わるく
なったりします。
スローさえきちんとでていれば公道を走る上では標高や天候には
あまり左右されないですね。乗鞍最後の年に、栃木→乗鞍→伊豆と
一気に走ったんですが、夜中は指先が凍え鼻水がちょちょぎれる程
でしたし、乗鞍は座っていても息が切れるほどでした。伊豆への
道中はかなり暑かったですし、途中雨にも見舞われました。
『MJの領域』とはほとんど縁のないツーリングでしたが、この時は
スローが決まっていたせいか道中とても快適でしたね。
逆に、スローが許容上限値(濃い方のぎりぎり)だったりすると
晴れてるときは何でもないのに。湿度が高くなってくるにしたがい
かなりがさつなフィールになりますね。
[4601] Re:[4596] 皆さんはじめまして。その2 投稿者:ちー 投稿日:2004/06/29(Tue) 02:34 | |
- > 先月、初カキコさせて頂いたdenと申します。
> 免許取得後約1ヶ月、SRXに乗り始めての走行距離約200Km…バイクってやっぱり難しいって思う今日この頃・・・
> そんな私が今回ヤフオクでパワーフィルターを落としたもののジェットどうすればいいのか分かりません・・・
> ジェットはセットで何種類か付いてました。
> で、フルノーマルのSRX400(3VN5)でパワーフィルターのみの場合、無難なジェット選択をお教えいただけないでしょうか?
> 当然地域・気候で違うとは思いますが、よろしくお願いします。
> ノーマルのままでも大丈夫・・・って事はないですよねぇ?
> 皆さんよろしくお願いします。
どこかのパワーフィルターには、「ノーマルの10〜20%増し」と書いてあったそうです。ぼくは600でマフラーも変わってたので同じではだめですが、プライマリー、セカンダリーともに…、忘れたんで今キャブ開けてます・・・。お待たせ^^。パイロットジェットが+2、プライマリーのメインが+20、セカンダリーが+30で調子よく走ってました。その後、ダイノジェットキットを組みこみましたが、ほぼ同じセッティングでした。がっかり。レスポンスは良くなった気がしましたが・・。今は、下にある通り、FCRで苦戦しています^^。ご参考になれば幸いです。
[4600] Re:[4589] [4588] [4584] セッティングデータ大募集ちう 投稿者:ちー 投稿日:2004/06/29(Tue) 02:08 | |
- > ちーさん。
>
> > ただいまセッティング中です。
> > それにしても、住宅街に住んでいると。。。
>
> 最後の微妙な詰めは長い直線がないと厳しいかも。
> 同じ道でないとMJ3番手程度の差は良くわかんないです。(私CR)
>
> 私は住宅造成地(まだ家が建っていない)みたいな所でやりました。
> 港とか空港付近にそんなところ無いですかね−。
>
> タンクを外した時は、これまた外したシートに乗せると
> タンク下に傷がつかなくて良かったです。
> (私はV型ですが)
> それからPETボトルを長手方向に切って
> キャブを外す時に漏れるガソリンの受け皿にすると良いですよ。
>
> 面倒ですけど、やっぱしセッティングが出るとウルトラ気持ちいいです。
ぱぴ@調布さん、アドバイスありがとうございます。
そうかあ、やっぱり工具を背負って遠征するのがいいですかね^^。
ボクの場合、試走するたびに家に戻ってましたが、これって不合理ですよね。でも、以前出先でキャブいじっててEリング飛ばして苦労した経験があるのでなんか怖いんですよね〜。壊れてると思って声かけてくれる人やら、面白そうに見物する人やらいて落ち着かなかったし・・。どっかじゃまが入らないいい場所ないですかね。多摩ニュータウンの外れとかいいですかね。今日も、また家でいじって一回だけ出撃しました。何しろ、ベストの状態ってものが分からないので困ります。
[4599] Re:[4598] 先輩 投稿者:しげと 投稿日:2004/06/28(Mon) 08:23 | |
- > 森おやじさん
> 私は16歳の時、軽四免許を初めて取りましたが。私の世代では16歳に成らなければ、
> 免許取得資格が無かった筈・・・・・。
16才の高一の時、奴は軽四免許を取ったのかな。遥か昔の事なので
よく覚えておりません。
若かりし頃、耕運機やドリームやベンリーで田舎の道を爆走してま
した。
[4598] 先輩 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/06/28(Mon) 07:19 | |
- >私が中3の年、軽四免許と言うのがありまして
しげとさん???
私は16歳の時、軽四免許を初めて取りましたが。私の世代では16歳に成らなければ、
免許取得資格が無かった筈・・・・・。
私は、バイクに乗る時は必ずヘルメットは被っておりました。だから、頭の毛が・・・(^^ゞなのかしら。
[4597] Re:[4592] 限定解除 投稿者:しげと 投稿日:2004/06/28(Mon) 06:23 | |
- > 私の数年前に4輪免許を取った人は、2輪の試験もしていないのに限定解除ですぞ〜〜〜。
私が中3の年、軽四免許と言うのがありまして、それが無くなると言
うので友人は駆け込みで取得しました。その友人がオマケで付いて
いた排気量無制限2輪組みです。奴は「ベンリー」に乗っていたな。
そう言えばあの頃はヘルメットは被らなくて良かったですね。
[4596] 皆さんはじめまして。その2 投稿者:den 投稿日:2004/06/28(Mon) 00:32 | |
- 先月、初カキコさせて頂いたdenと申します。
免許取得後約1ヶ月、SRXに乗り始めての走行距離約200Km…バイクってやっぱり難しいって思う今日この頃・・・
そんな私が今回ヤフオクでパワーフィルターを落としたもののジェットどうすればいいのか分かりません・・・
ジェットはセットで何種類か付いてました。
で、フルノーマルのSRX400(3VN5)でパワーフィルターのみの場合、無難なジェット選択をお教えいただけないでしょうか?
当然地域・気候で違うとは思いますが、よろしくお願いします。
ノーマルのままでも大丈夫・・・って事はないですよねぇ?
皆さんよろしくお願いします。
[4595] Re:[4594] [4592] 限定解除 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/27(Sun) 23:16 | |
- > 森おやじさんのお陰で、第一次青春時代を思い出すことが出来ました、有難うございました。
さしづめ、今が第2次真っ盛りってところですね。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4594] Re:[4592] 限定解除 投稿者:TMR680 投稿日:2004/06/27(Sun) 21:48 | |
- > 私の記憶によれば、CD125で・・・
私の場合は、30年前にCB350でした。岩城滉一さんが「爆発!暴走族」「爆発!750cc」「暴走の季節」などに出ていた時代です。授業をサボって見に行ったものです(子供には言えません)。
実地と学科で5万円くらいで取れた記憶があります。
バイクに乗れるのが嬉しくて(*^_^*)、1時間前に行って教習バイクを磨いていました。
森おやじさんのお陰で、第一次青春時代を思い出すことが出来ました、有難うございました。
[4593] Re:[4592] 限定解除 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/06/27(Sun) 21:07 | |
- あ〜〜
やっぱり〜〜森おやじさんー
ずるいです〜〜
しかもCD125!
[4592] 限定解除 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/06/27(Sun) 19:47 | |
- 私の記憶によれば、CD125で『ピュ〜〜〜』試験所のコースを走って、「ハイ、合格」。
それ以来35年以上、排気量無制限のバイクに乗れて、申し訳ないm(__)m
私の数年前に4輪免許を取った人は、2輪の試験もしていないのに限定解除ですぞ〜〜〜。
[4591] ありがとうございます! 投稿者:5150 投稿日:2004/06/27(Sun) 18:36 | |
- 5150です。
> やじまさん
> ばび@調布さん
> なおやさん
ありがとうございますです。涙が出そうです。
仕事や家計の制限上、どこまでいけるかわかりませんが
勇気を出して頑張ります。
ちなみに車両はCBです。
教習中は流石のナナハンパワーで低速走行なんかは
いいのかしらって位でした。
その分、ストッピングパワーも強力だって事を思い知りました。
[4590] Re:[4585] がぁおぅっ! 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/27(Sun) 15:47 | |
- > ぢつはこの所、大型二輪取りに車校へ通っていまして
> 今日は卒検でした。
うちの場合は、バイクだけが先に限定解除(古い?)しちゃいました、
持ち主を差し置いて・・・。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4589] Re:[4588] [4584] セッティングデータ大募集ちう 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/06/27(Sun) 11:44 | |
- ちーさん。
> ただいまセッティング中です。
> それにしても、住宅街に住んでいると。。。
最後の微妙な詰めは長い直線がないと厳しいかも。
同じ道でないとMJ3番手程度の差は良くわかんないです。(私CR)
私は住宅造成地(まだ家が建っていない)みたいな所でやりました。
港とか空港付近にそんなところ無いですかね−。
タンクを外した時は、これまた外したシートに乗せると
タンク下に傷がつかなくて良かったです。
(私はV型ですが)
それからPETボトルを長手方向に切って
キャブを外す時に漏れるガソリンの受け皿にすると良いですよ。
面倒ですけど、やっぱしセッティングが出るとウルトラ気持ちいいです。
[4588] Re:[4584] セッティングデータ大募集ちう 投稿者:ちー 投稿日:2004/06/27(Sun) 11:07 | |
- ただいまセッティング中です。昨日午後全部使ってなんとかいい方向が見つかりつつあります。これで良しと思えるセットがでたら、あちらに投稿しますね。
それにしても、住宅街に住んでいるとちょっと全開にするにも場所がなくて困ります。同じところで何度もやると迷惑なので、その都度場所を変えてやっとリます。めんどうです。
[4587] >ぎゃおうっっ! 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/06/27(Sun) 09:17 | |
- 5150さん、ドンマイドンマイ。
私も仕事しながら教習期限ぎりぎりまでかかりました。
一発試験と違って教習受けられるだけで今時の私らは幸せです。
高速も2人乗りできるようになるし。
[4586] 頑張って!! 投稿者:やじま 投稿日:2004/06/27(Sun) 05:56 | |
- >5150さん
私でも取れましたからいけますよ。
教習車両はなんですか?自分はFZXでした。
卒検は途中でギヤ抜けしましたが車両が古いって事で
愛嬌で許してもらってました。
でも、リッターバイクは一年も所有しませんでした。
SRXとの違和感が払拭できなかったのと
リッターバイクのハイパワーは自分のスタイルに
まったく合わなかったです。
普段はトリッカーでマッタリしてますけど・・・。
[4585] がぁおぅっ! 投稿者:5150 投稿日:2004/06/26(Sat) 12:16 | |
- お久しぶりです。5150です。
ぢつはこの所、大型二輪取りに車校へ通っていまして
今日は卒検でした。
結果は・・・・やってしまいました。
走行1番目のプレッシャーか過度に緊張してしまい、
波状路でリヤブレーキ強く踏みっぱなし。
撃沈してしまいました。(涙)
来週は仕事が忙しく休めないので
金曜に補習+自己練習をやって
1週後の土曜に再チャレンジです。
今年の夏は来るのが少し遅くなりそう・・・・
[4584] セッティングデータ大募集ちう 投稿者:おぎん@伊豆 投稿日:2004/06/26(Sat) 00:49 | |
- えっと、gizmo さんの BBS で盛り上がりまして
「キャブセッティングデータを見せっこ」する企画が始まりました。
http://www.ogin.net/bikes/SRX_Settings.html
現在、漢?のリプレイス・キャブのデータが続々と揃いつつあります。
もちろんノーマル吸排気な方のデータも歓迎です。燃費等参考になると思います。
皆様のセッティングのお役に立てば幸いです。
データの投稿は gizmo さんの BBS「カフェテラス・マドンナ」 へ(笑)
http://homepage3.nifty.com/gizmo/index.html
もしくは、おいらまで直メールでお待ちしております。
一覧表は随時更新してます。突っ込み歓迎♪http://www.ogin.net/
[4583] Re:[4582] そりょそりょ 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/25(Fri) 22:04 | |
- > 18,19はどこぞでナニを?
とりあえず、あそこであんな事をしようかと。
ちょいと策を練ってみますので、前日に○ロでツンツルテンとかの
ないよーに!
どうも、もろに「飲みオフ」になってしまいそうな予感。
裏全!?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4582] そりょそりょ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/25(Fri) 08:26 | |
- 7月の予定をしっかりはっきりくっきりTOSHIBAさん(古)といかんので・・・
18,19はどこぞでナニを?
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4581] ひさびさに・・・(イベント版にもカキコしたのですがこちらにも) 投稿者:tsuku2@午前の珈琲 投稿日:2004/06/24(Thu) 09:46 | |
- 急ですが、久々に栃木でプチ体育会系を開催しようかと思います。
【開催日時】2004/06/27 0800集合
【集合場所】今市市にある喫茶店『CAMON』
http://www.camon.co.jp/
【ルート 】1.上記のCAMONでモーニング
2.R461→K63 県民の森
3.気が向けば K63→R121→K23→奥鬼怒林道→中禅寺湖
4.あとてきとー
【天気予報】現在の処、降水確率が土曜日60%、日曜日40%となって
いるのですが、日曜日の降水確率が40%までなら開催します。
個人的には50%でも降ってなければこのルートを走ります。(笑)
【備 考】最近知り合いになったXR650を駆るオーツカさんも土日は
県民の森で遊んでおられるようです。
[4580] Re:[4579] 無題 投稿者:TMR680 投稿日:2004/06/23(Wed) 19:14 | |
- > XJR用加工の事をバイク屋に相談してみます
フローティングにこだわらなく、ブレンボを取り付けるのなら、祁門さんのところの「リアカニキャリパー用サポート」を御自分でエア抜きが出来れば、ボルトオンですね。
フローティングにこだわるのでしたら、「クラフト」さんからキャリパー込みのキットが6諭吉くらいで出ていたと思います。
[4579] 無題 投稿者:わん 投稿日:2004/06/23(Wed) 01:23 | |
- TMR680さん祁門さん
早速のレスありがとうございます
結構大変な作業が必要なんですね
気軽にキットで・・・と思っていましたが考えが甘かったです。
XJR用加工の事をバイク屋に相談してみます
ありがとうございました
[4578] Re:[4577] [4576] リヤブレーキ 投稿者:TMR680 投稿日:2004/06/22(Tue) 19:18 | |
- > > 最近ブレンボのリヤ用キャリパーを貰ったので
> > リヤブレーキをフローティング化したいのですが
> > 検索の仕方が悪いのかサポートが見つかりません。。。。
> ワークスクオリティーのXJR400用がカラーの加工とトルクロッド製作でいけると思いますよ。
私の場合、祁門さんの言うとおりでワークスクオリティー(ラフ&ロード)のXJR400用を使いました。ですがボルトオンとはいきません。同封のカラーですが、2枚付いてきまして、薄い方は内側にそのまま使えますが、もう一枚はカットする必要があります。トルクロッドですが、XJR400用はスイングアームマウントの為、スイングアームにカラーを溶接しなければなりませんが、この場合はフローティングとはなりません。私の場合は、フローティングにする為、別売りの500ミリのトルクロッドを購入し、ステップの前下あたりのダウンチューブを左右繋いでいるフレームにカラーを溶接して装着しました。ちなみに私は溶接は出来ないので、バイク屋さんにお願いしました。ブレーキホースを後ろを回すとすれば、800ミリくらい必要です。直メールいただければ、画像を送らせていただきますよ。
[4577] Re:[4576] リヤブレーキ 投稿者:祁門 投稿日:2004/06/22(Tue) 09:16 | |
- > 最近ブレンボのリヤ様キャリパーを貰ったので
> リヤブレーキをフローティング化したいのですが
> 検索の仕方が悪いのかサポートが見つかりません。。。。
SRX用はないですね、過去出ていたものはノーマルキャリ
パー用ばかりでしたし。
ワークスクオリティーのXJR400用がカラーの加工とト
ルクロッド製作でいけると思いますよ。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[4576] リヤブレーキ 投稿者:わん 投稿日:2004/06/22(Tue) 06:45 | |
- 400セル付きに乗る「わん」です
いつも楽しくROMらせて貰ってます
最近ブレンボのリヤ様キャリパーを貰ったので
リヤブレーキをフローティング化したいのですが
検索の仕方が悪いのかサポートが見つかりません。。。。
どなたかリヤフローティングキットを売っているショップを
ご存じないですか?
[4575] Re:[4570] ついに登録 投稿者:ほり 投稿日:2004/06/21(Mon) 19:34 | |
- > 去年の年末に手に入れた1JK初期型をコツコツとレストアして、
> 先日やっと登録して走ることができました。
>
> 週末しかイジれないのにその週末もツブれることが多々有り半年もかかってしまいました。
> が、時間をかけた甲斐あって満足な仕上がりになりました。
>
> 走りのほうはというと、これもまたイイ感じです。
> 憧れのビッグシングルにやっと乗ることができてもうたまらんです。
はじめまして。ふじたさん
私も昨年夏に書無しSRX600を手に入れて 早く乗りたいが為にダッシュで再生してしまいました。今考えるともう少しあちこち綺麗にしてから汲めば良かったかなー などと思いましたが・・乗り味は楽しくってしょうがありません状態です。 私は岐阜ですのでそのうちご一緒いたしましょう。(^^)
[4574] Re:[4572] RE:メカガメラ→僕はカメライダー 投稿者:tsuku2@午前の珈琲 投稿日:2004/06/21(Mon) 10:00 | |
- >ばび@調布さん
> やっぱし私のフォーク突き出し過ぎてたみたいです。
フォークそのものが(スプリングやオイル以外が)純正の場合ですと
タイヤサイズやリアサスにもよりますが、突き出しは0〜10mm
程度の範囲が適当かとおもいます。(プリロードによっても変わりますが・・・)
極端に前下がりにした場合、ブレーキング時にノーズダイブが過剰に
なるため、リアの荷重が抜けやすく『すぱっと切れ込む』というより
『ふらっと倒れ込む』感じが強くなります。
僕の場合、車にフロント周りをもってかれたのがきっかけで倒立化
したのですが、単純に組み込んだだけでは思いっきり前下がりになって
しまい、怖くてまともに走れないマシンになっていた時期があります。
(普通に街中を走る分にはさほど気にならなかったのですが、峠に
入ってある程度以上にペースがあがると、とたんにとっちらかって
恐怖心ばかりが増大して・・・怪我と修理で1年間ほどのブランクが
あったこともあって、走っていて怖いのを『メンタル面のダメージ』
のせいにしてしまい、どつぼにはまっていました・・・)
ばびさんのはリアサスも変わっていたと記憶していますが、自由長が
300mmかも確認してみてください。それと、忘れがちなのがタイヤの
径ですね。ノーマルのタイヤサイズと変更後のタイヤサイズ、前後
サスの長さを考慮して比較図を書いてみるといいですよ。
ハンドルバーの垂れ角や高さ、ステップの位置もほんの少しでがらっと
操縦性は変わりますので、微調整も面白いです。
[4573] Re:[4571] ガソリンタンクのフタを開けるには? 投稿者:やの吉 投稿日:2004/06/21(Mon) 07:50 | |
- Re:[4571] ガソリンタンクのフタを開けるには?
> やの吉さん。
> ぜひがんばってください。
ばび@調布さん、ありがとうございます。
時間がかかりそうですが、コツコツがんばります。
もう、頭の中はSRXで走る妄想ばっかりです(笑)。
[4572] RE:メカガメラ→僕はカメライダー 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/06/21(Mon) 02:10 | |
- tsuku2さま。
やっぱし私のフォーク突き出し過ぎてたみたいです。
ありがとうございます。
しかしそれ以前に腕の方も・・・(爆
でも次はミシェラン履いてみてー!ゴーンさまー!・・(ちょっと違う)
[4571] Re:[4569] [4568] ガソリンタンクのフタを開けるには? 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/06/21(Mon) 01:56 | |
- やの吉さん。
ぜひがんばってください。
それから金長狸さんのとこのレストア記録、
結構感動的で、なんか勇気湧いてきますよねー。
ふじたさん。
ようこそおめでとうございます。
最近ヤフオクで、SRX部品が沢山で回っているのを見て
結構びっくりした ばびでした。
[4570] ついに登録 投稿者:ふじた 投稿日:2004/06/21(Mon) 00:33 | |
- みなさん、はじめまして。
愛知県在住のふじたです。
去年の年末に手に入れた1JK初期型をコツコツとレストアして、
先日やっと登録して走ることができました。
週末しかイジれないのにその週末もツブれることが多々有り半年もかかってしまいました。
が、時間をかけた甲斐あって満足な仕上がりになりました。
走りのほうはというと、これもまたイイ感じです。
憧れのビッグシングルにやっと乗ることができてもうたまらんです。
今後はオフ会にも参加させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
〆
[4569] Re:[4568] ガソリンタンクのフタを開けるには? 投稿者:やの吉 投稿日:2004/06/20(Sun) 14:48 | |
- 金長狸さん、レスありがとうございます。
おかげさまでタンクのフタが開きました!
おっしゃられていた通り、
カギの錆び付きが十分に、ほどけていませんでした。
結局、引いてだめならと、
上からコンコンと「やさしく」20回ほど叩いてみると、
カギが右へ最後まで回るようになりました。
すると簡単にフタが開きました。
もう10年も乗っていなかったので、
恥ずかしながら、カギをどこまで回すのが正解なのか、
すっかり忘れてしまっていました。
タンクの中はすさまじく汚いですが、
掃除のやりがいが十二分にありそうです。
金長狸さんの方法を参考に洗浄してみます。
金長狸さんのHPのレストア記録も読ませていただきました。
きれいな配色のU型ですね。
私もがんばってレストアしてみます。
私のはT型です。
早くトコトコッという、きれいなシングルサウンドを聞きたいものです。
金長狸さんありがとうございました。
[4568] Re:[4567] ガソリンタンクのフタを開けるには? 投稿者:金長狸 投稿日:2004/06/20(Sun) 13:33 | |
- やの吉さん、私も同じでした。
カギ穴が錆び付いていると思います。私は手に終えなくてバイクショップに持っていきましたが、バイクショップではCRC の強力なもの(商品名はわかりません)をカギ穴にスプレーして何とか開くことが出来ました。
CRC をたっぷり吹き込んで左手でキャップを下に押さえつけながらキーを右に回すと開くと思います。
たぶんタンク内の状態も悪いと思いますがタンク洗浄も各種タンク洗浄用の商品があるので利用するといいと思います。私は、フュエルコックを外しそこに合うプレートとゴムのパッキンを作りフタをして適当なチェーンをタンク内に入れて洗浄しました。洗浄後の汚水はなかなか全部抜く事ができません、タンクを逆さま(前方を下)にしてビニールホースをキャップ口から差し込みビニールプールなどをふくらますポンプの吸い出し用を利用してサイホンの要領で抜くとほとんど抜く事ができました。
腐食がひどく穴が開いてしまえばタンクを交換するしかありません。
レストア頑張って下さい。http://www.infoeddy.ne.jp/~takechi
[4567] ガソリンタンクのフタを開けるには? 投稿者:やの吉 投稿日:2004/06/20(Sun) 11:47 | |
- 管理人様、皆様はじめまして。
やの吉と申します。
よろしくお願いします。
実は先週から1JLのレストアを始めた者です。
SRXを愛する方からは怒られそうですが、
恥ずかしながら10年も整備せずに放置していました。
なんとかしてやろう!と意気込みはよかったのですが
のっけから、ガソリンタンクが開かなくてつまずいています。
そこで教えていただきたいのですが、
タンクを開くためにはカギ穴の周囲の「LOCK ・←・→」
と浮き彫りになっているところのどこまで
カギを回せばよかったでしょうか?
それから、カギを回して押したりしなければならなかったでしょうか?
実は当初、カギを差し込んでも全く動かなかったのですが、
CRCをフタの周囲と鍵穴にタップリと吹きかけ、
カギは「LOCK ・←・」までは回るようにはなりました。
しかし、フタがびくともしません。
フタを周囲からマイナスドライバーとハンマーで
少しずつたたいてみましたが、それでも開かない。
うーーむむむむ。
フタがガソリンの注入口に固着しているのか、
それともカギが必要なところまで回っていないのか…
レベルの低い質問で、恥ずかしいのですが、
よろしくお願いします。
[4566] れぎゅ? 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/06/19(Sat) 11:42 | |
- >SR用の密閉式小型バッテリーを積んでたのですが、まずそっちが終わって、続いてレギュレータが、
ご愁傷様でつ。
てか、ウチの子も今度のバッテリーはMFバッテリーの予定…(汗
液式は急死したりしないので助かってましたが、MFは急にお亡くなりになる場合が……(^^;
液式でも流石に8年も使っちゃダメですけどね。(照
[4565] ひるがののあの夜が 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/18(Fri) 23:18 | |
- 恋しくなったら、オフミ掲示板↓を覗いてみてください。
業務連絡:F手さん、7月はどう?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4564] Re:[4563] [4562] レギュレータが・・・ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2004/06/18(Fri) 17:40 | |
- >tsuku2さん
走行中の電圧、そんなに高いですか・・・(^◇^;
以前テスターで計った時はアイドリング1500rpmで14.6Vでした。
もともとキックのジェネレータとレギュレータの組み合わせは過電圧気味なのでしょうかね?
油温計はオイルタンク差し込み式のシンプルなヤツを使ってますが、
今回の件で電圧計がちょっと欲しくなってきました(*^o^*)http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m
[4563] Re:[4562] レギュレータが・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/18(Fri) 16:17 | |
- >BLKさん
ありゃりゃ・・・いっちゃいましたか・・・(ご愁傷様です(ー人ー)
ヨシムラのマルチテンプメーターにはボルテンメーター機能も付いて
いるのですが、ライトを点けずに走行すると常時15.1〜15.3Vを指す
こともあって、安全性向上が主目的ではありますが常時ライトオンで
の走行を心がけています。(これで走行時14.1V位でしたね)
アイドリング時はちょっと記憶に無いのですが、テールランプをLED
化する以前と以後では確か1V程度の差がありました。
そこらへんも関係在るんでしょうかね?
[4562] レギュレータが・・・ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2004/06/18(Fri) 15:53 | |
- ワテクシもとうとうやってしまいました(T◇T)
今朝の通勤路、信号で停まってると、なんかプラスチックが溶けるような嫌な臭いが。
まさか自分の車両だとは思わずにそのまま仕事場へ。
で、昼前に市内回りをしていると、ニュートラルランプが点かない、ウインカーが点かない、
ヘッドライトが点かない、ホーンが鳴らない、タコ(電気式)が動かない…
で、朝のあの嫌な臭いが…
シートを開けると、レギュレーターの樹脂封入部分が熔けて、一部穴が開き、一部は泡立ったように。
…テールやウインカーのLEDがパンクしてないことを祈りつつ、本日の仕事が終わるのを待っております(^o^)
昼にバッテリー電圧だけ計ってみましたが、なんと4.9V…
SR用の密閉式小型バッテリーを積んでたのですが、まずそっちが終わって、続いてレギュレータが、
という可能性大です。
液式バッテリーの時も高速道路を走ると一気に液が減ってたんですよね。
その時はすぐ補給してやってたんですが、密閉式は・・・
バッテリーレスに戻す方が調子はいいんですが、
唯一の不安は、夜間の路上での急なエンスト時。追突されそうで…(^◇^;http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m
[4561] メカガメラ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/18(Fri) 10:37 | |
- >Oh!海岸 殿
ニュースで放送されてたんでなんかタイムリーでしたねぇ〜(謎笑
>パイロット・スポーティ
サイズが合うかどうかは未確認ですが、バイアスでパターンがスポーツ
譲りのモノが在るようですね。(アメリカン用もありましたが、あの
パターンはアメリカンには似合わないような気も・・・)
[4560] メカガメラ?(謎爆 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/06/17(Thu) 23:03 | |
- > で、最新バイアスのパイロットアクティブならば一昔のラジアルをも凌ぐのでは?と期待しているのであります。
でもでも舶来のバイアスってあまりハイグリップなのってないような気が……(^^;
どちらかというとロングライフの方が喜ばれるようで。
単車の使い方が違うんでしょうかね、やっぱり。
>最近のラジアル
そーいや同じくMICHELINの新型ラジアルPilot Powerはラジアルだけれど一部バイアス構造を取り入れているとか??
タイヤの考え方ってのも日々変わっていくものなんですねぃ。http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[4559] Re:[4558] バイラス?ガメラが戦って・・・ 投稿者:とーそん 投稿日:2004/06/17(Thu) 19:25 | |
- > 僕はよく解りません。バイアスとラジアルの違いが。
>きたがわさん、みなさんこんばんは
キック最終がラジアルなので、どーしてもラジアルが履きたかったので無理矢理マカダムの130を履いてますが、どうやらカタログ落ち?
で、気が付いたですよ。コレが最初で最後のラジアルかもと。
昔乗ってた2XT(だったかな)もこだわって手に入れたものの金が無くてTT500?だったなぁ。
で、最新バイアスのパイロットアクティブならば一昔のラジアルをも凌ぐのでは?と期待しているのであります。
でも高いと履けません。
[4558] バイラス?ガメラが戦って・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/17(Thu) 18:42 | |
- 僕はよく解りません。バイアスとラジアルの違いが。
パターンの見た目で選んでます。
ミシュランはTXしか履いたこと無いんですが、確かに高くても軽くてロングライフなのにグリップは素晴らしかったですね。
ゲッター003なんて全く見た目のインパクトで履きましたし。(笑)
現在はTT900で落ち着いてます。
パターンも好きだし、なんと言っても安いし。=^∇^*=
タイヤ歴としてはたまたまバイアスが多かっただけですね。
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4557] Re:[4556] [4553] バイアス? 投稿者:なおや@職場 投稿日:2004/06/17(Thu) 15:13 | |
- > > ラジアルでした。バイアスという選択もあるのか、、、
僕なんて、それすら知らずに前2回交換時はバイアスを選んで
おりました・・・。
[4556] Re:[4553] バイアス? 投稿者:つねお 投稿日:2004/06/17(Thu) 15:03 | |
- >HIDE@23度さん
> なに、その目。。。ってつねおさんBT39だったのね。
> ってsrxのりのwebを見て回ると、、3vn/3sxでもバイアスって
> 方が何人かいらっしゃるのですね。自分は何も迷わず
> ラジアルでした。バイアスという選択もあるのか、、、
> 財布にやさしそうですね。
最初は3SXでこんなハードな走りをする予定は無かったんです、、、でも、やっぱりラジアルは良いよねぇ〜
って言うか、車検付(バイク)を2台維持するのは、(ーー;)
そんなんで、ミシュランに期待大なのですよん♪
[4555] 足回りOH後 投稿者:長官 投稿日:2004/06/17(Thu) 14:34 | |
- 以前フレームがわさわさとゆれて高速コーナーが怖いと書いた
静岡の長官といいます。
前後の足をOH(オクムラ)し、今日久しぶりに通勤に3SXを使いました。いままでぬあわで振れが出たいつものコーナー、今日はぬやわで何事も起こりませんでした。フレームが弱いのではなく、足回りに原因があったわけですね。タイヤもPスポ150に換えましたが、いままでより気持ちローギア気味になり加速が鋭くなった感じです。トップは10キロ下がりました。なかなかいい感じです。
日曜伊豆スカに出向きたいところですが、まだいけるかわかりません。行くことが叶いましたら遊んでやってください。
[4554] たいや・・・き 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/17(Thu) 13:48 | |
- 僕の場合、ラジアルが履いてみたい!って理由でホイールサイズを
変更した口なんですが、ライフや交換コスト(処分費用や工賃等)の
トータルコスト等を考慮すると、リアで14000〜15000km
安心して使用できたパイロットロードなんかは、かなり『お買い得』
に感じられました。以前履いていたTT700やGPR70,パイロットスポーツ
等は4000〜5000km前後走るとつるつるでしたしねぇ・・・
峠オンリーであればGPR70のコストパフォーマンスはかなり高いと
思っていますが、僕の場合、1回に走る距離の内、単なる移動である
市街地の割合が比較的高いので、もったいなく感じてしまうんです
よねぇ
リア18インチも好きだったんですが、タイヤのコストを考えて
17インチにしちゃいましたし(笑)
でも、今純正ホイール履いていたと仮定すれば↓のパイロットアクティブ
かなり惹かれますね うん
> > 何故かタイヤがバイアス、3VNなのに。
> > 3VN/3SXでバイアスつけてる人もいるんですね〜
>
> (──────┬──────__──────┬──────)
なに、その目。。。ってつねおさんBT39だったのね。
ってsrxのりのwebを見て回ると、、3vn/3sxでもバイアスって
方が何人かいらっしゃるのですね。自分は何も迷わず
ラジアルでした。バイアスという選択もあるのか、、、
財布にやさしそうですね。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4552] Re:[4550] [4547] タイヤといえば 投稿者:つねお 投稿日:2004/06/17(Thu) 09:54 | |
- >とーそんさん
> > なにげなくミシュランのページを見たら新しいタイヤが出るみたいデスね。
> > 新しいバイアスなんて興味津々。
自分なりに体育系にもある程度いけそうな感触をオフミで
体感して以来バイアスを見直そうかと>BT39
ミシュランのバイアス、、、楽しみですね♪
>HIDE@23度さん
> 何故かタイヤがバイアス、3VNなのに。
> 3VN/3SXでバイアスつけてる人もいるんですね〜
(──────┬──────__──────┬──────)
[4551] Re:[4549] [4548] man3 投稿者:HIDE@23度 投稿日:2004/06/17(Thu) 01:04 | |
- > 週末は父の日でありまして、、、
何、そうなんだ。makotoさん、いい日にman3設定しましたね。Good Job!
どうどうとman3に参加できるじゃないですか。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4550] Re:[4547] タイヤといえば 投稿者:HIDE@23度 投稿日:2004/06/17(Thu) 01:01 | |
- > なにげなくミシュランのページを見たら新しいタイヤが出るみたいデスね。
> 新しいバイアスなんて興味津々。
バイアスといえば、うちの会社の駐輪場にめずらしく
SRX(3VN)がとまってます。マフラーがOVER 一本だしだった
り、バックステップになってたり、ちょこちょこ手が入って
いるのですが何故かタイヤがバイアス、3VNなのに。
3VN/3SXでバイアスつけてる人もいるんですね〜http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4549] Re:[4548] man3 投稿者:とーそん 投稿日:2004/06/15(Tue) 20:14 | |
- > >とーそんさん
> 今週末は天気がよさそうだよぉ〜 man3・・・一緒にいきませんか?
>tsuku2さん
お誘いありがとうございます。でもでも・・・。
週末は父の日でありまして、ウチの翁の機嫌を損ねると裏庭にさえマシンを置けなくなる可能性120%!なのです。
諏訪まで日帰りなんてのも禁止令出かねないので、じじ&ばばへのお土産は下仁田で買いましたとさ。
[4548] man3 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/15(Tue) 19:27 | |
- >とーそんさん
今週末は天気がよさそうだよぉ〜 man3・・・一緒にいきませんか?
[4547] タイヤといえば 投稿者:とーそん 投稿日:2004/06/15(Tue) 18:14 | |
- なにげなくミシュランのページを見たら新しいタイヤが出るみたいデスね。
新しいバイアスなんて興味津々。
ん、リア120がないではないか!まぁ今も130無理無理にはいてるので問題なしかな。
[4546] ミニレポ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/15(Tue) 17:22 | |
- (こんなコトは自分のHPに書けばいいことなんだけど)
Fタイヤを100/80に変更した、その乗り心地をおおざっぱにレポ。
低速ではやや切れ込み気味かと感じるけどかなりナチュナルな動きに対しミドルレンジのコーナーだと何故かリアが回り込んでいくような印象。=^∇^*=
ふっしぎーっ!!
F100/80−17、R150/70−18なんてとてもそんなイメージ無かったんだけど、よくよく考えてみたらそう言うもんかも?!(・_・?)...ン?
次回Rタイヤが終わったら140にする予定。http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4545] 近似色 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/15(Tue) 09:02 | |
- >たけまつさん
純正同色のタッチアップペイントを使用したが色が合わない・・・
とのことですが、ひょっとして明るく感じるということでしょうか?
パテの色がおそらく乳白色かと思うのですが、下地にシルバーを
塗装するとより近い仕上がりになると思いますよ。
オートバイ用品店にあるデイトナのMCペインターですと、かなりの
種類のオートバイのメーカー純正色(もしくは近似色)をリリース
していますし、下地、本色、上塗り等の組合せも指示されていて
判りやすいかと思います。
また、なにぶん古い単車ですからきたがーさんのおっしゃるように
現在の塗装がやれているのは否めません。これからの時期、走る方が
最優先になりますが、今度のオフシーズンにでも再塗装でリフレッシュ
というのも新鮮ですよ。(^^)
>きたがーさん
いいなー この梅雨とは思えないカラッとした晴天の中を堪能された
ですか・・・(今週末までもってくれぇええい)
僕の車両も、最近カウンターシャフトから滲みます(T◇T)それ
以外は調子が良いだけに・・・開けるのをためらっています(笑)
(シールは外から交換できるので、交換はしたんですがね・・・
やっぱ5000km程で滲んできたですよ・・・カウンターシャフトが
減ってきたのかなぁ・・・距離が距離だしねぇ・・・)
[4544] 色 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/15(Tue) 08:11 | |
- 現車の方は退色している可能性もありますね。
なかなかぴったりの色は、僕たち素人には難しいです。
プロの方に頼めばぴったりの色を調色してくれるらしいですけど・・・
この超良い天気の中、走ってきました。およそ近畿半周。(^◇^;)
変更したタイヤサイズやタペットやらの調子を見るのを兼ねていたんですけど、いやーーーーーー気持ちよかった。=^∇^*=
こんな天気は走らないと罰が当たりますね。
距離を走った割りにアクシデントは皆無。
クランクケースからのオイル滲みなんてのは当たり前のことだから、僕にとっては無問題。
走り出してエンジンが暖まらないと滲まないんだから、でんでん平気。
少々煙が出てた方が「エンジンが動いている」気に・・・なんない?!(爆)http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4543] 近似色 投稿者:たけまつ 投稿日:2004/06/14(Mon) 22:59 | |
- SRX400の三型のダークパープリッシュブルーに乗ってるものです。
タンクの凹みをホームセンターのパテで修理して、ヤマハの
同色名のタッチペンで塗りましたが、やはり色が違います。
タッチペンの方が濃い青である感じがします。この色は独自色の
ようですが、車用の色で近似色をご存じの方はいらっしゃらない
でしょうか。青い車の後ろに信号待ちで止まって、比べて見るの
ですが、フィットの青が近い気がしております。
[4542] Re:[4541] [4534] SRX処分 投稿者:jo-jo 投稿日:2004/06/14(Mon) 21:17 | |
- メールしました。
宜しく御願いします。
> かなりいいですねぇ、、、東京都内在住ですが見に行っても
> いいですか?メールくださいませ。
[4541] Re:[4534] SRX処分 投稿者:つねお 投稿日:2004/06/14(Mon) 15:13 | |
>jo-joさん
> 現在、東京都立川市にあります。
> 車等で取りに来られる方限定(車検切れのため)で、1万円でどうでしょう?
> もちろん見ていただいてから決めてください。
かなりいいですねぇ、、、東京都内在住ですが見に行っても
いいですか?メールくださいませ。http://www5d.biglobe.ne.jp/~a6-ninja/top.htm
[4540] Re:[4539] こーそくけん 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2004/06/14(Mon) 12:36 | |
- > いやぁ〜 仕事するのがもったいないくらいの(笑)ぴーかん!
> 今週末までもってくれぇ〜
確かに。今週はずっと天気よさそうですね。週末まで持って欲しいですね。
最近仕事がちょっと落ち着いたんで、どこかでこっそり
午前休暇でもいれて箱根よって出勤しようかなと頭を
よぎりました。会社にきてメールを読んでそんな気は
なくなりましたが。。。。
> この時は、始末書を書かされましたが、高速乗る直前で直近のコンビニ
> で買い物をしていて、そこのレシートを持っていたためスムーズに
> 処理されました。
そうですね。私も何か書類は書かされた記憶があります。
始末書だったのかな。私の場合は自宅(厚木)-->会社(川崎)
とその区間をよく利用しているという話をしたので、
スムーズにいったのかもしれません。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4539] こーそくけん 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/14(Mon) 09:48 | |
- いやぁ〜 仕事するのがもったいないくらいの(笑)ぴーかん!
今週末までもってくれぇ〜
高速のチケットですが、いぜんeijiNさんと京都オフミに行く際に
待ち合わせのSAで使い捨てカメラで記念写真とって、その後、袋を
捨てたんですよ。“厚紙”と一緒に・・・くしゃっと丸めて・・・
走ってる間中、なーんか違和感があって・・・『使い捨てカメラの
パッケージの中に厚紙なんてはいってたっけ??』
念のため目的の料金所の手前で確認してみると・・・やっちゃってましたねぇ〜
この時は、始末書を書かされましたが、高速乗る直前で直近のコンビニ
で買い物をしていて、そこのレシートを持っていたためスムーズに
処理されました。
[4538] 高速券 投稿者:HIDE@23度 投稿日:2004/06/13(Sun) 22:18 | |
- たしかになくしちゃった時は最高金額なんて話になってますが
必ずそうだという訳でなく正直に話をすれば申告どおりで済む
こともあります。わたしは東名の厚木-->川崎で無くしてしまい
さすがに名古屋から払えといわれても無いものは払えないって
状態だったんですけど、、、まぁ失くさないのが一番ですね。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4537] とんだハプニング 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/13(Sun) 20:32 | |
- 今日は朝から「ほんま梅雨かい!」てくらい天気がよかったです。
で、久しぶりに青山高原の風車群に会いに行ってきました。
http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum9.html
前回の「極寒青山オフミ」以来。
パノラマ写真で遊んでみました。
http://homepage.mac.com/naosaku/aoyama_pano.mpg
(注)QuickTime VRで2.6MBあります、ブロードバンドの方どうぞ!
で、なにがとんだかというと、メッシュシャケットの左腕のところに高速券入れが
付いており、必要なときに引き出して使えるのですが、そこへ入れていた高速券
が走行中に「ないない」しちゃいました。飛んでっちゃったんです〜。
不幸中の幸いか、東名阪でしたし、亀山バリアを通過してるため、最高金額
でも正規の値段と同じ。閉鎖空間の東名阪で助かりました。
http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum48.html
[4536] Re:[4535] うわあ 投稿者:jo-jo 投稿日:2004/06/13(Sun) 19:05 | |
- 安いですか?
ここでオークション開催にしちゃいましょうか?(笑)
> むっちゃほっすぃ。諭吉さん一人だなんて。
> でも滋賀から取りに行ってると・・・(T▽T)
> いい人に貰われてね。
[4535] うわあ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/13(Sun) 18:52 | |
- むっちゃほっすぃ。諭吉さん一人だなんて。
でも滋賀から取りに行ってると・・・(T▽T)
いい人に貰われてね。http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4534] SRX処分 投稿者:jo-jo 投稿日:2004/06/13(Sun) 12:51 | |
- こんにちは。
この度、転居によりSRXを手放すことになりました。
以前、こちらのBBSでお世話になったことがあり、
相場をヤフオクで調べたところ大した金額になりそうに
ないのでこちらの方々に譲ったほうがいいのでは?と思い
書き込ませていただきました。
年式 S63.5
形式 1JL
走行距離 16600km
車検切れ
状態 10段階で8程度(自己判断です)
ウインカーリレー不調以外は完動です。
変更点 フロントメッシュホース・600純正オイルクーラー
前のオーナーが整備好きで状態はいい方かと。自分で2オーナー目です。
現在、東京都立川市にあります。
車等で取りに来られる方限定(車検切れのため)で、1万円でどうでしょう?
もちろん見ていただいてから決めてください。
他にも話はしていますので先に決まってしまったらすいません。デジカメ写真あります。メールでお送りします。
管理人さま 不適切な書き込みであれば削除していただければ
幸いです。
[4533] Re:[4532] 有り難うございます 投稿者:HIDE@23度 投稿日:2004/06/13(Sun) 00:46 | |
- つねおさん、いよいよF○○ですな。
うちはファンネル使用でブリーザーホースはぐるっとまわって左ステップの下あたりで大気開放になってます。
実は、オイルが目に見えてへってる今日この頃、ときどき
チェックしてオイル継ぎ足してるくらいなんで本当はしっかり
処理したほうがよさそうなんですがね〜http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4532] 有り難うございます 投稿者:つねお 投稿日:2004/06/12(Sat) 01:57 | |
- >eijiNさん、ちーさん
SRX(ウチのは3SX)ほエアクリボックスを外すのは大変らしいのですが、、、キャッチタンクは必要ですよね?
いろんなのを見て考えて見ます、m(_ _)m
[4531] オイルキャッチタンク(追記) 投稿者:eijiN 投稿日:2004/06/12(Sat) 00:30 | |
- ちーさんのカキコを見まして少し追記しておきます。
キャッチタンクはタンク下あたりに取り付け、キャッチタンクの出口にブローバイフィルターを
付けて一応キャブに吸わせるような配置にはしています。
どんな感じか(画像)見ます?。
それにしても皆さん○○Rなんてうらやますぃ〜なぁ。
[4530] Re:[4528] レーシングキャブ 投稿者:ちー 投稿日:2004/06/12(Sat) 00:12 | |
- 〇〇Rセッティング中です^^
オイルキャッチは、エアクリーナのボックスを残して、その中に入れてあります。と言っても、手元にあったブレーキエア抜き用のプラスチックボトルですが、ちゃんと入り口と出口があるので丁度良いかと。出口のほうからは、ホースを伸ばしてタンデムステップのあたりに出してあります。本体は、別に固定してありませんが大丈夫です。
[4529] オイルキャッチタンク 投稿者:eijiN 投稿日:2004/06/11(Fri) 21:21 | |
- > つねおさん
キジマのものが安価でしたのでそちらを付けています。
容量は250ccです。
\4500ぐらいだったと思います。
一応ステーらしきものは付いていますが、振動ですぐに折れてしまいそうな
感じでしたのでタンク自体をタイラップでフレームに取り付けてます。
ぼくはバイク屋さんとの”お付き合い”もあるのでそちらで頼みましたが、
ヤフオクでも妙な”レアもの”でなければ安価で手に入ると思いますよ。
[4528] レーシングキャブ 投稿者:つねお 投稿日:2004/06/11(Fri) 20:21 | |
- 某○○Rを今週末に装着予定です、、、で、オイルキャッチタンクを装備してる方に質問です、どこのメーカーをお使いですか?宜しくお願い致します、m(_ _)m
[4527] ブレーキ 投稿者:CHARLY 投稿日:2004/06/11(Fri) 20:09 | |
- ものすごく参考になります。ありがとうございました。装着したら書き込みさせていただきます。
[4526] Re:[4523] 三瓶山ツーリング 投稿者:eijiN 投稿日:2004/06/11(Fri) 13:01 | |
- > KCさん
じつわぁ〜、数日前にちゃりやさんから(別件ですが)メールを頂いたときにお聞きしてましたので、KCさんところのBBSをのぞいてカキコしようと思っていたんですよ。
すでに”その気”です。
> 今回は「まったり系」です(笑)
KCさんたちの”まったり”は僕の”全力疾走”....。
[4525] 伝説は覆されるのか!? 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/11(Fri) 01:20 | |
- 711のtsuku2さんの走りが、あらたなドラコン伝説を生むのか?
ヒョギフ大統領の貴重な産卵シーンより貴重な記録更新!?http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum48.html
[4524] 三瓶山? 投稿者:tsuku2@ざんぎょうちう 投稿日:2004/06/11(Fri) 00:43 | |
- ぴくっ ぴくぴく!!
[4523] 三瓶山ツーリング 投稿者:KC 投稿日:2004/06/11(Fri) 00:02 | |
- >eijiNさん、中国地方近隣の方々
7/11(日)にいっちょツーリングでもしましょうかという話になって
参りましたので、お知らせします。
(ルートは暫定的に広島の県北で山陰組みと合流しつつ、初夏の中国
山地を抜けて、三瓶山あたりを目的地とする事で考えています)
また詳細決まりましたらご連絡しますが、昨年の広島オフや前回の大
山オフでは体育会系ペースを満喫してますので、今回は「まったり
系」です(笑)
7/11の日程について他の予定が入っていないようでしたら、気に留め
ていただければ幸いです。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[4522] あたりです。 投稿者:やじま 投稿日:2004/06/10(Thu) 21:33 | |
- なおやさん当たり!
TMRさんモタードもいいんですが、
まったりできるやつ欲しかったんです。
SRXはフェンダーレスをつけました。
新品だったのに何故か曲がってる・・・。
サスもWPを前後準備しました。
一度やりだしたら止まりませんね・・・。
[4521] ホースサイズ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/10(Thu) 13:45 | |
- ホースとバンジョーのサイズの関係を詳しく説明しているところ、無いッスかね。
いろいろさがしたけど解らず。
探し方がヌルい?!修行が足らん?!ラウ怒っちゃう?!http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4520] Re:[4517] ブレーキ 投稿者:eijiN 投稿日:2004/06/10(Thu) 13:10 | |
- > SRX(1JK)にR1用MOSブレーキキャリパーを
デイトナのカタログでニッシンのマスターのところにMOSと組み合わせて使う場合の注意が書いてあったと思います。
もしお近くでカタログを見ることができれば参考になるかも....です。
> ベルリンガーのマスター
形や色がとっても刺激的。
”見た目”だけですっかりトリコになってます。
マスター、キャリパーのそれぞれ適正な組み合わせを算出するための計算式が上記デイトナのカタログに載っていたものの、イマイチ理解できていませんでしたので、とってもタイムリーなネタです。
[4519] 確か 投稿者:なおや@職場 投稿日:2004/06/10(Thu) 12:31 | |
- MOSはピストン径がSTDのキャリパーに比べて小さいですよね。
と、なると、横置きの1/2当たりがよさそうですよ。
STDのキャリパーと1/2のマスターの組合せだと「効く」
けどコントロールがシビアになりますが、キャリパー側の必要
油量が少なくなることからすると、相性良さそうですね。
MOSのシングルに、ブレンボのラジアルφ16という組合せが
考えられますが、タッチはレバーストロークが少ないカチ!とした
ものになりそうです。(送られる油量が多い)
ブレーキホースをSTDの物にすると差し引きでいい感じになるかな?
[4518] Re:[4517] ブレーキ 投稿者:tsuku2@午前の緑茶 投稿日:2004/06/10(Thu) 11:27 | |
- > SRX(1JK)にR1用MOSブレーキキャリパーをシングルで付けたいの
ですが、ブレーキマスターのサイズはどのくらいが適当なのでしょうか?
>CHARLYさん
一般的に【横置きタイプ 】φ13〜14:4pot×1、φ5/8〜φ16:4pot×2
ですが、ラジアルの場合メーカーの設定によりピストン径は違いが
あります。例えばブレンボ・ラジアルマスターですと4pot×1対応は
φ16、4pot×2対応はφ19ですが、ベルリンガーですとそれぞれφ12、φ16
となります。
ですから、まずはメーカーを決めたらカタログからご自身の車両の
キャリパーの数とのマッチングを当たることになります。
僕はAPのラジアルマスターを使用していますが、現時点で新たに
購入するとすれば・・・ベルリンガーが最右翼でしょうか。
(レバーの形状が独特なので好き嫌いは分かれますが、つい最近
一般的な形状のロングレバーも別売りでリリースされました)
キャリパーとマスターでどちらが費用対効果が大きいかといえば
マスターシリンダーでしょうね。コストを抑えるなら、まずパッド
次にマスター、最後にキャリパーと徐々に換えていくのもいいですよ。
ディスクローターは現在では純正も2〜2.2諭吉しますので、
摩耗しているようであればサンスターがコストパフォーマンスが
高いでしょうね。(もう少し予算があるならブレーキングのペータル
(花弁)も目立って良いかも)
[4517] ブレーキ 投稿者:CHARLY 投稿日:2004/06/10(Thu) 01:31 | |
- SRX(1JK)にR1用MOSブレーキキャリパーをシングルで付けたいのですが、ブレーキマスターのサイズはどのくらいが適当なのでしょうか?ラジアルにするとサイズが変わると聞いたんですが...。おすすめのものとかあれば(ニッシンとかブレンボとか)誰かご教授ください。お願いします。
[4516] Re:[4514] 再始動にむけて。 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/09(Wed) 22:09 | |
- >> そして新たに一台加わります。
> またも暴挙にでました。
> さて何でしょう??
SRXのおかわり!なんて!順当にトリッカーかな?SDRかな?
それにしても、諏訪湖は熱いですなぁ。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum48.html
[4515] Re:[4514] 再始動にむけて。 投稿者:TMR680 投稿日:2004/06/09(Wed) 20:39 | |
- > やっぱSRXが一番かな?(重いのは乗れないし・・・)
一番です!
> そして新たに一台加わります。
> またも暴挙にでました。
> さて何でしょう??
今流行のモタード系ですか?
ちなみに私は、通勤と子供の練習用にTLM200を購入しました。
[4514] 再始動にむけて。 投稿者:やじま 投稿日:2004/06/09(Wed) 20:19 | |
- 前回のオフミで刺激を受け、3年の呪縛からSRXを解き放つ作業を始めました。YZF1000Rは土曜日にドナドナします。
やっぱSRXが一番かな?(重いのは乗れないし・・・)
そして新たに一台加わります。
またも暴挙にでました。
さて何でしょう??
当たったとしても特になにも出ませんが、試乗できるかも?
[4513] Re:[4511] [4509] [4505] [4503] バルブクリアランス調整について悩んでマス 投稿者:OK! 投稿日:2004/06/09(Wed) 01:28 | |
- tsuku2さん
> たぶんその心配は無いと思いますよ。反対側でクリアランスを調整
> しちゃった場合は、実質クリアランスがかーなーりーでかいですから
> エンジンをかけた時点で判るはずです。
まさしくその通りでした。
せっかくだから試しに排気上死点で合わせてエンジン始動してみたら、アイドリングはボコついて安定しないし、何よりも金属的な連続打撃音が非常にうるさかったです(^0^;
初歩的な事なのにあらためていい勉強させてもらいました。
[4512] 久方ぶりの・・・ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2004/06/09(Wed) 01:03 | |
- Shige@川崎です。
皆様のツーレポ拝見し、楽しそうで良かったなぁ〜
(「自分も行きたかったなぁ〜」が多分に含まれます(^_^;))
と思いつつ、早くも「次の機会」を心待ちにしております。
ところで、SRX乗りがどの程度興味がお有りか解りませんが、
「高速道路の二人乗り解禁」関連の法律が可決・成立したそうです。
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040606A/index.htm
一概に喜べない(「○○高速はダメ」とか、「乗り入れられる運転者の条件」とか・・・)
点も、なきにしもあらずな様ですが、かつてこちらでその手の署名の
お願いをしたこともあり、カキコさせて頂きました。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[4511] Re:[4509] [4505] [4503] バルブクリアランス調整について悩んでマス 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/08(Tue) 08:54 | |
- > 私は|Tマーク表示時に調整すればそれで良いものだと長年思い込んでいました。
> 、という事は今まで何度となくやってきたタペット調整のうち、何回かは排気上死点で合わせたまま走り回っていたかも知れません。
>OK!さん
たぶんその心配は無いと思いますよ。反対側でクリアランスを調整
しちゃった場合は、実質クリアランスがかーなーりーでかいですから
エンジンをかけた時点で判るはずです。
[4510] レポアップ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/08(Tue) 02:11 | |
- 遅ればせながらツーレポupしたです。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[4509] Re:[4505] [4503] バルブクリアランス調整について悩んでマス 投稿者:OK! 投稿日:2004/06/07(Mon) 23:56 | |
- こんばんは!
makotoさん、きたがわさん、ありがとうございます。
圧縮上死点でも排気上死点でもどちらでも|Tマークが表示されるという事ですね。
私は|Tマーク表示時に調整すればそれで良いものだと長年思い込んでいました。
、という事は今まで何度となくやってきたタペット調整のうち、何回かは排気上死点で合わせたまま走り回っていたかも知れません。
考えると恐ろしいですが、それでも故障なく動いてきたSRXの丈夫さにある意味で感心してしまいますね。
計測の比較は吸気バルブにて行いました。
ちなみに1速でもニュートラルでもクリアランスに違いは出ませんでした。
違いが出たのは圧縮上死点と排気上死点においてでした。
圧縮上死点で|Tマークを表示させるのはスルっと逃げていってしまうので困難ですが、排気上死点で|Tマークを表示させるのは普通に止まってくれるので容易でした。
makotoさんやきたがわさんの指摘どおり、圧縮と排気で交互に調整した事が原因の全てで、1速やニュートラルは結果として調整には全然関係なく(影響なく)混乱の元を自分で増やしていただけでした。
とりあえずmakotoさん方式で圧縮直前に聞こえる音(エアが漏れるかのような音)を確認後、ロッカーアームに負荷がかかっていないところで再調整して、その後は問題なさそうです。
これでスッキリできました。どうもありがとうございました。
[4508] 3000kmぶり 投稿者:tsuku2@今日はかぷちーの 投稿日:2004/06/07(Mon) 10:51 | |
- にラムエアのフィルター装着してみました。
TMR34×2
ファンネル :MJ155.0 ニードル51(C上2段目)
ラムエア :MJ142.5 ニードル52(C上1段目)
吸気音が相当静かになりますので、絶対的な差を体感しにくい(笑)
のですが、改めて比較すると、パワーそのものはファンネルに分が
あるものの増大した吸気音程の向上は感じられず、後者は吸気音が
静かになった分、より気持ちよく速度が乗るように感じられました。
サイレンサーもなんとかしたい今日この頃・・・
そそ、オイルも交換してみました。
ワコーズの4CT(いつだったか忘れちゃったんですがマイナー
チェンジで100%化学合成になってました)にしてみたんですが、
シフトフィールが凄くいいです。これ。価格も¥2205(1L)
と比較的安価なんで、しばらくこれ使ってみようと思います。
シフトが渋いと感じられてる人、試す価値ありますよぉ〜
[4507] Re:[4506] 適当 投稿者:makoto 投稿日:2004/06/06(Sun) 21:03 | |
- > 私などは何も考えずに。
> 適当にカム山の反対側で取ります。
あはは、同士だー♪
http://www.geocities.jp/go_man3/
[4506] 適当 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/06/06(Sun) 17:16 | |
- 私などは何も考えずに。
適当にカム山の反対側で取ります。
[4505] Re:[4503] バルブクリアランス調整について悩んでマス 投稿者:makoto 投稿日:2004/06/06(Sun) 15:47 | |
- こんにちは、makotoです。
たまには知ったかぶっちゃおうかなー。 (  ̄ー ̄)
ここには猛者がいっぱいおりますので突っ込まれると怖いのですが。
> Tマークの位置
あまり神経質にこだわらなくても大丈夫だと思います。
ヘッド周りの構造を考えれば、
要はカム山がバルブ(SRXの場合はロッカーアーム)を押してないところで
調整すればいい訳です。
もっと大雑把に言えば、ベース円の上なら何処でもOK。
僕はTマークのちょい手前で合わせてます。(別にそれで問題ないし。ラクだし。)
もちろんきっちり合わせるのに越したことはないでしょうけれど。
蛇足ながら、エンジンが温まると熱膨張でバルブクリアランスは狭くなりますから、
調整はエンジン冷間時に行い、「値は規定範囲内でやや広め」が正解。
小一時間程度じゃなくて、一晩くらい寝かせてやらないとだめみたいですよ。
> サービスマニュアルにはその事については説明がありません。
恐らく、圧縮上死点と排気上死点で調整を繰り返したため、
いつまで経っても調整値が合わず、
混乱されておられるのではないでしょうか?
サービスマニュアルには書かれていないかもしれませんが、
SRXのバルクリ調整は圧縮上死点で行ないます。
圧縮上死点ならクランクを回す時、
シリンダーから「ぷしゅー、うっ、うっ、うっ。」と、音がする筈です。
ニュートラルで作業してぜんぜん構いません。
こんな適当な説明で分かりますか?
http://www.geocities.jp/go_man3/
[4504] いろいろ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/06(Sun) 08:22 | |
- >空気圧
たかが10%されど10%ッスね。
以前、レインボーラインでプチオフった時に
「もっちゃりしたハンドリングだけど端まで使えてるなぁ」
なんて思ってなにげに指で押してみたらグニッと凹むじゃなーい!?
なんとこの時1k切ってました。焦った焦った。(笑)
限界付近での10%と低圧付近での10%の違いもあるでしょうけど、規定値付近での10%も・・・ガラーット(by森のおやっさん)変わるでしょうねぇ。
皆さんはどれくらいで走っているんでしょう?
僕は前後とも2kを目安にしてます。
>Tマーク
言われてみればギアを入れてTマークあわせってやったこと無いなぁ。(笑)
この違いは僕も興味深いッスね。「めざせTマーク止め野郎」として(爆)
でも、チョトマテクダサーイ(エセ外人風)
文章通りだとしたら、一旦圧縮上死点で調整した後にローター一回転・・・
それって排気上死点での計測になってません?
この時に排気側で計測してたとすれば当然シックネスゲージは入りませんよね。
その辺をもう一度レポートぷりーず。m(_ _)m
>森のおやっさん
こうなりゃ関西オフやるべ?!http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4503] バルブクリアランス調整について悩んでマス 投稿者:OK! 投稿日:2004/06/05(Sat) 23:42 | |
- こんばんは。ROM常連です。
悩みを解決したくて久しぶりに書き込みました。
本日バルブクリアランス調整をサービスマニュアルを見ながら行いました。
冷間時にニュートラルに入れ、反時計回りにローターを回転させ、
|Tのマークを表示させようとすると、スルっとローターが回転して|Tマークが表示窓から逃げていってしまいました。
そこでギアを1速に入れてローターの回転抵抗を大きくしてみたら、
うまいこと|Tマークが表示窓に停止しました。
・・・そしてメーカー指示通りの数値で調整終了・・・
ここまではよかったのですが、調整終了後、念のために、ローターをもう1回転させて再度クリアランスを計測してみたら非常にキツくてシックネスゲージが入る隙間なんか全く無くなっている状態。
それで又、この状態から調整し直し。
しかし何となく釈然としません。
で、ふと考えついた事は「1速に入れての調整が良くなかったのでは?」
・・・今度はニュートラルにし、再度クリアランスを見てみると異様に隙間が大きくなっています。
で、またこの状態から調整し直して・・また1速に入れて調整し直して・・この繰り返しの有様。
1速に入れて調整する方がやり易いが、ニュートラルでの調整が正しいのかどうか?・・・
サービスマニュアルにはその事については説明がありません。
今までの調整では特にあまり考える事なく済んできました。
今回かなり重症に悩んでいます。どなたかアドバイスをください。
2NXの1JKでいわゆるU型前期エンジンで変更点はヨシムラST−1カム搭載のみです。
長文で失礼いたしました。よろしくお願いします。
[4502] 参加表明 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/06/05(Sat) 19:26 | |
- 第3の土日なら、ワテクシも参加出来るのですが (^ム^)
第5の土日も仕事が入っていないので、参加出来る!!!
でも、一般の人がお休みの土日は、お仕事なのです。
きたが〜〜〜さん。
タイヤのキャラクターで、走りが『ガラーット』変わります。
[4501] 空気圧 投稿者:しげと 投稿日:2004/06/05(Sat) 19:20 | |
- (SRXの話では無いのですが)
空気をテキトウに入れてしばらく走っていました。段差のあるカーブ
で前輪がピョンピョン跳ねます。フロントも突き上げます。その単車
のインプレションではフロントが硬いと書いてあったのでそんなモノ
かと思ってました。
適正な空気圧を調べてみると前後とも10%程低い事が判明。適正な空
気圧にして試走してみると、激変しました。昨日まで跳ねていたフロ
ントが落ち着きました。フロントの突き上げも激減しました。で、嬉
しさの余り400kmも走ってしまいました。
空気圧が高い場合はどうなのかと興味津々ですが、古いタイヤなので
ヒビがあり破裂が心配で実験できません。
面白い様な怖い様な空気圧、多寡が10%と侮り難し。
[4500] 場所は… 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/05(Sat) 09:11 | |
- 福手さんさえよければ福手さんちで泊まり&宴会( ̄ー+ ̄)ニッ!
走るところはやはり例のコース。
なんてのはだめ?
きたがわ、べつにこだわりとか無いッスから。ただ一度は宴会から参加したいな、と。
昨夜ちっとだけ走ってきたよ。ほんの20分くらい。
Fタイヤのサイズ変更でこうも変わるのかとびっくし。
そりゃあ使い込んだタイヤと比べるなって言われてしまいそうだけど、それでもあんなに変わることはちょっと面白い変化かも。
リムがちょっと太い(3.50)ので辛いとこだけど、100/80−17は正解かも。
もちろん車体構成や乗り方による違いがあるから万人に勧めるワケじゃないけどね。
次回はRタイヤもワンサイズ細くしよっと。(150→140)http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4499] 未だ、かなわず 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/04(Fri) 22:38 | |
- 今のところきたがわさんとSDRXさんはご対面されておりませんことよ。
9月の日程でコンセンサスが出来そうなのですが、実は、V-Maxのメーリング
リストのミーティングが9月の18、19日だそうでして、メーカーやら雑誌社
を巻き込んだにぎやかな物になるそうです>かずん氏談
そうなると、一条さんは当然拉致される運命。あぁ、こんどの秋は一条さんの
職権に頼る部分が大きいためこのブッキングは避けなくてはなりませぬ。
では、10月の第3にするしかないのでは?という必然な流れになります。
をいをい、いきなり秋の日程が決まってしまうのか?というすごい必然ですね。
しかーし、YCは第2、4土曜日が開館日。どーする!?
そこをなんとかしちゃいたいんですよね、今回の最大課題!http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum48.html
[4498] はじめました! 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/04(Fri) 07:43 | |
- SDRXさん、はじめまして=^∇^*=
秋ってひるがのでやったヤツでしたっけ?福手さんちでの…
だったら会ってるかもですね。ただ泊まり組じゃなかったのでお話はしてないかも。
次回に会えればいいですね。
SDRってかっちょいいっスよね!あのフレーム、たまりませーん!( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
9月のこの連休だと一般の方は3連休とかだから、ひょっとしたら家庭持ちの方は家族サービスかもですね〜。o( ̄ ^  ̄ o)
公式オフでなくても良いから集合かけちゃう?ヾ(@^▽^@)ノわははhttp://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4497] Re:[4491] 業務連絡 投稿者:SDRX 投稿日:2004/06/04(Fri) 00:50 | |
- きたがわさん、はじめまして。1JK乗りのSDRXと申します。(昨年の秋の陣でお会いしていたかもしません)
> ( ̄□ ̄;)!! 床屋って俺ぐらいぢゃん!!
僕も理美容業ですよ!残念ながら休みが会わず、今回の全国オフは参加出来ませんでしたが、
皆さんの素晴らしいレポートを拝見し、次回こそは!と今から期待しています。
> 9/19,20 10/17,18が連休です。
> みんなとかぶるのは9月ですね。( ̄ー+ ̄)ニッ!
偶然ですが、きたがわさんと同じ定休日ですので、僕も9/19,20ならばとても嬉しいですね。
なおやさん>
>了解!じつは、近所の床屋さんにすげぇいじった4型が置いてあったりします。
うちも店内にSDRを置いています。(ノーマル車ですが)
お客様には「これ原付でしょ?」とよく聞かれます。(笑)
[4496] Re:[4487] [4478] レポートアップ 投稿者:TMR680 投稿日:2004/06/03(Thu) 18:44 | |
- > みんなのレポートに目を通しつつ、ビーナスラインへ誘ってくれたTMRさんに
> 感謝です。自分の予定では「体育会系」用オプションコースのつもりで
> おりましたので、自分もふくめて未体験のビーナスラインを走れたことは
> ラッキーでした。
こちらこそ有難うございました、これだけのSRXが集まる場を作っていただいた、なおやさんに大大感謝です。
雨の事ばかり考えていたので嬉しい誤算でしたね。
又近くにSRX乗りが居たのにはびっくりしました、ぜひ秋のオフミには一緒に行きたいですね、又宜しくお願いします。
[4495] うほおっ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/03(Thu) 16:07 | |
- タペットクリアランスの調整が終わりエンジンを始動。
最初カチカチ聞こえたから「ああ、あんま変わんないな」なんて思ったけど、オイルが廻ったのか10秒もしないうちにカチカチ音が消えました。o(*^▽^*)o ̄♪わーい!
ずーっと気になっていたのになんでもっと早くしなかったのかと思うほど気持ちいい。=^∇^*=
取り替えた古いアジャストスクリュウの打面を見てびっくり。
IN側は縦長の打痕(というより擦り傷のよう?!)、EX側に至っては打痕もさることながら打面の中心部に穴の空いたモノが一本あった。@( ̄ ̄ ̄◇ ̄ ̄ ̄;)@
確かに消耗品ですよ。(*。。)ウン
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4494] 不精者 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/06/03(Thu) 12:19 | |
- 余りタペット調整はしないほう。
0、05mm程度大きくても問題は無いので、少々音が鳴って居ても気にしませんが。
少し鳴る程度の方が調子は良いと思いますが???
点火プラグ交換時に、3速辺りにぶち込んで。カム山反対の処でクリヤランスを取ります。
以前、tsuku2 さんが。アジャストスクリューandロックナットは消耗品、と言われていたので。
調整時に交換してみると、同じ要にクリアランスを取っても『音』が可也静かになったのは (*^_^*)
[4493] Re:[4491] Tマーク 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/03(Thu) 10:18 | |
- >> とーこーろーでー
> タペットのクリアランス調整する時ってさぁ、Tマークで止めなきゃいけないっしょ?
> 僕の場合Tレンチをゴムバンドで固定しているんですけどそれでもずれる。(T▽T)
> みんなどうしてるの?
僕の場合は、メンテスタンドで正立させた状態で、レンチのハンドルを
パンタジャッキで支えてます。レンチハンドルの角度を考えれば
パンタジャッキ1本で事足りますし、ジャッキが2本あるのなら
センターを支えた上で更に楽になります。
[4492] Re:[4491] 業務連絡 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/03(Thu) 10:10 | |
- > ( ̄□ ̄;)!! 床屋って俺ぐらいぢゃん!!
> 組合によって連休が違うのよん。(T▽T)
>
了解!じつは、近所の床屋さんにすげぇいじった4型が置いてあったりします。
今度布教にいこうかと、ふむふむ、協会で違うとね。
[4491] 業務連絡 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/03(Thu) 07:59 | |
- 9/19,20 10/17,18が連休です。
みんなとかぶるのは9月ですね。( ̄ー+ ̄)ニッ!
( ̄□ ̄;)!! 床屋って俺ぐらいぢゃん!!
組合によって連休が違うのよん。(T▽T)
とーこーろーでー
タペットのクリアランス調整する時ってさぁ、Tマークで止めなきゃいけないっしょ?
僕の場合Tレンチをゴムバンドで固定しているんですけどそれでもずれる。(T▽T)
みんなどうしてるの?
まさかマグネット外している訳ぢゃ?!( ̄□ ̄;)!!ガーンhttp://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4490] 私もレポ拝見! 投稿者:ほり 投稿日:2004/06/03(Thu) 02:18 | |
- く〜 いいな〜 うらやまし〜 どなたの写真もビーナスラインの空は真っ青ですね。参加できなかったことがほんとに悔やまれます。朝連なんて・・素敵過ぎです。貸切のビーナスライン・・走りた〜い。
つ 次こそは!!
[4489] レポート 投稿者:つねお 投稿日:2004/06/02(Wed) 23:41 | |
- >なおやさん
お疲れ様でした、m(_ _)m
秋に向け問題点の改善に忙しくなりそうな予感です♪
やんちゃ号の命名有り難う御座いました、記念にカールズバットさんに画像を遅らせて頂きました(事後承諾で申し訳ありません)
うちのレポートです↓(*^o^*)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~a6-ninja/offmi01.htm
[4488] 気が早! 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/02(Wed) 23:19 | |
- 秋の陣に向けての準備はすでに開始されていることは
みんなあまり知らないですよねぇ。またまた秋まで楽しませてもらいまーす。
で、業務連絡でーす。
・理容関係の方、9月10月の日曜休みをお知らせくだされ。
・こときちさん、KAMEPONさん、今年のSSMの予定は決まってますかぁ?
(・体育会系コースがあったら来てくれますか?>アズマンさん)
(・選挙がなかったら来てくれますか?>F手さん)
http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum48.html
[4487] Re:[4478] レポートアップ 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/02(Wed) 22:46 | |
- > 私もツーリングレポートアップしました。
どもども、お疲れ様でした。この春にSRXを入手されてから、ドラスティック
なまでののめり込みですね。
なんと、行き過ぎた有松ICは家からほんの10分くらいなんですよ。
みんなのレポートに目を通しつつ、ビーナスラインへ誘ってくれたTMRさんに
感謝です。自分の予定では「体育会系」用オプションコースのつもりで
おりましたので、自分のふくめて未体験のビーナスラインを走れたことは
ラッキーでした。(冬期完全凍結のイメージがあり、路面が悪いという誤解が
あったのもメインルートに含めなかった理由なのですが。)
秋には秋なりの一条さんからのプレゼント?を用意してます。
みんなの想像を超えた出会いを盛り込める様がんばりますからね。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum48.html
[4486] 道路工事(笑) 投稿者:KC 投稿日:2004/06/02(Wed) 22:45 | |
- > オータ2号さん
> ・・・私の家の御近所の皆さん 申し訳有りませーん。m(__)m
「あるがさん」を発つ時の事、礼儀良く皆が表の通りまで押し歩いているのを見て、なおやさんも「周りが民家なので助かります」とおっしゃってました♪
・・・直後に道路工事が始まるまでは(爆)
お粗末ながらレポです↓http://www.imagegateway.net/a?i=K0wDXZyCoJ
[4485] ありがとうございました。 投稿者:lay_gii 投稿日:2004/06/02(Wed) 18:24 | |
- >tsuku2さん
貴重な意見ありがとうございました。
この機会にオーバーホールします。ってベアリング交換します。
[4484] 鬼ッスよ そりわ 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/06/02(Wed) 16:59 | |
- >オータさん
あのガレ場を素手で掘れと・・、あなたの奥さんは鬼ッスか?。
スコップ背負ったライディング、見たいよーな 見たくないよーな。(笑
>tsuku2さん
せっかくの親切を〜、勿体無いデス。
ソレ所か 更に外で鳴る 目覚まし にまで、
「うぉー 朝ッパラから道路工事してるのは誰だ〜」なんて。(爆
・・・私の家の御近所の皆さん 申し訳有りませーん。m(__)m
[4483] すてむ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/02(Wed) 13:47 | |
- >lay_gii さん
三つ又も交換されているようですねぇ。でも、現在1JKの
フレームに装着されていると言うことは、ベアリングは1JK用
で問題ないのと思いますが。
[4482] 皆さまのレポ拝見♪ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2004/06/02(Wed) 13:05 | |
- 金長狸さん
徳島からの長距離の往復、綿密な計画のもと、ストイックに繰り広げられる行程に感激しました(*^o^*)
宿を早めに発たれて早朝の霧ヶ峰方面まで再び足を伸ばされる所など、とても真似できません。
その場の雰囲気に流されてだらだらしてしまうワテクシとは好対照です!(≧◇≦)ノ
KCさんもスゴイすね〜 トランポ1450km、プラスSRXで90kmですかぁ・・・
朝練の写真を見るたびに「行ったらヨカッタ〜」と思う反面、
一条さんとのお話を自分から切り上げるなんて勿体なくてできなかったのも事実。
夜中の2時まで喋って、5時には走り出すなんて、トモキ・オータさんくらいしか・・・しかも帰宅は深夜(≧m≦)
二日間くらい眠らずに過ごせたらいいのに。100時間ほど寝溜めできたらなぁ。http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=981791&un=108544
[4481] Re:[4479] レポ 楽しー! 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2004/06/02(Wed) 12:30 | |
- >オータ2号さん
隕石孔のがけっぷちに生えていた、たら(だったっけ)の話をしたら「なんで素手でも掘って帰らんかったんや!この次はスコップ持っていかんかい!」とカミさんに叱責されてしまいました。
[4480] 朝練 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/06/02(Wed) 10:59 | |
- >オータ2号さん
だよねぇ〜 せっかく起こしてあげたのにぃ・・・起きないんだ
もんなぁ〜(笑)
ほんと、貸し切り状態で・・・
がんばるもよし、のんびり走るもよし、という状況でしたよ。
夏場なら夜中に出発して、朝一霧ヶ峰に到着、2本ぐらい流して
お昼頃までまったりしてから帰着・・・というプランも十二分に
価値があると思いますね。
>SATさん、TMR680さん、KCさん
ご回答ありがとうございます。いえね、2速で引っ張るか3速で
じわぁああっといくか迷うような場面で、もう少しハイギアード
な方が面白いかなぁ〜なんて思った物ですからね。
現在の37/16を37/15にするか、39/16にするか・・・
[4479] レポ 楽しー! 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/06/02(Wed) 09:00 | |
- 皆さんのレポ、楽しく拝見させて戴きましたー。
>gizmoさん、すすむさん
朝練、すんごく楽しそう・・。
うーん、tsuku2さんが朝 起きた時、私も1回 起きたんだよなー。
付いてきゃ良かったカモー。 後の祭りー。
ソフト食べてる私が凄く嬉しそうで・・。(//∇//)
>金長狸さん
あ、R19の中津川市の落合坂でスレ違いましたよネ!?。
その時、私は中部・関西組 の出迎えで上り車線を走ってたんです。
皆に「赤くて白サスのSRXがR19を北上してたよーん。
後で会えるんかなー?」って話、してたデスよ。
・・・白でなくて銀でした。 見間違えちゃってゴメンなさーい。
それとー、R19で 見たと言う「先導車」ですが、
それは警察が雇ってる警備会社の車です。
ワザとローペースで走っては一定の渋滞を作った後、
脇に避ける連中でして、ウッカリ抜かすと通報すると言う、
存在自体が嫌がらせな 最低な車です。 気を付けましょう。
>BLKさん
酷いッ騙したのネ!信じてたのに〜。(笑
>オータさん
R152、楽しかったー。 次の探険を楽しみにしております。
>なおやさん
オフミの企画・進行に大感謝!。
ビーナスラインで迷子も楽しかったよー。(爆
[4478] レポートアップ 投稿者:金長狸 投稿日:2004/06/02(Wed) 02:39 | |
- 私もツーリングレポートアップしました。
http://www.infoeddy.ne.jp/~takechi
[4477] レポートアップ! 投稿者:gizmo 投稿日:2004/06/02(Wed) 01:57 | |
- 会社でこっそり作りはじめ、今までかかっちゃいました。全国オフレポート。
適当でいい加減ですが読み飛ばしちゃってくださいな。http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=350620&un=62347&m=0
[4476] Re:[4469] ねんぴ 投稿者:KC 投稿日:2004/06/01(Tue) 20:33 | |
- > 2次減速比は現在どうされていますか?
> (僕は520−16/37です)
SATさん、TMR680さんと同じでぃ〜す。
燃費は先月の阿蘇山ツーリングもタンデムながら29をマーク
もしかして僕が異常?
[4475] Re:[4469] ねんぴ 投稿者:TMR680 投稿日:2004/06/01(Tue) 19:21 | |
- > 2次減速比は現在どうされていますか?
> (僕は520−16/37です)
SATさんと同じでーす。
ちなみに燃費は22〜23ですよ(^.^)
[4474] ありがとうございます!! 投稿者:lay_gii 投稿日:2004/06/01(Tue) 16:05 | |
- さっそくのレスありがとうございます!!
>1.トップブリッジの形状は平坦でクリア塗装ですか?
平坦ですが、黒です。が、後から塗ったみたいで爪で擦ると
剥がれます(爆)
>2.メインキーの位置はメーターパネルと整合が取れていますか?
メーターはスピード、タコともにミニメーターに交換されてます。メインキーの位置はSRXのそれとは違いセンター(真ん中)に
あります。
>3.フォークの直径は何ミリでしょうか?
38パイですね。ちなみにダブルディスクでヤマンボキャリパー
付いてます。
スイングアームもアルミで1WGか1KTの物みたぃです。
スイングアーム一番後ろのチェーンアジャスターの裏側を見ると
1KTって書いてありました。
3VNと1WGのステムシャフトが同じ物だったとしたら3VNのベアリング
を使えると言う事になりますよね?
[4473] Re:[4472] 失礼します。 投稿者:tsuku2@ごごのこーひーちう 投稿日:2004/06/01(Tue) 15:07 | |
- > lay_giiさん
> 私が乗っているのは1JKで、乗った時からFZR400(1WG)・・・
FZR400のフォーク径ってたしか38だったかとおもうのですが
どうでしょうかね?それならば三つ又assyは3VNのものを流用
している可能性が高いですね。
36mmでしたら三つ又周りは1JK純正を使用している確率が高い
のでは?
1.トップブリッジの形状は平坦でクリア塗装ですか?
2.メインキーの位置はメーターパネルと整合が取れていますか?
3.フォークの直径は何ミリでしょうか?
[4472] 失礼します。 投稿者:lay_gii 投稿日:2004/06/01(Tue) 14:13 | |
- 通りすがりで初登場です。
lay_giiと言います。よろしくお願いします。
ちょっとお聞きしたい事がありまして・・・・
私が乗っているのは1JKで、乗った時からFZR400(1WG)の足回り
に換装されてました。
最近になりステムあたりからのコツコツな感じとカキッとした音
が出てきてしまいベアリングを見てみようと思ってます。
が、最初から変わっていたのでどのようにして付けていたのか
わからず、お聞きしました。
1WGの足回りを入れるにはシャフト打ち変え等の加工が必要なので
しょうか?
もし実践されている方いましたらどのような加工だったか教えて下さい。
できれば何用のベアリングを使うとか・・・
通りすがりでいろいろとナマ言ってすみません。
よろしくお願いします。
[4471] レポート上がってます(*^o^*) 投稿者:BLK@京都 投稿日:2004/06/01(Tue) 14:03 | |
- でもタイトルは「全国オフin諏訪湖」ではありません・・・(^◇^;
なぜって、写真を撮るの忘れて楽しんでしまったしぃ(*^o^*) ←イツモノコト
ま、全国オフの内容については、楽しいレポが次々とアップされるでしょうし。
でもねぇ、すでにアップされたトモキ・オータさんのとカーナリかぶってます(^^;
てか、ズバリ、二番煎じ。 でもよかったら覗いてください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=981791&un=108544http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[4470] Re:[4469] ねんぴ 投稿者:SAT 投稿日:2004/06/01(Tue) 12:58 | |
- > 2次減速比は現在どうされていますか?
> (僕は520−16/37です)
僕のはノーマルの520-15/37です。
平均燃費は15km/Lです。(笑)
帰りの高速はなんと!17km/Lでした。(僕にしては上出来!)
森おやじさんに言われたように点火系をリフレッシュしてみようと
思ってます。
それからスローをみなおしてみようかな。
燃費改良計画発動中!
[4469] ねんぴ 投稿者:tsuku2@もうすぐお昼ご飯(^◇^) 投稿日:2004/06/01(Tue) 11:40 | |
- 今回、ファンネル仕様での出撃となったのでありますが、平均して
21km/Lほどでありました。ラムエアのフィルター装着時よりも
MJで10番、ニードルがストレート径、クリップ共に1ランク濃い
めに振る必要があったこともあって、それまで、何処に行っても
平均23〜25位だったことを考えると、ちょっと考えてしまいま
した。試しに加速ポンプも殺してみましたが、同様の加速を無意識に
得ようとしてしまうせいせしょうか?従来より大きく開けてしまう
らしく、20程とまったくもって冴えない・・・
(予想では28〜30だったんですが・・・(爆))
燃料食ってる分、パワーは上がってるとは思うものの、燃費15%
ダウンと見合っているかと言えば、中速域重視にしてMJの領域は
140番前後でバランスさせた方が、トータルで気持ちよかった
かなぁ・・・などと考えてしまいます。
以前から、もう少し抑制の効いたサイレンサーへの変更を考えて
おり、準備も進めているのですが、夏までになんとかしてみようと
の考えを強くしました。(これはTMR680さんのマシンに試乗させて
頂いた際に、BITO管の抑制の効いたサウンドが、エンジンのフィール
を、より滑らか且つ力強くさせていると感じたことも影響しています。)
ここで、KCさん、SATさん、TMR680さんのお三方に質問なんですが・・・
2次減速比は現在どうされていますか?
(僕は520−16/37です)
[4468] Re:[4466] ちくそ 投稿者:なおや 投稿日:2004/06/01(Tue) 10:13 | |
- > 次のオフは第三日曜を絡めてね。(T▽T)
> でないと化けて出るよ。生き霊だけど。
んだば、10月は17日でよかったです?
10月だと23.24の可能性大なんですよぉ、自分の
予定からすると。でも、ここはきたがわカレンダーを
優先できるように尽力ですね。
9月なら19日ですね。台風時期じゃん。
[4467] Re:[4463] 遅ればせながら 投稿者:とーそん 投稿日:2004/06/01(Tue) 10:05 | |
- >寅楠さん
> でも、残念だったのは朝練に行けなかったことと、道を間違ってとーそんさんと
> 麦草峠を走れなかったこと。
道案内ありがとうございました。寅楠さんが居なければ諏訪湖すら怪しかったです。
ボク的には帰りに麦草峠を走ったことを後悔してます。酷道でした・・・。道中一番疲れました・・・。
[4466] ちくそ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/06/01(Tue) 08:17 | |
- 次のオフは第三日曜を絡めてね。(T▽T)
でないと化けて出るよ。生き霊だけど。http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4465] 秘境探検隊生還す。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2004/06/01(Tue) 01:55 | |
- みなさま改めて、ありがとうございました。
御用とお急ぎでない方はどうぞ、下記をクリック。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tomokiotays6/lst?.dir=/%a3%b0%a3%b4%bd%d5SRX%c1%b4%b9%f1%a5%aa%a5%d5&.view=t
[4464] Re:[4462] [4461] レポート提出 投稿者:すすむ@うらわ 投稿日:2004/06/01(Tue) 01:37 | |
- 突貫工事でUPしました。
Macの方ごめんなさい。(Winで観てね)
> 肖像権は…あきらめてください(笑
同じく(酒の勢いだったって方は特に)http://susumu608.ld.infoseek.co.jp/index.html
[4463] 遅ればせながら 投稿者:寅楠@さいたま 投稿日:2004/06/01(Tue) 00:32 | |
- どうも寅楠です。
昨日は20:30くらいに帰ってきて、そのまま寝てしまいました。
今日は特に朝が辛かったです・・
Coreな人達のCoreなSRX達を見るたびに今まで気づかなかったもの、
新しいものを見つけたような気がします。
でも、残念だったのは朝練に行けなかったことと、道を間違ってとーそんさんと
麦草峠を走れなかったこと。
[4462] Re:[4461] レポート提出 投稿者:おぎん@伊豆 投稿日:2004/05/31(Mon) 23:56 | |
- おいらも簡単ですが、レポ作りました。
肖像権は…あきらめてください(笑)http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1707/srx2004/
[4461] レポート提出 投稿者:hitoshi 投稿日:2004/05/31(Mon) 23:20 | |
- オフミ参加のみなさん、お疲れさまでした!
幹事のなおやさんも、お疲れさまでした、次も期待してます。(笑)
初日のみ参加でしたが楽しませていただきました。
2日目も天気持ったみたいで、よかったです!
秘境探検参加したかったです(T_T)次回も是非…
簡単にですがオフレポ(初日のみ&駄文ですが)書いてみました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3346/
- HIDEさん
> Hideさん、じゃんけん大会でクラブマンの199号とブレーキ・パッドをゲットしました、出品有難うございました。
>
> おー、TOSHIさんがGetしましたか。
> 199号は水冷SRXが表紙のやつでしたかな?
>
199号は、『シングルが復活する時』と題して、SRX乗りにとっては非常に濃いい内容で、なんと、おぎんさんのみかん色号が出ています。興味深く読ませて頂いております。
[4459] 喫煙率 投稿者:なおや 投稿日:2004/05/31(Mon) 22:43 | |
- オフミのレポートというのではないのですが、意外だったこと。
部屋割りの際、喫煙者と非喫煙者を分けるのですが、26人にして
4人だったかな?タバコを吸う人が。
世間の平均喫煙率が50%位。年齢的に喫煙率が高いはずなのに。
宴会もぜんぜん煙たくなかたです。
僕同様に「止めた」方がけっこういるのだと思います。
部屋割りという側面からの、変なレポートですね。
今日あたりはみんなヘロヘロなままお仕事でしたでしょうから
みんながもとに戻ってからのレポートを楽しみにしましょう。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum48.html
[4458] オフミレポート 投稿者:kat 投稿日:2004/05/31(Mon) 21:04 | |
- 今回は意外にも?好天に恵まれみなさん楽しまれた様子。
良かったですね、私は、予想に反して、身内に不幸があり
最初から、行くな!と言うことだったンんしょう。
SRX初ツーリング
最初で最後の一日千キロ二日で二千キロ、朝帰ってそのまま
仕事ツーリングでコースに入れたビーナスライン、もう21年も前の
ことです。久しぶりに行って見たかったです!ってその夜諏訪湖では
まだノルマ半分の消化だったので、そのまま8号線北上でしたが
じっくりなおやさんのレポートを楽しませて頂きます。
[4457] 皆さまおつかれさまでした。 投稿者:cadoo 投稿日:2004/05/31(Mon) 20:21 | |
- 昨日カキコしたつもりだったんですが、寝ぼけていたかもです。
初の参加でしたがひじょーに楽しかったです。天候も嬉しい誤算というか
カッパも役立たずのままでホントによかったです。
私自身ももっともっと精進して参ります。
皆さまこれからもどうぞよろしくおねがいいたします。
[4456] 昨日とは打って変わって雨です(^^;) 投稿者:BLK 投稿日:2004/05/31(Mon) 15:41 | |
- 京都は昼ごろから降り始めて、時折りちょっとした集中豪雨です。
オフミは雨を覚悟してたのですが、ほんとに幸運でした。
初期型をはじめSRXを3台も所有される、米子の"ばばさま"が作ってくれた照照坊主のお陰かな?
頭に「全国オフ」と書いたハチマキをしていたそうです(*^o^*)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[4455] おつかれさま〜 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2004/05/31(Mon) 12:16 | |
- TOSHIさん
> Hideさん、じゃんけん大会でクラブマンの199号とブレーキ・パッドをゲットしました、出品有難うございました。
おー、TOSHIさんがGetしましたか。ブレーキパッドは裏にグリス
をつけてさーリアにつけるぞと思ったら形が違い、Fのブレンボ
には当然つかず2年ほど寝ていたものです。大丈夫とは思います
が脱脂だけでもして活用してください。
199号は水冷SRXが表紙のやつでしたかな?
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4454] おつかれさまぁ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/31(Mon) 09:28 | |
- 今日は流石にちょっとしんどいですねぇ〜(^^)
いまコーヒー飲みながらちょいと家から諏訪湖までの工程を
検証してみました。
区間距離:315km
所要時間:267min(各集合場所でのロスタイム(笑)は含まれていません)
平均時速:71km/h
問題の十石峠ですが、うっかりして峠入口で時計を見損ねました。
とりあえず、道の駅『ちちぶ』から峠のてっぺんまでが60,てっぺん
から千曲病院入口までが69でございました。(平均62)
ゴローさん 参りました\(@◇@)/
麦草峠は去年走ったときは路面はあれているモノの格段走りにくいとは
感じなかったのですが、今回はクラックの補修痕の黒いヤツがにゅる
にゅるしてておっかなかったです。事前にgizmoさんから『滑るから
気をつけてね』との忠告を頂いていたので、用心しながらの走行と
なったのですが、踏むとやっぱり滑っちゃいましたねぇ・・・
SATさんと二人でおっかなびっくり、顔を見合わせながらの峠越えで
ありました。
早朝のビーナスラインはものずごーく気持ちよかったです。夏頃に
また走りに行きたいなぁ・・・
[4453] おつかれさまでした。 投稿者:やじま 投稿日:2004/05/31(Mon) 06:42 | |
- 主催のなおや様含め皆様方と久しぶりに
お会いすることが出来てよかったです。
少しでもお役に立てましたでしょうか??
やはりリッターバイクは
自分には合わないと実感。
おまけに自分の前で事故ってたのを
見たのでトラウマが・・・。
[4452] お疲れ様でした。 投稿者:すすむ@うらわ 投稿日:2004/05/31(Mon) 01:34 | |
- 行きは関東下道組で参加、朝練にも参加して
もうお腹イッパイです。
最後のソフトには有りつけなかったものの、
おかげさまで夫婦の中も割れずに済みました。
バイク側にも人間側にも沢山の課題が有る事が
再認識させられました。次回までには更に磨かねば・・・
ジャンケン大会の景品出品して頂いた方々有り難うございました。
10年目の今年もまたコツコツと手を入れる事になりそうです・・・
また次回も沢山集まりましょう。
http://susumu608.ld.infoseek.co.jp/index.html
[4451] Re:[4437] [4435] [4428] びえーん渋滞 投稿者:某み 投稿日:2004/05/31(Mon) 01:32 | |
- > (某み殿にあたっては、目をつぶっても湾岸線に乗れるように保土ヶ谷バイパスまで送り込んだのですが、何を考えたか下へ降りてしまったとのこと。合掌・・・)
すべて、慣れない道と工事車線規制がいけないのです( ̄^ ̄)
自宅からの誘導で永田ランプから乗ろうと走り出したら
逆方向で…(爆)
本日10回目くらいの(大げさ)、そして本日最後のUターンをして
何とか首都高に戻れました(^_^;)
千葉市内への帰宅が、四国の金長狸さんと同時刻とはどういう事?(;´_`;)
なおやさん、現地特派員の皆様、そして参加の皆々様
楽しいオフミをありがとうございました。
http://srx6.kazun.com/
[4450] 無事帰着! 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2004/05/31(Mon) 01:30 | |
- 0:10ごろ、ガレージ帰着。
0:40ごろ、帰宅いたしました。
みなみなさま、ありがとうございました。
今回も十分楽しませてもらいました。
[4449] Re:[4441] [4438] ボコつき 投稿者:CHARLY 投稿日:2004/05/31(Mon) 01:28 | |
- > ん?。。。もしかして岩手のCYARLYさん(Wリア)ですか?
> いらっしゃいませ。
> YDISのツインキャブリンケージの同調がずれて
> 似た現象に会った事があります。
ありがとうございます。同調とって見ます。
ちなみに岩手の方とは別者です。すみません。
[4448] 帰宅しました 投稿者:かわぐち 投稿日:2004/05/31(Mon) 01:17 | |
- 24時直前に帰宅しました。
ご同行の皆様誠にお疲れさまでした。
なおや幹事長に改めて感謝。
あ〜おもしろかった!
[4447] 帰宅しました 投稿者:金長狸 投稿日:2004/05/31(Mon) 01:17 | |
- 名古屋近辺は高速を利用したので、日にちの変わらない23:58に帰宅しました。
ビーナスライン最高でした! 景色に見とれて走るのを忘れてしまいました。皆さん楽しいオフミありがとうございました。
[4446] Re:[4433] [4405] すーぱーぞいる 投稿者:eijiN 投稿日:2004/05/31(Mon) 00:47 | |
- > 油屋さん
レスありがとうございます。
とりあえず”滑っていない”ということであれば入れてみても良いようですね。
> 走り方とかにもよるかもしれませんが、クラッチ滑りは、ありませんでした。
僕は主に(といっても年に2〜3回ですが)キャンプ道具を積んでのツーリングです。
その他は早起きできた休みの日に100〜200km程度走るぐらいです。
クラッチの方はずいぶん昔(10年以上前ぐらい?)にクラッチケーブルの整備不備のため滑らしてしまい、その時にバーネットの”握力”強化クラッチに交換してます。
HPを拝見しましたが、走り込んでおられるご様子ですので僕なんかのレベルであればぜんぜん問題なさげです。
> エンジン音が少し静かになったような・・・。
これはお世話になっているバイク屋さんでも言われました。
ひょっとして、実感できる”違い”というのはこのぐらいなのかな?。
”効果が無い”という意味ではなくあくまで”縁の下の力持ち”的なものであると....この先、エンジンを開けたときにその違いがわかるとか....。
[4445] 2310帰着しました(^^;) 投稿者:BLK 投稿日:2004/05/31(Mon) 00:32 | |
- 皆様、お疲れ様でした〜(≧◇≦)ノ とても楽しかったです!
雨なんて言ったのは誰だ?! 嬉しい誤算でした。
かわぐち探検隊は本日、信州の秘境を堪能しました。あ〜お腹いっぱい♪
タイトな山道、大好きでし! でも、さすがに疲れました(*^o^*)
が、ただ付いて行っただけでこれでしたので、先導いただいた方々のお疲れはいかばかりかと(-_- )ゞ
>湾岸道路班の方々
東名班は1035に栗東ICを通過しましたよ( ̄^ ̄) ちなみに豊田=京都東は3250円でした。
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[4444] おっといけない 投稿者:る〜 投稿日:2004/05/31(Mon) 00:13 | |
- >中さん
途中でお別れしてあとも、素敵な探検でしたよ。
次は夜中まで。(笑)
[4443] Re:[4434] 秘境探求 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2004/05/31(Mon) 00:12 | |
- ただいま帰着しました。0:00です!
なおやさん、今回も幹事おつかれさまでした。
一条さんにお会いできて、ビーナスラインを堪能できて、とても満足です。
さらにしらびそ峠、クレーター跡、信玄の滝など、秘境探検でおなかいっぱい。これからはドクター改めHNをかわぐち隊長に変更してほしいですね。
前回の全国オフでも全行程で一滴も降られませんでしたが、今回もカッパは着たものの大して降られず。ハレオトコ側の一人だと自画自賛してます。
最後になりましたが、オータ2号さん。感謝です。例によって行き当たりばったりの関西組を初日から段取りしてくれたばかりか、秘境探検に拉致してしまい…。ありがとうございました。次回は、え?二度と同じ過ちはって!?
[4442] 川口探検隊は今日もゆく 投稿者:る〜@今日は大津 投稿日:2004/05/31(Mon) 00:11 | |
- さきほど、23時半過ぎにようやっと大津の実家に帰着です。
さすが探検隊、疲れも何のその、好きこのんで夜の夜中まで
走り続けることを選択したのです(ウソ)。
思いの外、時間がかかったってことで。(_ _;)
2日間走りまくりで、半年間殆ど乗れずじまいだったことも
あって、最後の最後まで(ワタシは!)楽しいのなんの。
みなさん、どうもありがとうございました。
川口探検隊に参加したのは、獣道大好きのワタシにとっては
大正解でした。隊長や副隊長はお疲れでしたが、ヒラの
ワタシひとりが最後まで元気で。
>オータ2号さん
ずっとおつきあいいただいて、ありがとうございました。
>川口隊長、トモキ・オータ副隊長
2度目の過ち、大変失礼いたしました。(--;)
>BLKさん、GSRさん
隊長グループの勝利です(謎)。
では、次の機会を楽しみに。
[4441] Re:[4438] ボコつき 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/05/30(Sun) 23:55 | |
- ん?。。。もしかして岩手のCYARLYさん(Wリア)ですか?
いらっしゃいませ。
YDISのツインキャブリンケージの同調がずれて
似た現象に会った事があります。
[4440] カワグチ探検隊のみなさん 投稿者:中 投稿日:2004/05/30(Sun) 23:45 | |
- まだ帰還されていないのでしょうか?
引きずり込まれたオータ2号さんは無事帰還されたようですが・・
お供させて頂きたかったのですが、所用のため途中離脱していまい申し訳ございません。
私は予定より早く15:00にたどりつきました。
なおやさんはじめ幹事&サポートの方々ありがとうございました。
おまかせで申し訳ございませんが次回も楽しみにしています。
[4439] 仙川帰着 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/05/30(Sun) 23:37 | |
- ばび@調布です。
夜練を終え、心地よい汗をかいて22:00頃帰着しました。
朝練参加できなかった分を取り返した気分です。
今回は全国の皆さんと宴会ができてよかったです。
なおやさんはじめ幹事のみなさま、
どうもありがとうございました。
[4438] ボコつき 投稿者:CHARLY 投稿日:2004/05/30(Sun) 23:23 | |
- SRX6(1JK2型)に乗ってますが、3速4速あたりで4000回転くらいから加速すると息つきというかボコつくというか、思うように加速しません。低回転で流す分には普通なんですが...。キャブの掃除はしたのですが改善しません。アドバイスくださいましぃ。
[4437] Re:[4435] [4428] びえーん渋滞 投稿者:gizmo 投稿日:2004/05/30(Sun) 23:16 | |
- gizmoです
誰ですか?!めちゃくちゃ強烈な晴れ男のかたは!
すみません。こーふんしてしまいました。結局この時間に帰着するまで合羽は不要でした。今回の天気ほどうれしい誤算はありませんでした。
十石峠、麦草峠、ビーナスラインを走り(喜)、朝練でもっかい走り(参加者の皆さん、あの早朝の素晴らしさは私たちでなければわからないですよね〜)八ヶ岳の快適森林浴とダート(悲)渋滞で油温が100度を超え(哀)そして今し方夜練で秋山村を走り(泣)おなかいっぱいです。2220帰着しました。今回は何も落としてません(偉)
(某み殿にあたっては、目をつぶっても湾岸線に乗れるように保土ヶ谷バイパスまで送り込んだのですが、何を考えたか下へ降りてしまったとのこと。合掌・・・)
いろいろと苦労されたなおやさんはじめ幹事役の皆様、ほんとにどうもありがとうございました。
[4436] 運営事務局からのお知らせ 投稿者:なおや 投稿日:2004/05/30(Sun) 23:22 | |
- http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum48.html
春の陣、まだまだ帰着報告が舞い込んでおりますが、帰着された方、おつかれさまでした。
早速ですが、自分が撮った画像公開しました。
なんか、また宴会の写真が多いですね。
晴天のビーナスラインはすばらしく、夜は一条さんともいっぱい話ができ、
実りの多いオフミになりました。みんなを見送っていると充実感がこみあげて
きますね。これだからいいだしっぺは止められません。
実は、まだ雪の残る3月から現地の下見開始しましたからね。
準備段階の楽しさは、病み付きです。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum48.html
- TOSHI@HIRATUKAです。
> 首都圏アイスクリーム組
> 渋滞です。
上野原でギズさん、みーすけさん、ばびさんと高速を降りて
道志経由、宮ヶ瀬で別れて帰ってきました。
09:30帰着です。
なおやさん、TMRさん、オータ2号さん 幹事ご苦労様でした。
ワインディングを満喫できて、また、各地の方々とお話しすることができて大変良かったです。
Hideさん、じゃんけん大会でクラブマンの199号とブレーキ・パッドをゲットしました、出品有難うございました。
[4434] 秘境探求 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/05/30(Sun) 22:37 | |
- 関西組み、もとい 、
「川口隊長と南アルプス秘境探険隊」のメンバーの帰宅は、
まだのよーですネ。
一足 先に 帰宅させて頂きました〜。
ホントは もっと早く付けたんだけど、
途中のバスの停留所で寝てましたー。(爆
[4433] Re:[4405] すーぱーぞいる 投稿者:油屋 投稿日:2004/05/30(Sun) 21:54 | |
- eijiNさん>
>
> なんとわなくバイク屋で「”スーパーゾイル”なるものを入れてみようかな....」
去年2回くらい入れてみました。
走り方とかにもよるかもしれませんが、
クラッチ滑りは、ありませんでした。
ちなみにオイルは、モチュールです。
エンジン音が少し静かになったような・・・。
京都方面の方>
久しぶりに一日バイクに乗れることになったので
先週堀越峠へ行ってみたらアズマさん達がいたので遊んでもらいました。
そこでSRX一台とすれ違い
そこへ行く途中亀岡あたりで二人乗りしてたSRXとすれ違い
まだまだ走ってますねSRX。
近所(北摂)では、あまり見かけませんが
なぜか周山街道付近でよくSRXとすれ違います。
ちなみに私は、黒の3VNです。http://www.eonet.ne.jp/~aburaya/
[4432] きかぁ〜ん 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/30(Sun) 21:24 | |
- 2110日光経由で無事帰還しました。
とりあえず今から飯食ってシャワーあびるです
[4431] 先程無事帰着 投稿者:SAT 投稿日:2004/05/30(Sun) 21:19 | |
- 皆様お疲れ様でした。
信じられないような快晴の中おなかいっぱい走って、だべって
くって、飲んで、寝て、朝連して、またまた走って・・・(笑)
内容が非常に濃いオフミでした。
なおやさん幹事ご苦労様です。
一条さんいろいろお話できて本当に光栄でした。
あぁ〜〜疲れた!(笑)
[4430] お疲れ様でした 投稿者:つねお 投稿日:2004/05/30(Sun) 21:07 | |
- 初参加でしたが、とても楽しかったです♪
得たもの(一条さんの話)なくしたもの(峠での自信)(笑)
沢山のSRXを見て驚き、ワインディングの速さにビックリ、自分のふがいなさにがっくり、、、(苦笑)
午後2時過ぎに無事帰着、、、昼寝をしちゃいました、(^-^)g
[4429] 無事帰着 投稿者:うね 投稿日:2004/05/30(Sun) 19:20 | |
- 晴天の中、3時頃帰着です。
汗だくになりながら、SRX君をざっと掃除。
シャワーを浴びてビールを飲み始めたところです。
一条さんのお話にあった、ヨーロッパツーリング
行きたいです。
[4428] びえーん渋滞 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/05/30(Sun) 18:27 | |
- 首都圏アイスクリーム組
渋滞です。
談合坂八王子間で渋滞19km、
事故処理をしているためか、
談合坂SAから出る気が起きず、
ルート思案中しつつお話モードです。
[4427] 帰着報告 投稿者:としぞう@みーはー 投稿日:2004/05/30(Sun) 17:54 | |
- おぎんさんに先導してもらい、雨が多少パラつきましたが、無事帰着いたしました。一条さんともお会いできましたし、有益な情報もえられて、えがったです。
今年は新しいアライのメットも、メッシュジャケットも、サスのOHも欲しがりません!求めるはSPU ウオタニ!!!勇者を探す旅も終焉を迎えるでしょう・・。
[4426] 静岡組 投稿者:おぎん@伊豆 投稿日:2004/05/30(Sun) 17:52 | |
- 降水確率を見てビビった静岡組は八ヶ岳探訪を断念し、
諏訪南から中央道〜精進湖道路〜朝霧高原経由のルート。
途中、かなり雲行きが怪しかったものの、富士のラーメン屋を出た時に
パラリと降られた程度で合羽未使用のまま無事帰宅しました。
今回、ビーナスラインでサンパーの底が抜けて煙幕発生装置になりました(笑)
[4425] 関西高速組 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/05/30(Sun) 17:12 | |
- 4時半に無事帰宅。
お風呂に入って、只今1本目を快飲『ウメェ〜〜〜』
みんな、無事に帰ってくるように。
天気が気に成らなければ、私も下道で・・・(~o~)
[4424] おつかれさまでした。 投稿者:かっす 投稿日:2004/05/30(Sun) 14:00 | |
- 宮城ナンバー&なんちゃってラムエアインテークのかっすです。
昨日は飛び入り参加日帰りという事で、
あまり満足に話をする事が出来なかったのですが、
楽しかったです。
相変わらず関東下道組は鬼のような走りをして、
泣きながらついていってましたけど(笑)
なおやさん、その他幹事の方々、おつかれさまです。
つぎはフル参加目指します。http://kaspage.hp.infoseek.co.jp/
[4422] T.Hさん 見てる? 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/05/30(Sun) 10:32 | |
- 今 有賀峠の諏訪湖の森 ゴルフ場に居ます。
T.Hさん 今 諏訪に居らしてるのでしたら是非こちらに居らして下さい。
[4421] 諏訪湖インあるがより 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/05/30(Sun) 08:39 | |
- 今日は寝坊して朝練に出られませんでした。
しょうがないから朝ご飯を食べて、
一風呂あびて、そこそこいい気持ちになって出てきましたら、
もっと爽快な顔でゆうゆうとお茶をすすっている人達がいるではありませんか。
朝練組は道もすいていて、天気もよく、大あたりだったようです。
しっかしtuku2さん、きのうあんなに酔って、
胡座のまま固まって横に寝てたのに、
よくあんなに爽快な顔ができるよなあ。
でも、じゃんけん大会でパーツリストもらったからいいか。
[4420] 天気が持ちそうで良かったですね 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2004/05/30(Sun) 08:18 | |
- 日帰りでしたがオフミ非常に楽しかったです。
ビーナスラインは凄い走り応えがありました。
man3でもあんなに一生懸命走ったことはないのですが
それでも前を走っている方には追いつきませんでした(笑)
もう朝練からは帰ってきていると思いますが、今日も
一日気をつけて安全運転で帰ってください。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4419] 朝練習 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/05/29(Sat) 22:38 | |
- 業務連絡です。
明日、朝練があります。
集合は朝の5時に諏訪湖インあるが前です。
行き先はビーナスライン美ヶ原方面が予定されています。
(ほんとかなあ。みんな大丈夫なのかなあ。)
[4418] 2次会 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/05/29(Sat) 22:26 | |
- 全国ミーティング(お泊りの部)実況です。
宴会は20時半ごろ一応お開きとなり、
2次会に入っております。
卓を囲んで仕切りと盛り上がっております。
[4417] 麦草恐すぎ 投稿者:とーそん 投稿日:2004/05/29(Sat) 21:27 | |
- 8時にうちに尽きました。
オフミ非常に楽しかったです。
すげー疲れました。
もう誰か潰れているのかなぁ。
[4416] 明日も 投稿者:F 投稿日:2004/05/29(Sat) 20:27 | |
- (-A-)
┳━┳
[4415] 遠き空より 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/05/29(Sat) 00:36 | |
- (-A-)
┳━┳
[4414] 滑り込み参加 投稿者:とーそん 投稿日:2004/05/29(Sat) 00:09 | |
- みなさんこんばんは。
マシンが間に合ったので明日日帰りでオフミ参加します。
が、素人のやっつけメンテですので無事たどりつけるかどうか。
とりあえず初参加です。よろしくお願いします。
[4413] せっかくのオフミなのに 投稿者:寅楠@さいたま 投稿日:2004/05/28(Fri) 23:47 | |
- どうも寅楠です。
オフミの準備は終わりました。あとは寝るだけです。
04シーズンのデビューなのに天気は悪いは、車体はきれいではないは
ちょっと(すごく)残念です。
shigeさんやtotoさんをはじめ今回参加できなかった方、次の機会を待っています。
[4412] いよいよですね・・・ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2004/05/28(Fri) 23:15 | |
- まいど、Shige@川崎=トドメに明日は出勤(T^T)です。
>全国オフご参加の皆様
少々天気が心配なようですが、
お気を付けて集合&お楽しみになり、
無事にご帰着後のレポートも楽しみにしております。
お気を付けて行ってらっさ〜い(^^)/~~http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[4411] 作成中 投稿者:なおや 投稿日:2004/05/28(Fri) 22:19 | |
- ただいま、名札の作成中。
レジメは会社で作ってきました、残業のふりして。
今回は念力は通じず、悪天候の模様ですが、雨もまたバイクです。
無理なく、十分に装備して向かいましょう。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4410] よし 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/28(Fri) 10:32 | |
- こうなりゃキャップ緩めるか。(爆)
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4409] Re:[4408] ぐはっっっっっ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/28(Fri) 09:08 | |
- > プリロード、変えたくても変えられないッス。
むぅ・・・プリ掛ける方ならワッシャで何とかなりますが、今回の
場合は抜くほうですしねぇ・・・
様子見ながらリアのプリロードを若干強くするですかねぇ・・・
ただ、以前がどういったフィールだったかにもよりますがね。
[4408] ぐはっっっっっ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/28(Fri) 08:42 | |
- そのとーりッス。Σ( ̄□ ̄;)
80っした。
プリロード、変えたくても変えられないッス。
フォルセラGPには減衰圧調整は付いていてもプリロード調整はないのです。(T▽T)
カラーを自作…はめんどくっさいのでヤダ。(笑)
どこぞのショップで造ってくんないかなぁ。フォルセラGP42用プリロード調整トップ。G−トライブとかオクムラとかB−ガレージなんかからでてないかなあって探してみたけど見あたらず。
ワンオフは高いぞおっ。(T▽T) http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4407] Re:[4406] うすす 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/28(Fri) 08:13 | |
- > F用ニュータイヤを入手。
> 銘柄は今まで同様TT900GPなんだけど、ワンサイズ落としてみました。
> 110−70/17から100−70/17
きたがーさん・・・たぶん新しい方のタイヤのサイズは100/80-17
でないかい?(^^
> 両端でわずか5mmの差だけど、ライディングにどれだけ影響するか興味津々。
>
直径が変わったことによる影響の方が大きいでしょうなぁ・・・
TT900GP 110/70-17 586mm
TT900GP 100/80-17 596mm
プリロード若干調整した方がいいかもです。
[4406] うすす 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/28(Fri) 07:38 | |
- F用ニュータイヤを入手。
銘柄は今まで同様TT900GPなんだけど、ワンサイズ落としてみました。
110−70/17から100−70/17
Rは150のままだから、イメージとして切れ込みそう?!
タンクが長い分F荷重になりにくいから相殺してOK?!
ゆくゆくはRもワンサイズ細く140にする予定。
両端でわずか5mmの差だけど、ライディングにどれだけ影響するか興味津々。
Fのリム径を18にすればもっとスタイルがしっくり来るかもなぁ。http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4405] すーぱーぞいる 投稿者:eijiN 投稿日:2004/05/27(Thu) 23:10 | |
- こんばんにゃ、eijiNです。
なんとわなくバイク屋で「”スーパーゾイル”なるものを入れてみようかな....」
っと、ボソっと言ったら「クラッチが滑ることがあるよ」なんて言われました。
そこのバイク屋さんではニンジャとZRX400とハヤブサに使用したそうで、
ニンジャとZRXはクラッチが滑ってしまい、ZRXにいたっては発進できない
ぐらいにズルズルになったそうですが、ハヤブサには良かったようです(←オーナー談)。
そんなに体感できるものかとも疑問に思ったりしますが、実際のところどうなん
でしょう?。
SRXに使用されている方いらっしゃいます?。
ひとりごと。
先日注文していたグリップが届いたんですが、”125mm”って書いてあるぞ?
....デ○ト○のカタログには”120mm”って書いてあったのに....。
[4404] 告知です 投稿者:南関東限定? 投稿日:2004/05/27(Thu) 21:10 | |
- カールズバットさんの試乗用シート(セル用)が手元にあります。オフミに是非試したいと言う方手を上げてください。
時間的に厳しいですが、それでも試す価値は有ると思います。
宜しくです、、、m(_ _)m
[4403] Re:[4402] すろっとるろっかー 投稿者:morissy 投稿日:2004/05/27(Thu) 20:17 | |
- >TMR680さん
有難うございます。ようやく理解できました。
ベストポジションに調節できるよう頑張ります。
>tsuku2さん
> 僕の場合、ハイスロなので高速道路のみならず一般道や峠でも
> 重宝しています。
峠でも・・・使えるんですねぇ。(怖いですが・・・)
面白そうです。いっちょ、買ってみることにします。
>万一の転倒の際とかによけいな危険が増えるような気もします。
そうですね。かるーく転んで(笑)そのついでに、手首切って、
出血多量でサヨウナラでは洒落にならないですものね。
[4402] すろっとるろっかー 投稿者:tsuku2@こーひーちう 投稿日:2004/05/27(Thu) 10:54 | |
- >morissyさん
僕の場合、ハイスロなので高速道路のみならず一般道や峠でも
重宝しています。が、スロットルがノーマルの場合開度が大きいため
一般道では使いにくいかもしれませんね。調整は簡単にできますが。
購入するにしても¥1200前後ですし、アルミ板等での自作と
なると、万一の転倒の際とかによけいな危険が増えるような気も
します。
[4401] Re:[4400] [4399] [4397] 無題 投稿者:TMR680 投稿日:2004/05/27(Thu) 07:40 | |
- > 「クラッチ・ブレーキレバーが遠いのをどうにかしたい」ってことから繋がらなかった・・・です。
言葉足らずでした、
*レバー位置は「ちょっと遠いかな」と感じるくらいがコントロールしやすい。
レバーを引いて、2段ガケの2段目の位置にレバーが来たときに入力をコントロールしやすい指の曲がりになるように調整します。
女性ライダーなど、1番近い位置にアジャストしている場合が多いが、引く前にレバーが遠くても、指を滑らせるように引き込めば操作できるので近づけすぎないことが肝心です。
ですので、少し遠いくらいが宜しいかと思います。
[4400] Re:[4399] [4397] 無題 投稿者:morissy 投稿日:2004/05/26(Wed) 23:43 | |
- >TMR680さん
アドバイスありがとうございます。
> レバーの先端が1〜2cm動く程度で十分です。
知らず知らずにこんな操作をしているような気がします。
でも、シフトダウンはシフトアップよりも決まりにくく感じるのはどうしてでしょうね?
> 最初に遊びをキャンセルしてFフォークを初期沈み分まで沈ませたところから本格的な制動をスタートする・・・です。
うっ、すみません。
手前の脳ミソではちょっと理解ができないっす。
「クラッチ・ブレーキレバーが遠いのをどうにかしたい」ってことから繋がらなかった・・・です。
よろしければもうちょっと補足を・・・m(__)m
> あとはtsuku2さんお勧めの「スロットルロッカー」を付ければ
生まれて初めて聞きました。ですので調べてみました。
「ヘラ」の上に掌を乗っけておくんですね。なるほど、これなら長距離の高速道路はへっちゃらですね。
ツーリングにはいいかも。自作も出来そうだし・・・
[4399] Re:[4397] 無題 投稿者:TMR680 投稿日:2004/05/26(Wed) 16:22 | |
- > 他車種の流用を含めて、いろいろと探してみます。
> ブレーキレバーとかもアジャスター付きのものもあるようですしね。
その他に、クラッチ操作を工夫してみてはどうでしょうか?
「ライダースクラブ」に何度かライディングテクニックが掲載されています。
*クラッチレバーは引き込まない!
シフトアップ&ダウンはほとんどクラッチを切らない。クラッチレバーは、遊びが終わるところからわずかに引くだけ(握らない)。これだけ引けばギアチェンジは十分できます。奥まで握ると繋いだときのショックを生むだけで素早い操作にはむきません。
レバーの先端が1〜2cm動く程度で十分です。
あらかじめつま先をチェンジペダルに当てておくと、タイミングを逃がさず確実なシフトが出来ます、根元まで引くのは、赤信号等で止まるときだけです。
ギア&クラッチ等が壊れるという事は有りません。
Fブレーキも一工夫してみて下さい。二段がけです。
最初に遊びをキャンセルしてFフォークを初期沈み分まで沈ませたところから本格的な制動をスタートする・・・です。
前輪が路面に押し付けられるように感じられたらOKです。
あとはtsuku2さんお勧めの「スロットルロッカー」を付ければ、手の疲労が半減されますよ。
[4398] Re:[4397] 無題 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/26(Wed) 12:07 | |
- > 曲げてしまうやり方も・・・こっちはちょっと心配ですね。
> クラッチが最後まで切れなくなってしまいそうですし、
> あたふた調整してる間に折ってしまいそうな気が・・・(笑)
>morissyさん
例えば、アントライオンとかのレバーですと、非常に粘り強い材質
から削り出されていますので、調整作業で折れることはまず無いで
すよ。(アントライオンのヤマハ用のクラッチレバーはSRXに
装着する際は正面から見て下向きに曲げてやる必要がありますが)
僕もマスターシリンダーのリザーブタンクホルダーを使用していま
すが、位置調整でかなり曲げましたが無問題でした。
蛇足ながら、量販店で吊しで売っている補修用社外品レバーは
純正品に比べるとかなり折れやすいです。(純正品も転倒時には
折れちゃうんですが、比較すると『さすが純正』という感じです)
[4397] 無題 投稿者:morissy 投稿日:2004/05/25(Tue) 22:23 | |
- >tsuku2さん
フォローありがとうございます。
他車種の流用を含めて、いろいろと探してみます。
ブレーキレバーとかもアジャスター付きのものもあるようですしね。
(ニッシンのやつが確かそうなっていたような?)
曲げてしまうやり方も・・・こっちはちょっと心配ですね。
クラッチが最後まで切れなくなってしまいそうですし、
あたふた調整してる間に折ってしまいそうな気が・・・(笑)
>クラッチレバーの場合、ホルダーごとであれば『パワーレバー』
>なるものが何社かからリリースされています。
>が、手っ取り早くもう少し手前に持ってきたい・・・と言う場合は
>曲げてしまえばよろしいんじゃないかと・・・
[4396] 皆様、ありがとうございます。 投稿者:ダイスケ 投稿日:2004/05/25(Tue) 10:27 | |
- きたがわさま
そうですね、前オーナーはあまりメンテしてなかったらしくキャブの中も緑色のうにゃうにゃがたくさん詰まってました。
tsuku2さま
一応ドレンは閉めたまま空キックしてたんですけど、SRX素人なもので何かやらかしてるかもしれませんね。
そういえばエンジン掛けたのかなり「すずしい」夕方でした。
ちょっと震えてましたから・・・。油温計ですか、ほしいですね。
[4395] おいる 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/25(Tue) 10:16 | |
- >ダイスケさん
右側のクランクケースカバー前方にある丸い蓋(直径60mm程度)の
上部にある小さいボルトを外して、空キック(プラグを外して)を
繰り返してみてください。正常であればここからオイルが出てくる
はずです。(といっても立て続けに3回も交換されているとのこと
ですので大丈夫とは思うのですが・・・念のため)
古いオイルを完全に抜こうとして長時間クランクケースのドレンを
開けっ放しにしたり、ドレンを解放した状態で空キックなぞをやっちゃ
いますと、オイルポンプにエアをかむ恐れが強くなります。
一端エアを噛んでしまうと、SRXのオイルの場合、長時間アイドリング
させようが、回転を上げて走行しようがオイルが回らないという事態
に陥ることがままあります。(これが原因でヘッドやピストンに重大な
トラブルを被った人たちが結構おられます)
通常のオイル交換では滅多なことではエア噛みを起こすことはありま
せんが、念のためフィルターカバー上部のボルトを緩めてオイルが
きちんと回っているかどうかを確認した方がいいでしょうね。
SRXのオイル経路にはバイパスがありまして、油圧が低い場合は
あんまりオイルクーラーの方へは行かなかったりします。
20分程度の走行ではおそらく50度前後というところでしょうか。
アイドリングで長時間おくのは決してお奨めできません。エンジンを
始動してチョークを戻してもストールしない程度になったらゆっくりと
走り出し(3000rpm程度までを目安)クランクケースカバーが暖かく
なってきたら徐々に回転を上げていくのがいいでしょう。
油温計が装着されていないのであれば、装着されることをお奨めしま
す。(デザインや表示の好みの問題もありますが、今ならウィズミー
からリリースされているデジタル油温・油圧計などもありますし)
個人的にはいつか電気式のアナログ油圧計はほしいなぁ・・・などと
考えています。
ところで、札幌だとまだかなり“すずしい”のではないですか?
そこらへんもあるかもしれませんね(^◇^)
[4394] つーことは… 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/25(Tue) 07:55 | |
- レストアした部分を考えるとだいぶヤレてた車両なのですね。
デコンプのワイヤーがゆるんでるくらいだから、前オーナーはかなり無頓着な乗り方をしていたのでしょう。
となるとオイルクーラーが暖まらないと言うのは別の原因があるかも。
純正ではサーモなんて付いてないから、ひょっとしたらどこかにゴミが詰まっているかも…
暖気中にオイルタンクのキャップを外して、オイルがちゃんと廻っているか確かめられてはどうでしょう。
( ̄□ ̄;)!!
ノーマルのタンクってこんなコトできたんだっけ?!
ずいぶんとノーマルとは縁遠いものとなってしまったので、ここからはホンモノの「ここの重鎮」方に任せてエセ重鎮きたがわは言いほって逃げます〜
〜〜〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へぢゃ。http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4393] Re:[4392] ダイスケさんへ 投稿者:ダイスケ 投稿日:2004/05/24(Mon) 22:38 | |
- もうちょいエンジンあっためたほうがよさそうですね。サーモついてるか調べてみます。
サーモって純正装備なんですか?
> SRXはSRと違いオートデコンプですので…(^◇^;)
デコンプワイヤゆるゆるだったんです・・・。で、きっちり張りなおしたら今までの苦労がうそのように楽に・・・。
[4392] ダイスケさんへ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/24(Mon) 22:28 | |
- 回し方にもよりますけど、20分程度でしたらオイルクーラーはさほど暖かくならないかも。
ただ「冷たかった」と言うほどですからホントに暖まっていなかったのかな?
中古で買われたようですが、ひょっとしてオイルラインにサーモが付いていたりしませんでしたか?
SRXはSRと違いオートデコンプですので…(^◇^;)
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4391] レストア中 投稿者:ダイスケ 投稿日:2004/05/24(Mon) 20:40 | |
- はじめまして。札幌でSRX600を現状渡しで購入し、レストアしています。
先日、キャブ、足周り、タンクなどなどがレストア完了したので走行テストしてみました(もちろん私道で)。20分くらい走った後にオイル漏れチェックをしていたところなぜかオイルクーラーが冷たかったのです。
この前日にフラッシングを兼ねてオイル交換を3回したのですが、そのときにオイルを抜きすぎたんでしょうか?
わかるかたがいらっしゃいましたら教えてください。
でもさすがに600ccシングルはキックが大変だと思って汗だらだらでキックしていたらデコンプの存在に気がついた。デコンプ作動させたら一発でかかりました。
いいバイクですね。かっこいいしトルクモリモリだし。
[4390] 最近の単車 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/24(Mon) 11:05 | |
- 昨日は天気予報には見事に裏切られましたねぇ・・・
昼前には路面が乾いてきたので、1週間ぶりにSRXに火をいれて
いつもの『県民の森』に行ってきました。
朝方降っていたのと、やんだとはいえどんよりとした空模様のためか
はたまた時間帯のせいか、走り込んでいる様子のバイクは皆無という
状態・・・僕も軽く3往復程してから『そろそろ帰ろうか・・・』と
峠を下りかけた頃、青いR6が結構な勢いで駆け上がっていくのと
すれ違ったんです。
すぐにUターンするのも変だったんで、とりあえず見つけた自販機で
コーヒーなんぞすすり、一呼吸してから再び峠へと向かった僕であり
ました。
結局、タイミングを逃して一緒に走る機会は得られなかったのですが
よく単車乗りがたまっているいわゆるギャラリーコーナーで休憩して
いたところ、R6もウィンカーをつけて入ってきました。おねいさん
でありました。
なんでも、以前はSRに乗っていたとのこと。R6もよく見るとブレーキ
ラインがメッシュ、サイレンサーがテルミといった具合で『ほっほう・・・』
という感じです。
しばらく話していたら『乗ってみます?』とのありがたいお誘いが!
断る理由なんざ、たとえあっても知らんぷり(笑)ということで
『県民の森』まで試乗させて頂いちゃったわけです。
最近の単車って・・・凄いのねぇ・・・とりあえず3速で13000
までは回してみましたが、普通の峠であれば2速のみでも十分いけちゃう
程フレキシブルなうえに、ブレーキもとーってもよく効くし、足回りも
しなやか・・・
こんな最新の足回りとフレームに、水冷660シングル、60ps、
6〜7速、これで車重が120〜130kg・・・
いいなぁ・・・ほしいなぁ・・・どっかにおちてないかなぁ・・・
[4389] (iдi) 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/05/24(Mon) 00:19 | |
- 今回のオフミ、
Shige-RXさん、ご老公様、きたがーさんと重鎮の方々の御休み・・・。
_| ̄|○ 超ガックシ
[4388] 粘るだけ粘って・・・(-"-;) 投稿者:Shige-RX 投稿日:2004/05/23(Sun) 23:07 | |
- まいどぉ〜(って、いつ依頼かや・・・)、Shige@川崎です。
いよいよ来週末に迫った全国オフですが、粘るだけ粘って見た物の、やはり出走断念。
昨年の「秋の陣」に続き、全く持って残念でございます。
出走予定の皆様には、存分に楽しまれ&無事にご帰還なさいますことを、
お祈りしております。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[4387] おごったろ。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/05/23(Sun) 20:03 | |
- > しん@京都殿。
> その後38度の熱出してぶっ倒れたり。。
おかわいそうにのう。代われるものならこのわしが代わってやる
のはいやぢゃから、ブッシュかラムズフェルドにでも代わらせて
やりたいところぢゃがのう。そうもいかんでのう。
残念。
> さぬきうどんオフミ、いいですねぇ。
> 都合がつけばDRで・・・?
(^¬^) (^¬^) (^¬^) (^¬^)
ええのう。ええ考えぢゃのう。
いや、ぢつのところ、御老公様におかせられてはマジでDR650SEに惚れられましてのう。
気が付いたらどっかから調達してきてランデブー走行になっとったりして。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
いや、しかし、やっぱり銭がもったいないゆへ、ここはひとつしん殿のを超長期インプレ
(15年以上)させていただくこととしよう。
ってことわあ、やっぱりしん殿が帰路の鳴門〜京都行きのバスチケット、買うておかねばのう。
せめてそのぐらいはさせていただかねばのう。申し訳ないでのう。
ついでにうどんもおごったろ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[4386] Re:[4384] ばりばりばりばりばりたんく〜 投稿者:CHARLY 投稿日:2004/05/23(Sun) 17:43 | |
- > >アルミタンク
> たぶん現在はどのショップも出してないと思います。
> そのむかしは浅間製作所なんかが出してましたね。
> 過去に出していたショップに相談すれば、きっと型は残っているので安く造ってくれるかもしれません。
> (安いと言っても12万くらいはするかもね)
> 買えましぇーん!!
カラーリング変更でがまんするかなぁ。
SR用はたくさんあるのになんでだろう?需要と供給の問題かな。SR用を無理やり付けた人いませんか?
[4385] 宿泊の申し込み打ち切り〜 投稿者:なおや 投稿日:2004/05/23(Sun) 08:45 | |
- 春の陣、宿泊の申し込みは打ち切りました。
今回は26名の宿泊となります。
参加者リストを更新しております、漏れがないか念のため確認おねがいします。
オートクラッチ、パチンコ玉のですよね。付くなら4型なんて朗報ですね。
え?人柱?、ぼくは、オートマチックバランサーの担当でしたから、、、。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4384] ばりばりばりばりばりたんく〜 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/23(Sun) 07:30 | |
- >アルミタンク
たぶん現在はどのショップも出してないと思います。
そのむかしは浅間製作所なんかが出してましたね。
過去に出していたショップに相談すれば、きっと型は残っているので安く造ってくれるかもしれません。
(安いと言っても12万くらいはするかもね)
ところでYZF用のオートクラッチシステム、SRXに付きそうな気がするんだけど誰か試してみない?(笑)http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4383] Re:[4378] オフミええのう。 投稿者:しん@京都 投稿日:2004/05/23(Sun) 01:31 | |
- >御老公殿
いやはや、たいしたインプレもできず・・・
GWも左腕を痛めていて林道自粛したり強行スケジュールを決行
したらその後38度の熱出してぶっ倒れたり。。。
さぬきうどんオフミ、いいですねぇ。
都合がつけばDRで・・・?
3SX、とりあえず腰上ばらしてみたものの。
復活への道はまだまだ遠そう・・・
[4382] タンク 投稿者:CHARLY 投稿日:2004/05/23(Sun) 01:29 | |
- 1JKに乗り始めました。かなり気にいってます。で、そろそろイジリたくなってきたのですが。アルミタンクとかって社外品であるのでしょうか?オークションとかでも見たことないし。他の車種のタンクを要改造で付くとかってのも無いのでしょうか?誰か教えてください。
[4381] 質問いいでしょうか 投稿者:松@深堀 投稿日:2004/05/23(Sun) 00:35 | |
- 初めまして。二ヶ月ほど前に個人売買で3型のSRX400を入手し乗り始めたものです。前はセローに乗っていたのですがトルクが全然違って全く違う印象です。ところで質問をお許し下さい。SRXのタコメータを違うバイクのものに交換できるとか聞いたことありますか。純正のケースにポンつけできるものって?
[4380] 皆さんはじめまして。 投稿者:den 投稿日:2004/05/22(Sat) 22:40 | |
- みなさんお初になります。denです。
SRXに乗るために免許取りました。
5/24にオーナーになります。SRXどころか2輪初心者です。
わからない事だらけなので困ったら質問しますので皆さんよろしくお願いします。
[4379] Re:[4376] クラッチレバーについて 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/22(Sat) 20:26 | |
- > こんにちは。3SXに乗っているmorissyです。
> どなたかご存知でしたら教えてください。
> 私、手が小さいためか、いつもクラッチレバーが遠く感じてしまいます。
僕も割と手が小さめなのですが、個人的にはブレーキもクラッチも
第1関節が引っかかる程度の距離が扱いやすく感じています。
クラッチレバーの場合、ホルダーごとであれば『パワーレバー』
なるものが何社かからリリースされています。
が、手っ取り早くもう少し手前に持ってきたい・・・と言う場合は
曲げてしまえばよろしいんじゃないかと・・・
大きめのメガネレンチを使用すれば比較的簡単に曲げることが
できますよ。(ただし、何度もやると折れる原因となりますので
少しずつ曲げて感触を確認しながらがいいでしょう。)
布製のガムテープを両方に巻いてから作業すれば傷防止になり
ます。
車体に装着したままで手前に曲げようとする場合、ワイヤや
マスターシリンダーに負荷をかけないように注意してください。
レバーの根本に適当な木片を噛ませれば大丈夫です。角がグリップ
に直接当たらないように注意してください。グリップを傷める
原因となります。
蛇足ながら、SRXのレバーはブレーキ、クラッチともいわゆる
ドッグレッグという形状でして、パワーレバーではあります。
社外品で『パワーレバー』とわざわざ謳っている製品は、レバー比
を通常より大きめに設定することによってより軽い力で操作
することを目的としていますが、ストロークが増えますので
ここら辺が悩みどころですね。
4型はワイヤの取り回しがお世辞にもいいとは言えませんので
どうしても重いのですが、ホント、何とかしたいところですよねぇ。
[4378] オフミええのう。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/05/22(Sat) 02:05 | |
- いよいよ来週は全国オフミか。
ええのう。
またなおや殿にはご苦労ぢゃのう。
御老公様におかせられては、なんと、29・30とお仕事ぢゃ。
おかわいそうにのう。
しかし、御老公様も、近いうちにさぬきうどんオフミをやらねばと
思ふておる。 最近讃岐の国にええルートをめっけましたしのう。
さて、ちょい古くなってしもうたが、しん@京都殿。
いつぞやはDR650のインプレ、ありがとうつかまつった。
いつかは乗ってみたいものよのう。
林道を比較的軽いビッグオフ車で走るといふのも面白そうぢゃのう。
[4377] Re:[4375] 遅くなりました。 投稿者:TMR680 投稿日:2004/05/21(Fri) 22:38 | |
- > おぎのやで待ちます。
> TMR680さんてもしかして・・・・??
> 私の知っている黒のマシン??
昔は銀色で、現在は青色です。
予定どおりに事が運べば、当日黄色いSRXと一緒に現れます。
[4376] クラッチレバーについて 投稿者:morissy 投稿日:2004/05/21(Fri) 22:10 | |
- こんにちは。3SXに乗っているmorissyです。
どなたかご存知でしたら教えてください。
私、手が小さいためか、いつもクラッチレバーが遠く感じてしまいます。
気合を入れて走っていると、いつもなんとなく「もどかしい」
思いをしてしまいます。
それで、キジマだったかな?「パワーレバー」とかそういったパーツは、
SRXにあるのでしょうか?
他の車種で流用とかできたりするのでしょうか?
「パーツが無くったって、良いアイデア知ってる」方がいらっしゃれば、
是非教えていただきたいです。
前ブレーキについても同じ不満を持っています。
よろしくおねがいします。
[4375] 遅くなりました。 投稿者:やじ@地元? 投稿日:2004/05/21(Fri) 22:10 | |
- 返事が遅くなりまして担当されている方にはご迷惑おかけしました。29日ですが、SRXでは間に合いません。
よって邪道であるリッターバイクでの参加でお願いします。
へたれですのでマッタリ組で・・・。
私も10分で到着する距離に潜伏していますが、
299を逆走なんて無茶はしません。
おぎのやで待ちます。
TMR680さんてもしかして・・・・??
私の知っている黒のマシン??
[4374] Re:[4373] Fフェンダーのケーブルホルダー 投稿者:eijiN 投稿日:2004/05/21(Fri) 18:25 | |
- > BLKさん
あ、ぼくです。
こちらもつい数日前に届きました。
パーツナンバーも一緒でした....欠品という話はガセネタかもしれません。
わざわざレスありがとうございます。
....っていうか、結果報告ぐらいしとけってか?。
[4373] Fフェンダーのケーブルホルダー 投稿者:BLK 投稿日:2004/05/21(Fri) 00:13 | |
- 以前、どなただったか(失礼!)が欠品だったとおっしゃってた、
Fフェンダーに付ける、スピードメーターケーブルのホルダーですが、
今日の帰りにオーダー入れたら、栗東のパーツセンターにあって、
明後日の土曜には入荷するようです。
再生産したのかな? それともこの部品じゃありませんでしたっけ?(^^;)
部番は 1A8−21518−00 税込137円でした。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[4372] Re:[4371] [4370] 空気 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/20(Thu) 09:58 | |
- > そうしないとタイヤの空気抜きますよ〜(^。^)!
>TMR680さん
あ”・・・そうかぁ・・・そうだったのかぁ〜(爆)
[4371] Re:[4370] 冗談だつたのに tsuku2さん ソレ 超えてんだもんなー 投稿者:TMR680 投稿日:2004/05/19(Wed) 20:08 | |
- > ・・・アベ80同士だとしたら、
> タイミング次第では対向速度は 「あわわ」オーバー。
> 気付けるのカナ〜?。(笑)
秋の陣の時に、GSを一緒に捜しに行った時くらいの速度でお願いします。
そうしないとタイヤの空気抜きますよ〜(^。^)!
[4370] 冗談だつたのに tsuku2さん ソレ 超えてんだもんなー 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/05/19(Wed) 15:59 | |
- >地元民のTMR680さんの先導があれば心強い限りです。ま、一本道
>ですし、すれ違う瞬間を楽しみにしています(^^)
・・・アベ80同士だとしたら、
タイミング次第では対向速度は 「あわわ」オーバー。
気付けるのカナ〜?。(笑)
[4369] Re:[4368] [4364] 下道組in春の陣 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/18(Tue) 22:19 | |
- >TMR680さん
> 我が家から「おぎのや」まで10分で着いてしまう為、家を5時に出て、299号の逆走を考えています。
> 神ヶ原〜下小鹿原あたりで会えるかと思います。
> もし8時頃までに会えなければ、引き返して「おぎのや」に向かいます。
> 宜しくお願いします。
>
>
地元民のTMR680さんの先導があれば心強い限りです。ま、一本道
ですし、すれ違う瞬間を楽しみにしています(^^)
[4368] Re:[4364] 下道組in春の陣 投稿者:TMR680 投稿日:2004/05/18(Tue) 20:09 | |
- > 僕のHPに関東・北関東組向けのタイムテーブルなんぞ作成
> してみましたので、・・・
我が家から「おぎのや」まで10分で着いてしまう為、家を5時に出て、299号の逆走を考えています。
神ヶ原〜下小鹿原あたりで会えるかと思います。
もし8時頃までに会えなければ、引き返して「おぎのや」に向かいます。
宜しくお願いします。
[4367] わあ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/18(Tue) 12:00 | |
- 悪魔がいっぱい。
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4366] Re:[4365] [4364] 下道組in春の陣 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/18(Tue) 10:15 | |
- > > せっかくの移動、どうせなら楽しみたい!と思われる方は〜
>
> 平均速度が高速道路の制限時速を越えてしまってタリ。
>
> ((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル
うーんなことはないですって(笑)
ちょっと控えめに40程度を目安にしてます。
(先日の体育会系in大山・・・初っぱなの1hがアベ80オーバー
だったのは内緒(まぁ道路空いてましたしねぇ〜)
[4365] Re:[4364] 下道組in春の陣 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/05/17(Mon) 23:44 | |
- > せっかくの移動、どうせなら楽しみたい!と思われる方は〜
平均速度が高速道路の制限時速を越えてしまってタリ。
((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル
[4364] 下道組in春の陣 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/17(Mon) 23:24 | |
- 僕のHPに関東・北関東組向けのタイムテーブルなんぞ作成
してみましたので、高速なんかもったいない!せっかくの
移動、どうせなら楽しみたい!と思われる方は是非覗いて
やっておくんなさい。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/index.html
[4363] 一条さん 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2004/05/17(Mon) 15:17 | |
- 本屋で何気なくオートバイ誌を見ていたら、GKとワイズギアのコラボモデルのV-maxって記事があって、一条さんが顔写真入りで掲載されてました!
あとMT-03がVツインで市販されるかも、というスクープもあって、なーんだシングルじゃないのか、と…。
オータ@SRXのリモデルも見てみたい〜、けど今のもイイ〜。
[4362] Re:[4361] [4360] しっかり降りますね。 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/17(Mon) 09:35 | |
- > 今日は車検の予約日です。しかぁーし! 長野はどしゃ降り・・・
> SRXを軽トラにつんでカバーをかけて車検場に行ってきまーす。
中澤さんのSRXなら一目見て『ハイ、OK』とかなりそうですな!
[4361] Re:[4360] しっかり降りますね。 投稿者:中澤 投稿日:2004/05/17(Mon) 08:23 | |
- おぉ〜!換えましたか。
特に不具合がないとなかなか着手するには気合がいりますよね。
ついでに反対側もばらして、バフがけしてください。←冷たいネ・・・ハハハ
今日は車検の予約日です。しかぁーし! 長野はどしゃ降り・・・
SRXを軽トラにつんでカバーをかけて車検場に行ってきまーす。
> てことで中澤さん、遅くなりましたが装着のご報告まで。ありがとうございました。
> ・・・で、えーと、左がピカピカになると、右から「こっちも換えてくれ〜」って魂の叫びが聞こえて(≧◇≦)ノ
[4360] しっかり降りますね。 投稿者:BLK 投稿日:2004/05/16(Sun) 17:37 | |
- ほんとこのまま梅雨に突入?
昨日は左のクランクケースカバーを交換しました。
そう、去年の全国オフのジャンケン大会でゲットした、中澤さん自らバフをかけていただいた
ピカピカのケースです。顔が映るよ(*^o^*)
換えないまま全国オフに行ったら「使わないなら返せ!」って云われたら困るので(^o^)
ステーターコイル等を留めているプラスネジがネジロックついてるので、弛めるのに手間取りましたが
なんとか無事完了。木製の柄のドライバー(ヴェッセル製)は雰囲気はいいんですが滑りますね。
てことで中澤さん、遅くなりましたが装着のご報告まで。ありがとうございました。
・・・で、えーと、左がピカピカになると、右から「こっちも換えてくれ〜」って魂の叫びが聞こえて(≧◇≦)ノhttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[4359] 春の陣、宿泊の受付延長します。 投稿者:なおや 投稿日:2004/05/16(Sun) 07:10 | |
- 今日はあいにくの雨模様、東西のイベントがお流れになってしまいましたね。
ぼくもなかなか乗れない日々、性懲りもなくいじったり、壊したり、壊れたりしてます。(昨日、ウィンカーリレー壊しましたです)
春の陣の宿泊受付が終了し、今、集計してますが、今のところ宿泊希望の方が
22名という感じです。
土壇場のキャンセルなど微調整のために猶予期間を考慮しておりましたので、
この期間を解放し、再度、5月22日 24:00まで宿泊の申し込みを
受け付けます。
日帰り参加の方の申し込みは5月28日でもOK!
もちろん、当日参加も大丈夫ですので、予定の付きそうな方、どうぞ!
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4358] 中止 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/05/16(Sun) 00:02 | |
- 予定しておりました龍神ミーティング、雨の為中止いたします。
私が行事を計画すると、雨雨雨!!!。レイン・マンに改名しようか。
[4357] Re:[4356] ほんとですか???? 投稿者:なおや 投稿日:2004/05/15(Sat) 22:42 | |
- > N澤さんご無沙汰していました。
> ROMってる場合じゃないなあ・・・。
ご無沙汰です、すごいご無沙汰のような気がしますね。
ぜひぜひ遊びに来てください。
宿泊申し込み人数によっては、宿泊の締め切り延長の可能性があります。
今のところ、まだお泊まり余裕ですよ。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
- > 今度の全国オフミin諏訪、高速使って行くのも味気ないので
> 下道組 募集致します(笑)
ってtsuku2さん書いてます。
大変です。
N澤さんご無沙汰していました。
ROMってる場合じゃないなあ・・・。
ガレージで復活の時をまつSRXが2台・・・。
(ただお金がないだけ・・・・)
ではYZFで襲撃しましょうかね・・・。
(逆に撃墜される可能性が大)
地元の人は下道ってよりもゴールで合流??
[4355] どよーのてんきー 投稿者:ばび@調布 投稿日:2004/05/15(Sat) 08:02 | |
- どひー。天気良いですね。
東京午後降水確率10%が信じられないです。
つー事でこれから奥多摩周遊〜塩山〜大月〜道志と
出発するのであった。
誰かあえるかな?
[4354] さんさんさんさんでー 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/14(Fri) 15:25 | |
- にっちよーわぁ、とーきょーでー、昼酒。=^∇^*=
げつよーもー、昼酒。ヾ(@^▽^@)ノわはは
つか、二日間呑みまくし。(爆)http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4353] にちよーのてんきー 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/14(Fri) 14:29 | |
- 降水確率40%かぁ・・・どぉしよっかなぁ〜
[4352] ぐわっっ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/14(Fri) 08:32 | |
- >giulia2002312さん
お褒めにあずかり光栄です。
ジュリアさんのクルマもシブすぎっっっε=ε=(ノ≧∇≦)ノ 2000GTVッスか!
あの「段付」がたまらんっスよね!!
僕は一つ目のスプリントGT VELOCEがむかーしから欲しいんだけど、お金と根気がないから買えません。(T▽T)
ところで僕が付けてるマフラーですが、東京の世田谷(アレ?移転したんだっけか?!)に店を構えているオレンジブルーバードの製品で、VPSSマフラーって名前だったと記憶してます。
エキパイはノーマルを使用するスリップオンです。
バイカーズステーションやクラブマンにお店の地図付き広告が出てると思うので、詳しくはこちらをご覧下さい。
乗ってらっしゃるのが3VXとのことですが、この車体用のVPSSが出ているのかどうかは解りません。
ルックスはホントにお気に入り。
ただやはりパワーは…(^◇^;)おまけに消音用のエンドバッフルを取らないと音があまりにショボショボです。
取ったら取ったで爆音仕様になりますが、うちは田舎だから夜中さえ気を付ければ大丈夫かな、と自分を納得させてます。(爆)
さあ、貴方も明日から爆音仲間?(*≧m≦*)http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4351] Re:[4344] ふんがーっ 投稿者:giulia2002312 投稿日:2004/05/13(Thu) 20:28 | |
- きたがわさん。突然、はじめまして。ぼくは、3SX半年目の者です。さきほど、『そっか、龍神の土日は警察が多いかぁ』なんて見ていて、なんとなく、きたがわさんのHPを見さして頂き、余りに渋いSRXだったので、こうして書かして頂いてます。ぼくの3SXはアシのみWPのノーマルですが、マフラーは換えたくて、いいのを探してます。見た目をとるか、性能をとるか。で、きたがわさんのマフラーは理想的です。どんな物なのか詳しく教えて頂けますか?ぼくは、車も72年式のアルファ giulia2000gtvであのようなルックスにはめっぽう弱いです。よろしくお願いします。
[4350] OILタンク 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/05/12(Wed) 23:21 | |
- ガレージまで後、数百mの処でリヤタイヤが『ツル〜』と滑り出し。
エンジンからOILが漏れているのでは???慎重にガレージまで
帰り着き、調べてみると(-_-メ)
エキパイがOILタンクに干渉していて、振動でOILタンクを削っ
てしまい。穴が空いておりました。走行約97000km
車検も後1ヶ月しかなく、エンジンを下ろしOH。お金が無い(^^ゞ
全国OFFには、大きな水冷2気筒のSRXで・・・・・。
[4349] ありがとうございます!! 投稿者:KB 投稿日:2004/05/12(Wed) 23:14 | |
- >けんたさん
ありがとうございます。危うくヤフオクで1JKのフォークを買うところでした。3SX、3VNですね。これでもう一度探してきます。
本当に助かりました。ありがとうございました。
[4348] Re:[4344] ふんがーっ 投稿者:kat 投稿日:2004/05/12(Wed) 20:30 | |
- うじきたがーさん
> 龍神、40km/h制限だってサ (T▽T)
っても、高速道路じゃねーべ、しかたねえべさ。
年内には平日一回位は行きたいなあ・・・
[4347] Re:[4346] 38パイフロントフォーク 投稿者:けんた 投稿日:2004/05/12(Wed) 17:25 | |
- > KBさん
3SX,3VN いわゆる4型(セルモデル)が該当します。
[4346] 38パイフロントフォーク 投稿者:KB 投稿日:2004/05/12(Wed) 16:22 | |
- 初めましてKBと申します。
初めてなのに失礼だと思いますが質問があります。
私は今SRX38パイシングルディスクのフロントフォークを探しています。SRXには、1JK、1JL,3SX,3VNがあると思うのですがどれが38パイシングルディスクのフロントフォークなのか教えてください。突然で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
[4345] せっかくなので 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/12(Wed) 10:54 | |
- 今度の全国オフミin諏訪、高速使って行くのも味気ないので
下道組 募集致します(笑)現在いくつかのルートが浮上して
おりますが、秩父辺りで落ち合ってR299なんかだと関東勢も
楽しめるのでは無かろうかと思うのですが・・・いかがざんしょ?
財布にも優しいしぃ・・・R20やましてや高速なんかよりは絶対
“楽しい”ですよぉ〜(^◇^)
>中澤さん
いいなぁ〜 地元勤務〜 襲撃しちゃおうかなぁ〜(バーボンもって(^^)(イツノコトヤラ))
[4344] ふんがーっ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/12(Wed) 07:49 | |
龍神、40km/h制限だってサ (T▽T)
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4343] 平日の早朝 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/05/12(Wed) 01:23 | |
- 龍神を走るのなら、平日の早朝が良いと思います。
今年は2回行きましたが、白バイやパトカーをまだ見ていませんが。
日曜日は、観光バスとバイクが多く以前の方が・・・・・。
雨天中止の場合は、土曜の夜12:00頃書き込みます。
ご質問の有る方は、直メール下さい。
[4342] シート具合良さげですね。 投稿者:kat 投稿日:2004/05/12(Wed) 01:02 | |
- とんぼさん、ご無沙汰です。使えるシートに上がったようですね。
初めての女性のお客さまで色々ノウハウを頂きその節はお世話になりました。
私も春の陣には参戦できませんが、みなさん楽しんできて下さい。
龍神・・・平日行きたいですね
(通行料無料になって土日はパンダ号多いのでしょうか?)
[4341] 雨男 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/05/12(Wed) 00:42 | |
- 日曜日の降水確率50% (>_<)
私が行事を企画すると雨雨雨。雨男なのか???
明日、休みが取れましたので龍神に偵察に行ってきます。
序でに、新しい温泉施設が出来たようなので、取材活動も。
[4340] Re:[4339] [4332] 春の陣 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/11(Tue) 11:52 | |
- >とんぼさん
> ただアップハンにして以来、フロントの不安定感(頼りなさ?)
>に悩みちゅー。
僕も去年、方向性を探る意味でハンドルを20mm程上げたことがあった
のですが、フロントの接地感がまるきり無くなってしまい、あわてて
元に戻した覚えがあります。(この時はわざとプリロードも目一杯
かけてみたのでよけいにそうだったのですが(笑))
前後の車高は思っているよりも接地感やブレーキングに影響を与えま
すので、ポジションそのものはアップハンが好みなのであれば、とり
あえず3〜5mm単位でフォークの突き出し量を調整されてみると良い
と思います。
[4339] Re:[4332] 春の陣 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2004/05/11(Tue) 00:35 | |
- > 春の陣の参加申し込みを受付中です。
> 今回も多忙の中、一条さんも参加いただけるとのこと。
むー。その頃おいらは鈴鹿ですとよ。残念ナリ。
塗り替え後のお披露目(?)はまた次回になりますデス。
みなさま楽しんできてねん。
土曜、久々に西伊豆まで出かけました。日帰りで360kmはキビシー歳になったことを痛感・・
お陰様でシートは快適でゴザルよ>kat様
ただアップハンにして以来、フロントの不安定感(頼りなさ?)に悩みちゅー。
海沿いの道があまり気持ちよく走れませんでした。好きな道なのになー。
マシンのバランスが悪いのか、はたまた人間のヘタレさゆえか・・? 謎。
亀石で会ったブルーのSRXについステッカーを探してしまった とんぼでした。
[4338] Re:[4337] [4330] ご無沙汰です 投稿者:中澤 投稿日:2004/05/10(Mon) 19:52 | |
- tsukuちゃん、どうもでーす。
てかっ! 長野の支店に転勤になりました。うれしー。
でも、忙しくてバイクをかまってられないのが難点でーす。
でも、来週の月曜日に車検の予約とったよ。現状でトライぢゃ
・・・ごめんちゃい
> でも、長野からの通勤って・・・しんどくないですか?(^^;)
[4337] Re:[4330] ご無沙汰です 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/10(Mon) 16:29 | |
- > 中澤さん
> 4月から単身赴任解消となり・・・
お久しぶりです。僕もGW明けから家族を呼び寄せたのでしばらくは
楽しい毎日です(笑)
でも、長野からの通勤って・・・しんどくないですか?(^^;)
[4336] 龍神かぁ・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/10(Mon) 11:57 | |
- 行きたいなぁ〜
でも、流石に遠いかぁ〜(今月はだーいぶ税金で飛んでったしなぁ(T◇T))
>なおやさん
季節柄のせいか宿泊予定者の伸びが今一つですねぃ・・・
[4335] 降水確率 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/05/09(Sun) 19:10 | |
- 龍神ミーティング
降水確率が40%(高野山)の場合は、中止に致します。
SRX以外での参加も認めたいと思います。
黒煙を吐く環境破壊のバイクの参加は認めません。
[4334] 龍神ミーティング 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/05/09(Sun) 19:02 | |
- お知らせ
来週の日曜日5月16日、竜神スカイライン森林公園・護摩壇山にて
ミーティングを行いたいと思います。
スカイタワーの有るパーキングでは、食事を取る事が困難な為。
森林公園のレストランなら、うどんやカレーなら待ち時間も少なく食
事が出来るそうです。
第一次集合場所は、何時ものコンビニ。富田林川西の(デーリーストア)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2908696040509185427
9時までには出発したいと思っております。
第二次集合場所は、護摩壇パーキング 〜 森林公園。
天候の急変も予想されますので、雨具は必要かと。
[4333] Re:[4329] [4303] 復活しました 投稿者:なおや 投稿日:2004/05/09(Sun) 18:47 | |
- > 一条さんご参加ですか!
> 土曜の休みは取れないけど、日帰り往復300kmかぁ・・・。
> 何とかならないかなと、脚に相談してみたりして。
> (馬鹿者ですか?)
今回は故障者が多数のよう、気をつけてくださいね。
日曜日は解散も早めです、よろしければ遊びに来てください。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4332] 春の陣参加申し込み受付中 投稿者:なおや 投稿日:2004/05/09(Sun) 18:33 | |
- 春の陣の参加申し込みを受付中です。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
今回は宿泊希望の方のみ、定員を40名とさせていただきます。
現在13名の申し込みをいただいてます。
まだ余裕有りますが、5月15日に一旦閉め切りとさせていただきます。
今回も多忙の中、一条さんも参加いただけるとのこと。
都合のつく方、参加申し込みおねがいします。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4331] ドック入りしました。 投稿者:Leicaman 投稿日:2004/05/09(Sun) 09:50 | |
- >すすむ@うらわさん
タイヤの情報ありがとうございました。価格は魅力的ですが
やはり田舎では入手困難かも知れません。
>長官さん
GPR80のコメントありがとうございました。ツーリング
系として,またぐリップも過不足なしとのこと,安心して入
れ換えできそうです。
>斧谷さん
お世話になります。こちらこそ,機会があればご一緒させて
ください。ちなみに昨日は南方面に走りに行っておりました。
木陰の中を走ったり,適度なワインディングをゆっくりと楽
しんだり。天気もよく風が心地よかったです。
徳島県在住/この際しっかりとメンテすることにしました。
[4330] ご無沙汰です 投稿者:中澤 投稿日:2004/05/09(Sun) 08:25 | |
- 中澤です。ご無沙汰しています。
4月から単身赴任解消となり、長野の山から通勤しています。
良い季節になりましたが、長野の山はまだまだ寒く朝夕はストーブを炊いています。
SRXは車検をとる暇がなく、ガレージで飾り物になっていま
す・・・。ハハハ
来週には、車検場の予約を取ってみようかと・・・。
では
[4329] Re:[4303] 復活しました 投稿者:Yokitani 投稿日:2004/05/09(Sun) 00:14 | |
- 斧谷です。
> [4310]ひろ@名古屋さん
右手は更に辛いですよね。どうぞお大事に。
> [4311]5150さん
> [4314]Oh!磯さん
どうもありがとうございます。
> [4315]tsuku2さん
> 是非体育会系でリハビリをば!
…次にコケたら、まず間違いなく折れちゃうんですが。
> Leicamanさん
初めまして。私は実は徳島市出身です。
現在は東京ですが、機会がありましたらご一緒したいですね。
> [4312]なおやさん
一条さんご参加ですか!
土曜の休みは取れないけど、日帰り往復300kmかぁ・・・。
何とかならないかなと、脚に相談してみたりして。
(馬鹿者ですか?)
http://www.din.or.jp/~yokitani/
[4328] 明日早朝 投稿者:長官 投稿日:2004/05/08(Sat) 21:02 | |
- サスのセット(オクムラ)が出来ましたので、明日7:00〜
8:00日本平パークウェーで試しています。タイヤも
GPR80からパイロットスポーツに履き替えたので
皮むきもかねて慣らし走行です。8:30からの仕事前の
ひとっ走りですが、近くの方如何ですか?
雨が心配ですが・・・。
>Leicamanさん
はじめまして、静岡の長官と言います。
GPR80はツーリング系として良いと思います。
6000Kmほどもちました。グリップは過不足無しです。
[4327] タイヤ 投稿者:すすむ@うらわ 投稿日:2004/05/08(Sat) 19:20 | |
- >Leicamanさん
個人的にはIRCのRX01 ROAD WINNER
http://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/rx01.html
お勧めなのですが、キックの場合ホイール交換しないとサイズがキツイかな。
バイヤスですが、以外といけます。
価格も安いし。某量販店で前後交換工賃込みで2諭吉でお釣りがきました。
取り扱い店の少なさがネックか・・・http://susumu608.ld.infoseek.co.jp/index.html
[4326] キャブレターについて 投稿者:ひとし@ 投稿日:2004/05/08(Sat) 18:41 | |
- こんにちは、質問なのですが、宜しくお願いします。
2型400に2型600のエンジンを載せようと思っているのですが、キャブレター(純正)は共通なのでしょうか?(各ジェットを入れ替えれば使えますか?)
また、エアクリーナボックスとキャブを繋いである部品、インマニも共通なのでしょうか?http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3346/
[4325] ○ルクマス△ーのおばかぁ〜っ! 投稿者:5150 投稿日:2004/05/08(Sat) 17:25 | |
- 5150です。
この所、休みの日はキャブセッティングを兼ねて走っていたんですけど、
特に上り坂のコーナー出口でアクセルを3/4位開けた瞬間”ごっ”って
息つき(?)してから加速する有様だったです。
で悩んだ挙句もう一度プラグの焼け具合を確かめるべく○ルクマス△ーから
買い置きのノーマルに戻したですよ。
そしたら
全てが解決してしまいました。
多分、ダイノで混合気中の燃料成分が多くなっている状態では
あのドーム型接地電極の消炎作用が大きすぎて失火するのだと思いますです。
(ちなみに点火系はSPUです。)
しかも、レスポンスやトルク感まで向上しました・・・
今まで悩んでいたのはなんだったのやら。(´・ω・`)ショボーン
こんな事もあるんですね。(涙笑)
> ひろさん
一日も早い回復をお祈りしておりますです。
> なおやさん
ううっ・・・オフミの日は仕事が外せなくて・・・(涙)
[4324] 失礼しました 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/08(Sat) 07:50 | |
影番でいらっしゃいましたよね。>某…
嗚呼っクギバットでしばかないでぇ。
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4323] Re:[4308] [4306] [4305] [4304] 早速転倒してしまいました(--; 投稿者:Leicaman 投稿日:2004/05/08(Sat) 06:47 | |
- >tsuku2さん
私なりにいろいろと検討してみましたがタイヤはダンロップのGPR-80を
入れようかなと思っています。70SPまでは必要ないと思いますし,バ
トラックスは個人的に(TT)な思い出があるので。ミシュランも良さそうで
すが,パターンがちょっと・・・。
> フォークオイルですと、円陣家至高さんのABSO-R(もしくはRR)や
早速注文し,すでに発送いただいたようです。楽しみです。
> マスターシリンダーに分数が刻印されているのですが、ピストン径を
> 表しています。これを変更してみるのも面白いですよ。
このあたりになってくるともう少し,乗ってからではないと・・・。
先の楽しみですね。
バックステップの件,ありがとうございました。いろいろと試していい
ポジション探ってみます。
これからも,いろいろお教えください。少しづつですが乗りやすくしてい
こうと思っています。
徳島県在住/今日は天気もいいし,ドック入り前だし>走ってきます。
[4322] |_・) ハッ 投稿者:む〜ん 投稿日:2004/05/08(Sat) 06:33 | |
- きたがわさま
まっさか それ、、いや そんなことあるわけないですよねぇ(; ̄ー ̄A
滅多に書き込みしないのに 久しぶりに来てこれか(-_-;)笑
[4321] Re:[4320] [4318] パーツが入らない! 投稿者:eijiN 投稿日:2004/05/08(Sat) 03:36 | |
- > BLKさん
> 手元のカタログでは3SX用のケーブルホルダーも、同じ 1A8-21518-00 という部番になってます(^^;)
ぐわぁ〜ん....。
XJRあたりをあたってみましょうか....どうせ大差ないでしょう....コレも同じパーツだったら笑うけど....。
BLKさん、ありがとうございました(泣。
[4320] Re:[4318] パーツが入らない! 投稿者:BLK 投稿日:2004/05/08(Sat) 01:07 | |
- >eijinさん
> 4型用で注文しなおしてもらったけどコレもまだ....
手元のカタログでは3SX用のケーブルホルダーも、同じ 1A8-21518-00 という部番になってます(^^;)
あんなもの、いろんな車種と共用してそうなパーツなのにねぃ。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[4319] えっと… 投稿者:BLK 投稿日:2004/05/08(Sat) 01:01 | |
- >ゆかり
これは少女漫画の女王様かと(^^;)
夜の方は「さゆり」でわ?(; ̄ー ̄Ahttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[4318] パーツが入らない! 投稿者:eijin 投稿日:2004/05/08(Sat) 00:30 | |
- 2ヶ月前の車検時に破損してしまったフロントフェンダー左に付いているスピードメータケーブルのガイド(ホルダ,ケーブル 1A8-21518-00)がいまだに入らない....っていうか、もう無いそうです(ちなみに車両は2型)。
「ま、そう特別なものでもないだろうから代替品すぐ届くだろう....」っと思っていたけど....。
4型用で注文しなおしてもらったけどコレもまだ....。
連休前に注文したジョイント,キャブレタ1(1JK-13586-01/\2970-)、ジョイント,キャブレタ2(1JK-13596-01/\2970-)、Oリング(93210-36549/\240-x2)は今日届いたのにぃ。
ご参考まで。
[4317] 前にも見かけたような.... 投稿者:eijiN@広島 投稿日:2004/05/07(Fri) 20:35 | |
- 今日、湯来町方面から五日市方面へ向かっていたら黄色いSRXと遭遇。
どなたかな?....こちらの方かな?....。
[4316] ですね 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/07(Fri) 19:18 | |
女帝カムバック。
( ̄□ ̄;)!!
代替わりした?!む某〜んとか…
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4315] ゆかり 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/07(Fri) 12:19 | |
- と聞いて、かの『夜の女王』様を思い出してしまいました。
最近お見えになりませんが、いかがお過ごしなのでしょうか・・・
その次思い出したのは、お菓子かなぁ〜(^^)
>斧谷さん
是非体育会系でリハビリをば!
[4314] そ…それわ… 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/05/07(Fri) 10:25 | |
- >きたがーさん
そのネタわ理解されるのか? のか??(笑
>Leicamanさん
中古タイヤで転倒ってケースはσ(^^; にもあります。
それ以来中古タイヤは信用しないようにしてまス。
>斧谷さん
祝、ご復活〜(^^
[4313] え!? 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/07(Fri) 07:21 | |
ゆかり?! (爆)
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4312] 吉報! 投稿者:なおや 投稿日:2004/05/06(Thu) 23:40 | |
- 一条さん、春の陣、参加です!
さぁ、さぁ、さぁ、!http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4311] えがったです! 投稿者:5150 投稿日:2004/05/06(Thu) 23:04 | |
- 5150です。
> 斧谷さん
復活、おめでとうございます。
慌てずゆっくり、馴らしていってください!
GWは1日と5日に三河湾スカイラインへ上がっておりました。
5日はまったり走れましたが1日はいろんなLバイクに後ろから前から・・・(涙)
ううっ、ヒドイわ!
[4310] Re:[4303] 復活しました 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2004/05/06(Thu) 22:54 | |
- ごぶさたしてます。
怪我はつらいですよね〜
僕も、2ヶ月くらい前に右手を痛めて
ようやく回復してきたところです。
ちょっと近所を走るくらいなら乗れるのですが、
長距離は無理な状態です(^^;
お互い、夏のバイクシーズンまでには復活したいですね(^^;
[4309] 与太話 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/06(Thu) 18:34 | |
- 僕のRキャリパーとFタイヤがとうとう…(T▽T)
キャリパーはOHで何とかなりますがタイヤは交換しかないですよね。(当たり前だのクラ…)
次回もやはりTT900の予定ですが、そのお金はいったいどこから捻出すれば良いんだろう(T▽T)
キャリパーをOHすることになって初めて知った事実、元々「FZR−RR用だろうなあ」と、漠然と思っていたらOW01用だった。
道理で400RR用のパッドが合わないハズだわ。
さて補修用のシールはいったいいくらかかるんだろう?(T▽T)http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4308] Re:[4306] [4305] [4304] 早速転倒してしまいました(--; 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/06(Thu) 18:19 | |
- > Leicamanさん
メーカーによって多少の差がありますが、タイヤには使用できるリム幅
にある程度の許容範囲がありますので(推奨4.00ならば許容範囲
3.50〜4.50 と言った具合です)多少の変更はOKです。が、車高
(前後のバランス)にも影響を与えますので、タイヤの直径にも着目
してみてください。フロントは110/70がマッチングが良いと
思います。
>
> なお,現在Fフォークはスカスカです。こっちも早いとこ要点検・整備です。
フォークオイルですと、円陣家至高さんのABSO-R(もしくはRR)や
ボーイズドリームさんのシモ汁がお奨めです。オイル量はとりあえず
ノーマルと同じでも良いですが、全屈(スプリング抜き)の状態で
110〜120mmが良いでしょう。ギャップや減速帯の通過時に
目から鱗的なフィーリングになりますよ。だまされたと思ってこの際
是非試してみてください。(接地感がかなり向上し、ブレーキも良く
効くようになります)
>Rマスターシリンダー
4型純正がそうだったかどうかは記憶にありませんが、ヤマハ純正で
ブレンボのマスターシリンダーの車種は現在ではかなりあります。
マスターシリンダーに分数が刻印されているのですが、ピストン径を
表しています。これを変更してみるのも面白いですよ。
>バックステップ
後ろすぎるとブレーキング時に体が前に流れやすくなります。
4型のステップ位置は割と良い位置にあると思いますが、やや上に
上げるだけでしっくりくると思います。コーナーリング時にタンク
のエラに自然に膝が入る位置を探って見てください。
前後の位置はあまり後ろにいくとブレーキング時に体が前に流れ
易くなるため、ステップの幅に脚を開いてそのままステップ−−
シートの間隔までしゃがんで親指の付け根と腰の重心を結んだ
垂線を基準にするといいでしょう。(この位置だと、上半身の自由度
が格段に向上し、ハンドルの位置の自由度も大きくなります。)
ポジションを煮詰めれば長距離での疲労もかなり軽減されますので
いろいろ試してみてください。
[4307] Re:[4306] [4305] [4304] 早速転倒してしまいました(--; 投稿者:Leicaman 投稿日:2004/05/06(Thu) 15:33 | |
- 自己レスです。
タイヤサイズですが純正指定サイズで検討をしています。
[4306] Re:[4305] [4304] 早速転倒してしまいました(--; 投稿者:とりあえずLeicaman 投稿日:2004/05/06(Thu) 14:58 | |
- tsuku2さん,こんにちは。早々のレスありがとうございます。
私もサイズ重視で決めようと思っています。使用目的ですがツーリング7割(内
2割はちょびっとコーナーも楽しもうと・・・),あと街乗り3割です。
ちなみに年間10000kmは走れないと思います。本当は走りたいけど・・・。
理想は転けないタイヤかな・・・アレ?
> はかなり効く部類に入ると思います。対策としてはペダルの角度をやや
> 下向きに調整すると扱いやすくなります。
なるほど,確かにそうですね。ポジションが今ひとつだったのでバックステップ
を付けようと思っていたのですが,他の出費が出てきたので(TT)それまでは下向
きに調整してみます。
> あと、意見が分かれるところですが個人的にはメッシュホース化が
> お奨めです。(Rはファジーなゴムホースの方が扱い易いという意見
購入したときから前後ともステンメッシュが入ってました。また,前はブレンボ
のキャリパーです。後ろもピストン(リアブレーキのロッドからオイルに変換す
る部分はブレンボでした。<これは純正ですか?)。
今考えてみると,“車体にいろいろと手を入れてるのに,どうしてタイヤはこんな
にショボイのか???”と思っていましたが,購入先で車検をとるために適当に付
けたんだと今になって判りました。
なお,現在Fフォークはスカスカです。こっちも早いとこ要点検・整備です。
徳島県在住/車体購入価格以上の投資が必要みたいです(^^;
[4305] Re:[4304] 早速転倒してしまいました(--; 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/05/06(Thu) 14:23 | |
- >Leicamanさん
ありゃりゃ・・・ご愁傷さまであります。
文面から察するに、購入時に装着されていたタイヤがかなり古い
(減ってはいないけれども)みたいですね。
タイヤのカタログには記号の読み方が載っていますので、現在装着
されているタイヤがいつ頃のものか確認してみるといいでしょう。
で、次回履くタイヤですが使用目的をどこに置くか(峠、ツーリング
等)、コスト(価格、寿命)、サイズを検討する必要があります。
重要度から行くとサイズが1番目ですね。
寿命は、いわゆるハイグリップですと、走り方にもよりますが概ね
3000〜6000km、ツーリング向けで10000km前後というところでしょうか。
(例えば僕の場合ですとここ何年かはずーっとミシュランですが
パイロットスポーツですとF:約13000km、R:約6000km、パイロット
ロードのR:約16000km、マカダム100xのR:約8000kmといった所です。
ダンロップのGPR70も一時期履いていましたが、前後とも4〜5000km
で交換したような記憶があります。)
リアブレーキが簡単にロックしてしまったようですが、SRXのリア
はかなり効く部類に入ると思います。対策としてはペダルの角度をやや
下向きに調整すると扱いやすくなります。
あと、意見が分かれるところですが個人的にはメッシュホース化が
お奨めです。(Rはファジーなゴムホースの方が扱い易いという意見
もよく目にします。僕の場合は、メッシュホースの方が判り易いと
感じています。)
フロントブレーキも、ステムヘッドのベアリング、ハブベアリング、
Fフォークのオイルやプリロードが体重に合っているかどうか等で
かなり効き具合に差が生じます。きちんとしたお店で初期化が行われて
いれば特に問題は無いと思いますが、個人売買などの場合は特に
注意が必要です。
[4304] 早速転倒してしまいました(--; 投稿者:とりあえずLeicaman 投稿日:2004/05/06(Thu) 12:40 | |
- みなさん,こんにちは。
SRXを手に入れたものの天気が悪く欲求不満状態だったのですが,昨日5日は
天気もよかったので,お昼ちょっと前から走りに出かけました。
気分良くタラタラと1時間少々走っていたまではよかったのですが,徐々に元気になってしまい・・・。運転技術が未熟な上に久々のバイク。
やってしまいました。バイク後部リアシートあたりからグニョっと! リアのカ
ウルはバラバラでシートも吹っ飛び,マフラーもはずれてました。
しかし,走るには特に支障がなかったのでビニルテープとツーリングネットでカ
ウルとシートを固定し,とりあえず気持ちのよい続きをして走ってきました(^^;
もちろん,少々体は痛みましたが,気持ちよい方が勝ってました!
走りからの帰り,午後8時前にSRXの修理を以前お世話になっていたところにお願いしてきましたが,全治1週間ほどのとのことでした(TT)
で,お教えいただきたいのですが。
今回SRXを購入したときに付いてきたタイヤはまったく粘りが無く,ブレーキ
をかけると即ロック状態で“ツーー”って感じでした。もちろん早くタイヤを交換
しなくてはいけないと思ってはいたのですが,実際に昨日転倒し,お店の人から
もタイヤが堅すぎるとやはり言われてしまいました。
みなさん履いていてお勧めのタイヤがあればお教えください。交換の参考にさせ
ていただきたいと思います。お馬鹿な質問だと重々承知ですがよろしくお願いし
ます。特にBT-92クラスでいろいろと試された方よろしくお願いいたしますm(_)m
もちろん過去ログ等のありかでも結構です。
徳島県在住/昨夜は右手首痛でバファリンにお世話になってしまった。
[4303] 復活しました 投稿者:Yokitani 投稿日:2004/05/06(Thu) 02:50 | |
- 斧谷です。
怪我から3ヶ月ぶりに、3VNに乗りました。
太股の骨を傷めていたため、少し強くホールドするとまだズキズキしますが、
短距離を走る分には問題無さそうです。
遠くへ走って途中で動けなくなっても困るので、少しずつ慣らしていこうと
思います。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。http://www.din.or.jp/~yokitani/
[4302] らっしゃい=^∇^*= 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/05(Wed) 15:29 | |
- >タナトスさん
良いでしょ、スタイル。o(*^▽^*)o
ホントに良いバイクですよ。乗って良し、眺めて良し。
改造っちまった僕が言うのもなんですが…(爆)
ああ、ノーマルが一台欲しい。http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4301] SRXに一目惚れ(笑) 投稿者:タナトス 投稿日:2004/05/05(Wed) 13:45 | |
- はじめましてo(^-^)o今度中免をとりに行こうと考えてるんですが初めてのバイクにSRXを考えてます(^o^)/あの独特の雰囲気が好きになりました(*^_^*) かっこいいんだけど何か可愛いみたいなあのスタイルに一目惚れ(笑) なんでこれからSRXに付いて色々知りたいと考えてますので良かったら色々教えてください(^o^)/
[4300] やっぱり雨だった.... 投稿者:eijiN 投稿日:2004/05/05(Wed) 11:24 | |
- > KCさん
どもども
> 明日の鳥取方面は天気良さそうですよ
> とりあえず明日早朝より西条インターでお待ちしております(^-^)ノ
天気予報を見ながら「大山でじっくりと”濃い”一日を過ごした方が良いか....」っと悩みつつ、結局いつものごとく「とりあえず(四国へ)行ってみよう....」っと見切り発車。
見事3日間とも雨雨雨....。
大山の方は終日天気は良かったんですかね?。
まっ、今回のツーリング、大鳴門橋の車道下の遊歩道”渦の道”と、”鯨を食す”というの目的を果たせた昼頃までは天気が良かったのは救いでした。
今日はテントに寝袋などなど、ぜ〜んぶ干してます。
SRXもいつにもましてデロデロ。
午後から洗車です....ってことは、また2〜3日以内に雨が降る可能性”大”(=僕が洗車をするとほとんどといって良いほど数日以内に雨が降るのです)。
> 森田@鳴門の御老公様
当初、松山から鳴門付近までで1日、翌2日目に鳴門から室戸に向かう予定にしていましたが、突然天気が好転する様子も見られなくなったので松山〜徳島の移動で高速を使用し、お昼頃に上記の”渦の道”に行き、その後”行ける所まで”南下し鷲敷町までたどりつきましてそちらで一泊することになりました。
いろいろとキャンプ地候補を詳しくお教えいただいたのにスミマセン....。
[4299] SRXにヒトメボレ(笑) 投稿者:タナトス 投稿日:2004/05/05(Wed) 11:09 | |
- はじめましてo(^-^)o 今度中免をとりに行こうと考えてるんですが初めてのバイクにSRXを考えてます(^o^)/ あのスタイルに一目惚れです なんていうかすごいかっこいいんだけど何か可愛いみたいなあの独特の雰囲気が好きになりました(*^_^*) 良かったら色々とSRXに付いて教えてください
[4298] まったね〜 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/05(Wed) 08:05 | |
- >かわぐちさん
説明がうまくできなくてすんませんでした〜@( ̄ ̄ ̄◇ ̄ ̄ ̄;)@
20分くらいまで待ってたんですが、根性無しの僕は…
また次の機会を楽しみにしてます。o(*^▽^*)o
Fタイヤがそろそろヤバイ。Rブレーキパッドは完全に限界過ぎ。(T▽T)
お金も全くなし。( ̄□ ̄;)!!ガーンhttp://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4297] ようこそ。 投稿者:よしくん@岐阜西部 投稿日:2004/05/05(Wed) 07:25 | |
- 激おひさカキコです。
タナトスさん>僕も同じ動機で購入しました。いまではこちらの方のHPなどで様々なカスタムを拝見し、充実したバイクライフです。
しかし、連休は天気悪かった。。5日は良くなりそうなので少し乗ってみますか。
[4296] SRXに乗りたい 投稿者:タナトス 投稿日:2004/05/05(Wed) 01:40 | |
- はじめましてo(^-^)o今度中免をとりに行こうと考えてるんですが初めてのバイクにSRXを考えてます あのスタイルに人目ぼれです(笑) 色々教えてくださいね
[4295] よく分かってませんでした 投稿者:かわぐち 投稿日:2004/05/03(Mon) 12:30 | |
- 件のコンビニさんがよく分からず迷い迷い行くと30分オーバー。きたがわさん誠に申し訳ございませんでした。このお詫びは必ず!
なかさんにお会いできて望外の幸せ。2日の蒜山の模様を伺ってビビリました。某氏の「黒くなると見えないので」というお言葉,さもありなんと存じます。
[4294] よく分かりました 投稿者:かわぐち 投稿日:2004/05/02(Sun) 20:09 | |
- お天気もちますように。
[4293] >かわぐち様 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/02(Sun) 12:57 | |
- 天気のこともありますので午前中の予定を考えています。
場所は全く考えてないのですが…
連休で道が込むことを考えると攻めるようなコースはちっと無理でしょうね。
道幅も狭く路面コンディションもお世辞にも良いとは言えない奥琵琶湖パークウェイよりは、まったりしているけどアクセスの選択肢が多めの近江八幡休暇村近辺でしょうか。
もっとも休暇村付への道もコンディションは良くないですけど…
休暇村入り口にあるコンビニに9時くらい?な感じでいかがですか?
場所は休暇村より北に1.5kmほど行った所です。近辺には他にコンビニはないから解りやすいかと思います。http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4292] いいなぁ〜(ヨダレ) 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2004/05/02(Sun) 12:57 | |
- 3日、せっかく近くのプチオフなのに、サンパーも修理したのに、サービス業はシゴトです。指を加えて街行く単車を眺めております。
>きたがわさん、かわぐちさん
お二人の、さらに手を加えられた実車を見たかったのですが。
楽しんできてくださいまし。この次乗せてね。
>mickyさんまたはLeicamanさん
よろしくです。
ミッキーとかけてなんと解く、内輪ではやっていたことがありまして…。おトシがわかってしまうのですが。
きたがわさんに続いて、ミッキー吉野なんてのも!(オヨビデナイ!?…以下略)
オータ@とか言ってたらスピードメーターケーブルが切れた…
[4291] きたがわ様 投稿者:かわぐち 投稿日:2004/05/02(Sun) 11:16 | |
- かわぐちです。
3日のご予定はもうお決まり?やっぱり琵琶湖の北側ですかね?
朝のうちちびっとなら寄せていただきとうございます。
今朝,琵琶湖大橋から湖岸道路?(要するに東側)を通りましたが,9時半ごろにして北行は焼肉車でえらいことになっておりました。この時期致し方ないですが根性なし故渋滞だけは避けたいものです。
[4290] Re:[4289] どうせおいらは雨男 投稿者:KC 投稿日:2004/05/01(Sat) 22:39 | |
- > eijiNさん
どもども
> ツーリング資金で「テント新調しよっかなぁ〜」とか「パーツ買っちゃおうかな〜」とか邪念がわいてくる....。
明日の鳥取方面は天気良さそうですよ
とりあえず明日早朝より西条インターでお待ちしております(^-^)ノ
[4289] どうせおいらは雨男 投稿者:eijiN 投稿日:2004/05/01(Sat) 21:14 | |
- なんだかなぁ〜。
とうとう2日〜5日までの天気予報から”晴れマーク”が消えてしまいました。
ツーリング資金で「テント新調しよっかなぁ〜」とか「パーツ買っちゃおうかな〜」とか邪念がわいてくる....。
- > きたがわさん
Leicamanはライカマンと読みます。カメラのライカから取ったものです(^^;
> オータ2号さん
2号ですか・・・。思いつきませんでした。ちょっと心が動いていたりして・・・。
ハンドル付けるの難しいです(--;
徳島県在住/これから淡路島で結婚式! さっき走ってきたんだけど・・・。
[4287] 偽者メカは蛇腹関節とリベット留めだよー (古! 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/05/01(Sat) 08:23 | |
- > Micky改めLeicaman さん
2号にしましょーよ、2号。 ダメダメ?。
[4286] むむーん 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/05/01(Sat) 07:41 | |
- Micky改めLeicaman さん
なんて読めばいいのでしょう?レイカマン?
学が無くてすいません(T▽T)
ところで連休は皆さんどうしてんですか?
3日、琵琶湖近辺でプチオフなんてどう?
(YAHOOのSRXの板にも書き込みましたが…)http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
- みっきーさん,鳴門の御老公様,そしてみさなさんこんにちは。
当方のハンドル“Micky"に問題がありましたので”Leicaman”に変更をいたしま
す。もしも,またかぶっていたら変更しますが・・・。
ところで,ついに私も無事SRXオーナーとなることができました。
先ほど大阪から引き取って帰宅したのですが,久しぶりの単車ということもあり
わくわくしながら帰ってくることができました。途中の淡路島も努めて下道を
走ってしまったりして・・・。
これからも,いろいろと諸先輩方の話を聞きながらより気持ちよく走れるような
SRXにできればと思います。
みなさん今後ともよろしくお願いいたします。
徳島県在住/やっぱり単気筒はいい感じ!
[4284] 罪なインプレなるぞ。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/30(Fri) 18:28 | |
- > ちょっといじったSRX600のエンジンを250のオフ車に載せた感じですかねぇ・・・
なんと!そんなにええかえ?!
ん〜ん、、、、これはまたわしのクレクレ心を刺激する罪なるインプレ。
DR650はオフ車のため柄はでかいが、車重はたぶんSRXと同じぐらいではなかったかと。
んで、確かスズキお得意の油冷エンジンぢゃの。オフも250オフ車並にいけるといふのは
誠にそそられるものがあるの。
>しん@京都殿。四国彷徨はぜひ鳴門方向に参られよ。いままでにキャンプ地も詳しく
解説してあるでの。しこうして、御老公様にはその罪なるインプレが真なるものかどうか、
しかと検分させていただくことといたそうぞ。(→ 超長期インプレ。)
なあに、心配せずとも帰りのバスは予約しておくでの。徳島発鳴門経由京都行きがあるでの。
よかったの。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[4283] インプレなんぞ。 投稿者:しん@京都 投稿日:2004/04/30(Fri) 04:15 | |
- >御老公様
DR、昨年末に導入したばっかなのでとりあえずの印象なんぞ。
エンジンはSRXの方が下が粘ってくれます。その代わりレスポン
スと上の伸びはDRの方が上?SZRのエンジンとよく似た感じ。
タイヤをオフ向きのに換えるだけで林道でも250クラスと変わらない感覚で普通に走れます。
急な下りだけフロントの重さを感じますが。高速では250クラスよか楽に巡航出来ます。
人間が風圧に耐えれる限りはですが。。。
ちょっといじったSRX600のエンジンを250のオフ車に載せた感じですかねぇ・・・
(ってそのまんま?)
これからちょいと四国彷徨ってきま〜す。
[4282] あえて妨げられんとす。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/30(Fri) 01:50 | |
- > eijiN殿
なに?夜の霊園に若いカップルが出没するとな?
な、なんとこれはまた、、、感心ぢゃのう。そんな真夜中にお墓参りとはのう。
ご先祖様も喜んでおろうのう。近頃の若い衆も捨てたもんでないのう。
わしも今度墓地泊するときはろうそくにお線香ぐらいこうて行こうかのう。
ついでにナイトスコープも。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
ところでけふひさびさに深夜の鳴門運動公園に運動公園しに行きましての。
@北側のサブトラック。そのあたりもなかなかに静かでよかったぞよ。
そのへんにテントを張るとしたら、下の地図の「第2陸上競技場」の北側から西側のあたりぢゃの。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.37.16.2N34.09.51.0&ZM=11
なおトイレはこの地図の赤丸のところとか、
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.37.16.3N34.09.57.1&ZM=11
とか、あるいはまた「第2陸上競技場」の「競」の字の上の小さなピンク色もそうぢゃ。
テント泊の適地としては、他にも南側の池の周囲一帯に広い草地があって、選び放題かと思ふ。
ま、バイク止められるところからあんまり遠くなってもいかんぢゃろうがの。
それから、御老公様は運動公園したあと岡崎海岸にも行ってみたのぢゃが、人影もなく、意外と
静かであった。しかし気ぃー付けんと、シーズンや日によっては騒がしいときもある。
さて、それからウチノ海公園は、10時過ぎると門が閉められるが、バイクならこのへん
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.36.2.7N34.12.17.9&ZM=10
から駐車場に入れるぞよ。
いずれにせよ、大いに四国&鳴門を楽しまれますように。
> しかし、5月の連休後半は天気が下り坂....
それよ、それ。わし、ひょっとしたら諸国漫遊3日で切り上げるかも…。
[4281] Re:[4269] ♪眠れよい子よ〜、@墓地。 投稿者:eijiN 投稿日:2004/04/29(Thu) 23:51 | |
- > 森田@鳴門の御老公様
詳しいフォローありがとうございます。
さて、どうするべか....。
霊園でつか....何か違う”気配”がたむろしていそうですが....あと、お若いカップルに安眠を妨げられるという話も聞きます。
しかし、5月の連休後半は天気が下り坂....雨男本領発揮かも....。
[4280] Re:[4279] [4277] ちょいとお知らせ 投稿者:とーそん 投稿日:2004/04/29(Thu) 22:35 | |
- > え、とーそんさんは#32ですか。Team.GALLOPは#30,31です。店長に会ったらよろしく。
>横田さん
おひさしぶりでございます。
Team.GALLOPは2台体制なんですね。やはり猿人ですか?
僕らはマフラーとタイヤ程度かえたドリームですので追突しない様チームのみなさんに伝えておいて下さい。
[4279] Re:[4277] ちょいとお知らせ 投稿者:横田 投稿日:2004/04/29(Thu) 17:42 | |
- > エントラントには特別価格にて販売するらしいので、もし円陣家至高さんの製品を使ってみたいと思っている方がいらっしゃれば、♯32片柳レーシングの紹介と言ってくれれば特別価格で購入できるそうです。
え、とーそんさんは#32ですか。Team.GALLOPは#30,31です。店長に会ったらよろしく。
[4278] むらさきのにほへるちゃぶ台返し 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/29(Thu) 02:02 | |
- > 5150殿
いや、失礼といふことはちーともないのぢゃが、認識の誤りについては正しておかねばのう。
御老公様のイメージが壊れてしまうでのう。星一徹のキャラクター採用は頑固一徹に拒むものなり。
ほれっ。
(ノ-_-)ノ ~┻━┻ ⊂…
どうぢゃ。同じちゃぶ台返しをしても、そこはかとなく気品が漂うておるであろうが。
strong and sophisticated(洗練された)な御老公様ぢゃ。
> Micky殿
さぬきうどん、請うご期待。貴殿をめくるめく官能&感動の世界にお招きしましょうぞ。
うどんつるつるすする音、食欲増進の響きあり、シコシコうどんの麺の艶、名店名人の至芸を
あらはす、ぢゃ。
なお御老公様がご当地鳴門にもお勧めのうどん店あり、その名を「田村」といふ。
場所 → http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.36.35.4N34.10.38.3&ZM=11
機会があったらいっぺんそこの「釜玉」とか「ひやしうどん」とか食べてみんしゃい。
なかなかのものぢゃぞ〜。安いしのぉー。
[4277] ちょいとお知らせ 投稿者:とーそん 投稿日:2004/04/29(Thu) 00:53 | |
- みなさん、こんばんわ。去年の夏に転けて以来ROMっていました。
突然ですが5/1ツインリンクのDE耐に出場します。
で、お知らせってのは一部で好評を得ている円陣家至高さんのアンテナショップが1、2日とお店の宣伝をかねてツインリンクへくるそうです。
http://www.enjinyashikou.com/
エントラントには特別価格にて販売するらしいので、もし円陣家至高さんの製品を使ってみたいと思っている方がいらっしゃれば、♯32片柳レーシングの紹介と言ってくれれば特別価格で購入できるそうです。
ぼくはショップとは何の関係もありませんが、良い話はみんなで分かち合った方が良いかと思いましたのでカキコしました。
GWにABSOを入れて復活!する予定です。
[4276] LEDの光が脳まで届かない 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/28(Wed) 23:33 | |
- > きたがわさん
亀の子のチギレ毛ですか・・、チヂレ毛でなければ 大丈夫。
[4275] でわ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/28(Wed) 17:55 | |
- 一人は「安川」、も一人は「カーチス」という名前に…
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
スマソhttp://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4274] Re:[4260] [4253] はじめまして 投稿者:Micky 投稿日:2004/04/28(Wed) 10:56 | |
- みっきーさん,はじめまして。すでに“みっきーさん”がおられたことを知らずに
失礼いたしましたm(_)m
ちなみに私のMickyはパソコン通信時代にある部屋で使っていたものを流用した
ものです(^^;
混乱を招く可能性があると思いますのでハンドル名を再度検討させていただこう
かと思います。
> 鳴門のご老公様
さぬきうどんオフミ楽しみしています。引き取りの30日が待ち遠しいです・・・。
徳島県在住/趣味ZEP boot集めほか♂
[4273] Re:[4270] 星一徹≠ひかるげんぢ 投稿者:5150 投稿日:2004/04/28(Wed) 08:30 | |
- 5150です。
> 鳴門のご老公様
今、気付きましてございます。
"某ご老公"などど・・・失礼の段、平にお許しをm(_ _)m
ここはひとつ、うっかり八兵衛故仕方が無いと思って戴ければ幸いです。
又、SRX乗りのご意見番として一徹父ちゃんキャラクター採用も是非是非ご検討を。
> オータ2号さん
私も自分の頭にそれを期待しておりますでつ。(笑)
[4272] なるへそ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/28(Wed) 07:31 | |
- >eijinさん
えっと、なんの話でしたっけ?σ(^◇^;)
ごめんなさい、良く覚えてません。で過去ログ見に行く努力もしない僕はすっかりめんどくさがり屋さん。(爆)
>しん@京都さん
GOOOOD!!な情報ありがちゅ=^∇^*=
昔からの懸案事項だったんだよね。シャフトの大径化は。強度も上がって安心して乗れるし。(精神的に)
早速調べなくっちゃ!!
>オータ2号さん
亀の子たわしって意外と良いですよ。安いし。
ただし…ちぎれた毛(?)がチェーンに残ったりすることもありますが。(笑)
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4271] DRクレクレ。 Vo\oV 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/28(Wed) 03:52 | |
- > しん@京都殿
DR650か…。ぢつはわし、興味津々、クレクレモード。オフも結構行けそうぢゃし、速そうぢゃし。
もしよろしければ、お暇があれば、簡単にインプレなど載せてけろ。
[4270] 星一徹≠ひかるげんぢ 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/28(Wed) 03:32 | |
- > 5150殿
ん〜ん、星一徹か。しかし御老公様は、ご承知のとおり、容姿端麗人格高潔頭脳明晰品行方正眉目秀麗で
あれせられるでのう。紫のにほへる貴公子ぢゃ。ちとイメージが違うのではないかと。あるいはジャンルが違うとでも
いふべきか。
[4269] ♪眠れよい子よ〜、@墓地。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/28(Wed) 03:21 | |
- > eijiN殿
そうか、公園のキャンプは問題があったか。ちなみに岡崎海岸も夏になるとやたらと花火など打ち上がって、
騒々しくていかんがの。今ならOKかと。もしそんとき環境に問題があると判断されたなら、鳴門運動公園に
行かれるがよろしかろう。2kmもないぐらいの距離ぢゃ。なお岡崎海水浴場も公園と言へば公園ぢゃがの。
水も出るしトイレもあるし、自販機も近くにあって、テントを張りやすい草地もある。御老公様ならどちらかと
言へば鳴門運動公園の方が静かそうなのでそっちにするかも知れんがの。まあどちらでもたぶんいけるのでは
ないかと。
さて、鳴門運動公園と言へば、北側に陸上トラックのスタジアムがあって、その隣に練習用のサブトラックがある。
そこは周囲の敷地と隔たりもなく、容易に入れる。御老公様は一度夜遅くまでお仕事をされてご帰宅の途中、
運動不足を解消すべく夜中の12時頃に近くに車を止めて、車の中で着替えてサブトラックにお出ましになった。
暗闇の中にのう。んで、ちょいと走ってから草地で寝っ転がって休憩しておったところ、なんと、この夜遅くに、
また別の御仁が出でまされましてのう。怪しいやっちゃのう。んで、暗闇のためごく近付くまでわしのことに気が
付かなんだようで、ほんの数メートル手前まで来てから「わっ!」っと声を上げて驚きよった。しかしすぐに
同じ目的で来ておることを了解されたのか、「こんばんは。」と挨拶された。んで、わしも「こんばんは。」とのう。
さっそくその人は陸上トラックの闇に消えた。もう12時半ぐらいになっておったぢゃろうか。まあそういふわけで、
どこの公園にも夜遅く人が来る可能性がないではないし、御老公様におかせれられても公園泊の折、深夜たむろする
若い衆に安眠を妨げられたこともある。その点、一番問題が少ないのは墓地泊ではないかと。なんならおすすめの
霊園、探しとこうか?墓地泊なればこそ、あまたの御仏に守られて、それはそれは安らかな眠りにつけること
請け合いぢゃ。(経験者は語る。)もっとも、安らか過ぎて、眠ってそのまんまになったりすると、こりゃーちと
困るがの。まあその方が幸せといふことも考えられんではないかも知れんがの。いかがかの。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[4268] オフ車のリヤハブ 投稿者:しん@京都 投稿日:2004/04/28(Wed) 01:10 | |
- 京都のしん@3SX冬眠・・・もとい春眠中?です。
Clubman誌、久々に表紙見ただけで買ってしまいました。
最近はあまり買ってなかったのですが。。。
>きたがわさん
オフ車でもビッグオフであればハブダンパーありますよ。
うちのDR650にもあります。タイヤ交換の時に見た限りでは3SXと同じか太いくらいのシャフト径だったかな・・・DRZ400Sも'04モデルからハブダンパー付いたはずです。
表紙のやつが何用のハブなのかは(オン車かオフ車か含め)分かりませんが、なにか参考にでもなれば。。。
[4267] Re:[4263] まぁまぁ、 投稿者:すすむ@うらわ 投稿日:2004/04/28(Wed) 00:32 | |
- > みなさんのカキコが気になったので、本屋を探しまわってclubman誌を買って来てしまいました。
同じく気になって嫁様に頼んで買って来て頂きました。
> clubman誌が発信したかったのはやはり、シングルの面白さとそれを追究することをいろいろな理由から諦めてしまったかに見えるメーカーに対して一石を投じたかった、と僕としては解釈します。
僕もそう思っています。 シングルの事を取り上げてくれる数少ない雑誌としてつい気になる1冊です。
SRXも旧いバイクとなってしまいましたが、
今でも通用する所(峠での走り、デザインなど)も多く、
良いバイクであるといつも思っています。
当然、乗り換える気も無いのですが、
年式故に電装系や足廻りなどの設計・部品供給の事を考えると
NEWモデルとして再販されたりしないかと思ってしまったりするのです。
そうなると10年近く連れ添った思いでいっぱいの愛車を裏切るようで・・・
あぁ悩ましい。
[4266] チェーン洗いに灯油はサンポールを使うよりはマシ? 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/28(Wed) 00:13 | |
- >きたがわさん
ケミカル系ばかりを気にしていた私に、
道具から攻めると言う方向性を示して頂きゴッツァンデス!。
流石に近所には一度で両方洗えそうなのは売ってませんが、
ホームセンターに行って 使えそうな物を探してみようと思います。
>5150姉ちゃん
LEDで私の頭はナンとかならないデツか?。σ( ̄∇ ̄;)
[4265] Re:[4247] [4245] フロントフォークの突き出し量 投稿者:ちび 投稿日:2004/04/27(Tue) 23:46 | |
- > いきなり30mmはかなり危ない数値ですので、行うにしても
> 5〜10mm刻みでの作業をお勧めします。
そうは思っていたのですが、やっぱり3cmは危なさそうなので、
やめておきます。
とりあえず、スぺーサーをはずしてみて、ポジションを確かめてからにしてみます。
そろそろ無理の利かない年頃ですので...。
tsuku2 ありがとうございました。
[4264] Re:[4257] 夜の公園に潜むべし。 投稿者:eijiN 投稿日:2004/04/27(Tue) 23:32 | |
- > ご老公様
直々のご教授ありがとうございます。
早速ツーリングマップルに”印”をしておきした。
ただ、過去のツーリングではどうも公園でのキャンプで良い思いをしていませんので海水浴場の方が候補となりそうです。
一昔前なら僕も適当なところがあればキャンプしてましたが、最近はいろいろと危なかったり、危ながられたりすることもあろうかと思いますのであまりヘタなところではできないと考えております。
> きたがわさん
悪ふざけしすぎましてお気を悪くされてましたらゴメンナサイ。
[4263] まぁまぁ、 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2004/04/27(Tue) 23:05 | |
- みなさんのカキコが気になったので、本屋を探しまわってclubman誌を買って来てしまいました。
刺激的なタイトルに騙されますが、記事を通して読んでみてclubman誌が発信したかったのはやはり、シングルの面白さとそれを追究することをいろいろな理由から諦めてしまったかに見えるメーカーに対して一石を投じたかった、と僕としては解釈します。故に逆説的なタイトルでもって強い注目を集めたかったというややギミックな意図もあろうかと。(こうした解釈にはいささか性善説に過ぎると感じる向きもあるかとは思うが。)
そうでなければ少ない雑誌経営の予算を投じて、オリジナルのシングルマシンをいくつも製作することもないだろうに、いわんやをや、仮にも小野かつじ氏の創刊した雑誌であるならシングルとは切っても切れない縁であるはず…。
ただし、最近の誌面を見るに他誌と比較してもコンセプトが揺らいでいるように感じたのも、一読者として告白しておきます。clubmanに限らずここでしか読めないような内容、が無くてここ数年定期的に購入する本も無くなっています。
現実的にはシングルを巻頭1特(第1特集)に据える雑誌など他にあるはずも無く、SRXに乗る自分としては時々こうして特集してもらったら購入し、それがなければ本棚から87年ごろのclubmanやらRIDERS CLUBやらを取り出して、通勤電車で繰り返し読んでいる、ヘンなオッサンを続けているでしょう。
結論はとりあえず乗り続けるねん、ってとこかな。
オータ@ヨッパライ
[4262] ♪もうすぐ〜そこは〜 投稿者:5150 投稿日:2004/04/27(Tue) 21:30 | |
- 5150です。
読みましたClubman。
メーカーの経営戦略構造的な事は知りませんが(知ろうとも思いませんが(笑))
単にブームと言う捉え方をすれば常に輪廻を繰り返すものですし、
私の趣味的な表現をすれば、スポーツシングルはそれこそLZやDPの残した名曲の如く、
世代を超えて支持を集め、後々の世に継がれていくものではないかと解釈しております。
・・・などと慣れない言葉を使い過ぎて頭がパンクしそうですが兎に角、
我等シングル大好き!は永遠に不滅なのであまり気にならなかったですね。
で、話は変わってLEDな皆さんへ。
私が仕事で付き合っている某大手通信系会社の小冊子に面白い話が。
かいつまんでお話しますと(ある波長の)LEDの光を照射する事によって傷が早く治ったり、
筋肉が増強されたり、失われた視力が回復したりという臨床データがあって注目されているそうです。
という事はLEDテール或いはウィンカーによって回りに癒しを与えているなんて解釈も出来る訳で。
即ち、LEDなバイク=癒し系バイクなんて事を思ったりしました。
どうでも良い話ですいません。(汗)
> オータ2号さん
となると、某ご老公はさしずめ一徹父ちゃんってな訳ですか?(笑)
どうりでちゃぶ台が似合う訳なのですね。(爆)
[4261] 表紙のアオリ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/27(Tue) 17:39 | |
- ドキッとしたのは「さよなら」?
僕はその下の「スポーツシングルはなぜ消えたのか?」と言うくだり。
消えてたの?
全然そんなコトは思ってなかったけどなぁ。少なくともここにいる人たちは「消えた」とは思っていなかったはず。
そりゃあ極端に少なくはなっているけどさ…
「もう無くなっちゃってるから、僕ら雑誌造ってるモノが煽ってやるよ」
みたく思っていないだろうけど、そんな風にとれちゃうよなぁ。
なんかclubmanにがっかり。
さて個人的に一番気になったのことは
表紙に使われたワイヤーホイールのリアハブは何用なのか?
ということ。
現在僕が使っているハブにはお世辞にも太いアクスルシャフトが通っているとは言えない。
せめて18mmの中空シャフトが使えれば…なんて日頃から考えていた所。
オフ車のハブにはダンパーが付いてないし、他のオンロードのハブを見てもかなりごついモノが入っていて軽快感がない。
所がこのカスタムにはかなり良い感じのリアハブが入っている。
もし関係者の方がこれを見ていらっしゃったら(見ててくれーっっっ)、是非教えて下さい。
ぴんぽんぱんぽ〜ん♪
個人的な連絡でした。m(__)mhttp://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4260] Re:[4253] はじめまして 投稿者:みっきーさん 投稿日:2004/04/27(Tue) 12:42 | |
- えっと、混乱を招かぬよう早めにレスしました。
私もここで「みっきー」を名乗っている関係上一応区別が必要かな、と。
とは言え、そう頻繁に書き込みはしてませんが。
とりあえず、ここでは「みっきー(平仮名)」で現れているので大丈夫ですかね?
ちなみに、87年式621ccシルバー、東京在住です。
[4259] チェーンの掃除 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/27(Tue) 07:54 | |
- 先日手に入れたチェーン掃除マシーン。
ましーんつってもプラスチックで出来たブラシなんだが。
そもそもはオフ用なんだろうけど、バイク屋のにーちゃんの話だと
オンでも当然OK!タイヤの回りが軽なるでぇ!!
だって。
まだ使ってないけど2000円ほどのモノ。
裏側まで一度にキレイに出来るから使いやすそうですよ。=^∇^*=http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4258] Re:[4256] 誠に申し訳無く・・・ 投稿者:ほり 投稿日:2004/04/27(Tue) 06:48 | |
- あわわわっ 申し訳ありませんです。ついつい・・m(__)m
ちなみに私のところもローカルそのものです。SRXで走るには良い環境ですが・・。
[4257] 夜の公園に潜むべし。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/27(Tue) 03:26 | |
- > [4246]eijin殿
鳴門周辺でキャンプ場と言へば…。
ん〜ん、鳴門市内でもしわしがキャンプするとしたら、鳴門北ICの少し北側にある網干駐車場
(http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.38.17.7N34.13.12.7&ZM=9)近辺の砂浜か、
鳴門ウチノ海総合公園(http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.35.54.3N34.12.20.2&ZM=9)か。
あるいはまた、近所の岡崎公園(http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.37.37.6N34.10.39.1&ZM=9)か。
たぶん鳴門市内には正式なキャンプ場はないので、わしならとにかくそこら辺の公園にでも適当にテント張るぢゃろう。
ちなみにみにわしは橋の下とか、霊園にキャンプ泊したこともある。あ、そうそう、鳴門運動公園
(http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.37.12.5N34.09.51.4&ZM=9)は広大な敷地のあちらこちらに
テント張れそうなところがあるの。比較的静かぢゃし。わしんとこの近くでもある。運動公園の南〜東側
あたりがより静かでよいかも。ぢかにお会いしてお教えしたいところぢゃが、わしも連休中は世直しの旅に
出ようと思ふておる。
なお上記の公園など、いずれもトイレもあるし、たいてい近くに自販機もあるぞよ。
> [4253]Micky殿
お初に〜。
先頃小松島の金長狸殿も当BBSにデビューされたでの。近いうちに3人+何人かで
さぬきうどんオフミに行きましょうぞ。えー店案内しまっせー。
♂でなしに♀ぢゃとなお一層喜ばしかったのぢゃがのう。しゃーないか。お互い様か。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[4256] コメント戴いたのに誠に申し訳無く・・・ 投稿者:オータ2号@(/o\)イヤン! 投稿日:2004/04/27(Tue) 00:47 | |
- > ほりサン
私の住所へのカキコを町名から群名に修正 有難う御座います。
郵便番号とアダ名だけで私に年賀状が届く程 人類の居ない所なので。
[4255] Re:[4254] チェーンの汚れ取りが面倒で灯油を掛けたく成ります 投稿者:ほり 投稿日:2004/04/26(Mon) 22:46 | |
- そうそう チェーンの汚れ取り・・えーい面倒だー・・でよく灯油に浸してブラシでゴシゴシやってました。で注油適当にやっといたらあちこち錆び錆びに・・。
>HAHAHA−!、
私の家からは30km離れた本屋が 1番近い売り場デス。(爆
ツーリングしながら更に買出しも出来るとは・・SRXと木曽 万歳!
[4254] チェーンの汚れ取りが面倒で灯油を掛けたく成ります 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/26(Mon) 22:05 | |
- >5150さん
看板の後ろの方だなんて、巨人の星-あき子姉ちゃん並の奥ゆかしさ…。
使った道まで逆だったなんて〜。(笑
> 扱っている本屋が通勤途中にないひひひひぃぃぃぃ!
HAHAHA−!、
私の家からは30km離れた本屋が 1番近い売り場デス。(爆
[4253] はじめまして 投稿者:Micky 投稿日:2004/04/26(Mon) 22:00 | |
- 近々SRXー4(4型)オーナーとなる予定のMickyと申します。晴れてオーナーとなれた際には,みなさんよろしくお願いいたしますm(_)m
ちなみに30日に引き取りに行くことにしています。まだ,現物は見たことがないので少々不安だったりしていますが・・・。
実は15年ほど前にも中古SRXー4(1型)に乗っていました。その後セロー等にも乗りましたが,ここ数年は単車も手放し2輪から遠ざかっていました。
しかし,1年半ほど前から“また乗りたい・・・”と思うようになり,今年の2月まではなんとか我慢をしてきましたが,3月あたりからの陽気に負けてしまい再度”乗ろう!”と家族の反対をよそに勝手に決めてしまいました(^^;
SRX以外に乗りたい単車はあったのですが(クラブの方から殴られそうですが・・・),予算の関係もあり結局はSRXに乗ることにしました。やはり私にはSRXのデザインは魅力的です。
無事にオーナーになれた時には再度報告させていただきます。
徳島県在住/趣味写真ほか♂
[4252] Re:[4243] よーやく 帰り付いたよーん 投稿者:5150 投稿日:2004/04/26(Mon) 21:12 | |
- 5150です。
Clubman、見たいけど扱っている本屋が通勤途中にないひひひひぃぃぃぃ!
> オータ2号さん
> ドコに居たんダスかー? o(・_・= ・_・)oキョロキョロ
看板のほぼ真後ろから縁石の方へ向かった辺りでした。
皆さんは国坂峠側からきたんですって?
私は坂野峠側からでしたから・・・・(涙)
[4251] Re:[4250] Clubman 投稿者:ほり 投稿日:2004/04/26(Mon) 18:55 | |
- おーっ 皆さん既にお気づきだったんですね。そう先ほど書店に行ったら4型SRXの表紙が・・くぅ〜泣かせますね〜 渋すぎ!!
でもキックも取り上げてくれーって感じですかね。いずれにしろシングル特集なんて企画してくれるのはclubmanぐらいですもんね。じっくりよませていただきましょう。皆さん書店へGO!ですよ〜ん
[4250] Clubman 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2004/04/26(Mon) 18:07 | |
- > 今月の「clubman」の表紙の白字の太字 読まれましたか?。
> ・・そゲな事 言わずに・・・って感じなんデスがー。なんか最近
何かいてたんだろ 気になるよ〜
ところで私の周りでClubmanを扱わなくなった書店が多いのですよ
みなさんのところはそんなことはないですか?http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[4249] Re:[4248] トップブリッジ下のセパハンはツーリングが辛過ぎマス 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/04/26(Mon) 15:07 | |
- > ところで皆様、
> 今月の「clubman」の表紙の白字の太字 読まれましたか?。
> ・・そゲな事 言わずに・・・って感じなんデスがー。
そのclubmanすらツインショックのSRXが載ってなぁーい……(T_T
ちゅわけで却下しますた。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[4248] トップブリッジ下のセパハンはツーリングが辛過ぎマス 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/26(Mon) 12:41 | |
- ところで皆様、
今月の「clubman」の表紙の白字の太字 読まれましたか?。
・・そゲな事 言わずに・・・って感じなんデスがー。
綺麗なSRXが表紙だから速攻で買い求めました。
でもーでもー あの文字がぁ痛い・・ 刺さります。(_ _|||) ガックシ
[4247] Re:[4245] フロントフォークの突き出し量 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/26(Mon) 05:38 | |
- >ちびさん
> ノーマル状態からもう少し、ハンドル位置を下げたいのです。
> そこで、ハンドルのスペーサーは外さずに、フロントフォーク
>の突き出し量を多くして(3cm位)対応しようと思っています。
> その場合、弊害はあるのでしょうか?
> 3SXのノーマルで、ちっちいのでリアサスを柔らかめにして
>あります。
その場合、車体そのものが前下がりになってしまいます。
弊害といたしましては、ブレーキング時に前に荷重がかかりすぎ
て後輪の加重が抜け気味になり、不安定になってしまいます。
(もっとも、ちびさんの車両はリアサスが柔らかめとのこと
なので全体的に車高が下がる程度であれば弊害は少なそうです)
いきなり30mmはかなり危ない数値ですので、行うにしても
5〜10mm刻みでの作業をお勧めします。
ハンドル位置を下に、且つ手前に持ってきたい場合は、スペーサー
を外した上で、ハンドルバーをマグラに換えるとよろしいかと。
余談ながら、トップブリッジの下にクランプするとかなーり
ハンドルの位置は下がりますが、ストッパー(ハンドルの切角
を狭くするパーツ)を装着しないとタンクと干渉するように
なります。横から見た時にとても格好良いのですが、Uターン
の際に要注意です。それまでの感覚でいたら転けそうになり
ます(笑)
[4246] 笑いのツボ 投稿者:eijiN 投稿日:2004/04/26(Mon) 01:04 | |
- > tusku2さん、Oh!磯さん
”ガソリンどばどば”の方です(笑。
> きたがわさん
まだお会いしたことはないけれど、僕にとってきたがわさんは”存在”そのものが....以下略。
五月連休はいまだ予定たたず。
現状では例年通り四国めぐりの予定ですが....(大山は?)。
鰹のタタキと鯨の竜田揚げと鳴門のご老公様....いや、渦潮が呼んでいる。
鳴門近辺で良いキャンプ場ご存じないでしょうか?。
[4245] フロントフォークの突き出し量 投稿者:ちび 投稿日:2004/04/26(Mon) 00:49 | |
- 以前、クラッチを軽くする件で御世話になりました、ちびです。
ワイヤーを新品に替えたところ、だいぶ軽くなり、ニュートラルにも入りやすくなりました。
ところで、今回も質問があります。
ノーマル状態からもう少し、ハンドル位置を下げたいのです。
そこで、ハンドルのスペーサーは外さずに、フロントフォークの突き出し量を多くして(3cm位)対応しようと思っています。
その場合、弊害はあるのでしょうか?
3SXのノーマルで、ちっちいのでリアサスを柔らかめにしてあります。
よろしくお願いします。
[4244] グハ! 投稿者:ひとし@・・・ 投稿日:2004/04/26(Mon) 00:26 | |
- >壊さないよう、調子を出して参加お待ちしてます〜♪
い、痛いぃ〜所です。。。
>放置プレイ・・・。
なっれこです・・・ρ(・・、)http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3346/
[4243] よーやく 帰り付いたよーん 投稿者:オータ2号@ラーメン ウマー! 投稿日:2004/04/25(Sun) 23:32 | |
- 中京オフ 参加の皆様、 オフミ楽しかったよ〜。
遊んでいただき 有難うゴッツァンデス。
>ひとしさん
オイル吹きなんて事に成ってるとは知らず、
「自分のペースでマッタリ進行カナ?」なんて、
気にも掛けずに サクサク進んでしまいーのの 放置プレイ・・・。
申し訳ゴメンナサイ!。m(__)m
>としぞうさん
あのグース達は 凄かったですねー。SR達も。
あんな感じの 見事な完成形を目指したいです。
・・チナミに私のは「気合」なんて立派なモノではなく
ただの見栄っ張りです。 そのミエも張りきれてなくてチト悲しい。
来月の全国オフの時はー チャンと洗車してから行くぞー!。
>5150サン
ドコに居たんダスかー? o(・_・= ・_・)oキョロキョロ
[4242] ↓ 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/04/25(Sun) 23:08 | |
- ↓引用間違いm(_ _)m
>ぼくもねぇ・・・17年SRXに乗ってきて初めての出来事だったり
笑いをとったのはやっぱりヘルメットではないかと。(w
>きたがーさん
やっぱり笑いをとったのは溶接で生焼け事件ではないかと(ww
[4241] Re:[4232] うひ? 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/04/25(Sun) 23:06 | |
- > >eijiNさん
> 俺ネタで笑えることなんてあったっけ?σ(^◇^;)
やっぱあのヘルメットでない?(笑
[4240] 三河湾シングルオフの様子です。 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/25(Sun) 22:54 | |
- http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum46.html
いい天気に恵まれましたが、寒かったです。
全国オフミ↓もあと1ヶ月、各地で前哨戦が幾つか散発的に行われます。
壊さないよう、調子を出して参加お待ちしてます〜♪http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4239] 龍神ミーティング 投稿者:森おやじ 投稿日:2004/04/25(Sun) 21:49 | |
- 春の関西地区ミーティング【龍神】
5月16日(日曜)に、集まりたいと思っております。
細かな事項は、5月に入ってから告知いたします。
[4238] Re:[4236] 三河湾スカイライン シングルバイクミーティング プチレポ 投稿者:5150 投稿日:2004/04/25(Sun) 21:47 | |
- 5150です。
> ミーティング参加の皆さん
> 自己紹介の場を作れなかったことを悔やんでます、日を改めて(7月ぐらい?)プチオフを企画したいと思いますので、その折りには宜しく御願いしまッす。
いやはや。
午前中(11:25から12:00頃まで)に参加しておりました。
ぢつは金曜日に出張してまして突貫仕事で帰ってきたのが同日の深夜。
ボロボロのまま土曜の昼過ぎまで眠りこけて夕方にカキコを見て皆さんに合えるかもと思い、子供たちには昼から遊んであげると約束して
午前中の参加でした。
・・・が、どうやら私がいた時間には多分ですがSRXは私一人だったみたいです。(単に寝ぼけ眼で気づかなかった可能性大)
後ろ髪を引かれつつ、遠望峰の駐車場を後にしたのでした。(涙)
> 三河どすえさん
ども、5150と申します。同じく岡崎在住です。
お見かけの際はよろしくお願いします。(お手柔らかにです。)
[4237] Re:[4236] 三河湾スカイライン シングルバイクミーティング プチレポ 投稿者:ひとし 投稿日:2004/04/25(Sun) 20:48 | |
- 本日は初参加ながら楽しませていただきました。
それにしてもみなさんのバイクの綺麗な事…
うらやましい限りです…
みなさんのバイクを「キレイデエエナ〜!カッコエエナ〜!」なんて連呼してたのを聞いて拗ねたのか、帰りの高速走ってる時に、カムチェーンテンショナー付近からオイル吹いてしまいました…ジーパンもオイルでベタベタです…(;;)
途中からスロー走行で、何とか帰ってこれましたが、挨拶できずに別れてしまいましたのでこの場を借りて、今日はありがとうございました。
またプチオフあるみたいなので是非参加したいと思います!
そのときは宜しくお願いします。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3346/
[4236] 三河湾スカイライン シングルバイクミーティング プチレポ 投稿者:としぞう 投稿日:2004/04/25(Sun) 19:40 | |
- 本日のミーティングにはロッカーズ系SR、走り系SR、そしてグースと私たちSRX(8台)、他が集まりました。SRXを見て『最近みかけないなあ』と、お互いに思っていたのでは(笑)。
オータ2号さんに負けず劣らずの気合の入ったグースも在りました!
秋に、再び開催予定とのことでしたので、次回は計画性を持ってお誘いします。
>参加者のみなさん
自己紹介の場を作れなかったことを悔やんでます、日を改めて(7月ぐらい?)プチオフを企画したいと思いますので、その折りには宜しく御願いしまッす。
[4235] 三河スカイラインにて はじめまして! 投稿者:三河どすえ 投稿日:2004/04/25(Sun) 19:14 | |
- 本日(4/25)三河スカイラインでは ありがとうございました。
実は 通りすがりの散歩中でした。(ラッキでした。)
少し自己紹介を致します。
3年前に京都から岡崎に転勤してきました。ですので言葉が変だったと思います。バイク暦はバイクと同じ位です。(初期型)去年の11月に大型を習得して ついつい安いSRXを買ってしまいました。(今はすごく満足してます。)
バイクの季節がやってきたので沢山走ろうと思うのですが
家族持ち(子供2匹)なので 時間は限られてしまいます。
ですが イベントがあれば誘ってください
(豊橋のラーメンは美味しかったですか?)
宜しくお願い致します。
[4234] Re:[4228] うぁあああああん 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/25(Sun) 18:26 | |
- > eijiNさん
こちらこそご無沙汰してます。
ぼくもねぇ・・・17年SRXに乗ってきて初めての出来事だったり
します(笑)『開け忘れ』ってーのは何回かやっちゃったことが
あるんですがねぇ・・・
[4233] Re:[4217] [4214] フロントサスの動き 投稿者:P家の父 投稿日:2004/04/25(Sun) 18:21 | |
- >邪門さん
アドバイスありがとうございます。
ステムのゆるみですが、購入当初、ひどくがたついていたので、ショップで一度締めてもらっています。
これが再発したとなると、厄介かもしれません。(素人では手が出せない領域です)
サスは、まずはオイル交換からやってみます。(gizmoさんのHPでも「仕様」とのことですので。慣れが必要かとも思います)
では。
[4232] うひ? 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/25(Sun) 12:53 | |
- >eijiNさん
俺ネタで笑えることなんてあったっけ?σ(^◇^;)http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4231] Re:[4227] [4212] [4144] 中京のみなさん、いかが? 投稿者:としぞう 投稿日:2004/04/25(Sun) 08:10 | |
- よい天気です。シングルミーティングはもちろん開催です。さんか予定の皆様、お気をつけていらしてください。・・寒そう。
[4230] 皆さんに会えるかわかりませんが・・・ 投稿者:長官 投稿日:2004/04/25(Sun) 07:12 | |
- 私は本日、静岡市を12:30ころ出発して本宮山方面向かいます。14:00〜15:00まで本宮山の小僧区間を走ろうと思います。バイクはシルバーの3SX(静岡ナンバー)ヨシムラサンパー付いてます。三河湾スカイラインは(まだ走ったことないんですが)、本宮より面白いですか?
足回りがダメになってきたので今週前後ともオクムラへOHに出す予定。タイヤも今日走ったら交換しないといけないくらいです。車検もあるしな〜。
[4229] しんぐるぐるみーてぃんぐ 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/25(Sun) 00:21 | |
- 【愛知でラーオフ】
古今中国の ありとあらゆるラー油を飲みまくるんデスね?。
超激辛とか100年熟成物 等 唐辛子油味の探求オンパレード!。
胃を満たすまで一心不乱に、飲む! 飲む!! 飲み尽ーす!!!。
汗をッ搾り出せーーー。(;´Д`)ハァハァ
[4228] うぁあああああん 投稿者:eijiN 投稿日:2004/04/24(Sat) 23:23 | |
- > tsuku2さん
ご無沙汰しております。
いえ、別に用は無いんですが、ちょっとtsuku2さんのところをのぞきにいっていきなりふき出してしまいましたので....先日のきたがわさんの件といい、笑かしていただいております。
[4227] Re:[4212] [4144] 中京のみなさん、いかが? 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/24(Sat) 22:32 | |
- > なおやさんも参加ですか??
ごぶさたですね。もちろん、デートを差し置いても参加です(噂)
余り決めごとのない集まりのようですが、とりあえずSRXもなんとなく群れて
他のと見せっこするもの面白いかなっと。
長官さん、としぞうさん、よろしければ、本宿からのえんえんワインディング
にお誘いしましょうか?(R473です)三河山間部はどこをどう走ってもどこかに行き着くコンビニみたいな便利さですよ。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4226] Re:[4211] [4194] お誘い申し上げます 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/24(Sat) 22:24 | |
- > 25日参加しようかな〜!なんて思ってます。
> 行ってもよいですかね?
どぞどぞ、といっても、今回はぼくも1参加者です。
お店の雰囲気からいって、SRが多そうですが、SRXも普段顔を合わせない
方とも出会えそうですしね。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4225] Re:[4224] [4204] [4194] お誘い申し上げます 投稿者:としぞう 投稿日:2004/04/24(Sat) 20:51 | |
- >シングルバイクミーティング参加予定の皆様
三河湾スカイライン後の計画は未定ですm(__)mので、当日の移動先・予定時間を情報掲示板の方へ書きこみます。途中合流できるとよいのですが。
他力本願でナンですが、地元の方に先導をお願いしようと思っています。>なおやさ〜ん!!
[4224] Re:[4204] [4194] お誘い申し上げます 投稿者:長官 投稿日:2004/04/24(Sat) 19:59 | |
- > 豊橋で家系ラーオフってのはいかがでしょ?
> お昼時を外していけますので、たぶんすっと入れますよ。
静岡の長官と言います。午前中仕事があります。2時ころなら
合流できると思うのですが、その頃はどちらにいらっしゃるでしょう?
本宮とか三ケ日オレンジとかどこか走りングされているようなら
行こうかな。明確な予定は無さそうですが・・・
[4223] Re:[4221] [4219] &[4220] 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/24(Sat) 15:31 | |
- >祁門 さん
> はい、1JLって刻印はないはずです。
> シリンダーとごっちゃになっていたりしませんか?
> 5Y7はXT400から継続だと思います。
あーその可能性大ですね(笑)シリンダーとフレームとクランクケース
と全部混ざってごっちゃになってたようです(爆)
やっぱ型番とかはデータ確認してからじゃないといけませんね。
(最近とみに記憶が怪しいからなぁ〜(^◇^;)
かたぢけない!!
【スロットルロッカー】
ここ最近高速・下道・峠の如何を問わず使用していますが、非常に
楽ちんであります。当初、峠では違和感があるかも?と心配してい
ましたが、右手を『握って』アクセル開度を保持するという動作から
ほぼ解放されるため、ブレーキングに集中しやすかったりします。
ノーマルスロットルでは試していませんが、機構上ハイスロの方が
マッチングはよいように思います。峠や下道でフィーリングに違和感を
感じる場合はものすごく簡単に脱着できますし、改めてこれからの
季節のお奨め製品であります。
[4222] ホイール流用 投稿者:BLK 投稿日:2004/04/24(Sat) 14:25 | |
- >BLKさんのHP拝見したら、削るよりかます方が簡単?
うちのホイール換装のコンテンツを見られた人(なんとタイから!)から
「キックにはディバージョンのリアホイールがポン付けですよ」という情報をいただきました。
詳しくはまた参考情報としてアップさせていただきますが、
キックのホイール18×2.75に対し、ディバージョンは17×3.50です。
サイズやデザインが気に入れば、比較的簡単にサイズアップできそうですよ。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[4221] Re:[4219] &[4220] 投稿者:祁門 投稿日:2004/04/24(Sat) 13:33 | |
- >STB@生駒 さん
光り差したり影差したりして申し訳ありませんm(_"_;)m
でも基本的には十分可能だと思いますよ。
>tsuku2 さん
はい、1JLって刻印はないはずです。
シリンダーとごっちゃになっていたりしませんか?
5Y7はXT400から継続だと思います。
と言うか、御本人に確認していただくのが一番確実じゃない
かと(笑
蛇足
純正部品希望小売価格表の機種コード表を確認してみると、
5Y7はXJ400、5Y6がXT400になってますが...
ミスプリントですかね(笑http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[4220] Re:[4215] エンジン換装 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/24(Sat) 13:00 | |
- > > 400の場合セルモデルとキックモデルではクランクケースの
> > 刻印が異なりますので、改造申請が必要になります。
>
> いや、違いませんよ、400はどちらも5Y7です(^ ^;)。
>
れ?キックの400も5Y7でしたっけ?ん?
ちょっと混乱しているようなので(僕が)確認させて頂くと
クランクケースの刻印
600:【キック】1JK 【セル】1JK
400:【キック】5Y7 【セル】5Y7
ということでよろしかったでしょうか?
1JLってー刻印のはなかったんでしたっけ??
なんかすごく気になり出しました・・・
[4219] ↓っと思ったところに 投稿者:STB@生駒 投稿日:2004/04/24(Sat) 12:59 | |
- 一筋の光明が!
祁門さんの挙げていただいたパーツなら
何とかそろいそうだし、キックの方は
ほとんど完全体だから、ハーネスの問題もなし・・・。
BLKさんのHP拝見したら、削るよりかます方が簡単?
諦めるのは、まだ早い!?
[4218] うっかり... 投稿者:祁門 投稿日:2004/04/24(Sat) 13:00 | |
- >STB@生駒 さん
> クラッチハブの問題さえクリアすれば一般的な工具さえあれ
> ば載せ換えは十分可能です。
> 但し、オイルタンクやオイルライン、マフラーはIV型用、ス
> テー類なんかが欠品してると難儀ですかね('_' )。
あと、キックがステップに干渉すること、それを回避した場
合でも蹴り抜くとクランクケースなどを破壊する可能性もあり
ますから、ストッパーを何らか工夫をして付けた方がいいです。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[4217] Re:[4214] フロントサスの動き 投稿者:祁門 投稿日:2004/04/24(Sat) 12:55 | |
- > 今度は3VNのフロントサスの動きについて教えてください。
> まず、フィーリングですが、「すごく柔らかい」のは気のせいでしょうか?
ストック状態では比較的柔らかい方だと思います。
スプリング(&オイル、油面変更)交換をしている方が多いと
思いますが、先ずは油面調整とカラーを使ったイニシャル調整
をしてみてはいかがでしょうか?
イニシャルアジャスターはFZR400の'87型の物が使用可能です。
> それと、低速で比較的大きなギャップを乗り越えるとき、「ガタガタ」もしくは「ゴトガタ」となるのは、どこいらへんが原因でしょう?
調整が簡単で起こりやすい症状としてはステムの弛み、症状
が進行するとベアリングの摩耗で交換、最悪なのはフォークア
ウターチューブ摩耗によるガタと言ったところでしょうか。
ディスクを交換している人はローターピンやインナーディス
クの摩耗なんかも可能性としてあります。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[4216] 結構、むつかしそう・・・ 投稿者:STB@生駒 投稿日:2004/04/24(Sat) 12:45 | |
- すすむさん、きたがわさん、tsuku2さん、
早速のレスありがとうございました。
載るには載るけど、完成形までの道のりは長そうですね。
よそ見しないで、まず今乗ってる車体を極めることにします。
[4215] エンジン換装 投稿者:祁門 投稿日:2004/04/24(Sat) 12:45 | |
- Re:[4210] もひとつついでに・・・
>tsuku2さん
> 400の場合セルモデルとキックモデルではクランクケースの
> 刻印が異なりますので、改造申請が必要になります。
いや、違いませんよ、400はどちらも5Y7です(^ ^;)。
> 外装やフレームは突き詰めれば乗る人の好みの問題なのでなんなん
> ですが、キックの車両のフレームに問題が無いのであれば、セルモデルの
> 足回りを移植、というのが良いような気はしますね。
それこそスイングアームの交換やらチェーンラインの合わせ
やらサンデーメカニックでは無理じゃないですか(笑。
すすむ@うらわ さんの仰ってる範囲で問題はないでしょう。
クラッチハブの問題さえクリアすれば一般的な工具さえあれ
ば載せ換えは十分可能です。
但し、オイルタンクやオイルライン、マフラーはIV型用、ス
テー類なんかが欠品してると難儀ですかね('_' )。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[4214] フロントサスの動き 投稿者:P家の父 投稿日:2004/04/24(Sat) 12:07 | |
- みなさん、リアブレーキ鳴きの件ではお世話になりました。
今度は3VNのフロントサスの動きについて教えてください。
まず、フィーリングですが、「すごく柔らかい」のは気のせいでしょうか?
大昔に乗っていたGPと比べるとものすごくやわらかい感じがします。(大昔の記憶がブレているかもしれませんが)
それと、低速で比較的大きなギャップを乗り越えるとき、「ガタガタ」もしくは「ゴトガタ」となるのは、どこいらへんが原因でしょう?
アドバイスをいただけるとたすかります。
[4213] ブレーキ鳴き、なおりました! 投稿者:P家の父 投稿日:2004/04/24(Sat) 11:53 | |
- ATUさん、SATさん、TUKU2さん、gizmoさん、oh!磯さん、それと、つねおさん。
リアブレーキの鳴きの件、ようやくなおりました。
分解してみると、ピストンの片方がほとんど動かない状態でしたので、もみだしをして、アドバイス通りにシリコングリスでグリスアップし、純正パッド+パッドシムに交換して、ようやくなおりました。
素人+日曜整備なので、部品の手配やなにやら時間がかかりましたが、皆さんのアドバイスのおかげです。
感謝! 感謝!
[4212] Re:[4144] 中京のみなさん、いかが? 投稿者:やまぐち@愛知 投稿日:2004/04/24(Sat) 11:36 | |
- ご無沙汰しています なおやさん元気ですか??
もう忘れていたんですが 浜松の小倉さんからさそわれ思い出し晴れそうなので行ってみようかと....
時間は 駐車場には12時すぎてしまいそうですが...
なおやさんも参加ですか??
>『三河湾シングルバイクミーティング』が三河スカイライン駐車場で来週4月25日に開催
> としぞうさんよりお誘いいただきました。
> http://park16.wakwak.com/〜tickle/
リンク切れているようです・・・
> シングルの集まりだそうです。なんといっても第1回だそうです。
> 地元のみんな、あつまろまい。
[4211] Re:[4194] お誘い申し上げます 投稿者:hitoshi@名古屋 投稿日:2004/04/24(Sat) 10:34 | |
- > 以前、なおやさんからご紹介がありました『三河湾シングルバイクミーティング』が三河スカイライン駐車場にて来週4月25日に開催されます。中部近辺のSRX乗りの方々、ご一緒しませんかと。
> 集合場所:名電 本宿駅南側バス停付近 11:15出発
> 天候による中止は私が朝、お店で確認をしこの掲示板にレスします。
> (明確な中止降雨量は決まってません、延期計画アリ)
>
> イベント的な物は無いそうなので、昼飯を求めて下山し、その後はどこぞ(未定)にでもプチツーリングはいかがでしょうか?
>
>
お久しぶりです、いつもROMっております。
25日参加しようかな〜!なんて思ってます。
行ってもよいですかね?
何人ぐらい集まるんでしょうか?<SRX
全国オフミもどちらか1日だけ参加予定…(泊まりは許可降りず… 涙)
[4210] もひとつついでに・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/24(Sat) 10:24 | |
- 400の場合セルモデルとキックモデルではクランクケースの
刻印が異なりますので、改造申請が必要になります。
外装やフレームは突き詰めれば乗る人の好みの問題なのでなんなん
ですが、キックの車両のフレームに問題が無いのであれば、セルモデルの
足回りを移植、というのが良いような気はしますね。
[4209] それと… 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/24(Sat) 08:32 | |
- チェーンラインをそろえて3VNの足回りを生かすにはやはりドライブシャフトを3VN用に交換した方が良いと思います。
たしか1J系に比べてシャフトか少し長かったような記憶があるんですが…
当然こうなるとケースを割らないといけない為、特殊工具を持っていないと自分では無理でしょうね。
カラー制作ならお金も時間もかかりませんが、OHを兼ねるつもりでいればこの辺だけショップに任せるという選択枝もあって良いかも。
もちろんそれなりの出費を覚悟しなければなりませんが。http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4208] Re:[4206] セルのフレームに・・・ 投稿者:すすむ@うらわ 投稿日:2004/04/24(Sat) 06:49 | |
- 乗せられない事は無いのですが・・・
> ズバリ教えてください。セルの車体にキックの
> エンジンは、サンデーメカニックレベルで載せれるのですか?
> もし可能なら、載せるにはどんな加工が最低限必要になるのでしょうか?
ずばり問題が2点
・点火系がまったく違う為、ハーネスなどの電気系を
ほぼ全部キックの物に移植が必要。
・チェーンラインじたいがセル付きの方が外にある為、
カラーによる調整が必要。ハブダンパー部分で
内側に追い込むのが一般的?
当然、細いタイヤしか履けませんが、140クラスは
履けるので余り影響は無いかな。
エンジンマウント自体は共通の為乗せる事は出来ます。
走るには上記の問題の解決が必要ですが・・・
[4207] Re:[4204] [4194] お誘い申し上げます 投稿者:としぞう 投稿日:2004/04/23(Fri) 22:44 | |
- > 豊橋で家系ラーオフってのはいかがでしょ?
好いですね〜。ルートは海沿いor山廻り?。全国オフミのご相談させてくださいね。(30日のみ参加予定(哀))
[4206] セルのフレームに・・・ 投稿者:STB@生駒 投稿日:2004/04/23(Fri) 22:04 | |
- 近くに3VNの書付きフレームと足回りを持っている方が
おられまして、私は1JLの部品取り車を・・。
ズバリ教えてください。セルの車体にキックの
エンジンは、サンデーメカニックレベルで載せれるのですか?
もし可能なら、載せるにはどんな加工が最低限必要になるのでしょうか?
雑誌等でレーサーで載せ替えた車体を見たような記憶があるのですが、定かでありませんし、実際に載せられた方はいらっしゃいますか?
[4205] Re:[4203] 皆さん、ありがとうございました 投稿者:CTWD 投稿日:2004/04/23(Fri) 10:46 | |
- イザワさま
ちょっと遅くなりましたが・・・
私のSRX400でCR33パイのセッティングは下記で
とりあえずそこそこの感じです。
(完璧にセッティング出てる感じではないですが・・・調整中)
エンジン 400ノーマル マフラーOverチタンカーボン2本だし
K&Nパワーフィルター付き
SJ60 MJ120 ニードルY-9(クリップ一番下)
セッティングがんばってください
[4204] Re:[4194] お誘い申し上げます 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/22(Thu) 21:35 | |
- > イベント的な物は無いそうなので、昼飯を求めて下山し、その後はどこぞ(未定)にでもプチツーリングはいかがでしょうか?
豊橋で家系ラーオフってのはいかがでしょ?
お昼時を外していけますので、たぶんすっと入れますよ。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4203] 皆さん、ありがとうございました 投稿者:イザワ 投稿日:2004/04/22(Thu) 18:52 | |
- 33パイのCRですが、これからが楽しみです。
マフラーを変えただけ、ノーマルキャブをチョットいじっただけ、
カムを入れ替えただけと、いじるたびに表情の変わっていくSRXは面白いですねー。
頑張ります。
ありがとうございました。
[4202] Re:[4199] CRキャブについて 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/22(Thu) 12:25 | |
- >イザワさん
手前みそですが、僕のHPにSRX用のCRのベーシックセッティング
テーブルを載せてますのでご参考まで・・・
もちろん、現在のエンジン、吸排気の仕様、主に走行する地域(標高
や気温)により微調整は必要になりますが、まずは基準値から試して
みて、スロットル開度のどの部分で不具合があるのか、濃いのか薄い
のか判断がつかないけれどもなんか調子悪いと感じるのであれば
とりあえずその部分のパーツを1ランク濃い方向に振ってみれば
目安になりますよ。
いま薄いのであれば症状が改善されますし、濃いのであれば更に
悪化しますから。
イザワさんの場合、季節にあわせてのリセッティングというより
1からのセッティングとなりますので、セッティングパーツ交換の
結果、改善が見られた場合もそこでやめずに更に悪くなるところまで
1段階ずつステップを踏むことをお勧めします。
そうすることで、よりよい状態に近づけますし、一端セッティングが
でた後の季節の変化等によるリセッティングの指標になりますから。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[4201] ちなみに・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/22(Thu) 07:33 | |
- 僕は680仕様でSJは現在55入れてます。
http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4200] Re:[4199] CRキャブについて 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/04/22(Thu) 02:32 | |
- > スロージェットの選び方ってどう選べば良い物なのですか?
そう言えば今月号(5月号)のバイカーズステーション誌がキャブの特集でCRも含めて解説してますよん。
CRのアイドル系を持たないスローは今となっては結構特殊なようで、セッティングのコツなども記載されています。
もしかしたら解決の一助になるかもしれません。既にご存知かもしれませんが念のため〜。
PS.
先月のTMRのセッティングのTipsは目から鱗でした…(^^;http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[4199] CRキャブについて 投稿者:イザワ 投稿日:2004/04/22(Thu) 00:50 | |
- ご無沙汰しております。
今日は、CRキャブのスロージェットについて教えて下さい。
スロージェットの選び方ってどう選べば良い物なのですか?
とりあえずエンジンはかかります。
しかし、手に入れたキャブはチューンしてあるエンジンからの物で、
リセッティングしなければなりません。
とりあえずMJからと思っているのですが、どうもエンジンのかかり、アイドリングの不安定が気になります。
ノーマルキャブだと、ドライバーでちょっと濃くしたり薄くしたり出来ますが、CRだと出来ないですので、困っています。
どなたか教えていただけませんか。
お願いします。
[4198] SRX目撃! 投稿者:ほり 投稿日:2004/04/21(Wed) 20:45 | |
- 今日は休みでしたのでツーリングなんぞに行ってみました。(TRXでですが・・)奥美濃から帰り道のR156沿いの道の駅「美並」にて休憩中にノーマル仕様の黒のSRX400U型を目撃しました。名古屋ナンバーでしたがこちらにおこしの方でしょうか? 今日はTRXでしたがシルバーのSRXに乗っています。
[4197] ヨシムラサイパー 投稿者:とおりすがり 投稿日:2004/04/20(Tue) 19:54 | |
- スゴイ人気でしたね。
オークションを見ていて、あんなにつり上がるなんて、
やはりNHKの影響ですか?
あんなの見たら泣きますよ。(プロジェクトX)
[4196] ごめんね〜 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/20(Tue) 08:05 | |
- man3気合い充分だったのに…
朝起きてみると腰に激痛がぁっ( ̄□ ̄;)!!
なワケで布団でのたくってました。(T▽T)http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4195] お誘い2 投稿者:としぞう 投稿日:2004/04/19(Mon) 20:37 | |
- 三河湾シングルバイクニーティングの主催は私がいつもおせわになっている、浜松のTICKLEというお店です。
http://park16.wakwak.com/~tickle/
[4194] お誘い申し上げます 投稿者:としぞう 投稿日:2004/04/19(Mon) 20:33 | |
- 以前、なおやさんからご紹介がありました『三河湾シングルバイクミーティング』が三河スカイライン駐車場にて来週4月25日に開催されます。中部近辺のSRX乗りの方々、ご一緒しませんかと。
集合場所:名電 本宿駅南側バス停付近 11:15出発
天候による中止は私が朝、お店で確認をしこの掲示板にレスします。
(明確な中止降雨量は決まってません、延期計画アリ)
イベント的な物は無いそうなので、昼飯を求めて下山し、その後はどこぞ(未定)にでもプチツーリングはいかがでしょうか?
[4193] そぼく 投稿者:5150 投稿日:2004/04/19(Mon) 18:25 | |
- 5150です。
素朴な疑問なのですが最近、プラグについて何となく調べておりまして
あの接地電極が受け持つ消炎作用について読んでおりました。
イリジウム等の高性能プラグでは接地電極を尖らせて
消炎作用を小さくしてると解釈したのですが、と言う事は
○ロジーの様にあのドーム型の大きな接地電極では消炎作用が大きいと思われますので
しっかり回していれば問題ないのでしょうが低開度or低回転域では
濃い目の混合気+抑えられた熱発生+電極の消炎作用によって
失火し易いって事になるのでしょうか?
そうすると、最近低開度or低回転域で時々感じる息つきが妙に納得できる・・・
他の○ロジーをお使いの方はどうでしょうか?
是非是非ご教授願います。
[4192] はこね 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/19(Mon) 15:14 | |
- 昨日はman3があった。きたがーさんも来られるということ
なので、『これは迎撃せねば!』と僕も出撃を決めた・・・
なのにぃ・・・来ないんだもんなぁ・・・きたがーさん(笑)
冗談はさておき、箱根に集まってくる車や単車をみていると
『アルトコロニハアルモンダ』等と考えてしまいましたねぇ
ポルシェにフェラーリ、スーパー7・・・ドゥカにハーレー
発売されたばかりのR1・・・
せめてSRXだけは乗り続けていこうと堅く心に誓う晴れの箱根でありました
(でも新しいR1いいなぁ〜おしりはちょいと宇宙船ですが(笑))
[4191] 九州のほうでもプチオフなど 投稿者:ATU@kurume 投稿日:2004/04/18(Sun) 00:24 | |
- 九州方面な皆さん
お久しぶりですがオフミのご案内です。
勝手ですが、日程は下記のとおりです。
新緑の阿蘇路を快走し蕎麦を食しましょう。
【開催日時】 平成16年5月16日(日曜日) 10:00
予備日は次週、23日(日曜日)
【集合場所】 日田一品街
【ルート 】 日田一品街〜ファームロード〜小国蕎麦街道〜大観峰〜ミルクロード〜広域道路〜四季の里旭志〜菊池渓谷水の駅
もちろん、途中合流、途中解散自由ですのでお気軽参加お願いしますね。
http://srx680-1985.hp.infoseek.co.jp/index.html
[4190] 春の陣のサイトを更新しました。 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/17(Sat) 23:31 | |
- 本日、春の陣でのスケジュールなど、現地の下見により
立案しました。ご確認あれ。
現地案内のSAMさん、同行のオータ2号さん、案内図手配のTMR680さん、
ようやくここまでこぎつけました、多謝!
現在、宿泊申し込みのかた8名です。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4189] そんなに困るコト 無かった鴨 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/17(Sat) 19:38 | |
- 自己レす
この後 暫くしてから チャンと会えました。(はぁと)
正式な電話番号も教えて貰えたので、
もぉ次に迷子に成っても泣きません!。播(;>Д<)
[4188] 困った 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/17(Sat) 09:39 | |
- なおやサンに電話したら、
知らない女の人に掛かってしまった。
登録間違いしてるよー。
なおやサン電話プリーズ。
[4187] Re:[4179] マフラー有りません? 投稿者:eijiN 投稿日:2004/04/14(Wed) 22:04 | |
- > scykfさん
はじめまして、eijiNと申します。
すでにご存知かと思いますが、2本サス用のサンパーがヤフオクに出ましたよ。
↓
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10347126
”前期型”なので僕が欲しいんだけど....。
[4186] 南海部品 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/13(Tue) 21:28 | |
- 今、NHK見てます。
吉村さんの娘さんが南海子さん、って、南海部品と関係ある?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4185] 漫遊かも… 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/13(Tue) 04:04 | |
- > 金長狸殿
ん〜ん。連休の日程についてはまだ未定なのぢゃが、せっかくのまとまった休みであるゆえ、
遠方に漫遊したいとも思ふておるのぢゃ…。さぬきうどんは近いしいつでも行けるでのう。
> tsuku2殿
いや、あんたなら来られる、
あんたなら来る!
あんたなら来て食って帰る、
ひょひょい、とのう。
[4184] Re:[4179] マフラー有りません? 投稿者:tama 投稿日:2004/04/12(Mon) 23:46 | |
- > ヨシムラのthumper有りません?
2本サス用のサイレンサー傷なしのものが、眠ってますが・・・
FCRがほしいな〜・・・
ずうずうしいか・・・
スレ汚しで申し訳ない。
[4183] おぉ! 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/12(Mon) 21:56 | |
- そうでしたね!
例の工場が焼けた件でサンパーの型が変わった下りも出そうですね。
僕にとってはサンパーはSRXの標準装備。新品で買えたのがラッキーでした。
サンパーが欲しくてサンパー付きの中古車を購入した猛者もいますしね。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4182] Re:[4179] マフラー有りません? 投稿者:TMR680 投稿日:2004/04/12(Mon) 20:58 | |
- > ヨシムラのthumper有りません?
「ヨシムラ」と聞いただけでドキドキするのは、私だけでしょうか?
明日(13日)某国営放送の「プロジェクトX」でPM9:15から「不屈の町工場魂 世界を制す」が放映されます。
私事ですが、ビデオをセットしておいてからビールを飲みながら見ます(^_^;)。
[4181] Re:[4177] ψ(`∇´)ψ 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/12(Mon) 11:53 | |
- >食いきれんうどんははるばる栃木からご来臨のtsuku2殿が責任
>を取ってくれるであろうて。
いや・・・流石に遠いし(笑)
三重県辺りまでならねぇ〜
>お花見in栃木にご参加の皆さん
昨日はお疲れ様でした。みーんなSRX乗りのはずなのに、6割が他の
単車(笑)桜と菜の花とお蕎麦に温泉・・・日がな一日まぁったり
とした休日になりました。たまにはあーいった『お茶会系』も趣があって
いいもんですねぇ〜
しかし、こう暖かくなってくると整備(作業)より走りたい気持ちの
ほうが強くなってきてジレンマですねぃ
>scykfさん
サンパー 絶版になって久しいですものねぇ・・・最近はヤフオク
でもほとんど見かけないような気がしますし、でても結構なお値段に
なるようですし・・・根気よく出物を探すか、オフミ等の際に予備を
もってそうな人に片っ端からお願いするか・・・
『有りません?』ってだけでは難しいかと思います。
[4180] Re:[4177] プチオフ日程 投稿者:金長狸 投稿日:2004/04/12(Mon) 08:34 | |
- > ところで金長狸殿。4月の終わり頃か5月中旬ぐらいでええのかの。
仕事柄、日曜祭日の仕事が多く4月も4日だけ休みで(ツーリングのため無理に休みにした)、後は仕事です。5月の連休にどこか1日都合着きませんか。他の方と相談の上、日程決めて下さい。プチオフ日程に合わせて連休の仕事決めたいと思います。
> なおや殿がご尽力の全国オフミが5月29〜30日に控えておるでの。
こちらの日曜も仕事になると思います。28日(金)から出来るだけ国道を走り町並みを感じながらのんびりと諏訪湖湖畔を目指して行こうかと、帰りは高速を使い日曜朝までに帰宅予定です。
レストア&ユーザー車検アップしました。http://www.infoeddy.ne.jp/~takechi
[4179] マフラー有りません? 投稿者:scykf 投稿日:2004/04/11(Sun) 18:09 | |
- マフラーが手に入りません。
ヨシムラのthumper有りません?
SRX400です。
オーナー17年目。
[4178] ひと〜つ、 人の世の生き血をすすり… 投稿者:Oh!磯@文化系ぢぇんとるめんぬ 投稿日:2004/04/10(Sat) 12:02 | |
- (ノ-_-)ノ~┻━┻☆(>o<)←B ~┻━┻))゜0゜),⌒☆←M
……は!?
このネタ、どこかで見たような??
悪霊退散!ナンマンダブナンマンダブ。
>きたがーさん
―ナニゲに喝の字が違うあたり…(* ̄ω ̄)
それにしても濡れ新聞……(乾けばただの紙)……
久しぶりに笑わせていただきますた。(-A-)チーン
>オータ2号さん
って、なんで食い逃げ!?(爆
[4177] ψ(`∇´)ψ 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/10(Sat) 00:22 | |
- わしもきたがわ殿に1票ぢゃ。いや、100票ぢゃ!
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
ところで金長狸殿。4月の終わり頃か5月中旬ぐらいでええのかの。
なおや殿がご尽力の全国オフミが5月29〜30日に控えておるでの。
(http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/)
オータ2号殿もぜひいらっしゃい。食いきれんうどんははるばる
栃木からご来臨のtsuku2殿が責任を取ってくれるであろうて。
[4176] 〜んどう 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/09(Fri) 23:15 | |
- 1日5件のウドン+ドンブリ・・・。
とーぜん 皆さん 朝飯 食べてから集まっただろうし。
一日一善 食事はニ膳の私では迂闊に近付けませーん。(iдi)
>oh!磯さん
> ひたすら食って走って
く、喰い逃げ!? グΣd(≧▽≦)
[4175] (ノ-_-)ノ_~┻━┻(☆-◎;) 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/09(Fri) 16:50 | |
- はぶうっ
ぢぇにとるさんに渇を入れて頂いたおかげでHPを更新できました。
man3、晴れればこのスタイルでいけそう・・・かも。http://www.eonet.ne.jp/~candy-srx/
[4174] Re:[4171] システムエラー m(_ _)m 投稿者:Oh!磯と書いてむしろぢぇんとるみぇんぬと読め(笑 投稿日:2004/04/09(Fri) 10:54 | |
- > 誤 → [4167] Re:うどどどど〜ん! 投稿者:Oh!磯と書いてぢぇんとるみぇんぬと読む…てゆーか、読め(笑
> 正 → [4167] Re:うどどどど〜ん! 投稿者:Oh!磯と書いてヘルスエンジェルみぇんぬと読む…てゆーか、読めコノヤロウ!!(▼▼メ)
>
困るのぉ〜、システム管理者を騙って根も葉も茎もない事実無根の虚言を弄されては。
このぢぇんとるみぇんんんぬはのう、容姿端麗人格高潔頭脳明晰品行方正眉目秀麗温厚篤実清廉潔白…(あれ?なんかうつった?)
>きたがー殿
(ノ-_-)ノ~┻━┻
このぢぇんとるさはのう、頭のいい人にしか見えぬのぢゃ。
(……いかん、このままでは教授化してしまう……悪霊退散、祓い給え清め給え〜)
[4173] Re:[4172] システムメンテナンス 投稿者:BLK@KYOTO 投稿日:2004/04/09(Fri) 10:25 | |
- > Oh!磯と書いてぢぇんとるにみえんねと読む・・・が正
うすす(≧m≦) きたがわさん、ナァ〜イス!
[4172] システムメンテナンス 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/09(Fri) 10:03 | |
- Oh!磯と書いてぢぇんとるにみえんねと読む・・・が正
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[4171] システムエラー m(_ _)m 投稿者:システムオブザーバー@鳴門 投稿日:2004/04/09(Fri) 03:10 | |
- システムの不調により、書き込み内容にエラーが発生しました。以下に訂正しますのでご確認下さい。
誤 → [4167] Re:うどどどど〜ん! 投稿者:Oh!磯と書いてぢぇんとるみぇんぬと読む…てゆーか、読め(笑
正 → [4167] Re:うどどどど〜ん! 投稿者:Oh!磯と書いてヘルスエンジェルみぇんぬと読む…てゆーか、読めコノヤロウ!!(▼▼メ)
※ ぢぢつと大幅に異なる書き込みは、システムの不調を招きますのでご注意下さい。
[4170] ♪君の〜ゆくー道は〜〜、うどんーより長い〜〜。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/09(Fri) 02:48 | |
- 困るのぉ〜、3人口裏を合わせたような物言いをしてもろうては。
一般市民に誤解を与えてしまうではないか。
御老公様はのう。容姿端麗人格高潔頭脳明晰品行方正眉目秀麗なだけではない。
加うるに、温厚篤実にして、 I'm a man of honesty, modesty and scincerity.
なんよ。(正直で、控えめで、誠実なるおのこなり。)
> で鳴門スカイラインで解散したのが22時頃っつーところが“過酷”
そうか?わしはそのあとすぐに家に帰り着いたぞ。別にどーといふこともなかったがの。
みんなおそーに帰るのが好きなんぢゃの。不健全ぢゃの。
んぢゃが、寄り道好きの皆の衆のことをおもんぱかって、ぢかいはもうちょい早う
解散とするか。
[4169] Re:うどどどどど〜ん! 投稿者:危男 投稿日:2004/04/08(Thu) 21:28 | |
- > 危男さんよりは楽させて頂きましたが(笑
記憶が正しければ3軒めでギブ自己申告(泣入)。
しか〜し、「漢なら食せ!食さぬかぁ〜!!!」
などと教授に漢をしこまれたような〜?
(オモイダシタクナイ カコ)
[4168] Re:[4167] Re:うどどどどど〜ん! 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/08(Thu) 17:33 | |
- > そして気づいたときには6軒目の饂飩屋を訪れ、5時閉店という
>主人の声にうなだれては丼のおいしい店を目指し、ひたすら食って
>走って仕上げに鳴門スカイラインを暴走し……
最後は鳴門付近で海鮮丼でしたかねぇ・・・たしか・・・
> 確か帰宅したのは未明の2時頃だったような記憶が(以下後略)
あのとき僕は香川の引田で仕事してましたので解散後は暴磯さんや
危男さんよりは楽させて頂きましたが(笑
[4167] Re:うどどどど〜ん! 投稿者:Oh!磯と書いてぢぇんとるみぇんぬと読む…てゆーか、読め(笑 投稿日:2004/04/08(Thu) 13:17 | |
- >その「過酷」ップリを も少し詳しく プリーズ。
そう、あれはまだ私がまだ無垢なる少年のころ…(トオイメ)
(中略)
で、その日の朝のうちから四国に集結した饂飩オフメンバーは、愉快な速度で暴走しながら満濃饂飩トライアングルを目指し…
(中略)
そして気づいたときには6軒目の饂飩屋を訪れ、5時閉店という主人の声にうなだれては丼のおいしい店を目指し、ひたすら食って走って仕上げに鳴門スカイラインを暴走し……
(中略)
確か帰宅したのは未明の2時頃だったような記憶が(以下後略)
[4166] Re:[4164] ♪じぃぃ〜〜んせい、食ぅーばっかり。 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/08(Thu) 11:31 | |
- >鳴門の金時殿
いや、あれは食い過ぎもさることながらクッチャラハシ(ル)ハシ(レ)
で鳴門スカイラインで解散したのが22時頃っつーところが“過酷”
だったかと(爆)
でも、あのとき連れて行って頂いたうどん屋はその後、家族連れで
何度か行きましての、大変に好評でござった(あれ?なんかうつった?)
香川で仕事してたときに思ったのですが、ほんに、あの値段であの
味っつーのは感動モンですな。
[4165] あの橋のたもとに 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/08(Thu) 03:24 | |
- > 金長狸殿
http://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/myhpad.html を見てみんしゃい。
そこに紹介されておる10店のS級うどん店のうち、上段右から2つめぢゃ。
クリックしてみれば、まさに「山中の川沿い」の店が、といふてもろくに
看板さえ見あたらん本業は米穀店であるところの小さな店が、懐かしくも
見られよう。
しかし御老公様が思ふに、人手のない小さな店にあんまりたくさんの客が
来るもんぢゃから、以前のクオリティーを保てなくなっているのではないかと。
2・3年前に行ったときには味が落ちておるように感じられた。
なお御老公様におかせられてはそれら10店にみな行ったことがある。
2度3度、あるいは数回以上行ったことのある店もある。
上段真ん中が御老公様一番のお気に入りぢゃ。
たかがうどん、されどうどん、めちゃうまいぞ〜。
[4164] ♪じぃぃ〜〜んせい、食ぅーばっかり。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/08(Thu) 02:53 | |
- うどんつるつるすする音、食欲増進の響きあり、
コシコシうどんの麺の艶、名店名人の至芸をあらはす。
湧き出る生唾も抑へきれず、ただだらだらと牛のごとし。
満腹の人もつひにはもう一杯を頼む、ひとへに食ぅーばっかりの豚に同じ。
♪ベンベン、とのう。
んで、食い過ぎて苦しゅうなって、みなこれを「過酷」であると申しておるのぢゃ。
見てみい、tsuku2殿の腹を。あんとき以来膨れっぱなしぢゃ。
・・・なに?それは単なるぜい肉ぢゃと?
ん〜ん、これは御老公様としたことが、いわゆるひとつの勘違い。
すまんのぉ〜。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
> 自称「Oh!磯」、しこうしてその実態は!「暴磯」殿。
1日に3軒ぐらい。うむ、わしも自分一人で行くときにはそのぐらいにしておる。
このごろなぜか大の大人が昼どきによくうどんの小を注文しよっての。
もち、名店のはしごぢゃ。それでも3軒ぐらいが妥当なところぢゃの。
なおtsuku2殿には各店において、大でも3玉でもオーダーされるがよろしかろう。
ちと苦しいかも知れんがのう。しかし苦行もまた修行なり。お釈迦様も悟りを開かれる
以前には、死に至らんばかりの苦行に打ち込まれましての。そんときのお姿を表した
「釈迦苦行図」は、もうガリガリの骨だらけ。これとは対照的に、食い意地を
張りまくった挙げ句、ついには死に至らんばかりの苦しみに陥った「tsuku2苦行図」は、
ご懐妊9ヶ月とも見まがうような、ぷんぷくりんのまあるまる。その圧倒的な存在感は
金長殿とええ勝負になるであろう。
楽しみぢゃのう。見てみたいのう。ぜひ来ていただかねばのう。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[4163] Re:[4158] 世直し旅 in or around 四国 投稿者:金長狸 投稿日:2004/04/08(Thu) 01:14 | |
- > Aさぬきうどん名店探訪ツーリング
に一票、でも何だかうどんを楽しむというよりは過酷なことになりそうで、お店は3店ぐらいでお願いします。
美馬町から琴南町に抜ける山中の川沿いにいつも行列ができているんですが、これもうどん屋でしょうかね。
室戸岬ツーリングアップしました。http://www.infoeddy.ne.jp/~takechi
[4162] ただいま帰宅 投稿者:5150 投稿日:2004/04/07(Wed) 22:29 | |
- 5150です
> オータ2号さん
> tsuku2さん
ありがとうございます。うっうっ・・・
血気盛んな10代の頃ならとっ捕まえて
「馬盗人之類也」
と捨て札付きで吊るしたる!となったでしょうが
もはやその倍以上も歳を取った今では勢いよりも対策優先です。
でも、現行犯の場合はやっぱり・・・
[4161] うどどどーん 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/07(Wed) 17:50 | |
- >狂授の「うどん通」
Aさぬきうどん名店探訪ツーリング って凄く魅力的なんですが、
その「過酷」ップリを も少し詳しく プリーズ。
[4160] うどどーん 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/04/07(Wed) 17:05 | |
- >教授の『うどんツー』は過酷なことで有名ですから
走りが……ではなくてスケジュールが。(笑
うどん、確かに絶品でしたが出来れば1日に3軒くらいでもう少しゆっくり…(以下略)
[4159] うっどーん 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/07(Wed) 16:36 | |
- >金長狸殿
教授の『うどんツー』は過酷なことで有名ですから(爆)ご注意を!
(でも、連れて行ってもらったうどん屋はどれも絶品でしたねぇ〜)
[4158] 世直し旅 in or around 四国 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/07(Wed) 05:25 | |
- > 金長狸殿
> 御老公様、旅のお供に同行させて下さい。
貴殿のような立派な体躯(体高5メートル!)の、立派な○○○○の持ち主にお供願えれば、
わが世直しの旅は安泰ぢゃ。悪党退治の折りには、「この陰嚢が目に入らぬか!」とのう。
おっぴろげて見せびらかせていただければ、いかなる悪者もたちどころにひれ伏すであろうて。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
プチオフもええのう。さぬきうどんだろうが滝巡りだろうが、ええとこご案内しまっせ。
@滝巡りツーリングin徳島の山ん中
Aさぬきうどん名店探訪ツーリング
B淡路島一周ツーリング
C香川県観音寺〜荘内半島(香川県西部の指のように突き出た半島)ツーリング、ついでにうどん
D高知は南国市の自動車博物館行きツーリング
などなど、とりあえず思い浮かぶところぢゃ。
金長殿に選んでもろうたらよいのぢゃが、もし他に参加される方がおられましたら
その方のご都合も伺ってみてはいかがかと思ふておる。
逆に新たに金長殿からのご提案がございましたらよろしくぢゃ。
[4157] 2004全国オフミ春の陣の申し込み開始しました。 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/06(Tue) 22:59 | |
- お待たせしました、2004全国オフミ春の陣の参加申し込みを
公開しました。今回は宿泊希望の方のみ、宿泊定員を40名、申し込み
締め切りを5月15日とします、人数に達し次第締め切りとさせていただきます。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
日程:□2004年 5月29日(土)・30日(日)
集合:□5月29日 日帰り可能なようにお昼ごろの集合予定です。
開催地:□長野県 諏訪湖湖畔、および蓼科高原周辺
□集合場所、集合時間は検討中。
宿泊定員:□今回はお宿のキャパのこともあり、宿泊の定員を40名とします。日帰り参加は今まで通り制限なし!
行程:□5月29日 29日は、東西南北それぞれプレ集合し、ぷちオフ状態で諏訪湖に集まろうじゃありませんか?
□5月30日諏訪湖湖畔にて試乗会&まったりタイム、よいルートがあればミニツーリングもいいですね。11時頃には、中央道、諏訪IC付近にて早めに解散しようとおもいます。
宿泊:□ http://www.tamatebako.ne.jp/ryokan/aruga/index.html
「諏訪湖インあるが」さんに決定しました。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4156] Re:[4152] 御尊像拝見 投稿者:金長狸 投稿日:2004/04/06(Tue) 20:23 | |
- 御老公様、旅のお供に同行させて下さい。ついていけるかどうか・・・。
5日、徳島の本屋の前でえんじ色のようなSRX(4型)だったと思うのですが置いてありました。機会があればプチオフしてもいいですね、徳島だけといわず四国オフでもいかがですか。
4日はずっと雨で水冷SRXでした、走行距離9,000kmこえて絶好調です。http://infoeddy.ne.jp/~takechi
[4155] 馬泥棒 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/06(Tue) 16:26 | |
- >5150さん
お見舞い申し上げます・・・
まったく悲しくなりますねぇ・・・ほんと・・・
馬泥棒対策として以前 川吉氏が実践されていた方法の一つに
『車体カバー(耳成法一風)』というのがありました。
厚手の生地の黒いカバーだったのですが、銀のペイントマーカーで
びっしりと名前が書き込まれていました。
小心者の僕は『別の意味でターゲットにされるんちゃうか?』と
密かに心配したものでしたが・・・
[4154] 糞対策 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/05(Mon) 17:56 | |
- >盗んだ物を愛車につけて
類は友をって言いますし、盗人の周りもまた 盗人でしょうから、
糞同士で自慢するんでしょう。
そんな糞蝿に 二度とタカられないよう 防犯、ガンバッて下さい。
[4153] Re:[4149] [4148] クソガキどもめ! 投稿者:5150 投稿日:2004/04/05(Mon) 09:07 | |
- お早うございます。
5150です
> eijinさん
> 被害が少なかったご様子(?)、不幸中の幸いでしたね。
> でも精神面の被害は相当なものであったことは同じような経験があるのでお察しします。
> ココで少しでも腹の虫がおさまるのでそれはその方が良いと思いますし、また僕にとっては”明日は我が身”の警鐘です。
> しっかし、ホント腹立ちますよね!。
ありがとうございます。
昨日は早速、アラームを今迄の簡易タイプからしっかりした製品に変えました。備えあれば憂い(多少なりとも)無しです。
盗んだ物を愛車につけて、それで他人に心から自慢ができると思って
・・・・ないでしょうね、あの手の子供(?)は。
盗人はどう理屈をこねても盗人ですし。
暖かくなってくると妙な輩も這い出してきたって事ですね。
eijinさんはじめ皆さんも お気をつけ下さい。
[4152] 御尊像拝見 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2004/04/05(Mon) 02:31 | |
- ♪じぃぃ〜んせい、苦ーばっかり。
> [4150]金長狸 殿
おはつに。
ん〜ん、金長狸殿とはのう。掲示板の向こうから、御老公様もたじたじのご威光が射してくるようぢゃ。
阿波の狸合戦の大ボス殿。
んで、ネット波乗りしてそのご尊像を拝しましたぞ。→ http://www.jalan.net/kanko/SPT_164087.html
立派ぢゃのう・・・・。
レストアされたといふSRX4も、ぢつに見事なできばえぢゃのう。ナイスセンスなカラーリング。
御老公様におかせられてはこれまで幾たびもオフミに参加してこられましたゆえ、いつかお会いできる日が
来るものと楽しみにしておりまする。
[4151] 電装系トラブルの続き 投稿者:akira 投稿日:2004/04/04(Sun) 17:40 | |
- 先月発生した電装トラブルの件で近くのYSPで相談すると、やはりレギュレーターかアース不良ではないかと言われました。
こちらの皆様と同じ診断だ(皆様、さすがです)と思いながら本格的な原因究明と修理依頼は先送りにしました。
自分で修理できないかと思い、サービスマニュアルの配線図を見ながらアースされている部分を探してみました。
しかし、どこでマイナス線がフレームにアースされているか見つけられませんでした。
ボディアースされている部分が錆びて導通不良なのかと想像していましたが、ボディアースではないのでしょうか?
[4150] はじめまして徳島のSRX乗りです 投稿者:金長狸 投稿日:2004/04/04(Sun) 00:08 | |
- 皆さんはじめまして、徳島にSRX乗りが一人増えました、よろしくお願いします。
今年1月に廃車寸前のSRX4をもらい受けレストアが済み、4月2日に無事ユーザー車検を済ませ新規登録できました。
今日は、天気は悪そうですが室戸岬まで走らせてきます。
My SRXの写真をとりあえずアップしました、レストアの様子、ユーザー車検の様子などホームページで紹介しようと思っていますがいつになるやら。
全国オフラインミーティングも是非参加したいです。http://www.infoeddy.ne.jp/~takechi
[4149] Re:[4148] クソガキどもめ! 投稿者:eijiN 投稿日:2004/04/03(Sat) 20:43 | |
- > 5150さん
> すいません皆さん、とりとめのないカキコで。
> でも、腹の虫がおさまりません。クソッタレメェガ!
被害が少なかったご様子(?)、不幸中の幸いでしたね。
でも精神面の被害は相当なものであったことは同じような経験があるのでお察しします。
ココで少しでも腹の虫がおさまるのでそれはその方が良いと思いますし、また僕にとっては”明日は我が身”の警鐘です。
しっかし、ホント腹立ちますよね!。
[4148] クソガキどもめ! 投稿者:5150 投稿日:2004/04/03(Sat) 18:48 | |
- 5150です。
今日は暖かかったので朝方と15時頃に少し乗ってきました。
で、問題は15時過ぎ。
駐輪場へ戻ってくると見慣れないバイクが2台。
私がいつも停めている場所にあったので仕方なく別の場所へ。
空いたら移動しようと覗いた何度目かです。
どうやら持ち主らしいガキが駐輪場のバイクを眺めていまして
何となく嫌な感じがしましたので外へでると明らかに"おっとっと"的な態度。
その後すぐに連中は自分のバイクに乗って出て行きましたので
自分のSRXを移動しようとしたら・・・・
何者かが、油温計を無理矢理もぎ取ろうとしたみたいで
物自体は電子パーツ屋で売っている1800円の物ですので
バイク用に作られたものと違い、配線は基盤から直に出ていますので
途中で切り離せる様にはなっていません。
結果、表示部の根元から配線がちぎられていてそれで諦めたらしく
無理矢理もぎとった表示部をトップブリッジ上に残されていました。
多分、あのクソガキ共でしょう。
車体ごと持っていかれた訳ではないのですが、じろじろと車体を見ていた事を考えると
メチャ不安です。
即座に一時的に取り外していた簡易アラームを戻し、カバーをかけ、
ロックをして更にカバーには「警報機作動中」の文字を書き入れました。
すいません皆さん、とりとめのないカキコで。
でも、腹の虫がおさまりません。クソッタレメェガ!
[4147] BS誌 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/03(Sat) 08:07 | |
- 今月のBS誌はなかなか興味があるモノばかり。=^∇^*=
キャブの話もさることながら、一番興味深かったのが油圧と油温の関係。
空冷SRX乗り(中には水冷SRXの方が…(^◇^;)としてはオイル管理が大切なのは周知の事実。
冬場や夏場の留意点がそこはかとなくちりばめられていて(^◇^)
あ、そうそう。
ムチャムチャ神経質な方は読まない方が良いかも。(爆)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[4146] Re:[4138] [4131] [4123] [4122] [4117] [4115] ブレーキが泣くんです 投稿者:P家の父 投稿日:2004/04/02(Fri) 22:33 | |
- > tsuku2さん
ありがとうございます!
早速注文しにいきます!!
[4145] Re:[4134] [4126] [4124] [4121] こんなものなのでしょうか? 投稿者:すずめ 投稿日:2004/04/02(Fri) 22:01 | |
- はじめして、Oh!磯さん。疑問に答えてくださりありがとうございました。
私はそこまでバイクについて詳しくないので、
何かあるとすぐに大丈夫かなと気になってしまいます。
即壊れる事がないと言う事で安心しました。
まぁ燃費の悪化という所は気になりますが、
あと3ヶ月ほどで車検なので、その時にでも調整してもらおうと思います。
[4144] 中京のみなさん、いかが? 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/02(Fri) 21:59 | |
- としぞうさんよりお誘いいただきました。
http://park16.wakwak.com/〜tickle/
シングルの集まりだそうです。なんといっても第1回だそうです。
地元のみんな、あつまろまい。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4143] Re:[4129] [4127] [4124] [4121] こんなものなのでしょうか? 投稿者:脳天サンパー 投稿日:2004/04/02(Fri) 21:50 | |
tsuku2さんにレスつけて頂いて
ミーハーで単純な私はそれだけで妙にうれしいです。
ありがとうございます。
> スローがほんのすこーし濃いんじゃないかと思います。
5速・3000で巡航中に、多少ガブルというか
キレ―に燃えてないというか、湿っ気ているというか
グウォグウォと唸るというような感じがするよーな
気がしますが、これってスローがすこーし濃いという
状態なのでしょうか・・・
また、高回転からのアクセルオフでの放屁もありますが・・・
スロージェットを交換するとよかですか。
(おとろしくて、いまだかってキャブ開けたことないですけど)
[4142] ちょっぴり更新 投稿者:なおや 投稿日:2004/04/02(Fri) 21:46 | |
- 全国オフミのサイトをちょっぴり更新しました。
写真2枚入れただけですが、やっと諏訪湖の空気に触れてきました。
今回、時間があまりなかったので、宿の下見がやっとでしたが、
次回は地元メンバーさんの協力をいただき、具体的なスケジュールを
組み立てる予定です。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[4141] Re:[4139] 週末の天気は・・・? 投稿者:URA 投稿日:2004/04/02(Fri) 18:12 | |
- >
> > URAさん
>
> 指くわえるよりも現物くわえちゃいましょう!
> ホント、良い品ですよん。
ですか。そういわれると、どうしても欲しくなるたち、なんですが、他に手をつけんきゃならん所が山ほどある。
ウインカー付かないし、ブレーキランプ付かないし、車高低すぎるし、外装ブラックジャック、継ぎはぎだらけだし、OIL減るし、リアホイル、センターずれてるし、
どっかに100万くらい落ちてないかなぁ〜。
[4140] ボンボンッ ばふっ? 投稿者:オータ2号 投稿日:2004/04/02(Fri) 10:07 | |
- >5150さん
そりゃーもぉー アレしか思い当たりませんネ。 放・屁。
ダイジョブ、私の臭クなイヨー、チョト目にー染みるダケ。(爆
[4139] 週末の天気は・・・? 投稿者:5150 投稿日:2004/04/02(Fri) 08:20 | |
- 5150です。
> URAさん
指くわえるよりも現物くわえちゃいましょう!
ホント、良い品ですよん。
> オータ2号さん
わぁい、歯軋りだけが瞬間移動?!(笑)
となると、高回転域からアクセルオフした時に聞こえる
「ぼんぼんっ、ばふっ・・」は?(笑)
[4138] Re:[4131] [4123] [4122] [4117] [4115] ブレーキが泣くんです 投稿者:tsuku2 投稿日:2004/04/02(Fri) 08:06 | |
- >P家の父さん
> 純正のリアパッドとパッドシムを購入しようと思うのですが、
> それぞれ2枚一組でくるのでしょうか?
Rブレーキパッド:51L−W0046−02 数量2
シム、キャリパー:47X−25827−00 数量1
シム、キャリパー:47X−25827−01 数量1
数量1で頼むと1個しかこないと思いますよん
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/index.html
[4137] 続きを・・ 投稿者:りんりん 投稿日:2004/04/01(Thu) 21:29 | |
- >きたがわさんへ
続きをきかせてー。はやくHP画像アップしちゃってー!
お・ね・が・い(*^ε^*)
[4136] うぴぴ 投稿者:きたがわ 投稿日:2004/04/01(Thu) 19:38 | |
- 危うく丸焼けになるとこでした。♪〜( ̄ε ̄;)
シートレール溶接中に・・・http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[4135] Re:そんなものなのでしょうか? 投稿者:なおや@職場 投稿日:2004/04/01(Thu) 15:07 | |
- > >FCRの燃費
> そーいやFCRの燃費ってあまり芳しくなかったよーな…(^^;
うちの子、先日脚(クランク)を長くしてhayasi500になったのですが、それでも30km/L近く走ってますね。加速ポンプは稼働中です。
慣らしが終わって、ブン回してどれくらいか?ですね、注目は。
ちなみに400ノ時でも28kmくらいはいってました。
よく「おかしいんじゃ?」といわれます、ハイ。
[4134] Re:[4126] [4124] [4121] こんなものなのでしょうか? 投稿者:Oh!磯 投稿日:2004/04/01(Thu) 11:58 | |
- > バルブクリアランスが狂ってくるとどういう弊害がおきてくるのですか?
> またそれを調整するタペット調整を行わなかったら壊れるものなのですか?
一般的には燃費の悪化や出力低下が顕れるようです。
通常クリアランスは拡がる方向で狂うので即壊れる、というほどのものではありませんが、メカノイズがかなり大きくなるかと。
逆に詰め過ぎるといろいろトラブルが出るので、メーカー指定のクリアランスは守るべきでしょう。
>FCRの燃費
そーいやFCRの燃費ってあまり芳しくなかったよーな…(^^;
リリーフポートのない加速ポンプなので開け閉めの多い街乗りでは特に悪かったですよ。
(↑680ccのサンパー付で16.5km/ltくらい。ツーリングでも19km/lt程度)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/