[2962] ヘッドライトねた 投稿者:makoto 投稿日:2003/09/30(Tue) 23:21 | |
- こんばんは、makotoです。
> ヘッドライトねた
HIDは実は知らなかったので、僕もネットで調べてみました。
↓勝手にリンクしちゃいますが、ここが詳しかったです。
http://allabout.co.jp/travel/touring/closeup/CU20020901/index.htm
確かに良さそうですが、高いなー…。(-_-)ゞ゛ウーム
---
ちなみに僕は、cibieのモトφ162を使っています。
「大して明るくないな。まあこんなもんか。」
と思ってたら、ある日バイク屋さんに、
「電装18年ものでしょ。駄目ですよ。もうめちゃくちゃ抵抗が大きくなってますから。」
と、cibieのV-tuneキットなるものを教えていただきました。
http://www.cibie.com/Page/Motorcycle/Vtune.htm
要はバッテリーとバルブを直結するハーネスを追加するキットなんですけれど、
結局、ヘッドライトユニットをマルチリフレクターやcibieにしたところで、
バルブに行く電気が弱ければ、さほど明るくなってはくれないんですよね。
ノーマルの電装は接点も多いし、年式の旧い車両は配線自体が劣化している。
単純だけど理にかなってます。
新品バルブがついていることを考えれば、まあ価格もリーズナブルだし。
愛車二台に両方とも使ってますが、結構お奨めです。明るくなりますよー。
注意点は、リレーの防水対策をしっかりすること、かな?
雨水の入りづらいところに設置するというレベルで充分ですが。
(でも一回水ぶっ掛けて壊しちゃった。えへ。)
[2961] Re:[2959] 続・HID 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/09/30(Tue) 19:53 | |
- > ふむふむ・・・思っていた以上にメリットが大きいようですね。
お財布へのダメージも大きいですが・・・
> 個人的な好みや夜間悪天候時等を考えると、HIDの光量で色が
> ゴールドってなのがあればなぁ〜等とおもっちょります。
6000kや7000kは真っ白〜ややブルーに近いですが、
純正採用されている4000k辺りだとハロゲンに近い(電球色っぽい)です。
でも、イエローではないので雨天時・濃霧時は注意が必要です。
(明る過ぎて見えなくなる恐れあり)
バルブは色々出てきましたから交換出来ますし。
それよりもバラスト等の箱モノを何処に収めるかでかなり難儀しそうです。
黄蜂号にはカウルが有ったか・・・
> ライトボディも性能的には、いまならマルチリフレクターなので
> しょうが、シビエの表情も捨てがたく・・・むぅ・・・
σ(・・)もシビエですが、近年の視力低下には勝てず
マルチリフレクターを考え中です・・・だって明るいんだもん
[2960] Re:[2957] [2951] アップハンといえば 投稿者:URA 投稿日:2003/09/30(Tue) 15:11 | |
-
> ん?確かURAさんはSRXに3XVの前足周りを組んではったはず・・・
...そう。見たことも無い車両の仕様を記憶されてるとは、かなりのメモリー容量をお持ちのようで...。
> それで別にジャダーとかチャタがでてるわけでなく、
> スタンダードのSRXでもあるブルブルとハンドルにくる微振動をなんとかしたい、
> ハンドルのエンドに付けれるバランサーウェイト
> (グリップエンド)でもないかな、
そうそう。そういえば良かったんですね。
ただ(スタンダードのSRXでもあるブルブルとハンドルにくる微振動)なんてレベルじゃありません。
ハンドルがパイプじゃないんで、なかなか市販のウエイトも合いそうにありません。3XVのフロント周りなんてよくある話なんでどなたか上手い解決法をご存知無いかなと、思いまして。
おいらは↓しか知りませんが他にもあるのかな?
ありがとうございます。
>頭・ライト
私が世話を掛けてるメカマンさんは 普段オフ・ライダーでして、
オフ・メットのヒサシの上に、
FRPで自作の頭・ライトを付けてます。
スッゲー便利なんだよネー。
こりゃぁ便利そうだ。
[2959] 続・HID 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/30(Tue) 10:48 | |
- ふむふむ・・・思っていた以上にメリットが大きいようですね。
個人的な好みや夜間悪天候時等を考えると、HIDの光量で色が
ゴールドってなのがあればなぁ〜等とおもっちょります。
ライトボディも性能的には、いまならマルチリフレクターなので
しょうが、シビエの表情も捨てがたく・・・むぅ・・・
[2958] Re:[2946] [2945] アップハンといえば 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/09/30(Tue) 00:23 | |
- > クラッチホルダーはそのままでいけました?
いまとこノーマルのままっス。 特に問題なさそげですわ。
> 白骨温泉の混浴露天風呂にはいきました?
泡の湯ですか?旅館のフロには行ったことないですが公共の野天はいつも行きます。
女湯の方が沢に近くていい眺め〜〜
混浴系はみなさまタオルまきまきですと。
あと平湯の神の湯にも必ず寄ります。走って温泉・走って蕎麦の繰り返し。
栃尾の荒神の湯もよかったっス。
>バランサーウェイト
径があえばってワケではないんですな。確かパッケージには「一般ジュラルミンハンドル」とありました。φ30ナリ。
ノーマルだと1つで200g程あるし、やっぱりバランサーなしではツラいかなぁと。
おいらは↓しか知りませんが他にもあるのかな?
http://www.bike.ne.jp/shopping/hurricane/hurricane_p86.htm
[2957] Re:[2951] アップハンといえば 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/09/29(Mon) 23:35 | |
- >BoTさん
>1度、フロント周りの点検をされた方が宜しいかと思います。
>僕が乗った事が有る 3XVはそれぞれ持ち主が違う車両ですが、
>どれも不安定な挙動は有りませんでしたす。
ん?確かURAさんはSRXに3XVの前足周りを組んではったはず・・・
それで別にジャダーとかチャタがでてるわけでなく、
スタンダードのSRXでもあるブルブルとハンドルにくる微振動をなんとかしたい、
ハンドルのエンドに付けれるバランサーウェイト
(グリップエンド)でもないかな、
と聞いておられると思うのですが・・・
いや、BoTさんがURAさんが3XVに乗ってると勘違いされているのでは?と思っただけで、
私の推察が間違ってたらすんません。
[2956] Re:[2949] いってきまちたSSM 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/09/29(Mon) 23:08 | |
- ここんところ単車にも乗れず書き込みもせずのShige@川崎です。
>tsuku2さん
相変わらずの「行動半径」・・・(^_^;)。
> ここでちょっと質問なんですが、単車、もしくは車でHIDの方って
> おられますか?最近はハイ・ロウ切換タイプもかなり値頃感が出て
> きたのですが、単車とのマッチングがどうなのか?悩んでいます。
会社でHID入れてるゼファー1100乗りがおりまして、私めもLED化の次に・・・
と画策中故、その雰囲気を感じるべく、2週間ほど前に会社の周りを
ぐるっと一周試乗させて貰いました、その感想。
1:配光はレンズ/ボディなり・・・なので、広がりなどはハロゲンと変わらず。ただし→「2」
2:光量そのものが上がるので、通常のハロゲンでは暗かった部分も
(=横方向も)「光量アップ」は実感できる
3:(彼が付けて居るのはPMC=電磁石式開閉「羽根(?)」でハイ・ロー切り替えでしたが)
点灯/ハイ・ロー(パッシング)切り替えなどの、少し昔の製品ですと
「いかにもタイムラグ」だった部分が、「フィラメントが完全に発光する時間」
と遜色ない印象
と言った感じで、ON-OFFをそれこそ「LED並みでなきゃ!」と言うので
なければ、デメリットと思うほどのことは有りませんでした。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[2955] Re:[2951] アップハンといえば 投稿者:BoT 投稿日:2003/09/29(Mon) 22:55 | |
- かなりお久しぶりの BoTです、ついでのついでです。
URAさん
> TZR3xv のフロント周りなんですが、これに付けられるバランサーってご存知無いでしょうか?かなりぶるぶるしてます。
1度、フロント周りの点検をされた方が宜しいかと思います。
僕が乗った事が有る 3XVはそれぞれ持ち主が違う車両ですが、
どれも不安定な挙動は有りませんでしたす。
これ以上は SRXの話から離れて行くと思いますので、直接お聞きしたいです。
よろしくhttp://www.garage-bot.com/
[2954] Re:[2947] [2946] [2945] バーエンドといえば 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/29(Mon) 21:38 | |
- > これってPOSHのハンドルにも付きますかね?
> 振動対策はどうしようか悩んでました。
>
えっと、2種類出ております。
ぼくのハンドルはレンサルのアルミでして、ちゃんとそれ用の
細いのが出てます、スチール用は本体じたいが太く、その分重いです。
> XS250用の クラッチホルダーを使いました。
やりますねい、ぼくんはSRVです。微妙にレバー比が違うのですが、
慣れる範囲です。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2953] 参考には成りませんが・・ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/29(Mon) 17:41 | |
- マジェスティに付けてたH.I.Dを見た事 有ります。
片側ダケ変えて、ロービーム固定って奴です。
光軸がロー向きなのに、両灯でハイよりも 断然 明るくて、
照らしてる範囲も なんか広がって感じます。
tsuku2さんが気にしてらした、
明暗の境については・・街中で見たので、判りません。
変えた当人は お世辞にも、
「視力が優れてる」とは言えないド近眼サンですが、
「変えてからは何所に行ってもハイ・ビームの必要を感じない」
と言ってました。
クルージング専門な方だったんで、
「峠で夜中にウリャウリャ」の時と成ると疑問が有りますが・・。
>光量が十二分なので、有効照射範囲が実質的に広くなって
ハイ!、 私が見たのでは そんな感じデス。
>頭・ライト
私が世話を掛けてるメカマンさんは 普段オフ・ライダーでして、
オフ・メットのヒサシの上に、
FRPで自作の頭・ライトを付けてます。
スッゲー便利なんだよネー。
[2952] HID 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/29(Mon) 16:49 | |
- 休憩時間に色々調べてみましたが、インプレでは僕が考えていた
ようなデメリットに触れている人は見あたりませんでした。
ということは“2倍明るい”ことのメリットのほうが大きいと
いうことなのかな?
それか、光量が十二分なので、有効照射範囲が実質的に広くなって
いのかな?
[2951] Re:[2947] [2946] [2945] アップハンといえば 投稿者:URA 投稿日:2003/09/29(Mon) 14:54 | |
- >> > > バランサー:ハリケーン/セット重量 330g
> > > やっぱりねー、これねー、最高だよねー!
> > ハンドルの振動がほとんどなくなっちゃうもんね。
>
バランサーねたついでに、
TZR3xv のフロント周りなんですが、これに付けられるバランサーってご存知無いでしょうか?かなりぶるぶるしてます。
[2950] Re:[2949] 投稿者:URA 投稿日:2003/09/29(Mon) 14:42 | |
- > 単車の場合どうしてもコーナーリング中に進行方向への
> 配光が理想的とは言い難く・・・
>
ヘルメットにヘッドランプつける!ドカチンみたいに。
失礼。
[2949] いってきまちたSSM 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/29(Mon) 10:18 | |
- 今回はman3をすっとばして長野県伊那市みはらしファームで開催
されたSSMに参加してきました。総勢82台!車種も様々!仕様も
様々!
でも、SRが1台しかいなかったのはかなーり意外でしたね。
また、シングルだけでなく、ビッグオフ繋がりや、シングルが好き
(乗ってきた単車は今回は別(笑))という集まりでしたので
単一車種の集まりとはまた違った楽しみがありました。
今回はオール下道での参加だったのですが、日本ロマンティック街道
や めるへん街道(ルートの素晴らしさは別にして何とかならんもん
ですかね?このネーミング。上州街道とかいった地名にちなんだ名前
の方がピンと来るように思うのは僕だけでしょうか)は通った時間帯
が早朝(つーか夜中)と夕方だったこともあって渋滞にはまること
もなくとても快適でした。
日中空いていれば最高なんですが、最近ナイトランがツボにはいって
いるtsuku2でした。
ここでちょっと質問なんですが、単車、もしくは車でHIDの方って
おられますか?最近はハイ・ロウ切換タイプもかなり値頃感が出て
きたのですが、単車とのマッチングがどうなのか?悩んでいます。
といいますのも、光が強いと遠くまではっきりと見える反面、光の
範囲外の闇が強くなります。車の場合は左右のランプが離れている
こと、基本的には路面と平行な配光なのでメリットが大きいと思う
のですが、単車の場合どうしてもコーナーリング中に進行方向への
配光が理想的とは言い難く・・・
オフ車で林道を夜間走られる方などはかなり以前からHIDを採用
されている方が知り合いにも多かったように思うのですが、実際に
HIDで走ったことがないもので・・・
[2948] Re:[2944] [2943] はこね 投稿者:makoto 投稿日:2003/09/29(Mon) 00:14 | |
- > それは、紛れもなくman3の方々でしょう。私は、参加し損ねましたが、次回は是非・・・
> 勝手に、人のHP宣伝しておきます。> makotoさんへ
> http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
こんばんは、makotoです。
いや今日は本当にいっぱいSRXが集まったんですよー。
一時は17台になったのかな?全く予想外でした。
これだけ台数が集まると、なかなか参加者全員の顔と名前を覚えるのは難しく…。
そもそも、みんないるのか把握するのも無理…。
(※メモリが足りません。アプリケーションを終了します。)
それはさておき、10月もやりますので、宜しければ一緒に遊びましょう。<懲りてないし。
てきとーに集まって、それぞれ好きに解散がman3のいいとこです。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[2947] Re:[2946] [2945] アップハンといえば 投稿者:aka 投稿日:2003/09/28(Sun) 22:57 | |
- はじめましてakaと申します!いつもは見てるだけですが、
アップハンドルネタがあったので書き込みます。
> > バランサー:ハリケーン/セット重量 330g
> > やっぱりねー、これねー、最高だよねー!
> ハンドルの振動がほとんどなくなっちゃうもんね。
これってPOSHのハンドルにも付きますかね?
振動対策はどうしようか悩んでました。
> クラッチホルダーはそのままでいけました?
わたしの3VN(POSHのブラケット+ハンドル)では、XS250用の
クラッチホルダーを使いました。角度がばっちりで、フォークや
トップブリッジに干渉しません。ケーブルはノーマルで大丈夫でした。
アップハンにしてメチャメチャ乗りやすくなって最高なのですが
どうもこの前からエンジンの調子が悪い・・・
高速でリッターバイクとバトル中にミスファイヤーが・・・
もしかして抱き付きかも・・・(T_T)
[2946] Re:[2945] アップハンといえば 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/28(Sun) 21:30 | |
- > バランサー:ハリケーン/セット重量 330g
やっぱりねー、これねー、最高だよねー!
ハンドルの振動がほとんどなくなっちゃうもんね。
そのぶん、土踏まずのほうをくすぐってくれるようになりましたが・・・
これはエネルギー保存の法則?
クラッチホルダーはそのままでいけました?
白骨温泉の混浴露天風呂にはいきました?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2945] アップハン化終了 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/09/28(Sun) 21:20 | |
- えー、ようやくアップハン化にこぎつけたとんぼです(^^;
皆様も各方面でご活躍のご様子、おいらもお試し走行でちょいと乗鞍方面に
キャンプ行ってきました。
スカイライン通行規制が響いているのか観光客も少なく、おかげで渋滞もなく快適。
天気にも恵まれて富山との境あたりのダム湖への道はいい道でした。
安房峠の往復はおいらにゃちょいとハードでしたが・・・
アップハンの仕様ですが、流用ネタがないのであまり参考にはならないかと・・・
ハンドルバー:ハリケーン/コンチU 幅67cm
ハンドルクランプ:アントライオン/バーハンマウントキット
バランサー:ハリケーン/セット重量 330g
スロットルケーブル:ハリケーン/16cmロング(’90〜)
クラッチケーブル:CORIN/15cmロング(〜’89)
チョークケーブル:CORIN/15cmロング(〜’89)
ブレーキホース:GOODRIDGE ホース長710mm(バンジョー別売 ^^;)
クラッチケーブルはちょい長いので後ほど自作の予定。10cmロング程度にして手元側に
45°の金具使おうと思ってます。
ライト用の延長コネクタは作ったものの結局なくても大丈夫だったので
使ってません。
予定していなかったのがブレーキホース。若干長さに余裕が欲しかったので
変えました。別売アダプタ、手元側にストレートを使ったのですが20°のんにしたら
丁度良かったかなーと。
制作所要時間、約3時間ナリ。
アップハン化記念で相方にGIVIのスクリーンをプレゼントしてもらったので
これでもう二度とタチゴケできません(^^;
取付金具がライトステイと干渉しているので、この後加工予定です。
乗り心地はかなり良好。 高速→峠道→高速で600kmほど走りましたが
肩と腰の負担が激減しました。 年寄りにやさしい単車っす(笑)
でもサイフには優しくなかったわなー・・・
[2944] Re:[2943] はこね 投稿者:みっく 投稿日:2003/09/28(Sun) 20:26 | |
- > はじめまして
> 今朝
> 箱根に行ったら
> SRXが山ほど
> いました。<団体様〜♪
それは、紛れもなくman3の方々でしょう。私は、参加し損ねましたが、次回は是非・・・
勝手に、人のHP宣伝しておきます。> makotoさんへ
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
私の1JL、何故か、急にバッテリーレスに???。
今日、運動会の帰りに、メインキーを回したのにNランプがつきません。エンジンをかけると元気にランプ点灯。なぜ。
あっ、もしかしたらハンドルロックしたつもりがPに入れてしまっていたのかも・・・。
明日、少し走ってバッテリーが復活してくれれば良いのですが。
[2943] はこね 投稿者:はじめまして 投稿日:2003/09/28(Sun) 16:36 | |
- はじめまして
今朝
箱根に行ったら
SRXが山ほど
いました。<団体様〜♪
なかには
ホイールはおろか
Fフォークまで白いSRXまでいました〜。
なので
帰ってきて検索してここがヒットしました(笑)
[2942] 復活の狼煙 投稿者:脳天サンパー 投稿日:2003/09/28(Sun) 01:16 | |
- 何かあんまり嬉しかったので、こちらに集う皆さんは
既にご承知かもしれませんが、ちょいと投稿させてください。
日本一美しくて楽しいSRXが絶版になって早幾年。
そろそろ純正パーツの供給にも一抹の不安を抱えながら
それでも衰えぬカスタム魂で、ヤフオクでレアなパーツを
みつけては、とりあえずウオッチリストに放り込んでみたり
なんかして、昔は色んなメーカーからスゲ―一杯パーツ出て
たよなぁなどと黄昏ていませんでしたか?
私もそうなのですが、先ほどネットをうろついていましたら
老舗のK&Hが「SRXのパーツ新発売!!」してるでないですか。
大した商いにならないであろうパーツを新発売してしまう暴挙に
敬意を表して敬礼。
興味のある方は → http://www.kandh.co.jp/kandh.html
いや別に流行らなくていいんです。
自分が好きで乗ってるんですから。
自分が楽しいか、自分が気持ちいいかが基準で
他人様だの世間様だのはドーでもいいんです。
でも、自分の価値観と共鳴することがあると
やっぱり嬉しいっす。
この共鳴が拡がって、色んなところで「新発売!」されると
それはそれでうれしいかも。
他のショップもどうっすか一つ。
[2941] 盗難にあってしまいました 投稿者:key 投稿日:2003/09/28(Sun) 00:47 | |
- 皆様 始めましていつも楽しく拝見させて頂いておりましたが。
初めての書き込みが、このような内容になってしまい、残念ですが、以下の車両を探していますので、どなたか情報がありましたらご一報下さいますよう宜しくお願いします。
SRX400(600)
シャシナンバー 1IJL−019035
ナンバー 横浜 ふ 7698
色 黒
特徴 オイルクーラー左側に大きな傷
タンク右に凹み・あり
タンクは元がブルー?に黒のペイントです
右側にホワイトパワーのステアリングダンパー
リヤサスにホワイトパワー
社外の斜めかちあげマフラー
シートがセミシングルシート
ヨシムラのTMキャブ
今、思いつくのは上記点ぐらいですが、他にも多数カスタムしてます。
何か情報がありましたら、宜しくお願いします。
[2940] Re:[2938] ありがとうございました! 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/27(Sat) 22:10 | |
- どもども、アップハン完成おめでとうございます。
ハンドルを左右いぱーいに切っても大丈夫ですよね?
どんな納まりになったか、教えてくださーい。
> 現在は、チェーンとウインカーのみなのですが、今回、社外の
> ウインカーを取り付けたさい、配線が1本しか出ていない物で
> 自分は、メインハーネスの方をアースすればいいと思っていたのですが、アースしてもリレーがちゃんと動かず、ポジション
> ライトも付きません、どなたか、わかる方情報をください。
> 宜しくお願いします。
えっと、もうちょい情報ちょうだいです。
1.ポジションが付かないということは、キックでしたね?
2.社外品のウィンカー、アース用のみどり色の配線は入ってなかった?
3.配線1本は、どこに接続したの〜?
そのこころ
1.キックにシングル球のウィンカーなら、ポジションは点きまへん。
W球のでないとね。セルはポジションないし。
2.線が1本しか出てないなら、ボディーアースでもいいと思うんですが
、塗装とかで接触不良もありますんで。そのためにキットに片方丸端子の
アース線が付属しているはずです。そいつを使うなら本体の黒に(もとの
ウィンカーのアースね)につなぐべし。
3.リレーが働かない?ウィンカーから出ている配線はプラスでおま。
なんで、純正の配線を引っこ抜いた時の黒線でない方のコネクターに
つないでやならいとあきまへん。ノーマルのフロントからなら、ウィンカーとポジションとアースの3本のコネクターを外したはず、黒はアース、青は
ポジションですので、残りの色(茶?)のところに刺すべし。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2939] man3 or SSM 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/27(Sat) 21:49 | |
- 今日はぴーかんの天気の元、仕事・・・
気持ちだけは琵琶湖湖畔をBSモールトンで快走中・・・
明日はman3、SSMとイベントめじろ押しなんだよね。
僕はヨットの新しいセールでのセーリングです。なんと立体裁断。
3Dなんだそうです。
みなさんのツーレポ楽しみにしてまーす。
わたくしの3VN、カートリッジイミュレーターが日本に在庫なし、
輸入待ちとなりまあして、とりあえずリアのオーリンズのみ交換という
状況で明日引き取りです。(リアだけだったら自分でしたのになぁ)
それでもちょいと楽しみでんな。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2938] ありがとうございました! 投稿者:たく 投稿日:2003/09/27(Sat) 21:14 | |
- こんばんは。
この間、アップハンドルの件でお聞きした”たく”です。
皆さんから、いろいろとアドバイスいだだき無事に
ワイヤー類が、綺麗に納まりました。先日、エンジンを始動
したところ。心地よいエンジン音が5年ぶりに聞けました。
少々感動でした・・・ありがとうございました。
現在は、チェーンとウインカーのみなのですが、今回、社外の
ウインカーを取り付けたさい、配線が1本しか出ていない物で
自分は、メインハーネスの方をアースすればいいと思っていたのですが、アースしてもリレーがちゃんと動かず、ポジション
ライトも付きません、どなたか、わかる方情報をください。
宜しくお願いします。
[2937] オフミですか 投稿者:TAKE@黒燕で出勤(!) 投稿日:2003/09/27(Sat) 18:15 | |
- >NAOさん
たこ焼きオフミっつー脱力感溢れるオフミを計画しておりますが、
頓挫しております(汗)
下にリンク貼っておきます。たまに動きがあるかも。
ってかサイトでなくBBSに直リンクってのがいいですね、俺。http://6023.teacup.com/nogutakesrx/bbs
[2936] Re:[2933] 独り言です 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/27(Sat) 12:19 | |
- はじめまして。
> やっと買った!10年間 あいたが、1JLより3VNに!嬉しい独り言。オフミ大阪、京都は無いかな?SRXでツルミたいっす!
静岡ですが、11月に大規模な(大規模になるよね?)オフミを
予定しております。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
申込み受付中でーす。
[2935] とりびあー 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/27(Sat) 11:39 | |
- >NAOさん
はい、いらっしゃいませー。(cv 八嶋智人で読んで〜)
[2934] い〜い天気やんけ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/27(Sat) 11:33 | |
- 今日明日と絶好のツーリング日和になりましたね。
僕は今日は残念ながら(笑)仕事になってしまいましたが、久しぶりの
ドピーカンにうずうずしてるです。
イベントも各地で開催されるようで、北関東では とうそんさんが
『小名浜つー』、関東では『man3』、長野では『SSM』が・・・
僕は今回はSSMに行くことにしたです。
いやぁ〜 楽しみだなぁ
[2933] 独り言です 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/27(Sat) 08:59 | |
- やっと買った!10年間 あいたが、1JLより3VNに!嬉しい独り言。オフミ大阪、京都は無いかな?SRXでツルミたいっす!
[2932] 情報ありがとうございます。 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/09/27(Sat) 07:38 | |
- >寅楠さん
やはり在りましたね>ショップ
探してみます。
>TAKEさん
>黒燕再生中
ふっ復活するのですね・・・セッティングは完璧に(爆)
電装を少し見てみたのですが、原因判らず。(〜〜;)
現状
ヘッドライト&テール・ブレーキが30%程で点き
ウインカーリレー働かず・・・
スイッチでフロントウインカーのポジションが消灯することから
スイッチではなさそう。どこかでリークしてる感じ。
日曜は全バラだな・・・
こ〜ゆ〜時バッテリーレスは困るんだよなぁ
[2931] ご協力お願いします。 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/09/27(Sat) 00:18 | |
- 京都のしん@3SXです。
実は・・・
友人のルネッサが盗まれてしまいました。
ささいなことでもいいです。
なにか情報がありましたら警察もしくは私の方へ一報頂けます
よう、お願い申し上げます。
盗難車両:
ルネッサ(みかん色)
ほぼノーマル
ハンドルのみ交換(ノーマルより少し高いだけ)
マフラー後端に転け傷あり
Fフェンダー、Rカウルにタッチアップあり(少しだけ)
ナンバー:1京都 ま 3557
フレームナンバー:4DNー052983
盗難場所:京都市伏見区醍醐の自宅マンション駐輪場
時刻:24日夜〜25日朝
新車から大事に乗っていたものです。
出し入れしにくい場所でカバー、ワイヤーロックをしていたに
もかかわらずロックごと持ち去られており、また他にもバイク
があるにもかかわらずルネッサだけがやられてました。
本人かなりショックを受けています。また今まで一緒に走った
り整備を手伝ってきた人間としてもすごくショックですし許せ
ません。
ささいなことでもいいです。
なにか情報ありましたら、よろしくお願いいたしますm(__)m
[2930] アナタのばやい 投稿者:Oh!磯@でもOHとは関係ないの 投稿日:2003/09/26(Fri) 04:01 | |
- >TAKEしゃん
Rショックの前にOHに出すものがあるでしょーに。(w
[2929] OH・・いいですね 投稿者:TAKE@黒燕再生中 投稿日:2003/09/26(Fri) 01:31 | |
- あたくしのWPもそろそろしたいですねぇ。
てか今Rショックどんな状態やったっけ???
こんな時だけ登場する自分がなんだかステキhttp://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[2928] Re:[2927] リアサスオーバーホール 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/09/26(Fri) 00:17 | |
- > さっき決めました。オーリンズをオーバーホールに出します。
> これで暴れなくなるよきっと・・・ねっTAKEさん
>
> で・・・何処に?
オーリンズの総代理店ラボカロッツェリアジャパン(実は浦和にある)に外して送ると
代引きでやってくれます。
さいたま市近辺だと産業道路を川口方面に南下し丸山記念病院の少し先にあるclub1.2FK
(某誌によく登場するTZF400を作ったショップ)で引き受けてくれます。
[2927] リアサスオーバーホール 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/09/25(Thu) 21:24 | |
- さっき決めました。オーリンズをオーバーホールに出します。
これで暴れなくなるよきっと・・・ねっTAKEさん
で・・・何処に?
さいたまに引っ越して来てからショップ探ししてないもので。
皆さん何処に出しているんでしょう?
通勤途中のドラスタかナップスあたりに出しちゃおうかな・・・
[2926] アントニオ猪木という名のパチスロ? 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/25(Thu) 11:05 | |
- おげんきですかぁ−?
いくぞーっ
いーち にーっ さーん・・・ダーッ!!!
闘魂チャンス?
ああ、また一部にしか解らない話を書いてしまってすんません。
「おねがいしまーすっ」http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2925] Re:[2924] ご無沙汰 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/24(Wed) 21:26 | |
- おぉ、ほんとにお久しぶりでつ。
[2837] 強敵表る!手強いぞ! 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/13(Sat) 21:49
http://homepage.mac.com/naosaku/kyoutekisrx.jpg
そんなこんなで、おじちゃまの1JKとYCの展示車を見比べようという
集まりを企画中ですぞい。
どぇーす!なんて言ってるうちにこそこそ進めてまーす。
↓を確認おねがいね♪
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2924] ご無沙汰 投稿者:中澤 投稿日:2003/09/24(Wed) 20:21 | |
- 中澤どぇーす! まだ生きてます。
ちょっと顔だして見ましたです。
みんなさん、げんきでぇーすかぁ・・・?
[2923] お礼申し上げます。 投稿者:おがが@なら 投稿日:2003/09/24(Wed) 19:22 | |
- 殆どROMのおがが@ならです。
皆様のアドバイスのお陰で、1JKに3VN+XJRの足回りを組んだ状態で
無事車検を取れました。ありがとうございました。
事前に色々調べていった割りには、この程度の変更なら改造申請ど
ころか構造変更の必要すらナシとの判断で、あっさり合格となりま
した。
この休みには、足回りのチェックも兼ねて、ちょっと遠出してみま
したが、ノーマル+1cmアップにも関わらず、若干リヤの車高が低い
気もしますが、ほぼ狙い通りノーマル時に比べてしっかりした足回
りになった気がします。
おまけにエンジンの調子もよく、ゆっくり走る車を追い越した時に
はケーサツから赤キップのお墨付きを頂ける程でした(泣)。
みなさま方も十分お気をつけ下さいませ〜。
[2922] Re:[2914] 皆さん教えて下さい 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/09/24(Wed) 17:59 | |
- > エンジンは快調ですが・・ブレーキング時にフロントに波打つ
> ような手応えが・・軽く一定の力でレバーを握ってもやはり同
> じ手応えが・・
感じ的にはカカカッカカカッカカカッって感じですか?
自分のFのブレンボがそんな感じでした。ある意味、波うちって
感じにも近いかな。
ディスクの背の部分とキャリパーが干渉していたようで
キャリパー&ステーのネジを緩めて干渉が起きなさそうな方向
に寄せて再度ネジを締めなおして取り合えず収まっています。
まだ、かすかにそんな症状がでますんでそのうち何とかしよう
かなと思ってます。社外のキャリパーに変更してたりするんなら
この辺も疑うべきかも。
あと、ステムベアリングを確認する際はフロントを浮かせて
ハンドルをか〜るくもってゆっくり動かしてみます。
駄目になったステムベアリングは途中でククッとひっかかる
ような動きの違うところが分かるかと思います。
私は先日ステムベアリング交換したんだけど...事故車だった
のよ〜ん。(涙) でもG.M.Dの社長の話では2年くらいで交換
っていってたように思います。でもほとんどの人はひどい症状
がでないと交換しないでのってますよね。ひどくなければ
比べれば分かるけどそんなに波打つホドひどくはならないん
じゃないでしょうかね。
>車検前にと1KTのナンバーでテスト走行やりました
sorya tsuketeru iminashi....http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2921] フロント廻りの妙な手応え 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/24(Wed) 09:57 | |
- 遅レスですが・・・
>ほりさん
チェックポイントは、ステムベアリングのガタ、ホイールベアリング
のガタ、ディスクローターの歪みといったところですね。
1.ステムベアリング
(1)ステムナット、トップブリッジのクランプ、ハンドルの
クランプを緩めます。(タンクも外しておきます)
(2)フックレンチでステム調整ナットを調整する。
(ぎゅっと締めてから1/8前後緩める)
(3)ステムナットを締め付け、トップブリッジのクランプ、
ハンドルのクランプの順に規定トルクで締め付けます。
それと、すこーし気になったんですが、レースとベアリングはセット
と考えて下さい。片方だけ新品にしてもダメです!(もっともレース
だけってのは入手出来なかったとはおもいますが)
2.ホイールのベアリング
前輪を浮かせた状態でタイヤを両手でもってうりゃうりゃしてみて
ガタがあるようならベアリングの交換です。
3.ディスク
歪みそのものは既にチェックされてるようですが、ローター表面の
焼けが均一か、編摩耗していないかもチェックしてみて下さい。
【フローティングピンの交換】
必要な工具はグラインダーです。ローターを外して、内側のカシメ
部分をグラインダーで削ります。(削りすぎに注意!)削るときは
基本的に対角に作業します。全部のピンを削ったら、ピンの頭より
やや大きいソケットの駒を裏当てしてからポンチ等でピンを叩けば
抜くことが出来ます。後は市販のフローティングピンを取り付けます。
が、まるきり初めてで・・・というのであればご自分で作業するに
しても経験者に傍でみてもらってたほうがよろしいかと思います。
[2920] おおきにです。 投稿者:ほり 投稿日:2003/09/24(Wed) 01:44 | |
- gizmoさん けいさん 参考になるアドバイス有難うございます。毎度の事ながらこちらの掲示板には助けられっぱなしであります。
gizmoさんも1KT乗りですか! どうぞよろしくです。1KTのフロントのスペアありますんで近々試して見ます。
けいさんはフローティングピン交換ですかい! ん? やったことないんですけど ど どうやるんですか〜?
[2919] 登録 投稿者:shige 投稿日:2003/09/23(Tue) 22:06 | |
- うちの SRX の紹介です。
Partner: 1JL、87 年型、399cc、青とシルバーの混ざった奴
Since: 03.10 納車 (9000Km 中古)
Place: 新潟県柏崎市
Comment: 一人でのんびり乗るのが好きです
実はこれの前に乗っていたのも SRX (250) でした。
84 年か 85年位の上のカウルのみついてた赤の 51Y です。動かなくなるまで丁度 10 年乗りました。
今度は念願の丸目で音叉のマークの SRX、またしば
らくは離れられなそうです。ただ、こちらは天気が
悪いので乗れる日が少ないのが残念です。
[2918] ほりさん 投稿者:けい 投稿日:2003/09/23(Tue) 20:52 | |
- 私もディスクが振れて同じ現象になりました。
当事ヤマハにクレームで交換してもらいましたが、
再発しました。
2回目はクレーム扱いとならなかったため、
ノーマルのディスクフローティングピンを
市販のものと交換したら直りましたよ。
[2917] Re:[2914] 皆さん教えて下さい 投稿者:gizmo 投稿日:2003/09/23(Tue) 20:26 | |
- ほりさん
同じ1KT乗りとして(笑)、さっぱりわからないながらもご意見をば。
> エンジンは快調ですが・・ブレーキング時にフロントに波打つような手応えが・・軽く一定の力でレバーを握ってもやはり同じ手応えが・・
>
> ディスクローターかステム? と思うのですが、ホイール回してローターにドライバーを横からあててみたんですが、ひどい曲がりはありませんでした。 皆さんはステムベアリングとレース?は結構交換とかしてるんでしょうか?
ホイールベアリングかも?とも思いますが、1KTのディスクをつけてみれば、(それが曲がってないとすれば)
ディスクが原因かどうか、判明するかと思いますです。
波うち解決--->ディスクが歪んでる
波うちあり--->ディスク以外の原因
私、ステムベアリングの交換経験は1台目2万キロ、2台目1.5万キロで一度もありませんです。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[2916] いらない物処分します。 投稿者:やじ 投稿日:2003/09/23(Tue) 17:55 | |
- 部品の整理をはじめようかと思っているんです。
主に純正部品なんですがキャブレターとかエアクリーナー
ノーマルステップとか他にも色々あるんですが・・・。
欲しい方いますか?程度はあんまり期待できないですけどね。一応屋内保管してました。
ヤフオクに出すほどのものでもないんで恐縮なんですが。
自分の持っているものは主に3VNのものです。
画像も必要ならば撮って送ります。
なんかここの趣旨と違うので申し訳ありません。
直メールくださってもかまいません。
[2915] MT03 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/23(Tue) 17:24 | |
- よく見たらベルトドライブですね。
環境配慮?(*≧m≦*)
静かで軽くて・・・ビューエルなんかも採用しているのだからパワー負けすることはないのだろうけど、車体全体のイメージというか、スタイルで賛否は分かれるかな?
旧車っぽいのが好きな僕はベルトは・・・う〜ん・・・。
でもイージーメンテナンスという面ではとても気になったり。(^◇^;)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2914] 皆さん教えて下さい 投稿者:ほり 投稿日:2003/09/22(Mon) 21:26 | |
- フレーム移植が無事終わり、車検前にと1KTのナンバーでテスト走行やりました 白ナンバーでも違和感無いのはさすがSRX?でしょうか!
エンジンは快調ですが・・ブレーキング時にフロントに波打つような手応えが・・軽く一定の力でレバーを握ってもやはり同じ手応えが・・
ディスクローターかステム? と思うのですが、ホイール回してローターにドライバーを横からあててみたんですが、ひどい曲がりはありませんでした。 皆さんはステムベアリングとレース?は結構交換とかしてるんでしょうか?
ご意見お聞かせください (^^)
[2913] 次世代シングル 投稿者:すすむ@灯火類死亡中 投稿日:2003/09/21(Sun) 23:37 | |
- >インジェクション化
近年の排ガス規制だと可能性大ですね。
今からF−CON勉強しとくかな・・・
って乗り換えたい訳ではなく、
手軽にセッティング変更出来ればなぁ〜なんて・・・
[2912] XT660X 投稿者:makoto 投稿日:2003/09/21(Sun) 21:26 | |
- > XT660R
がんちょさんの紹介してくれたページを辿ると、
17インチホイールとオンロードタイアを履かせた、
XT660Xなる派生モデルがありますね。
http://ymedc.introweb.nl/en/archive/enduro/xt660_2004.shtml
カテゴリはオンロードに入っているので、
これが、ヤマハの考える次世代オンロードシングルスポーツ…!?
エクストリーム系はスタイルとしては結構好きですので、アリかも。
[2911] Re:[2900] サイドスタンド(おそれす) 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/09/21(Sun) 18:28 | |
- >イザワさん
中古で購入した時からフルノーマルなのに傾きが大きくて気になってました。
その後リヤサスを交換したり、バイアスタイヤになったりと車高が高くなって
傾きがますます気になってました。情報ありがとうございます。
>MT03
ショーモデルとしては纏まっているな。という感じです。
個人的にはSFっぽいデザインのバイクは好きです。古くはスズキの
ファルコラスティコ、最近ならホンダのVFR800。
重要なのはヤマハの社内に(海外法人も含めて)オンロードシングルに関心の
ある人たちがいると言うこと。ショーモデル→市販化とは行かないでしょうが
小さな希望は持てるかな、
[2910] Re:[2909] 最新マシンとは大きく流れが・・・・ 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/21(Sun) 18:08 | |
- > お陰で昔撮った写真をまとめてみました。
> 良かったら覗いてみて下さい。
> もう12年前の話で、SRXはまだ2本サスの時代の話です。
> 私が、初めて写真を撮ったイベントです。
>
拝見しました、いやぁ、構図のすばらしさに感服しきり。
絵の雰囲気もデジカメにない感じで、やはり安い携帯機では銀にはかなわないことを激しく実感しました。
最近ヨーロッパではオーバーリッターバイクとかよりも
600cc位の振り回せるバイクが人気のようですね、HIDEさん紹介の
XT660Rは、新しい技術、EFIとか、FIが可能にする排気ガス対策の好例
と思えますし、そんな流れの中からスポーツシングルが再び生み出されそうな
予感が湧いてきましたよ。
とはいえ、中免のままじゃぁいかんなぁ。真冬の間に限定解除しとかんとなぁ。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2909] 最新マシンとは大きく流れが・・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/09/21(Sun) 06:11 | |
- お天気恵まれませんね・・・・
お陰で昔撮った写真をまとめてみました。
良かったら覗いてみて下さい。
もう12年前の話で、SRXはまだ2本サスの時代の話です。
私が、初めて写真を撮ったイベントです。
http://www.carlsbad-web.com/
個人的には、新世代シングルマシンは今のメーカーではリスクを(負えないじゃなく)負わないと思うので、
別会社、別ブランドで、もっと高品質なもの供給するプロジェクトを立ち上げる必要があると思います。
最近ソニーが出したような高品質デジカメのようなスタンスでやる必要があるのでは・・・http://www.clubatmarksrx.com/
[2908] いいんじゃん 投稿者:SAT 投稿日:2003/09/21(Sun) 00:48 | |
- >MS07
ザクは永遠の名機だ!
じゃなくて(笑)
ヤマハが単気筒ロードモデルに何らかの関心があるアクションだと思えば
なかなか捨てたものではないのかぁとおもいます。
ショウモデルなんて全然違うところがデザインするものだから
あれはあれでいいとおもいますね。
これはずばり来シーズンには何か出てくるかも!てな気がします(笑)
>man3
残念ですね。今シーズンは延期、裏企画が多かったですね
某G裏man3会長さんの出番かな。(爆)
[2907] う〜ん… 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/09/20(Sat) 23:58 | |
- >次のSRXはFIですよ、きっと
と言うか、現在の厳しい排ガス規制に対応するなら仕方ないでしょう。
そういう意味ではXJR1300や、SR400みたいなビッグボア空冷キャブ車を作り続けることのできるYAMAHAってスゴイと思うです。(^^;
個人的には電子制御ってキライなのでキャブ車にこだわりたいところ。
>きたがーさん
ザクとは違うのだよ!http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
- MT03はショーモデルのようですけど、本当にニューロード
シングルが出てくるかも知れませんね。
XT660Rとか、マジェスティー400とかシングル+FIといった
新機種の発表が続いてますもんね。次のSRXはFIですよ、きっと
これでキャブセッティングに悩まずに済むってことですね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/index.htmlhttp://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
- man3延期残念。これから運動会シーズンですんでまた都合が
つけづらいかな〜。
MT03
FZ6-Nといい、かすかにSRXの流れを感じるだけにSRX乗り
としては中途半端な気がしてしまいますね。でも市販される
ならあのままはないだろうから、サイドのRショックが普通の
モノサスに、ライトはLEDでなく普通のライトで、お尻の
デザインをもう少し見直してくれればもう少し寸づまり感を
なくして落ち着いたデザインになるんではないでしょうかね。
Makotoさんに同じく奇抜な装備はいらないから、オーソドックスなデザインで今の技術でできるスーパーシングルが出てくる
といいなと思いますね。きっとその方が売れると思うんです
けどね。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2904] man3延期のお知らせ、アーンド…。 投稿者:makoto 投稿日:2003/09/20(Sat) 20:46 | |
- こんばんは、makotoです。
明日予定していた箱根man3ですけれど、
台風のため、翌週に延期します。
参加を予定していたみなさんは、
暴風雨の中集合場所に来ても寂しくて危ないだけなので、気をつけてくださいね。
> MT03
面白いといえば面白いと言えなくもないけれど、ビミョー…。(-_-)ゞ゛
つうかこれじゃショーでの客寄せにしか使えないし。
第一、色々やっている割に新鮮味に欠けると感じるのは、僕だけじゃないでしょ。
個人カスタムなら感心するけれど、メーカーのコンセプトにしては底が浅い気がするなあ。
何でわからないんだろう。
特異なエクイップメントも奇抜なコンセプトも要らない。
真面目にストリートでの機能と走りのバランスを追求した、
かっこいいデザインのスポーツシングルなら、きっとまだ受け入れられる筈なのに。
直球ど真ん中でいいんだ。4気筒でばんばんやっているじゃないですか。
(「かっこいい」が一番重要、かつ、何々ぽいってのはタブー。)
長いことオンロードのシングルスポーツにヒットモデルがないのは、
メーカーが外し続けているだけだと思うんだけれどな。
…man3延期になって不機嫌なので、つっかかってみました。 < 誰にだ
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
[2903] Re:[2901] 次世代SRX? 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/20(Sat) 20:39 | |
- > MT-03と来たか・・・まさかコッチにいくとわ。
> ショーモデルだろうけど、皆様どう思いまするか??
灯火がぜんぶLEDじゃん!LEDバロンの出る幕なし・・・。
足つくかなぁ、中免でのれるかなぁ?それが心配。
なに?感想が小さい?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2902] え?! 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/20(Sat) 14:27 | |
- MS−07?!
失礼しました(〃゜▽゜;Ahttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2901] 次世代SRX? 投稿者:がんちょ@京都1JL 投稿日:2003/09/20(Sat) 12:56 | |
- MT-03と来たか・・・まさかコッチにいくとわ。
ショーモデルだろうけど、皆様どう思いまするか??http://www.yamaha-motor-europe.com/mt03/index.htm
[2900] サイドスタンド(おそれす) 投稿者:イザワ 投稿日:2003/09/19(Fri) 23:48 | |
- どうも、今頃と思われるかもしれませんが、サイドスタンドの件でレスさせていただきます。
XJR400用のオーリンズリアサス(1JK)で車高があがったSRXに合うサイドスタンドを探していましたが、XJR1200の(初期がた)サイドスタンドが長さがちょうどいいのではと試した所、ポンズケは出きましたしスプリングもSRXのがそのままつきました。
しかし、何故なのかXJR1200のサイドスタンドはノーマルで曲がっておりマシて、バイクの傾斜はSRXのノーマルサイドスタンドと変化ありませんでした。
そこで、知り合いの鉄工所さんに頼んでまっすぐにのばいてもらった所、2,5cm伸びちょうどよくなりました。
サイドスタンドは鋳物ですので、バーナーで真っ赤に焼いて万力で固定しパイプに差し込んで曲がりを修正したそうです。
以上報告までに。
[2899] Re:[2894] [2892] でっきるかな×2♪ 投稿者:プロアーム 投稿日:2003/09/19(Fri) 23:19 | |
- ご返答ありがとうございます!!
ヤフーオークションでアルシルシリンダーが出品されているのですが、「400用・ボア95mm」と説明があるんです。私の腰下は600なので付いたら買いたい!!って悩んでいました。ピストンピンの太さが違うとちょっとやっかいな作業が増えそうなので今回は見送りたいと思います。あ〜アルシルシリンダー、夢にでてきそうな今日この頃です。
[2898] Re:[2895] [2892] でっきるかな×2♪ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/19(Fri) 23:12 | |
- あー!ピストンピンが違うの忘れてター!
フォローありがとうございます。
[2897] Re:集まるみんなが 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/19(Fri) 22:58 | |
- 集まったみんなが、行けずに見送り組が心意気を1つにできる。
懐かしい仲間が集まる。それこそがオフミの面白さ。
ぼくはただの音頭取り、みんなが楽しく集ってくれれば至高。
GKさんへはメールしましたが、きっと門切り型の返事だろうなぁ。
たしかに休日出勤だもんなぁ。ま、瓢箪ですね。
じつは、もう春のプランが芽を出して来たんですよ。
ネタ切れしたらだれかバトンをうけとってねん。
しかし、灯火類死亡とは、全滅なら全復活ですね、レギュレータかな?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2896] Re:[2885] [2884] ごめんね 投稿者:すすむ@灯火類死亡 投稿日:2003/09/19(Fri) 22:14 | |
- 個人的意見ですが・・・
> > 「もっとシングルに力入れて」とか?「当時の開発秘話」とか?
> > 前者なら現在の開発者に言うべきだし、後者なら出版物に載っているし・・・。
よく考えればそうですが・・・
15年以上経っても乗ってるよ〜とか今のバイクより好きだよ〜とか
知って貰えるだけでも良いのでは?
喜んで貰えれば嬉しいでしょ>お互い
> 実現できない可能性99%だけども、始めから却下ではつまんないでしょ?
> SRXが好きという共通のキーワードだけで十分だと思うけどなぁ。
チョット楽しみにしていたりします。 話し合いでなくても見に来て貰うだけでも・・・
[2895] Re:[2892] でっきるかな×2♪ 投稿者:とく@高石 投稿日:2003/09/19(Fri) 22:03 | |
- コンロッドは、600の方が短いです。
また、ピストンピンの径が600の方が太いです。
従って、600クランクに、400ヘッド、シリンダー、ピストンを組むとなると、スリーブを長いもの(600クランク対応)に打ち替えないとダメだと思います。(多分5mmくらい600の方が長いと思います)
また、コンロッドのピストンピン側を加工しないと行けません。
→ 多分、これが、ハヤシカスタム500仕様だと思われます。
[2894] Re:[2892] でっきるかな×2♪ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/19(Fri) 21:58 | |
- > 突然ですが・・・教えてください。
> 600のクランクに400のヘッドとシリンダー・・・取り付け可能??
400のシリンダブロックに600用のスリーブを入れ替えれば
組み込むことは出来ます。んが、ブロックの肉厚が600の方が
ごつく(2型後期〜)なっています。400のブロックを使用して
600もしくはそれ以上の排気量にしても必ずしも“割れる”わけ
ではありませんが、強度にははっきりとした差があります。
600のブロックを使用しても、限度を超えればあっけなく割れます
が(笑)
結論としては、可能だけれど決してお薦めではない、と言うところです。
ヘッドは400用を使用すると圧縮比が極端に高くなりますが、
バルブやポートの径が排気量に見合ったモノではありません。
加工もそれこそ600用のヘッドが買える位は掛かります。
現在、新品が入手可能かどうか確認していませんが・・・
あ、400のエンジン(ピストン)に600のクランクを使用して
500にする場合は何ら問題在りませんです。ポン付けです。
[2893] man3やばし。延期かな…? 投稿者:makoto 投稿日:2003/09/19(Fri) 21:54 | |
- こんばんは、makotoです。
Yahoo!天気予報に拠れば、
中近東・アフリカのアブダビは週末も晴天の模様。
やたっ。 < 壊
しかし、昨日までは大丈夫そうだったのに…。
今年のman3は天気に翻弄されるなあ。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
[2892] でっきるかな×2♪ 投稿者:プロアームりんりん 投稿日:2003/09/19(Fri) 21:47 | |
- 突然ですが・・・教えてください。
600のクランクに400のヘッドとシリンダー・・・取り付け可能??
ストロークが600のほうが長いのは当たり前なので「つかないよなあ」となにげに600シリンダーの縦の長さを測ったら・・・ん!400と同じ!?(あいまいな測定ですが)
コンロッド、600の方が短いの!?
取り付けできたら嬉しいなぁ。
知っている人、教えておくれぇ。
[2891] 再生産してほしいものリスト 投稿者:やじ 投稿日:2003/09/19(Fri) 19:19 | |
- 600のヘッド?(まだ作ってるかな?)
O/Sピストン?(608もしくは620になるから??)
一体何が最有力でしょうかねえ。
[2890] いやいやいや・・・ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/19(Fri) 17:15 | |
- >きたがわさん
>6速クロスと乾式
我らにとっては棄て難い「夢」ですので、
何時までも言える限りは言い続けましょう!。
・・現実化したいな〜、出来るモノなら・・・。
>台風15号
小型の台風って?・・ヒョッとしてフー子?。(ドラえもん?)
>tsuku2さん
飴男さんはー 日頃の行いが あまり良くない方 で、
最近、家族サービスを怠ってて、
恐ろしく霊験あらたかな「るてるて坊主」を吊るされちゃう人で、
誰よりも 今回のman3を楽しみにされてた方でしょう。
誰かな〜?。(笑) ・・って参加予定の方は笑えないデスね…。
[2889] くらくらくらっち 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/19(Fri) 12:51 | |
- なにげにSRのカタログ見てたらSR・SRX用にバックトルクリミッターが出てる!!!
きゅ、きゅうまんろくせんごひゃくえんんんんっ!!
むふーん!( ̄‥ ̄)=3
後は6速クロスと乾式・・・(まだ言ってるよ)(T-T)ノ_彡☆バンバン!
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2888] んひ〜 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/19(Fri) 12:44 | |
- マジヤバげで。
現在降水確率40%。
お山は・・・(T▽T)
ダメダメっぽいですかぁ。ムリムリっすか?へなちょこですか?
( ̄□ ̄;)!!ガーン
先週の天気とコンバートできたら・・・ああ、タラレバ。
ひょっとしたら日本から小型の台風が急に発生して15号を吹き飛ばして・・・
あうう、ネタが古すぎで誰もわかんないよ。(T^T)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2887] man3 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/19(Fri) 12:07 | |
- だれかがきょーれつな雨男っぷりを発揮しているようでつな・・・
台風15号のばかぁ〜(T◇T)
[2886] しつれいしました 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/19(Fri) 10:02 | |
- ほんと、マジゴメンね。
せっかく企画して頂いてるのに。反省しきりです。
でも対談が実現したらホントにパーツの再生産は嘆願したいNo1ですね。
他のパーツで代用できる物(ハンドルバーとかetc)ならともかく、どうしてもSRXの物でないといけない部品てあるじゃないですか。
ストックしておくには維持費もかかり大変だけど、30人以上のオーダーが入れば制作してくれるとか・・・。
SRXに限らずすべての車種に言えることですよね。
永くその一台を乗っていたいという気持、コレは伝えたいです。
(もっともヤマハの人もそんなコトは百も承知でしょうが、それが許される状況ではないのでしょうね。福祉団体ではないのだから・・・)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2885] Re:[2884] ごめんね 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/18(Thu) 23:04 | |
- > 「もっとシングルに力入れて」とか?「当時の開発秘話」とか?
> 前者なら現在の開発者に言うべきだし、後者なら出版物に載っているし・・・。
たしかに、ごもっとも。十分承知です・・・。
せっかくSRXでYAMAHAに集まるのだから、と企画してみようと思たのです、なにか建設的なものを求めた訳でもないです、実は。
実現できない可能性99%だけども、始めから却下ではつまんないでしょ?
SRXが好きという共通のキーワードだけで十分だと思うけどなぁ。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2884] ごめんね 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/18(Thu) 22:00 | |
- テンション下げちゃうようなことを言ってしまうけど、当時の担当者と会って何を話するの?
僕は当日行けないけど、仮に行ったとして、その場に居合わせても何も話すことなんか無いよ。
「もっとシングルに力入れて」とか?「当時の開発秘話」とか?
前者なら現在の開発者に言うべきだし、後者なら出版物に載っているし・・・。
とりあえず会場を押さえてあるなら何か別のディスカッションがヤマハ本社と出来れば幸いかと。
かくいう僕は何も考えていないので「じゃあ何だ?!」とつっこまれても返す言葉はありませんが・・・(失礼)
あえて訴えるとするならパーツの再生産かなぁ。
特にエンジン、ミッション関連。
もしくはサードパーティと共同開発でsplなパーツを出してくれるとか。
開発担当より広報の方が入っていただければいいのでは?
http://www.biwa.ne.jp/~candy
[2883] 西六甲・・・。 投稿者:たかさん 投稿日:2003/09/18(Thu) 20:25 | |
- みなさん(^o^)/こんばんはです。
今日お仕事がお休みだったので、久しぶりに西六行に行きました。
そしたらなぁ〜と11時頃、SRX(セル付き)に遭遇・・・これはいったい誰のでしょう。?
わかったら教えて下さいませませ。
SRX400かな?600かな?(セル付き)黒色・ビキニカウル・サンパーhttp://www.h4.dion.ne.jp/~srx
[2882] Re:[2868] お手伝い、ありがとう! 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/18(Thu) 19:14 | |
- > 全国オフミの一つの目標、SRXの開発担当者さんと話がしたい!
> どなたか、平日の日中に時間の余裕がある方、電話でお手伝い
> いただけないでしょうか?
さっそく今日、とんぼさんが臨んでくれました、(感謝!)
結果は「現在発売されていないマシンであり、当時の開発担当者は
それぞれ別の部にいるだろうし、いたとしても休日に
出向いてもらうわけにもゆかず、難しいとのこと。」
なかなか難しいとは思いましたが、残念。
かくなるうえは、GKデザインにチャレンジかな?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2881] う〜ん・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/18(Thu) 16:01 | |
- となると15くらいかぁ・・・。
ローン組んじゃえっ!!
いや、つーか、まだ何処も出してないって。>先走りクソビッチ俺
乾式スリッパークラッチ搭載6速クロス・・・o(〜o〜;):ハァハァ・・
♪ためーいーきーのーでるよぉーなぁ〜・・・http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2880] Re:[2876] いひっ☆ 投稿者:URA 投稿日:2003/09/18(Thu) 15:42 | |
- > ”余裕””GT”=6速・・・・
> でーすーよーねー(〃^∇^)o_彡☆
> マジでどっか出してくんないかなぁ。
> スゴーで出してたクロスで6万くらいだったっけ?
いやいや!確か12とか13じゃないですか?
> 6速クロスで10万以下なら速買いなんだけど・・・。
その価格だと4速ミッションになっちゃう?
[2879] ねんぴ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/09/18(Thu) 13:45 | |
- ボクの場合2NX?ですが、買った当初25程度だったんですが、いつのまにやら20くらいになってます。
山道での、まだ走れるなーと思っていたら突然のガス欠はおそろしいです。
エアクリの汚れとか、タイヤの空気圧でもかわるんでしょうか?
ちなみに仕様はダイノ+K&Nリプレイス+オーバー1本だしです。
[2877] 遅ればせながら燃費 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/09/18(Thu) 12:21 | |
- 燃費の件ですが、最近FCRのジェットニードルを変えました。
その結果、19km/L程度から22km/L程度まで一気に改善しました。
ニードルのテーパーを一段薄めにふっただけです。
SATさん同様にどんなに頑張っても20kmを超えなかったんです
けどね。やっぱある程度はキャブのセッティングって事ですかね。
中開度のぼこつきがなくなったせいかきれいに繋がるようになった
ことでアクセルを動かす頻度が少なくなった感じです。このあたり
も関係してるのかな〜
ちなみに私の3VNはエンジンは500ccで給排気系は
FCR30パイ+ハヤシカスタムのチタンオーバルです。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2876] いひっ☆ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/18(Thu) 11:58 | |
- ”余裕””GT”=6速・・・・
でーすーよーねー(〃^∇^)o_彡☆
マジでどっか出してくんないかなぁ。
スゴーで出してたクロスで6万くらいだったっけ?
6速クロスで10万以下なら速買いなんだけど・・・。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2875] 燃費 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/18(Thu) 11:12 | |
- 僕の場合、ビキニカウルを装着しているのですが、たとえば5速
5000rpmで巡航中にカウルの中にすっぽりと伏せると、右手は固定
したままなのに、すーっと500rpm程回転が上がります。
空気抵抗ってーのはやっぱり馬鹿にならないもんだなぁと改めて
思う瞬間でもあります。
かといって、ごく普通の峠を走るときまでフルカウルが欲しいと
思うわけでも無し(笑)
1台のモーターサイクルに全ての要素を求めるのは酷と言うもの
ですが、やはり、高速道路ではもうすこーしいろんな意味での“余裕”
が欲しいなぁともおもう今日この頃であります。
街乗りも、峠も、ツーリングも 僕にとっての一番がSRXに変わりは
ないのですが、比較的ロングが多くなってきた今の僕にとって、いわゆる
GTっつーのも魅力的に思える秋の空であります。
[2874] Re:[2872] 続・燃費 激しく同意 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/18(Thu) 09:41 | |
- > 400だと尚更ではないでしょうか。
ぼく、400で、ノーマル〜FCRに変えても燃費かわらず、しかも
走りはすごいし。
で、パワーがある分、スロットルが余分に開いてないって感じですね。
同じ3VNでも、不調&右手の躾が悪い人で17Kmなんてのもありますから。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2873] 目撃情報 投稿者:みっく 投稿日:2003/09/18(Thu) 09:34 | |
- 夕べ、7時頃国一の三島玉川交差点で3VN発見! SRXに乗り始めて、初めて走っている車両に出会いました。涙・・
初めまして、こちらの方でしょうか?
あちらは左折、私は直進、であっという間の出来事でしたが、とても感激。
そのとき気付いたのですが、ノーマルのSRXって静かなんですねぇ。いかに自分のバイクがうるさいかと・・・
ご近所の皆さんごめんなさい。
[2872] 続・燃費 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/18(Thu) 07:23 | |
- フルノーマルだとパワーがない。
パワーがないから回して使う。
回してしまうから燃料を消費する。
と言うトコじゃないでしょうか。
400だと尚更ではないでしょうか。
ここは「燃費の為」と自分に言い聞かせてカスタムに奔りましょう( ̄ー+ ̄)ニッ!
さあ!足を踏み入れましょう、エンドレス・ラビリンスへ。
(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)ノhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2871] Re:[2869] みなさん、燃費のレスありがとうがざいます 投稿者:SAT 投稿日:2003/09/18(Thu) 01:19 | |
- こんにちはSATです。
僕の場合都内での街乗りは16〜17ぐらいでした。
その時はまったくノーマルの3sxです。
いまはCRに換えてOVERで15前後
車両に(現在3sx二代目)が変わっても
ここ三年間ほぼ変わらず。
> けど、皆さんのは結構走っているようで、何処が悪いのかなぁ・・・悩
20は街乗りでいったことないです。(笑)
なんでだろ〜〜。
[2870] お願いがあります。 投稿者:けんじ 投稿日:2003/09/17(Wed) 23:32 | |
- どなたかダブルエム(ウェリントン)のバックステップを持っていて
しかもそれをゆずって(売って)もらえる方はいないでしょうか。
先日、転倒してしまってブレーキ側のすってっぷが曲がってしまったんです..
[2869] みなさん、燃費のレスありがとうがざいます 投稿者:ひろ 投稿日:2003/09/17(Wed) 23:03 | |
- みなさん結構延びてますね。
私の3SXは、フルノーマルで20km行かないぐらいです。
最近乗り始めたのですが、エアフィルターの詰まりかと思い、販売店の人に聞いてみたけど、フィルターも整備済みで、「まあ20km前後でしょう」との回答でした。
けど、皆さんのは結構走っているようで、何処が悪いのかなぁ・・・悩
[2868] お手伝いもとム! 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/17(Wed) 22:25 | |
- 全国オフミの一つの目標、SRXの開発担当者さんと話がしたい!
YCの担当者さんに尋ねたところ、「お客さま相談室」に問い合わせ、
そこからしかるべき部署に相談を回してもらっては?とのことでした。
しかーし、お客さま相談室は、電話のみ、平日の日中しか受け付けて
ません。自分の仕事中では到底電話すら出来そうにありません。
しかも、その後の連絡のやり取りに関しても、自分んの携帯が会社に
秘密なだけにままなりません。
どなたか、平日の日中に時間の余裕がある方、電話でお手伝い
いただけないでしょうか?
http://www.yamaha-motor.co.jp/faq/products/index.html
こちらのフリーダイヤルが初めの一歩です。
11月8日にYCの会議室を2間ぶちぬきで確保してあります。
時間は1300〜1400。
SRXが40台近く集結するということで熱く交渉を続けてもらえる
お手伝いを誰かお願いできませんか?
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
- > SRX600の燃費は何処くらいですか?
東京都世田谷区内片道20km通勤時代は19km/L
現在の埼玉県内片道10km通勤は20km/L
共にシリンダーが温まるまで暖気してます。
北海道ツーリングでは28km/Lいきました。
吸排気の仕様は
2型エンジンでキャブノーマルBOX付き
(ジェットノーマル又はスローのみ1番上げ)
マフラーは社外品(色々替えたから・・・)です。
普段走る場所によってかなり影響と思いますね。
埼玉来てから燃費10〜20%良くなりましたから。車もバイクも。
[2866] Re:[2855] 公道デビュー 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/09/17(Wed) 16:13 | |
- おめでとーございます。(^^)>totoさん&奥様
取立てのうちはのんびりてろりんと、まめに単車に乗ることを楽しんでくださいまし。
うりゃうりゃ派でないおいらとしては、自分にあったペースで走るのが
一番ラクチンで楽しいですわ。
秋は連休もあるし涼しいし、ほんまえぇ季節。
乗り手の「慣らし」が終わったら、いよいよオフミデビューですな〜!
[2865] 続・セッティング 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/17(Wed) 15:07 | |
- CRキャブのジェッティングですが、やはり薄すぎるような気がするのでSJ(PJ)を60に戻しました。
ところが。
やっぱり4000強でアイドルするぞ!?なんでぇ?!え(・▽・;)
60の時はASは2回転ほど戻していたのに1/4にするとやはり1500で落ち着く・・・。
OHしたためにツキモノがおちたか?!(^_^;
マジで今夜は様子見の為に走っておかないとなぁ。
今回のジェッティングで気が付いたこと。
● MJ115が4つもある。(ので今回1セット使用)MJ118が3つ。MJ128,130,132,135が1個ずつある。
● SJ(PJ)40,45,55,60,65とあるが、40,45なんて薄すぎて使わないのでは?
● JNの予備がない。
嗚呼、キャブなんて弄らなきゃ良かった(T▽T)
普段気にしないと何にも気にしないのに、気になり出すと・・・
でもきっと僕のことなので一週間もすれば「ま、いーや」って乗っていそう。ヾ(@^▽^@)ノわははhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2864] Re:[2852] SRX600の燃費 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/17(Wed) 10:56 | |
- > SRX600の燃費は何処くらいですか?
僕のは平均して25km/L程度ですかね。夜間・早朝等で道路が流れて
いるときは27を少し越えるくらい、峠を普通に流したときで23
くらいですね。(16/37T)
>オータ2号さん
20を割るってーのは、おそらくパイロット系が濃すぎかと・・・
[2863] Re:[2852] SRX600の燃費 投稿者:ストック 投稿日:2003/09/17(Wed) 01:03 | |
- ども、ストックです
> SRX600の燃費は何処くらいですか?
平均して25km/L くらいですかねぇ
先日ほとんど高速道路で320kmほど走りましたが
23km/Lくらいでした(大体ぬふわキロ巡航)
私のはノーマルキャブ+オレブルのショートマフラーの1JKです。
http://homepage3.nifty.com/sutock/index.htm
[2862] Re:[2852] SRX600の燃費 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/09/16(Tue) 23:06 | |
- > SRX600の燃費は何処くらいですか?
ノーマルのときは、町乗りで27km/lくらい。
ツーリングで36km/lくらい走りました。
最高40km/lいったこともあります(^^;
で、今のTMキャブ&621になってからは
町乗り22km/lくらい。
ツーリングで25km/lくらいです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2861] Re:[2852] SRX600の燃費 投稿者:みっく 投稿日:2003/09/16(Tue) 22:55 | |
- > SRX600の燃費は何処くらいですか?
先日ツーリングで23km強走りました。結構ぶん回してたのに、よく走ります。
今は、リアのスプロケの歯数を上げてあるので19kmくらいです。ノーマルの歯数だと街乗りだとほとんど5速に入らないですもんね。
[2860] 遅レス 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/16(Tue) 17:50 | |
- >なおや幹事さん&古参の皆さん、ご老公様
あ・・・、今回は民宿「ふくて」さんじゃないんですよネ。
教授専用個室は どー成るのでせう?。
> きたがわさん
イケイケ 一万回転ー!。
> totoさん
おめでとー!。
徐々にとか言いながら、実は今週末はイキナリ峠でウリャウリャ?。(笑
> ひろ さん
私は 19/L です。
(色々 部品が違うので、参考にしないでネ)
[2859] そですね 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/16(Tue) 17:21 | |
- 昔聞いた(誰に聞いたかなんて聞かないで。ぢぢいは忘れっぽいの)関係者の話ですと、SRXの「一発仕様」でよければ70ps後半ぐらいは出るそうです。
公道でこのエンジンを使うのはリスクが多すぎて絶対にやってはいけないとか。(コストも半端じゃないらしい)
この「70ps後半」というのがクランク出力なのか後輪なのかは解りませんが、いずれにしても半端なパワーじゃありませんね。
トルク自体はそれほど変わらないので回転馬力で稼ぐのだそうですが・・・。
SRXで1万以上回るなんて・・・そりゃあ確かに一発勝負だわ。(笑)
ASを全閉から1/4戻しにしました。
1500でアイドリングするようになりました。
なったんですが・・・
なんだかいつもより爆発音にチカラがあるぞ。
ちょっと薄い?まさか?!
試乗しないと何とも言えないな。今夜ちっと走るかな?http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2858] Re:[2845] 乾式 投稿者:URA 投稿日:2003/09/16(Tue) 16:31 | |
- >
> スリッパークラッチというのはエンブレ等で巨大なバックトルクがかかった時などに自動で半クラ状態にするものです。
>
motoGPの4ストマシンみたいなもんですか?
なんかすごいすね?
> SRX、レーサーなんかだと60ps以上をたたき出してますが、ストリートユースだと50強あたりが妥当ではないでしょうか。
> ヨシムラフルキットをポン付けした状態で後輪出力で55psをマークしましたよ。=^∇^*=
じゃクランク軸出力60psいってません?
[2857] ジェッティング? 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/16(Tue) 15:41 | |
- 21日に向けてCRキャブのセッティングを変更しました。
今まで冬用のジェッティングだったので月曜の昼間はかぶりそうでした。f(^ー^;
そこでSJを60→55へ。
ところが。
いざエンジンをかけてみると4000強でアイドリング!!!
あり?
他には何処も弄ってないのに・・・なんでだぁ?(T▽T)
ちなみに現在
MJ110 SJ55 JN5179上から2段目
あ、スクリューを戻してないや。
でもそんなコトで2000以上も上がるかぁ?http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2856] Re:[2855] 公道デビュー 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/15(Mon) 22:48 | |
- > 何とか秋のオフミには安心して参加できそうです。
>
それは、それは、よかった!国体の影響とはいえ、延期が効きましたね。
すでに参加申し込みもいただいてますからね。
今回はフリー走行区間というものを設定してません。
ほんまに、集まって、まったりして、解散!
YC訪問でヤマハ本社まえにSRXを並べること、久しい仲間との
再会&ドンチャン騒ぎ、またーり試乗会、そして余裕の解散。
初心者にも無理なく参加できると思いますよ。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2855] 公道デビュー 投稿者:toto 投稿日:2003/09/15(Mon) 21:55 | |
- 本日、やっとのことで妻が公道デビューを果たしました。
免許取得から約一ヶ月が経過していたので、最初はヒヤヒヤ物でしたが、
一度立ちゴケをしただけで、無事埼玉〜鬼怒川間を日帰りツーリングできました。
まだまだ車体を持て余している感もありますが、このまま徐々に慣れてくれれば、
何とか秋のオフミには安心して参加できそうです。
[2854] Re:[2853]ありがとうございます 投稿者:眠 投稿日:2003/09/15(Mon) 21:28 | |
- ロクローさん、こんにちわ
レスありがとうございます。
実はSRX250F(51Y)は今でも現役です。
北は北海道から南は屋久島までこれで日本一周を果たし、
2回の事故入院を経験しました;;
そのため、タンクは2代目、メーターは3代目ですが、
確実に10万キロは超えています。
ピストン交換、オーバーホールもしました。
だから、とても手放せないのです。
この度SRXに乗り始めて、
やっぱり600は250の兄貴分なのだなぁ、と実感しております。
単気筒の振動も600の方が大きいですが、感じはよく似ています。
ウインカーとスイッチ類にいたっては全く同じですし(笑)。
有り難いことに家内も中免をとりまして、
51Yに乗っています。
夫婦そろって、SRXで阿蘇にツーリングに行けたらいいなぁ、
と考えています。
1JKと上手に付き合っていくコツなどありましたら、
どうぞ御教授ください。
[2853] Re:[2850] はじめましてm0m 投稿者:ロクロー 投稿日:2003/09/15(Mon) 20:28 | |
- 自分も「はじめまして」に近いですが、あまりに素敵なのでレスさせて下さい。
> SRX250Fに19年間しつこく乗り続け、
気に入ったバイクを長く乗り続けてきたとは、とてもとても素敵だと思います。さぞSRX250Fとの思い出もたくさん作れたでしょう。
1JKも長く楽しむことができる、良い車両だと言われてますし、自分も気が付くと10年以上の付き合いになってます。
新たな1JKもSRX250Fと同じくらい、長く付き合えると良いですね。
「やまなみハイウェイを気持ち良く走れるバイク」として開発された初代SRXに乗って、10年以上前ですが大阪からやまなみハイウェイ目指して九州に行きました。
九州全土をぐるぐる走りましたが、海岸から山まで良い所が揃ってて、とても良い所ですね。羨ましいです。
[2852] SRX600の燃費 投稿者:ひろ 投稿日:2003/09/15(Mon) 20:16 | |
- SRX600の燃費は何処くらいですか?
[2851] Re:[2849] 今光る、源氏。 σ(・_・)? 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/15(Mon) 18:37 | |
- > (ノ-_-)ノ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ┻━┻ ⊂…
>
お元気そうででなによりでおじゃる。
毎日、鉛を入れたマスコットチャブダイを投げ込みされておるようじゃな。
いつもよりもよー飛んでおるようじゃ。
まぁ、ちゃぶだいなぞほうっておらずに、早めに申し込みするのじゃよ。
かのF手殿もすでにぽちっとなされておじゃるよ。
今回は前回と違って、「いけいけ食堂雑魚寝定員増員枠」が認められない
民間施設じゃけんのうぅ。
ずばり、定員は50名。今の所申し込み7名。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2850] はじめましてm0m 投稿者:眠 投稿日:2003/09/15(Mon) 17:26 | |
- みなさん、はじめまして
長崎の眠といいます。
SRX250Fに19年間しつこく乗り続け、
3年前に隼にあこがれて大型を取得しましたが、
とても乗りこなせず、
この度、晴れて85年式1JKに乗ることとなりました。
大阪ナンバーで赤男爵の従業員の方が乗っておられたらしく、
信じられないほど奇麗なフルノーマルの車体です。
キックはDT50以来なので、現在悪戦苦闘しておりますが、
走り出すとあまりの軽快さに感動しています。
思えば昔、51Yに乗っていたときは、
羨望の対象でしかなかったSRX6に、
20年近くを経て乗っていることに、何か不思議なものを感じます。
すでに、このBBSでいろいろと勉強させていただいております。
どうぞよろしくお願いします。
[2849] 今光る、源氏。 σ(・_・) 投稿者:森田@鳴門のご老公様 投稿日:2003/09/15(Mon) 15:18 | |
- >オータ2号 殿
>よる年波には勝てずに逝ってしまわれたかと
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻ ⊂…
困るのぉ〜、そのように人のことを老いぼれぢぢいのようにいふてもろうては。
ご老公様はのう。たとえていへば、信州は中澤殿の初期型1JKのごとし。
そのお肌は色艶よく生気を帯び、立ち姿はひときわ映えてえもいわれぬ美しさで
輝いておられる。あいも変わらず、容姿端麗人格高潔品行方正頭脳明晰眉目秀麗なる
今光源氏様なのぢゃ。わかり申したか!!
さて、吹く風もやや涼しく心地よく、ツーリングの楽しき時節になって参りましたのう。
なおや殿のご尽力により、全国オフミ秋の陣も開催される由。
ご老公様にもなんとかこの忙しさをしのぐことができればよいのぢゃが…。
秋はみぢかし、旅せよおのこ、ぢゃのう。
[2848] そりゃあもう・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/14(Sun) 23:04 | |
- ここの主なメンバーの方だけで結構集まるんじゃないでしょうか。
(あえて名前は出さずとも、オータ○号さん、つく2さん、○atさん、ヲいちょさん、ぎぢゅもさん、な●やさん、そうそうSRXをオブジェにして遊んでいるKETAさんとか 爆)
どうせクランクケースを加工するならいっそケースを新造して欲しいですよね。
余裕で6速が組めるようにして。(w
明日、天気も良いことですしちょっと岐阜の南海部品にでも行ってみようかと画策中。
シートとかハンドルを見たいの。
どなたか安いところご存じない?
そうそう、奥琵琶湖パークウェイがやっと全線開通。長かったなぁ工事。
町道に成り下がったために路面のメンテはひどいものです。
後50pで良いから路肩を広げて舗装をきれいにして欲しいなぁ。(祈)http://www.biwa.ne.jp/~candy
[2847] 押し掛け 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/14(Sun) 22:10 | |
- >tsuku2さん
昔 ZXR400に乗ってました。
押し掛け 普通に出来たと思いますよ。
SRXに乾式クラッチ・・・カッコ良すぎ!。
交差点で 親切な おじチャンおばチャンに、
「変な音が鳴ってるよ〜」って言われてみたいな。
(実はクラッチ以外からの異音ってなオチは無しでー)
大勢って どれくらいの数でしょーネ?、きたがわさん。
[2846] バックトルクリミッター 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/14(Sun) 21:17 | |
- >きたがわさん
現在でもラインナップされてるかどうか未確認ですが、YRPという
ところからSRX用のバックトルクリミッター付のクラッチキットが
リリースされていました。
僕も一時期導入を考えていましたが、アイドリングを1800〜
2000に上げておいても過度のエンブレを防止できるので結局
見送りました。
ところで、バックトルクリミッター付のバイクって押し掛けするとき
すんなりできるんですかね?押し掛け程度じゃ滑らないかな?
[2845] 乾式 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/14(Sun) 18:20 | |
- SR用の流用ですが、どのみちケースを加工しなくてはいけないのでSRX用を制作した場合とあまり変わらないかと。
スリッパークラッチというのはエンブレ等で巨大なバックトルクがかかった時などに自動で半クラ状態にするものです。
SRX、レーサーなんかだと60ps以上をたたき出してますが、ストリートユースだと50強あたりが妥当ではないでしょうか。
ヨシムラフルキットをポン付けした状態で後輪出力で55psをマークしましたよ。=^∇^*=http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2844] Re:[2843] 歯歯歯歯 投稿者:URA 投稿日:2003/09/14(Sun) 16:02 | |
- > ギアのはいる幅は変更しようがないところにギアを一枚多く入れると言うことは単純に言って20%ギアが薄くなると言うことですよね。
> つーことは耐久性がた落ち?
もちろんギアとギアの隙間まで数えれば20%以上薄くなりそうですが、耐久性は素材の方でカバーしてもらいましょう。歯歯歯。
ところでスリッパークラッチって何ですか?
乾式クラッチはなんかの雑誌でSRようの乾式って見た事在るような気がしますが、これ入んないすかね?
結局「スーパーシングル」が出てもSRXからは離れられませんね。>ALL
もう一台所有できても休日には悩むでしょうし(笑)
そう。スーパーシングルは自分で作りましょう。ってよりここの大多数はシングルファンってよりSRXファンって気がしますが?
SRX車重は150を割るのは難しそうですが、60馬力は出ますよね?きっと。
[2843] 歯歯歯歯 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/14(Sun) 08:02 | |
- ギアのはいる幅は変更しようがないところにギアを一枚多く入れると言うことは単純に言って20%ギアが薄くなると言うことですよね。
つーことは耐久性がた落ち?
夢の6速も魅力ですが最近気になっているのがスリッパークラッチ。
コレって意外とポン付けできそうですよね。
乾式なんかもカンリンとかに頼めば作ってくれそう。
以前スコードロンで乾式化の話をしたら「3〜40万程度で出来るかな?」なんて言われました。
大勢で頼めば20万くらい?になるかな?f(^ー^;
結局「スーパーシングル」が出てもSRXからは離れられませんね。>ALL
もう一台所有できても休日には悩むでしょうし(笑)
歩くS●Xサイクロプスきたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2842] Re:[2841] [2835] もちろん、わたしも・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/09/14(Sun) 00:35 | |
- > > 昔はあったんですよね、SUGOの6速クロスが・・・tsuku2 さん!
> ん〜んと・・・SUGOのクロスは確か5速だったと記憶し
そうでしたか・・・・
歳取ると・・・
でもTTの話は初耳です!
さすが、tsuku2 さん、歩くSRXエンサイクロペディアです・・・http://www.clubatmarksrx.com/
[2841] Re:[2835] もちろん、わたしも・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/14(Sun) 00:18 | |
- > 昔はあったんですよね、SUGOの6速クロスが・・・tsuku2 さん!
ん〜んと・・・SUGOのクロスは確か5速だったと記憶しています。
5速のギア比は一緒で、1速が1.5速という感じです。
以前なにかの記事でTT600の両輪駆動車(ハイドロ)があった
のですが、ホントかウソか6速との表記がありました。ほんとなら
是非組み込みたいモノです。(^◇^)
昨夜夜更かししてしまい、今日は昼過ぎ起き出しいつもの八方へと
出向いたのですが、気まぐれで脇道へそれてみたところ・・・
県民の森方面へと鼻を向けたのですが、すんげーきもちのいいワインディング
でした。道幅広いし、適度なアップダウン・・・
複合コーナーが多くいきなりはきついコースではありますが・・・
雪が降る前に是非集まりたいモノです。
[2840] アレはね… 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/09/14(Sun) 00:13 | |
- >これって、エンジンの形状による重心の高さに起因しているようです
ん〜、というか、最近のリッターレプリカは大柄な割にびっくりするほど軽いので、小さな割に重いよねというニュアンスでしたねぇ。(^^;
> 背中に背負ってるリュクサックは確かに異様に重いよねぇ(爆)
アレは足腰を鍛えるためにですねぇ…って、亀○人ですかい!(爆
>全国オフ
>大家さんの参加となれば、しらんぷりできない人
ギクッ
……はっはっは……(汗
どーしよ??(笑
http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[2839] ショートツアー 投稿者:ストック 投稿日:2003/09/13(Sat) 23:41 | |
- ヒサシブリの書き込みです(^_^;)
本日(出張ですが)SRXにて静岡に行ってきました
往復320km程度の日帰りショートツアーでしたが
トラブルもなくSRXはがんばってくれました。
先日組み替えた6ポットも良い仕事してくれました(FZR1000純正です)
沼津ICのあたりで「とんでもない大雨」に見舞われましたが・・・
横浜はピーカンだったので合羽を忘れると言う間抜けブリ(^_^;)
富士川SAで乾燥のため休憩・・・
ツーリングのバイクが沢山、みんな楽しそう
これで目的が仕事じゃなければと思った瞬間でした。
[2837] なおやさん (引用失礼<m(__)m>)
>今日はSRが30台位集まってまして、「にょろにょろ工房」のYOUさんの
>SRを発見!(本人を探し出す時間がなかったのが悔やまれますが・・・)
この途中だったんでしょうか
富士川SAにも沢山のSRがいらっしゃいました
そういえば一際目立つグリーンのSRをお見かけいたしました。
[2838] 全国オフミ、詳細を決定しました。 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/13(Sat) 23:32 | |
- 決行:11月8日・9日
集合:11月8日 13:00に静岡県磐田市、ヤマハCOMMUNIKATION PLAZA(コミュニケーション プラザ)現地集合とします。
本社の門から入って、YCの前へ直接乗り入れて下さい。
行程:11月8日 YCにて懇親会〜宿泊地(御前崎 旅館 鴨岡屋さん) 料金は1泊2食、¥8,000-です。
飲み物別ですので、少し余裕見てね。
11月9日 鴨岡屋さん〜御前崎(こちらで試乗会、懇談会など、まったりします。午前中には解散とします、御前崎での昼食は予定しておりません)
↓ここのHPにて、前回同様に申し込みフォームが用意してあります。
早めに予定を空けて申し込みお願いします。
定員50人(民宿F手さんのようにフレキシブルにはいきませんので
宿泊希望者50人で宿泊は打ちきりします。)http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2837] 強敵表る!手強いぞ! 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/13(Sat) 21:49 | |
- http://homepage.mac.com/naosaku/kyoutekisrx.jpg
中澤おじちゃま、おじちゃまの1JKこそミントコンディションと思って
ました、みんな。きっとYAMAHAにもないだろうと・・・。
んが、しかるべき所にしかるべくして鎮座ましましておりました。
ミントコンディションというよりは、ラインオフそのまま?
「踊り子さんには触れないで」のため詳細は確認できなんだけど、
スッピンでした。
YCのおにいちゃん曰く「展示車よりきれいなのがよく集まるんですよ、
ぼくらも汗っちゃいます。」とのこと。
今日はSRが30台位集まってまして、「にょろにょろ工房」のYOUさんの
SRを発見!(本人を探し出す時間がなかったのが悔やまれますが・・・)
さぁ、今度はぼく達の(わてくしの人もいますね)番ですぜい!
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2836] フレーム移植完了! 投稿者:ほり 投稿日:2003/09/13(Sat) 21:26 | |
- シングルエンジンネタで盛り上がっていますねー
現在の技術を投入すれば120sの車体に50〜60馬力のシングルEG積んですばらしいマシンが出来るんでしょうね。シングルファンにはたまらんですね。雑誌クラブマンにTZの車体にYZFのエンジン積んだやつ作ってましたが、個人的にはヤマハにあんなの作って欲しいです。
重い話ネタですが、SRXって重いですかね?私は やっぱシングルって軽いんだ〜 ってのがSRXを最初に押したときの感想でしたけど・・ 以前バンディット250LTD乗ってたときは こいつ重い〜でしたけど・・。
で 1JKは何とか移植完了しました。岐阜は連日の猛暑で作業も汗だくでした。(> <)
バッテリーも以前こちらでアドバイスいただいたSR用のMFバッテリー採用としました。うおーっ 車検取っちゃるー!!
[2835] もちろん、わたしも・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/09/13(Sat) 19:23 | |
- 普段6速オフローダーな私も、あれ、、、、そっか・・・
これ5速なんや・・・何度掻いたことか・・・
それで、どこか消化不良なんやな、今解りました。
SRX消化不良の原因が!
昔はあったんですよね、SUGOの6速クロスが・・・tsuku2 さん!http://www.clubatmarksrx.com/
[2834] そ、そりわマボロシ探偵な 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/13(Sat) 18:46 | |
- ルーオオシバハンマー!!!(爆)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2833] Re:[2832] 幻の・・ 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/09/13(Sat) 16:46 | |
- どぅわー、ぼくも!
幻の6速!
> 今まで 何回「幻の六速」に入れようとした事でしょう…。
> 欲しいジョーーーー!!。
[2832] 幻の・・ 投稿者:オータ2号@ギックリ腰 投稿日:2003/09/13(Sat) 16:20 | |
- 今まで 何回「幻の六速」に入れようとした事でしょう…。
欲しいジョーーーー!!。
[2831] Re:[2812] [2811] たとえばだけど 投稿者:URA 投稿日:2003/09/13(Sat) 15:54 | |
- > 6速ミッション(でも比較的ワイドギア(笑)で6速は超ロング(爆)
> で最初ッから50〜60馬力、車重は120kgってーのがあれば
> かなーり魅力的ですよねぇ
確かに!
みんなで集まってRCスゴウさんで作ってもらいましょう。6速ミッション。
でも自分はクロスが欲しい。(6速の)
> で最初ッから50〜60馬力、
ところでSRXっていじるとどのくらい馬力出るもんなんでしょうか?
オークションにて630ccのピストンと、ヨシムラST3手に入れたんですけど?
[2830] Re:[2825] [2809] [2768] 4ストエンジン 投稿者:kat 投稿日:2003/09/13(Sat) 01:31 | |
- > なんか一気に書き込みが増えてる(^^; X2
そうですね、ネットでもカワサキ水冷250は、簡単にいじれて、300だったか、350にすれば
XRの600とどっこいどっこいになると言われています。
水冷化というのは、すんごいんですね・・・・
しかし、軽いだとか、パワーがあるだとか、いろんな要素はかんがえられますが、
最後は乗って楽しい、持ってうれちい!か、ですね。
そう言う意味でも、あまりハイパー化され過ぎても考えものかも・・・(まるで電動モーターみたいなエンジンも興味薄いし)
そう考えるとフレームやサスは現実的かも、最近正立タイプのオーリンズも出たらしいし
ちょっと気になるなあ・・・良く効くブレーキと超軽量のホイールとセットで交換すれば劇的に変身しそう!
しつけのよい足は楽しいやろうなああ・・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[2829] Re:[2825] [2809] [2768] 4ストエンジン 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/09/13(Sat) 01:15 | |
- 京都のしん@3SXでし。
KLXの回してなんぼ(笑)のエンジンはオフだけでなく峠で
もかな〜り気持ちよかったです。8万キロでエンジン逝っちゃ
いましたが・・・
(二日酔いに負けてエンジンオイルがロアレベル切ってるのを
見て見ぬ振りをしたのが敗因だったり・・・)
4スト単気筒なんて全く興味なかったのがSRXにはまってる
のもKLXのおかげだったりします。
今のMX系ハイパーシングルとは比べ物になりませんが(笑)
っで、今はSRXのトルクで走る(曲がる)のが気持ち良かっ
たり。
フィルターカバー止めるとこのケース側の雌ねじがバカになっ
たりするのもご愛嬌ということで・・・
自分でケースにタップ立てることになるとは思わなんだ(爆)
[2828] Re:[2819] ストローク 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/12(Fri) 23:16 | |
- > ほぼスクエアの500ccというのはいろいろな面でバランスが
> 良いという話を聞いたことがありますねぇ・・・
やばー、ハヤシさんが手ぐすね引いてるよー。
あの500って、ほぼSqストロークでしょ。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2827] Re:[2824] [2811] たとえばだけど 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/12(Fri) 23:11 | |
- > 斧谷です。
> ご無沙汰してます。
わーい、わーい!
> p.s.全国オフ、今度こそ参加しようと画策中です。
ワーイ、ワーイ!
明日、御前崎で観光協会お勧めの旅館へ申し込み&ロケハンに
いってきます。一足おさきにYCの方へも出向き、会議室の打ち合わせ&
できれば、開発担当者さんが引っぱり出せないか交渉してみます。
それより 斧谷さんが参加なら、そりゃ、うれしい心配が・・・!
今回の旅館は定員50名、30〜40名の宿泊のつもりで
すすめてますが、50人で足りるだろうか?
大家さんの参加となれば、しらんぷりできない人だけでも
50人オーバーでしょ?
みなさーん!11月8日9日は「風邪」引いてくださいね!
子供が熱出してもいいし、親類縁者のお通夜でもいいです!http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2826] 重いシングル、重くないシングル。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/09/12(Fri) 22:50 | |
- 重い、というひとことが気になって、酒に酔っておぼろげな記憶をたどり、ちょうど10年前のライダースクラブを引っ張り出してきました。
その記事にはSRXの4型と当時出たばかりのgooseを比較して、2台の重く感じる、感じないの差、という記事が展開されています。(92年、2/21の通巻203号)
実質車重の違いが4kgに過ぎないのに、車体中心に明確に重心を感じ取れるSRXと、あたかも2stレプリカのように軽いgoose。記事では両車のエンジン特性にまで言及して、走りの組み立ての違いを指摘し、徹底してスポーツライディングを組み立てるgooseと、フランクに楽しめるSRXというまとめに至っています。ただしビッグシングルらしさということでは、それを捨て去ったに等しいgooseと、それを感じることで楽しめるSRXという感性評価もなされています。
当時はこの両車に加え、SRはもちろんGBや250クラスの各社シングル達、サトゥルノやガリーナ、ホレックスなど指向の異なる単気筒が、現在よりも多く存在していたことを思い出しました。
350のgooseの回転馬力が楽しい、という記事をクラブマンでも読んだ気がします。
シングルといってもいろいろ特性が違って面白いんだろうけど、すべて所有できるわけもなく、乗ったことのない車も多く、結果SRX一筋ですけどね。
[2825] Re:[2809] [2768] 4ストエンジン 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/09/12(Fri) 22:36 | |
- なんか一気に書き込みが増えてる(^^;
>katさん
最近は250シングルの面白いロードが出ないかなぁとか思ってます。
ショートストロークでレスポンスのいい回るエンジン。
250だと回しきる楽しさがありますからね。
4ストモトクロスの250では、カワサキのマシンが速いですね。
この調子で、面白いシングルのマシンが市販車として出てきてほしいですね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2824] Re:[2811] たとえばだけど 投稿者:Yokitani 投稿日:2003/09/12(Fri) 22:35 | |
- 斧谷です。
ご無沙汰してます。
ちょうどヤマハから新しいXT660が発表されましたね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/
大方の予想&希望であったYZ-Fの公道版ではなく、
水冷OHC4バルブ、しかもEFIだそうです。
過去の水冷XTと違って4バルブというのが驚きです。
新設計エンジンということですが、ベースは私たちが
見慣れた物と同じように見えます(写真が小さ過ぎて
よくわかりませんが)ので、また載せ換えを企む人が
現れるかも知れませんね。
p.s.全国オフ、今度こそ参加しようと画策中です。
[2823] 味の有るエンジン 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/09/12(Fri) 21:02 | |
- ノーマルキャブで5万Km、TMR(ファネル仕様)で3、2万Kmも走りました。
実質的には、ノーマルエンジンで10万Km走った状態以上に、リングやシリンダーは痩せているでしょう。
まだエンジンを開けたことが無いのです、可也丈夫なエンジンですナ〜〜〜。
エンジンの始動はセル1発、最高速は180Km/h(ノーマルです)は確実にでますし、燃費は24Km/Lと経済的。
今日も仕事が終わってから、暮れなずむお散歩コースを『トコトコトコ』気持ち良いです、SRX中毒 (~o~)
98mm×66mm×2(気筒)=100Psのバイクも所有していますが、SRXの方が楽しいです。
最新の技術で作られた60Ps・120kgの新型SRXよりも、私のSRXの方が・・・・・(*^_^*)
[2822] 欲 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/12(Fri) 20:48 | |
- >500km〜1000kmでのOHが前提だったり
tsuku2さんだと ツーリング途中でオーバーホールっすネ。
道端でEg下ろしてたり・・。
>・・・って出たらSRXはどーする??カブルじゃん>使用用途
そーなんですよー、 出たら嬉しい、のですが、
SRXに鬼のよーな投資をした身としては・・・。
- どーして出ないのかなぁ〜
市販車単気筒エンジンはどれも20年選手
近年どーして出ないものか・・・
峠道ばかりで最高速度制限100kmの日本には
オーバー100馬力のバイクなんて必要無いように思えるのに。
そんなに皆サーキットに行くのか・・・
サーキットにしても筑波クラスなら狭すぎる位なのに。
出来ると思うんだけどなぁ
60ps単気筒の120kgロードスポーツ
・・・って出たらSRXはどーする??カブルじゃん>使用用途
[2820] Re:[2819] ストローク 投稿者:kat 投稿日:2003/09/12(Fri) 19:53 | |
- > ほぼスクエアの500ccというのはいろいろな面でバランスが
> 良いという話を聞いたことがありますねぇ・・・
それでですかね、昔のノートンやAJSが500位で抑えてあるのは・・・
(そうです、私はクラブマン一桁号世代です・・・
未だ時々引っぱり出したりしています。難しい話はおいておいて・・・)http://www.clubatmarksrx.com/
[2819] ストローク 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/12(Fri) 19:32 | |
- ほぼスクエアの500ccというのはいろいろな面でバランスが
良いという話を聞いたことがありますねぇ・・・
[2818] Re:[2812] [2811] たとえばだけど 投稿者:kat 投稿日:2003/09/12(Fri) 18:49 | |
- tsuku2 さんがレス入れてくれると話題に幅が・・・
>500km〜1000kmでのOHが前提だったり
そんなんじゃ全然だめじゃん!!!
それって完全なレース用じゃないですか。スペアエンジンいっとかななあ、・・・・フーーフーー・・・
tsuku2 さんだと毎ツーリング後ごとのOHじゃん・・・・
ライト廻りがフロント廻りにへばりついているせいもかなり大きいようでっせ、Oh!磯のダンナ。
私のガレージの肥やしのSRXはその辺がフレーム(カウル)マント
なので、最初軽いのでびっくりしました。
が、私のリュックも重いですが・・・
>理想的にはベルティマーティみたいなエンジンにストリートユース
>での耐久性(リングを3本にするとか・・・)があれば・・・
それって、工業製品じゃなく、工芸品じゃないんですか??
雑誌でしかみたことないですが・・・
個人的には、SRX250サイズでもう少し各部がかなり強化&グレードアップして500cc
に成長してくれたら、いい感じじゃないかと密かに思ってたりします。
この週末も台風の影響でお天気が悪いのか・・・な
http://www.clubatmarksrx.com/
[2817] フィルターOIL 投稿者:URA 投稿日:2003/09/12(Fri) 15:04 | |
- eijiNさん 御老公様
オイルについて返信ありがとうございました。
新品フィルターを買ったら付いてくるオイル余ってますけど....。
ありがとうございます。
僕も新品買ったんだけどそんなん付いてたっけかな?
いずれにしても取説はちゃんと読むべきですね。
今はニュージーランドにいるので、帰ったらなんか付けときます。
タイヤショップの親父さんに「SRXって、意外と重いよなぁ」と言われてしまつた。
おっちゃん ちゃんとニュートラ入れてなかったんじゃないすか?
[2816] Re:[2814] こないだ… 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/12(Fri) 14:39 | |
- > 私の1JKは特別重いのか??(笑
背中に背負ってるリュクサックは確かに異様に重いよねぇ(爆)
[2815] Re:[2814] こないだ… 投稿者:みっきー 投稿日:2003/09/12(Fri) 14:30 | |
- 確かにSRXって、押すと重く感じるバイクですよね。
これって、エンジンの形状による重心の高さに起因しているようです。
まぁ、実質的な重量とは別な話なので、
走っている状態では、また違う印象だと思いますが。
[2814] こないだ… 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/09/12(Fri) 13:58 | |
- こないだ1JKのリアタイヤを交換してもらったら、タイヤショップの親父さんに「SRXって、意外と重いよなぁ」と言われてしまつた。
まあ、鉄のフレームだし、スイングアームも鉄だし、ホイールなんて細い割にめちゃめちゃ重いから仕方がないけれど、軽量コンパクトって触れ込みは最早過去のものなのカモ……(^^;
そういや昔、川吉さんが私の1JKを押し歩いたときに「重い〜」ともらしていたような。
私の1JKは特別重いのか??(笑
フレームがムクだったりして…(爆
[2813] そうそうそう 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/12(Fri) 10:37 | |
- 確かに理想を言い出せばきりがないけど、そこはそれ、「限りなく夢物語に近い希望」ですし。(笑)
SRXの680なんて比率で言えばショートストロークな部類。
僕もつれには「俺のショートストロークだぜ」なんて平気で言ってます。
「へえ、そんなに短いんだ。可愛そうに」
などとあらぬ方向に勘違いされてる方もいらっしゃいますが。(爆)
確かに6速は欲しいなあ。つーか付けるべきでしたよね。SRXに限らず「後一段・・・」と思うバイクは多々あります。
装備重量を120kgとするとかなり犠牲も出てきそう・・・だけどすっげえミリキ。
そういや自分の車重って測ったこと無いや。
SRXのクランク、ケースってわりと丈夫だなあって思っていたんだけど、やはり一部の「特殊な方」にとっては弱い部類であるわけですね。f(^ー^;
あ、ケースに限ってはもろい部分も確かに見受けられますね。
俺のなんてオイルラインの取り出しが欠けたもん。(かなりびっくりした)
スイングアームピボットを兼ねられればかなり良いッスね。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2812] Re:[2811] たとえばだけど 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/12(Fri) 10:03 | |
- まぁ、古ーい空冷シングルをみるとかなりのロングストロークですが
いろいろなインプレッションをみるとパワーが無いというわけでは
無いようです。(昔のレースの記録を見るととんでもない平均速度
だったりします)確かに、ミッションがかなり高速に振られており
基本的に60km/h以下でトコトコと・・・なんてとんでもない
という仕様ではありますが・・・
また、現在のオフ車に見られる過激なシングルも、ピストンリング
が2本だったり、500km〜1000kmでのOHが前提だったり
と“使い方”がかなり限定されてしまうのも事実・・・
SRXにしても600オーバーであれば“比較的”ロングというだけ
であってショートストロークですし・・・
ここいらへんはエンジンの大きさにもかなり影響しますので昨今の
ハイパーシングルがショートストローク高回転型になるのもやむを
えないんでしょうねぇ
でもあれですね。丈夫なクランクケースとクランク、カセット式
6速ミッション(でも比較的ワイドギア(笑)で6速は超ロング(爆)
で最初ッから50〜60馬力、車重は120kgってーのがあれば
かなーり魅力的ですよねぇ
理想的にはベルティマーティみたいなエンジンにストリートユース
での耐久性(リングを3本にするとか・・・)があれば・・・
[2811] たとえばだけど 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/12(Fri) 09:13 | |
- 水冷で超ショートストロークの高回転型シングルエンジン。
空冷で超ロングストローク、パワーも全然なし。あるのは振動のみ。
排気量はどちらも500ccとしたら、貴方はどちらが好みですか?
メーカーとしては両方を作ることが出来ないので市場に出せず(もしくは開発会議にかけられず)にいる・・・
のかもしれないのかもしれない場合だってあり得るのだとするかも。
いっそのこと各社協賛でこの二車種を出してくれたらいいのにね。
装備はすべてオーダーにするの。
納期はかかっても在庫に金かけなくて良いから割とコストは抑えられるはず。
セル生産方式にしてさ。
だって、どちらかを選べないんだもん。(爆)
それでもあえて選ぶとしたら(金無いから当然だけど)やっぱ空冷ロングストロークだなぁ・・・。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2810] 脳味噌かちかち山 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/12(Fri) 08:43 | |
- > ご老公様
おー!、久し鰤ッス。
最近 トンと見かけなかったので、
よる年波には勝てずに逝ってしまわれたかと、
心配してマスタですよ。
>Katさん
脳味噌 爆縮 カチンコチンな重役・・・手強そー!。
せめてYAMAHAは考え方が柔らかく成って欲しいナー。
[2809] Re:[2768] 4ストエンジン 投稿者:kat 投稿日:2003/09/12(Fri) 04:03 | |
- >>>ひろさん、ご無沙汰です。
> 250クラスのオフ車、ロードが増えていくと面白くなりそう。
書きかけで置いておいたら既にログは前ページへ・・・
先週土曜日ホンダの開発関係(車体でなく車体を作っている工場や
ラインの方)の方と話す機会があり、最近の4ストモトクロッサーは
エンジンが超ショートストロークで昔の4ストイメージでは全くなく
2ストと渡り合えるマシンに出来上がっているということでした。
筑波などのシングルレースではTZの車体にYZFのエンジンを載せた
レーサーもぼちぼちエントリーしていると言うことでした。
そういえば最近XRのOHと吸排気系チューンをしてもらった京都の
ヴァイタル・スピリットさんもCRFのエンジン特性も同じような
ことを言っていました。
面白いバイクが出るのは、メーカーが重い腰を上げるか・・・。
実際は販売までこぎ着くのには古いおっさん重役の決裁がなかなか
降りず「それで売れるのか?」という大命題の前に面白いバイクが
晴れて生産ラインに乗ることが少ないと前述のホンダの人がボヤイテ
いました。それがダメなら競技用としてエンジンだけとか出して
くれたらいいのに・・・。ってそれでもどれだけ売れるのか?
そんなそろばん勘定しかできないので面白いバイクが出ないでしょうね・・・
長い目で新世代エンジンに期待しましょう・
古い設計の95XRエンジンですが、ヴァイタルマジックで生き
返りました!街中で回しきれるエンジンってなんと楽しいんでしょ!
これだと秋のオフミ行けるかも!
個人的にはモタードも良いけど未舗装の林道_峠越えの見晴らしの
良いところでおにぎりはやっぱり最高です。
中村さん、この連休明けには仕事の踏ん切りがつきそうです。
いや着けないと広告が脱稿に・・・アッレー
http://www.clubatmarksrx.com/
[2808] Re:[2807] 月を愛でし光の君 σ(・_・) 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/09/12(Fri) 03:44 | |
- あ、そうそう。2ストオイルなんてもんぢゃありませんぞ。
ポンプ式スプレーで噴霧できるぐらいさらさらしたもの。
(K&N純正のオイルは容器がそうなっておる。)
少々ムラができても自然に均等に広がっていくような感じ。
スポンジのフィルターに染みこませ、あとで余分を絞るような
オイルとは全然ちゃいますぞ。
さて話は変わって、ちょい前にカキコされておったが、アーシングに
ついては御老公様も興味津々。だれぞ成果を上げておられる方は
おらんかの。
[2807] 月を愛でし光の君 σ(・_・) 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/09/12(Fri) 03:30 | |
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
さて、K&Nのオイルの話が出ており申したが、バイク用品店で専用のものを売っておりますぞよ。
中身が赤い色したオイル。最近オイル単体のものを買ったのぢゃが、ずっと以前にフィルターを
洗浄するときの洗浄液とセットになったものも買ったことがある。
それから、どこで聞いた話かは失念したが、人によってはオイルは付けない方がよいといふ人も
おるようぢゃ。吸気抵抗をちょっとでも減らそうといふことか。また洗浄は、食器洗いの洗剤でも
よいとなんかの雑誌に書いておったように思ふ。5000kmも走ると、けっこう汚れが出てきますのう。
洗浄液をフィルターに噴霧して、そのまましばらく放っておくと、どす黒いのがたらたらと。
んーん、これって、かく申す御老公様が、幾年月を経、齢を重ねるとともに、ますますもって
その美と清廉さをブラシュアップされていくのとは好対照なような気がいたしますのう。
けふ陰暦8月15日、中秋の名月のごとくさやかなる御老公様ではござ候。
[2806] Re:[2805] [2804] ディスクローター 投稿者:eijiN 投稿日:2003/09/12(Fri) 01:25 | |
- > THE SIMPLEさん
早速にありがとうございます。
ぼくはどちらかというと”握ったら握っただけ効く”感じが好きで、最初に”ガツン!”っと
くるのは苦手ですので良いかも?....安直すぎるかな?。
ただ、ローターよりもパッドの方の影響が大きいと聞いてもおりますので、あまり(ローター)
で悩まなくてもいいんでしょうかねぇ....。
[2805] Re:[2804] ディスクローター 投稿者:THE SIMPLE 投稿日:2003/09/12(Fri) 01:08 | |
- > eijiN さん
スリットタイプで、ノーマルパット(住友)が装着されています。
以前は、ノーマルの足回りに、ロッキードのセミシンターパット?を使っていましたが、
指一本で十分な程、初期の制動力は強力で個人的には好きだったのですが、
同じ制動力を得るには、指2〜3本今は必要です。
パット、キャリパー、ローターの何れかが原因だと思いますが、
只今、それを調べている最中です。
お役に立てず、すいません。http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
[2804] ディスクローター 投稿者:eijiN 投稿日:2003/09/11(Thu) 23:24 | |
- > THE SIMPLEさん
唐突にスミマセン。
HPトップのSRXに付いているFディスクローターはサンスターのスリットタイプ
ですか?....パッドは?。
近々交換しないといけない状況なんですが、ディスクローターとパッドをどれ
にしようか迷っています。
図々しいお願いではありますが、インプレなどいただければ幸いです。
ちなみに、現在はメーカー不明の鋳鉄ローター、ブレンボ4POTキャスティング、パッド
は(たしか....)SBSの組み合わせです。
候補として考えているのはブレーキングのSTX(ぺ−タルは諸事情により候補から外し
ました)とサンスターのスリットタイプ(←見た目)で、パッドはメタリカ、SBS、
カーボンロレーヌあたりを考えています。
ま、ヘタレなぼくにはどれもオーバースペックではありますが....。
[2803] Re:[2800] ダイノ〜 投稿者:speeder 投稿日:2003/09/11(Thu) 21:45 | |
- >HIDE@Atsugiさん
ありがとうございます。ぜひ試してみます。
あの、HPの方でしたのですね。エンジンの載換時にいろいろ
参考にさせていただきました。
[2802] パワーフィルターのオイル(K&N) 投稿者:eijiN 投稿日:2003/09/11(Thu) 18:54 | |
- > URAさん
> K&NのエアークリーナーってOIL付けるもんだったんですか?
> 知らんかった。普通の2ストオイルでいいんでしょうか?
普通はオイルつけて使うものなのでしょう。
でもモンキー系のエンジンをいじってた友達が、キャブを社外品の大きなものに
交換した際、K&Nのパワーフィルターを使うことを指定してあったらしいのですが
「オイルをぬらない」とわざわざ書いてあったそうです(ただ、本人はゴミの吸い
込みを嫌ってオイルを付けています)。
2stオイルで良いかどうかは知りませんが”それ用”を使った方が良いのではないでせうか?。
新品フィルターを買ったら付いてくるオイル余ってますけど....。
[2801] Re:[2799] 投稿者:URA 投稿日:2003/09/11(Thu) 18:30 | |
- > 自分はヒトから譲ってもらったものだったのですが、赤い
> オイルを自分で付けた記憶が。。。
K&NのエアークリーナーってOIL付けるもんだったんですか?
知らんかった。普通の2ストオイルでいいんでしょうか?
- みんなの書き込み全部みてなかった..
>原因がどこか探るために、とりあえずパワーフィルターを外してエ>ンジンをかけてみたりしてみては
>どうでしょ?。
Speederさん、これよさそうですね。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2799] Re:[2787] [2769] ダイノ 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/09/11(Thu) 12:13 | |
- speederさん
> K&Nのエアークリーナーは購入状態でも、オイル量が多いの
> ですか?オイルが多いってことは、抵抗になっているという
> ことですよね?
遅レス、すいません。購入状態でオイルついてましたっけ?
自分はヒトから譲ってもらったものだったのですが、赤い
オイルを自分で付けた記憶が。。。オイルが多いとご推測
どおり空気を吸い込む際の抵抗になりますね。空気が少ないので
濃い目のセッティングになってしまいます。ダイノ(ST3)は
もともとK&N+マフラー交換に合わせてセッティングしてあった
と記憶してますんで、オイルが多くて、濃い目のセッティングに
なってしまうとガブガブいって走らなくなる可能性が高いなと
推測していました。FCRなどリプレースキャブならあちこちいじれる
のですが、ノーマルキャブはいじるとこが少なくマフラー替えて
セッティングに困っていた時にダイノにしてどんぴしゃいい感じ
だったような気がします。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2798] 結果報告 投稿者:green3vn 投稿日:2003/09/10(Wed) 09:02 | |
- レギュレタの件ですが、
バイク屋さんから中古TZRのレギュレタ「47H−A0」を
譲ってもらい、知人の計測制御(株)http://www5.ocn.ne.jp/%7Ekeisoku/
からテスターにて計ってもらいました。
アイドリング時に充電され、ライトをつけると消費してしまうとのこと。んで、結局だめで、
即興レギュレタを作ってもらい確認したとこ、原因はやっぱレギュレタでした。その後これまた知人に話したとこ、
「47X−A1」の在庫があるバイク屋があり、
格安!(¥1000)で譲っていただきました。
・・・けど、近いうち「47X−A3」を買っておこうっと。
皆さん情報ありがとうございました。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8403/
[2797] Re:[2795] [2790] マフラーは? 投稿者:ほり 投稿日:2003/09/10(Wed) 03:27 | |
- > また社外品でも多くのものが400/600共通となっているようです。
大磯さん 有難うございました。ちょっと疑問に思いましたので・・
さー 頑張ってフレーム乗せ変えやります。あ〜車検取るまでの道のりは長いです。楽しみながらボチボチやります。(^^)
[2796] Re:[2793] ↓書き忘れ 投稿者:speeder 投稿日:2003/09/10(Wed) 01:06 | |
- >eijiNさん
いろいろ、ありがとうございます。
基本的にはすべて自分でやりたいので、すべて自分でやって
おります。
一度、今週末になんだかんだ、やってみます。
クリーナーオイルはつけたことが無いので、???です。
でも、一度見てみます。
いや、今回はエンジンの載せ換えや、足回りなど、なんだかんだ、やりまして。一人でやると、なかなか、きついですね〜
では、参考にしてTRYしてみます。ありがとうございました
[2795] Re:[2790] マフラーは? 投稿者:大磯 投稿日:2003/09/10(Wed) 00:26 | |
- >純正のマフラーは400と600はエキパイ部は違うとしてサイレンサーとかも違うんでしょうか?
マフラーはエキパイを含めて400、600ともに共通部品です。
400には些か大容量ですが、マフラー容量が不足するよりは余裕がある方が問題がないということでしょう。
また社外品でも多くのものが400/600共通となっているようです。
……久し振りに出てきたOh!磯でした。
ウソを書いたりしないように最近すごく気を遣っていたりして。
ぢぇんとるめんぬだから。(爆http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[2794] Re:[2782] [2778] 【今年も】シングルスマイルミーティング【やります】 投稿者:THE SIMPLE 投稿日:2003/09/09(Tue) 21:47 | |
- KAMEPONさん、お久しぶりです。
SSM、都合が付けば参加しますので
その時はよろしくお願いします。http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
[2793] ↓書き忘れ 投稿者:eijiN 投稿日:2003/09/09(Tue) 20:19 | |
- > speederさん
パワーフィルターはご自分で取付けられたんでしょうか?。
オイルは初めて使用する際に自分でオイルを塗るようになっているものだと思っていたんですがSRX用などは違うの?。
もしショップにお任せして付けてもらったりしたのであれば、そちらで付け過ぎた状態になっているのかも....どうでしょ?。
[2792] Re:[2787] [2769] ダイノ 投稿者:eijiN 投稿日:2003/09/09(Tue) 20:10 | |
- > speederさん
> 当方、マフラーはサンパーを取り付けてあります。
うちもサンパー(+POSH430+Dyno.ST3+K&N)です。
でも2NY。
先日は友達の2NYの例を書きましたが、彼はスパトラです。
ダイノの組み込み、セッティングはショップにお任せしたのでお役にたてませんね(←ダメぢゃん)。
> K&Nのエアークリーナーは購入状態でも、オイル量が多いのですか?
> オイルが多いってことは、抵抗になっているということですよね?
ですよね....?。
フィルターの表面にキッチンペーパーのようなものを押し当ててみてオイルが付かないようであれば
大丈夫のようことを以前書き込まれてましたよ....tsuku2さんだったような....。
原因がどこか探るために、とりあえずパワーフィルターを外してエンジンをかけてみたりしてみては
どうでしょ?。
ダメ?。
[2791] アーシングについて教えてください 投稿者:とうそん 投稿日:2003/09/09(Tue) 19:06 | |
- 友人がTRXにアーシングを施してスゴク良いといっていたので、自分でもしたくなりました。
配線するだけのお手軽さもボクにぴったり。
そこで、ネットでいろいろ調べたのですが、施す場所によって効果があったり、なかったりするようなのです。
なんかバッテリー点火出ないマシンはバッテリーにもどしても意味ないとか・・・。
どなたか施している方いらっしゃいましたら、どことどこを結んで良いのか教えてください。
よろしくお願いします。
マシンはキックの600です。
[2790] マフラーは? 投稿者:ほり 投稿日:2003/09/09(Tue) 12:57 | |
- レギュレターネタの次はマフラーでお願いします。実はSRXのマフラーって詳しくないので皆さんにお聞きしたいのですが・・
現在再生中の1JKにはステンレスの社外マフラーが付いてます。(ちなみにヤフオクに今同じ物が 100円で出てます)で、純正のマフラーは400と600はエキパイ部は違うとしてサイレンサーとかも違うんでしょうか?
また、社外品は400用、600用と別々にあるのでしょうか?
[2789] 床屋のまえにて 投稿者:とうそん 投稿日:2003/09/09(Tue) 12:44 | |
- カッコイイ外国人モデルがポーズをキメているカネボウのポスターというか垂れ幕というかがありました。
フルフェイスのメットをもってバイクに寄り掛かっています。
「そんな髪型でメットはありえないじゃ〜ん?、しかも最近そんな髪型のヤツいねーって」
と思いつつ眺めていると
????ん、ちょろっと写っているタンクがSRXかも。
ちょっとしか写らなくてもSRXじゃなきゃこの写真はダメだったのかと考えるとウレシイです。
[2788] みなさんありがとです。 投稿者:green3vn 投稿日:2003/09/09(Tue) 08:52 | |
- >ほりさん。
>レギュレターが不良かどうかはバッテリーの端子電圧で解ります。
どうも情報ありがとです。
近いうち知人からテスターお借りし確認してみたいと思います。
>なおやさん。
どうも、御無沙汰です。
静岡のヤマハ本社・・・行きたいのはやまやまなんですが、
さすがに、秋田からだと遠い(涙)皆様によろしくです。
>ひろ@名古屋さん。
なんかTZR250(1KT)も同じタイプのレギュレタらしいです。
今だと、1KT自体すらあまりみませんもんね。(汗)
[2787] Re:[2769] ダイノ 投稿者:speeder 投稿日:2003/09/09(Tue) 01:04 | |
- HIDE@atugiさん
アドバイス、ありがとうございます。
当方、マフラーはサンパーを取り付けてあります。
う〜ん、排気ガスも生ガスでてるような、臭いはなかったの
ですが・・・
K&Nのエアークリーナーは購入状態でも、オイル量が多いの
ですか?オイルが多いってことは、抵抗になっているという
ことですよね?
いろんな面からさぐってみます。
[2786] Re:[2763] 教えてください 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/09/09(Tue) 01:00 | |
- >アップハン友の会
懐かしい響きです。自称、会員番号2番ですが。(笑)
1J系(T〜V型)をアップハンにした際に使えそうな手は
・アクセルワイヤー
純正で流用できそうなものは無いようです。とんぼさんがカキコしてますが
ハリケーンのW型用のロングワイヤーが流用できそうです。
・ブレーキホース
純正だとZEALやSRVのが流用できそうです。(確かめてませんが)
ホース両端のバンジョーボルトの形状には注意が必要です。
もしダメならステンメッシュの特注くらいしかありませんが。
・クラッチワイヤー
簡単なのは82年型XT400(5Y1)のワイヤーの流用ですが、純正に比べ20cm近く
長いので取り回しが変になります。しかも重くなりやすいです。
自分はホンダのスティードのワイヤを使ってます。個体差もあるかもしれませんが
ギリギリポン付けできます。取り回しは変ですが。
クラッチワイヤはハンドルその他とのかねあいもありますがトップブリッジや
メーターパネルと干渉しやすいのでルネッサ(4DN1?)のクラッチホルダに交換した方が
良いかもしれません。
・チョークワイヤー
これも純正で流用できそうなものは無いようです。
もし可能な手があるとすればXT400Eアルテシア(4DW2)のキャブに直接付いている
チョークノブに交換するかですが可能かは確認してません。
・ハーネス
延長ハーネスは出てませんので自作するか、ギボジ端子などで継ぎ足す位しか手はありません。
自分もアップハンにしてますがアップハン化に伴って交換したのはクラッチワイヤくらいです。
ブレーキホースは以前交換したグットリッジのステンメッシュが長めに作られていたりで
そのまま使えたし。
まずは取り回しの変更で対応できるか、現物合わせでやっていくしかないようです。
クラッチワイヤー等、流用して長すぎる場合は寸詰加工できますし。
[2785] Re:[2778] 【今年も】シングルスマイルミーティング【やります】 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/08(Mon) 23:44 | |
- > KAMEPONさん
あれま、近場で そのやうなイベントが!?。
カウル割れの修理 間に合ったら行ってみてぇー!。
[2784] またまたレギュレター 投稿者:hirohiro 投稿日:2003/09/08(Mon) 23:20 | |
- 前にレギュレターのことで質問したhirohoroです。
SATさん、その節はありがとうございました。
またレギュレターのネタが出てるので便乗させて質問します。
> 『47X-A1』と『SH569-12』とマークしてあるヤマハのレギュレートレクチ
> ファイアは不具合が起こる可能性があるようですり。2000年度の価格表を見ると部品番号が
> 「47X-81960-A3」になっています。(A1からA3に)
> ・・・とあるHPにありました。
とありますが、私の3SXには「47X-A2」を使ってますが大丈夫でしょうか? たしか3VN用だったような?・・・
[2783] Re:[2782] [2778] 【今年も】シングルスマイルミーティング【やります】 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/08(Mon) 23:18 | |
- > 今年はどんな変態・・いやマイナーバイクが現れるのか今から楽しみです。
多くは語りませぬ、中部ぷちおふにてその変態(あ、いや変体)ぶりを
披露していただきました。
ひょっとしたら、新たな広報車で参加されるかもしれませんよ(謎多数)
全国オフミ秋の陣、来てね!http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2782] Re:[2778] 【今年も】シングルスマイルミーティング【やります】 投稿者:KAMEPON 投稿日:2003/09/08(Mon) 23:09 | |
- >なおやさん
すいません、告知遅れましたm(__)m
黄色い雀蜂は、SZR軍団を伴って地響きと共に出現し、会場をおおいに
沸かせていました(^^ゞ SIMPLEさんの参加も嬉しかったですね。
新製品を一足お先に拝見することが出来ました。
今年はどんな変態・・いやマイナーバイクが現れるのか今から楽しみです。
[2781] Re:[2750] 御前崎 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/08(Mon) 23:00 | |
- > 冷や汁が美味 しかったですし(^◇^)
御前崎にて観光協会さんより紹介してもらった旅館に決まりそうです。
13日、YCの下見をかねて現地確認がてら打ち合わせしてきます。
冷や汁、出してもらえるか交渉してみますね。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2780] Re:[2776] レギュレターですか! 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/09/08(Mon) 22:55 | |
- >47X-A3は改良版?であるような事をバイク雑誌で読んだ記憶があります。同じ中古品を入手するならそちらがお勧めですね。
対策版が「A3」ってことなのですね!
知らなかった〜
今、予備で持ち歩いてるのは「A1」だ(^^;
今度新しい型番で注文してみるとします。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2779] Re:[2778] 【今年も】シングルスマイルミーティング【やります】 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/08(Mon) 22:52 | |
- おわわわー、近いのに、お船のレースが先約でしたぁ。
昨年、黄色いスズメ蜂さんと一緒に、なにげにSimpleさんが参加していたようですねぇ。
ひょっとして、その場では誰も気付いていなかったのでは?http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2778] 【今年も】シングルスマイルミーティング【やります】 投稿者:KAMEPON 投稿日:2003/09/08(Mon) 22:09 | |
シングルバイクの祭典!!シングル好きなら誰でも参加OKの
シングルスマイルミーティング(通称SSM)が今年も開催
されます。開催日時は9/28(日) 開催地は南アルプスを望む長野県
伊那市です。詳しい概要・参加表明につきましてはSSMホームページ
⇒http://homepage1.nifty.com/ogw/ssm/ssm.html
をご覧下さいませ。
昨年に続き今年も濃い〜シングルが集まりそうな予感・・。
有りそうで無かったオンオフごちゃまぜのミーティング。ロケーション
もいいので信州ツーリングがてら是非お立ち寄り下さい♪
http://homepage1.nifty.com/ogw/ssm/ssm.html
[2777] Re:[2767] [2755] 教えてください。 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/08(Mon) 21:51 | |
- > 緑乗りさん、お久しぶりです(^^)
>
あっ、そうか、秋田の緑乗りさんだったんですね。
静岡のヤマハ本社なら、参加できます?11月8・9日。
関東以東の方にも参加しやすいように秋の陣、企画してみたのですが・・・。やっぱとおいかぁなぁ?
お泊まりは御前崎でほぼけてーいとなりそうです。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2776] レギュレターですか! 投稿者:ほり 投稿日:2003/09/08(Mon) 16:35 | |
- レギュレーターのネタが出ましたね。実は今年はじめに1KTを再生したときに同じ問題に突き当たりました。この頃のレギュレターはパンクしてしまっているものが多いんですよね。私の場合は部品取り車を持っていましてそいつのが運良く生きてました。
47X-A3は改良版?であるような事をバイク雑誌で読んだ記憶があります。同じ中古品を入手するならそちらがお勧めですね。
ちなみにレギュレターが不良かどうかはバッテリーの端子電圧で解ります。 3000回転キープで13Vぐらいだったような・・
あ〜 私の再生中の1JKのレギュレターは生きてるのかしらん?まだ調べてませんでした。
> 『47X-A1』と『SH569-12』とマークしてあるヤマハのレギュレートレクチ
> ファイアは不具合が起こる可能性があるようですり。2000年度の価格表を見ると部品番号が
> 「47X-81960-A3」になっています。(A1からA3に)
> ・・・とあるHPにありました。
> もう少し探してみることにします。
>
[2775] [2773] 無題 投稿者:green3vn 投稿日:2003/09/08(Mon) 16:09 | |
- >MHA@相模原さん。
情報ありがとうございます。
あれから自分なりに情報収集したとこ・・・
『47X-A1』と『SH569-12』とマークしてあるヤマハのレギュレートレクチ
ファイアは不具合が起こる可能性があるようですり。2000年度の価格表を見ると部品番号が
「47X-81960-A3」になっています。(A1からA3に)
・・・とあるHPにありました。
もう少し探してみることにします。
[2774] Re:[2764] [2763] 教えてください 投稿者:たく 投稿日:2003/09/08(Mon) 10:09 | |
- いろいろな、情報ありがとうございます。
やはり、皆さんいろいろ考えてやっているのですね。
凄いです。
自分も、頑張ってやってみます。
また、BBSに書き込みしたいと思います。
[2773] 無題 投稿者:MHA@相模原 投稿日:2003/09/08(Mon) 01:15 | |
- green3vnさん
セル の レギュレーターは 日本電装の47X−A1 SH569−12です
当時のYAMAHA車に良く使われていたようですので SRX以外でも見つかるかと思います
[2772] ひろ@名古屋さんへ 投稿者:green3vn 投稿日:2003/09/07(Sun) 22:58 | |
- どうもお久しぶりです。
・・・そうなんですよ。最初はバッテリーが原因だと思い
新品のバッテリーに変えたというのに・・・(涙)
ほんと悲しいです。
オークションで1JLのしか落ちていなく、もう少し様子みようと思います。ほんとアドバイスありがとうです。!感謝してます。
[2771] Re:[2763] 教えてください 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/09/07(Sun) 22:53 | |
- たくさん、はじめまして。 現在、V型アップハン化進行中のとんぼです。
自分はハリケーン製の15cmロングでいってみようと思ってます。
(↓でなおやさんが紹介しているとこにもあります)
’90〜となってますが、ここの過去ログでどなたかがキックでも問題なく使用しているとの
情報がありましたので。
まだ取り付けしてませんので、あんまり参考になりませんね(^^;
ところで、クラッチやチョークのケーブルは大丈夫でしたか?
[2770] Re:[2764] [2763] 教えてください 投稿者:HIDE@atsugi 投稿日:2003/09/07(Sun) 22:00 | |
- > ここの仲間はけっこうアップハンしてるメンバーがいますので、参考になる
> 方法がいっぱいありますよ、きっと。>ね?アップハン友の会会員のみなさま。
自分のは、スロットルホルダー、スイッチボックスから
アクセルワイヤまでCBRのものを流用してますんであまり
お役に立ちません。。。ちなみにCBRのものは長さに余裕が
あります。アップハンで一番きつそうなのはやはりアクセル
ワイヤでしょうね。これさえクリアしちゃえば低めのアップ
はんであれば取り回し変更でなんとかなりそうです。
ちなみにアクセルワイヤの取り回し変更ではダメそうですか?http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
- >speederさん
自分も昔の車両でダイノつけていたことがあります。
OVERの一本だしにK&Nでしたが、ほぼポン付けで
セッティングでてたように思います。マフラーはノーマル
でしょうか? ダイノは抜けのよいマフラー+K&Nを想定
してたように...(K&Nだけだったかな?)思います。
もしマフラーがノーマルだと濃い目にでるのかな。
ダイノにする前に調子よくて、ダイノにしてダメということ
だと...加工がうまくいっていればやっぱK&Nにオイルつけ
すぎて濃い可能性がありそうに思います。アクセルあおっ
てみて、ふけが鈍かったら、排気ガスがガソリンくさかっ
たりしません? あとはアイドリングをあげてみるとか...
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2768] 4ストエンジン 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/09/07(Sun) 20:57 | |
- 名阪スポーツランドまで全日本モトクロスを見に行ってきました。
125クラスが面白くなってますねー
4メーカーとも、4ストモトクロッサーが出揃ったので
今後の市販車への展開が楽しみです(^^)
250クラスのオフ車、ロードが増えていくと面白くなりそう。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2767] Re:[2755] 教えてください。 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/09/07(Sun) 20:51 | |
- 緑乗りさん、お久しぶりです(^^)
バッテリー死んでしまいましたか。
レギュレータが共通で使えるかどうかは分からないですが、
ずっと前にも同じような話があったようななかったような(^^;
とりあえず、2本サスのレギュレータの型番は
1JK-81960-A1
となってます。
4型の部品番号も同じだったらいいんですけどねー
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2766] 秋の陣 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/09/07(Sun) 20:00 | |
- まいど、Shige@川崎=最近あんまり乗ってない・・・(-"-;)です。
全国オフミ「秋の陣」、行き先も魅力的&場所も(岐阜よりは)近い・・・
のですが、その前の週に引っ越しが決まってしまい、行けそうにありませぬ(T^T)。
お出かけの方は楽しんできてくだされ(って、ちょっと気が早い??)
さてさて私はと言えば、昨日・今日で自作LEDウィンカー取り付け〜
HPにレポートUPしました。「LEDバロン・グループ」川崎支店でした。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[2765] Re:[2758] ダイノジェットのついて 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/07(Sun) 18:45 | |
- >アイドリングの状態で、キャブから時折、パッシュ、パッシュと音を発して息つきをします、そのためアイドリングが落ち着かないのですが、何が原因なんでしょうか?
> どなたか、お知恵を貸していただけないでしょう?
ダイノではないのですが、冬にセティングを出したなら「濃い」のでしょうね(受け売りですが・・・)
ぼくのFCR、真冬の厳冬期にセッティングが出してあり、無謀にもそのまま
使ってまして、明らかにスロー系は濃いです、で、
真夏の日中とか、バカッ!とかスカ!とかガスッ!とかいってエンストしやすいです。
たぶん、キャブをばらすまでもないかもしれませんね。
夏、冬とセッティングを調整するか、濃いめの夏を我慢しちゃうかかな?http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2764] Re:[2763] 教えてください 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/07(Sun) 18:34 | |
- たくさんこんにちは、ぼくもアップハンですよ。自分の場合、ハンドル幅を
狭めに切り詰めていたため、ワイヤー類は取り回しでクリヤーしました。
> ハンドルをアップハンドルに交換したさい、アクセルワイヤーが足りずショップに行っても良い回答がないままさまよっていたところこのBBSを発見しました。どうか、その辺の情報がありましたら教えてください。お願いします。
http://www.bike.ne.jp/shopping/search.asp?Page=1&string=%20and%20Maker=163&search=SRX400/600
ネットではこちらで見つかりました。
あと、アントライオンのハイスロなら50mm単位でワイヤーの長さが
選べますよ。緩やかなハイスロのものならノーマルと比べてもほとんど
違和感がありません。
スイッチもプロトのスリムスイッチkitがハーネスの改造なしに付きますので
この先ラジアルポンプを付けるとなってもそのまま移行できますよ。
ここの仲間はけっこうアップハンしてるメンバーがいますので、参考になる
方法がいっぱいありますよ、きっと。>ね?アップハン友の会会員のみなさま。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2763] 教えてください 投稿者:たく 投稿日:2003/09/07(Sun) 17:00 | |
- こんにちは。
初めまして、北海道に住む”たく”です。
実は、現在、5年間にわたりSRXの初期型をレストア中です。
自分が、初めて乗ったバイクで、いろいろな思い出もあり、
調子が悪くなったのをきっかけに全てOHし、ブラストをかけ
塗装をし、ようやくもう少しで完成なのですが・・・
ハンドルをアップハンドルに交換したさい、アクセルワイヤーが足りずショップに行っても良い回答がないままさまよっていたところこのBBSを発見しました。どうか、その辺の情報がありましたら教えてください。お願いします。
[2762] Re:[2757] [2756] タンクキャップ 投稿者:ひろ 投稿日:2003/09/07(Sun) 15:30 | |
- >makiさん
ほんとですか?!
なんて嬉しいお言葉・・・・
メールします!
> >ひろさん。
> 1JLのタンクキャップの予備,いらないんですけど捨てきれずに持ってます。
> man3に参加されるようでしたらヤクルトマンに持ってってもらいましょうか?。急ぎでしたら発送しますんで言うてください−。
[2761] Re:[2759] [2758] ダイノジェットについて 投稿者:speeder 投稿日:2003/09/07(Sun) 14:15 | |
- eijiNさん、情報ありがとうございます。
症状はよく似ております。ガス欠ぎみ、確かに
仮のタンクで残り少ない量のガスで試しがけ
しましたので・・リザーブには切り替えたからな〜
フィルターオイルですか・・・買ったままで装着したのですが
それでもフィルターオイルが多いのですかね?
とりあえず、キャブをばらして見ます。ご返事ありがとう
ございました。また、よい案がありましたら教えてください。
> はじめまして、eijiNと申します。
>
> 友達(2NY+Dyno.st2....or3?+K&N)が同じような症状でトラブっていたことがあります。
> 停車(アイドリング)時”カシュ!”っという音をたててエンストしそうになったりエンストしたり(ガス欠した時みたいな感じかな?)でした。
> それまでちゃんと走っていたのでセッティング等の問題ではないだろうということになり、行着いた先が「パワーフィルターの汚れでは?」っと。
> 「最近掃除したのいつ?」って聞いたら「してない」という答えでした....。
> speederさんのは”新品”でしょうから「汚れ」は当てはまりませんが、フィルターオイルの付け過ぎというのはないでしょうか?。
>
> いつも”ホラ”ばかり書いているので間違ってたらご容赦を....ぼくが思い付くのはこの程度ですし。
>
>
[2760] くっそう 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/07(Sun) 12:05 | |
- 天気いいなぁ・・・
むちゃくちゃ良いなぁ。
今日の天気を21,22に取っておきたいゾ・・・。
明日は一日中野球だ・・・f(^ー^;
この天気で野球・・・
無事に帰れたらいいなぁ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2759] Re:[2758] ダイノジェットのついて 投稿者:eijiN 投稿日:2003/09/07(Sun) 01:07 | |
- はじめまして、eijiNと申します。
友達(2NY+Dyno.st2....or3?+K&N)が同じような症状でトラブっていたことがあります。
停車(アイドリング)時”カシュ!”っという音をたててエンストしそうになったりエンストしたり(ガス欠した時みたいな感じかな?)でした。
それまでちゃんと走っていたのでセッティング等の問題ではないだろうということになり、行着いた先が「パワーフィルターの汚れでは?」っと。
「最近掃除したのいつ?」って聞いたら「してない」という答えでした....。
speederさんのは”新品”でしょうから「汚れ」は当てはまりませんが、フィルターオイルの付け過ぎというのはないでしょうか?。
いつも”ホラ”ばかり書いているので間違ってたらご容赦を....ぼくが思い付くのはこの程度ですし。
[2758] ダイノジェットのついて 投稿者:speeder 投稿日:2003/09/06(Sat) 22:12 | |
- 初めまして、3VNに乗っているものです。どなたか、教えて頂きたいのですが。ようやく、我が、マシンも組みあがりまして、キャブにダイノジェットのST-3 + K&Nを組み込んだのですが、アイドリングの状態で、キャブから時折、パッシュ、パッシュと音を発して息つきをします、そのためアイドリングが落ち着かないのですが、何が原因なんでしょうか?
どなたか、お知恵を貸していただけないでしょう?http:/
- >ひろさん。
1JLのタンクキャップの予備,いらないんですけど捨てきれずに持ってます。
man3に参加されるようでしたらヤクルトマンに持ってってもらいましょうか?。急ぎでしたら発送しますんで言うてください−。http://homepage2.nifty.com/SRX/top.htm
[2756] タンクキャップ 投稿者:ひろ 投稿日:2003/09/06(Sat) 21:25 | |
- 1JLに乗ってます。
タンクキャップがガソリン漏れのため交換したいんですが、
流用可能なモノってあるんでしょうか?
たとえば1KTなど・・・
できればタンクキャップのガスケットのみ手にいれたいんです。
[2755] 教えてください。 投稿者:green3vn 投稿日:2003/09/06(Sat) 19:54 | |
- 3VNに乗っているんですが、数ヶ月放置して最近車検を取って
乗り始めたのですが、バッテリーが上がり充電したんですが、
それでも駄目で新品のバッテリーに交換したんです。
で、数日間はエンジンが掛かったのですが、数日後またエンジンがかからなくなりました。いろいろ人に聞いたのですが、一番怪しいのがレギュレーターらしいんです。
そこで、3VNに1JLのレギュレーターは合うのでしょうか?
だれか、詳しい方教えてください。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8403/
[2754] すまそん 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/06(Sat) 09:47 | |
- 変更の元凶、きたがーっす。ヾ(@^▽^@)ノ
関西組の参戦はどうすんだ!?
俺だけなのかーっ!?
昨夜トランポの後ろ半分を川にブチ落とし、たった今ユニックで揚げてきました。
シャフトなどは破損してないけどバンプラバーが両方逝ってました。(T^T)
ガンバレ、俺。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2753] 9月のman3は日程が変更になってます 投稿者:gizmo 投稿日:2003/09/06(Sat) 06:42 | |
- こにちはー gizmoです
ローカルで話が進んでるんですが、9月のman3は、きたがーさん来訪
にあわせて、
14日から21日に開催日が変更になってます。
「こっそり顔を出してびっくりさせてやろう」と思ってるそこのあなた
・・・誰もいなくて、逆にびっくりしちゃうかもです。
ときどきこちらのURLをチェックするとよろしいかと。http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/index.html
[2752] よっしゃ!んじゃ! 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/05(Fri) 21:45 | |
- 御前崎!13日にYCの下見を兼ねて宿決めてきます!
誰か、一緒にいきません?
宿が決まったら本格的に募集かけまーす。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2751] なにぶん、よろしく。 投稿者:F手 投稿日:2003/09/05(Fri) 17:49 | |
- Fです。またパソコンが壊れてしまった。新しいのを買います。個人宛のメールがある方は上記携帯へお願いします。
YC、11月8,9で決定ですよね。楽しみにさせていただきます。宿はどこでもいいです。幹事さんにお任せしますので、なにぶん、よろしくお願いします。
月曜日に大きいのを車検通してきます。一つ驚いたのは、自賠責保険の値下がり。18,440円なんですね。トータルでも2万円でお釣りがくる、嬉しい誤算でした。確か昨年も下がっていたような記憶があります。助かるには助かるけど、なんで続けて下がるんでしょうね。
[2750] 御前崎 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/05(Fri) 16:47 | |
- よろしいんじゃないでしょうか。以前SSMで御前崎のなんちゃら
センター(名前が思い出せない)に行ったんですが、冷や汁が美味
しかったですし(^◇^)
[2749] 秋の陣の 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/04(Thu) 23:26 | |
- お泊まりですが、御前崎の民宿なんて、いかがっすか?
どうもやはり、YC近辺はぱっとしないっすね。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2748] 車検 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/09/04(Thu) 20:00 | |
- 久々の書き込みです。
うちのSRXが4回目の車検から帰ってきました。
今回はLED化したルーカステールのまま行きましたが
問題なくパスしました(そのつもりで作ったからそうでないと
困るんですけどね(^^;)。
それはいいとして、サイレンサーのエキパイとの継ぎ目のとこで
クラックが入ってるのを発見!
このままいくと、いつか壊れるなぁ(汗)
というわけで、サイレンサー交換を計画中。
何にするかは決めてるので、あとは財布と相談です(^^;
どうせ交換するならオフミに間に合わせたいなぁとも思ったり。http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2747] いいいい 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/03(Wed) 19:43 | |
- 【No2】
SRXで日本を狭く使ってる人って意味でして。
もちろん No1は栃木の アノ御方。
【スチールリンクロック】
んでは、電柱とフレーム、ホイールとフレームもコレで繋ぎましょう。
そして鍵は海へとー。 (っ´▽`)っ 〜〜〜☆
[2746] あああ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/03(Wed) 13:13 | |
- やっぱり人ごとは甘美であり甘露であり玩具であって100益あって1害無し。(T▽T)
でね、明らかにNo2ぢゃないし。
嫁さんが僕のトランポを運転できれば良いんだけど、ミッションのキャラバンはデカすぎて怖くてビビっていて絶対無理なので、トランポごとの移動は却下されました。
トランポでの参加が出来ればウエアやパーツや工具なんかを積んでいけるのに・・・。
そういやバイクカバーって持ってなかったような・・・実家住まいになってからはシャッター付きのガレージ保管になったし。
板橋の安アパートに住んでいた時はカバーしてたんだから捜せば出てくるかもしれないけど、きっと腐ってるだろうな。(^◇^;)
16万円もするようなロックを買う人って居るの?
ロックした電柱とホイールだけ残してナニも無くなっていたなんてオチ、シャレになってませんしね。f(^ー^;http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2745] 何ぴと足りとも 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/03(Wed) 11:52 | |
- きたがーさんって 結構 何気にman3行ったりって、
行動半径 すんごく広いッスよねー。
実は ココの No2だったりして?。
出先での防犯って大切ですよネ。
この際、キタコのスチールリンクロック、行っときましょーよ。
それで、適当な電柱に共締めして、鍵を東京湾に棄てれば完璧。
もぉ 誰も 手出し 出来ません!。(各パーツへは別ですが・・・)
[2744] Re:[2742] ぱんつーまるみえ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/03(Wed) 10:12 | |
- >きたがーさん
> お昼ご飯?お安いもんです!!
> ( ̄□ ̄;)!!
> マンカンゼンセキとかはかんべん〜(T▽T)
> (・_・?)...ン?今度会う時って箱根?!
> 大観山のレストハウス・・・・・・うすす。
え?マンカンゼンセキいっちゃっていいんですか?
わーい わ〜い
え?ちがう?
ちなみに最近の僕は家では小食ですが、外ではかなり食べる質
だったりします!(爆)(ウソウソ)
> バイクで行くとしたら防犯用具を用意しなくては・・・。
> ミンタイロック、何処やったっけ・・・・・・
たしかに・・・ちょっと油断すると(してなくても)パーツが消え
たり丸ごと消えたり・・・むぅ・・・剣呑剣呑
あ、あらかじめその温泉にバイクカバーを宅急便で送っておくってー
のはどうでしょうね?それか東京の先輩の家に・・・
でも、航続距離はだいじょぶなの?きたがー号
[2743] Re:[2742] ぱんつー 投稿者:SAT 投稿日:2003/09/03(Wed) 10:11 | |
- > 大江戸温泉(?)とかいう新しい処が出来たそうな。
> 僕が東京に住んでた時はなかったから最近出来たアミューズメント施設?
どーもSATです。
今度の21日のman3箱根襲撃楽しみにして居ます。
僕も大江戸温泉行った事があって個人的感想ですが
本当にテーマパークとして面白かったです。
なにせ、老若男女み〜〜〜〜んな浴衣!!湯上がり!!
なんか不思議な雰囲気がおもしろいです。
ちょっとしたタイムスリップ状態でのビールがうまかった。
お湯もなかなかで結構行って楽しかったですよ。
[2742] ぱんつー 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/03(Wed) 07:28 | |
- >つくつくさん
パンツさんくす!!!
お昼ご飯?お安いもんです!!
( ̄□ ̄;)!!
マンカンゼンセキとかはかんべん〜(T▽T)
(・_・?)...ン?今度会う時って箱根?!
大観山のレストハウス・・・・・・うすす。
21日の夜は昔のお店の先輩たちと東京で宴会となりました!ヾ(@^▽^@)ノわはは
大江戸温泉(?)とかいう新しい処が出来たそうな。
僕が東京に住んでた時はなかったから最近出来たアミューズメント施設?
バイクで行くとしたら防犯用具を用意しなくては・・・。
ミンタイロック、何処やったっけ・・・・・・http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2741] Re:[2725] [2702][2700] [2699] [2697] バッテリーレス化は? 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/09/03(Wed) 07:19 | |
- 東大阪の馬場です。
私もSR用MFバッテリー使ってます。
2年位使っていますが問題ありません。
過充電が心配点とのことですが、
「休日のみ乗車&ポジションライト付けっぱなし」
でたまたま良かったのかもしれませんね。
店のお兄ちゃんに勧められて付けたんだけど、
プラグの差込が違うので、SR用のカプラー(らしい)
で、ギボシ端子とバッテリーをつないでます。
[2740] Re:[2734] [2729] [2727] [2706] [2672] もて耐 投稿者:じゅん 投稿日:2003/09/02(Tue) 18:53 | |
- >武士さん
こんなところでお会いするとは、またまた世間は狭いですなぁ(笑)
今月末ももてぎでお会いすると思いますのでよろしくです。
[2739] かわぱんつー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/02(Tue) 08:58 | |
- >きたがーさん
レスが遅くなりました。すんません。現在の僕のサイズは
太股56cm、ウエスト82cmです。この状態で、太股に
やや余裕有り、ウェストはトレーナーを着てちょうどくらい
ですね。
お代は・・・送料着払いと今度お会いしたときに昼ご飯というのは
どうでしょう?
[2738] 「1個」じゃなく「1ゲージ」って言うんだー 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/02(Tue) 08:51 | |
- > TAKEさん
生きてる部品を 皆で争奪ジャンケン〜。
> きたがわ8ゲージ王様
根っ子から切り取ってホルマリン漬にしてヤフオクに出しましょう!。
宿泊費ぐらいには成る、カモ。 (売れなかったら秘宝館に寄贈〜)
[2737] 呼びました 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/02(Tue) 04:58 | |
- >黒燕
土に還る前に僕が貰いに行きますね。
土燕にならないうちに。
>おちゃ2ぎょうさん
一つ抜けてますね。
僕のピアス鑑賞。(*≧m≦*)ププッ
以前は10ゲージ入れてましたがボアアップして8ゲージになりました。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2736] 呼びましたか 投稿者:TAKE@黒燕風化中 投稿日:2003/09/02(Tue) 01:29 | |
- Oリングチェーンには錆が浮き
Pロードのサイドは蒼く変色し
アルミパーツは粉を吹き
床に転がるFCR
嗚呼黒燕
見てみぬふりを決め込む僕を許しておくれ
そして今朝も僕は蒼きランツァに跨がり
黒煙でなく白き煙をまき散らすhttp://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[2735] Re:[2733] 流石に大人数・・・ 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/01(Mon) 18:44 | |
- 情報ありがとうございます、
ここへ来て、さらに困難情報が。
Jリーグのサッカー開催日には前面道路が通行止めになるという
ウワサが・・・
しかも8日は日中開催日だったりします。←現地特派員にて確認中
モウ、カンベンシテェ・・・
[2734] Re:[2729] [2727] [2706] [2672] もて耐 投稿者:武士 投稿日:2003/09/01(Mon) 16:27 | |
- 殆どROMの武士といいます。
横浜で3SXに乗っています。
# 知ってる人の名前を発見して思わず書き込ませて頂きます
じゅんさん、もて耐お疲れさまー。
昨日てんちょさんにお会いして噂のSDRZ、見せてもらいました。
垂れシートから突き出たマフラーがとてもいいっ!
あのバイクならもて耐以外のレースでも活躍できるのでは?
しかし1JLに乗ってたなんて知らなかったー。
ではまた今度サーキットで。
[2733] 流石に大人数・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/09/01(Mon) 13:47 | |
- >なおやさん
幹事お疲れさまです。
流石に30〜40名でとなると相当限られてくるようですね。
で、調べてみたのですが団体で泊まれそうなところは下記URLの
ロッジ浜岡くらいでしょうか。
ただ・・・宴会部屋が在るかどうかは未確認です(笑)
今のところ9月1杯までしか予約を受け付けていないようなのですが、団体での予約も可能とのことですので、大丈夫かとは思うので
すが・・・
ただ、予約には代表者が“旅の窓口”の会員である必要があります。
(一般よりはかなり安い料金で宿泊出来るというメリットがあります)
いちおう御前崎周辺で探してみました。
http://www.mytrip.net/group/tiku/03japanshizuokayaizu.html
[2732] 関西組みは皆 大将級でしたネ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/09/01(Mon) 13:21 | |
- >きたがーさん
確かにオフミにTAKEさんは欠かせない方の1人です。
でも、夜中は黒燕の調整とか有りますので。(笑)
もー とっくに治ってるって?。
> 出し物の企画
きたがわさんの オールナイト・パフォーマンス・ライブ。
きたがわさんの 夜通し8耐 SRXでエクストリーム。
きたがわさんの 朝まで額バットでグルグル・ダッシュ。
きたがわさんの 完徹 ・・・ 〜以下略。
[2731] とんぼさんも 投稿者:なおや@もてたいというよりは 投稿日:2003/09/01(Mon) 12:24 | |
- おっとっと、とんぼさんちもチャミーグリーンでしたね。
なおや@もてたいというよりは、もてないです。
[2730] Re:[2666] なになに? 投稿者:なおや 投稿日:2003/09/01(Mon) 12:20 | |
- > さて、10月のYCオフミ、いいですねえ。YCは先日も朝日新聞で紹介されていて、「ぜひ行かねば」と思っていたところでした。
えっとぉ、10月はバッチリ国体とバッティングしちゃいまして、
11月8.9日に延期予定です、はい。雪には早いよね。
> で、泊まりは浜松は館山寺温泉で宴会やって温泉入って、浜松へ繰り出して○○で××して。うー、おかあちゃん、ゴメン!
>
で、ほんとうに「かあちゃん、ごめん」になるかも、
半分しゃれで国民宿舎「ふくで荘」を考えていたのですが、11月も満室!
んじゃ、ってんで、先日下見した国民宿舎「おまえざき」は、なんと9月で閉館じゃと・・・
今のところ泊まる場所が決まってません。
そこで、職権乱用(いえいえ、活用で)でお宿を捜してもらえないかと。
F手さんならあの当たりの地理にも明るいですしね。
人数的には30〜40人、11月8日宿泊でいす。
場所は、あの大人数で移動できる範囲(浜名湖もギリギリストライクゾーンか)
2日目のルート組立てもありますので、できれば磐田市近辺から
御前崎・浜名湖の間がいいかなぁ。
[2729] Re:[2727] [2706] [2672] もて耐 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/09/01(Mon) 11:10 | |
- > たぶん1,2度はお会いしているはずです。Kureさんの倉庫でとんぼ@東京さんのSRXのホイールだけ見たこともあります。
な、懐かしい話が(^^; 結局ヤフオクで売り払ってもらったんやけどkureから代金貰ってません(笑)
> もて耐ですがエンジョイ2耐第1グループ3位でした。
お疲れ様でしたー。観戦できんかったけど、1台だけ音が違ってて
コーナーでデカいヤツラを煽ってたと聞きました(^^;
差し出がましいですが、↓で#200の写真&コメントが見られます。
http://www.twinring.jp/motorsports/race/motegi/MOTETAI/challenge.html
[2728] おーい 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/09/01(Mon) 10:21 | |
- TAKEちん、おーちゃ2号どんが呼んでるよん。
つか、その頃までには流石に黒燕も復活・・・・してる・・・よな?
関西組の発動は春風のごとく。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2727] Re:[2706] [2672] もて耐 投稿者:じゅん 投稿日:2003/09/01(Mon) 09:27 | |
- 遅レスすいません。
>tsuku2さん
せっかく来ていただけたのならお会いしたかったです。
あのマシンはS字からV字までが見せ場なのでその区間は走っていてもめちゃめちゃ楽しいです(^^)
>とんぼ@東京さん
たぶん1,2度はお会いしているはずです。Kureさんの倉庫でとんぼ@東京さんのSRXのホイールだけ見たこともあります。
今後ともよろしくお願いします。
というわけで、もて耐ですがエンジョイ2耐第1グループ3位でした。
応援していただいた方々ありがとうございました。
[2726] Re:[2710] [2708] 実は…。 投稿者:うなやん 投稿日:2003/09/01(Mon) 04:59 | |
- XT600&SRX600乗りのうなやんです
> だから、みんなが待ち望んでるんだよね、YZFのロード版SRXを。
そのヤマハ、こんなエンジン作ったみたいです
水冷660ccで4バルブヘッド、インジェクションだそうです
http://yamaha.ecritel.net/actu/article.php3?id_article=239
スペックもKTMやらVORやらと比べてそれほど猛々しくないし
コスト重視のXTに載せたくらいだから値段も高くないだろうし
個人的には消耗の激しいYZ-Fのエンジン(1000km毎にOH要)より
こっちの方が排気量分の鼓動感もありそうなんで
「次期SRX」向きな気がします(^^)
#SRXのエンジンだって元々XT600ですし
[2725] Re:[2700] [2699] [2697] バッテリーレス化は? 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/08/31(Sun) 22:55 | |
- 自己レス含めて・・・
MFバッテリーは過充電に敏感ため満充電後レギュレータからの電流を制限する必要がったと思いました。
正確なことは覚えていないのですが・・・
ということは例えばMFバッテリー化以降のSRのレギュレータを流用すれば(ポン付けは無理でしょうが)
この問題は解決するかな??
>オフミ秋の陣
ヤマハ本丸を取り囲む絶版シングル達(SRX,SDR,XT,TT,SR500etc)
うーーん、恐ろしい(笑)
- >なおやさん
お誘い有難うございます。
11月の仕事予定は未定です。(TT)
SRXも2台とも色々と手を入れなくてはならない部分が多くて
どうなることやら・・・
今の所は参加予定で。
[2723] 今年の予感♪ 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/31(Sun) 21:51 | |
- 今年は、ひょっとしたら、チャーミーグリーンが何組か参加しそうですね。
みいすけ&かずん家・toto家・すすむ家はどうですか?
正確な間柄が不明ですが、みほまろ家、にょろにょろ工房のyouさんとこは
どうだろう? 奥さんSRXだし。
PS.長野の宴会部長さん、出し物の企画おねがーい(^∧^) http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2722] Re:[2719] 遅レス・・。 投稿者:コヤマ 投稿日:2003/08/31(Sun) 21:26 | |
- totoさんありがとうございます。
> その切はどうも!です。あの後、タンデムステップは見つかりましたか?
その後ヤフオクにて何とかなりました、あの時は本当に失礼し
ました。
[2721] 奥さん イラッシャーイ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/08/31(Sun) 21:25 | |
- へへ〜、東の宴会大将はバッチリー。
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
後は西のー ♪( ̄▽ ̄)ノ”カムカム
[2720] Re:[2712] 雨〜 de 暇〜 投稿者:toto 投稿日:2003/08/31(Sun) 20:29 | |
- > お!、オフミの日 変更〜。
> きたがわさん、ToToさん、コレなら大丈夫?。
だいじょうぶ〜〜〜♪
かみさんはオフミデビューを渋ってますが、もちろん強制参加です(笑
[2719] 遅レス・・。 投稿者:toto 投稿日:2003/08/31(Sun) 20:28 | |
- >コヤマさん。
その切はどうも!です。あの後、タンデムステップは見つかりましたか?
こっちは適当な流用ステップが見つかりましたので、もしまだ入用なら・・・。
[2718] げ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/31(Sun) 18:35 | |
- オニや、オニがおる〜
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2717] うはぁ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/08/31(Sun) 17:57 | |
- >ゲスト出演だから諸経費は出して頂けるのね。
あぅ!そー来ましたか〜。
イヤイヤ、強制は致しませんので、あくまで任意で。
きたがわさんが居てくれたら、
宴会、盛り上がっちゃうだろーなー!、楽しいだろーなー!。
来てクレないのかな〜?。♪( ̄▽ ̄)ノ”
[2716] うへえ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/31(Sun) 13:07 | |
- ほほう、夜の宴会だけに強制参加と?!o( ̄д ̄ ̄o>々(^▽^*)びよーん♪
それはもちろんゲスト出演だから宿泊費、宴会費、交通費、その他諸経費は出して頂けるのね。
だったら強行しても良いかな。o( ̄ ^  ̄ o) ムムムッ!http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2715] 遅レス 投稿者:コヤマ 投稿日:2003/08/31(Sun) 12:36 | |
- HIDEさん良かったですね。
そうです昭和=昭和橋です、そこを渡ってちょっとのところ
自分のSRXはシルバーに桑田の背番号です、週1ぐらいの
割合で本厚木の駅付近に仕事でよく行くので、ニアミスしてる
かむ知れないですねもし見かけたら、こえかけてください、
(ローカルねたですみません)。
明日から騒音規制、厳しくなるそうで既婚子3のビンボー親
父には、反則金は財布に厳しいのでペイトンのマフラーに細工
をしまして、宮ケ瀬までひとっ走り試運転に行って来ました
消音効果は期待以上でしたが、パワーダウンも予想以上で
参りました。
[2714] うー 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/08/31(Sun) 11:52 | |
- 仕事が終わったら 走って来る。
んで、日曜の仕事に間に合うよーに早起きして・・・。
私では無理だけれど、きたがーサンならば!!。 グΣd(≧▽≦)
[2713] んーん 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/31(Sun) 11:36 | |
- 土日は仕事〜。
第3日曜とか24日祭日ならOKだったの。
ま、しょうがないっす。またいずれ。(T▽T)/http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2712] 雨〜 de 暇〜 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/08/31(Sun) 11:27 | |
- お!、オフミの日 変更〜。
きたがわさん、ToToさん、コレなら大丈夫?。
> 5150さん
誉めて貰えてニヤけてます〜。(^^ゞ
[2711] Re:[2709] [2707] 暫定だけど 投稿者:kat 投稿日:2003/08/31(Sun) 03:13 | |
- なおやさんオフミ幹事役ご苦労様です。
こっちにもTOPでお知らせコーナー設置しました。
何か手伝えることがあればなんなりと・・・
2week前より愛用のノートがヘタリ、メール環境が、モバイレにくい状態です。
メールレスポンスが悪い時があるかもしれません。
http://www.clubatmarksrx.com/
[2710] Re:[2708] 実は…。 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/31(Sun) 01:12 | |
- > ヤマハの本丸に生産中止のシングルどもがワンサカ集まっている様を
> いまから想像しております。
>
暗にYZFのことでごじゃるな。
拙者、先日、名古屋市内にてDR400Zとバトりましてのう、
完敗でしたのじゃ。
おもたーいSRXとはピックアップが違い過ぎ!
> SRX最高だぜっ!さすがヤマハだぜっ!またこんなの造ってくれいっ!なんて
> シュプレヒコールあげてほめ殺し?!(古い!)
>
ここにきて、600CC位のスポーツモデルが脚光あびてますね。
使いきれるパワーと車体、んん?SRXなんていいんじゃない?
だから、みんなが待ち望んでるんだよね、YZFのロード版SRXを。
だから、今回は開発に人を呼びたいのさ。さて、だれでしたっけ?
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2709] Re:[2707] 暫定だけど 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/30(Sat) 23:59 | |
- > ↓全国オフミHPをアップしました、春の陣と同じアドレスだよ。w
>
すみません、hがとんでました。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2708] 実は…。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/08/30(Sat) 23:59 | |
- なおやさん。
全国オフではどうも。
ヤマハコミュニケーションプラザは行った事ありません。
興味津々なんですけど。
ヤマハの本丸に生産中止のシングルどもがワンサカ集まっている様を
いまから想像しております。
SRX最高だぜっ!さすがヤマハだぜっ!またこんなの造ってくれいっ!なんて
シュプレヒコールあげてほめ殺し?!(古い!)
オータ@いいかげん買い替えてクダサイって言われたりして。
[2707] 暫定だけど 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/30(Sat) 23:47 | |
- ↓全国オフミHPをアップしました、春の陣と同じアドレスだよ。w
ttp://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2706] Re:[2672] もて耐 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/30(Sat) 22:25 | |
- >じゅんさん
今日モテギ行ってきました。SDR−Zかっこよかったですねぇ〜
S字でビックバイクをひらひらとかわしていく様は痺れました。
> 僕のチームは出場車両はSRXではないのですが、SDRの車体にDRZ400Sのエンジンを積んだ車両で出場します。
> 単気筒つながりということで応援していただければ幸いです。
> もしよろしければ以下のURLに参戦記がありますので読んでいただければと思います。
> (HPは僕のページではありません。チームの母体であるバイク屋さんのです。)
> ゼッケン#200で10番ピットにいますので、もし観戦の方がいられましたら声を掛けてくださいね。
あ、ピットの前まで行って写真撮ったのに声掛けるの忘れてた・・・
今日の2耐、3耐が終わった後、ダートトラックを見に行ったの
ですが・・・
ぶっとびました・・・
エキスパート・オープンなんざ正気の沙汰とは思えません(@◇@)
とんでもない勢いでドリフトしてるし・・・いやぁ〜かっちょえー
ブリッピングも“バォ〜ン”ではなくて“ヴァン・・・ヴァン”って
ものすごいピックアップでした。のってみてー!
明日も見に行く予定だったりします。
[2705] 遭遇 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/30(Sat) 19:37 | |
- そうそう、今日は磐田周辺だけで2台のSRXと遭遇しましたよ。
お昼に国1、富士見町西交差点でシルバー4型、15時頃、R473で茶の4型と。
ここの方かな?http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum29.html
[2704] ぬおお、休日出勤快速! 投稿者:5150 投稿日:2003/08/30(Sat) 18:34 | |
- 5150です。
今日は休日出勤で、自分の予定&実際の仕事も昼前に滞りなく終わり、
さあて、帰りは足助の方へ回り道して帰ろうと思ったのにぃ・・・
「5150君、私ゃ帰るときの施錠方法よく分らんもんで悪いけど、
私が終わるまで待っとってもらえんきゃ?」
ああ、○○ッタレ上司!
お陰で帰りは渋滞に巻き込まれながら真っ直ぐ帰宅。
暑さのあまりかエンジンはタレてくるしぃ・・・
やっぱり、オイルクーラーを強化せにゃならんかなぁ・・・
>スライダー
あ、オータ2号さんのアレですね。
非常にレーシーでCOOLで良いですね。
>tsuku2さん
ホイールと言えば、前にアドバイスを戴いたにも関わらず進展なし。
しかも、カーボン調のカッティングシートを貼りこんでエセカーボンホイール?なんて不届きな事を
考えている始末です。南無ー。
[2703] 全国オフミ開催日延期のおしらせ 投稿者:なおや@全オフ策略中 投稿日:2003/08/30(Sat) 18:00 | |
- 本日開催地の下見をかねて宿泊予定の国民宿舎に立ち寄ったのですが、
同時期に静岡県で国体秋季大会が開催され、宿泊の予約が取れませんでした。
そのため、宿泊に問題ない国体以降に開催を延期とします。
ヤマハ・コミュニケーションプラザの開館日程からすると11月8・9日
が一番近い日程になります。
開館日と、宿の予約状況を確認をしたうえで、再度告知とさせてください。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum29.html
[2702] Re:[2700] [2699] [2697] バッテリーレス化は? 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/08/30(Sat) 00:09 | |
- 1JL に SR 用の MF 入れてます。
1年弱使ってますが、特に問題はないですねぃ。
過充電には弱そうなのでヘッドライトは常時オンです。
バッテリレスにしても灯火類の LED 化を図ったりして
消費電力を減らせばアイドリング時のウインカーも安定するそうですよん。
http://www.ogin.net/
[2701] Re:[2697] LED化は? 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/30(Sat) 00:05 | |
- > どうもです。1JK再生中ですが、それに伴いバッテリーレス化してしまおうか!などと考えています。汎用のバッテリーレスキットで接続して問題なくいけますかね? 経験者の方ご意見お聞かせください。
>
なおや@LEDバロン知立支店です。
自分は3VNですが、社外品のテールとウィンカーで、振動対策のために
テールとウィンカーとウィンカーイージケータをLEDに、ウィンカーリレー
をICにしています。
これが実はバッテリーレスに効くようですよ。
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://homepage3.nifty.com/gizmo/
しかも、自作で安く作れるようですよ。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum15.html
[2700] Re:[2699] [2697] バッテリーレス化は? 投稿者:ほり 投稿日:2003/08/29(Fri) 23:59 | |
- う〜ん やはりバッテリーの方が正解ですか? ところでMFバッテリーに変更するとオープン用のレギュレターのため充電電圧?電流?が違うので寿命が短くなるのでしょうか?
どうも寅楠です。
> 最近ずっとROMしてました。
>
> ↓のみっきーさんと同様にバッテリーレスにしてますが、同じく
> 再バッテリー化しようと考えてます。
> 理由は同じくアイドリング時にウィンカーとライト、ブレーキランプが
> 両立しないし、レギュレータへの負担が不安なためです。
> 軽量化といっても1kgぐらいだし、その程度だったら同じ電気的特性の
> MFバッテリーに換えるというのも一つの選択肢かなと思います。
> ただ、寿命は短くなってしまいますが。
[2699] Re:[2697] バッテリーレス化は? 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/08/29(Fri) 23:41 | |
- どうも寅楠です。
最近ずっとROMしてました。
↓のみっきーさんと同様にバッテリーレスにしてますが、同じく
再バッテリー化しようと考えてます。
理由は同じくアイドリング時にウィンカーとライト、ブレーキランプが
両立しないし、レギュレータへの負担が不安なためです。
軽量化といっても1kgぐらいだし、その程度だったら同じ電気的特性の
MFバッテリーに換えるというのも一つの選択肢かなと思います。
ただ、寿命は短くなってしまいますが。
[2698] Re:[2697] バッテリーレス化は? 投稿者:みっきー 投稿日:2003/08/29(Fri) 23:02 | |
- 現在バッテリーレスキット(POSH)装着済みですが、
実はバッテリー復旧しようか悩んでる状態です。
走行には全く支障有りませんが、
やはりアイドリング時には、ウィンカーとライトが両立しません。
今さらあんな重いものを付けたくはないのですが・・・。
[2697] バッテリーレス化は? 投稿者:ほり 投稿日:2003/08/29(Fri) 22:51 | |
- どうもです。1JK再生中ですが、それに伴いバッテリーレス化してしまおうか!などと考えています。汎用のバッテリーレスキットで接続して問題なくいけますかね? 経験者の方ご意見お聞かせください。
XJRのオーリンズの話題がありましたが 330ミリでしたっけ?今純正のサスで社外マフラーがスイングアームとのクリアランス1ミリです このマフラーのままだとXJRオーリンズは無理っぽいですよね〜? (T T)
[2696] あ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/29(Fri) 16:30 | |
- >のったー!
・・・いや・・・あの・・・確かに希望として出しましたが・・・
その・・・おねーちゃんとの・・・アレでして・・・
すんませんっっっ!やはりSRXっすよね!SEXよりSRXっすよね!!
今決断・・・し・・・しま・・・・・・(自爆)
(T▽T)SRXっすよ〜。SRX仲間ッスよ〜!
21日っすよ!ええそりゃもう、はい。確定。鬼テンパイオープンリーチ。
何時っすか!11時くらいにターンパイク入り口?
芦スカは減速帯入りまくってますから別コース?
あー楽しみだぁっっっっっっっっヾ(@^▽^@;)ノわはは
>ぱんつ
3Lっていうサイズがよく解らないんですが、体型っておれと大差なかったような気がしたんだけど、どーなんでしょ?
今測ったら股下75cm(玉あげ)太股50cmウエスト80cmです〜
おいくらですか〜?http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2695] Re:[2693] あ・さて・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/29(Fri) 16:13 | |
- > >man3
>希望日は9/21です。
のったー!晴れるといいですねぇ〜
> 何着ていこうかなぁ・・。
> 流石にレーシングスーツは暑そうだし。
> ツーリングパンツなんて持ってないぞ。
ツーリング用の革パンツ余ってますけど・・・いります?
(ただ、若いときの僕の太股のサイズで選んだので3Lだったり
するんだな(爆)当時は太股ちょうどにウエストがばがばだった
んだけど、いまは太股ゆったりウエストぴったり(最近ちょっと
痩せたのでウエストに余裕はでてきたけどね(爆))
ニーカップ内臓、バンクセンサー無し、裾はブーツの中にいれる
タイプで色は黒、南海部品製です。
[2694] アシマワリッツーカホイール 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/29(Fri) 10:19 | |
- そうですね。僕が初めてホイールを交換したのはRを4.00-18に
したんですが、タイヤの選択肢を増やすためでしたね。
数年前に17インチ化に踏み切ったのも、タイヤのランニングコスト
を押さえるためでした。(タイヤ代が17だと1.5諭吉前後なのに
18だと2.5諭吉くらいするんですよね)
距離を乗ることの多い僕にとって、消耗品のコストを抑えられる
ってのは十分な動機付けになりました。
同じ理屈で最近はRスプロケは純正スチールだったりします。
これはアルミ合金製の軽さとスチールの絶対的な耐久性を天秤に
かけた結果だったりします。
[2693] あ・さて・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/29(Fri) 10:01 | |
- >man3
別板でも話してるんですが関西チームによる襲撃はどうなんでやんしょ?
つか、日程。
諸事情(秘)により僕の日程が決定するのに数日かかるのですが、希望日は9/21です。
何着ていこうかなぁ・・。
流石にレーシングスーツは暑そうだし。
ツーリングパンツなんて持ってないぞ。
買うと高そうだからジーパンに空き缶ガムテ仕様か?!
うっわあ、20年前の貧乏学生みたいだぁ・・・。
今時いねーって。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2692] Re:[2686] [2679] [2674] XJR1300・・・? 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/29(Fri) 01:32 | |
- > たかさん。
こちらこそ、お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
> ちなみに私のSRXは前後FZR400です。
やっぱり、ノーマルの足周りでは物足りなくなるのでしょうか。
うーん、こっちも悩み所。ぼくにはそこまでいらないと思っているんですけどねぇ。でもノーマルじゃタイヤも選べないし。
[2691] スライダー 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/29(Fri) 01:26 | |
- >きたがわさん&tsuku2さん&オータ2号さん
レスありがとうございます。
あれはズバリ「スライダー」っていうんですね。
なんとか付けたいような気持ちですが、付けた効果を知る時はスライドする時。そんな事はない方が良いに決まってる、でもそんな事が怒った時はないと後悔する。
うーん。
[2690] 鍋でも釜でも 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/28(Thu) 23:56 | |
- http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum29.html
先日の「鍋釜オフミ」または「LEDバロングループの第1回総会」の様子です。
なんで?鍋釜なのかって?ヒ・ミ・ツ。♪
それはさておき、今週末に全国オフミの下見に行きます。
なにしろコミュニケーションプラザが月2しか開いてないんで、
その場所と、候補にしている宿泊施設、コンボイ走行のコース、
昼食ポイントなどのロケハンだけでも進めます。
静岡で掛川近辺の方、どうぞわたしにいろいろと入れ知恵して下さい。
全くと言っていいほど土地感のない所に50台のSRXを集めようってんですので、
ぼくの頭の中はすでにオフミのことでいっぱーいです。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2689] すらいだー 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/08/28(Thu) 18:43 | |
- > とうそんさん tsuku2さん
はい、私のには憑いてマスよー。
えーとXJR用だったかな?に、
アルミ塊からゴリゴリとステーを削り出しまして、無理やり装備。
社外製-専用品の情報は、
私が装備を思い立った2年前には有りませんでした。
今は 有んのかな?。
[2688] Re: しょっく! 投稿者:from NZ 投稿日:2003/08/28(Thu) 17:53 | |
- XJRのヤマリンズ装着してます。(ホントはCB400用まぁ5mm長いだけで似た様なもんでしょう。)
快調は快調ですが、足回りごっそりやっちゃってますんでノーマルにそのまま付けるとどうなるかは分かりません。CB用なんで話しは別かも知れませんが、足回り交換前に試しにサスだけ交換を試みましたが、スイングアーム側のブランケットの幅が足らず、ひと手間必要だったのでやめました。で、提案。ご指摘のように、フロントの突き出しをマイナスに持っていって...。てのも 一手ですが、どの道ブランケット加工が必要なら(XJR用は必要ないかも?)ブランケットを少々後ろにずらせば長さも硬さも程よくなるのでは?(XJRそのもののサスはかなり寝かせがきついです。)
一番安上がりなのはオークションにてSRX用純正中古?
[2687] JN 投稿者:HIDE 投稿日:2003/08/28(Thu) 17:38 | |
- 某S氏がちょうどNAPS横浜にいくとの事で探してくれましたところ
希望のJNの在庫があり、買ってきてもらうことにしました。
お騒がせしました。。。
[2686] Re:[2679] [2674] XJR1300・・・? 投稿者:たかさん 投稿日:2003/08/28(Thu) 16:03 | |
- こんにちは、とうそんさん。
お返事ありがとうございます。
XJR1300のサス・・・う〜んそうですね、400のサスに比べるとだいぶ堅く感じます。(再弱にしても)バネの太さは400に比べると一回り小さいって感じかな。
フロントのセッティングですが、まだまだセッティング段階で・・・一応バネはノーマル・突き出しは−2ミリぐらいでしょうか。この前フロントをオーバーホールした際に、オイルを少し硬めのオイルにしています。これで町中でのフロントの突っ込みが無くなり少しは乗りやすくなったような気がします。後はバネの調整でどうにかなるかも・・・。
参考になったでしょうか。?
ちなみに私のSRXは前後FZR400です。http://www.h4.dion.ne.jp/~srx
[2685] もてぎー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/28(Thu) 13:34 | |
- う・・・なんか天気予報見たら・・・悪化してる・・・
土曜40%に日曜70%・・・だとぉ?
【スライダー?】
たしかオータ2号さんが装着されていませんでしたっけ?
[2684] スライダー 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/28(Thu) 13:09 | |
- SRX用というのはないでしょうが簡単な加工でどの車体にでも付きそうですね。
アレがあると転倒時のダメージが幾分緩和されそうですよね。
ただ見た目がチョットきついかと思いますが・・・f(^ー^;
僕もスライダー兼高速道路用のフォワードステップを考えてるクチです。
(見た目のイタさはこちらの方が上か?!)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2683] コケて思ったぞ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/28(Thu) 12:48 | |
- >みなさま
先日コケて思ったんですが、SRXに付くアレないでしょうか?
名前がわかんないんですが、レプリカとかにつけるプラスチック製?の転けたときのダメージを軽減するヤツなんですけど。
[2682] Re:[2673] しまったー!!Vol.2 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/28(Thu) 12:40 | |
- >hxvさん
初めまして、大丈夫ですか?
書き込みしてるくらいだから大丈夫かと思いますけど・・・。
ボクもお盆休み中にコケてしまい、まだ修理できてません。
お互い気をつけましょう。復活お祈りしております。
- みなさんコメントどうもです。
一応、テクノワークスさんにメールで在庫の問い合わせを
している最中です。(まだ返信きませんが...)
在庫ないようでしたら、あちこちとみなさんからお聞きした
情報をもとに探してみようと思います。
>コヤマさん
>HIDEさん近いですね、昭和のほうから川沿いの道
>を飛ばせば、10〜15分でハヤシさんまでいけるぐらいの
>ところに住んでいます
昭和っていうと昭和橋のこと? かなりお近くですね。
うちはもう少しハヤシカスタムより(飛ばしたら5分かからないかな)
どこかでニアミスしてるかもしれませんね。
自分はクラウザーのトップケースつけた赤い3VNなんで見かけたら
声かけてください。
>じゅんさん
SDR+DRZ-Sですか。なかなかすごそうですね。
もて耐、頑張ってください。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2680] Re:[2672] もて耐 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/08/28(Thu) 10:13 | |
- はじめまして>じゅん様
もて耐もいよいよですね。今年はレース全般に不穏な流れがあるので
無理なく事故なくレースを楽しんできてください。
えー、実はおいら、Crossroad知ってます(^^; っちゅーかてんちょのヨメの知り合いです。
地方選見にいってないのでここ数年てんちょには会ってないけどいろいろ活躍してるのは知ってまっせ。
コンパスのみんなやkureやもてぎオフィシャル連中等、多分共通の知り合いが多いはず・・
うーん、世間は狭いなぁ(笑)
[2679] Re:[2674] XJR1300・・・? 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/28(Thu) 09:44 | |
- >たかさん、はじめまして。
XJR1300純正オーリンズですか。すごいですね。
やはり400と比べてさらに硬く、太いのでしょうか?
フロントはどんなセットにしているのかよければ教えてください。
ボクはHWスプリングに付きだし−8ミリ(だったかな)にしてます。
[2678] さんくすぅ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/28(Thu) 07:33 | |
- 森のおやっさん、レスありがと。
むむーん、ライトが飛ぶと言うことは外せるカプラーは外しておいた方が無難ですね・・・。
経験談、参考にさせて頂きます。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2677] JN 投稿者:kame@大阪 投稿日:2003/08/27(Wed) 22:40 | |
- 以前FCRのJNを頼んだ時ですが、2本ずつ頼んだら、
ある程度注文がたまらないと作らない物も有る様で、
何時になるかわからないと言われた品番もありました。
急ぎで必要なときは、チューニングショップに聞いてみれは良いのでは?
自分は近くのベビーフェースに聞いて少し分けてもらいました。
(量販店より安かったです)
今度の土日ですが、いつもお世話になっている店の応援で、
モテ耐に行こうかなと思ってます。
チョット遠いので、バイクでは無いのですが、見かけたらよろしく。
[2676] Re:[2670] 溶接 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/08/27(Wed) 22:03 | |
- > シートレールの小改造を目論んでいるんですが・・・
> 電気溶接機を使う場合、やはり電装はすべて外すべきなのでしょうか?
> アースクリップもシートレール付近からとるようにすれば問題ないと思っているのですが・・・。
> ちなみに200Vの電気溶接なんです。
念の為に、バッテリーの+と−の端子は外して起きましょう。
溶接機のアースはフレームに『キッチリ』取り付ける事。
アースの取り付けが弱くて。昔、ヘットライトの球をショートさ
せた事が(^^ゞ
私も溶接のプロではないので、これ以上は・・・。
[2675] Re:[2669] [2639] ショック! 投稿者:どみちね 投稿日:2003/08/27(Wed) 21:46 | |
- > とうそんさん、たかさん、ありがとうございます。
そうですか。やめとこうかなと思いましたが、本物は冬のボーナスでも、許可が下りそうにないので、オークション等で純正オーリンズ考えてみます。
[2674] XJR1300・・・? 投稿者:たかさん 投稿日:2003/08/27(Wed) 21:19 | |
- とうそうさん・どみちねさん、はじめまして。
XJR純正オーリンズについて載っていましたので書き込みをしました。
私も以前はXJR400純正サスを使っていましたが、今はXJR1300純正オーリンズを使っています。ご指摘の通り長さ330ミリで重量級のサス・・・やはりかなり堅くなり結構尻上がりのなりますが、フロントサスのセッティングを上手に出せれば結構良い感じになり格好も良いかも・・・(自己満足)
http://www.h4.dion.ne.jp/~srx
[2673] しまったー!!Vol.2 投稿者:hxv 投稿日:2003/08/27(Wed) 18:14 | |
- 19日に、車検を取って、20日も休んで日帰り耐久ツーリングに
朝から出発し、稚内まで行って、お土産いっぱい買っての帰り道
事故っちゃいました。
たいしたことなかったけど、リアフェンダー割れて、ナンバー取れてしまった。
お家まであと130Km、ナンバー取れたSRXで、暗い夜道を、
泣きながらお家に、帰りました・・・しくしくえーん
仕事忙しく、バイク屋にもいけず、SRXは、車庫の中で復活の日を待っているのでした・・・・・
[2672] もて耐 投稿者:じゅん 投稿日:2003/08/27(Wed) 15:06 | |
- はじめまして。じゅんと申します。
数年前よりROMのみしていましたが、もて耐の話題が出ましたので図々しくも書き込みさせていただきます。
僕のチームは出場車両はSRXではないのですが、SDRの車体にDRZ400Sのエンジンを積んだ車両で出場します。
単気筒つながりということで応援していただければ幸いです。
もしよろしければ以下のURLに参戦記がありますので読んでいただければと思います。
(HPは僕のページではありません。チームの母体であるバイク屋さんのです。)
ゼッケン#200で10番ピットにいますので、もし観戦の方がいられましたら声を掛けてくださいね。
ちなみに僕自身は1JLを所有していますが、もう1年ほど倉庫で眠らしている状態です。
暇が出来たらメンテして乗ろうとは思っているのですが、自分のレース活動で手が廻りません。でも気持ちはSRX乗りです。
ちなみにステッカー&キーホルダー購入させていただきました。その節はありがとうございました。>kat様
初めてなのに長々&図々しく、すいませんでした。今後ともよろしくお願いします。http://www.jade.dti.ne.jp/~cross/
[2671] はじめまして 投稿者:コヤマ 投稿日:2003/08/27(Wed) 14:16 | |
- 皆さんはじめまして、コヤマといいます。
totoさんそのせつは、失礼いたしました。
やっと我愛車3VNがまともに走るようになり
totoさんから譲り受けました、ペイトンのマフラーが
心地よい爆音を奏でています。
HIDEさん近いですね、昭和のほうから川沿いの道を
飛ばせば、10〜15分でハヤシさんまでいけるぐらいの
ところに住んでいます、二交機の練習場があるので、
最近は飛ばすの怖いですけど、スピード取締りもやってるし。
FCRのJN何とかなるといいですね、京浜も10本単位は
ないですね、最小梱包何とかが10本なんでしょうね、
中間部品商の考え方なんてのもありますから、他のショップ
では、1本単位で出る場合もありますし、ちなみに自分の
経験では、ゴリラ@CR26で、相模原のワークスさんにて、
1本取り寄せていただいたことがありますよ、一応参考まで。
それでは、また寄らせていただきます。
[2670] 溶接 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/27(Wed) 13:20 | |
- シートレールの小改造を目論んでいるんですが・・・
電気溶接機を使う場合、やはり電装はすべて外すべきなのでしょうか?
アースクリップもシートレール付近からとるようにすれば問題ないと思っているのですが・・・。
ちなみに200Vの電気溶接なんです。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2669] Re:[2639] ショック! 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/27(Wed) 12:17 | |
- >どみちねさん
激遅レスですいません。
>XJRの純正オーリンズ
ボクは黒スプリング(過去)、黄色スプリング(現在)使ってます。
長くて、太くて、硬いという男らしいところが気に入ってます(笑)。
抜けているノーマルより断然良いです。見た目も良いです。
車高は上がってしまいますので、フロントのスプリングもリプレイスして突き出しも下げると良いと思います。
装着はノーマルより直径が太くなるので、チェーンカバーが当たるので削る必要がある、タンデムステップが干渉するので付けられない、リアブレーキラインがこすれないよう注意することくらいです。
ただ、体重や乗り方にもよるのでしょうが、黄色スプリングは硬すぎると思います。
正直、話は良く出てきますが、実際装着しているのはボクくらいなので仲間が欲しいです。
[2668] にーどる 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/27(Wed) 11:34 | |
- 10本単位って・・・ねぇ・・・受注生産となると理解はできるん
ですが納得は出来ない(爆)
どの範囲までが常時在庫なのか判りませんが、せめてデフォルトから
前後2〜3ステップは用意しといて欲しいですよねぇ〜
セッティングパーツなんだし・・・
10月エンドの浜松オフ・・・いいですねぇ〜
万難を排して・・・ってほんとか?
【今度の土日】
もてぎで もて耐 が開催されるようですね。なんとか天気もよさ
そうだし、観戦に行こうかなぁなんて思っているのですが、いかれる
かたいませんかね?
[2667] FCRのニードル 投稿者:HIDE@atsugi 投稿日:2003/08/27(Wed) 00:53 | |
- みなさん、コメントども。
FCRのニードルを頼んだのはいきつけのハヤシカスタムさん
です。ハヤシカスタムさんがどこの在庫を確認していたのか
聞き忘れましたが、私のために10本もニードルは在庫でき
ないでしょうからこまってました。私のは30ふぁいという
SRXではあまりみないサイズですし、標準的なところから
はずれてるのかな。
ビトーR&D、モトバム、テクノワークスと除いてみましたが、
とくさんが教えてくれたページには
標準品としてのってました。通販もできるようですので
連絡をとってみようかと思います。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2666] なになに? 投稿者:F手 投稿日:2003/08/26(Tue) 23:40 | |
- F手でおます。ようやくパソコンが治って(というか、単に不精で放置していたのですが)またカキコできるようになりました。あらためてよろしくお願いします。
さて、10月のYCオフミ、いいですねえ。YCは先日も朝日新聞で紹介されていて、「ぜひ行かねば」と思っていたところでした。今年はOWの製造が始まって何十周年かにあたるそうで、特別展示もあると書いてあったような、なかったような(とてもいい加減な記憶なので、間違ってます、多分。でも何かの記念の年だった思う)
で、泊まりは浜松は館山寺温泉で宴会やって温泉入って、浜松へ繰り出して○○で××して。うー、おかあちゃん、ゴメン!
というのは、おじさんの妄想なのでほっといて、なおやさんひとついろいろとたのんます。私はそのころは町村合併事務の追い込み時期でもあり、確実に参加とはまだ申し上げられないので、すみませんが今回は一介の参加者ということにしていただきたいな、と願っております。3VNは元気にしてます。んだば。
[2665] Re:[2661] FCRのニードル 投稿者:とく@高石 投稿日:2003/08/26(Tue) 23:36 | |
- 私もJNを注文したとき同じようなことを言われました。
私の場合、切り上がり段数違いでほしいJNがあったので
それを購入しました。
テクノワークスのHPに標準(多分?)のJNの一覧がありますので
参考にすると言いと思います。
http://www.technoworks-r.com/newpage6.htm
ココから、「catalog」−「キャブレターオプションパーツ」
−「ケイヒンセッティングパーツ」−「詳細項参照」で
JNの一覧が見れます。
[2664] 訂正・・・ 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/08/26(Tue) 23:13 | |
- バルコム>モトバムだったような・・・苦笑
[2663] Re:[2661] FCRのニードル 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/08/26(Tue) 23:12 | |
- ビト−でもバルコムでも通常設定以外のニードルは全て注文制作ですよ。
CRの場合はカタログに載っているのはほとんど通常設定のようですが
FCRの場合は組み合わせが多すぎる為、カタログ上での組み合わせからみるとかなり少数の設定となります。
一番良いのは入手可能(通常設定)のニードル一覧を手配してもらい
そこから希望に一番近い設定のモノを注文なさるのが良いでしょうね。
[2662] Re:[2661] FCRのニードル 投稿者:toto 投稿日:2003/08/26(Tue) 22:32 | |
- ニードルは、どこのお店で注文されました?自分の場合はCRですが、
南海部品でもナップスでも、単品で扱ってくれました。
もしかしたらメーカーからは10本単位の発送で、ショップで在庫にしてるのかも知れませんが・・。
通常設定されているニードルで、ショップがばら売りを取り合ってくれない場合、
ビトーR&Dに直接注文すれば、一本単位で売ってくれます。
また、数がある程度まとまれば、指定サイズのニードルも作ってくれるそうです。
[2661] FCRのニードル 投稿者:HIDE@atsugi 投稿日:2003/08/26(Tue) 22:03 | |
- 先日、一段弱いテーパーのニードルを注文しておいたのですが
今日、お店から電話がはいってまして、メーカー(京浜なのか
間に入るおみせなのか不明...)に在庫がなくて注文になります
とのこと。納期2ヶ月。ここまではよいとして10本単位です。
...... えっ?
って感じ。電話では10本はいらないととりあえず
保留にしてもらいました。よく考えると社長は私に10本単位で
注文しろとはいってなかったかも...でも、きっとそういうこと
なんだろうな。
ニードルってこんなもんなんでしょうか? おんなじサイズの
ニードル何本ももっててもしょうがないしな〜。みなさんはニードル注文する時ってどんな感じです?http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2660] Re:[2654] しょっく! 投稿者:どみちね 投稿日:2003/08/26(Tue) 21:45 | |
- > ごんびーのさん
ありがとうございます。今日サービスマニュアルを見てましたが見つけれませんでした。
実家でバラバラになったCB250のショックを取ってきましたがそれもちょっと長かったです。この分では冬のボーナスまでそのままになりそうです。
[2659] Re:[2656] 業務連絡〜♪ 投稿者:toto 投稿日:2003/08/26(Tue) 11:59 | |
- うっ・・25,26ですか・・。
秋の全国オフは夫婦で参加を考えていたんですが、妻の祖母の7回忌と重なります〜
と言う事で・・・次回に期待・・・・(涙)
[2658] Re:[2649] 残暑が厳しい ざ・・・ 投稿者:みいすけ 投稿日:2003/08/26(Tue) 09:27 | |
- > 楽しげな様子が伝わってきました。事情が許せば土曜日だけでも
> 飛び入りで襲撃しようか等と密かに企んでいたのですが・・・
あらま、残念です。
黄色い蜂サンと黄色い魔神との対決が見られたかもしれなかったのね。
『フライパン』なぞと中途半端なことおっしゃらずに
ぜひ「カマ名」考えといてください(笑)http://srx6.kazun.com/
[2657] えーなぁ・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/26(Tue) 07:59 | |
- 10月のその日は確実に行けまへん〜(T▽T)
ちっくそ。
そのぶん箱根で・・・伊豆で鬱憤を晴らすぞぅ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2656] 業務連絡〜♪ 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/25(Mon) 23:42 | |
- 全国オフミ実行委員会、事務局(いまんとこ僕だけ)より。
秋の陣の開催に向けて活動を開始します、ゆるゆると。
当面、事務局にて予定地(静岡県・ヤマハコミュニケーションプラザ=YC)のロケハンを
実施予定ですが、参加申し込みの集計、予定地周辺の案内&入れ知恵、
宴会企画、レジメ・名札などの作製を手伝っていただける方を募集します。
どうせだから、楽しんじゃおう!というかたのしゃしゃり出をお待ちしてます。
掲示板、メール、↓こちらも全国オフミ用に改装しますが、こちらの掲示板
でも構いません。
ざくっとですが、YCの開館日と僕の個人的な予定からすると、実施日は
10月25、26日になりそうです。
今回は、福手さんへの過大な負担の軽減、少しでも関東よりの開催地と
することで(関西組ゴメンチャイ)より、全国色を打ち出したい、
なにより、ヤマハへSRXがんばってるぞーのアピールなどを主眼に
すすめようと思います。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[2655] Re:[2649] 残暑が厳しい ざ・・・ 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/25(Mon) 22:06 | |
- > 楽しげな様子が伝わってきました。事情が許せば土曜日だけでも
> 飛び入りで襲撃しようか等と密かに企んでいたのですが・・・
実は、ひそかに蜂の襲撃確率が非常に高いと踏んでおりました、が、
きっと夏休みの子供にとって、最初で最後の夏らしいお休みでしょうから
> 次回は『フライパン』として参加した「 ぞ と!
あ、いや、ぜひ釜でおいでください、うふふ。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum29.html
[2654] しょっく! 投稿者:ごんびーの 投稿日:2003/08/25(Mon) 21:54 | |
- >どみちねさん
蛇足ながらSRXキックのRショック自由長は300mmです。
[2653] Re:[2643] [2639] ショック! 投稿者:どみちね 投稿日:2003/08/25(Mon) 21:29 | |
- >URAさん
ありがとうございます。オークションでSRXは330mmとあったのでそれを信じてました。あとで自分のを測ったら300mmちょっとだったのでそんなにへたったのかとも思いましたが、そうじゃなかったんですね。
[2652] すぱぱん! 投稿者:ほり 投稿日:2003/08/25(Mon) 21:15 | |
- みなさーん 書無し1JKのエンジンに火が入りましたよ〜 600シングルのキックなんて掛けたこと無かったんですが、いやいや やればできるじゃないですか!
昨日 数日前にOHしといたキャブを組みまして、しかし、掛からず・・プラグチェックしようとしたら・・あら? DP7・・? プラグレンチないっすよ〜 (. .)
で 今日友人に借りたレンチでプラグ外して生ガス注入! そしたら掛かりました。 取りあえず一安心です。
次はフレーム乗せ変えですよ〜ん。 (^^;)
[2651] Re:[2650] レギュレター 投稿者:SAT 投稿日:2003/08/25(Mon) 17:15 | |
- >hirohiroさん
こちらこそはじめまして。
さて手元のパーツリストでの確認ですが3VN1、2および
3SX1,2で該当する品番は
47X-81960-A1 レクチフアイヤアンドレギユレータアセンブリ
となっているのでおそらく問題ないと思われます。
[2650] レギュレター 投稿者:hirohiro 投稿日:2003/08/25(Mon) 16:33 | |
- はじめまして、hirohiroと申します。ほとんどROM専ですがいろいろと参考になる情報に感謝しています。
今回はレギュレターのことでお尋ねします。
先日、3SXのレギュレター壊れてしまったので、こんな時のためにと思ってストックしておいた3VN用のレギュレター(中古)に取り替えました。・・・がよく見るとレギュレターの書いてある番号が少し違うんです。
3SX(元々付いていた物)
47X−A1 SH569−12 TO4 211
3VN用?(取り替えた物)
47X−A2 SH569A−12 TO3.3 026
とりあえず不具合はありませんが、心配なので・・・
3SXと3VNはレギュレターは違う部品ですか?
よろしくお願いします。
[2649] 残暑が厳しい ざ・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/25(Mon) 16:16 | |
- ようやく夏らしい太陽が顔を出してくれたので、先日の土、日と
早朝に八方&もみじラインに行って来ました。
割と早い時間だったにもかかわらず、以外と車が多くてみんな
待ちかねてたんだなぁ・・・と
この夏の車検前にRタイヤがご臨終になったので、いままで150
サイズだったのを車検を期に140にしてみたんですが、凄くいい
感じです。それまでのパイロットロードからマカダム100xと
絶対的なグリップそのものは少々落ちていますが、切り返しが軽快
になったのが好印象ですね。
確かにタイトコーナーの立ち上がり等では、ずるずるっとスライド
しちゃうんで、『ハイグリップだとこの分前にいけるのかな?』と
考えないではありませんが・・・
グリップとライフを天秤に掛けると今の僕にとってはライフの方が
重要なワケで・・・
ライフが倍以上ということは交換や廃棄費用も半分以下なワケで・・・
>なおやさん
楽しげな様子が伝わってきました。事情が許せば土曜日だけでも
飛び入りで襲撃しようか等と密かに企んでいたのですが・・・
夏を利用して遊びに来ていた家族と一緒にいることの出来る最後の
土日とあって、断念してしまいました。
次回は『フライパン』として参加したい ぞ と!
[2648] SRXびより 投稿者:かわぐち 投稿日:2003/08/25(Mon) 01:14 | |
- 昨日の土曜日北山へ涼みに出かけた帰り,はなせ峠でSRXなお方に2人も見かけました。早く検査うけようっと思いましたです。
[2647] あぼーん 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/08/24(Sun) 23:44 | |
- >なおやさん&中部オフ参加の皆様
本日 所要の為 名古屋方面に参りまして、
この間の中部オフの時の集合場所の「サンクス」前を通った所、
・・・潰れてました、あのコンビニ・・・。 諸行無常で南無〜。
SRXを積んだ軽トラで「しゃぼん玉」の駐車場に入ろーとしたら、
通り掛かり人に「あっ!、SRXダー!」って、
叫ばれちゃいました。
喜んでイイ現象なんカナ?、それとも・・・ 珍獣扱い?。
[2646] 新しい出会いが、仲間が増えたかも。 投稿者:ワッシァータムラ 投稿日:2003/08/24(Sun) 23:15 | |
- たまに、書き込みしてますワッシァーと申します、今日家族で日本海の久美浜まで海水浴に行ってきたのですが、その帰りに国道九号線沿いのマーケスできれいな2型の600のSRXの方とお会いしました、オーリンズにサンパーなどなかなか渋いいじり方で、とても通な方でした、こちらのアドレスお教えしましたので、見てもらえると嬉しいのですが、またお会いしてオフミなど一緒に行けたら良いですね、もし見られていたら是非連絡下さい、全国の皆さんも宜しく。
[2645] LEDバロングループ支店長会議 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/24(Sun) 20:55 | |
- 昨日、今日(まだ走ってるメンバーいます)のLEDバロン全国支店長&
名誉技術アドバイザー2名参加による性別詐称オフミの様子をアップ
しました。
http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum29.html
一部、や・ぁい画像には検閲がはいってます。
白骨温泉では「混浴露天風呂」でっせ!
さすがに写真はとれませんがな。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum29.html
[2644] Re:[2642] [2641] 鍋釜オフミ 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/24(Sun) 19:23 | |
- > ということはあの人やあの人もいってるのかな?
LED界の超有名人、Yさん、Tさんが参加してくれたのよ、(おっっとっっとこっちは普通でしたね)
不出来な自作品をにてもらったり、試作機とか、発展版とか、すごいものを
いっぱい見せてもらいました。
アナログのTさん、デジタルのYさんと、得意分野があるのを知りました。
> 実際にあってもBBSのような調子だったりして。。。
> きも〜(笑)
心配ありません、なにしろ今日はいった白骨温泉は、混浴露天風呂でしたから。
鍋も釜もございませんことよ、ホホホ。
でも、説明されなければ共通点の見いだせない集まりですね。
わざわざテールランプのレンズを外すわけにもいきませんし・・・。
それにしても、LED界の2大大御所がお友達というのは、いいもんですよ。
HIDEさんもgizmoさんのLED化基板でLEDバロンの仲間入りをはたして
ください。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum21.html
[2643] Re:[2639] ショック! 投稿者:URA 投稿日:2003/08/24(Sun) 15:39 | |
- XJRの純正オーリンズはSRXには硬いでしょうか?
って言うか長くないですか?(325mm?)
[2642] Re:[2641] 鍋釜オフミ 投稿者:HIDE@いつかはLED 投稿日:2003/08/23(Sat) 23:59 | |
- > SRXだけの集まりではなく、LED関係の集まり?のはず・・・
ということはあの人やあの人もいってるのかな?
実際にあってもBBSのような調子だったりして。。。
きも〜(笑)http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2641] 鍋釜オフミ 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/23(Sat) 22:47 | |
- 今、上高地のペンション「アリス」にて盛り上がってまーす。
SRXだけの集まりではなく、LED関係の集まり?のはず・・・
SRX×6台、V−MAX×2台、VTR×1台、TZR×1台W650×1台
SR×1台という陣容ですが、LED話のみならず、あっち関係?のはなしにも盛り上がってます。
幸い天気にも恵まれ、濃い話題で盛り上がってまーす。
男2人、女9人(鍋釜だけに逆算してくださいね)
[2640] Re:[2637] [2636] FCR 投稿者:HIDE@atsugi 投稿日:2003/08/23(Sat) 18:20 | |
- > ”段”ってわかるようじゃかなりやばいけど、
> うちの場合はテーパーのところに筋が入った感じでした。
どうも。テーパーの一段弱いニードルを注文
してきました。全体的に濃い目でもあるので
テーパーを弱めて様子をみてみます。今のニードル
が大丈夫かは交換時に目視+寒くなってもどしてみた
時にどうかってので判断しようと思います。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2639] ショック! 投稿者:どみちね 投稿日:2003/08/23(Sat) 15:00 | |
- 3GVを購入してから500Kmくらい走ったら、ヨーイングが起こるようになりショックを見てみると右側からオイルが漏れてました。年式を考えると仕方ないかなと思いますが、悲しいです。とりあえず、オークションで何とかしようかなと思います。そこで、XJRの純正オーリンズはSRXには硬いでしょうか?(本物のオーリンズがヤフオクに出てましたが金額が無理なところまでいってしまいました。)
お金がないのでしばらくはカスタムは無理かなと思っていましたが、いやおうなくする羽目になりました。
[2638] 抹消登録証明書が無い(T T) 投稿者:ほり 投稿日:2003/08/23(Sat) 14:34 | |
- きーまんさんアドバイス有難うございました。ご指定のサイトで調べて見ました。
前オーナーの友人に色々聞きましたが、どうやら抹消登録証明書の出さない廃車にしてあったようです。15条の解体とゆうやつですね。16条の一時中止なら抹消登録証明書が発行されているので紛失で再発行の道もあったんですが・・(T T)
そうこうしているうちに1JL書付フレーム手に入りました。そんな訳でフレーム乗せ変え構造変更への茨の道に進みます。
きーまんさんホームページ覗かせていただきました。むささび気に入りました。今後ともよろしくお願いします。
(^^)v
[2637] Re:[2636] FCR 投稿者:みっきーさん 投稿日:2003/08/23(Sat) 01:48 | |
- > 後、みっきーさんのいわれている"段つき"。
> これもきになりますね。目視でわかりそうですか?
”段”ってわかるようじゃかなりやばいけど、
うちの場合はテーパーのところに筋が入った感じでした。
- >大磯さん
>それって完璧に加速ポンプにダマされてるような気が…(^^;
自分もね。それは少し思ったので数日加速ポンプ無しで
走ってみました。やはり同じような症状がでるんですよね。
同じ症状のままで全体的にパワーがなくアクセルを余計に
あけるような感じです。
>Tsuku2さん、みっきーさん
やっぱニードル?
どうも不精でというかニードルはものすごい組み合わせの
中から選ぶのが、、、悩みそうで。でも今の感じからして
テーパーを振ればいいというのがわかるわけで試してみよ
うかな。後、みっきーさんのいわれている"段つき"。
これもきになりますね。目視でわかりそうですか?
>なおやさん
FCRでガブガブいわせつつ30km/Lとはすごい。
わたしゃ20km/Lを超えることはないですね。
大体19km/Lとかです。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2635] ありゃま.... 投稿者:eijiN 投稿日:2003/08/22(Fri) 23:14 | |
- 3分差でなおやさんに先を越されたぁ。
[2634] Re:[2632] [2630] SRX発見 投稿者:eijiN 投稿日:2003/08/22(Fri) 23:12 | |
- > ちくりんさん
今日は突然にスミマセンでした。
「不審者がいる」っと思われたことでしょう。
こちらのBBSには僕なんか足下にもおよばない不審者....いや、
”ぢぇんとるめん”(ただし皆”自称”?)がいっぱいです。
あれだけ目立つSRXならまた別の人に声をかけられるかもしれ
ませんのでくれぐれもいじめたりしないようにして下さい。
> ステッカー
またデオデオでお会いしたら(笑)....お急ぎでしたら以下
URLをご覧下さい。
http://www.clubatmarksrx.com/
ところで、どうでもいいんですが僕の記憶に間違いがなければ、
数年前にちくりんさんを見かけているかも....いやホント。
[2633] Re:[2632] [2630] SRX発見 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/22(Fri) 23:09 | |
- ちくりんさん、よーこそ。
こちら愛知県ですが、週末必ず1.2台はみかけますよ。
全国中でも生存率は高い方だと思われます。
こちらにもクラブをまとめてくれているサイトがあります。
http://www.clubatmarksrx.com/
秋にはヤマハのコミュニケーションプラザを核に全国オフミ秋の陣を策略中
です。広島からでは、ちと遠いかな?http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum21.html
[2632] Re:[2630] SRX発見 投稿者:ちくりん 投稿日:2003/08/22(Fri) 20:56 | |
- eijiNさんこんばんは、さっそく掲示板を見させていただきました。私もステッカー欲しくなりました。休みが合えばツーリングにでもいきたいですね。SRXの話で盛り上がりたいですね。
[2631] Re:[2626] FCRセッティング 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/22(Fri) 19:02 | |
- > 自分のFCRは冬にちょっと薄めで我慢してたせいもあってか
僕も冬に付けたため、冬でバッチリ!なので今、スローか濃くて
ガフガフいってます。蒸し暑い町中ではエンスト警戒しつつです。
それでも1/4以上ならまぁ問題なく走ってます。
このまま乗り切っちゃえば調整なしでのりきれるなぁ、なんて
思ってます。
それでも先日、30Km/L走ってます。
[2630] SRX発見 投稿者:eijiN 投稿日:2003/08/22(Fri) 18:58 | |
- ここ数日、なんかよくSRXを見かけます。
で、今日も。
仕事をサボって広島ではメジャーな某電器店に寄った際、黄色いタンクにサンパーの
2NX(なのにサイドカバーは”SRX-4”とお茶目)発見。
よく見れば「あ、ここも....ここも....」っといった感じにいろいろといじってあり
かなり速そうでした。
そのうちオーナーの方が戻ってこられたのでしばしお話を....こちらにお誘いしてお
きましたが見ていただいてますかね?。
”布教活動用”にステッカーは常備しておかないといけませんねぇ〜。
[2629] Re:[2626] FCRセッティング 投稿者:みっきー 投稿日:2003/08/22(Fri) 18:05 | |
- パーシャルでギクシャクする場合、ニードルが振動とかにやられて段付になっている可能性があります。
僕の場合はそれが原因で、息つきするような症状になったことがあります。
[2628] Re:[2626] FCRセッティング 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/22(Fri) 15:19 | |
- >HIDEさん
> そこそこ気持ちよく走ってくれるんですが、1/2-3/4位かな
> 加速時は問題なくぐんぐんFCRらしい加速してくれるんですが
> パーシャルで・・・
スロットル開度が1/2〜3/4でのパーシャルでとなると
ジェットニードルのテーパー角を変更する必要があります。
濃くしたい場合はテーパー角度を強く、薄くしたい場合は角度を
弱くします。
冬場を基本的に薄目で過ごし、現在その付近以外は概ね良好という
事から推察すると、1/2〜3/4は冬場では許容範囲に入っていた
のではないでしょうか?で、現在其処が気になるということは、テーパー
を弱く(薄く)してやれば改善されると考えられます。
クリップの段数とMJの番手を変更してももちろんその付近に影響を
及ぼしますが、今現在1/2以下、及び3/4以上が調子が良いの
で在れば、やはりテーパー角度を変更された方が良いかと思います。
FCRの加速ポンプはアクセルを開ける速度に関わらず一定量噴射
する構造になっていますので(ゆっくり開けてもガバってあけても
一緒)ポンプを殺している人も結構いるようです。
(最近では社外品で対策部品がでていますが・・・)
【今週末】
久しぶりに暑くなりそうですね。(^◇^)午前中だけでもどっか
走りに行こうかなぁ・・・
[2627] それって… 投稿者:大磯 投稿日:2003/08/22(Fri) 13:12 | |
- >HIDE@Atsugiさん
>パーシャルで90km/h-100km/h位で走ってると、言葉では言い表し
>にくいんですが、ギクシャク
それって完璧に加速ポンプにダマされてるような気が…(^^;
[2626] FCRセッティング 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/08/22(Fri) 12:38 | |
- >おぎんさん、
大変だったようですね。何してフュエルパイプやぶれちゃったの?
ホース抜くのに無理してひっぱっちゃいました?
FCRの話がでてるんでちょっとわかる方いたら教えてください。
自分のFCRは冬にちょっと薄めで我慢してたせいもあってか
そこそこ気持ちよく走ってくれるんですが、1/2-3/4位かな
加速時は問題なくぐんぐんFCRらしい加速してくれるんですが
パーシャルで90km/h-100km/h位で走ってると、言葉では言い表し
にくいんですが、ギクシャクするんですよ。ガス欠寸前のガソリン
来てるの?って例の感じです。薄いって感じでもないんだけど。。
薄いんだか、濃いんだか、それともどこか他のところが悪いんだか..
まずはニードルのクリップ、メインジェットあたりをいじってみて
よくなればそれで分かるんでしょうけどまだ試していません。
今週末いじってみようと思うんですが、事前に少し考えておこう
かなと思って。何かお分かりになる方がいれば教えてください。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2625] Re:[2623] スーパーウレタン 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/22(Fri) 00:04 | |
- >おぎんさん
ついに導入されましたな?効果を実感されたようでなによりです。
フレームに注入する際は、思わぬ処から漏れたりしますので、エアブロー
による確認としっかりとしたマスキングが必須ですのでご注意を!http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2624] フレームナンバーとエンジン形式 投稿者:翠雨 投稿日:2003/08/21(Thu) 22:48 | |
- フレーム眺めながらメモったから、間違えてはないと思うのですが……
今日はまだあったので、明日確認してきます♪
それにしても…………ひどいよなぁ…………http://homepage2.nifty.com/suiu/
[2623] スーパーウレタン 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/08/21(Thu) 17:25 | |
- ようやく、スーパーウレタン@たくみ技研をスイングアームに入れてみました。
http://www4.ocn.ne.jp/~ta9meghi/
西伊豆スカイラインで試した結果、
・中低速コーナー:Rの接地感と剛性のアップが感じられる。
・高速コーナー:フレームの首周りがヨレる。
という感じになりました。
特に路面の荒れた低速コーナーでの安定性が上がってグッドです。
高速コーナーでは今まで車体全体がヨレてたのが、後ろ側が安定したため、
首周りの弱さが顕在化したものと思われます。
結論的には「おすすめ」です。今度はメインフレームにも注入しよっと♪
で、FCR のセッティングも平行してやってたんですが、
ニードルをスロットルバルブの中に落っことしちゃったりして、(クリップが外れた)
急遽電話でヘルプしてもらった某氏にはお世話になりました。
その後フューエルホースが裂けたりもしましたが(笑)なんとか修復して帰宅。
割と良いセッティングも出たので結果オーライとしておこう。
http://www.ogin.net/
[2622] 抹消登録証明書(廃車証)の再発行 投稿者:祁門 投稿日:2003/08/19(Tue) 00:28 | |
- 廃車後書類を紛失した場合、一般的に書類の再発行は不可と言
われていますが、前所有者の確認が出来、その前所有者に書類を
書いて貰えるのであれば、書類の再発行は可能です。
乗せ換え前に一度運輸局や支局などに問い合わせてみてはいか
がでしょうか?
「抹消登録証明書 紛失」などで検索すると参考になるページ
もヒットします。
[2621] す すいませ〜ん(> <) 投稿者:ほり 投稿日:2003/08/18(Mon) 22:32 | |
- nagaさんごめんなさい 横文字苦手なもんでお名前間違えてしまいました。お許しください。
で、1JL書付フレームをヤフオクにて入札しました。昨日はあいにくの雨でしたんで、ガレージでキャブのOHやりました。楽しいので急がずチマチマやっとります。
(^^)
[2620] 追伸 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/18(Mon) 12:02 | |
- それとも、エンジンが載せ換えてあるのかな?
[2619] ? 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/18(Mon) 10:58 | |
- >翠雨さん
フレームナンバーは間違いなく『1JK・・・』エンジン刻印は
『5Y7』(こっちは間違いないとおもうのですが・・・)で
しょうか?
400初期型のYSP仕様の場合フレームナンバーは『1JL・・・』
ではなかろうかと・・・
しかし・・・ひどいヤツがいますねぇ・・・盗んだパーツで自分の
バイク直したってちっとも気持ちよくないと思うんですけどね・・・
[2618] 追伸って言うか、言い忘れ。 投稿者:翠雨 投稿日:2003/08/17(Sun) 21:27 | |
- すみません、無いとは思うのですが、念のためです。
適当な盗難車持っていってバラ売りや、自分のバイクに……
なんて事の片棒担ぐ気はありませんので、メール連絡の際は
上記の1JK0034○○の○○の部分記入して連絡下さい。
ご面倒ですが、宜しくお願いします。 ご理解下さい^^http://homepage2.nifty.com/suiu/
[2617] 盗難車かな? 誰お知り合いで盗られた方居ませんか? 投稿者:翠雨 投稿日:2003/08/17(Sun) 21:12 | |
- 1JK0034○○ エンジン形式5Y7 色、シルバー
って事は初期型の400かな? Wディスクモデルだから。
ちゃんと整備されていて、普段から保管にはカバーかけて貰ってた感じです。
が……どうやら盗難にあい、パーツ類(特に右側重点的に)盗まれて目黒区の某所に捨てられていました。
シート、右ステップ、両ハンドルバー、右サブフレーム、キャブレター、バッテリー、リアウインカーが盗られています……かなり可愛そうな状態なのですが、うちの近くなので、もしお心当たり有る方はメール連絡頂ければ確保いたしますのでっ!
書いておいてなんですが、まだ路上に置かれたままのを確保しているわけでないので、メール頂いた時には既に無かった場合は申し訳ないです(^^;;http://homepage2.nifty.com/suiu/
[2616] Re:[2605] ウィルスに要注意!! 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/17(Sun) 20:28 | |
- ほほう、地上ではそんな大事が起こってたのですね、ほぼ洋上活動
してたんで知りませんでした。海の上もずーと雨でしたわ、あと5mのうねり。
> こんなとき、なおさく殿やケタのようなMacユーザーうらやましいゾ(笑)
ハハハハハ、確かに!
ただ、最近のMac OSは中身がUNIX化してますので、あながち「心配
御無用」とは言ってられないようです。
陸酔いを楽しみつつ写真の取込みします。(後ほどHPにて。)
船で過ごすのが日課だったため、社会復帰は相当困難と思われます。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum21.html
[2615] たすかりまする〜 ^ ^ ; 投稿者:ほり 投稿日:2003/08/17(Sun) 11:10 | |
- がんちょさん tsuku2さん nakaさんどうも有り難うございます。
私は岐阜在住です。以後よろしくお願いします。
丁寧な説明で大変助かりました。SRXの場合は兄弟車なんで意外と大変ではなさそうですね。(なめてかかっちゃいけませんけど・・)
資料も添付していただき感謝です。nakaさんの体験記ですとその日に申請が通ってしまったとゆうことですね。了解です。
岐阜陸運局はなんだかんだで6、7回行ってますんで何とかなりそうです。
再生レポートたまに書きますんでお楽しみに〜 (^^)
[2614] Re:[2612] 改造車検(構造変更申請)について 投稿者:naga 投稿日:2003/08/17(Sun) 09:54 | |
- >ほりさん
はじめましてnagaです。
がんちょさんに紹介されたので
構造変更申請のページを再掲しておきます。
http://nagasrx.ojiji.net/moto/kounin_000.html
SRXが 一台でも復活して路上にでるのはうれしいことです(^_^
[2613] 改造申請(補足) 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/17(Sun) 09:16 | |
- >ほりさん
蛇足ですが、登録ナンバーの所轄の陸運じゃないと改造申請は
受け付けてくれませんので、注意してください。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2612] 改造車検(構造変更申請)について 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/08/16(Sat) 22:23 | |
- >ほりさん
はじめまして京都のがんちょと申します。
昨年の3月に1JLのフレーム+2NXのエンジンという構成で
改造(構造変更)申請しました。
私の場合、京都陸運ですが都道府県によって
多少の違いがあるものの基本的には同じと思います。
申請の書類は改造申請書の書類(1号、2号様式)を
「自動車整備商工組合」で購入します。
購入したらまず「検査課」で手続きについて確認される
べきと思います。
上記書類に加えて自作で構造変更「理由書」を別途で作成しました。
サービルマニュアルの諸元表等をコピーして
変更点とSRXは400と600と同じタイプで排気量の違いしかないという
ことを示すことで
600に変更しても問題ないということを記載しました。
原動機積み替えのポイントは駆動器は600のものを使用すると
記載することですね。
自作の理由書のことももしかすると都道府県で別途に用意するものが違ってくる
かもしれませんので検査官にお聞きになられた方がよいかもしれません。
書類を一式提出したら検査課カウンターの受付簿に氏名と連絡先を記入し、
だいたい1週間の期間、審査がかかるので(京都の場合)
その頃に電話で連絡して欲しいといわれます。
もし書類に不備があれば、それまでに連絡があることもあります。
私も記入誤記で訂正&修正印を押しにいくことになりました。
私の場合上記の訂正の件がありましたので8日後、電話したら、
審査が通っておりました。審査が通っていたら、あとは
審査が通った旨の判子が押された書類を検査課で受け取って
通常通り予約を入れて車検を受けて無事終了となります。
車検証には「1JL改」と記載されます。
幸いSRXの場合は元々400と600の機種がありますし
ボルトオンの積み替えで済みますから構造変更申請も楽と思います。
私も最初、どんな大事になろうかとかなり構えてかかったのですが、
思ったより手間はかからなかったのと、
ここの常連のお一人でで同じように構造変更された
nagaさんにアドバイスいただいた
おかげで無事構造変更することができました。
難しくないと思うので、どうぞガンバッテみてください!
[2611] Re:[2607] 雨と渋滞と無駄遣いを避けたいあなたに・・・・ 投稿者:URA 投稿日:2003/08/16(Sat) 16:58 | |
- > 雨と渋滞は避けれれそうですが、無駄遣いはどうでしょう?
SRXは海外でも人気のようで(日本では一部のマニアを除いて人気がないという説もありますが...。)
ギリシャで250 1台と スペインで600 2台見かけました。
そのうちスペインで会った兄ちゃん曰く
(バルセロナには10台くらいのSRXがいて CLUBもあるよ)
って、言ってました。
その兄ちゃんが、
(日本にはクレイジーなファンがいるよね?フレームとっかえちゃってる奴もいるでしょ?)
なんて言うので
(ああ!確かに。)
って答えたら
250の写真を見せてくれました。
チャンチャン
[2610] みなさん教えて下さい 投稿者:ほり 投稿日:2003/08/16(Sat) 16:02 | |
- srx好きの皆さん はじめまして。実は去る11日に近所の友人宅の倉庫に眠る1JKを譲ってもらいました。この1JKは10年ほど前に廃車にしてあり、書類の無い状態です。
そこで1JKの書付フレームが手に入れば良いのですが、これがなかなかありません。で、1JLのフレームに乗せ変えた場合に車検を取るのに改造申請?の書類とやらを作れば良いのでしょうか?
車検は2回ほど自分でTRXを通しているのですが、改造した場合は
どうすれば良いのでしょう?
どなたか救いの手を・・ ^^;
[2609] 流石に休み。 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/16(Sat) 07:31 | |
- 書き込みがグッと無くなったね。f(^ー^;
連休明けのレポが楽しみ。
僕は今日、ちょっとだけ乗ります。
hxvさん
僕は1年以上車検切れたまま乗ってました。(爆)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2608] しまったー!! 投稿者:hxv 投稿日:2003/08/15(Fri) 23:17 | |
- うげっ!! 車検が切れてる・・・
19日までだったと思っていたのに・・休み返上で仕事したのに
明日は早起きしてどっかいこうと思ったのに・・・
何で14日までなの? 誰か教えて・・・
ちくしょう、土日は、ふて寝してやる 子供らよごめんね
でも、お父さんは、ショック大きいの許して
月火休んで、車検取りにいくぞ! 参ったか・・・・
[2607] 雨と渋滞と無駄遣いを避けたいあなたに・・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/08/14(Thu) 03:57 | |
- 雨と渋滞と無駄遣いを避けたいあなたに・・・・
http://www.srx6.de/
調べモノをしていたら偶然見つけました。
(海外のSRX情報を見られている方にはご存じかもしれませんが・・・)
がんちょ@京都1JL改さん
例のモノ昨日届けておきましたヨ・・・http://www.clubatmarksrx.com/
[2606] しまった間違えた・・・ 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/08/14(Thu) 01:11 | |
- ↓自己レス 「タケ」が「ケタ」になってしもた。ま、どっちでもいいっすよね!(爆)
[2605] ウィルスに要注意!! 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/08/14(Thu) 01:08 | |
- すでに大きなニュースになっているので
皆さんご存知だと思うのですが
ウィンドウズの欠陥を狙うコンピューターウイルス「Blaster(ブラスター)」
コレ、タチ悪すぎです。ニムダやクレズ以上といっても過言ではないです。
WindowsUpdateここ最近してないという方、もしくはソレなに?っていう
方、すぐにUpdateしてセキュリティパッチをあてることをお勧めします。
感染しちゃうとひたすらPCが自動的に再起動を繰り返しまくります。
先ほど知り合いがWindowsXPのPCがコレに感染し、面倒見に行ったのですが
ネット環境がEOの64というトロさがネックとなって対処に時間がかかることから
PC本体預かって帰ってきたところです。
もし既に感染してしまったかもという方いらっしゃいましたら
シマンテック(ノートンアンチウィルスの発売元)やトレンドマクロ(ウィルスバスターの発売元)
のサイトを参考に対処してください。
お盆で忙しいってのに(ワシだけか?)
職場のPC大丈夫だろうかと心配でなりませぬ。
こんなとき、なおさく殿やケタのようなMacユーザーうらやましいゾ(笑)
[2604] 雨ですねー 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/08/13(Wed) 23:51 | |
- せっかく、LEDテールをこれまで試作してたのを中断して
とりあえず使える形で仕上げたのに、お盆休みの天気予報を
見てショックを受けてます(^^;
でもまぁ、こないだの日曜にMTBのDH見にウィングヒルズまで
往復した感じでは問題なさそうなので一安心。
[2603] いひ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/13(Wed) 19:01 | |
- そう、藁の呪い。
15日からは晴れ。僕の休暇がはじまるから。
くす。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2602] キャブ 投稿者:まうす 投稿日:2003/08/13(Wed) 17:17 | |
- こんにちは
どうもTMキャブの調子が悪いので、バラしてみるとなんとパイロッ
トスクリュウの先端が折れて穴をふさいでいたのでした。
がんばってみたもののとれないので、ミクニに電話したところ
治る保証はないし、治っても穴が大きくなるため同調がとれないとか
専門の者がいないとか、工場に出しても休み明けなので放置される
ので時間がかかるだのやりたくない様子。
二度とミクニのキャブなん使わない!!
>FCR
1J系のSRXにFCRをつける場合スロットルワイヤーを取り付ける
部分はどのタイプを選ばないといけないんでしたっけ?
確か2タイプあったような・・・
[2601] いやね・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/13(Wed) 17:06 | |
- 僕も今日までお仕事だったりするのですが、ニュースの道路情報の
混雑ぶり、玉突き事故に加え、あまりといえばあんまりの天気予報
に凹んでしまいます・・・
もーすこし今日の高気圧に頑張って欲しかったのですが・・・
せっかくの連休なのに・・・どーすっかなぁ・・・
何年かぶりで雨を承知のテント泊でも決行してみようかなぁ(^◇^)
[2600] 私も 投稿者:大磯 投稿日:2003/08/13(Wed) 15:24 | |
- > 動きがないのは・・・
私も今日まで仕事…
明日から休みだし、仕事も一段落つきそう(?)だし、何より1JKも直ったし、さーツーリング行くぞー!
…と思ったら全国的に雨模様のようで…(ToT
Σ( ̄□ ̄;; これも藁の呪いなのか!?(爆
[2599] Re:[2598] お盆だからでつかね? 投稿者:eijiN@昼飯 投稿日:2003/08/13(Wed) 12:53 | |
- > 動きがないのは・・・
僕は今日まで仕事です....。
[2598] お盆だからでつかね? 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/13(Wed) 11:35 | |
- 動きがないのは・・・
[2597] Re:[2596] はっはっは…(汗 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/12(Tue) 09:01 | |
- >暴磯さん
> 既に今度の修理で30諭吉…。この上7諭吉もするメーターは流石
>にヤバイものが……(^^;
いやそこまでいったら一緒だって!いうでしょ、30〜40人って
いうでしょ(笑)
>七宝えんぶれむー
うーむ・・・まさにお宝アイテムですが・・・お値段も良いお値段
ですねぇ・・・
[2596] はっはっは…(汗 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/08/12(Tue) 02:11 | |
- >きたがーさん
はっはっは…(汗
>tsuku2御大
>スタックいっときましょ!すたっく!
いえね。
カッコイイとは思うですよ?
クロノトロニックなんても、サイコっすよ??
でもねでもね…
既に今度の修理で30諭吉…。この上7諭吉もするメーターは流石にヤバイものが……(^^;
>黒影殿
こらこらこらこらこらこらこらこら…(笑http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[2595] 七宝焼きのエンブレム 投稿者:STB@150 投稿日:2003/08/11(Mon) 22:49 | |
- 先日の書き込みで、見たことがありますか?っと
言われてたように思うのですが久々にヤオフクに
登場してます。http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41018308
ちょっと、この値段では手が出ません・・・。
[2594] うふっ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/11(Mon) 22:12 | |
- 藁がちょっぴり効いたみたい。(・。-☆うふ♪
僕もスタックですよ。人生が。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2593] Re:[2591] そうそう 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/11(Mon) 17:21 | |
- > そろそろオドが1周する(95000km)し、メーターの誤差が無視できなくなってきたのでメーター新調しました。
> (↑これでコクピットは新車も同然(はぁと))
スタックいっときましょ!すたっく!
[2592] Re:[2591] そうそう 投稿者:黒影☆惨状! 投稿日:2003/08/11(Mon) 17:02 | |
- > …ってその前に、速度警告灯のカプラーないし。(爆
「この人には必要ないよねっ」「うんうん」ってヤマハのパーツセンターの特別な配慮で…(核)
[2591] そうそう 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/08/11(Mon) 16:03 | |
- >控訴
棄却しまつ。(w
>輪切りタイマーも巻き戻したから、
そうそう。
そろそろオドが1周する(95000km)し、メーターの誤差が無視できなくなってきたのでメーター新調しました。
(↑これでコクピットは新車も同然(はぁと))
初期型の部番で注文したら4型用メーターがやってきました…。
メッキリングって好みではないんだが……ってその前に、速度警告灯のカプラーないし。(爆
[2590] Re:[2588] 逆転無罪? 投稿者:SAT 投稿日:2003/08/11(Mon) 11:45 | |
- 今度こそ祝!全快!ですね。
輪切りタイマーも巻き戻したから、
エンジンも全開!!!
本当によかったよかった(笑)
[2589] 控訴! 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/08/11(Mon) 05:35 | |
- > Oh!磯 すわん
なーんだ 残ね、じゃなくて 良かった良かった。
心より お祝い申し上げ奉り候ー。
[2588] 逆転無罪? 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/08/10(Sun) 23:55 | |
- ↓と思ったら今しがたメールが…
調べてみたらポンチマークが一コマずれてたらしく、完治しましたとのこと。
ご心配おかけして申し訳ないッス。
>SATさんhttp://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[2587] Re:[2586] Σ( ̄□ ̄;; 投稿者:SAT 投稿日:2003/08/10(Sun) 21:26 | |
- > 直った単車で店の周りをぐるーりと試乗したら突然シフトロック!
> ギアが入りも抜けもしません!
> ぐあぁぁ!(核爆!)
!!のぉ〜〜〜〜〜〜〜!!
またですか。つづきますね〜〜(爆)
祈完治!!
[2586] Σ( ̄□ ̄;; 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/08/10(Sun) 21:18 | |
- >man3までにまた壊れない事を心底祈りつつ、藁と釘を持ち出したり。(爆)
アウッ。
きたがーさんの呪いにより1JKが再入院しますた!(爆)
直った単車で店の周りをぐるーりと試乗したら突然シフトロック!
ギアが入りも抜けもしません!
ぐあぁぁ!(核爆!)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[2585] エンジンオイル 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/10(Sun) 19:42 | |
- みなさん、こんばんは。台風も過ぎて夏らしい一日でした。
今日、ニューテックのインターセプターってオイルを入れました。すごく良いです。
まずは、交換後の暖気でエンジン音がマイルドになりました。メカノイズがかなり減って静かになった感じです。
走ってみると先日交換したクラッチワイヤーと相まって、シフトがスコスコ入ります。こんなの初めて・
んで、気持ちよく伸びるのでそのまま廻したらメーター読み8000まで行きました。アブねー。
いままでエフェロベーシック→エフェロスポーツ→モチュール5100と使ってきましたが初めて劇的に体感できるオイルに出会いました。
不満な点は、近所に売ってなく、往復5時間かけて買いに行かなければならないところかな。
早くどこか走りに行きたい!でもどこも土砂災害で通行止めだったりして・・・。
[2584] Re:[2573] [2572] 本日納車 投稿者:toto 投稿日:2003/08/10(Sun) 18:35 | |
- >すすむさん
> たまのノーマル400も良いもんですよ。バランスも良いし。スリル感は少ないけど。うちの600はクラッチ滑りで加速感半分です。(爆)
>
早くクラッチすべり直してくださいね。お誘いも出来ない・・って自分のも入院中・・涙
> もしかして10年選手のフォークオイル入ってません?
> 走行距離が少なくても経年変化は無くなりませんから。
> OIL類・タイヤ他ゴム製品は磨耗していなくても、
> 予算の許す限り出来るだけ新品に換えた方が良いですよ。
> (賞味期限切れですから。)
>
一応タイヤ・EGオイル・フルード・フォークオイルは交換したんですが、
番手が違うのかなぁ・・殆どダンピングが効いてないような・・・。
あと、バネもダメダメかも知れません。初期の沈み込みが多いし、町乗りでフルボトムしそうになるから・・。
> うちも復活させないと・・・
>
家は8月末には復活予定ですよ〜。
>
>とんぼさん
>そのうち、奥様の知らない間に勝手にいろいろと加工されたりするんだろなぁ(笑)
加工・・ではないですが、早速磨き少々とクラブステッカーをぺタリ・・と(笑)
そのうちホイールの磨きとクランクケースのバフ掛けもやらねば・・。
>夏場はいつも放置プレイですので車両・乗り手ともにコンディション低下ちゅー。
>せめて奥方に煽られない程度には秋までに復帰しとかにゃ・・
あおる程の腕があったら、教習時間2倍以上になならないような・・・(笑)
妻が公道デビューをした際は、一緒にてらりんと走って教えてやってやってくださいな。
[2583] Re:[2579] ふ… 投稿者:SAT 投稿日:2003/08/10(Sun) 18:02 | |
- > ふ…ふ…ふ……ふっっっか〜〜〜つっ!
おめでとうございま〜〜〜す!
無事火が入ったんですね。
> 晩春に輪切りになった愛機1JKのエンジンは、クランクまで交換してやっと復活いたしますた。
> ふはははは!
> これでようやく胸を張ってカキコできますね。(w
輪切りがまたずいぶん遠のきましたね(笑)
> さぁ、man3でも何でもかかっていらっしゃい!(爆
それではちゃんとお迎えしないといけませんねぇ。
man3は9月は14日ですが
都合が合わなければ別企画でもたてて一度はいらしてください。
遠方よりはるばるおこしいただくわけですから計画的に無計画で(笑)
お待ちしております。
以前にアズマンさんも一緒に呼ぼうと言う話だったような。
[2582] Re:[2577] ディスクの季節 投稿者:eijiN 投稿日:2003/08/10(Sun) 10:21 | |
- 台風一過。
天気が良いな〜。
暑いな〜。
セミがうるさいな〜。
> オータ2号さん
> 後輪にウェーブを付けてますが、
早速ありがとうございます。
知り合いに1人だけ付けている人はいたんですが、この人もリアのみで、
しかもまだ数百メートルしか乗ってないということで「よぉ〜わからん」
と....。
> サンスターって言えば、今までのホール・タイプ以外にも、ライフリング
> (銃身の溝)みたいなデザインで、曲線を描く放射線状の溝のスリットタ
> イプって選択も有りますネ。
”渦巻き”みたいなヤツですね?....これもかなり気になるところ。
かくなる上は僕が”人柱となるか?....でも”普通”のタイプも捨てがたい。
[2581] いやいや 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/08/10(Sun) 08:49 | |
- > Oh!磯 さーん
man3どころか残り3日ザマスよ。(笑)
お盆 明けたら 再入院ダー!・・・は私ザンス。(×_×;)
愛機が動かない時って ちょっと肩身が狭いンですよネ。
(2年も続いたんで成れちゃった)
[2580] !!( ̄ー ̄;)フッ・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/10(Sun) 07:38 | |
- man3までにまた壊れない事を心底祈りつつ、藁と釘を持ち出したり。(爆)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2579] ふ… 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/08/09(Sat) 23:25 | |
- ふ…ふ…ふ……ふっっっか〜〜〜つっ!
晩春に輪切りになった愛機1JKのエンジンは、クランクまで交換してやっと復活いたしますた。
ふはははは!
これでようやく胸を張ってカキコできますね。(w
さぁ、man3でも何でもかかっていらっしゃい!(爆http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[2578] Re:[2572] 本日納車 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/08/09(Sat) 19:20 | |
- おめでとうございますー>totoさん、奥様
そのうち、奥様の知らない間に勝手にいろいろと加工されたりするんだろなぁ(笑)
とんぼ号も一応はサンパー車両です。猫に小判状態ですが(^^;
夏場はいつも放置プレイですので車両・乗り手ともにコンディション低下ちゅー。
せめて奥方に煽られない程度には秋までに復帰しとかにゃ・・
台風につき家でまったりちゅーのとんぼでした。
[2577] ディスクの季節 投稿者:オータ2号@この天気で商売 上がったり 投稿日:2003/08/09(Sat) 12:52 | |
- > eijiNさん
サンスターって言えば、今までのホール・タイプ以外にも、
ライフリング(銃身の溝)みたいなデザインで、
曲線を描く放射線状の溝のスリットタイプって選択も有りますネ。
後輪にウェーブを付けてますが、
R-1用でサイズダウン+APのキャリパーで更にドン。
ピストン側の中身を変えて油圧を上げてみたモノの、
許容範囲ギリギリ程度の力しか出てないので、
使い心地も何も有りませヌー。(笑)
マトモに前輪に付けてる人の意見 カモ〜ン!。
[2576] ニュートラルの季節 (?) 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/08/09(Sat) 03:11 | |
- いやー僕も最近ニュートラが入らなくって
変だと思っていたんですよ。
ワイア換えよ。(はあと)
[2575] Re:[2569] [2568] 負圧コックの動作原理 投稿者:しげと 投稿日:2003/08/08(Fri) 23:54 | |
- tsuku2さん、ありがとうございます。統合後の品番で当たって
みます。
蛇足ながら、分解しましたので結果を報告します。負圧弁のO-リ
ングは元気でした。胡麻のハエの1/10程のゴミがリングが当たる
箇所に有りました。多分、このゴミが悪さをしたのでしょう。
切替コックの裏にある5穴蓮根バルブがヘタッテました。ペット
ボトルで燃料タンクを作り室内試験を行うと、RNUは負圧を掛け
るとガソリンが噴出し掛けないと止まります。RESは負圧を掛け
るとガソリンが噴出し掛けないとジワーと漏れます。RESの位置
に長時間する事は無いし、5穴蓮根バルブを交換すれば直りそう
です。
[2574] ありがとうございました。 投稿者:ちび 投稿日:2003/08/08(Fri) 23:48 | |
- ちびです。
みなさま、数々の書き込み、ありがとうございます。
日々のメンテがんばります。只今、おいそがしなので、しばらく後になるとは思いますが、結果報告させて頂きます。
[2573] Re:[2572] 本日納車 投稿者:すすむ@クラッチトラブル中 投稿日:2003/08/08(Fri) 23:39 | |
- > 本日夕方、3VNの引き取りに行ってきました。
納車オメデトウございます。
> で、乗ってみた感想・・・・平和だぁ〜〜〜♪
> サンパー付いてる以外はいたってノーマルだから、当然と言えば当然ですが、
> 自分の車体に慣れた体には、一寸刺激が物足りないかも・・。加速感も体感で半分以下だし。
たまのノーマル400も良いもんですよ。バランスも良いし。スリル感は少ないけど。うちの600はクラッチ滑りで加速感半分です。(爆)
> あと、ノーマルの足って経たりを考慮してもあんなに柔らかかったっけ?って印象です。
もしかして10年選手のフォークオイル入ってません?
走行距離が少なくても経年変化は無くなりませんから。
OIL類・タイヤ他ゴム製品は磨耗していなくても、
予算の許す限り出来るだけ新品に換えた方が良いですよ。
(賞味期限切れですから。)
> もっとも、免許取立てのかみさんが乗るには平和で丁度いいかも。
うちも復活させないと・・・
[2572] 本日納車 投稿者:toto 投稿日:2003/08/08(Fri) 22:17 | |
- 本日夕方、3VNの引き取りに行ってきました。
で、乗ってみた感想・・・・平和だぁ〜〜〜♪
サンパー付いてる以外はいたってノーマルだから、当然と言えば当然ですが、
自分の車体に慣れた体には、一寸刺激が物足りないかも・・。加速感も体感で半分以下だし。
あと、ノーマルの足って経たりを考慮してもあんなに柔らかかったっけ?って印象です。
もっとも、免許取立てのかみさんが乗るには平和で丁度いいかも。
>すすむさん、とんぼさん
お盆明けにはtoto妻デビュー予定です。秋のオフミをお楽しみに!
>寅楠さん他埼玉の面々・・
納車祝いのお誘いは随時受付中です!(笑)
[2571] ウェーブディスク 投稿者:eijiN 投稿日:2003/08/08(Fri) 21:12 | |
- こんばんにゃ、eijiNです。
フロントタイヤのスリップサインが出てきましたので、ぼつぼつタイヤ交換をせんといかんと
思っておりますが、実はブレーキディスクもとっくに交換しないといけないのを騙し騙し使っ
ておりました。
で、これを期にディスクも換えてやろうと思うのですが、最近ちまたで話題(?)のブレーキ
ングのウェーブ(ぺ−タル)ディスクがちょっと気になってます(....”見た目”が気になっ
ているのは秘密だ)。
もしお使いの方がいらっしゃったらインプレ等いただけないでしょうか?。
ちなみに、現在はブレンボの4potキャリパーにSBS(だったかな?)のパッド、鋳鉄ローター
の組み合わせです。
どちらかというと”握っただけ効く”といった感じです....”ガツン!”と効くのはあまり好
きではありませんので....。
ウェーブディスクは一応”レース用”のパーツのようですのでSTXストリートの方が良いか
な?。
ま、SRXのヘタレなぼくはノーマルで充分なんですけどね....サンスターにしようかな....。
[2570] クラッチ 投稿者:みっく 投稿日:2003/08/08(Fri) 21:02 | |
- 久々の投稿です。いつもROMしてます。
クラッチの話題が出ていますが、私のクラッチも軽いです。実は、きたがわさんと一緒、リターンスプリングって言う奴が折れてます。
あれって、無きゃいけないんですか?
1JKですが、ニュートラルも問題なし。これって当たり?
ただ、フル加速していると、気をつけないと3速から4速くらいのところで、ギア抜けします。おっとっと・・・
[2569] Re:[2568] 負圧コックの動作原理 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/08(Fri) 20:54 | |
- > 本日、予ねて注文の負圧コック
> (1JK-24500-00 フユエルコツクアセンブリ 1)を取りに行った
> ら、欠番でした。今あるのを分解整備するしかありません。
2UJ-24500-00 で確認してみて下さい。(もう何年も前に統合
されてます。)
セルモデルのモノですが、違いは負圧ホースの口金の向きが若干
違うだけです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2568] 負圧コックの動作原理 投稿者:しげと 投稿日:2003/08/08(Fri) 20:05 | |
- 本日、予ねて注文の負圧コック
(1JK-24500-00 フユエルコツクアセンブリ 1)を取りに行った
ら、欠番でした。今あるのを分解整備するしかありません。
その前に、動作の確認をしたいのですが、以下でよろしいでし
ょうか?
1 エンジンが気化ガスを吸い込もうとする際、インシュレー
ターの中途の取り付けられている負圧ホース(1JK-24314-00)
の空気もついでに吸い込まれ負圧になる。
2 その負圧が負圧ホースの他の端である負圧コック内のバネで閉
じられている弁開き、ガソリンがキャブへ流れる。
3 エンジンが止まっている時は、バネで弁は閉じられガソリンは
キャブへは流れない。
[2567] ニュートラル 投稿者:まうす 投稿日:2003/08/08(Fri) 13:27 | |
- こんにちわ
>ニュートラル
基本的なことですが、シフトレバーのたれ角を調整するロッドと
シフトレバーのロッドの取り付け部とエンジン側のロッド取り付け部
の角度が90度になるようにロッドの長さと取り付けを調整すると、
ギヤは入りやすくなります。
[2566] 久々に 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/08/08(Fri) 12:54 | |
- 書けるネタなので書いておこうっと
おいらは人より手が”でかい”のですが、
日頃箸より重い物を持たない生活のため、
ちょっと乗っただけで手がパンパンです(;;
ですので、ちょっと重いなぁって感じたら
すぐ注油&ケーブルの取り回しのチェックをしてます。
他車種に比べると、SRXは重い方ですが
それでも日頃のメンテで何とかなるものです。
>ニュートラル
おいらのは比較的入りやすい見たいです。
過去入りにくくなったのは、冬場エンジンが暖まった時位ですし。
そのときもクラッチの調整で、対処出来ましたので。
某氏の黒燕号に乗ったとき、全然入らなくてシクハクしていると
「えんぢん切ったら、Nに入るから」って言われました。
セルでしたら、この方法も有りかもしれません。
アイドリングストップって事で、エコロジーでもありますし。
Utsumi@昼休み
[2565] ニュートラル 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/08(Fri) 07:41 | |
- Nに入りづらいのはSRXの仕様です。(爆)
オフ車用の「クラッチ軽くするぞ」システムも販売されてましたが、SRXにはイマイチ・・・というレポありませんでしたっけ?
(アルツですのでいい加減です。すいません)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2564] Re:[2545] ちっちゃいので... 投稿者:横田 投稿日:2003/08/08(Fri) 07:39 | |
- みなさんがコメントつけてますのでほとんど重複した内容ですが。
クラッチが重いのもニュートラルに入りにくいのも
まず、クラッチワイヤーの掃除もしくは交換してからですね。
Y'sGearのワイヤーグリースME-180は一本持っていても良いでしょう。
ワイヤーインジェクターも。
レバーの軸にグリースやるのもお忘れなく。
皆さん書いている通りエンジンオイルが古くなっているのはよろしくないです。
ニュートラルを出すのは止まる直前が良いんじゃないですか。
セカンドから軽くシフトペダルを踏む方法で。
止まった状態ではどんなバイクでもニュートラル出しにくいかと。
個人的には回転上げてニュートラル出すのはクラッチ傷めそうなので止めときます。http://www.ysgear.co.jp/mc/index.html
[2563] Re:[2559] あはっ (; ̄ー ̄A 投稿者:gizmo 投稿日:2003/08/08(Fri) 01:14 | |
- gizmoです
> だって全国オフの時に手取り足取り教えてもらったもの♪
ヽ(´∞`)ノ アウアウ?
> ↓に書いたように私はアクセルを回してニュートラに入れているのですが(そう習ったつもりなんですが 違ってますか?)
> ジワーっとアクセルを回していたのではニュートラに入らないんです
> スパッと一気に回転を上げる気持ちで回すとスコっとニュートラに入るんですが
> これって何か私のやり方が間違っているのでしょうか?
む〜んさんがその方法がいちばん簡単にニュートラルが出るならば、
たとえ念仏を唱えようが、ウィンカーを左右に2かいずつ出そうが、
それはその人にとっての正しい方法です(笑)たしか、半クラッチを
使わずにアクセルを煽って回転を上げてニュートラルを出す人も
過去ログでは多かったと記憶してます。
自分のやってる方法は、回転を上げることに重点を置かず、
半クラッチをやめるとき=駆動力が無くなる時に足にギアチェンジの
力をかけておいてやることに重点を置いてます。回転は上げないでも
すむくらいの軽めの半クラッチです。
こんどお会いするチャンスがありそうですから、そのときは手取り・・・
>イザワさん
クラッチワイヤーを携行する!スバラシイです!早速真似します。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[2562] Re:[2561] くらっちればー 投稿者:はんざわ 投稿日:2003/08/08(Fri) 01:12 | |
- > キジマだったかキタコだったかはっきり覚えていないんですが
> パワーレバーなるものがあります。
キジマのパワーレバーは使った事が有ります。
しかし、1J系はチョークレバーに当たり最後まで握る事は出来ませんでした。
この為、位置が手前にならず使いませんでした。
4型はチョークの位置が違うので大丈夫とは思いますが未確認です。
一応私のHPに写真が有りますので、気になる方はご覧下さい。
ひとり言→No.1-No.10と進むと写真が有ります。http://www6.plala.or.jp/riding-hi/
[2561] くらっちればー 投稿者:のり 投稿日:2003/08/08(Fri) 00:31 | |
- >遊び調整なしでハンドルに近くなるクラッチレバー
キジマだったかキタコだったかはっきり覚えていないんですが
パワーレバーなるものがあります。
レバー位置が近くなるのと少し軽くなる効果があるみたいです。
ブレーキ側で使ってますが近くなってらくちんになりました。
値段もそんなに高くなかったと思います。
[2560] Re:[2558] くらっちわいやー 投稿者:イザワ 投稿日:2003/08/07(Thu) 23:53 | |
- こんばんは。
クラッチワイヤーですが、切れると厄介すよね。
私は、ある程度古くなったクラッチワイヤーを交換したさいに、レクチャファイヤーレギュレーターのあるところに予備として入れています。
これで、ワイヤーが切れても応急処置できます。
バイク屋の入れ知恵ですが。
[2559] あはっ (; ̄ー ̄A 投稿者:む〜ん 投稿日:2003/08/07(Thu) 23:43 | |
- gizmoさんと同じ事いってるつもりでした(; ̄ー ̄A (笑)
ちょっと簡単に書きすぎちゃった(^^ゞ 反省♪
だって全国オフの時に手取り足取り教えてもらったもの♪
ん?怪しい書き方するな?
でも、とても親切に教えて頂きました(^^)感謝です
ステンワイヤーは凄くいい!っと私も聞きました
ただぁ、お値段の問題がありまする
ついでに質問しちゃいます
↓に書いたように私はアクセルを回してニュートラに入れているのですが(そう習ったつもりなんですが 違ってますか?)
ジワーっとアクセルを回していたのではニュートラに入らないんです
スパッと一気に回転を上げる気持ちで回すとスコっとニュートラに入るんですが
これって何か私のやり方が間違っているのでしょうか?
半クラの使い方が下手なんでしょうか?足の使い方?
それともネコタ(SRX)の特徴なんでしょうか?
オイルは硬いものが入っているのですが・・・
クラッチは時によって入りやすい時もあります
(走行中も同じくです 回転数等によってはとても入り辛いです。たまぁに失敗して入り損ねる時が(汗))
下手な質問で申し訳ないのですが 何かありましたら教えてください お願いします
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/7716/
[2558] くらっちわいやー 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/07(Thu) 23:42 | |
- みなさん、こんばんわ。
僕は先日クラッチワイヤーが逝ってしまいました。
タイコの部分からぶっちーんと。
イメージしてたのは、ワイヤーが一本、また一本とちぎれてきて、手に汗にぎるぜぇ、だったのに実際は呆気無いモノでした。
出張費+高速代(往復)+部品代+家族&友人への迷惑(プライスレス)
クラッチの重さやシフトの渋さも気になりますが、切れてしまうと身動きとれませんので皆様もお気をつけください。
って、こんなお間抜けは僕だけか。盆休み中ならバイク屋も休みだったと考えると恐ろしい・・・。
[2557] クラッチ調整 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/08/07(Thu) 23:18 | |
- 私の手は、華奢で小さな可愛い物で。重たいクラッチを握るのは(>_<)
少し走ってエンジンが温もった時に1回、エンジンが適温に成りクラッチに
遊びか出来てきた時に2回目を、停滞等でOILの油温が上昇した時に3回目。
コマメにクラッチ遊び調整をしていますが、基本的にクラッチは重いですナ〜〜〜。
[2556] Re:[2545] ちっちゃいので... 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/07(Thu) 22:06 | |
- はじめまして、ぼくもちびです。ニュートラルを出す時は、(出にくいときは)一旦2ndに入れて、ここが肝心、かかとでコツッと少し蹴ります。
つま先より「ぶれ」が少なくていいですよ。
クラッチは新しいワイヤーが吉。ハンドルに近くなるのであれば、
調整できるレバーがありますが、SRXで使えるのがあるかなぁ。
僕は油圧化に挑んだんですが、そもそも油圧ユニットが適合しませんでした・・・http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum21.html
[2555] Re:[2545] ちっちゃいので... 投稿者:ちび 投稿日:2003/08/07(Thu) 21:56 | |
- 皆さん、ご返事ありがとうございます。
ニュートラルに入りづらい件に付いては、皆さんのご意見を参考にしてがんばってみます。私が悪いわけではなくって、一安心しました。
クラッチワイヤーに付いては、懐具合と相談して、普通のにするか、ステンにするか決めたいと思います。でも、ステンは魅力的。
もう一つ教えて頂きたいのですが、遊び調整をすると、ニュートラルに入りづらくなるとのことなので、遊び調整なしでハンドルに近くなるクラッチレバーって、なにかありますか?SRXの先輩方のご意見をお願いします。
[2554] Re:[2553] [2552] 質問! 投稿者:toto 投稿日:2003/08/07(Thu) 21:03 | |
- >5150さん
> P1.25だったと思います。
> 私も最近、その辺りをいじくったクチですので。
ありがとうございます。これで注文できそうです。
修理のついでだから・・・と色々とパーツを買いあさり、今になって支払いが怖い・・苦笑。
乗れない時はついついカスタムに走ってしまいますね・・やる事が無いだけに・・。
[2553] Re:[2552] 質問! 投稿者:5150 投稿日:2003/08/07(Thu) 19:19 | |
- 5150です。
> totoさん
> 4型のブレーキのバンジョーボルトのピッチって、幾つでしょうか?
P1.25だったと思います。
私も最近、その辺りをいじくったクチですので。
[2552] 質問! 投稿者:toto 投稿日:2003/08/07(Thu) 19:07 | |
- 4型のブレーキのバンジョーボルトのピッチって、幾つでしょうか?
リキッドプレッシャースイッチを注文したいのですが、ピッチが判らなくて・・。
よろしくお願いします。
[2551] くらっちにゃ〜ん 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/07(Thu) 17:16 | |
- 僕のクラッチ、めちゃクソ軽いです。
レバーではなくエンジン側のアームにリターンスプリングが付いてますよね。
アレがおれてるの。
うすす。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2550] Re:[2545] ちっちゃいので... 投稿者:toto 投稿日:2003/08/07(Thu) 10:10 | |
- こんにちわ、ちびさん。
ニュートラルの入りにくさは皆最初に苦労する部分みたいですね。
何件かレスが付いてますが、クラッチの切れが悪かったり(遊びが多い)
オイルが古い・固い等も影響するようです。個体差もあるみたいですし・・。
自分の場合も入りにくくて最初苦労したのですが、この辺を見直してかなり入りやすくなりました。
特にオイルをモチュール300Vにしてからはスコスコ入るようになりました。
入れ方にも多少コツがあるみたいで、踏むと言うより、(ほんとに)軽く蹴り入れる感じでやると良いみたいです。
それでも駄目ならむ〜んさんやgizmoさんが言っているように半クラッチを利用したり、車体を前後に揺らすのも効果的です。
一番いいのは止まる直前でニュートラルに入れちゃう!
クラッチの重さは、ケーブルを新品にしたらかなり改善されました。
私は試してませんが、なんでもkatさんの所のステンレスクラッチワイヤーが効くとの情報もありますよ。
[2549] Re:[2547] [2545] ちっちゃいので... 投稿者:gizmo 投稿日:2003/08/07(Thu) 07:27 | |
- ニュートラルの出し方ですが、皆さんいろいろ工夫しておられる
ようです。
> クラッチを一杯に切ります 足はクラッチペダルにかけて
> 右手はブレーキ握ったまま
> アクセルを回して回転を上げたところでニュートラに入れます
> 回転のあげ方で入り方が違うように思いますが
> なれると一回で入るようになりました
> (こんな説明でわかって頂けるか不安ですが)
> 私はこのやり方でやっています
> gizmoさん この説明であってますかぁ?(^_^;)
なんか微妙に違うような(笑) 説明するの難しいですよね。
もしかして私とは違う方法に目覚めた?
私の場合、チェンジペダルにニュートラル方向の力を加えながら、
軽く半クラッチをあてます。半クラッチを止めるときの駆動力が
抜けるタイミングでギアが変わります。
半クラッチは、車体が進まない程度でOKです。
アクセルを煽るのは、半クラッチでエンストしないようにですから、
ぢぇんとるに半クラッチをあてればアクセルを煽る必要ありません。
チェンジペダルへは、普通にニュートラルを出すときに加える力を
半クラッチを「やめる」瞬間にもかけていることです。
クラッチはBLKさんが言われるように切れるポイントを遠目にしないと
入りにくいですし、エンジンオイルが新しいと入りがいいようです。
がんばってくださいhttp://homepage3.nifty.com/gizmo/
[2548] Re:[2543] re,エンジン内部にガソリン 投稿者:しげと 投稿日:2003/08/07(Thu) 07:12 | |
- イザワさん回答ありがとうございます。
> エンジン内部にまでガソリンが入るってことは、負圧コックが駄目になっているのでしょうか?
> またはインシュレーターからの負圧ホースに亀裂はありませんか?
負圧コックは月曜日に注文済みで明日取りに行きます。負圧
ホースはその時注文します。疑わしきは交換です。
一昨日、オイルを抜くと6リットル出てきました。4リットル
のガソリンがエンジンに入っていた事になります。安物のオ
イルでフッラッシング中です。
クラッチの遊びが急に大きくなりました。ガソリンの混入の
影響でしょうか?
[2547] Re:[2545] ちっちゃいので... 投稿者:む〜ん 投稿日:2003/08/07(Thu) 05:37 | |
- ちびさん初めまして(^^)
同じく3SX2、ノーマルに乗っています
身長はちびさんよりも高いですが 指が短いので・・・(^^ゞ
私もその二点にはかなり苦労しました
硬いオイルを入れた事もありますがとにかく入り辛かったです
新しいワイヤーに換えた事で驚くほど軽くなりました
それとバイク屋さんがワイヤーの通り道を工夫して
少しでもワイヤーに抵抗がかからないようにと小細工してくれました
元々が古くてかなりイエナイ状態だった為か
ワイヤーを換えたら走行中のクラッチの入り方も凄く変わりました(足への負担もかなり軽減♪)
ニュートラルは交差点で入らずに泣いていたのですが
SRX全国オフの時に入れ方を伝授して頂きました
クラッチを一杯に切ります 足はクラッチペダルにかけて
右手はブレーキ握ったまま
アクセルを回して回転を上げたところでニュートラに入れます
回転のあげ方で入り方が違うように思いますが
なれると一回で入るようになりました
(こんな説明でわかって頂けるか不安ですが)
私はこのやり方でやっています
gizmoさん この説明であってますかぁ?(^_^;)
すみません メカオンチなんですが
私もとぉぉっても苦労していたので ツイ答えてしまいました
後は詳しい先輩方のご意見を参考にして下さい♪
[2546] Re:[2545] ちっちゃいので... 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/08/07(Thu) 01:38 | |
- こんばんは。
クラッチの重さと、ニュートラルの出にくさ…
私も最初はその2点に戸惑いました。
クラッチの重さは、新品のクラッチケーブルに交換することで大きく改善されました。
古いヤツにいくらオイルを挿しても、新品にはかないません。
キック用で1000円ほど、セルのは1300円くらいだったかと。
もし古いケーブルが付いているなら、交換はお薦めです。
ニュートラルの出にくさは、馴れで多少は改善されますし、エンジンオイルによっても変わります。
それよりもまず、レバーをハンドルに近づけておられるということで、
遊びがかなり大きくなってると思いますが、そのせいでクラッチが完全に切れていないかもしれません。
クラッチをしっかり切ることでニュートラルも出やすくなりますよ。
でもレバーが遠くなるか…(^^;)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[2545] ちっちゃいので... 投稿者:ちび 投稿日:2003/08/07(Thu) 00:12 | |
- はじめまして。
身長150センチのちびと申します。
この度、ずーっと憧れていたSRXを、やっと手に入れました。
400よりは600の方が、と欲張ってしまいましたが、手がちっちゃいので、クラッチが遠くて重くて困っています。
遊び調整でハンドルには近づけているのですが、重いのはどうしようもないのでしょうか?どうにかできますか?
それとニュートラルに入りづらいのですが、SRXはそうなのでしょうか?それとも私が悪いのでしょうか?
ちっちゃいのでキックは無理なので、3SX2、ノーマルです。
よろしくお願いします。
[2544] Re:[2532] [2529] [2526] [2525] 品番 投稿者:toto 投稿日:2003/08/05(Tue) 23:30 | |
- >tsuku2さん
たびたびありがとうございます!本日注文済ませました。
[2543] re,エンジン内部にガソリン 投稿者:イザワ 投稿日:2003/08/05(Tue) 21:22 | |
- はじめまして。
イザワといいます。
エンジン内部にまでガソリンが入るってことは、負圧コックが駄目になっているのでしょうか?
またはインシュレーターからの負圧ホースに亀裂はありませんか?
このあたりが駄目だと私のバイク(サイドスタンドが短く傾斜がきつくて)と違ってかなりのガソリンがキャブよりオーバーフロウします。(負圧コックがプライマリーになっていないことが条件です)
オイル交換より先にこのあたりを解決してからがいいと思います。
tsuku2 さん、とうそん さんレス有り難うございます。
何とかバイク屋に通ってXJRのサイドスタンドの長さを確認して取り付けてみたいのですが、調べたい時にはバイクは売れてないんですよねー。
先日、コンビニに一台xjr1200が止まっていたので持ち主に断わって見せてもらったのですが、そんな時にメジャーだ無かったりして、見せてもらった割に、ちょっとながかったかなー?
なんて、参考になっていないんです。
川崎用の長さを調節できるスタンドはあるのですが、値段もねだんですし、ボルトが会わなければ、その加工で苦労しそうでためらいます。
XJRのスタンドなら5000マイルくらいだったので、つかえたらいいなーと思っています。
どうもでした。
[2542] たべるぞー 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/05(Tue) 21:19 | |
- >tsuku2さん
御意見ありがとうございます。
>コスト重視なら蒲鉾板を持ち歩くというのも手だったりします。
練り物はあまり好きくないけどがんばりまっす。
高さと予備もふくめ5本くらい食べればいいかな。
[2541] エンジン内部にガソリン 投稿者:しげと 投稿日:2003/08/05(Tue) 20:37 | |
- 2NXのノーマルに乗ってます。
フュエルコックの不良からか、かなりの量のガソリンがエン
ジン内部に入ってしまい、キックする度にブローバイガス還
元ホースからガソリン交じりのオイル(オイル交じりのガソリ
ンと言った方が正確か)が勢い良く噴出します。
当然、オイルの交換をする積りですが、これはやるべきだと
言った注意点が有れば教えて下さい。
[2540] サイドスタンド 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/05(Tue) 11:55 | |
- コスト重視なら蒲鉾板を持ち歩くというのも手だったりします。
長さの調整できるステンレス製やアルミ製のサイドスタンドも
でていますが諭吉さん前後ですし・・・
[2539] Re:[2538] サイドスタンド 投稿者:とうそん 投稿日:2003/08/05(Tue) 09:50 | |
- >イザワさん
はじめまして。ボクの車両も車高が上がっていて似たように傾いてます。
で、滲むようにオーバーフローもしてます。
自己流メンテなのでなかばあきらめていたんですが、傾斜が関係しているなんて思いもしませんでした。(傾斜だけでないかも自分の場合)
初期型のスタンドが前後18インチのためやや長いとウワサに聞きましたがどうなんでしょう?
ボクもみなさんからのアドバイスをお願いします。
イザワさん、ちゃっかり乗ってしまってスイマセン。
[2538] サイドスタンド 投稿者:イザワ 投稿日:2003/08/05(Tue) 00:19 | |
- お久しぶりです。
今回も質問なのですが、今回はサイドスタンドなのです。
最近サスを交換したのですが、フロントスプリングをWP、リアを
オーリンズに換えました。そうしたところリアが2センチ上がり、フロントが2センチ下がりと前傾が強くなってしまったのです。
乗った感じは直進が強くなり高速走行が安定しました。
下りコーナーはノーマルステップをバックステップに変えたときよりは変化はありませんでした。
ここまでは良かったのですが、問題はサイドスタンドを出したときに、バイクの傾斜がきつくなってしまった事です。
何が問題かと結うと、傾斜がきつくキャブよりガソリンがオーバーフロウするようになりました。
キャブの油面は一応規定どうり(だと思いますが、実測で測ったのですが、やったのはわたしなもので・・・)なのですが、これだと駐車した時にいつもオーバーフロウーして危険だと思います。
そこで、2センチくらい長いサイドスタンドを探しているのですが、なるべく簡単にポン付けできるようなサイドスタンドをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
自分が見たかんじでは、xjr1200,1300のがポン付けできそうに思うのですが。
皆さんのお知恵をお貸し下さい。
お願いします。
[2537] い、いかん!? 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/04(Mon) 21:00 | |
- 今月はバイクと並ぶ趣味のヨット関係が忙しくなってきました。
横のつながりっていうか、呼んでもらえるようになってきました。
夏休みはなーんにも予定入れてなかったのですが、すっかりヨット1色。
LEDバロングループのなべかまオフ以外はお船の週末ですな。
まぁ、かたむきつながりってところです?
愛知近辺でヨットに乗ってみたい方、連絡ください。面白いですよー。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum26.html
[2536] マヌケなコケかた講座ー 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/08/04(Mon) 09:02 | |
- 寒い 寒ーい 11月も暮れた夜の事、
余りにも寒いけれど バイク以外の外出手段が無かった私は、
厚着しまくった状態で玄関を出ます。
寒い為か セルを回せどエンジンが今一歩の所で掛からず。
押し掛けしようと勢いを付けバイクに飛び乗ったら、
厚着しまくってたせいで、思ったよりも足が上がらず、
自分の足でバイクのタンデムシート辺りを蹴ってしまいまして、
そのまま ヨタヨタ〜っとコケました。
更に コケた時、バーエンドとアスファルトの間に小指が挟まり、
ポッキリ 折れました〜。
ポキって感覚が有ったので咄嗟に折れた辺りを曲げてみたケド、
別に、間接以外の変な所で曲がる訳では無かったので、
「大丈ー夫!、突き指 突き指〜」って湿布ダケして、
そのまま 深夜のコンビニ・バイトに〜。
結果、一ヵ月近く薬指の隣に親指が有るみたいな見た目が続き、
今でも、ナンだか曲がって付いてまーす。
痛くないし ちゃんと曲がるからモーマンタイ〜♪。
〉8耐
TV放送 が全くチェック出来なかったので、
開田高原でソバ食べながら、スネてました〜。
[2535] Re:[2530] ありゃりゃ〜 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/08/04(Mon) 02:17 | |
- > 今年の8耐は大変ッス。
えぇ。大変どした。 ものすごいことになってました。
そしてウチとこはコンマ3秒足らずで落ちました。
ダグ・ポーレンのあほんだらーっ!(-~-#)
スタートとゴールを何故か帰ってから初めて確認できた とんぼでおます。
2534:きっぷさん はじめまして。
うへ、コケ輪にそんな告知があったんでしょか?
灯が消えるどころか、バイク街が消えますがな。
あー、単コロ館がなくなってまうぅぅぅ〜・・
[2534] 久しぶりに行ったら・・・ 投稿者:きっぷ 投稿日:2003/08/04(Mon) 01:51 | |
- 上野の「●ーリ●」ってヤバイんですかね?
張り紙を読んだら不良債権で持ちビルの約半分が競売にかけられて、その上、債権回収整理機構に身柄を譲渡されたと書いてありました・・・。
D'Sに続きまたしても上野の灯が消えてゆく・・・。
[2533] Re:[2530] ありゃりゃ〜 投稿者:makoto 投稿日:2003/08/03(Sun) 23:32 | |
- > 今年の8耐は大変ッス。
ちょっと盛り下がっちゃいましたね。
この際、苦労人の吉川に勝ってほしかったなあ。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[2532] Re:[2529] [2526] [2525] 品番 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/03(Sun) 23:23 | |
- > 1型純正リアスプロケット(520)のパーツ番号はいくつでしょう?
1JK-25437-20-33 ドリブンスプロケット(37T) です。
値段は3000円前後だったかな?
残念ながらここ数年で肉抜きは無くなってしまったようです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2531] 大きくて茶色くて黒くてすね毛が・・ 投稿者:まうす 投稿日:2003/08/03(Sun) 21:36 | |
- こんばんわ
近々ツーリングに出発予定なので、整備しつつシートをはずし
テールカウル内に作った小物入れからネットをとりだすと・・・
なんか見たことあるような、ないような茶色い部品が・・・
ちゃいろい・・・ぎゃー!!
そこにはこの季節になると猛威を振るう、僕の大嫌いな大きくて
茶色いやつがすやすやと眠っていたのでした・・
これが走行中にもしでてきてたら、きっと大事故につながっていた
ことでしょう。くわばら、くわばら、桑原和夫。
しかしブレーキクリーナーは良く効きますねぇ。どこぞのパクり
っぽい殺虫剤よりもはるかに・・
話はかわりますが、暖気中にアクセルをあけるとプシュといって
エンジンが止まるのはやっぱりスローですかねぇ。濃いんでしょうか?
[2530] ありゃりゃ〜 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/08/03(Sun) 15:18 | |
- 今年の8耐は大変ッス。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2529] Re:[2526] [2525] 品番 投稿者:toto 投稿日:2003/08/03(Sun) 14:47 | |
- >tsuku2さん
> 3SX-82155-00 ワイヤ、プラスリード
> 3SX-82116-00 ワイヤ、マイナスリード
> 2UJ-82150-00 ヒューズホルダアセンブリ
> 3SX-82590-00 ワイヤーハーネスアセンブリ
> 3K7-81980-00 レクチファイヤ 2
>
> 一応ハーネス関係を挙げておきました。メインをかえるのならせっかく
> ですから、バッテリ等へのワイヤも交換した方がいいかな?と・・・
早速の回答ありがとうございます。
で・・・また質問なんですが・・(いっぺんに聞けよ・・ですが・・汗)
1型純正リアスプロケット(520)のパーツ番号はいくつでしょう?
色々悩んだ結果、F16(AFAM):R37(純正)で行こうと思います。
およそ6%高速側に振る事になりますが、改造で3割程度はパワーアップしてる筈・・なので、
多分大丈夫でしょう・・(低速トルクの無さはちと心配ですが・・)
あと、散々悩んだ結果、ウオタニのSP−2導入に踏み切りました。
商品の到着が楽しみです。
[2528] Re:[2522] [2519] 逝ってしまいました。 投稿者:すすむ 投稿日:2003/08/03(Sun) 04:29 | |
- >tsuku2さん
毎度のありがた〜いレス有難う御座います。
> 使うのはガードレール等のアンカー、タイダウン2本、タイヤ止め
> だけです。
> 30〜45度まで倒せば、カバーを外してもオイルはほとんど漏れ
> ませんよ。ガスケットが破れるかもしれませんが、所詮カバーです
> ので、破れたら破れたで液体ガスケット塗っておけば大丈夫です。
この方法、筑波のシングルレース観戦の際パドックで見かけました。(へ_へ;
以前は駐輪場の梁が使えたものの今は使えそうな物が無い・・・
純正新品じゃツマラナイので社外強化kitでも探すという口実で、
もう少し気付かなかった事に・・・
数年前にも前のエンジンの時にクラッチが逝ってしまって、
グッドリッチの強化kit組んだのですが今回も・・・何処で売ってるんでしょう?
[2527] 間抜けなコケ方 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/03(Sun) 00:48 | |
- > 幸いクラッチレバーが少し曲がっただけですみましたが、みなさんは
> こんなことないですよね。
むかーし、とーっても寒い時期にUターンしようとして、出した
つもりの脚が出ていなくてそのまま転けたことがあります。30秒
程『あれぇ?』とたそがれてしまいました(^◇^)
あとは・・・上り坂でウイリーして遊んでたら、思いの外うまくいって
銚子に乗ってたら上がりすぎてしまい、『ブレーキ!ブレーキ!』と
あせってたら、脚がステップから外れてしまい、ぶら下がってしまい
ナンバープレートとテールカウルを削りながら10m程はしってしまい
挙げ句に竿立ちの状態からぶっこかしてしまいました。
この時はかなり凹んだのを憶えています。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2526] Re:[2525] 品番 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/03(Sun) 00:40 | |
- > 4型純正のメインハーネスの品番がわかる方、教えてください。
3SX-82155-00 ワイヤ、プラスリード
3SX-82116-00 ワイヤ、マイナスリード
2UJ-82150-00 ヒューズホルダアセンブリ
3SX-82590-00 ワイヤーハーネスアセンブリ
3K7-81980-00 レクチファイヤ 2
一応ハーネス関係を挙げておきました。メインをかえるのならせっかく
ですから、バッテリ等へのワイヤも交換した方がいいかな?と・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2525] 品番 投稿者:toto 投稿日:2003/08/02(Sat) 23:40 | |
- こんばんわ、totoです。
質問です!
4型純正のメインハーネスの品番がわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
今しがた、何気に駄目元で入札したブレンボ・・・あっけなく落札してしまいました。
落札通知が届いてビックリ・・無欲の勝利?(笑
[2524] レスありがとうございます 投稿者:わに 投稿日:2003/08/02(Sat) 22:26 | |
- なおやさん、eijiNさん、totoさん、5150さん、レスありがとうございます。うれしいです。
サンパーはポン付でよいのですか。調整せずにパワーをだすとは
さすがヨシムラ、恐るべしですね。
ヨシムラのパワーを享受できるようみなさんのアドバイスを参考に
一つ一つ確認します。ありがとうございました!
ところで、今日近所を走って、タバコを買おうとSRXを止めて
買った後、キックをしたらSRXが前に動いて立ちごけしてしまいました。実は止めたときニュートラルに入っていないらしくて、1速の状態でキックしてしまったのです。
キックするときも太陽が反射しててよく確認せずにキックしたからです。まったくまぬけなこけ方をしてしまいました。
幸いクラッチレバーが少し曲がっただけですみましたが、みなさんは
こんなことないですよね。
私は以前バリオスをサンダルで洗車した後、バイクを前に動かそうとしたらサンダルの上の足が滑ってこけてしまい、こちらはそれなりの損害を被ってしまいました。
まぬけなこけ方を2度もしてしまいましたが経験は・・(忘れました)というように2度とないよう気をつけます。
[2523] Re:[2512] はじめまして 投稿者:5150 投稿日:2003/08/02(Sat) 09:35 | |
- 5150です。
> はじめまして
> 長野の飯田市という所に住んでいます、「わに」と申します。
(トリビア風に)はぁ〜い、いらっしゃいませ〜。
三州岡崎のヘタレ、5150と申します。お見知りおきを。
サンパー、いいですねぇ。
私の3VNにも付けたかったのですが、懐具合と辛抱の無さ故、
あっさりとOVER管を付けております。(笑)
セッティングにあたっては、私の拙い経験から考えますに
○エアクリーナーの状態。
○フューエルストレーナー(タンクのコックについてるやつ)の汚れ、外れ。
○バッテリーのコンディション。
○コイル・プラグコード等の点火系統。
○インシュレータの状態。
なんかを一通りチェックされると良いでしょう。
この辺がしっかりしていないと差が出ないだけでなく、トラブルの元になったりします。
(以上、ここの諸兄からの受け売りでした!(爆))
今朝は休みにも関わらず早起きして地元三河湖までひとっ走り。
朝方降った雨でウェットの路面に腰引けまくり(特にヘアピン)でしたが
朝の湖は空気がおいしかったぁ〜。
この時期はこれが出来るから大好きですわぁ。
[2522] Re:[2519] 逝ってしまいました。 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/08/02(Sat) 02:06 | |
- >すすむさん
> また開けないと。OIL替えたばっかりなのに。
ご愁傷様です。オイル交換したばっかりでエンジン開ける時って
いやですよねぇ〜。でもね・・・いい方法があるんですよ、だんな!
使うのはガードレール等のアンカー、タイダウン2本、タイヤ止め
だけです。
タイヤの前後にタイヤ止めをかました上で、タンクを外した車体の
適当な箇所にタイダウンを掛けます。で、もう一端をガードレールや
柱など適当なアンカーに掛け長さを調整します。で、そのままゆっ
くりと左側に車体を倒していきます。
30〜45度まで倒せば、カバーを外してもオイルはほとんど漏れ
ませんよ。ガスケットが破れるかもしれませんが、所詮カバーです
ので、破れたら破れたで液体ガスケット塗っておけば大丈夫です。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2521] 遅くなりましたが・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/08/02(Sat) 01:46 | |
- 福手アニキへ
別冊モーターサイクリスト見ました
なかなか深ーーい投稿ご苦労様でした。
さすがに自薦組だけありますね。
オトナの倶楽部という風格さえ感じました。http://www.clubatmarksrx.com/
[2519] 逝ってしまいました。 投稿者:すすむ 投稿日:2003/08/02(Sat) 01:43 | |
- 最近気になってはいたのですが・・・
タコとスピードが合わない。
ボロリンズのせいという事にしていたのに、
紛れも無くクラッチでした。
マフラー交換で浮かれ過ぎたかも。やや反省。
移動は出来るけど、全開禁止です。(修理までの延命の為)
また開けないと。OIL替えたばっかりなのに。
[2518] ヨシムラユーザーです・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/08/02(Sat) 01:39 | |
- 確かにヨシムラ製マフラーはノーマルキャブをスタンダードセッティングで
使用するように設計開発されています。(ヨシムラHPでも確認済み)
事実3年間草レースでドリヒムにサイクロン管でTI,鈴鹿、名阪スポーツランドと
走ってセッティングを出して見ましたが、色々触って、完了!セッティング
シートを見直して、あれ!これってノーマルじゃん・・・?(もちろん私の
はエアクリーナーボックス装着車=つまり完全フルノーマルです)それ以来、
ホンダとヨシムラに40万円払って出させてセッティングを変えることは
ありませんでした。お陰で直キャブ組が天候に左右されるジェティングの
傍らで邪魔とお昼寝でレースのスタート時間を待ちました・・・・。
しかし、SRXの場合、生産終了してもう何年も経っている中古車。
ノーマル状態と言っても、かなり各部がやれているはずです。対して当然
ヨシムラがマフラー開発時の車両はきっちり各部を組み直してカタログ
スペックは最低発揮しているはずです。SRX用サンパーはバイク雑誌で
初めて○○馬力アップと明記した広告でした。それまではフィーリング的な事と、
外観・素材を謳ったモノばかりでしたので当時は私にとって衝撃的でした。
それほどヨシムラの自信作と言うことでしょう。それ以降も○○馬力アップ
と謳った広告はあまり見たことがありません。(実際は広告関係にも自主規
制があるのかもしれませんが・・・)
ということでtotoさんの書き込み通り微調整される方が、より性能を発揮
できると思います。http://www.clubatmarksrx.com/
[2517] Re:[2515] [2512] はじめまして 投稿者:toto 投稿日:2003/08/01(Fri) 23:54 | |
- > 購入時、サンパーを付けてくれたんですがキャブの設定はそのままで
> いいのでしょうか。
確か過去ログでは、ポン付けはポン付けでも、PSの調整だけは必要だったような・・・。
[2516] 祝!3VN購入! 投稿者:toto 投稿日:2003/08/01(Fri) 23:51 | |
- 何件も見て回わり、散々迷った挙句、3VN一台購入と相成りました。
走行1000キロの92年極上車、サンパー付です。
8日納車で妻の免許取得は今月中頃になりそうなので、
タイヤ(新品)の皮むきと称してそれまでは愛車修理中の自分の足になりますが・・・(笑
[2515] Re:[2512] はじめまして 投稿者:eijiN 投稿日:2003/08/01(Fri) 23:36 | |
- はじめまして。
広島のeijiNです。
> 購入時、サンパーを付けてくれたんですがキャブの設定はそのままで
> いいのでしょうか。
僕もサンパーを付けています。
キャブセッティングなしに”ポン付け”で良かったハズです。
十年ぐらい前にバイク屋さんに薦められ注文、半年待って取付け。
その時にキャブはまったくいじっていません。
....でも交換直後、その差は歴然でしたけど?(ちょっとオーバー?)。
[2514] Re:[2512] はじめまして 投稿者:なおや 投稿日:2003/08/01(Fri) 23:28 | |
- わにさん、はじめまして、中部オフミのいいだしっぺです。
昼神を通りましたのでニアミスですね。当日BMW GSで参加された
方も飯田でしたよ。オータ2号さんは南木曽ですし。
さて、サンパーですが、僕は1JL.3VNとサンパーが標準仕様のような
ものです。そして、キャブはノーマルのままで十分なトルクアップが
感じられました。ずっと使っていても面白さが減らない(感覚的に)のが
すごい!
今のキャブが調子いいのなら、そのままで良いと思いますよ。
僕のは、今はFCRがついてますが、なおいっそう面白い単車になってます。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum22.html
[2513] 1JKの若返り 投稿者:koh 投稿日:2003/08/01(Fri) 23:26 | |
- 1年半ぶりに書き込みます、先月 9回目の車検に出して戻ってきた際、バイク店で そろそろお金掛けた整備した方がいいですよ 言われてしまった(判っているんだ!痛いほど)最近やった整備といえば
チェーン交換 エアフィルター交換 キャブ周りのOH これで かなり始動性が良くなったが、(あまりの 始動性の悪さに 右足靭帯が痛み キックペダルの根元にヒビが入ってしまった) 少々古いが
キック一発!嵐を呼ぶぜ!となりましたが、交換したい部品は山ほどあるが、心配なのは オイルタンクおよびクーラーのホース(いつか破れるのでは?と心配になる 各ワイアー類(基本的な事ですが)
ブレーキ類のホース およびカップ インナーキット類(ブレーキが甘く感じるのと、あまりの古さに不安を感じる)
あと、シングルエンジン特有の駆動系ダンパー類これだけ交換すると結構な額になりそう スペシャルパーツに少しづつ交換すれば良いのでしょうが、どうしたものか?ちなみにまったくのノーマルで走行は以外に少なく24,000kmです。
[2512] はじめまして 投稿者:わに 投稿日:2003/08/01(Fri) 22:19 | |
- はじめまして
長野の飯田市という所に住んでいます、「わに」と申します。
しばらくROMっていましたが初めて書き込みします。
この4月に2NYを購入しました。(近所のバイク屋さんに半年以上
探してもらい、結構程度のいいものを見つけてもらいました)
実はその昔1JLに一目惚れして、中免を取って購入し乗り回して
いましたが、2NYが発売され、型遅れとなったりしたりなんだかで
手放してしまいその後、CBR400F、FX400R、バリオス
と乗り継ぎ、結婚を期にバイクはやめてしまいました。
しかし、やはりバイクマンとしてバイクに乗りたくなりここ3年位は
GORIRAをいじって色々遊んでいました。
なんのきっかけか忘れてしまいましたが、祁門さんをはじめとした
いろんな方のホームページにたどり着き、ど〜してもSRXに
乗りたくなりやっと復活することができました。
当時、レーサーレプリカ全盛の中でSRXは本当に美しくバイクらしく、人気もありましたが今は不人気車となっているのには寂しい限りです。(プレミアがついてないので購入するにはいいのですが)
この掲示板は5月位に知って、過去ログを読み始めましたが、やっと99年の前半まで読み終えました。いったいいつになったら現在まで追いつくのか..
過去ログを参考に本日POSHのキットを使ってアップハン化が完了し、近所を乗り回しました。(当時は窮屈さを全然感じなかったのですが年をとったからなのかセパハンはきついです)あといろんな所を磨きまくって気分一新して乗ってましたがゆっくり走っても、そこそこ出しても面白いSRXは最高!です。メットの中でニタニタしてました。
CLUB@SRXのシール、キーホルダー(かっこよすぎ!)も購入しどこに貼ろうかと迷っています。(Katさんありがとうございました)
あと、昨日知ったんですが中部地区のオフミがあったとは。バイクをばらしてあり知ってても参加できませんでしたが今度は是非参加したく思います。
最後に一つ質問させて下さい。
購入時、サンパーを付けてくれたんですがキャブの設定はそのままで
いいのでしょうか。いまサンパーを外して磨いているためノーマルに戻してあるんですがパワー感に差がありません。(鈍感なだけかも)POSHのオーバーサイズジェットに交換したらもっと差がでるのでしょうか。普通に考えれば交換した方がいいような。。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂くとうれしいです。
はじめてなのに長文大変失礼しました。
SRXとは今度は長〜いつきあいになると思いますので宜しく御願い致します。
[2511] Re:[2510] もてぎ〜♪ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/07/31(Thu) 21:14 | |
- そろそろ梅雨明けか?
>AKITO-01@DUKEさん
がんばってください。エンジョイ2時間耐久ってもて耐と同日開催ですか?
>きたがわさん
>良いデザインの車体は何故か短命
ヤマハ車は絶版になってから人気でますよね。
ヤマハの絶妙な先取り感にいつもハラハラします。もう少しがんばって販売していればTWのように時代が追いついたのでは・・・。
>YSR
初めて買ったミッション車でした。欲しいな〜ゴロワーズカラーが。
- 今年もエントリーしてますので、応援してね。‥つってもエンジョイ2時間耐久レースですけどね。
ちなみにマシンは後方排気TZRでし。('-'*)http://www.bikerboyz.com/
[2509] ヤマハデザイン 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/07/31(Thu) 07:31 | |
- くぅ〜っっ
SDRってむちゃむちゃカッケーっす!!痺れまくりッス。
SRX,SDR,SRV・・・・
良いデザインの車体は何故か短命に終わって・・・(T▽T)
世間では良くないのかなぁ・・・。
日産の新型キューブなんてとても良いデザインだと思うけど、周りの意見はダメの人が多い・・・。
僕の感覚がずれてるの?
>オータさん
僕のYSRはカウル付いてないので何がなんだか。(笑)
近々HPに参戦記をUPしますのでそちらをご覧になって笑い飛ばしてください。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2508] もて耐 投稿者:とうそん 投稿日:2003/07/31(Thu) 00:31 | |
- 本日、営業がてらツインリンクにいきましたところ、もて耐の公式練習をしてまして、リッタ−マシンに混じって小さいマシンが何台か走ってました。
エントリーリストをみてみるとSRX400、SRX600、SDRとありました。
がんばれー!!
[2507] Re:[2505] [2500] [2492] イグナイター 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/07/30(Wed) 23:24 | |
- >ちーさん。
あの手のミニってなんだかイイんですよね。
愛機のSRXと言い、実家で余生を静かに過ごすXJ750Eといい
(僕のではありません。もちろん。)
なんだかとてもスリムなガスタンクやステップ幅などに
ヤマハ車の共通点を見いだしたような気になってしまいます。
>きたがわさん。
いいなぁ。YSR?
あのカタチにはもう、降参です。
甲斐性もないくせに、未練がましくヤフオクで検索しては
見とれてたりしています。
[2506] Re:[2504] [2502] 純正加工マフラー 投稿者:toto 投稿日:2003/07/30(Wed) 16:04 | |
- >寅楠さん
> 8月末、もしくは9月初めで考えてよろしいでしょうか。さいたま近辺だと走れる場所が
> 少ないのが難点ですが。
OKです。妻が免許取立てなので、走り優先だと一寸辛いと思いますし、
第一8月中だと、私のバイクは修理中です。まあその時はタンデムで行きますが・・。
中々皆の予定が合わない場合は、短時間でまた晩御飯@さいたまでもいいですしね。
> 今までのモデファイの方向性に疑問を感じているのは↑のマフラー用に
> キャブセッティングを某ショップに依頼したところ、断られたからです。
> 400ccのまま、CRキャブ、ハイカム(ST-1)というのはマイナスに振るだけ、ということだそうです。
またあのショップですか?そんなにマイナスなんですかね・・。
まあ確かに低速トルクは物足りなくなるかも知れませんけど、高速で楽をする・・のも在りかと・・。
必ずしもマイナスだとは思えないんですけどね。
[2505] Re:[2500] [2492] イグナイター 投稿者:ちー 投稿日:2003/07/30(Wed) 01:35 | |
- > > SRXがない代わりはミニトレGT50改80ですら。
> ミニトレに思わず反応してしまいました。
> その昔、もらいもののGR50(黄色いヤツ)に乗ってましたが
> 規制前で100kmメーター。よく走ったんだな、コレが。
>
> 原付きノーヘル時代のオータ。
GR50に思わず反応してしまいました。いまから27〜8年前,初めて新車で買ったバイクがGR80でした。二人乗りで,一日600キロ走ってひざが曲がったまま伸びなくなった思い出があります。
ついてたタイヤがプアで,雨の日にちょっと傾けただけで転び,???と思ってもう一回やってみたら,やっぱり転びました。車少ない時代でよかった。いまならひかれてる。
自動二輪もノーヘルOK時代の ちー (オータサン真似してごめん)
[2504] Re:[2502] 純正加工マフラー 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/07/30(Wed) 00:14 | |
- >むらのさん
私も同じところで加工してもらいました。
今は以前付けていたマフラーのセッティングのままなのでなんとも言えませんが
それなりに走れるかなと思っています。音的にも良い方の部類に入っていると思うし。
>totoさん
8月末、もしくは9月初めで考えてよろしいでしょうか。さいたま近辺だと走れる場所が
少ないのが難点ですが。
今までのモデファイの方向性に疑問を感じているのは↑のマフラー用に
キャブセッティングを某ショップに依頼したところ、断られたからです。
400ccのまま、CRキャブ、ハイカム(ST-1)というのはマイナスに振るだけ、ということだそうです。
[2503] Re:[2498] [2475] スロットルケーブル 投稿者:toto 投稿日:2003/07/29(Tue) 21:39 | |
- >寅楠さん
> 秘密兵器というほどのもではありませんが純正加工マフラーに換装しました。
どんな加工なのか非常に興味深々です!
> 思ったよりサウンド系に寄ってます。
とうとう寅くすさんもサウンドビジュアル系の仲間入りですか?(笑
> 実力は未知数ですが楽しみな反面、今までのモデファイの方向性について疑問を感じてます。
今までの方向性に疑問を感じてしまうほど、よさげなんですね!
埼玉ぷっちオフが楽しみです。
自分の車両は8月末まで掛かりそうですが、妻の免許&車両取得は来月前半になりそうなので、
お盆すぎ辺りで企画しませんか?
[2502] 純正加工マフラー 投稿者:むらの 投稿日:2003/07/29(Tue) 11:05 | |
- >[2498]寅楠さん
>秘密兵器というほどのもではありませんが純正加工マフラーに換装しました。
私も先日、純正加工マフラーに付け替えました〜
東京のマルスというお店で加工してもらったものです。
内容的にはBLKさんが自作した、サイレンサー部分をストレートにしたものとほぼ同じ。
(ってか、こういう加工をしてくれる所があるのを聞いたのもBLKさんからでした。感謝。)
音は、アイドリング中は「ポ」と「ボ」の間、って感じでしょうか。
加速して負荷をかけると「ズバババッ」となかなか良さげな音を出します。
性能的には・・・純正とあんま変わらない?
なんとなく加速が弱くなった気もしますが、心配し過ぎの被害妄想かも。
[2501] カラダいてぇ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/07/29(Tue) 07:45 | |
- 昨日は一日、名阪スポーツランドで走ってました。
YSRで久々のずりずり。
毎回思うんだけど、なんでSRXではあんな風に走れないのかなぁ。
おかげで今日は体中痛いです。
ps
大阪市内も結構移動してたんだけど、SRXとの出会い無し。(。。lll)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2500] Re:[2492] イグナイター 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/07/29(Tue) 01:03 | |
- > SRXがない代わりはミニトレGT50改80ですら。
ミニトレに思わず反応してしまいました。
その昔、もらいもののGR50(黄色いヤツ)に乗ってましたが
規制前で100kmメーター。よく走ったんだな、コレが。
原付きノーヘル時代のオータ。
[2499] Re:[2483] 中部ぷちオフ・おじゃましました 投稿者:mickey_s34 投稿日:2003/07/29(Tue) 00:09 | |
- なおやさん、皆様、初めまして。
中部プチオフ大成功でおめでとうございます。
予定が入っていて参加できなかったVITAです。
本当はもっと早く着いて、皆さんとゆっくり挨拶させてもらうつもりだったのに、寝坊をしまして、話の途中に割り込んで、そそくさといなくなって、大変失礼を致しました。
稲武の少し南は曇り時々雨でたまに陽がさす程度で心配していましたが、皆様存分に楽しまれたようで、よかったですね。
次回こそはぜひよろしくお願いします。
[2498] Re:[2475] スロットルケーブル 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/07/29(Tue) 00:02 | |
- だいぶ遅レスですが
> SRX−4.3VNをアップハンしたんですが、スロットルケーブルがちょっと短い(経路変更済み)
> 少し長めのケーブルってあるんでしょうか?
ハリケーンから+150mmくらいのロングケーブルが出てます。
プライベートブランドなら上野のコーリンからも同じくらいのケーブルが出てます。
これらをベースに寸詰めしてみてはいかがでしょうか。
以前純正で流用が効きそうなものを探してみましたが無いようです。
最近のバイクでアクセルホルダとスイッチボックスが別体のものが有りますが
例えばXT400Eアルテシアのホルダとケーブル、OW-01のスイッチボックスを
組み合わせたらいけるかな?と思っています。試してないのでなんとも言えませんが。
>totoさん
秘密兵器というほどのもではありませんが純正加工マフラーに換装しました。
思ったよりサウンド系に寄ってます。
実力は未知数ですが楽しみな反面、今までのモデファイの方向性について疑問を感じてます。
[2497] 発見! 投稿者:toto 投稿日:2003/07/28(Mon) 21:49 | |
- 今日は久しぶりに夫婦そろってお休みだったので、何件かバイク屋さん探索してきました。
そのうち一軒で、走行1000キロのサンパー付き極上3VN発見!
年式こそ92年だけど、自分のよりずっと綺麗で錆もなし。もちろん機関も快調。
妻の初バイクだから、バイクが嫌いにならない様に手の掛からないやつにしないとね・・・
と思いつつも、折角減ったローンがまた増える・・・苦笑
[2496] Re:[2495] ユーザー車検 投稿者:なおや 投稿日:2003/07/28(Mon) 21:14 | |
- > 先週行って来ました。POSHのブラケットでアップハン化
> していて
おぉ、同じ組み合わせですね。
> 今回は構造変更するぞぉ!と雨の中意気込んで行ったところ、
> 構造変更の用紙に記入し、計測してもらったら「幅で2cm、
> 高さで4cm以内だから構造変更の必要ないねぇ」 でした。
> 拍子抜けのまま無事車検をパスしました。
僕は赤髭男爵ですが、はなから自白しており「そのつもり」でした。
まだアップハン思案中の人が何人かいますので、これは参考になるかもですね。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum25.html
[2495] ユーザー車検 投稿者:HDT 投稿日:2003/07/28(Mon) 21:03 | |
- 先週行って来ました。POSHのブラケットでアップハン化
していて別体タンクのマスターシリンダーを付けているので、
今回は構造変更するぞぉ!と雨の中意気込んで行ったところ、
構造変更の用紙に記入し、計測してもらったら「幅で2cm、
高さで4cm以内だから構造変更の必要ないねぇ」 でした。
拍子抜けのまま無事車検をパスしました。
この板にはアップハン派も結構いらっしゃるとお見受け
いたしましたので「そんなのとっくに知ってるよ」なんて
言われそうだけど、車検通ってウキウキなので
一応情報提供させてください。
あ、ちなみに3SXで、宮城陸運支局です。
お近くにお住まいの3SXの方がいらしたら是非情報交換
させて下さい。
[2494] バイカーボーイ図 投稿者:やじ 投稿日:2003/07/28(Mon) 19:28 | |
- 見ましたよ。DVDで。
マトリクスのモーフィアス役のローレンス・フィッシュバーン?なんだか太って見えたのは気のせいか??
英語版だったからなんだかあんまりよくわからんかった・・・。
中国とかはコピー物すごいですな。
- ‥すまそ。(×_×;)いい加減なことカキコしたかな‥>がんちょさま
皆さんがおっしゃっているように、コイルが怪しい‥って書こうとしたら、イグナイターって書いちゃった‥
多分というか間違いなくどちらかです。‥ああ、いいかげん。現車見ないと判らにゃいでしゅ。
伝言。今度BOTさんトコに行ったら、TRX-850の画像、早い目に送って下さいと伝えてください。('-'*)http://www.bikerboyz.com/
[2492] イグナイター 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/07/28(Mon) 17:09 | |
- >[2481]AKITO師匠
レスありがとうございます。
イグナイター確保してあります。交換してみます。
が実は先週末からBoTさんとこのお店(A#)にタイヤ交換&マフラ
ー修理で預けてるんですけどね。
SRXがない代わりはミニトレGT50改80ですら。
久々のミニバイクに少々戸惑っております。
[2491] たいやさいず 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/07/28(Mon) 07:51 | |
- 幅だけでなく直径も結構変わりますので、そこいらへんも考慮に
入れる必要がありますよ。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2490] Re:[2486] [2479] タイヤ 投稿者:ヤス 投稿日:2003/07/28(Mon) 03:40 | |
- > ヤスさん
> あまり参考になりませんが。
>
回りにSRXを乗っている人がいなかったので、同じバイクに
乗っている人から感想を聞きたかったので、すごく参考になります。
> > 3SXの4型に乗ってます。
> > タイヤ交換を考えてますが、ノーマルの140/70 17から
> > ワンサイズ大きい150/60 17に、リヤタイヤを交換しよ
> > うと考えてます。
> > 同じサイズで乗られてる方いますか?
> > いたら感想聞かせてください。
> >
> 3VNに乗っています。
> 以前、150/60-17を履いていましたが、140/70-17とあまり
> 変わりませんでした。但し、ノーマルホイールだと幅が狭い
> ので両サイドは使えませんでした。
>
150でもスイングアーム、チェーンに干渉せずはけるけどノーマルホイールの幅が狭いから150をはいたとき、タイヤの形状が
ホイールの幅のせいで変形して両サイドが使えないみたいですね。
> > タイヤの色が変色して表面が青紫になりましたが、同じ
> > 様になった方いたら感想聞かせてください。
> これは、長期間使用せずにいたのでしょうか?
> そうでなければ、一皮むけば問題ないのではないでしょうか?
サーキット走行したとき雨で路面が濡れて、ところどころ川になっている状況でもタイヤ表面の色が青紫になったので心配に
なったので。
タイヤに含まれている油分が、表面に出てきたときの油分の色
なんですね。
そうですね。一皮向けば問題ないですね。
やっぱり同じバイクに乗っている人の感想はすごく参考になります。
サイズ変更の件は、もう少しじっくり考えます。
[2489] タッチアップ 投稿者:ちー 投稿日:2003/07/28(Mon) 01:59 | |
- ボクも,タッチアップには車用をつかってます。経年変化で褪せた色には,純正では合いませんからねー。で、方法は二つ,一つはバイクでカー用品店に乗りつけ,お店の人に断って色見本を持ち出させてもらいバイクに当ててみて選ぶ。もうひとつは,バイクの一部(ボクの場合,フレームは,フロントのクロスバー?,外装はシートカウルの中央部。)を外してお店に持ちこみ色合わせ。この方法で,一応満足いく色を見つけました。(ぜんぜん違う色じゃん,て言う方もいるかも)3SXの最終型のソルトレイクシルバーですが、なぜか,フレームも外装も,ホンダ用です。
[2488] Re:[2467] [2446] 〜裏man3奥多摩ラウンド〜ご報告 投稿者:gizmo 投稿日:2003/07/28(Mon) 00:39 | |
- gizmoです
ようやっと梅雨明けでしょうか。
「裏man3奥多摩ラウンド」ですが、結局土曜の朝は天候が回復しましたので、
12:00スタートで決行いたしました。メインディッシュである奥多摩周遊道路は
崖崩れのため閉鎖(事前にわかってました)されてましたので、
その周辺をごちゃごちゃと。ほんの少し雨がぱらつきましたが、
カッパを着ることもなく
お腹いっぱい走り終えました。
その様子は↓に上げてます。http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105903&key=809272&m=0
[2487] Re:[2482] [2480] [2478] 塗装がはげてます…。 投稿者:横田 投稿日:2003/07/27(Sun) 21:49 | |
- > 早速のご回答、ありがとうございます。私も長年バイクに乗っていますが、メーカーからタッチアップペイントが出ているとは全く知りませんでした。
Y's GEARのページに紹介があります。
「メンテナンス」「各種ケミカル」「タッチアップペイント」と進んでください。
YAMAHA車を扱っているお店なら取り寄せてもらえるでしょう。
量販店にもあるのかな。http://www.ysgear.co.jp/mc/index.html
[2486] Re:[2479] タイヤ 投稿者:とく@高石 投稿日:2003/07/27(Sun) 21:43 | |
- ヤスさん
あまり参考になりませんが。
> 3SXの4型に乗ってます。
> タイヤ交換を考えてますが、ノーマルの140/70 17から
> ワンサイズ大きい150/60 17に、リヤタイヤを交換しよ
> うと考えてます。
> 同じサイズで乗られてる方いますか?
> いたら感想聞かせてください。
>
3VNに乗っています。
以前、150/60-17を履いていましたが、140/70-17とあまり
変わりませんでした。但し、ノーマルホイールだと幅が狭い
ので両サイドは使えませんでした。
> タイヤの色が変色して表面が青紫になりましたが、同じ
> 様になった方いたら感想聞かせてください。
これは、長期間使用せずにいたのでしょうか?
そうでなければ、一皮むけば問題ないのではないでしょうか?
[2485] 早退者でごわす。 投稿者:よしくん@天下分け目在住 投稿日:2003/07/27(Sun) 21:18 | |
- まったく混んでなくて自宅に14時到着。みなさんのSRXもますますパワーアップしてましたね。またプチオフよろしくです。
[2484] Re:[2483] 中部ぷちオフ報告! 投稿者:5150 投稿日:2003/07/27(Sun) 20:19 | |
- 5150@帰宅です
> ↓本日、中部ぷちオフ開催しました。
中部ぷちオフご参加の皆さん、今日はご一緒できなかったのが残念です。
でも、出発までの短い時間でしたが皆さんのお顔を拝見できて感激でした。
なおやさん、幹事ご苦労様でした。
皆さんとても優しくて、最初の緊張なぞすぐにどこへやらでしたよ。
> けが人なし、検挙なし、天気にも恵まれ、梅雨明けの久々のツーリングを
> 堪能しました。
全く持ってご同慶の至りです。
次の機会にはご一緒したいですね。
私はお見送りした後一旦、帰宅してそれから仕事でした。
とは言っても、サーバーメンテ終了まで立ち会って、確認して、
承認のハンコ押す為だけの事ですけどね・・・・
代わりの人間がいない事が恨めしい。(T_T)
[2483] 中部ぷちオフ報告! 投稿者:なおや 投稿日:2003/07/27(Sun) 19:42 | |
- ↓本日、中部ぷちオフ開催しました。
集合場所への集合12名、内2名、お見送りありがとうございました。
途中、2名合流、1名早退。昼食は12名。
けが人なし、検挙なし、天気にも恵まれ、梅雨明けの久々のツーリングを
堪能しました。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum25.html
[2482] Re:[2480] [2478] 塗装がはげてます…。 投稿者:shinji 投稿日:2003/07/27(Sun) 18:30 | |
- 早速のご回答、ありがとうございます。私も長年バイクに乗っていますが、メーカーからタッチアップペイントが出ているとは全く知りませんでした。
おっしゃる通り、紫外線による色の変化にまでは対応できないと思われますが、新車時の色が手に入れば、あとは何とか自分で調整してみます。私もタッチアップはあくまでさびかくし・ぼろかくしのつもりでしたので…。
どうもありがとうございました!感謝です。
- ‥その不調は多分、イグナイターだとおもわれ。
スズキ車だと(昔のね)時々そういった症状が出てくる個体がありました。
イグナイターを取り替えてみてください。予備とか在りますか?http://www.bikerboyz.com/
[2480] Re:[2478] 塗装がはげてます…。 投稿者:ヤス 投稿日:2003/07/27(Sun) 16:43 | |
- > はじめまして。先日、念願の3SXを手に入れました。ただし、結構やつれた車両で、タンクや、フレームに塗装のハゲがります。で、タッチアップをしたいのですが、クルマ用の塗料の、どの色が一番近いがご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願いたいのですが…。1本買ってみましたが、塗ってみたら大違いでした…。3SXの初期型で、色はシルバー(400の最終型とは違う暗いヤツ)です。
さっき自分の3SXにタッチアップしたので、自分はヤマハ発動機
からでてるタッチアップペイントを使用してます。
色は文面から、自分と同じ「ソルトレイクシルバー」だと思います。ガンメタに近い色で、以前所有していたJA11 ジムニー
と似た色ですね。 ジムニーのほうが色が濃かったです。
車用で探してるそうですが、バイク屋や用品店等で自分のバイクの色のタッチアップを取り寄せてもらうほうがいいかなと
思います。
自動車とバイクにいえる事なのですが、年数がたつと塗装面が
劣化して、プロが部分塗装しても日中明るい場所で見ると、
微妙に色が違うときがあります。
何が言いたいかと言いますとタッチアップはあくまで補修用
で、やつれた車両と色が違うのは当たり前と思ったほうが
気が楽です。
自分の場合はタッチアップは、サビ防止の補修用で多少色が
違っても問題なし。
色違いが気になるなら、全塗装という手もあります。
では。
[2479] タイヤ 投稿者:ヤス 投稿日:2003/07/27(Sun) 13:08 | |
- 3SXの4型に乗ってます。
タイヤ交換を考えてますが、ノーマルの140/70 17から
ワンサイズ大きい150/60 17に、リヤタイヤを交換しよ
うと考えてます。
同じサイズで乗られてる方いますか?
いたら感想聞かせてください。
タイヤの色が変色して表面が青紫になりましたが、同じ
様になった方いたら感想聞かせてください。
くだらない質問ですいません。
では。
[2478] 塗装がはげてます…。 投稿者:shinji 投稿日:2003/07/27(Sun) 11:05 | |
- はじめまして。先日、念願の3SXを手に入れました。ただし、結構やつれた車両で、タンクや、フレームに塗装のハゲがります。で、タッチアップをしたいのですが、クルマ用の塗料の、どの色が一番近いがご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願いたいのですが…。1本買ってみましたが、塗ってみたら大違いでした…。3SXの初期型で、色はシルバー(400の最終型とは違う暗いヤツ)です。
[2477] ペイント 投稿者:toto 投稿日:2003/07/27(Sun) 10:04 | |
- 昨日、フレームを再塗装に出してきました。
今度は今までより少し濃い目のシャンパンゴールド。塗装方法は色々悩んで、
粉体塗装にチャレンジしてみました。(ウレタンより安いし・笑)
有名なカドワキコーティングさんだから、安心してお任せ。いまから仕上がりが待ち遠しいです。
[2476] Tsuku2さんありがとうございます。 投稿者:フジ@愛媛 投稿日:2003/07/27(Sun) 08:48 | |
- ほっと一安心です。Tsuku2さんありがとうございました。
[2475] スロットルケーブル 投稿者:tom 投稿日:2003/07/26(Sat) 23:22 | |
- SRX−4.3VNをアップハンしたんですが、スロットルケーブルがちょっと短い(経路変更済み)
少し長めのケーブルってあるんでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
[2474] はっぴばーすでーつーゆー開け 投稿者:なおや 投稿日:2003/07/26(Sat) 21:11 | |
- 中部オフミの開催宣言(大丈夫でしょう)
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
愛知県は今日つゆ開けだそうです!南木曽も終日曇りの予報!
よぉぉぉぉし!
まさか、今回はスズメバチの襲撃はないですよね?(ちょっと期待)
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2473] Re:[2471] オイルがぴゅーっ!?? 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/07/26(Sat) 10:08 | |
- > 放送席のつくつくさーん!
はいはーい!(^◇^)ノ
結論から言いますと、大丈夫でしょう!
左側のクランクケースにはちょうどカバーのチェックホールと似たよ
うな位置に、クランク室と繋がる孔が開いています。このため、
ピストンの上下に伴い圧力波が生じます。また、マグネトーホイール
の内側にはカムチェンが通っておりますので、チェンが駆動するこ
によりオイルミストが発生します。
ですので、エンジンをかけた状態でチェックホールを外すとオイル
ミストが多少吹き出してしまいます。
文面からするとどばどば吹き出ているというわけでもないようですし
通常の範囲内と考えて良いのではないでしょうか?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2472] お返事ありがとうございます。 投稿者:フジ@愛媛 投稿日:2003/07/26(Sat) 09:15 | |
- きたがわさん、お返事ありがとうございます。
この単車は最近知り合いの知り合いに売ってもらったのですが、
エンジンはそこそこかかりやすくて、異音もとくになく、バッテリーレスKITをつけて普通にのれます。パワーもSRくらいはあるとおもいます。それで一度カバーをはずしてみたんですけど、オイルがかなりでてきました。きれいにぬいてオイルも整備書どうりいれたんですけど、やっぱりサービスホールからオイルが霧状でかなりの圧力で
ブアーとでてしまいます。皆様のエンジンはこんなにならないですよね?気長に待ちますので良い情報があればおしえてやってください。
よろしくお願いします。
[2471] オイルがぴゅーっ!?? 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/07/26(Sat) 07:47 | |
- サービスホールからオイルが?!
サービスホールというのはマイナスドライバーで開ける、Tマークを見たりするあの穴の事ですよね?!
あそこは発電機が入っているわけだからオイルが吹き出てくるほどオイルがたまっていてはいけない・・・ハズですよね。
それが吹き出てくるほどという事は
1 クランクケース側に何らかの理由で穴が開いた。
2 シールが劣化(もしくは破損)し、そこからリーク。
3 (非常に考えにくいですが)この部分からオイルを入れた。
4 (これも考えづらいですが)ハーネスが出ている箇所からのオイルの進入。
なところでしょうか?
この車両は最近手に入れられたのですか?
また、そうだとすればどのような径路で?
エンジン自体はかかるのでしょうか?
ジェネレーター室がオイルで満たされているのに発電がしっかり出来るとは考えづらいですよね・・・。
かなり珍しいケースだと想います。
では、SRXマイスターのTsuku2大先生に解説して頂きましょう。
放送席のつくつくさーん!http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2470] F手アニキ、ご苦労様でした。 投稿者:kat 投稿日:2003/07/26(Sat) 03:12 | |
- まだ、別冊モタサイ見ていないのですが、好評のようですね。
明日見てみます!楽しみです・・・
がんちょ@不調1JL改さん
森おやじさん指摘のように、プラグコードはどないだ?
スプリット・ファイヤーなどはプラグ・コードとも当たり外れが・・・?
今まででも結構外れなのは見てきました・・・・!
GOOGLE検索でばっちりとは出ていなかったのですが、同じような
症状の人が見つかりました。
たまたま見つけたオートボーイさんの整備日記より気になる文面みっけ!
イリジウムプラグで調子を悪くした人へ。
当店は、茨城大学の自動車部との関係が強いこともあって、車関係の情報も多い。これは、4輪のジムカーナに出ている後輩からの情報。先日の、筑波コース1000での走行会での一番時計のやつだから、間違いないでしょう。
その情報とは、DENSOのイリジウムプラグはいいということ。ただし、プラグコードをいいものに交換しなくてはだめらしい。高回転での、回転上昇がスムーズで、トルク感が増すらしい。彼は、ハイテンションコードにHOT WIREを使っているらしい。しかし、ノーマルのプラグコードにイリジウムをつけると、急加速時に失火するような感じになるようだ。
確かに、今まで当店に入ってきた情報では、イリジウムを入れると調子が悪くなってしまうというもので、症状は上記のようなもの。しかし、一部の人は良いと言う。この違いは、プラグコードによるものだったのだ、と理解できた。きっと、イリジウムは点火のための要求電圧が高いのでしょう。
参考までに、HOT WIREのメーカーから出ているプラグは、あまりお勧めできないとのことでした。友人が、エンジンブローしてしまったらしい。カスタムは難しいね。
> http://www.autoboy-rc.com/nikki/0103/nikki13.htm
一時期、良い!もう一つと言う話を良く聞きましたが、そういう訳だったのね・・・・
個人的には、面倒なのか(Oh,Yes)、バイクに乗り始めて約20年間ノーマルプラスNGKプラグでトラブル知らずです。
http://www.clubatmarksrx.com/
[2469] 点火系なのかなぁ?? 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/07/25(Fri) 23:13 | |
- >[2466] 森えもん様
>プラグ&プラグキャップ ?
お久しぶりでございます。
プラグは新品に換えてみました。変わりなし(T-T)
確かにプラグの他はコイル点火系周り点検まだです。
ソレも洗ってみますわ。
しっかしどーも気になるのがいつも3〜4キロ走ると
何事もなったかのように完調になるんすよね。
暖まると調子悪くなるってのだったらわかるんですが
ソノ逆って一体・・・ホントわからんてな感じですワ。
[2468] ノープレですかw 投稿者:グラスホッパー@香川 投稿日:2003/07/25(Fri) 23:00 | |
- >きたがわサン
>オータ2号サン
ご返事、ありがとうございました。
昨日の晩は、明日朝起きて、オイル溢れかえっちゃってたらどぉしよう?とかって不安でしたがw
起きてみると全然大丈夫。
なら、多分、大丈夫なんでしょう♪
こんな、メカ音痴なオイラですが、SRX400を免許を突然取得してきた親父に盗られたので(爆、
近々、大型2輪を取って、SRX600を買おうと思ってます。
ホントにSRXが好きなので!!
では、また600に乗ることになったら、ヨロシクです〜♪
※追伸
自分、大学の関係で、来年度から香川から愛知に移り住みます。
愛知県にはたくさんの素敵なSRX乗りの方がいられるようですから、その時はまたヨロシクです
m(_ _)m
http://wwwi.netwave.or.jp/~ken-g