[2263] 足周り 投稿者:祁門 投稿日:2003/06/30(Mon) 22:59 | |
- > [2253] 足回り
>まうすさん
> これでチェーンラインがでてるということはキャリパーサポートを加
> 工すべきでしょうか?
不都合がないのであればセンターは出ている筈ですから、
加工は不要だと思います。許容範囲だと思いますよ。
加工する場合はサポート(外側)のみならず反対側のカラー
も同寸加工する必要があります。
> 以前ホイールのカラーを短いものに変えたら、ディスクの固定ボル
>トとサポートが干渉したので・・
おそらく右側のカラーだと思いますが、これだとキャリパ
ーセンターがでないと思います...(^ ^;)
> > また、1WGアームをI〜III型に使用する場合・・・
> 上の2点は4型のスイングアームを使用した場合でも同じなんでしょう
> か?
IV型のスイングアームとFZR(1WG)のスイングアームを比較
すると、ピボット近くの寸法(外幅)はIV型の方が狭いんです。
長さも長いことでスイングアームが寝ますから、外幅の狭
さと合わせてノーマルマフラー装着時の干渉はほぼありませ
ん。但し個体差でしょうか、ステップ裏のマフラーステーが
微妙に干渉する場合はあります。
> [2255] 足回り
>かみさん
> お手軽なのはやっぱり1KTっぽいですね。
それがキャリパーサポート&サポート取り付け形状違いの
ため、サスの取り付けサポートと干渉する可能性があったり
します。
一度キャリパーサポート取り付け部分の位置を確認した方
がいいと思いますよ。
> [2259] オイル
別に現在入っているオイルは抜かなくても大丈夫ですよ。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[2262] Re:[2257] 足回り 投稿者:KC 投稿日:2003/06/30(Mon) 22:55 | |
- > みっくさん
こんばんわ(^-^)ノ
> フロントは初期のTZR250のΦ39mmを、リアは、話題のXJR400の予定です。XJRは、フレームとの取付巾が違ったので(XJRのほうが、30mmくらい広かった)乱暴にもサンダーで切り落として入れ込む予定です。(すでにカットしてしまいましたが)
> はたしてうまくいきますか。(ショップには頼めませんので素人改造ですが)
> フロントはまだ部品が届かないので組み込めるかどうかかなり不安です。
> どなたか、情報ありましたらお願いします。
うちもTZRのフロントを組んだ3型SRXをレストア中(ややこしいな)なのでお邪魔しました。
の〜んびりやってますのでなかなかフロント周りまで着手出来ませんが、インナーチューブやスプリング、シール類の新品を用意したり、アウターチューブをバフがけしたり、準備だけは進めてます(^^)
さて、さて、初期型TZRのフロント周りですが
ステムシャフトがほぼ同じ寸法ですので、すんなり装着可能です。(一方でメーターの取り付け、ライトステー、キーボックスなどは工夫が必要になりますけども)
「スタンダード並のフォーク長」で、「オフセットがスタンダードと同じ」っていう物を探すとなると、純正流用ではコレしか無いんですよね。
他車種流用なのでリセッティングは必要ですが、流用にしては違和感無く仕上がっちゃいます。
個人的にはSS-ISHIIのレーサー(懐かし)に採用されてた所もポイント高かったり♪(気分が大事なのよん)
あとこの年代の中古フォークの場合、大概バネはヘタッてますので要交換と思った方がいいです。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[2261] Re:[2260] [2257] 足回り 投稿者:みっく 投稿日:2003/06/30(Mon) 22:25 | |
> サスの取り付け幅が違うのでそのままつけるとサスがハの字になります。
やはりそうですよね。
> チェーンラインが違います。
やはりそうですよね
> ホイルベースが50mmほど伸びます。
そんなに変わりますか。
> XJR用のサスでは短いです。SRXのは論外。
えっ?知らなかった。
> ノーマルマフラーとキャりパーの突っ張り棒が干渉します。
どうしたらよいのでしょう。
>
> で こっからが本題。一応組みあがったのですが、Rタイヤセンターがなぜか車体センターから見た目ですが、1センチほど左に寄っているような気がします。まさかアームを詰めるのに左だけ削って幅あわせ、なんてことはしてないと思うのですが、何ででしょう?
ギクッ。
どうやら簡単には行かないようですね。トホホ。
[2260] Re:[2257] 足回り 投稿者:URA 投稿日:2003/06/30(Mon) 22:03 | |
- 本日似たような仕様が実働可能な状態になりました。
ここで色々な方のお世話になりました。ありがとうございます。
取り付け幅以外にXJRのR回り取り付けについての障害になった点
サスの取り付け幅が違うのでそのままつけるとサスがハの字になります。
チェーンラインが違います。
ホイルベースが50mmほど伸びます。
XJR用のサスでは短いです。SRXのは論外。
ノーマルマフラーとキャりパーの突っ張り棒が干渉します。
で こっからが本題。一応組みあがったのですが、Rタイヤセンターがなぜか車体センターから見た目ですが、1センチほど左に寄っているような気がします。まさかアームを詰めるのに左だけ削って幅あわせ、なんてことはしてないと思うのですが、何ででしょう?ってコリャ流石に達人でもわかんないか。乗った感じは真っ直ぐ走るけどなんか左コーナーの方が回りやすいような…。
[2259] オイル 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/30(Mon) 17:50 | |
- またまた相談に乗ってください。
1JL(2NY)乗ってます。
600純正のオイルクーラーを入手しました。
で、取り付けなんですが、
1回全部オイル抜く>取り付け>オイル入れる>
暖気>足りない量を入れる>終了
でいいんでしょうか?
[2258] Re:[2257] 足回り 投稿者:みっく 投稿日:2003/06/30(Mon) 12:50 | |
- 自己レス
うそうそ、10mm位だったかな?
(すみません、スペースの無駄遣いでした)
[2257] 足回り 投稿者:みっく 投稿日:2003/06/30(Mon) 12:48 | |
- 久々の投稿です。
足回りが、話題になっていますが、私も現在製作中です。
昨日、不動のT型を入手してきました。これで心置きなく時間が掛けられます。(普段SRXを通勤に使っているので、1日でいじるのはとってもつらいのです)
不動車といってもかなり状況は厳しく、書付フレームに部品がついているくらいだったので直し甲斐がありそうです。(笑)安かったのでがまんがまん。
フロントは初期のTZR250のΦ39mmを、リアは、話題のXJR400の予定です。XJRは、フレームとの取付巾が違ったので(XJRのほうが、30mmくらい広かった)乱暴にもサンダーで切り落として入れ込む予定です。(すでにカットしてしまいましたが)
はたしてうまくいきますか。(ショップには頼めませんので素人改造ですが)
フロントはまだ部品が届かないので組み込めるかどうかかなり不安です。
どなたか、情報ありましたらお願いします。
[2256] Re:[2255] 足回り 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/29(Sun) 21:16 | |
- 自己レス
サスが短いみたいですね。
やっぱ1KTかな?
> XJRのスイングアームも入る入らないみたいな話聞きました。
[2255] 足回り 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/29(Sun) 20:09 | |
- みなさん、すごい知識ですね!
すごい親切な方がばかり。
とりあえず、R回りだけを17インチ140だけやってみようかと思います。
お手軽なのはやっぱり1KTっぽいですね。
ホイールはR1−Zがポン付けみたいだし。
XJRのスイングアームも入る入らないみたいな話聞きました。
[2254] Hot for the・・・ 投稿者:5150 投稿日:2003/06/29(Sun) 19:07 | |
- 5150です。
今日は梅雨の晴れ間で各地ではきっとビシビシ走りまくっているかと。
私も早起きして跳ね上げた雨が付けたホイールの汚れを落とし、
いざ出陣!と気合充分
・・・世の中そんなに甘くな〜い!
昨日の潮干狩りのおすそ分けを近所に、娘が通っている○CCの英語パーティに、
女房の買い物に。
時間は容赦なく削られ削られ・・・
オチは女房の「お父さん何かしたい事あったんじゃないの?」
Oh!Got it bad!
駄文、失礼しました。
[2253] Re:[2250] 足回り 投稿者:まうす 投稿日:2003/06/29(Sun) 12:30 | |
- こんにちわ
>祁門さん
> FZR400(1WG)のスイングアームのアクスルシャフト部の幅は、
> IV型より若干数ミリ程度狭かったと思います。
やっぱりそうでしたか・・どうりでアクスルシャフトを抜いても
ホイールが落ちないわけだ。これでチェーンラインがでてるという
ことはキャリパーサポートを加工すべきでしょうか?
以前ホイールのカラーを短いものに変えたら、ディスクの固定ボル
トとサポートが干渉したので・・
> また、1WGアームをI〜III型に使用する場合、右ステップ裏
> のマフラーステーや、純正マフラーの場合サイレンサー部分
> の干渉が問題になります。
そうですね、純正はまずつかないと思います。上の2点は4型の
スイングアームを使用した場合でも同じなんでしょうか?
[2252] Re:[2250] 足回り 投稿者:みっきーさん 投稿日:2003/06/29(Sun) 10:54 | |
- そういえば、今のSRXに乗り換える前は
ノーマルスイングアームに無理無理FZRホイール(18インチ・4.00幅)を突っ込んでました。
もちろん、そのままでは入らないので、アームを万力でジワジワ広げるという荒業でしたが。
とりあえず走行に支障はありませんが、必然的に扁平タイヤを履かすことになるので、後ろ下がりになります。
左コーナーでスタンドが頻繁に設置して火花を散らすことが簡単にできるようになりますが。
> ノーマルスイングアームでもIV型ホイールは比較的少ない
> 加工で装着することは可能ですが、I〜III型の純正スイング
> アームで140サイズを入れるのはスイングアーム&フレームと
> のバランスを考えるといかがな物かと思います。
>
> 特にスイングアームはかなり剛性が低いですから、タイヤ
> のグリップと重さに負けちゃうと思いますよ。
[2251] Re: [2110] IGコイル 投稿者:祁門 投稿日:2003/06/29(Sun) 03:20 | |
- すでに過去ログへのレスで恐縮ですが...
I〜III型用イグニッションコイルのコード取り外し可否、
物が手元にあるのであれば、画像を見れば判断できますよ。
細かく書いたはずのログが見あたりませんが、また書くの
は面倒なんで(笑)
但し、σ(' ' )のコードが根本から外れたコイルと同形
状のコイルでも必ず外せるとは限りませんので、そのあたり
は自己責任でやっていただきますが...http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[2250] Re: 足回り 投稿者:祁門 投稿日:2003/06/29(Sun) 03:09 | |
- 見付けていただいた直後に恐縮ですが、大まかに...
FZR400(1WG)のスイングアームのアクスルシャフト部の幅は、
IV型より若干数ミリ程度狭かったと思います。
また、1WGアームをI〜III型に使用する場合、右ステップ裏
のマフラーステーや、純正マフラーの場合サイレンサー部分
の干渉が問題になります。
TZR250(1KT)アームはI〜III型に使用したことはありません
が、他車種ホイールを流用すれば17インチの140にするのは簡
単です。
但し、アクスルシャフト径が細いのでホイールは限定され
ます。
ピボット部分は確か同寸だったと思いますが、チェーンラ
インなどを含め、取り付け確認したことはありません。
フロント周りはI〜III型ノーマルのフォークのままホイー
ルだけ交換というのはやったことはありませんが、IV型ホイ
ールは左右オフセットの関係でまず付かないでしょう。
このあたりは色々なやり方もあると思いますが、きっちり
データ出したことはないんでどうでしょうね?
ノーマルスイングアームでもIV型ホイールは比較的少ない
加工で装着することは可能ですが、I〜III型の純正スイング
アームで140サイズを入れるのはスイングアーム&フレームと
のバランスを考えるといかがな物かと思います。
特にスイングアームはかなり剛性が低いですから、タイヤ
のグリップと重さに負けちゃうと思いますよ。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[2249] Re:[2248] [2243] 足回り 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/29(Sun) 02:12 | |
- >自己レス
見つかりました!祁門さんのHP。
これからゆっくり拝見します。
> >まうすさん
>
> 貴重な情報、ありがとうございます。
> 「祁門さん」?すいません。勉強不足です。
> HPなどありましたら教えてください。
[2248] Re:[2243] 足回り 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/29(Sun) 01:54 | |
- >まうすさん
貴重な情報、ありがとうございます。
「祁門さん」?すいません。勉強不足です。
HPなどありましたら教えてください。
> >かみさん
> W型のFは簡単な加工で取り付けできますよ。W型の方がステム
> シャフトが長いので、僕の場合ははずしたボールベアリングのレース
> をかましてあります。あとはSRX用として売られているテーパーロ
> ーラーをつけています。
>
> ただ、以前もどなたかが言われてましたがこの方法だと、アンダー
> ブラケットのダストシールがフレームに完全に密着はしません。僕の
> もそうなってます。
>
> キックは足回りを変えると激変しますよ。何よりもタイヤの選択肢
> が増えてラジアルがはけることが大きいと思います。
>
> スイングアームの加工は祁門さんとこでもやってもらえますよ。
> テーパーローラーはkatさんのところで扱われています。
>
[2247] Re:[2245] ありがとうございました 投稿者:kat 投稿日:2003/06/29(Sun) 00:41 | |
- k1008 様
わざわざお越し頂きありがとうござます。
こんな事でもない限りジョイントすることはあり得ないお互いですが、
また何か機会があればよろしくお願いします。
http://www.clubatmarksrx.com/
[2246] Re:[2237] [2231] [2230] [2228] タンデムステップ 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/06/29(Sun) 00:02 | |
- 最近、超ブルーな寅楠です。
実は私もT型のタンデムステップを探しています。いづれ必要になるので・・・
>さいたまプチオフ
7月は前半くらいまで忙しくなりそうです。7/6は群馬オフだし・・・
私の方の秘密兵器は7月中には出来上がりそうですが実際の装着その他はもっと後に
しようか考えています。(といってもたいした物ではないのですが)
totoさんのSRXの退院後にどうでしょうか。
>Shigeさん
ハヤシカスタムの社長とスラクストンの社長ってロードボンバー繋がりじゃなかったでしたっけ?
[2245] ありがとうございました 投稿者:k1008:BIG-1オーナーズクラブ通信・グッズ担当 投稿日:2003/06/28(Sat) 23:10 | |
- kat様始め皆様>
先程は、当方HPにて失礼致しました。
この度のお心遣い感謝しております。
私もヤマハさんの製品の中ではSRXとTDR、
かつてはGR50(乗ってました)のファンでした。
今後とも、宜しくお願い致します。
[2244] ようやく退院 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/06/28(Sat) 22:05 | |
- まいど、Shige@川崎です。
本日ようやく前後足回りO/H完了の連絡が有り、ハヤシカスタムさんへ
引き取りに行ってきました。帰りは「ただ帰ってきただけ」でしたので、
試走&再調整はお預けとなりましたが、「壊れたオーリンズ」の修理も
込みの割に、比較的懐への負担が小さく済んで一安心です。
ハヤシカスタムさんにて、社長ともう一方、見覚えのある・・・(・_・?)。
スラクストンの社長だった様です。
>katさん
BIG-1オーナーズクラブ関係、ご配慮頂きありがとうございました。
明日は天気悪い・・・(-"-;)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[2243] 足回り 投稿者:まうす 投稿日:2003/06/28(Sat) 17:22 | |
- こんにちわ
>みっきーさん
僕もみっきーさんと同じ仕様なのですが(大阪の某ショップにて)
FZRのスイングアームにW型のホイールはそのまま入りますか?僕の
はスイングアームが狭まっているのか、無理やり入れないとはいりま
せん。
取り付けてもらったショップの店長さん曰く、スイングアームの
寸法はFZRもW型も全く同じとのことでした。
>かみさん
W型のFは簡単な加工で取り付けできますよ。W型の方がステム
シャフトが長いので、僕の場合ははずしたボールベアリングのレース
をかましてあります。あとはSRX用として売られているテーパーロ
ーラーをつけています。
ただ、以前もどなたかが言われてましたがこの方法だと、アンダー
ブラケットのダストシールがフレームに完全に密着はしません。僕の
もそうなってます。
キックは足回りを変えると激変しますよ。何よりもタイヤの選択肢
が増えてラジアルがはけることが大きいと思います。
スイングアームの加工は祁門さんとこでもやってもらえますよ。
テーパーローラーはkatさんのところで扱われています。
[2242] したたり 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/28(Sat) 17:15 | |
- 雨の中の走行って気分の良いもんじゃないんだけど、今日、ふと気が付いたことが。
雨にしっぽりと濡れそぼったSRXって・・・けっこうグッとこない?
特に斜め後ろから見た姿が!
キューンって。
ああ、ひょっとしてフェチ?変態?バカ?
雨の中を乗ってきてくれたショップのにーちゃん、ありあと。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2241] ホンマに・・・・! 投稿者:kat 投稿日:2003/06/28(Sat) 15:54 | |
- 作家先生さまのご尽力により、ゴーグル、ライダースクラブのイベント報告確認しました。
ご苦労さまでした。
>Shige-RXさん
ご苦労さまでした。
ホンマにライクラ間違っていましたね。
念のため、club@SRXのトップページにその旨をうたい、
あちらさんのアドレス>リンク誘導して、
BIG1公式BBSにも書き込みしておきました。
やれやれ・・・・http://www.clubatmarksrx.com/
[2240] 投稿の続き 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/06/27(Fri) 23:20 | |
- まいど、Shige@川崎=明日ようやく3SXが足回りのオーバーホールから帰って来そう・・・です。
投稿乱発(?)本日ライ○ースクラブでも確認。したのですが、
あの端折られ様は・・・(^_^;)。
オマケとして、同じ囲みに入っていたBIG-1のオーナーズクラブの
URLが"clubatmarksrx"になってました。宣伝的には喜ぶべきか、
先方に申し訳ないと思うべきか・・・?http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[2239] Re:[2237] [2231] [2230] [2228] タンデムステップ 投稿者:toto 投稿日:2003/06/27(Fri) 22:49 | |
- >さらに自己レス・・・。
愛車入院の原因は、誰かさんが言っていた”輪切り”ではありませんのであしからず・・笑
少しだけ調子が良くなって戻ってくる予定です。
[2238] なんとか、ね。 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/27(Fri) 18:32 | |
- 今日車検に出しました。
ホントだったら一日で終わるんだけど、夕方になって強い雨が降ってきたので明日以降に持ち越し。
別にすぐ乗る訳じゃないし、土日は仕事だし。
のんびりと待ってよ。(^∇^)
でもマジでカスタムの血がうずうずと。
今度ばかりは「改悪」にならぬようしなくてはね。
昨日とスタイルの両立・・・オマケに激貧。
この問題の解決は皆様の暖かい「ご厚意」にかかっておりますう。
よろよろ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2237] Re:[2231] [2230] [2228] タンデムステップ 投稿者:toto 投稿日:2003/06/27(Fri) 16:54 | |
- 自己レスです・・・。
> > いつにしますか?お宝も受け取らないと・・・
> > 最近は通勤使用の為やや調子悪いです。
> > メンテナンスの時期が来てます。
> > スロットルも重くなってきたし、早くグリスアップしたい。
> > でも、その前に忙しくなってきた仕事を何とかせねば・・・
> 仕事で追われてるのは同じですね。仕事柄この時期は寝る暇も無い・・苦笑
> 火曜日の夕方〜夜なら比較的時間が取れるのですが、夏の間はそれ以外の曜日は、
> 帰り時間未定(大体夜10時位)なので、無理かと・・・。
>
ちょいと訳有で、バイクが入院する事になりまして・・・。一月程度はかかりそうなので、暫くは無理そうです・・プチオフ
[2236] Re:[2235] [2233] [2215] 足回り 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/27(Fri) 11:16 | |
- すいません。
tamaさんが書いてましたね。
Fは、細かいところ要加工って・・・
失礼しました。
> >みっきーさん
>
> 4型が無難そうですね。ありがとうございます。
>
> ちなみに、Fは4型ボルトオンでいけるんでしょうか?
> やっぱりハンドルロック等の細かいところは要加工ですか?
> Rは、プロの手にお任せするとどのくらいの金額になるんでしょうか?
>
> 質問ばかりで申し訳ないです・・・・
>
> > F110、R140へのコンバート、うちのはそのパターンですが、
> > tamaさんのおっしゃられている通り、
> > Fは4型ごっそり、RはFZRのアームに4型のホイールです。
> > 前は、RホイールもFZRの18インチでしたが、だいぶ前から今の仕様で落ち着いてます。
> > FZRにしても、4型にしてもRショック取り付けのための受けを溶接しなくてはならないし、その位置の問題もあるので
> > やっぱりプロの手にゆだねるべきでしょう。
> > チェーンカバーなど細かなフィッティングを考えると
> > 4型の方が無難なような気がしますが。
> > ちなみにタイヤはミシュランのパイロットロードを履かせてます。
>
[2235] Re:[2233] [2215] 足回り 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/27(Fri) 11:13 | |
- >みっきーさん
4型が無難そうですね。ありがとうございます。
ちなみに、Fは4型ボルトオンでいけるんでしょうか?
やっぱりハンドルロック等の細かいところは要加工ですか?
Rは、プロの手にお任せするとどのくらいの金額になるんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです・・・・
> F110、R140へのコンバート、うちのはそのパターンですが、
> tamaさんのおっしゃられている通り、
> Fは4型ごっそり、RはFZRのアームに4型のホイールです。
> 前は、RホイールもFZRの18インチでしたが、だいぶ前から今の仕様で落ち着いてます。
> FZRにしても、4型にしてもRショック取り付けのための受けを溶接しなくてはならないし、その位置の問題もあるので
> やっぱりプロの手にゆだねるべきでしょう。
> チェーンカバーなど細かなフィッティングを考えると
> 4型の方が無難なような気がしますが。
> ちなみにタイヤはミシュランのパイロットロードを履かせてます。
[2234] 前略、作家先生さま 投稿者:kat 投稿日:2003/06/27(Fri) 04:12 | |
- お疲れさまでした・・・
そろそろ第一陣が店頭に並び始めたようですね。
私も見てみます!
さてキーホルダーのアンケートですが、やっと10名投票頂きました。
潜在需要はもう少しあると勝手に見立てて、オーダーしようと思います。
完成まで2,3週間はかかると思いますが配布準備ができましたら、
再度連絡いたします。オーダーの方々、今しばらくお待ち下さい。
http://www.clubatmarksrx.com/
[2233] Re:[2215] 足回り 投稿者:みっきーさん 投稿日:2003/06/27(Fri) 01:31 | |
- F110、R140へのコンバート、うちのはそのパターンですが、
tamaさんのおっしゃられている通り、
Fは4型ごっそり、RはFZRのアームに4型のホイールです。
前は、RホイールもFZRの18インチでしたが、だいぶ前から今の仕様で落ち着いてます。
FZRにしても、4型にしてもRショック取り付けのための受けを溶接しなくてはならないし、その位置の問題もあるので
やっぱりプロの手にゆだねるべきでしょう。
チェーンカバーなど細かなフィッティングを考えると
4型の方が無難なような気がしますが。
ちなみにタイヤはミシュランのパイロットロードを履かせてます。
> ここに来られてる皆さんならきっと・・・・
>
> 1JLなんですが、足回りを前後17インチ
> F110 R140にしたいんですが、おすすめの流用って
> ありますか?
> できれば安く・・・
>
> どこかに詳しく紹介してるHPなぞないでしょうか?
[2232] Re:[2229] 流用カスタム 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/27(Fri) 00:35 | |
- 。tamaさん
大変参考になりました。
いろいろ調べたら、1KTのリヤ廻りが一番楽そうな感じです。
サイズが120ですが・・・
もうちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
> >かみさん
> >F110 R140にしたいんですが、おすすめの流用
> よく見かける流用は、F、Rとも、4型若しくは昔のFZRじゃないですかね〜。
> フロントは、4型のトップグリッジからごっそり移植するのが簡単かな〜。
> それでもハンドルロックの問題から細かい工夫はいりますね。
> リヤ廻りも、スイングアームからごっそり移植ですね。
> チェーンラインのセンター出しからサスの取り付け部の溶接から結構手間はかかります。
>
> ホイールだけの移植でも、ホイール側の加工は必要ですので簡単にはいかないと思います。
> XJRのリア廻りの手もありますが、ホイールベースがのびたり、
> けつ上がりになるのでバランス的にどうかと思います。
>
> 実際やってみえる方どうですかね?
> 作業はプロに任せた方が安心ですね。
> 一番簡単なのは、移植済みの車両を手に入れることかな。(^^;)
> あまり参考になりませんね。
[2231] Re:[2230] [2228] タンデムステップ 投稿者:toto 投稿日:2003/06/26(Thu) 23:50 | |
- >すすむさん
> うちの在庫に在ったような・・・狙われてます?
ちゃっかり狙ってます(笑)御老公ばりにクレクレでございます(笑)
> うちも秘密兵器が届きました。
> 要加工品だけにもうしばらく掛かりそうですが。
> CRはその後かな・・・色々やりたいことがありまして。
秘密兵器は何でしょうかね、興味津々・・・。
> いつにしますか?お宝も受け取らないと・・・
> 最近は通勤使用の為やや調子悪いです。
> メンテナンスの時期が来てます。
> スロットルも重くなってきたし、早くグリスアップしたい。
> でも、その前に忙しくなってきた仕事を何とかせねば・・・
仕事で追われてるのは同じですね。仕事柄この時期は寝る暇も無い・・苦笑
火曜日の夕方〜夜なら比較的時間が取れるのですが、夏の間はそれ以外の曜日は、
帰り時間未定(大体夜10時位)なので、無理かと・・・。
[2230] Re:[2228] タンデムステップ 投稿者:すすむ 投稿日:2003/06/26(Thu) 23:31 | |
- >totoさん寅楠さん
> 誰か初期型のタンデムステップor使えそうな他車種のステップ、
> 使わないよ〜〜という人が居たら、譲ってもらえませんでしょうか?
うちの在庫に在ったような・・・狙われてます?
引越しの荷物がいまだに片付いていないのでどこにあるかは・・・
> ジェットは、ナップスやライコランド等の量販店でも買えますし、
> ビトーR&Dやケイヒンから通販でも買えますよ。
うちも秘密兵器が届きました。
要加工品だけにもうしばらく掛かりそうですが。
CRはその後かな・・・色々やりたいことがありまして。
> 近いうちにまた、プチオフ@さいたまでもしませんか?
> CRキャブの乗り比べも面白そうですよね。
いつにしますか?お宝も受け取らないと・・・
最近は通勤使用の為やや調子悪いです。
メンテナンスの時期が来てます。
スロットルも重くなってきたし、早くグリスアップしたい。
でも、その前に忙しくなってきた仕事を何とかせねば・・・
[2229] 流用カスタム 投稿者:tama 投稿日:2003/06/26(Thu) 23:09 | |
- >かみさん
>F110 R140にしたいんですが、おすすめの流用
よく見かける流用は、F、Rとも、4型若しくは昔のFZRじゃないですかね〜。
フロントは、4型のトップグリッジからごっそり移植するのが簡単かな〜。
それでもハンドルロックの問題から細かい工夫はいりますね。
リヤ廻りも、スイングアームからごっそり移植ですね。
チェーンラインのセンター出しからサスの取り付け部の溶接から結構手間はかかります。
ホイールだけの移植でも、ホイール側の加工は必要ですので簡単にはいかないと思います。
XJRのリア廻りの手もありますが、ホイールベースがのびたり、
けつ上がりになるのでバランス的にどうかと思います。
実際やってみえる方どうですかね?
作業はプロに任せた方が安心ですね。
一番簡単なのは、移植済みの車両を手に入れることかな。(^^;)
あまり参考になりませんね。
[2228] タンデムステップ 投稿者:toto 投稿日:2003/06/26(Thu) 21:03 | |
- マフラー交換で必要になったタンデムステップ、
ヤフオクで探しても中々良い物が見つからず・・・。
マフラーのステーにプレートを溶接してもらい、
そこに取り付け用の穴は開けてあるんだけど・・・・。
誰か初期型のタンデムステップor使えそうな他車種のステップ、
使わないよ〜〜という人が居たら、譲ってもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
>すすむさん
ジェットは、ナップスやライコランド等の量販店でも買えますし、
ビトーR&Dやケイヒンから通販でも買えますよ。
エンジンをあまりいじってないなら、標準の番手の上下一番ずつを取り合えず入手すれば、
大体良い所にはあわせられる筈ですよ。
>寅楠さん
近いうちにまた、プチオフ@さいたまでもしませんか?
私の方も、取り合えずのセットは出て(まだ不満はありますが・・・)
後は開け始めの繋がりの不具合と、全開でのメインジェットの調整を残すのみです。
まぁ、ある程度妥協を必要とするCRですから、中域でのセットで、
どちらにするか迷っている部分もありますが・・・。
CRキャブの乗り比べも面白そうですよね。
[2227] 非力ですか(笑) 投稿者:の☆ひ 投稿日:2003/06/26(Thu) 08:43 | |
- 非力じゃないとかみさんがうるさくて・・・(苦笑
いじるにしても我が家の財務会計大臣の認可を受けないといけないので何とかして臍繰らないと・・・
基本車体が古いのでいろいろな部品が出回っているので楽しみな車両です。
来週半ばに引き取りに行く予定です。
折を見てHP作って再生日誌でもつけてゆきます。
[2226] Re:[2222] ヤフー板からやってきました。 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/26(Thu) 07:50 | |
- >の☆ひさん
いらっさい!
エンジン不働でしたっけ?
再生した時の感動はスゴいですよ〜(^◇^)
非力さにも驚きますが。(^◇^;)
ここには超絶SRXマニアな御方がごろごろと転がっておられますので(略)
よろすぃくhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2225] 3SX 投稿者:ちー 投稿日:2003/06/26(Thu) 03:09 | |
- >イザワさん
>3sxって3gvの事でしょうか?
いえいえ、600の最終型です^^。
ノーマルMJは、118−90です。
135-110で快調ですが、さらに手持ちの140-120も試そうかと思ってます。でも、ほんとは、FCRが欲しいので―す。くれくれ?
[2224] 有り難うございます。 投稿者:イザワ 投稿日:2003/06/26(Thu) 00:14 | |
- ノーマルキャブの最初の状態(いつころからなのか不明ですが)からチョークが開きっぱなしだったらしく、今思えばアイドリングも安定していませんでした。だからアイドリングはこんなもんか?などとあまり気にしていなかったのです。
私の1jkノーマルMJは118−100なのですが、オーバーコンプリートにヨシムラ1stで125−100でした。これでも実はプラグがくろっぽかったので変だなーとは思っていました。
3sxって3gvの事でしょうか?
ノーマルmjは102−84でしたか?かなり上がっていますね。
135−110参考になりました。
まずは全開からきめてからジェットニードルいじってみます。
皆さんありがとうございました。
[2223] ツーレポ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/06/25(Wed) 21:46 | |
- まいど、Shige@川崎=まだ足回りO/Hから車体戻らず・・・です。
本日ゴー○ル誌を立ち読みしておりましたら(買えよっ?!)、
「単気党」なるコーナーにツーレポ一番乗り(?)が掲載されておりました。
来週には Bikers○tation にも載るとのこと、各誌でどのように載せられるのか、
またちょいと楽しみです。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[2222] ヤフー板からやってきました。 投稿者:の☆ひ 投稿日:2003/06/25(Wed) 19:54 | |
- 車両を来週取りに行くことになりました。16年ぶりの町中オートバイとても楽しみです。来てすぐに乗れるわけでもないけどワクワクしています。久々だなこんなワクワク感。
今あちらこちらに声をかけて部品やら何やら使える物を手配中。車両もないのにいきなり全塗装決定!なにいろにしようかな・・・・
[2221] ちょうどイイかな 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/06/25(Wed) 19:39 | |
- > tsuku2さん
何時も お世話 掛けますー。
セッティングは…、年中無休で同じ設定。(爆)
なにぶんSRXのエンジンを赤まで回すと言うのは初めてなので、
ちょっとした事が気に成ってしまいまして。
小心者なんで 理由が分らないと不安なんで御座います。
tsuku2さんに可能性を教えて頂いた途端、
「なーんだ 異常じゃないんだ!、
だったら 丁度イイ『リミッター』だー」と開き直り〜。
これで今晩は 悩みなくグッスリ眠れそうです。
教えていただきアリガトウ御座います。
[2220] Re:[2219] りみったー? 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/25(Wed) 09:13 | |
- >オータ2号さん
MJが少し濃いんじゃないでしょうかね?5月はそんな症状が出て
なくて、最近症状が出てきた・・・というなら・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2219] りみったー? 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/06/25(Wed) 07:45 | |
- この間、友達とのツーリングの帰りの事、
何故か信号待ちの度に 0〜400大会と成りまして。
んで、2速で7500まで引っぱったら、突然 ストール!。
その瞬間、ギヤを1速上げて少しアクセル戻したら、
すぐに何事も無かったよーに その後も回ってたので、
結果 止まってたのは、ほんの一瞬だったのですが・・・。
SRXに リミッターなんぞ付いて無かったハズ?、なんだけど?アレ???。
[2218] Re:[2216] ノーマルキャブの 投稿者:ちー 投稿日:2003/06/25(Wed) 02:11 | |
- 詳しい人じゃあないですが・・
> 私はボコつきはガスが濃いのだとおもってMJの番手を下
> セティングの理由は以前ハイカムを入れたからなのですが、ノーマルキャブのチョークがいかれていて完全に閉じない状態でした。それを直したのですが凄いボコつきがでてきてリセッティングが必要となりました。
チョーク(スターター)が効いていた状態でセッティングしてしまったものを、チョークを正常に戻したのですから薄くなってしまったのが正解じゃあないでしょうか。番手を上げていってボコツキがどんどん上の回転へ移行してしまえば、OKなんじゃないですか?
因みに、今、ぼくの3SXは、マフラーとフィルターだけ変えた状態で、MJ135-110で快調に走ってます。(その節は、アドバイス頂きましてありがとうございました。)
[2217] Re:[2216] ノーマルキャブの 投稿者:SAT 投稿日:2003/06/25(Wed) 01:03 | |
- >イザワさん
こんにちはSATです。
参考になればとおもいかきこみます。
まずアクセル開度で見ていかないと正確に判断ができないですが、
ニードルの位置を見直してみたらいかがでしょうか?
おそらくアクセル開度1/2〜3/4で薄いのではないかとおもいます。
だとするとニードルのクリップを一段さげてみてはどうでしょうか?
あんまり守備範囲のわかりにくいキャブなので
かなり面倒くさいかもしれませんがひとつずつ換えてみて、
いいおとしどころを探るより無いと思います。
諸先輩方々どうでしょうか?
[2216] ノーマルキャブの 投稿者:イザワ 投稿日:2003/06/24(Tue) 21:15 | |
- セティングなんですが、どなたか詳しい方教えて下さい。
ノーマルキャブでメインジェットをいじる時に途中でボコツキが出ます。現在5000あたりでボコつきます。
今よりメインジェットを小さい番手に下げるとボコつきが下の方例えば4500とかに移動します。
私はボコつきはガスが濃いのだとおもってMJの番手を下げていったのですが、どうも薄いみたいなのです。
エンジンが上まで回ればMJの番手を上げていってよいのでしょうか?
セティングの理由は以前ハイカムを入れたからなのですが、ノーマルキャブのチョークがいかれていて完全に閉じない状態でした。それを直したのですが凄いボコつきがでてきてリセッティングが必要となりました。
[2215] 足回り 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/24(Tue) 02:37 | |
- ここに来られてる皆さんならきっと・・・・
1JLなんですが、足回りを前後17インチ
F110 R140にしたいんですが、おすすめの流用って
ありますか?
できれば安く・・・
どこかに詳しく紹介してるHPなぞないでしょうか?
[2214] Re:[2210] ( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!! 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/06/23(Mon) 22:01 | |
- まいど、ご無沙汰です!
タイトなミニですか。ぐへへ・・・
いや、もとい!
ひざ丸出しで、単車に乗るなんて、問答無用でござる!!
でも、ええなぁ・・・
あ〜話は変わりますが、先週末4輪&家族サービスですが、和歌山県の高野龍神スカイラインに行ってきました。(ヨメは酔ってましたが)
相変わらず気持ちのよい道だったのですが、残念なことにまだ無料化はされていませんでした。
私の勘違いで、ほかの方はわかっておられるとは思うのですが、念のため。無料化は10月1日からでっすよ〜〜〜
[2213] Re:[2210] ( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!! 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/06/23(Mon) 15:39 | |
- 運転者のおねーさまが、タイトなミニスカートなのは
ニーグリップのためとおもわれ・・・・・・・・なのか?!
Utsumi@スクーターミニスカはよく見れど・・・・
[2212] Re:[2210] ( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!! 投稿者:URA 投稿日:2003/06/23(Mon) 12:40 | |
- 去年トルコに行ったときのこと。
日本人の女ってバカだよね?
なんで?
だって、こんな(太もも指差しながら)短いスカートはいて自転車乗ってるでしょ?
…。(反論できず。)
しかし言ってやれば良かった。(いい国じゃないか)って
広まれ、ミニスカバイク乗り。
世界中から観光客が集まり、不景気も吹っ飛ぶこと請け合い。
(女性の読者の皆様 申し訳ありません)
[2211] Re:[2210] ( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!! 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/06/23(Mon) 11:26 | |
- 行くぞ 犬山ァー!!! 。
[2210] ( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!! 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/23(Mon) 08:15 | |
- いよーし!!
犬山に直行だぁっっっっhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2209] 衝撃のシーン 投稿者:イクラ 投稿日:2003/06/22(Sun) 23:58 | |
- 書き込みをするのはもう何年ぶりかになります。
あまりにも衝撃的かつ刺激的な光景を目撃してしまったので、投稿させていただきました。
犬山駅前でSRX250に乗った女性タンデム二人乗りに出くわしました。
なんと、運転者も同乗者もなぜだかミニスカートで白い足が丸出し!
運転者はOL風、同乗者は制服の女子高生に見えました。
急いでいたのでしっかり確認(何を?)できなかった事が悔やまれます。
スカートスタイルでライディングが流行なのか?>すごいぞ!犬山市
[2208] 電気タコ 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/22(Sun) 22:40 | |
- http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum17.html
電気タコは今日の夕方、ヨットレースから帰ってから発作的にいじり
始めました。気になってたんでいじらないと落ち着かないんだよね。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum16.html
[2207] メーターケーブル 投稿者:URA 投稿日:2003/06/22(Sun) 21:31 | |
- 前に確かメーターケーブルの長さが足りなくて、Vmaxだか何だかのケーブルを引ぱって来たけど今度はちょっと長くって。なんておっしゃってた方がいらっしゃったと思いますが、今回自身の車両でメーターを移設したら、ケーブル余り、という状況になりました。そこでとった打開策。長くなりますので関係ない方は読み飛ばしてください。
@ワイヤーの加工
メーターケーブルを取り外し、ワイヤーを引っこ抜いてください。
切りたい辺り、又は全体をガソリンやシンナーあらゆるケミカルを駆使して、十分に脱脂してください。
切りたい辺りの前後3cm程にフラックスを十分しみこませ板金用のはんだをこれまた十分にしみこませてください。
切りたいところを焼ききるように溶接。消えかけのせんこう花火が先っちょに残るような感じで焼ききれるといい感じ。
再度はんだをしみ込ませ、サンダーやグラインダーを使って四角く削りだしてください。
Aケーブルホースの加工
SRX純正のような金属パイプ部がある程度の長さある物でやる必要がありますが、ケーブルを切りたいところでぶった切ります。
パイプのかしめ部分の上からぶった切ります。
パイプを刺して、パイプを再度かしめて出来上がり。
かしめは万力、ペンチ、げんのう色々考えられますが、自分はでっかいナットの側面に6方向からタップでネジ山を切ってボルトを6方向からさして、全体から締め込んでいきました。ハンドドリルとタップがあればできます。
ワイヤーの出っ張り方が微妙なのでメーターに組んだ状態でかしめるといいかも?
えっ、分かりにくい?本当にケーブルを切りたい人は、ケーブルを眺めながら読めば分かると思います。
えっ、耐久性??さぁそこまでは分かりません。
[2206] 出遅れてます、 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/22(Sun) 20:56 | |
- ウィンカーのLED化、ICリレーで手こずってる間に
ひろさんのテールに先を越されてしまったようです。
僕はテール&ストップもウィンカー&ポジションも、電圧&
面積変化で進めてます。
同時進行で、電気タコ化、セミ油圧クラッチなど、メニューだけは
盛りだくさんです。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2205] LED化完成間近? 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/22(Sun) 20:32 | |
- ようやくLED化が完成しそうです。
とりあえず仮組みしてみました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/LED/IMG_2703.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/LED/IMG_2706.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/LED/IMG_2707.jpg
露出は固定して同じ条件で撮れてるはず(^^;
ここまできて、作り直しというか、定電圧回路をテールランプの中から
外に追い出して外付けにしようかと思い始めてきました。
梅雨明けまでには完成できるようにがんばろう(^^;
(ここまでにかかった時間は2日もないんですけどね。のんびりやってます。)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2204] これかー 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/06/22(Sun) 14:08 | |
- 最近、ギアが入りにくかったんですよ。
昨日 原因が分かりました。
単なるクラッチワイアのオイル切れでした。
「たまには中をきれいにしようか」と
ワイアインジェクターで”CRC5−56”
を入れてそのまんまでした。
[2203] キック多いですね 投稿者:THE SIMPLE 投稿日:2003/06/22(Sun) 02:31 | |
- なおやさん、ご無沙汰してます。
やはり車両がないとアイデアが浮かびません。
近いうちに購入しようと考えておりますので、それまでもうしばらくお待ち下さい。
実は4型を新たに購入しまして、そのレストアを只今しております。
完成しましたら、また一緒に走って下さい。http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
[2202] Re:[2200] [2193] [2189] 秘密兵器準備中 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/21(Sat) 23:04 | |
- 二川目さんならキックを手に入れたらカスタムにのめり込んじゃう
かもしれませんね。
セルに乗りながらもデザインの点ではキックには及ばないと思ってます。
(美しいアングルとしてはおぎんさんの写真が萌え萌えだと思います。)
セルの場合、エアクリーナーBOXのカバーがプラスチックでデザイン
されてたり、サイドカバーがリアカウルに入り込んで完結しない点など。
十分に魅力的なセルでもキックに対しては「余白」があるように
感じてます。
キックは完成度が高すぎていじりようが少ないかもしれませんね。
(ただ、ルーカステールのはまりようは専用設計!?と思えるほどですが)
先日のオフミではキック勢の元気の良さにも触れてもらったと思います。
意外だったかもしれませんね、あれだけのSRXが集まる事自体が希薄ですからね。
焚き付けたつもりがなかった訳ではないんですが・・・
お互いによい刺激になったら面白いなぁと思ってたりしました>オフミ企画時
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2201] Re:[2196] FCR or TMR 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/21(Sat) 22:12 | |
- > ご使用中のFCRやTMRで気になるところがある方は、
> すぐに私あてにお送り下さい。大切にします。
教授、やばいっすよ、本当に手に入れたら。
バイクが変わっちゃいますからね。
ノーマルにサンパーを付けて変わった感覚からすると、当社比体感10倍!!!
サンパーで5hp、FCRで6hp、僕の3VNでなんと11hp上がってます。
経年劣化でドノーマルで30hp出てないとして、当社比3割増だもんね。
面白くない訳がありません。トラクションがかかるとはこういうことか
と分かるようになりますよ。しかもアイドリングするし、燃費も据え置きだもんね。
(取り扱い注意!)
Simpleさん、FCRを入手したということは・・・
先日のオフミでせせらぎをノーマルでカットんで行ったとようですので
さらに強力になったんでしょうね。めちゃはやそー
一度一緒に走りましょう。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2200] Re:[2193] [2189] 秘密兵器準備中 投稿者:THE SIMPLE 投稿日:2003/06/21(Sat) 18:14 | |
- > >THE SIMPLE様
> SRX-4/6のT〜V型用のカーボンサイドカバーが有ればと思っているのでが
> いかがでしょうか。
寅楠様
こんにちは、シンプルの二川目と申します。
貴重なご意見有り難う御座います。
1〜3型用パーツの開発を検討しておりますが、
実は車両がありません。
車両の手配が出来るまで、もうしばらくお待ち下さい。http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
[2199] Re:[2194] [2192] FCRキャブについて 投稿者:THE SIMPLE 投稿日:2003/06/21(Sat) 18:08 | |
- tsuku2さん、有り難う御座います。
正常な状態のFCRを扱った事がなかったので、
あの音にはびっくりしました。
これで安心して乗れます。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
[2198] Re:[2197] [2196] FCR or TMR 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/21(Sat) 14:16 | |
- いらん…。
[2197] Re:[2196] FCR or TMR 投稿者:すすむ 投稿日:2003/06/21(Sat) 06:41 | |
- > ご使用中のFCRやTMRで気になるところがある方は、
> すぐに私あてにお送り下さい。大切にします。
>TAKEさん
燃焼系に飽きたら是非送ってあげて下さい。
メカニックも募集中だそうで・・・
TAKEさんも一緒に行くと大切にしてくれるようです。http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[2196] FCR or TMR 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/21(Sat) 02:40 | |
- ご使用中のFCRやTMRで気になるところがある方は、
すぐに私あてにお送り下さい。大切にします。
- >人も金も物も、それぞれに相応しい人の元に集まるもの
されば絶倫火山なるFCRを調整メカニック付きで募集中。
1等当たりくじ10枚綴りの宝くじをいつの日か。
そして、さらには、美女1000人の喜び組をわが下へ。
苦しゅうない。偏りなく喜び組して進ぜよう。
わしも喜ぶ。
[2194] Re:[2192] FCRキャブについて 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/21(Sat) 02:20 | |
- > こんにちは、シンプルの二川目と申します。
> FCRキャブについてご質問します。
> スロットルの開け始めに、「カタカタ」とかなり大きな
> スロットルバルブの打音がするのですが、
> これは正常でしょうか。走行自体は特に問題ありません。
> 解る方がおりましたら、よろしくお願いします。
程度にもよりますが、パッパカパッパカ というのは正常な音です
のでご安心を。摩耗してくるとアイドリングが不安定になったり
スローがどうも気持ちよくなくなったりという症状が現れますので
現在、走行に問題がないのであれば大丈夫です。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2193] Re:[2189] 秘密兵器準備中 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/06/21(Sat) 01:49 | |
- どうも寅楠です。
> >totoさんの熱がうつりました・・・
> 5年近く隠し持っていたCR付ける事にしました。
> ついでにマフラーも・・・
こちらも秘密兵器を検討中です。
それにしてもさいたま市在住の3台がCRキャブになるとは・・・
>THE SIMPLE様
SRX-4/6のT〜V型用のカーボンサイドカバーが有ればと思っているのでが
いかがでしょうか。
[2192] FCRキャブについて 投稿者:THE SIMPLE 投稿日:2003/06/21(Sat) 01:24 | |
- こんにちは、シンプルの二川目と申します。
FCRキャブについてご質問します。
スロットルの開け始めに、「カタカタ」とかなり大きな
スロットルバルブの打音がするのですが、
これは正常でしょうか。走行自体は特に問題ありません。
解る方がおりましたら、よろしくお願いします。http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
[2191] Re:[2190] b(-_-;) 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/06/21(Sat) 00:27 | |
- > みんなケチぢゃのう。ブツブツ…。
>勉強が足らぬご老公様
こういふのは「ケチ」とは言わぬのぢゃ。
「ケチと、無駄を無くするのとは違いますぅ」とH村惇(関西ローカル??)
も言うておったが、人も金も物も、それぞれに相応しい人の元に集まるもの、
物理と数学の他に、日本語のお勉強も必要ぢゃのぉ。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
- みんなケチぢゃのう。ブツブツ…。
[2189] 秘密兵器準備中 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/06/20(Fri) 22:31 | |
- >totoさんの熱がうつりました・・・
5年近く隠し持っていたCR付ける事にしました。
ついでにマフラーも・・・
>> クレクレ。
>FCRは無理ですが、使い古しの使わないジェットなら・・(笑)
セッティング用にクレクレ。(どこで買ってます?)
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[2188] Re:[2186] [2184] 本当の実力 投稿者:toto 投稿日:2003/06/20(Fri) 17:47 | |
- >御老公殿
> それってひょっとして御老公様がクレクレなるFCRかえ?
残念ながらまふりゃーでございます。
> マフラーよりもキャブの方がより効く気がいたしますのう。
すでにキャブはCRすぺしゃるを突っ込んでおりまする。
> クレクレ。
FCRは無理ですが、使い古しの使わないジェットなら・・(笑)
>tsuku2
ですね。
キャブがCRなのと、エンジンを弄ってるのも手伝ってか、かな〜り高回転型の特性になりました。
4000回転を超えると、ブースとがかかったみたいな加速です。
こうなると低速トルクが細く思えるので、そのうちチャンバーボックスでも追加で付けてみようと思います。
[2187] Re:[2184] 本当の実力 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/20(Fri) 09:09 | |
- > 給排気系って、本当に激変するんですねぇ・・。
でしょ でしょ(笑)抜け過ぎてもふん詰まりでもダメなんですよ
ねぇ〜。僕もはじめはスリップオンのメガフォン(といっても容量
が小さすぎて・・・)から始まっていろいろ試してきましたがその
都度キャラ激変で楽しかったです。
それに、排気量が400でもキャブをTMに換えたらまた激変しま
したものねぇ〜http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2186] Re:[2184] 本当の実力 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/20(Fri) 02:21 | |
- それってひょっとして御老公様がクレクレなるFCRかえ?
マフラーよりもキャブの方がより効く気がいたしますのう。
そう言えば、あたるむ殿の、キャブをFCRにしただけ、
ノーマルマフラーの3SXもなかなかに良かったのう。
もちろん、マフラーも換えた方が良いことはいふまでもないであろうがのう。
しかし、オリジナルの外観を保って、音も静かで、あれはなかなかに良かった。
クレクレ。
[2185] Re:[2181] [2180] 風麟火山 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/20(Fri) 02:14 | |
- (ノ-_-)ノ 〜 ┻━━━┻☆ ┻━━┻☆┻━┻☆(*o*)☆○=(-_-○
>黒影殿
困るのぉ〜、そのように御老公様の清純可憐なイメージを損のうてもろうては。
わしは決してそのようなおゲレツ極まりない絶倫火山の類ではない!
御老公様はのう。容姿端麗品行方正、頭脳明晰人格高潔、知と美を兼ね備えた
今光源氏なのぢゃ。
ちなみに十円玉の裏に浮き彫りになっておる建物は、我が祖先のつくり給いしものと
言われておる。
>むふ〜ん殿
>黒影殿、、、(* ̄m ̄) 今は何も申すまい(笑)
なんぞいふてやっておくんなまし。
[2184] 本当の実力 投稿者:toto 投稿日:2003/06/19(Thu) 18:44 | |
- ついさっき恐怖体験をしてきたtotoです・・。
今日は仕事が空振りだったので、早速秘密兵器の調整・・
取り合えずスローを合わせて、ファンネルをショートに変更して試走してきたんですが、
表通りに出てアクセルをひねった瞬間、本当に同じバイク?って位の怒涛の加速!
アクセル3分の2以上はフロントの接地感が無くなり、恐怖でアクセルを戻すと言うヘタレぶりを発揮・・汗。
今後のセッティング次第でしょうが、現状シングルっぽくない加速をします。
兎に角4000回転を超えたら後は一気に吹け切るし、シフトアップは忙しいし・・。
今まで秘めていたチューンの本領発揮って感じです。
給排気系って、本当に激変するんですねぇ・・。
[2183] ん? 投稿者:む〜ん 投稿日:2003/06/19(Thu) 01:42 | |
- お久しぶりです(^^)
>かみさん
SRX購入おめでとうございます♪
あたひのネコタくんも今日でやっと二ヶ月になりまする
1500キロ程乗りました
もぅ〜楽しくって 惚れちゃってます(*UU*)
黒影殿、、、(* ̄m ̄) 今は何も申すまい(笑)
[2182] モミる? 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/19(Thu) 01:12 | |
- > yammaskさん
まずは晴れてもらわねば話にならんのですが、”その気配”がしたら
またこちらに書き込みますね〜。
[2181] Re:[2180] 風麟火山 投稿者:黒影☆再び参上! 投稿日:2003/06/19(Thu) 00:19 | |
- 通い詰めるぞ風俗ひと筋。猛きこと絶倫の如し。
周囲にとっては禍いの如し。行き着く先の惨状は目を覆うばかり。
世間で云われている御老公様の“風倫禍惨”は、確かこうだったハズぢゃが。
…拙者の正体は、また某むふ〜ん殿の板で(>ш<)ニシシ
- >黒影☆惨状!殿
>むしずの走るオトコ路線…
(ノ-_-)ノ ~┻━┻ ⊂…
困るのぉ〜、またまたそのように初心者に誤解を与えるようなことをいふてもろうては。
わしはのう。さながら掲示板を駆け抜けるさわやかな一陣の風ぢゃ。むしずやみみずでは付いてこれませんぞ。
して、その瞳の輝きは光速C=30万キロメートル毎秒で女人のハートを射止めますのぢゃ。
これをちまたでは御老公様の“光速の寄せ”といふ。
またいわく、「さわやかなること風の如し。秀でたること麟鳳(りんぽう)の如し。愛の情熱火の如し。
悠然たること山の如し。」これすなわち、御老公様の“風麟火山”といはれておる。覚えておかれよ。
ところで…黒影殿は某むーん殿の掲示板でよくお見かけしますの。して、その正体は? (・_・?)
>きたがわ殿
>鞭を振るう手首のしなりも(延々)
そちらの“ご鞭撻”はご容赦を〜。 (;-_-R;)
ありゃ?またバイクのバの字も出なんだの。
ま、ええか。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
[2179] Re:[2178] [2162] [2158] いろいろ 投稿者:yammask 投稿日:2003/06/18(Wed) 22:49 | |
- > >> 休みの日、晴れたらチャリ屋さんを誘って”モミる?”。
> >
すみません。ボーっとしてたら書き間違えちゃいました。
楽しそうなのでもしよかったら僕も誘ってもらえません?
LEDみてみたいです。ぜひ。
[2178] Re:[2162] [2158] いろいろ 投稿者:y 投稿日:2003/06/18(Wed) 22:46 | |
- >> 休みの日、晴れたらチャリ屋さんを誘って”モミる?”。
>
[2177] ジャンキー 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/18(Wed) 16:28 | |
- 膣は、いや、ぢつは結構ハマってたり>M専門凶授様の言いっぱなしっぷり
ヾ(@^▽^@)ノわはは
そです。僕の心は広く何処までも純粋に澄んでいて鞭を振るう手首のしなりも(延々)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2176] Re:[2171] カキコはそれが私を称えるものである限り本当である。 投稿者:黒影☆惨状! 投稿日:2003/06/18(Wed) 15:19 | |
- >わしは苦み走ったええ男路線をひた走っておるのぢゃがのう。
その通りでございます。さすが御老公様。やはり自覚されておりましたか。
苦々しい、むしずの走るオトコ路線… まさにピッタリでございます〜 (≧◇≦)ノ
- >きたがわ殿
すまんの〜、いらんことを長々と書いてしもうて。
その広きお心をもって、今後ともご指導ご鞭撻よろしくぢゃ。
[2174] Re:[2173] そうでした。 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/18(Wed) 12:52 | |
- >やじ殿
>申し訳ありませんでした。
>自分の悪しき振る舞いで、
>ご気分を害されてしまわれたようで・・・。
いやいや、全然、ほんの0.1%もそんなことはありませんぞ。
なんでそのように思われるのかわからんぐらいぢゃ。
ちとわしの書き方も悪かったかも?
>それとも?御老公様の眼鏡が曇っておられたとか??
ん〜ん。お互いよく磨いた方がよいかもの。いや、しかし、あんまりそのまま見えるといふのも
かえっていかんかも。ポートレートを撮るときにはソフトフォーカスフィルターを入れたり
するときもあるでの。毛穴まで写るようなのも考え物。この年となってはの。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[2173] そうでした。 投稿者:やじ 投稿日:2003/06/18(Wed) 12:07 | |
- >カキコはそれが私を称えるものである限り本当である。
御老公様
申し訳ありませんでした。
自分の悪しき振る舞いで、
ご気分を害されてしまわれたようで・・・。
小生眼鏡を使用しなくなってから数十年経ちます。
心が濁っていると見るものも美麗に写らなくなると
いう事でしょうか?
それとも?御老公様の眼鏡が曇っておられたとか??
ハッ!いかん。
ご無礼を承知の上で御忠信したのですが・・・。
小生用事を思い出したのでお先にゴメン!!
[2172] はい 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/18(Wed) 07:50 | |
- ↓もう誰も止められない。つーか止めない。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2171] カキコはそれが私を称えるものである限り本当である。 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/18(Wed) 03:05 | |
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
>やじ殿
>あのーすいません、以前F手様の所でお見かけした時は
>とても同年代には見えなかったものですが、
めがねは曇ってなかったかえ?
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
>かみ殿
>楽しい方々ばかりのようですね(笑)
Shige殿はともかく、わしは苦み走ったええ男路線をひた走っておるのぢゃがのう。
誰がなんといふても。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
>Shige殿
>この方の仰ることは9割(か、それ以上)ホラですので、
>ご注意下さいますように。
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(>o<)
困るのぉ〜、そのように初心者に誤解を与えるようなことをいふてもろうては。
御老公様におかせられては I'm a man of honesty, modesty, and sincerity ぢゃ。
>「ま、、ええか」と思える様になるまでには、私も随分時間がかかりましたぞ・・・。
ようやくその境地に達したか。んぢゃ次は、「私がルールだ!!」といへるようにのう。さらに精進を重ねられよ。
ちなみに御老公様が好き、、といふよりは、いかにもその人ならではといたく感じ入った言葉として次のようなものが
ある。
「条約は私がそれを有益であると考える限り有効である。」(アドルフ・ヒットラー)
すごいの〜。さすがぢゃの〜。ちょっといへんセリフぢゃの〜。
さて、先の大戦において、ヒットラーはこの言葉通り突如として独ソ不可侵条約を破って独軍をソ連領内に侵攻させた。
はじめは破竹の勢いで進軍し、蹂躙したが、やがて冬将軍が到来し、またソ連軍がねばり強く反撃を重ねたことによって、
戦いは膠着状態に陥った。ヒットラーはこれを打開すべくスターリングラード攻略を命じた。独ソ両軍は一進一退、
地獄の大激戦を繰り広げたが、やがてドイツ軍33万人はソ連軍の包囲網に取り囲まれるところとなった。
壊滅状態となってついには降伏したパウルス将軍以下9万名余りの捕虜のうち、戦後ドイツに帰国することができたのは
ほんの一握りにしか過ぎなかったといふことぢゃ。この戦いは東ヨーロッパ戦線のターニングポイントとなって、
以後ドイツ軍は後退の一途をたどることとなった。
なおソ連はかの大戦において最も多くの犠牲者を出した国で、その数なんと2600万人とか。(日本は300万人、
ドイツは1000万人、中国1000万人。いずれも概数。)恐ろしいの〜。戦争はいかんの〜。殺生はいかんでの〜。
…ん〜ん。なんか久方ぶりに充実感を感じるこのカキコ。もっともバイクとは全然関係ないがの。
ま、ええか。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
[2170] Re:[2168] 楽しい方々 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/17(Tue) 23:44 | |
- 妄想といえば・・・
王!
まだまだ楽しい方々が満載でっせ。byなおやhttp://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2169] Re:[2162] [2158] いろいろ 投稿者:KC 投稿日:2003/06/17(Tue) 23:31 | |
- >katさん
SAKさんのCB−RS 「ターン・トゥ・レフト」っていう阿讃サ
ーキットで行なわれてたレースにも遠征してこられましたので良く
存じてます。
中山ではRZより速い!とか、色々噂には聞いてましたが、噂だけの
事はありました。
あの速さを目の当たりにし「これはイカン」とそれ以降なけなしのバ
イト代全部SRX250が飲み込んでいきました(笑)
> 暖めているネタ
なんでしょう〜♪ 何気に期待しております。
>eijiNさん
> 休みの日、晴れたらチャリ屋さんを誘って”モミる?”。
週間予報みますとどこまでいっても天気悪そう(^^;)
下界は曇りでも平気で土砂降りとか食らわして暮れるトコですから、
回復すれば良いんですがねぇ〜。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[2168] 楽しい方々 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/17(Tue) 23:03 | |
- M田教授@鳴門の御老公様
Shige-RXさん
楽しい方々ばかりのようですね(笑)
まだバイクは来てないですが、妄想で楽しんでます。
[2167] Re:[2166] 修正の覚悟を決めました 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/06/17(Tue) 21:51 | |
- 悩みを振り切るつもりでカキコしてみたんですが、
某氏と話してみて、又悩みだしました。
あ〜 http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2166] 修正の覚悟を決めました 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/06/17(Tue) 12:27 | |
- いろいろと悩みました。G.M.D.で修正してもらうことにします。
でも、23度はそのままでFフォークのよれ、ステムベアリングの
交換をして、23度なりのセッティングについて社長に指導をうける
もしくはセッティングしてもらうなりしようと思っています。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2165] 年齢不詳??? 投稿者:やじ 投稿日:2003/06/17(Tue) 07:44 | |
- > 今を去ること11年前、
> 御老公様おん年18才の美少年のころのことぢゃった。
あのーすいません、以前F手様の所でお見かけした時は
とても同年代には見えなかったものですが、
それほど流麗で高貴なお方がわたしのような下賤な者と
同じ齢とは・・・・。
いやはや、色んなお方がいるものですな。
[2164] Re:[2163] 美少年の頃 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/06/17(Tue) 07:16 | |
- >[2156]かみさん
初めまして・・・m(_"_)m。誤解なさらないように注釈です。
> 今を去ること11年前、
> 御老公様おん年18才の美少年のころのことぢゃった。
この方の仰ることは9割(か、それ以上)ホラですので、
ご注意下さいますように。
>M田凶呪
> …ん?? ま、、ええか。
「ま、、ええか」と思える様になるまでには、私も随分時間がかかりましたぞ・・・。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
- >[2156]かみ殿
ようこそいらっさいませ。
残念ながら、わし自身はバイクはあまり詳しくないのぢゃが、他にチョーよー知っとる連中がおるので
何でも質問してみて下され。ほんまに深い連中がおるでの。
それにしても、1万5千円とはほんに破格ぢゃのう。お友達価格にしても。
> CB125JX やはり、コイツはみなさん青春・現在進行形のバイクなんですね。
そおぢゃのう。懐かしい一方で、まだそんなに昔のことのように思えんのう。
ちなみに御老公様がシングルの楽しさを知りしは、御老公様3台目の所有車たるXT200ぢゃ。セローの前身なり。
これでとんだりはねたりウイリーしたり、はたまたテールスライドさせたり土手や階段を登り降りしたりと、
ずいぶんと遊ばせてもろうた。ええテクニックの修行となりましたのう。そして、トップギアでアクセルをひねると
小排気量ながらもコロコロと心地ええ鼓動が伝わってきましての。これでシングルの面白さが刷り込まれた。
もっとも、次に買ったのはRZ250Rぢゃったがのう。
ちなみに4stシングルといへば、御老公様が初めてお買い求めになったバイクはCB50JXぢゃった。こいつは1万回転を
超えるあたりから「カムに乗る」といふのか、“ブォーン”といふエキサイティングな音に変わりましてのう。
それなりにパワーの盛り上がりがあって、高揚感を感じたものぢゃ。これもF1かも。今を去ること11年前、
御老公様おん年18才の美少年のころのことぢゃった。
…ん?? ま、、ええか。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
[2162] Re:[2158] いろいろ 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/17(Tue) 01:40 | |
- > KCさん
>>どうやっても客観的に見れないのが困りもの
> んだば、見に伺いましょうかね?
> 自分のLEDルーカスも持ってきますから
それは是非のお願いしたいですぅ〜。
でもうちのルーカスはKCさんのより一回り大きいタイプですけど....
休みの日、晴れたらチャリ屋さんを誘って”モミる?”。
[2161] Re:[2160] [2159] [2158] いろいろ(中山) 投稿者:kat 投稿日:2003/06/17(Tue) 00:34 | |
- がんちょ@京都1JL改さん、KCさん、わたし
みんなどこかで絡んでいたんですね。
多分 CBといえば、SAK(スペシャルオートカクタ)さんのマシンだと思います。
ぼーーと数分観ていただけで、その速さは他と違うのは歴然でした。
朝一7時から練習走行>予選>本戦と一日みっちりと超過密スケジュールで観る方も充実したイベントで、
ピット入り放題無料!目の前にコンセントレーションを高めているライダー、クラッシュしたマシンの
修理、セッティング出しをしているメカなど。その後、鈴鹿サーキットへ初めて行くまで、何度通ったかわかりません。
レース、ライダー、サポーター、全てが自分に置き換えられるポジションで行われていたレースでした。
その後観た鈴鹿サーキットでのレースは距離感を感じ、レース自体に興味を無くしたのでした・・・
この件に関しては暖めているネタがありますので、あまり期待せずお待ち下さい。
(ってなにすんの・・・・)って感じ・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[2160] Re:[2159] [2158] いろいろ(中山) 投稿者:KC 投稿日:2003/06/16(Mon) 23:46 | |
- > >katさん、KCさん
> 「中山エキサイティングサンデー」!!
> なつかし〜!!私、SRXで「SRXクラス」(SRXが速すぎてシングルクラスから締め出されたクラスです)に出てましたよ〜。
> 最盛期には春夏と2回開催されてましたよね。
> 雨のレースの最終ラップで転倒したり、ジェットでかいのつけすぎて予選で止まったり、予選トベから2番目スタートから12台抜きしたのにガス欠で結局結果もドベから3位で惜しくもブービー賞を逃し・・・(そんなんばっかしかいっ!!!)
> でも今思えばいい思い出です。
だはは、ちょっとの差でご一緒できてたんですね、おしい事しました。こてんぱんにやられてそうですが(笑)
しかしまともに走れなかった時ほど良きおもひでに(笑)
僕の中山最終戦の思い出はフォークスプリングが死んでて、ろくにブ
レ−キ掛けられない事が前日の練習で判明。
決勝当日はいかにピットにいる身内から笑いを取るかに掛けました。(爆)
最終コーナーの突っ込みでは誰よりも奥深くまで突っ込んで(当然曲がれず立ち上がりが思いっきり犠牲に)1コーナーほんの入り口のピットから見えるところで(皆がブレーキング体勢取ってる所)をわざと一寝かししてヒザをすってったり、
そんなのばっかりです(笑)
> >モトルネに押されてなくなっちゃいましたね(^^;)
> 実情はそうではなかったんですよ。
> 無くなったのはエキサイティングサンデーを始めた主催者である京都のサイドカー屋さんの社長さんが事故でお亡くなりになったからなんです。「勝ちたい人はTIでどうぞ。これはそれぞれが楽しむレースですから」と朝のミーティングの挨拶でもいうておられたのを記憶してます。当時の話でしょうから決して今のTIのレースがそうだとは思いませんけどね。
あぁ、そういえばミーティングでそんな話をされてました。
ちょっとの間広島でお世話になってたバイク屋さんの社長からも後日その話を聞いた覚えが、
がんちょさんに言われるまで忘れてましたよぉ。
> >あ、CB-RSも現役バリバリ(死語かな?)でいい走りしてました(笑)
> ぬはは。前出のボルドールカラーRSZのワシのツレかもしれませんね。クラスこそ違いますが一緒に出てました。ヤツは気合が入りすぎてエンジンまわし過ぎてブリバリ白煙はいて走っていましたです(笑)
がんちょさんのお友達か定かじゃありませんが、中山のシングルって言うとCB-RSが一番に思い浮かびます。
それだけ関西では古い歴史があったんでしょうね。(しみじみ)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[2159] Re:[2158] いろいろ(中山) 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/06/16(Mon) 22:50 | |
- >katさん、KCさん
「中山エキサイティングサンデー」!!
なつかし〜!!私、SRXで「SRXクラス」(SRXが速すぎてシングルクラスから締め出されたクラスです)に出てましたよ〜。
最盛期には春夏と2回開催されてましたよね。
雨のレースの最終ラップで転倒したり、ジェットでかいのつけすぎて予選で止まったり、予選トベから2番目スタートから12台抜きしたのにガス欠で結局結果もドベから3位で惜しくもブービー賞を逃し・・・(そんなんばっかしかいっ!!!)
でも今思えばいい思い出です。
>モトルネに押されてなくなっちゃいましたね(^^;)
実情はそうではなかったんですよ。
無くなったのはエキサイティングサンデーを始めた主催者である京都のサイドカー屋さんの社長さんが事故でお亡くなりになったからなんです。「勝ちたい人はTIでどうぞ。これはそれぞれが楽しむレースですから」と朝のミーティングの挨拶でもいうておられたのを記憶してます。当時の話でしょうから決して今のTIのレースがそうだとは思いませんけどね。
>あ、CB-RSも現役バリバリ(死語かな?)でいい走りしてました(笑)
ぬはは。前出のボルドールカラーRSZのワシのツレかもしれませんね。クラスこそ違いますが一緒に出てました。ヤツは気合が入りすぎてエンジンまわし過ぎてブリバリ白煙はいて走っていましたです(笑)
[2158] いろいろ 投稿者:KC 投稿日:2003/06/16(Mon) 19:57 | |
- > katさん
> 関西方面では有名?だった「エキサイティング・サンデー」という
> レースでのエキゾーストノートを初めて聴いたときからです。
モトルネに押されてなくなっちゃいましたね(^^;)
なかなか参戦まで思い切れなかったのですが、なくなると聞いてモト
ルネと同時日程にもかかわらず最後のレースだけは出る事にしたんです。
単車は無理して1JKを引っ張り出してやっつけ仕上げでしたので結
果は「とほほ」でしたがいい思い出です(笑)
あ、CB-RSも現役バリバリ(死語かな?)でいい走りしてました(笑)
> HIDE@23度さん
なんとも絶妙なキャスターですねぇ、修正するのもある意味惜しいような...
自分なら書付きフレーム手に入れて温存かも(爆)
あらかじめ修正覚悟(金銭的にも)でなければ精神衛生上うかつに車
体計測には手が出せませんね。
うちもエンジン開けて点検してたら、新品ではないのでそれなりに交
換したくなる部品もちらほらと(笑)
そのまま「見なかった事に」して組んでもさしあたって問題ないレベ
ルの物も、知ってしまうとやはり放っておけなくなりました。
クランク組直しまでは覚悟してなかったのに(泣)
> eijiNさん
> どうやっても客観的に見れないのが困りものですが、ま、問題な
> く(多少の注意は必要かも?)使用できると思います。
んだば、見に伺いましょうかね?
自分のLEDルーカスも持ってきますからhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[2157] Re:[2149] [2148] まだ行くか?Re:[2146] [2139] ホントの「素敵さん」・・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/06/16(Mon) 04:39 | |
- > >きれいな青タンクの「CB-125JX」!
> 一時、これのオレンヂ色のに乗ってたのでした。のどかに回る良いエンジンだった。
CB125JX やはり、コイツはみなさん青春・現在進行形のバイクなんですね。
私が、本当にコイツを意識したのは、岡山・中山サーキットで行われた
関西方面では有名?だった「エキサイティング・サンデー」という
レースでのエキゾーストノートを初めて聴いたときからです。
古いバイクなので今のように膨張室でパワーを稼ぐという考えがまだ
一般化していなかったころのものなのか、細い排気管から絞り出すような
排気音は、かなり衝撃的なものでした。その後、チューニングされた
ホンダS800も同じ排気音がすることも同じサーキットで行われた
イベントで知りました。そして、初めて観に行った鈴鹿でセナが
ドライブするマクラーレンホンダもフェラーリもウィリアムズも
同じ傾向のエキゾーストノートを発することが解ったときには、今まで
CB125JXが気になっていた全ての理由がここで解けました。
これは、現在のF-1にまで続くホンダF-1サウンドの源流だったのです・・・
と、勝手に解釈しています。
が、ホンダSは小さなタイコはありますがも F-1のエンジンも
どちらもほとんど直管仕様です。
ということを振り返っても私のドリーム50に付けているヨシムラの
サイクロン2本出しもほとんど直管のようなモノです。
(2本を繋いでいるパイプ(膨張室?)はあります)
というよりも、小排気量車はトルクが細く、回転で稼ぐといったほうが
当たっているのでしょうね。本当のところは・・・・
と、ここまで読んで気になる方は、タイムトンネルやモトルネなど
クラシックと言われるクラスがあるレースではまだまだ現役で走っています。
一度覗いてみて下さい。
そこには小さいF-1が確かに存在しています・・・
と思うのはオレだけかなあ・・・・
と、ガンチョ振っといたからあと頼んだでェ・・・
ルマン・F−1観てたらえろお遅なっちまったい・・・ったく・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[2156] 購入予定 投稿者:かみ 投稿日:2003/06/16(Mon) 03:08 | |
- はじめまして。
近々、型名は分かりませんが、2本サスのSRX400を
知り合いから購入します!
距離16000km位、1万5千円!!ドノーマルです
破格だ!!
ここでいろいろ勉強させてください!!
宜しく御願いします。
[2155] ええい!負けてなるものか! 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/16(Mon) 01:01 | |
- こっちはウィンカーのLEDです。
テールも予定してますが、Gizumoさん謹製、特製基盤の完成待ち、
ICリレーはあと少しの材料の調達待ち。
で、いち早く着手できたのがウィンカーだったわけ。
ポジションでは点灯する数を減らし、明るさも若干、ほんの少し落としてあります。
早く日中に見てみたいところです。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum16.html
[2154] Re:[2151] [2150] LEDテール球を付けてみる 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/15(Sun) 22:23 | |
- > ひろ@名古屋さん
> うちのLED化は今のところこんな感じです(^^;
やっぱり明るいなぁ〜。
写真だとどうしても露出補正されてしまうので実際どんな感じか
分からないですが、絶対”自作”の方が明るいですね。
一度友達が”白色LED”で作ってくれたんですが、あまりに明る
すぎて「これはこれでマズいんぢゃない?」ってことに....後日
「次は”赤色LED”で....」っことになってます。
「ぢゃ〜なぜLEDテール球買ったの?」っていう質問はしてはいけ
ません。
何より、自分で作った方が楽しそうだなぁ〜。
[2153] キャスト23° 投稿者:URA 投稿日:2003/06/15(Sun) 22:03 | |
- 人事ながら面白そう。ご本人はそんなに気楽じゃないでしょうが…。
[2152] Re:[2126] [2122] 中古車購入は慎重に 投稿者:HIDE@23度 投稿日:2003/06/15(Sun) 21:58 | |
- >ひろさん
> 写真を重ねたのが面白いですね。
写真はGizmoさんの会心の作です。表にならんだ2台をみんなで
眺めながらやっぱちょっとたってない?とかいいながら写真を
とってくれていたようなのですが、その後加工してくれました。
Gizmoさん的にはかなりつぼにはまっているようです...
ぼちぼち方針を決めねば。。。です。
> こんなにキャスター角が違うと、ハンドリングにもだいぶ影響しそうですね。
> ゆがんでるの知らなければそのままでも気にならなかったかもしれないのに、知ってしまったからには
> 乗る度に気になってしまいそうですね(^^;;;http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2151] Re:[2150] LEDテール球を付けてみる 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/15(Sun) 21:54 | |
- >eijiNさん
想像していたよりはってのが微妙ですが、とりあえずは使えそうなものだったようですね(^^;
明るさよりも、明るさの差が大事なようですね。ブレーキかけたことがわかってもらえないようじゃ、危ないですからね。
うちのLED化は今のところこんな感じです(^^;
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/tmp/IMG_2677.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/tmp/IMG_2680.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2150] LEDテール球を付けてみる 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/15(Sun) 18:11 | |
- 先ほど電球と差し換えるだけのLEDテール球を付けてみました。
すでにお使いの方々から「暗い」っとお聞きしてましたのでその分差し引いて
見てしまったのか、想像していたよりは”マトモ”な感じがしてしまいました。
個人的な印象では”明るさ”には問題ないと思いますが、スモールランプ点灯
時とブレーキランプ点灯時の明るさの”差”が少ないように思いますので、車
の流れにのって漠然と走っている時の後続車にどう見えるのか気になるところ
です。
どうやっても客観的に見れないのが困りものですが、ま、問題なく(多少の注
意は必要かも?)使用できると思います。
一応比較の為、電球とLEDそれぞれのスモールランプ点灯時、ストップランプ点
灯時の写真をデジカメで撮りましたのでご覧になりたい方は画像お送りします
よぉ。
ただ、露出を固定して撮ったつもりが固定されてませんでしたので純粋な比較
はできませんけどぉ....ダメぢゃん....。
> チャリ屋さん
梅雨に入ってしまったので、梅雨明けしたらちょこっと走りに行きましょうね。
[2149] Re:[2148] まだ行くか?Re:[2146] [2139] ホントの「素敵さん」・・・・ 投稿者:高橋Fe 投稿日:2003/06/15(Sun) 11:33 | |
- >きれいな青タンクの「CB-125JX」!
一時、これのオレンヂ色のに乗ってたのでした。のどかに回る良いエンジンだった。
あと、多分なおやさんの言うCB125T 77式は私の足バイクとして現役。
8千rpm以下はサッパリ走らない潔い奴です。
SRXとCB125Tの特性の違いがとっても楽し!
[2148] まだ行くか?Re:[2146] [2139] ホントの「素敵さん」・・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/06/15(Sun) 04:25 | |
- > >きれいな青タンクの「CB-125JX」!
> 最初に単車の練習したのがこれの2気筒のでした。
> 角ばったタンクのやつでツートン。
そういや、同じ名前で2気筒、単気筒があったんですね。
私が見たのは、キョージュの言ってるプロダクションレース(ッテ何)で
大活躍したモデル(単気筒・ティアドロップタイプタンク)でした。
ヤフオクでは未だハイカムやなんやら怪しい?チューニングパーツが
出ているようです・・・・・
(ダメだ!見てしまうと。今買っておかなきゃ!無くなる・・・!)http://www.clubatmarksrx.com/
[2147] 今日の収穫 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/15(Sun) 00:37 | |
- どうも中京はSRXの密度が潜在的にかなーり高いんじゃないか?
と言いますのは、2週連続でショップ、リグニスにおいて新たなSRXと
遭遇したのです。
先週の彼はROMっててくれてるとのことですが、今回は第3次接近遭遇が
果たせず詳細不明ですが、お札は残してきました。
茶の4型、なななんと2本出し&FCR&リプレイスのリアサスでした。
はたまた、国道1号線にてもよく対向でSRXを発見します。
(これだからお札は手放せなせん。)
「オフミオフミ」と騒ぎつつ、LDE他カスタムスパイラル地獄に陥って
おり、なかなか企画を打ち出されずにおりますが、いよいよどこかに
セッティングせんとあかんなぁと実感中。
今回、テール&ウィンカー&リレーのLED&IC化でそれに伴い、ハイスロ
&ポジション付きスイッチBOXの取り付けとハザードスイッチの新設。
偶然発見(発掘)したセミ油圧クラッチの取り付け、デイトナの汎用
電気タコの取り付け、などなど、微妙にからみつつ一気に片づけなくては
ならなさそうな罠を自分でしかけてしまった感覚?
CB125T、一時友人のを借りたことがありました、こいつは高回転が大好物
のE/Gでした。もっと高回転クレクレって感じ。当時珍しいリッター100Hp
バイクだったんですよ。ホンダらしい馬です。
http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum14.html
[2146] Re:[2139] ホントの「素敵さん」・・・・ 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2003/06/14(Sat) 23:44 | |
- >きれいな青タンクの「CB-125JX」!
最初に単車の練習したのがこれの2気筒のでした。
角ばったタンクのやつでツートン。
その後発売になったシングルもなぜかCB125JKと
同じ名前でしたね〜。こちらはタンク単色。
見かけられたのはこちらでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[2145] 秘密兵器 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/06/14(Sat) 22:38 | |
- >totoさん
良いな〜フクイのマフラー
σ(・・)のもとりあえずマフラーから
お気に入りの一本にしたいものです。
ナカナカ気に入った物が無いんです。
汎用サイレンサーで仕立てようかと模索中。
その前に5年近く温めているキャブでセッティングにハマルかな・・・
さいたま市オフででもご披露くださいな。
参考にhttp://susumu608.infoseek.livedoor.com
[2144] Re:[2141] 不調の原因判明しました・・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/06/14(Sat) 18:59 | |
- > とりあえずノーマル・マフラーに戻すとして
> 忠男管、修理にださないと・・・。自分が色々なマフラー試した結果で「もうコレしかない」と思っているほど
> お気に入りの一本なので(実は2本目)なんとか修理して復活させたいです。
> どっかにマフラーの修理してくれるいい店ありませんかね・・・。
忠雄では修理は引き受けてくれないんですか?引き受けてくれるなら、それが一番確実ですよね。
引き受けてくれなかった場合、今回自分がお願いしたマフラー屋さんは結構良かったですが、場所が神奈川なんで遠いかも・・。
ただ、仕上げは良いし、値段も安いし、郵送&電話ファックスでも受け付けてくれたので、お勧めだとは思います。
フクイレーシングプロダクツと言うお店です。
参考としては、マフラーのインナー作成取り付け(消音材他一式セット)、
タンデムステップホルダ作成(左右)、マフラーのやけ落とし、他少々の加工で、
なんと2万円ジャスト!安いですよね。
[2143] IT講習会中 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/14(Sat) 17:12 | |
- バイトでIT講習会の講師をしてたりします、Macのくせに。
[2142] CB250RSZ、なつかしの名馬ですね。
かくいう私は昔CBX250RSに乗っておりまして、友人のCB250RSにも
乗ったことがあります。
そのときの印象、CBの方が元気よく軽く走る、おとこっぽい、CBXはそれに比べて大人しい感じ、でした。
今でもほんの時々みかけますが、ほんと名馬です。
実は、シルクロードとかいいなぁて思ってたりします。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2142] CB250RSZ 投稿者:がんちょ@京都1JL 投稿日:2003/06/14(Sat) 12:42 | |
- 連投ご容赦
>ホンダCB250RS
アレは名車ですね〜。
もう20年来になる付き合いのツレがセル付のCB250RSZ、最終型の赤/白、ゴールド・リムの
ボルドール仕様に乗ってまして(そのツレも今やSRX乗りですが)
これがノーマルなのにメッチャ速くて当時私はサンパーつけただけの400仕様だったのですが
乗り手の格の差もあり、よく峠でブチ抜かれました。タイヤもあえてTT100!これがベストマッチだったっす。
当時TT100は絶版になりかけで、彼は交換の度、全国のホンダ系列店に在庫探してもらうほどでした。
RZ250/350に隠れつつも密かな中型人気車種だったのに
VT250(初代FC)が出てからそのインパクトに完全に隠れてしまって
ツインカム搭載のCBX205RS(GB250の元祖でツインキャブ装備、これも速かったんだわさ)になっちゃいましたね。
また別のツレがRSZに無限の350ccキット組んだりとXL400のエンジン無理やり積んでレースでたりしてましたが、
バランス崩れまくりで完全に直線番長と化してました(笑)
[2141] 不調の原因判明しました・・・ 投稿者:がんちょ@京都1JL 投稿日:2003/06/14(Sat) 12:07 | |
- >おぎんさん、tsuku2さん
ご助言恐縮です。
が!原因は全く違うところにありました。今朝、判明しました・・・。
それも「症状が結果として目にみえるようになって」初めて解りました。
本日も朝から例の症状が勃発し、今度は2-3キロ走っても復活せず、
「コリャいよいよダメか〜」とヘコみかけた信号待ちでなにか「臭う」のであります。コゲくさいかほりが・・・
急いでエンジンに目をやるとエンジン様は別段異常なし。
すると次はなにやら白煙があがっているのが目に入りました。
信号待ちでマフラー(SP忠男コンバット管)に目をやると・・・わかりました。サイレンサーの前部で割れて
その隙間からインナー・バッフルが見事にこんにちわ
しているぢゃありませんか「でぇぇぇ〜!!」思わず声にでてしまいました。
もう「素敵」すぎますわ。
察するに前日から何かの原因でマフラー内部に大量の雨水が混入。
よってエンジン不調を併発し、熱で乾いたら復活。
その時点から既に水を吸っていたバッフルが膨張し、マフラーを巻いているカーボンのリベットが破損
今朝とうとう限界が来てカーボン巻いてるリベットが外れ本体がズレて、その隙間からバッフルがはみ出たものと思われます。
今朝、症状が直らなかったのもソレでした。マフラー破損したらもうソリャもう症状なおりませんわ。
とりあえずノーマル・マフラーに戻すとして
忠男管、修理にださないと・・・。自分が色々なマフラー試した結果で「もうコレしかない」と思っているほど
お気に入りの一本なので(実は2本目)なんとか修理して復活させたいです。
どっかにマフラーの修理してくれるいい店ありませんかね・・・。
[2140] Re:[2139] ホントの「素敵さん」・・・・ 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/14(Sat) 11:50 | |
- >きれいな青タンクの「CB-125JX」!
おお、知っとる、知っとる。CB50を一回りか二回りか大きくしたような
やつぢゃの。なんかレースで活躍していたような記憶がある。
懐かしいの〜。
[2139] ホントの「素敵さん」・・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/06/14(Sat) 09:32 | |
- > >CB250RS-Z
最近街で見かけたほんもんのMy「素敵さん」は
半キャップ、年齢まだ10代、こざっぱりした普通の服?、きれいな青タンクの「CB-125JX」!
もちろんライダーは、女の子でした。シブー!
いつかは、手に入れるぞーーー!(驚く無かれ!TIラップ2分10秒は立派!です)http://www.clubatmarksrx.com/
[2138] Re:[2133] 「素敵さん」がやってきた(T-T) 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/06/14(Sat) 08:50 | |
- >がんちょさま。
自分の場合、プラグコードを換えていますが
ジョイント部から浸水したらしく、雨中走行の際に
ストライキ(?)を起こされたことが一度あります。
停止寸前の症状は、ガス欠っぽい感じで、スロットルに
反応しなくなって止まってしまいました。
ビニールテープでぐるぐる巻きにしたら、その後大丈夫みたい…。
ただ、おっしゃる症状がちょっと違うような気も…。
>CB250RS-Z
懐かしいですね。旧い単車には思わず反応してしまいます。
片山敬済氏が雑誌広告に出ていて
「ヒラヒラ感覚」が売り物でしたねぇ。
それこそ最近見かけなくなりましたね。
[2137] 素敵さん 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/14(Sat) 05:12 | |
- >がんちょどの
おぎんさんの補足と致しましては、キルスイッチのリークというのも
ありますですぞ。接点復活剤を吹き付けると直りますので試してみて
ちょー。(雨対策としては6−66なんかいいですぞ)
>totoさん
おお!秘密兵器完成しましたか。僕は今回は車検対策ということも
あって60度テーパーで内径57.5→38に絞ってみました。
まだ、近所をちょろっと走った程度ですが、音質・音量共にマイルド
になり、エンジンからの音が良く聞こえるように(爆)なりました。
ただ、それでもやや大きめなので、本番時はサイレンサーエンドに
も一つバッフルを追加するつもりです。(そーとー静か(笑))
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2136] Re:[2135] [2129] 人それぞれ。 投稿者:toto 投稿日:2003/06/14(Sat) 02:01 | |
- >寅楠さん
>totoさん
> 秘密兵器、羨ましいです。
> 自分も開発したくなっています。(嗚呼、どろ沼へ・・・)
さぁ参ろうぞ!泥沼ワールドへ(笑)
と言うのは半分冗談(半分本気)ですが、セットがある程度出たら、早速お披露目しますね。
しかし、マフラー交換後にセッティング無しでも、なりに走れてしまう辺り、
やはりエンジン自体である程度のセットが決まり、補機類のファクターは少ないってことですかね。
>tsuku2 さん
今回の秘密兵器改造に当たっては、前回のオフミでのお話を参考にさせてもらいました。
その上で業者さんとも相談したのですが、結論はtsuku2 さんの言うとおり!
テーパー形状で60→52→60と相成りました。流石ですね。
[2135] Re:[2129] 人それぞれ。 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/06/14(Sat) 00:35 | |
- どうも寅楠です。
>ホンダのCB250RS(?)とかいふ単気筒のやつ。
80年代初頭(82年?)の250ccのオンロードシングルです。
加速するバイクブームの影で目立たない存在ですがその後のSRXやグース
(NZやCSも含めて)へと続く「現代のシングル」の源流となった名車と思っています。
旧CBイメージの外装も含めてリファインして再販したら売れるかもしれません。「CB400RS」でも良いですが。
>totoさん
秘密兵器、羨ましいです。
自分も開発したくなっています。(嗚呼、どろ沼へ・・・)
[2134] Re:[2133] 「素敵さん」がやってきた(T-T) 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/06/14(Sat) 00:00 | |
- SRX お約束?のプラグキャップ浸水、
またはガソリンタンクへの雨水混入ではないですか?
しばらくすると復活→熱でプラグキャップが乾くと復活
ように見えますが如何に??
[2133] 「素敵さん」がやってきた(T-T) 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/06/13(Fri) 23:30 | |
- 昨年3月に復活以来、好調を維持していた我が1JL改造、
ついに不調と思われる症状が発生しました。
嗚呼、タケちゃんと同じく「素敵さん」がご来迎なのかもしれません。
復活後、極力雨天走行は避け、まともに降雨の中走ったことなかったんですけど、
昨日の夕刻、雨が結構降り出して雨の中職場より自宅までの約10キロを走行しました。
そして本日朝も小雨の中、通勤で走り出したのですが、
なぜかエンジンがいつもよりトルクもパワーもない。なんだかマフラーの音もいつもより大きく排気漏れでもしてるのか?
と思わせるような感じでした。更に3千回転以上上げるとよりトルクとパワーが感じられない症状が顕著となり、
回転の上がりも悪く、スロットル戻すとバンバンとアフターファイヤも発生しました。
2-3キロ走って、これは一旦自宅へ引き返した方がよいかもしれんと思った矢先、
走行中にいきなりスイッチが入ったようにエンジン様、復活。なにごともなかったように完調になってしまいました。
???と思いながらも、全く問題なく職場まで走りきりました。
そして今度は、夕方仕事終わって帰ろうとエンジンかけたら、またまた朝と同じ症状。
アイドルが若干低いようだったのでキャブのアイドル・アジャスターを閉めこみアイドルを上げようとしたのですが
いつもならひとひねりで軽快にアイドルあがっていくのにかなり締めこんでも全くアイドルの回転が上昇しません。
そして走り出すと朝と全く一緒の症状で、またも2−3キロ走ると、今度は信号待ちの時にいきなりスイッチが入ったように
急に完調に戻り、その瞬間にアイドルの回転が上がりました。
???10年以上SRX乗ってますがこんなこと初めてです・・・・。
現在の仕様としては吸排気系はマフラー交換しているのみ・・・・
どっか水でも吸い込んだのか?わかりませんが、明日もちょっと走って様子みてみようかと思っているのですが・・・
頭をよぎる悪い予感・・・先代の621エンジンのようにお亡くなりになることだけは避けてもらいたいモンですハイ。
[2132] 新規購入者・キーホルダーのみの販売希望について 投稿者:kat 投稿日:2003/06/13(Fri) 21:24 | |
- 新規購入者・キーホルダーのみの販売希望について
キーホルダー(だけ)の販売ですが、現在のところはまだ実施していません。
(あくまでも)基本としましては、まず、キーホルダー・スッテカーを
セットでご購入していただく流れになっています。
これは、初期の制作費を確保するという意味合いで必ずどちらもセットで
ご購入頂く決まりを取っていました。
しかし、キーホルダーの在庫が少なくなってきましたので、追加制作を考えて
いますが、現在もまだ基本の流れとしてセット購入者を優先して頒布しています。
追加制作後は、ある程度数に余裕ができますので、最初から
キーホルダーのみのオーダーも受け付ける予定です。
どうしても、と言うことでしたら、まず、ステッカー・キーホルダーのセットを
ご購入下さい。お待ちになれるようでしたら後日キーホルダーのみの販売を
アナウンスいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
難しい決まりごとはないのですが、「リスクは平等に!」を信条としていますので、
何とぞご理解下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~http://www.clubatmarksrx.com/
[2131] 秘密兵器到着! 投稿者:toto 投稿日:2003/06/13(Fri) 20:25 | |
- 本日秘密兵器が到着!出来は流石プロ!
早速取り付けて、近所を走ってきたんですが、
セッティングがまだのわりに良く走る走る。
セッティングが決まったら、どんな走りになるのか楽しみです。
[2130] お伺い・・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/06/13(Fri) 05:46 | |
- club@SRX有志会員の皆さまへ
ステッカー企画の報告と、キーホルダー追加制作の件
2003年度キーホルダー企画制作概要
今日現在で
入金-----33万円 (販売約160セット、約30ヶは投稿や応援増量にて使用)
支払-----29万円 制作数量ステッカー1,000部、キーホルダー200ヶ
一次制作代金 当初見積より追加企画により増額 1,5万円含む
オフミ用ステッカー製制作2万円含む
_________________________________________________________
残------ 4万円
アバウトですが、だいたいこんな感じで入金・支払いができました。ありがとうございます。
郵送料・梱包材経費・雑誌投稿企画送料・サイト経費は前回ステッカー企画残金10万円
より処理しましたので残り6.5万円です。
お陰様で、キーホルダーが少なくなりました。(実は10ヶしか残っていません・・・・・・)
追加で100位制作しようかと考えています。といってもステッカーも200シートしかありませんので、
3枚セットでも70人分しかありませんが・・・
雑誌の投稿が効いて追加のオーダーがあっても、残りが少なく対応が十分出来ないのでは・・・・
と思い追加制作を思い立ちました。実際は言うほどオーダーはないと思いますので、
大半は残ると思いますが、すでに購入頂いた方の中でキーホルダーを追加で欲しいと言う方が
いらっしゃいましたら、一度調べて追加制作の数量算出の参考にしてみようと思います。
予算は、今回の一次配布分残金で補えますので問題はありません。一個350円で送料いれても
500円で頒布できます。(制作は100ケ単位=¥26,000 程度です)
どないやろ・・・・欲しい人おられますか?
もし希望の方がいらっしゃいましたらクラブページ>Goodsコーナーで恒例の?アンケートを
実施していますので投票して下さい。
まだ、雑誌の効果が出てくるまで時間がありますので十分時間はあると思います。
一ヶ100円の利益は次回企画に当てさせていただきます。(Tシャツでも・・・ボソッ)
以上よろしくご検討下さい。
http://www.clubatmarksrx.com/
- >きたがわ殿
>いやお金持ち。ウマヤラシイ。
残念ながら、一介のサラリーマンぢゃ。えーもんめっけてはクレクレといふわしよ。
あるときCD-ROMタイプのものが一時的に調子が悪くなりましてのう。(結果的には修理していまは正常。)
そんときオートバックスで、安売りで9万円を下回るポータブルDVD-GPSが売られているのを見て衝動買いして
しまいましたのぢゃ。まあものは考えようで、FCRなんかよりは安いでのう。しかも御老公様にはGPSの
便利さが刷り込まれておったし、DVDだと一段と性能が良い。さらには御老公様が持っていないDVDプレーヤーとしても
使える。かてて加えて、バイク本体とかパーツと違って、ポータブルGPSは別の車体にも使えるし、かなり長いこと
使えますからのう。(ソフトはときどきバージョンアップしたいが。)少々の投資もええかと。
しかしながら、
>目的地をはっきりとしておけば何とかなるさ
といふ方もぢかに知っておりますぞ。
昨夏北海道で知り合った、愛知県で高校の国語教師をしておられる(それを知ったのはつい最近)といふ御仁は、
GPSはおろか、地図さえ持たずに昨秋四国に来られた。目的地はただ一点、高知の桂浜であると。なるほど、そういふ
旅の仕方もあるのかと感心させられた。これが御老公様が同じツーリングするんなら、せっかく遠いところから
来たのぢゃからと、高知のあちこちに寄ることでありましょう。もぞもぞと下調べした上でのう。それであっちにも
行きたい、こっちにも行きたいといふ感じになって、ちょい気ぜわしくなったりもする。そうなるとはわかっていても、
性分といふか、そうせずにはいられない。
さて、それにしても、愛知から四国まで来るのに地図さえ持たんとは恐れ入った。道がわからなければ人に聞けばいいと。
なんか気楽で楽天的で、うらやましいような気もする。そして、その人のバイクがなんともボロかった。20年ぐらい
前の機種であろうか、ホンダのCB250RS(?)とかいふ単気筒のやつ。御老公様が高速で100キロぐらい出すとついてこられん
ほどのものであった。しかしそれでも、本人は車よりはバイク旅の方が絶対楽しいといふバイクフリークなのぢゃ。
エンジンは載せ替えて2台目とか。
ぢつにいろいろな人がおるもんぢゃの。バイクが趣味といふても、オフ派もオン派もおるし、ツーリング派も走り屋もおる。
同じツーリング派でもまた様々。まあ人それぞれ、ものの使い方や価値観にはことほど左様に違いがあるといふこと
ぢゃろうし、それでええんでないかいのう。などと思ってみたりする。
[2128] 分割払いにしますか? 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/12(Thu) 01:12 | |
- >って、有料かいっ!(笑)
いかにも。分割払いもOKよ。利子が付くがのう。10日で2割。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
>日が暮れてきてまだ目的地に着いてないようなときは威力を発揮しそうですね。
いや、日中でも、御老公様のようにあっちに寄りこっちに寄りしていくときには、通過ポイントの設定も
できますからのう。たいそう便利ですぞ。それに昼間でも初めて行く道は迷いがちなもの。
経路を一度に覚えられる量にも限りがあるし、何度も地図を確認しながら行くといふのも面倒ぢゃ。
GPSだと音声まで出て案内してくれるし、たとえミスコースしてもすぐに気が付きますからのう。
地図だけだとかなり走ってからでないと気が付かない。といふことで、GPSは時間を有効に使うのに役立ちますぞ。
ただ、GPSは地図と併用するのが正解ぢゃ。なんとなれば、GPSだけでは広い範囲を細かく見ることはできないし、
見所もわからんからのう。地図やガイドブックでコースや寄り道するところを考えて、しかる後にルート設定
しますのぢゃ。
便利な点をもうちょい挙げますと、たとえば走行中画面に方位計・時計・目的地までの残りの距離・
予想到着時刻などが表示される。これらの機能もたいそう役に立ちますのう。また例えば温泉なら近くの温泉を
リストアップしてくれて、選んだところに案内してくれる。それからまだやったことはないのぢゃが、
DVDなら個人の電話番号を入れるとそこまでのルート設定をしてくれるそうな。
まあとにかく、便利この上ないものぢゃ。
[2127] GPS... 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/06/12(Thu) 00:06 | |
- 私もGPS搭載してます。
左ミラーの基部に固定出来るようにしました。
でも、液晶が1インチもありません。
実はカシオのGPS腕時計です。
どちらかというとセロー君用です。
[2126] Re:[2122] 中古車購入は慎重に 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/11(Wed) 23:47 | |
- >HIDEさん
HPの写真見ました。
写真を重ねたのが面白いですね。
こんなにキャスター角が違うと、ハンドリングにもだいぶ影響しそうですね。
ゆがんでるの知らなければそのままでも気にならなかったかもしれないのに、知ってしまったからには
乗る度に気になってしまいそうですね(^^;;;http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2125] Re:[2117] 有料サービスぢゃ。 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/11(Wed) 23:43 | |
- 詳しい説明ありがとです(^^)
って、有料かいっ!(笑)
あれが、DVDとは思いませんでした。いつのまにかゴリラのDVD版出てたんですね。
時間のゆっくりあるときは、道に迷うのも楽しいけど、日が暮れてきてまだ目的地に着いてないようなときは
威力を発揮しそうですね。(精神的に楽になりそう)http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2124] GPS....ケータイ 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/11(Wed) 22:03 | |
- GPS付きのケータイにしたのは良いけれど、全然使ったことがない....「ツーリングに行って
自分がどこにいるか分からなくなったら」っと思って決めたけど、そんな状況になるような
ツーリングができるほど休みとお金が無いしぃ....それに衛星は使うけど”圏外”だとダメ
なんだそうな。
[2123] TZR3XV 投稿者:URA 投稿日:2003/06/11(Wed) 22:03 | |
- 倒立フォークについて場違いとは思いますが、ここならきっとご存知の方がいらっしゃると思い 質問
オークションにて購入のフォークをオーバーホール使用と思ってばらしたらシール部分が片方は
@オイルシール でっかいワッシャ クリップ ダストシール
片方は
Aでっかいワッシャ オイルシール クリップ ダストシール
の順に組んでありました。Aが正解だとは思いますが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
前にKCさんにCDロムを頂いて、見てみたのですが良く分かりません。
[2122] 中古車購入は慎重に 投稿者:HIDE@23度 投稿日:2003/06/11(Wed) 20:54 | |
- おひさしぶりです。
先日、makoto先生の引率のもと横浜のG.M.Dコンピュートラック
に計測にいってきました。結果は惨敗。事故経歴のある車両で
あることが判明してしまいました。(ToT) せっかくみんなに
エンジン積み替えを手伝ってもらったのですが...
そう、エンジン積み替え時にエンジンハンガーのネジ穴が
合わなかったのはそういうわけだったようでSRXの個体差
というわけではありませんでした。
Gizmoさんにとっていただいた写真がすべてを物語って
おります。久々にHP更新したんで一度、みてみてください。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[2121] w( ̄△ ̄;)wおおっ! 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/11(Wed) 17:19 | |
- 単車にGPS。
なんて小賢しい、いやお金持ち。ウマヤラシイ。
風の吹くまま気の向くままにGPSに導かれ?(*≧m≦*)ププッ
目的地をはっきりとしておけば何とかなるさと思い込んでる僕には必要のない長物。
でもクソ恨めしい。
GPSがじゃなくてGPSを買える金があることが。
こちとら車検代はおろかウィンカー代、シート代、カウルの修(略)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
- あ、そうそう。タンクバッグに穴を開けるといふても、外皮を加工したわけではない。
バッグ最上層と次の層とを仕切る布に穴を開けたのぢゃ。前方右側。そうすれば、チャックの最前方を
少し開いて、そこにパイプを通してGPSの収まる最上層との間に通気路を作ることができますのぢゃ。
かつ、チャックを閉じれば雨が降り込むこともない。
以上、今回も無料。 (・_・)v
- あ、そうそう。ちょい気ーつけんといかんことをば。
何年か前に東北の某F氏(当時関東)が四国に訪ねて来られた折、ご持参のGPSが雨にやられて働かんように
なってしもうた。タンクバッグに入れておられたようぢゃが。防水に注意されよ。
それから、暑さ対策ぢゃ。以前真夏にCD-ROMのGPSを使っておったとき、かなり熱くなって、しまいに
なーんも表示されんようになってしもうた。で、後日、タンクバッグの前方に少し穴を開け、パイプを
取り付けた。と同時に、走行中はバッグのチャックを後方まで開けて、後ろに排気されるようにした。
それでもかなり熱くなりますがのう。防水対策と矛盾するところもあるのぢゃが、夏は何らかの対策が
必要ですぞ。中の回路にもええことないぢゃろうしの。
もひとつおまけにいへば、御老公様はDIYの店でブラウンのアクリル板を買ってきて、カットして、
スクリーンに貼れるようにした。夜間は画面がまぶしいでの。一応夜間モードたらいふて、画面の色を
変えて光量を落とす機能もあるのぢゃが、十分とはいへんでの。
以上、いまのはおまけで無料です。気前がええの〜。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[2118] IGコイルうむむ・・・ 投稿者:六百乃参型 投稿日:2003/06/11(Wed) 11:46 | |
- やっぱり駄目か〜仕方ないッスね
どうもジョイントってのが嫌いなんですが、
加工してまで外すのはやめておきます
せっかくの新品なんで・・・
- >ひろ@名古屋殿
>あれは、ヘッドフォンとかで音声案内も聞けるのかな?
>オフミのときに聞こうと思いつつ忘れてました(^^;
な〜んだ、そんなこと。おやすいご用、お任せ下さい、次回オフミでお会いしたときにお教えいたします。 (v^-^v)
…ん? なに? 今教えてけろってか?
んーん、しゃーないのう。しかしこれについては有料サービスといたす。講釈料は10,000円なり。
さて御老公様は、ゆえあってちょい古いCD-ROMタイプのGPSと、新しいDVDタイプのGPSとを持っておる。どちらも三洋の
ゴリラといふ愛称のポータブルぢゃ。先のオフミには後者を持って行ったのぢゃが、そいつはイヤホン装着可、
前者にはイヤホン端子はない。しかし、DVDのGPSも御老公様はめんどうくさいのでボリュームを最大にしていつも
イヤホンはしておらん。御老公様の元同僚は常にイヤホン付けて走っておったがのう。まあ基本的にはそうすべきもの
ぢゃ。なんとなれば、低速走行時にはそれ相当に聞き取れるが、ボリューム最大でもスピードを出して風切り音が
激しくなると、よく聞き取れんようになりますのぢゃ。タンクバッグの中に入れておるのでその分音量が下がると
いふこともあるが、どのみち風切り音が大きくなると聞き取りにくいであろうのう。逆に、出発のとき停止状態で電源を
入れると、最初のメッセージ音声がたいそうでかい音に聞こえましてのう。近くにいる人はみな何事かと思って
こっちを見ますのぢゃ。ちと恥ずかしいような。
しかしいずれにしても、GPSはそれはそれは便利なものぢゃ。地理不案内のところを走るときには、もうGPSなしでは
考えられん。御老公様におかせられては、パソコン・電子辞書・GPSは、電子機器の三種の神器とでもいふべきものぢゃ。
ちゃんちゃん。
以上、消費税込みで\10,500円クレクレです。 (v^-^v)
[2116] Re:[2100] オメデトウゴザイマス 投稿者:mickey_s34 投稿日:2003/06/11(Wed) 00:38 | |
- どみちねさん、「6」のオーナーおめでとうございます!
以外に早く見つかりましたね。(実はウラヤマシイ)
いいな・イイナ・・・デス
[2115] Re:[2112] [2103] GPS 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/10(Tue) 23:37 | |
- >横田さん
カシミールの本をあらためて見てみたところ・・・あっ!載ってる!
今ごろ気が付きました(^^;
バイクにGPSと言えば、こないだのオフミで教授がタンクバッグにナビを入れてたなぁ。
あれは、ヘッドフォンとかで音声案内も聞けるのかな?
オフミのときに聞こうと思いつつ忘れてました(^^;http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2114] Re:[2085] エンジンが・・・! 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/10(Tue) 23:30 | |
- > 先日、とうとうヤッてしまいました!私のSRXはボアアップの
> 500t仕様だったのですが、ついにエンジンブロー!せっかく手に入れた500tエンジンは完全にオシャカです。
> 現在はスペアとしてとってあった400tのノーマルエンジンに
> 積み換えて乗っております。
> ちなみに、キャブレターセッティングに詳しい方にお訊ねしたいのですが、私のマシンにはTM34φキャブレターを装着しているのですが、500t仕様の時には問題なかったのですが、400tになってからエンジン回転のドロップがやけに遅いのです。
> もともとそのTM34φキャブは前オーナーが600tに装着していた物で、500tエンジンに対応するためにメインジェットを125番に交換しただけで済みました。現在もメインジェットはそのままなのですが、支障は無いでしょうか?
> また、エンジン回転のドロップが遅いのはパイロットジェットが小さいためでしょうか?目安として何番くらいのパイロットジェットを装着したら良いでしょうか?ややこしい質問でどうもすみません・・・
スロットル急閉時に回転落ちが鈍いとのことですが、これはスローが
薄いときに起きる症状です。対策としてはPJ(パイロットジェット)
を大きくするか、PS(パイロットスクリュウ)を戻す、の2種類
あります。
パイロットスクリュウは1/8程度の回転で結構フィーリングに差が
出ますので先ずはコレを試してみてください。
基本的には軽く最後まで締め込んだところから(オーバートルクは
厳禁!)戻しが1回転以下ならPJを1ランク薄いものに交換し、
3回転以上ならPJを1ランク濃いものに変更します。
排気量が同じでも使用するマフラーが違えばセッティングは当然
異なりますし、ファンネルかパワーフィルターかでも異なります。
キャブセッティングをする上で重要なのはあくまでもスロットルの
開度です。○千回転でもたつくとかいっても、極端な例をいえば
1速と5速ではスロットルの開度はまるっきり違いますよね。
右グリップに 0-1/8-1/4-1/2-3/4-全開 をマーキングしてみて
どの開度の時に“気持ちよくない”かを把握してください。
(FCRの場合は右手の開度と実際のキャブの開度は違いますので
キャブを覗きながらマーキングすることをお奨めします)
例えばそれは『振動が多い』とか『加速が悪い』とか『パンパン
という音がする』等です。
現在MJは125番とのことですが、スロットル開度3/4〜全開で
気持ちよく吹け上がるのなら問題ないですし、回るけどトルクが
少なく感じるようであれば薄いですし、ボコつくようであれば濃い
と判断できます。
基本的にセッティングをする際のギアはSRXの場合4速(減速比が
1に最も近い)ですがMJのセッティングは公道ではとんでもない
速度になりますので、低めのギアで行うのも手です。(回転上昇が
速いので判断するための時間は短くなってしますが・・・)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2113] Re:[2110] IG 投稿者:横田 投稿日:2003/06/10(Tue) 19:41 | |
- > なお部品番号は、
> 43F-82310-50で注文したところ
> 43F-82310-51が届きました
詳しくはないですが、部品番号の最後の数字が変わっているのは
以前の番号のものに問題があって対策部品になったということでしょう。http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/
[2112] Re:[2103] GPS 投稿者:横田 投稿日:2003/06/10(Tue) 19:38 | |
- GPSで記録した軌跡を地図にプロットするならカシミール3Dがお勧めです。
(既にお使いかも知れませんが)
カシミール3DGPS応用編には私の記事が載っています。(ちょっと宣伝)
http://www.kashmir3d.com/books/ouyou/
中部地方の地図も付属しています。http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/
[2111] 祝!参戦 投稿者:とうそん 投稿日:2003/06/10(Tue) 19:23 | |
- バイク屋で知り合った若者がもて耐に参戦します。
チーム「梨本塾レーシング栃木スピード」
みなさん応援よろしくお願いします。
何となくでも知ってるチームがあると応援のしがいあるでしょ?
>どみちねさん
SRX−6購入おめでとうございます。
セル、キックどちらでしょー?気になります。
>六百乃参型さん
それは残念でしたね。
[2110] IG 投稿者:六百乃参型 投稿日:2003/06/10(Tue) 08:35 | |
- お疲れ様です
以前こちらで、
「いまIGコイルを注文するとプラグコードがネジ込み式になったものが代替品として出てくる」
と聞いて注文しましたが、どうもネジ込み式には見えません
社外品のプラグコードをジョイントなしで直接つなげたいんですよぉ
なお部品番号は、
43F-82310-50で注文したところ
43F-82310-51が届きました
どなたか詳しい方、ご教授頂けませんでしょうか?
[2109] (ノ⌒∇⌒)ノ°・*:.。.☆オ★メ☆デ★ト☆.。.:*・°ヘ(⌒∇⌒ヘ) 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/10(Tue) 08:02 | |
- >どみちねさん
SRX−6購入おめでと&がんばれ&いいなあ・・・
ほーんとウマヤラシイ、いやウラヤマシイ・・・。
僕もノーマルが一台欲しいッス。
(^¬^)じゅるッ
>憤絶悶死腹黒燕様
起ってないの?(*≧m≦*)ププッhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2108] あら 投稿者:TAKE@悶死の黒燕 投稿日:2003/06/10(Tue) 01:53 | |
- わかって頂けてよかったでつ・・
波瀾のタネを蒔くのはイヤンですから、あたくし。
てなわけでこの話題は何事もなかったかの様に終了(笑)
梅雨入りですな・・・黒燕直すにはもってこい・・されど朝、いやさ先立つものが・・http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
- お説ごもっとも。
まあ少々は変えてみたのぢゃが、基本的な骨子は同じぢゃもんのう。
やっぱり脳みそ詰め替えるしかないか。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
さてしかし、tsuku2殿には似ようが似まいが、マイペースでつくってけろ。
もし結果的に似たところがあったとしても、自ずとtsuku2殿のテイストが出てくるはずぢゃ。
文章とはそのようなものではないかと。
“サイの角のようにただ独り歩め。” (「ブッダのことば」より。)
(-A-)
┳━┳
[2106] いまさら遅いかな・・・ 投稿者:TAKE@憤死の黒燕 投稿日:2003/06/10(Tue) 01:21 | |
- 色々な雑誌にほぼ同内容の投稿ってのは、正直編集側としては良い印象持てないと思います・・・
BBSと同じですよね。マルチポストが敬遠されるのは。
どーも気になったんでついカキコしてしまいました。
悪意はありません、あしからず。http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
さて、御老公様におかせられてはバイカーズ・ステーションに続いて、オートバイにも投稿されましたぞよ。
メールによる投稿ぢゃ。まだ送って日も経っておらんのぢゃが、とはいへ、いまのところなんも反応がありませんの。
さては作文にインパクトが欠ける上、貢ぎ物がないとあって廃棄処分となったのか。以下がそのみぢかい版なのぢゃが…。
<大盛況!!SRX乗りの全国ミーティング>
去る5月17・18日の両日、岐阜県ひるがの高原で開催されたClub@SRXの全国オフラインミーティングに、北は岩手、南は徳島から約50台ものSRXが大集合しました。
Club@SRXとは、東京の斧谷さんの掲示板(http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm)に集まっておしゃべりを楽しんでいるSRX乗りたちのクラブです。バイク自体は4年前に生産中止となっていますが、当Club@SRXは会費もなければ会則もない敷居の低さと、掲示板の楽しい雰囲気から、こんにちなお活発に活動が行われています。日頃の掲示板でのおしゃべりのほか、ときに全国オフミや各地域でのオフミが開かれ、濃く楽しく交流を深めています。
かつてない大盛況となった先の全国オフミの内訳は、数名の女性を含めて年齢や職業も様々。またバイクもフルノーマルから高度にモデファイされたものまで各自各様のものでした。お互いのバイクに乗り比べてはバイク談義に花を咲かせる姿も多く見受けられました。日中は数百メートルにもわたる長い列を連ねて新緑まばゆいせせらぎ街道をツーリングし、夜は飲んで語って大笑いしての宴会で親睦を深める。オフミ後の掲示板は、そんな楽しい思い出を語る書き込みで満ちあふれました。
SRX乗り、またSRXに関心のあるあなた、Club@SRXにぜひお気軽にお立ち寄り下さい。まずは前記掲示板まで。
ちゃんちゃん。
ん〜ん・・・。やっぱりあんまり代わり映えせんか。しゃーないのう。 (-_-;)
tsuku2殿にはお得意のツーレポ風で仕上げられれば、また趣の変わった文章となるでありましょう。期待しておりますぞ。
御老公様におかせられては、なるべくみぢかい文章(対内容比)で、クラブ紹介をしつつオフミの雰囲気を伝える
といふことに挑戦しましたのぢゃ。まあなかなかうまくいかんがの。しかしみぢかめでクラブとオフミの要点を
盛り込もうとすると、どうしてもお互い似た部分が出てくるでありましょうな。まあそれはそれでええんではないかと。
ともあれ、みながそれぞれに投稿して、取り上げてくれたならばハッピーぢゃ。
[2104] スランプ作家先生へ・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/06/09(Mon) 23:43 | |
- 投稿ご苦労様です。
都合の良い個人のペースで結構ですよ!
時々、この投稿いつノンや?と思うほど前のが掲載されていたりします。
忘れていたときに、ヒョッこり見つけたりするのもうれしいものです。
松井もいつかは打ってくれましたんで、そのうちに・・・
と言う感じで進めて下さい。
http://www.clubatmarksrx.com/
[2103] GPS 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/09(Mon) 22:46 | |
- > 私の場合はタンクバックに入れてますが
あっ!GPS調べてるときにたどり着いたところだ!
横田さんのところだったんですね(^^;
いろいろと参考にさせてもらいました。
> ハンドル周りだとこんな人が居ます。
RAMマウントってこういう使い方もできるんですね。
バーハンドルじゃないと取り付け場所がないと思ってました。
でも高いんだよなぁ(^^;
ちなみにうちのGPSは、eTrex LEGENDです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2102] Re:[2099] 問題は 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/09(Mon) 22:24 | |
- > 梅雨時カスタムなんですが、ガレージがないーん。
> 頭半分とか、おしり半分ならテラスに突っ込んでやれるかな。
> 材料ばっかり揃えてなかなか手が動かないです。
> とっかかればグイグイやっちゃうんですけどね。
バイク用のパイプ車庫どうですかね?スペース的にも価格的にも
相当お得かと・・・車用でもシートの材質がしょぼいキットを買えば
¥8000前後で入手可能です。(付属のシートは2〜3ヶ月で紫外線で
風化してしまいますので、後で#4000番程度の銀色のシートに交換
すれば大丈夫です。
サイズ的に色々あるのは園芸用の小型ビニルハウス・・・
たとえば一坪タイプでもホームセンターで時期によっては1諭吉
以下です。どちらも比較的簡単に畳めますし(笑)
>F手さん
エールありがとうございます。ツーレポの場合はまるっきり個人的な
視点ですので気楽なんですが、投稿となるとある程度客観性も必要か
なぁ・・・等と考えている内に続々と素晴らしい文章がupされ・・・
読まなきゃ良いのに読んじゃうモンだから(笑)ポイントを押さえて
加工とするとどーしても似て来ちゃって(爆)
力を抜いてがむばります(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2101] 訂正 投稿者:F手 投稿日:2003/06/09(Mon) 22:06 | |
- >2096 ワシ
7月に発売されるのは8月号でした。訂正。
>2097 tsuku2さん
貴HPのツーレポは軽妙洒脱、絶妙の呼吸ではありませんか。力を入れないように、がんばらないようにがんばって。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[2100] 無題 投稿者:どみちね 投稿日:2003/06/09(Mon) 21:35 | |
- 本日、SRX−6入手しました!
程度はあまり良くないですが、エンジンは調子よさそうです。
これから、少しずつきれいにしていこうと思います。
[2099] 問題は 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/09(Mon) 21:22 | |
- 梅雨時カスタムなんですが、ガレージがないーん。
頭半分とか、おしり半分ならテラスに突っ込んでやれるかな。
材料ばっかり揃えてなかなか手が動かないです。
とっかかればグイグイやっちゃうんですけどね。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2098] 梅雨時カスタム 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/09(Mon) 20:50 | |
- シートフレームを短くしたいな、と。
でもってテールランプの位置も変えたいゾ、と。
溶接機、どっかから借りなきゃな・・・。
今回はお金かかんなくて良いな♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o ♪
で、いつするんだ?!http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2097] むぅ・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/09(Mon) 20:32 | |
- 続々と投稿の報告があがるなか・・・
みょーにバタバタしてなかなかかけなひ・・・・いかーん
がむばらねば・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2096] 別冊MC掲載 投稿者:F手 投稿日:2003/06/09(Mon) 19:22 | |
- Fだす。別冊MCに問い合わせのメールを送って1週間、返事が来ました。7月号に掲載予定とのことです。今度の15日発売の6月号ならタイムリーだったんですけどね。プレゼントがあるから安心はしていたものの、まあ、私の原稿でもボツにならなかっただけ良しとしませう。
http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[2095] Re:[2091] 梅雨前のお散歩 投稿者:横田 投稿日:2003/06/09(Mon) 06:47 | |
- > 矢作ダムに行ってみたら、白バイが周回してました・・・(^^;
ああ、矢作ダム懐かしい。
昨日は例の北茨城の広域農道も盛況だったようです。
> で、今回はじめてハンディGPSを持って走ってきました(ウェストバッグに入れてですけどね)
> なんとか、ハンドル周りに固定できないものか梅雨の間に考えよう。
> 新しいルートを見つけるのに道を行ったり来たりしてるのもログに残っていて、
> 帰ってきて見てみると面白かったりします(^^;
私の場合はタンクバックに入れてますが
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/gps.html#ws
ハンドル周りだとこんな人が居ます。
http://www.suzuka.org/bike/ST2/impre/
値段が高いですが、オーダーして作ってくれるところもあるようで
http://www.din.or.jp/~okamochi/gps.htmhttp://www1.ocn.ne.jp/~ykt/
[2094] Re:[2093] 業務連絡(^^; 投稿者:kat 投稿日:2003/06/09(Mon) 01:16 | |
- ひろさん、投稿ご苦労様でした。
静かに反響を待ちましょう・・・・・
デンキネタ大繁盛ですね。
ここは、電気技師さんがたくさんいらっしゃいますので、ノウハウ充填が
楽しみでっす!
http://www.clubatmarksrx.com/
[2093] 業務連絡(^^; 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/09(Mon) 00:40 | |
- そういえば、ツーレポ投稿の報告忘れてました。
ゴーグルへの投稿分、郵便局に持っていきました。
katさんからの投稿セットと写真を添えました。
無事掲載されるといいですね。
[2092] Re:[2089] LEDテール球 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/08(Sun) 23:56 | |
- >eijiNさん
インプレできるときでいいのでよろしくお願いします(^^)
うちも、この週末にバイク用品屋に行って、製品化されてるLEDテールランプキットを見てきました。
ルーカスランプに入れる用のがあるんですねー。
LEDは16個使ってるようです。どれくらい明るいかは不明(^^;
ナンバー灯のもありました。
こんなふうにきれいにまとめれたらいいなぁ(^^;;;
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2091] 梅雨前のお散歩 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/08(Sun) 23:48 | |
- 本格的に梅雨に入る前にちょっと走ってきました。
矢作ダムに行ってみたら、白バイが周回してました・・・(^^;
なんかちょっと前にバイクを炎上させる事故があったみたいですね。
ぶらりと回って帰ってきました。
で、今回はじめてハンディGPSを持って走ってきました(ウェストバッグに入れてですけどね)
なんとか、ハンドル周りに固定できないものか梅雨の間に考えよう。
新しいルートを見つけるのに道を行ったり来たりしてるのもログに残っていて、
帰ってきて見てみると面白かったりします(^^;
LED化の作業しつつ、こっちもいろいろやってみよう。http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2090] Re:[2088] [2087] いっぱい掘り出し 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/08(Sun) 23:43 | |
- > 4型の場合取り回しが厳しく、左側転倒時には油圧ユニットが犠牲
> になる可能性がかーなり高いとのこと・・・ご注意めされるよう・・・
>
どもども、BD師匠のHPにてその点は確認済みだったりします。
オークションでも出てたりするんですけどね、詳細が不安いっぱいでした。
その点、今回現物を見て、いろいろ取り付け位置を考慮できてよかったです。
で、セルモーターを逃げるアウターパイプはそのまま使用、そのまま
オイルクーラーのちょい手前までアウター、インナーの形でひっぱって
きちゃいます。
で、油圧ユニットはダウンチューブ?に付いてるアウターガイドを利用
引っぱり方向のガイド(ストッパー)とし、本体はタイラップでフレームに抱かせて
しまう予定。ちょと変わった治まりになりそうだけど、面白いアプローチ
かな?と。
ただ、実は、ワイヤー止め用のスリーブとイモねじが欠品だったんですよ。
代用部品はうけとったけど、すごいおデブな部品です。
どこかでワンオフで加工してくれるところご存じでしたら教えてくださいm(_ _)m
そうそう、そのショップにてSRXと遭遇しました。
ここはROMってくれてるそうです。
名古屋ナンバー、1JK 3型サンパー後期型の黒、黄まきまき、ブレンボ+マスターは1/2
あとは、アーシングがしてありましたよ。
今度中部オフミの企画なんかしてますので、ROMってたらどうぞお越し下さい
&急に声かけさせてもらいまして、すみませんでした。
SRX生存率高いですぞ!>愛知県http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2089] LEDテール球 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/08(Sun) 21:26 | |
- 先日注文したLEDテール球が入荷したので取りに行ってきました。
ネジ2本ゆるめて今付いている電球と取り替えるだけといえばそれだけなんですが、
うちのはバッテリーが付いてないのでエンジンをかけなくてはいけない....目一杯
壁につけて置いているのでエンジンをかけるには車体を動かさないといけない....
車体を(安全に)動かすにはいろいろ周りのモノをどかさないといけない....今か
らエンジンをかけるとちと近所迷惑....そんな訳でインプレはもうちょい待って下
さいな....。
ちなみに、ナンバー灯用のモノも注文してるんですが、これが”入荷未定”という
お返事....近所のカー用品店に形も値段もウリフタツの商品を発見してはいるんで
すが、さてどうしよう....。
[2088] Re:[2087] いっぱい掘り出し 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/08(Sun) 21:10 | |
> 3.今回の掘り出しナンバー1!
> Y'sGEARのセミ油圧クラッチキットです。
4型の場合取り回しが厳しく、左側転倒時には油圧ユニットが犠牲
になる可能性がかーなり高いとのこと・・・ご注意めされるよう・・・
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2087] いっぱい掘り出し 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/08(Sun) 18:49 | |
- 先ほどリグニスにて、3点ほど掘り出してしまいました。
1.テール&ウィンカー改造に向かってポジションのスイッチが必要に
なったのですが、ハイスロ対策用薄型スイッチKITはポジション付きの
スイッチでした、で、ハイスロと一緒にお買い上げ。
2.電気タコ、もともと今日はデイトナの汎用電気タコを買いに行ったつもり。
そしたら、ハーレー対応として9000rpmスケールのものが出てました。
これなら調整なしに付きそう、あとはどう納めるかですね。
3.今回の掘り出しナンバー1!
Y'sGEARのセミ油圧クラッチキットです。もう絶版で入手できないと
思ってましたが、なんと1年以上前から置いてあったらしいのですが、
今日、やっと発見できたのです。
どれもポン付けでは済まなさそうですが、LED化と合わせて当分いじりっぱなし
状態となりそうです。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2086] チト、センデン・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/06/08(Sun) 18:22 | |
- お店ページでSRXのシート特集?をアップしました。
お待ちの方がいらしゃいましたのでよろしければ・・・・http://www.carlsbad-web.com/
[2085] エンジンが・・・! 投稿者:くろねこ 投稿日:2003/06/08(Sun) 14:52 | |
- 先日、とうとうヤッてしまいました!私のSRXはボアアップの
500t仕様だったのですが、ついにエンジンブロー!せっかく手に入れた500tエンジンは完全にオシャカです。
現在はスペアとしてとってあった400tのノーマルエンジンに
積み換えて乗っております。
ちなみに、キャブレターセッティングに詳しい方にお訊ねしたいのですが、私のマシンにはTM34φキャブレターを装着しているのですが、500t仕様の時には問題なかったのですが、400tになってからエンジン回転のドロップがやけに遅いのです。
もともとそのTM34φキャブは前オーナーが600tに装着していた物で、500tエンジンに対応するためにメインジェットを125番に交換しただけで済みました。現在もメインジェットはそのままなのですが、支障は無いでしょうか?
また、エンジン回転のドロップが遅いのはパイロットジェットが小さいためでしょうか?目安として何番くらいのパイロットジェットを装着したら良いでしょうか?ややこしい質問でどうもすみません・・・
[2084] Re:[2083] あ〜 投稿者:横田 投稿日:2003/06/08(Sun) 11:28 | |
- > ちなみにですね、ダイオードとLEDってのはどう違うんでしょうか?
Light Emitting Diode
日本語では発光ダイオード。ダイオードの一種です。
[2083] Re:あ〜 投稿者:URA 投稿日:2003/06/08(Sun) 10:39 | |
- そうですね。見つかればウインカー以外は交換したいと思います。
ちなみにですね、ダイオードとLEDってのはどう違うんでしょうか?
昔はあの赤やら緑のランプは発行ダイオードって呼んでたような。
[2082] Re:[2081] [2080] あ〜 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/08(Sun) 09:07 | |
- > お二人のおっしゃることは良く理解できます。テモタイチョウプ
> 気に入らないのは、なんとなくしょぼい色のハイビームだけ。
> あいつだけシャキットした青になれば立派なLED化 おお威張り。
>
最近は青LEDのウェッジ球とポジション球と両タイプありますのよ。
ただ、あんまり明るいとハイビームにしたときにかーなーり眩しい
です(笑)また、緑も最近は昔の黄緑ではなく鮮やかな緑のものも
でていますので、こーいうのもこだわると面白いかもです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2081] Re:[2080] あ〜 投稿者:URA 投稿日:2003/06/08(Sun) 03:27 | |
- お二人のおっしゃることは良く理解できます。テモタイチョウプ
気に入らないのは、なんとなくしょぼい色のハイビームだけ。
あいつだけシャキットした青になれば立派なLED化 おお威張り。
[2080] あ〜 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/08(Sun) 01:21 | |
- ウィンカーインディケーターにそのまま使えるかは未確認ですが
おそらく、ポン付けではダメでしょうねぇ(笑)
↓での“そのまま付く”は純正のウェッジ球と差し替えが効くと
言うことです。
ご存じの通り、LEDには極性があります。電球には極性がありません。
ウィンカーのパイロット球には左右のウィンカーの(+)が
つながれており、(−)はウィンカー球のアースで行っています。
この状態でパイロット球だけLEDに交換しても左右どちらか片方
は正常に作動しますが、もう片方は点滅しません。
対策は、パイロット球に来ている配線にダイオードをかませたうえで
一つにまとめLEDの(+)につなぎ、(−)はアースをとるのです。
こうすることによりループを防げますので、正常に作動するように
なります。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2079] Re:[2078] LED 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/06/08(Sun) 01:17 | |
- > URAさん
説明不足ですんません。うちのサイトも端折っちゃってて(*^−^*)
> ウインカー用には、極性のあるLEDを使うには一工夫必要です
えー、このコメントの意味はですね、SRXのウインカーのインジケータについては、
用品店の差し替え式LEDでもそのままでは作動しませんよ、ってことなんですよ。
インジケーターランプの中でもニュートラルとハイビーム(キックならあと速度警告灯)については
用品店で売られているウェッジ球ソケット用のやつに差し替えるだけでもいけます。
でも、SRXのウインカーのインジケーターは1灯で左右兼用しているタイプで、
右ウインカーのONと左ウインカーのONで、電球へいく電気の+と−が逆転する配線なのです。
電球からは2本の線が出ており、普通は片方が+、他方が−と決まっているので、
LEDもその+−に合わせて差し込めばいいのですが、
SRXのウインカーインジケーター球の2本の線は、
片方が右ウインカーONで流れる+電源、他方が左ウインカーONで流れる+電源の線が入っており、
ONでない方がお互いアースになるという仕組みなのです。
ということで、ウインカーのインジケーターだけは差し替えただけではLED球は上手く作動しません。
ん〜、なんか上手く説明できてませんかね(^^;)
解決方法としては、左右それぞれのインジケーターを設ける(2つにする)か、
ダイオードを組み合わせて常に+と−を決めてやるか、すくなくとも二つの方法があります。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[2078] LED 投稿者:URA 投稿日:2003/06/08(Sun) 00:18 | |
- BLK@京都さん tsuku2さんありがとうございます。
BLK@京都さんのホームページ曰く
ウインカー用には、極性のあるLEDを使うには一工夫必要です。
は〜あ こりゃ大変か?と思いきや
tsuku2さん曰く
最近はドライバースタンド等の車の用品店でウェッジ球タイプの
カラーLEDが販売されています。コレだと差し替えるだけで使用
できますよ(^^)
抵抗だとかコンデンサーだとか聞くだけで脳がただのスポンジと化す僕としてはこりゃいいやね。
そんな簡単でも ぼかぁ語るね。
ん〜ん。インジケーターLED化してあるしぃ〜。
なんて
[2077] Re:[2072] LED 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/07(Sat) 23:55 | |
- > メーターパネルのインジケーターをLED化したいと思っています。
> 単に電球をとっかえるように替えられるLEDはないのでしょうか?
> ただし色つきで
最近はドライバースタンド等の車の用品店でウェッジ球タイプの
カラーLEDが販売されています。コレだと差し替えるだけで使用
できますよ(^^)
僕がインディケーターをLED化したときはまだこのタイプのLED球
は出ていませんでしたので、ホルダー付のモノを使用しました。
ただ、ハイビーム用の青はホルダー付が無かったので、青色LEDを
ホルダーに後からはめ込みました。
12Vに使用できるように抵抗をかましたのですが、超高輝度だけ
あってかーなり眩しかったりするです(笑)近々抵抗を差し替えて
眩しくない程度に減光しようと思っています。
【閑話休題】
本日、チェンとスプロケを交換してみました。Rスプロケは純正の
スチール製、チェンはRKのFS520UW-Rです。
今まで使用していたチェンはRKのGS520XWだったのですが、幅が
2mm薄くなっています。(シールの幅がおよそ半分になっていました)
1J系でワイドリムに変更してチェンラインが苦しい方にはお奨め
ではないでしょうか?
ただ、ライフそのものはメーカーによるとGSよりは劣るようですが
スプロケがスチールだとチェンの寿命も延びるので、どの程度使用で
きるのか楽しみです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2076] Re:[2075] [2071] LED化の部品調達 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/07(Sat) 23:23 | |
- ブロンプトンの部品を買いに大阪に行ったついでに、日本橋行ってきた。(どっちがついでだろう?(汗))
> LDEバロングループとちがったアプローチは興味しんしんです。
> この前言ってた全面明るさコントロール方式だったよね。
そうです。定電圧回路を組んでみようと思ってます。
(回路図は知り合いからもらいました(^^;;;)
現在、部品の配置をどうしようか悩み中(^^;
それよりも、このLEDが使い物になるかどうかが問題だな。http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2075] Re:[2071] LED化の部品調達 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/07(Sat) 22:25 | |
- > テールランプのLED化に向けてとりあえず部品を揃えました(^^;
>
見て買えるなんていいですね。
僕なんてえいや!ってとりあえずネットでかっちゃたもんね。
> LM317T
> ダイオード
> 抵抗 240Ω 1/4W
> 半固定抵抗 5KΩ
> 電解コンデンサ 10μF
> セラミックコンデンサ 0.1μF
> LED(20個200円のをとりあえず4袋(^^;)
>
LDEバロングループとちがったアプローチは興味しんしんです。
この前言ってた全面明るさコントロール方式だったよね。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2074] Re:[2070] ショップ考、察遠くでよかったかも? 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/07(Sat) 22:16 | |
- > まいど、Shige@川崎=3SX足回りO/Hでハヤシカスタムさんに入院です。
>
ハヤシカスタムが近所にあったら、たぶん、タガが外れます。
とっくに500ccになってるでしょう。
あぁ、梅雨の間にハヤシにいれようかなぁ?って考えちゃいます。
濃い薄いって言ってたFCRですが、なんとなくへろ〜ってやり過ごせそう
です、そしたらFCRにしてメンテフリー!。真冬に付けたのが
よかったのかもしれませんね。メルトダウンの可能性のあるほうに
マージンありますからね。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2073] Re:[2072] LED 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/06/07(Sat) 21:47 | |
- > メーターパネルのインジケーターをLED化したいと思っています。
> 単に電球をとっかえるように替えられるLEDはないのでしょうか?
> ただし色つきで
LED1個と抵抗1個で作れますよ。
使う色のLEDに合わせて抵抗値を変える必要はありますが。
とりあえず白色LEDで作ってますので参考にしていただければ。
TOP→LED化→インジケーターランプ でご覧ください。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[2072] LED 投稿者:URA 投稿日:2003/06/07(Sat) 21:32 | |
- > テールランプのLED化>
とまでは大それたことは考えてないのですが、メーターパネルのインジケーターをLED化したいと思っています。
赤やら青やら緑やらなんでもあるし〜。
とか思っていたら、
> ダイオード
> 抵抗 240Ω 1/4W
> 半固定抵抗 5KΩ
> 電解コンデンサ 10μF
> セラミックコンデンサ 0.1μF
理解不能のパーツが色々必要なようで、はてさて?
単に電球をとっかえるように替えられるLEDはないのでしょうか?
ただし色つきで、
[2071] LED化の部品調達 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/07(Sat) 20:22 | |
- テールランプのLED化に向けてとりあえず部品を揃えました(^^;
LM317T
ダイオード
抵抗 240Ω 1/4W
半固定抵抗 5KΩ
電解コンデンサ 10μF
セラミックコンデンサ 0.1μF
LED(20個200円のをとりあえず4袋(^^;)
LEDはとりあえずこれで作ってみて、暗かったら作り直すつもりです。
(店で確認したら結構明るかったので使えるかな?)
こないだのオフミでLED化してる人たちのテールランプを思い出しながら
レイアウトを考えてます(^^;
(うまくできるといいな・・・)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2070] ショップ考察 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/06/07(Sat) 18:11 | |
- まいど、Shige@川崎=3SX足回りO/Hでハヤシカスタムさんに入院です。
先ほど車体を預けて帰ってきたんですが、作業の打ち合わせを待つ間に、
店内にある本棚を何気なく眺めていて気が付いたこと・・・書棚の中には
雑誌やらアフターマーケットパーツのカタログ等と共に、「JIS標準工具なんちゃら」とか
「機会力学演習(??みたいな名前の本)」とかが結構な数入っておりました。
どれも使い込まれた雰囲気で、やっぱりこういう知識なりがあって成り立つんやなぁ・・・と。
で、若い店員さんと打ち合わせさせて頂いていると、
「H/N(Shige-RX)、よく拝見しますね・・・」と言われて少々照れくさかったり、
club@SRXのキーホルダー見て「最近コレ付けてる方が多くて、鍵見てもどれが誰のか・・・(^_^;)」
だそうです。
しまった、布教活動(?)にステッカー持って行くべきやった・・・(-"-;)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[2069] Re:[2059] [2058] スピードメーターについて 投稿者:URA 投稿日:2003/06/07(Sat) 02:06 | |
- すすむ@浦和さん BLK@京都さんありがとうございました。
イラチが来てめーたパネルぶった切っちゃいました。
なんてガサツなんだろう 俺
結局あとでおっしゃる通りちゃんと外れたんですが・・・。
もうあとには引けない。背水の陣
[2068] Re:[2067] チャンプ制覇! 投稿者:kat 投稿日:2003/06/07(Sat) 00:53 | |
- キュージュちょっと壊れてきましたね。
あとは、任せましたのでよろしく・・・・http://www.clubatmarksrx.com/
- >きたがわ殿
> バリバリマシンにも投稿しましょうか?
おお、いきなはれ、いきなはれ。バイク雑誌完全制覇をめざすのぢゃ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
って休刊か…。
> チャンプロードやヤンキーロードなんてのはど(爆)
まずは貴殿のバイクをそれらしい格好に仕立てて、お写真撮って送りなはれ。
その点都合のええことに、きたがわ殿のにはカウルが付いておる。
あと50センチアップ、仰角は60°にのう。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[2066] 陳腐ロード・初段、書き取り問題 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/06/06(Fri) 19:12 | |
- > きたがわさん
ナにやら怪しゲな四文字熟語が並んでマスね〜。
もしかして「トロピカル・フルーツ」も、
漢字で書けちゃったりします?。(ファンタ!)
[2065] Re:[2064] 投稿写真 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/06(Fri) 14:18 | |
- > バリバリマシンにも投稿しましょうか?
> あ、最近見かけないよね。廃刊になったのかな?
> チャンプロードやヤンキーロードなんてのはど(爆)
バリバリマシンはたしか休刊でしたかね。
そういえば、去年の夏、近所の本屋でバイクの本を色々物色してま
したら、隣にいた女子高生2人組が『かっこえぇ〜』となにやら
雑誌を立ち読みしながら感嘆の声・・・
その雑誌は・・・チャンプ○ードでありました・・・
こちらでは時々高校生くらいの少年が赤とも紫ともつかぬスプレー
塗りっぱなしの、白い三段シートに帆布折り曲げ風防のホーク3とか
に乗っているのを時々見かけます。
カエスガエスヒトノコノミハカクモサマザマ・・・
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2064] 投稿写真 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/06(Fri) 07:53 | |
- バリバリマシンにも投稿しましょうか?
あ、最近見かけないよね。廃刊になったのかな?
チャンプロードやヤンキーロードなんてのはど(爆)
先日のおばかな質問に付き合って頂いた奇特な数名の方、ありがとうございます。
これからは更に精進切磋琢磨全身全霊夜路死苦(略)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2063] どこかで読んだような…。 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/06(Fri) 04:46 | |
- ん〜ん。やっぱりいままでのとよう似とる。
ま、ええか。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
[2062] 言っておくが、わしはヒマではない。 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/06(Fri) 04:37 | |
- <かつてない大盛況!!SRX乗りの全国オフラインミーティング>
生産中止になって4年も経つというのになんというこの大集団!去る5月17・18日の両日、北は岩手、南は徳島から約50台ものSRXが岐阜県はひるがの高原に大集合しました。道の駅などで大きなスペースを占拠して群れ集まっている様は、まことに圧巻かつ異様とさえ思えるほど。誰かが言った、「全国のSRXの1割が集まっているのではないか」などという大げさな言いぐさも、なんだか本当に思えてくるほどです。その台数の多さに、参加者のだれもが驚き感激した春のClub@SRX全国オフラインミーティングでした。
Club@SRXとは、東京の斧谷さんの掲示板(http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm)に集まっておしゃべりを楽しんでいたSRX乗りたちの中から自然発生的に生まれたクラブです。その盛り上がりの中、1998年の秋に初めて名古屋で全国オフラインミーティングが開催されて以来、北は東北から南は九州まで、幾多の全国オフミや各地域でのオフミが開かれてきています。ちまたではあまり見かけなくなったSRXですが、当Club@SRXは果たしてクラブと名乗っていいものかどうか、会費もなければ会則もないその敷居の低さと、掲示板の楽しい雰囲気から、こんにちなお多くの人たちが集まって活発に活動が行われています。掲示板にはどんな質問にも答えてくれるセミプロ級の練達から、ついこの間SRXを手に入れて初々しく質問を並べるニューフェイス、さらにはなぜか歌人や光源氏様(?)まで登場しています。当クラブの活動は、掲示板でのおしゃべりと、ときに言い出しっぺがのろしを上げると開かれるオフミが主なものです。このように自由で開かれた集まりですが、一方では先頃クラブオリジナルのステッカーが作られるなど、まとまりがとてもよいことも美点です。
先の全国オフミでは、SRX歴1ヶ月の若い女性から、70年代のバイクの思い出を語る大ベテランまでが一堂に会し、楽しい交流のひとときを過ごしました。バイクも同じSRXながら、フルノーマルから少々モデファイしたもの、さらには別の車種かと見まごうようなものまで種々様々。お互いの了承のもと乗り比べてみては、またバイク談義に花が咲きます。昼は数百メートルにわたって延々と車列を連ねて新緑まばゆいせせらぎ街道を楽しみ、夜は飲んで語って大笑いしての宴会でさらに思い出を膨らませる。そんな楽しいオフミから帰還した参加者の多くは、しばらくその余韻に浸る日々を過ごすこととなりました。
「仲良きことは美しきことかな」、そんな言葉がぴったりのClub@SRXに、あなたもぜひお気軽にご参加下さい。SRXオーナーはもちろんのこと、SRXやシングルバイクに関心のある人、また女性や初心者も大歓迎です。まずは掲示板(http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm)を覗いてみて下さい。
ちゃんちゃん。
ありゃ?「仲良きことは美しきかな」ぢゃったっけ?ようわからん…。だれぞ教えてクレクレ。
これをまたどっか別のところに投げ込んだろか。「ヤングマシン」か「ミスターバイク」かなんか。
なおこいつも貢ぎ物はなしぢゃ。
ご意見拝聴。
[2061] 思い出クレクレ〜!! 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/06/06(Fri) 01:37 | |
- >gizmo殿
> ほんの2週間ちょっと前のことですが、あの楽しさが思い出されます。
ほんにのう。人生たまにはあのように楽しいことがなくてはのう。
老い先みぢかい御老公様にとっては、まことによき思い出の2日間とはあいなった。
次回はどのような思い出を紡ぐことができますかのう。
次には記念の品として、だれぞ御老公様にFCRをプレゼントしてくださらんかのう。
さすれば御老公様におかせられては感謝感激雪なだれ、終生忘れ得ぬオフミとなるでありましょう。
だれぞ功徳を積んでくださらんかのう。お礼はた〜んまりとさせていただきますぞ。口と気持ちで。
(*^з^)Chu!!
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
>F手殿
にはまことにご苦労でござった。 \(_ _)
[2060] Re:[2059] [2058] スピードメーターについて 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/06/06(Fri) 01:07 | |
- そうそう、ウォーリー@浦和さんのおっしゃる通り!(^o^)
リセットつまみの先端の穴をのぞくと、奥に小さなプラスねじの頭が見えます。
大きさ的には精密ドライバーセットの一番大きなプラスドライバーがいいんですが、
普通は根元の太い部分がつかえて、ネジまで届かない場合がほとんどです。
だから、ウォーリー(謎)さんがおっしゃるように、細くて長いドライバーを探してくる必要がありますね。
そんなにトルクは必要ないので、安物でいいのですが。
もし、運がよければ、リセットつまみを、リセットする方向とは反対に、
インパクトレンチのようなイメージで「グイっ!」と勢いよく回してやると、
さらに根元の方のネジがゆるんで、外れる場合があります。運がよければね(^o^)。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[2059] Re:[2058] スピードメーターについて 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/06/06(Fri) 00:23 | |
- はじめましてURAさん
邪魔なトリップメーターノブはたしか小さいネジ(チョロQのボディー止めている位の)で止まっているので、
小さくて長いプラスのドライバーをノブの先端から突っ込んで回し、
ネジを外してからノブを引っ張ると抜けますよ。
ナカナカネジまで届くドライバーが無いんだなこれが。
σ(・・)は買いましたもんこの一つのネジの為に・・・
こうやって工具が増えていく・・・(自爆)http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[2058] スピードメーターについて 投稿者:URA 投稿日:2003/06/06(Fri) 00:08 | |
- 質問
わけあってスピードメーターをメーターパネルからはずしたいのですが、トリップメーターの棒がジャマでそんなことすらできません。無理くり引っこ抜けば良さそうに見えるのですが、ほんとのところどうなんでしょう?
ねぇBLK@京都さん。
[2057] 業務報告 投稿者:F手 投稿日:2003/06/05(Thu) 22:20 | |
- 2047 ご老公様
バイカーズステーション、写真送っておきました。でもあらためて見ると全体写真ではほんと小さくしか写ってませんでした。まあ台数が台数だっただけに、しょうがないか。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[2056] Re:[2053] ソレヨリモ 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/05(Thu) 21:52 | |
- とっつさんのまんがをもっと読みたいよー。
たんこーぼんになったらいいのになぁ。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2055] ココロノ ヤミ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/06/05(Thu) 20:21 | |
- > きたがわさん
「阿佐ヶ谷腐れ酢学園」検索 掛けました。
・・・・・。
ぱらら ぱっぱ ぱっぱ〜♪。
「きたがわサン」の謎人物 Lvが1 上がりました。
[2054] Re:[2053] ココロノナヤミ 投稿者:URA 投稿日:2003/06/05(Thu) 19:37 | |
- サブとバラ族ではさんで買いましょう。
>
> って、こんな時だけ返信出すなよ>俺
[2053] ココロノナヤミ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/05(Thu) 18:40 | |
- 「阿佐ヶ谷腐れ酢学園」を買いたいのですが表紙の絵がブルマー姿の婦女子のため手が出せません。
どうしたらよいでしょうか?
って、こんなフリは別のBBSでしろよ>俺http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2052] Re:[2036] 写真クレクレ〜!! 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/05(Thu) 18:30 | |
- > 「同封されていましたCD-ROMですが、当社はMacのため残念ながら読めませんでした。
> できればMacで読めるように、メールで送っていただけないでしょうか。」
CD-ROMにデータを書き込む時のフォーマットの問題でしょう....うちもMac.ですが、
以前、御老公様より送っていただいたCD-ROMは読めませんでした(Win.なら読めます)。
相手が(Mac. or Win.の)どっちだか分からない場合はISOで焼いとくと無難かと思います。
[2051] マジで 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/05(Thu) 11:21 | |
- LED、メッセージが流せるタイプを作ってちょ。
この際有機ELをつかったカラータイプも!
・
・
・
なんてね〜。あったら面白いのにね。♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o ♪http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2050] さしずめ今のあたくしは 投稿者:TAKE@ふたたび瀕死の黒燕 投稿日:2003/06/05(Thu) 09:26 | |
- SRXと Communication breakdown てなもんでトホホ・・
こういうネタんときだけ最近出没してるような(汗)http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[2049] Re:[2043] [2035] [2034] [2027] デンキカスタムブーム 投稿者:gizmo 投稿日:2003/06/05(Thu) 02:53 | |
- まいど!(再盗)LEDバロン横浜店は現在テールランプ落っことしで休業中です
> 5150さん
> 私ならつい趣味丸出しで
> ”LED-ZEPPELIN”
> なんてしてしまうでしょう。(笑)
ぴかぴか光るLED電飾付きの飛行船というところですね(笑)
私のお気に入りCDにもROCK'N ROLLが入ってます。同世代だなぁ
クラッシックロック大好きです。早朝に箱根に出発するときのテーマは
トップガンのオープニングを頭の中で流してます。脳内麻薬がたくさん出ます。
>ご老公殿
筆が進みますねぇ。ほんの2週間ちょっと前のことですが、あの楽しさが思い出されます。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
調子に乗って、また作文してみましたわい。もし誰も投稿しておられんようぢゃったら、以下のものを「オートバイ」か
「ヤングマシン」にでも投稿してみようかと思ふておりますのぢゃが。ぶつかるようぢゃったら教えておくんなまし。
それから、作文に間違いがあったら教えておくんなまし。(なおこたびはあえて投稿セットなしでいこうと思ふ。)
なに?前のとたいして変わらんではないかと?
ん〜ん。こればっかりは、脳みそ入れ換えんことにはどうにもなりませんわい。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
<SRX50台が大集合!!春の全国オフラインミーティング>
去る5月17日・18日の両日、岐阜県のひるがの高原を中心に開催されたSRX乗りの全国オフラインミーティングに、北は岩手、南は徳島から約50台が大集合し、かつてない大盛況の中で濃く楽しく交流が深められました。
2日目に行われた集団ツーリングでは、その名の通り美しい流れに沿ったせせらぎ街道に、数百メートルにも及ぶ長い長い車列が連なりました。列の後方から見ると、先頭集団ははるかかなたに。この軍団が道の駅で一息つく様は、まるで大きな蟻が群れているようでした。
この大にぎわいのおおもとは東京の斧谷さんの掲示板(http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm)です。そこであれこれとおしゃべりをして盛り上がっていたSRX乗りたちが、1998年秋に名古屋で第1回全国オフラインミーティングを開催したことが皮切りとなって、以来東北から九州まで、全国の至る所で各地域でのオフミや全国オフミが数多く開催されてきています。この集団、一応「Club@SRX」と名乗っていますが、会則も会費もない自由な集まりです。ふだんは掲示板で情報交換やおしゃべりをして、ときに言い出しっぺがオフミののろしを上げると、希望者がそこに自由に参加する、という形の活動をしています。SRXは1999年に生産中止となっているのですが、その敷居の低さとみんなの楽しい雰囲気が、こんにちのClub@SRXの盛り上がりをつくっているのだと思います。
先頃の全国オフミにおいては、SRXに乗り始めて1ヶ月という若い女性のフルノーマル車から、掲示板ではどのような質問にも答えてくれるセミプロ級の熟達者のハイ・チューンド車、はたまた新車と見まがうばかりのぴかぴかの初期型SRXにまたがるバイク歴30余年のしぶいおじさんまでが大集合し、同じSRXながらバイクも乗り手も百花繚乱の様相を呈しました。昼の試乗会ではお互いのバイクに乗り比べてバイク談義に花を咲かせ、夜は宴会で新旧のメンバーが入り混ざって飲み、語り合い、爆笑連発の中で親交を深めました。実はバイクうんぬんよりもこちらのほうがお目当ての人も少なからずいたようです。
このように、年齢も職業も種々様々、取り混ぜて楽しくなごやかに語り合うClub@SRXに、あなたもぜひお気軽にご参加下さい。SRX乗りはもちろんのこと、SRXに関心のある方、また女性や初心者も大歓迎です。まずはhttp://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htmまで。
ちゃんちゃん。
- >なおや殿
ん〜ん、CD-ROMに@マーク付けとったかどうか、覚えておりませんわい。可能性は十分にありますの。
さて、けふBIKERS STATION誌に電話にて確認したところ、編集の都合上、写真は来週の初めまでに
クレクレといふことぢゃ。一応御老公様がメールに添付して、だれぞのHPからいただいたパノラマ写真など
送ってはあるのぢゃがのう。駐車場に整列しとるとこ。しかしみんながこっちを向いてはおらんので、
その点がちょいともの足りんといへばもの足りん。他にもこれといふのがありましたら、おせーてクレクレ
ちゃうだいな。
>F手殿
さっそくの写真提供の由、かたじけのうござる。 \(_ _)
して、送付先はas follows。
〒142-0062 東京都品川区小山5-14-19 (株)遊風社 バイカーズステーション編集部 メイルボックス係
> しかし、今時銀塩写真使う人も珍しがられるだろうな。
ん〜ん、しかしぢゃのう。やっぱり解像度などは銀塩写真の方がかなり上だと思いますぞよ。引き延ばしたら
その差明白でありましょう。けれどもデジカメの方が手軽で便利、ランニングコストは低いしパソコンでいろいろと
利用できるので、御老公様におかせられてもこの頃はデジカメをメインとしておられますのぢゃ。
ところで同僚でデジカメの高級機を持っておるのがおりましての。一眼レフタイプの。プリンターもええのを持って
おるようで、プリントしたのを見せてもろうたところ、それはそれは色鮮やかできれいに仕上がっておった。
なんでも1本67万円だかする望遠レンズを含めて、デジカメ一式に300万円投資したそうな。 (・o・)
なおご当人ご持参のカタログ(canon)には、1本980万円なりの1200mmF5.6の超望遠レンズが載っておった。 w(・o・)w
金持ちがおるんぢゃの〜、世の中には。クレクレ。 Vo\oV
[2046] Re:[2043] [2035] [2034] [2027] デンキカスタムブーム 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/06/04(Wed) 23:26 | |
- どうも寅楠です。gizmoさん、本家BBSではお久しぶりです。
私も他人のことは言えませんが。
CRキャブ換装のためエアクリボックスを取ってしまい以来ずっとバッテリレスでしたが
今、SRのバッテリケースを加工して再バッテリー化に取り組んでます。
それが完了したら電タコ化orマルチリフレクター・・・LEDはその後、かな・・・?
>5150さん
Immigrate Songは今、携帯の着メロに使っています。
[2045] 来月は…。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/06/04(Wed) 22:48 | |
- このところ、これは…と思うバイク雑誌(または特集)がないので
ほとんど買っていなかったのですが
来月は帝国の逆襲というかジェダイの復讐というか
シングル乗りのちゃぶ台返し!?
複数の掲載誌購入費用を予算化しておかないと!
オータ@こづかい赤字転落?!
[2044] ツーレポ 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/04(Wed) 22:45 | |
- おぉ!続々と投稿報告が!
うちも、今週末には出しに行きます。
こないだの週末は、忘れていた・・・(汗)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2043] Re:[2035] [2034] [2027] デンキカスタムブーム 投稿者:5150 投稿日:2003/06/04(Wed) 20:36 | |
- 5150@仕事中です。
> gizmoさん
> まいど!(盗) LEDバロングループ横浜店の gizmo です!
ナイスネーミングです!
私ならつい趣味丸出しで
”LED-ZEPPELIN”
なんてしてしまうでしょう。(笑)
だって、山の中を走れば”MISTY MOUNTAIN HOP"ですし、
オフミはきっと、移動する姿は”IMMIGRATE SONG”で、
和やかな空気は”FRENDS”って所でしょうから。(何の事やら。)
ただ、事故には気を付けて”STAIRWAY TO HEAVEN”にならない様にしなくちゃ(笑)
駄文、失礼しました。
[2042] だだだだだ代車で!? 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/06/04(Wed) 16:37 | |
- その代車、ずっと貸して頂きたい・・・・(祈)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2041] 銀塩写真 投稿者:F手 投稿日:2003/06/04(Wed) 12:58 | |
- Fです。全体の銀塩写真、あります。が、40数台だととても小さくしか写ってませんでした。でも、全体写真はこれだけなので私は別冊MCには送りました。私も物の到着の確認と、掲載予定についてメールで問い合わせるつもりです(なんか、今日は文章変だ)
教授用にと思ってただ今焼き増し中。できたらバイカーズステーションへ直送するので、編集部の住所等教えてください。しかし、今時銀塩写真使う人も珍しがられるだろうな。
[2040] 代車がSRX400 投稿者:蒼き波動 投稿日:2003/06/04(Wed) 12:48 | |
- CB400SFをタイヤ交換で預けている間
代車がSRXです。
よく見てみると(よく見なくても)クラブSRXのステッカーが
Fフォークに!
当方は静岡の登呂ホンダ販売から代車を借りたものです
一応報告だけしておきますね
[2039] Re:[2036] 写真クレクレ〜!! 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/04(Wed) 12:15 | |
- 今から発売日が楽しみですね。いったい何誌にのるかなぁ。
>「同封されていましたCD-ROMですが、当社はMacのため残念ながら読めませんでした。できればMacで 読めるように、メールで送っていただけないでしょうか。」
クンクンクン、はっ!ひょっとして御老公CDのタイトルに@マーク使ってません?だとすると林檎では開かないです、きっと。
> 誰ぞええ写真クレクレ〜!!
ふと思い返したのですが、ぼく、宴会の写真ばっかでした・・・
[2038] Re:[2031] [2030] [2025] [2024] もう大丈夫 投稿者:チャリ屋 投稿日:2003/06/04(Wed) 11:10 | |
- > ところで・・・ひょっとして・・・↑に関わりのある青いモウルトン
> について関わりがあったりなさいます?(笑)
その通り!あれは、私のところで販売したものですよ。
訳有りで、結局引き取りましたが・・・・、事情はご存じです、よね?
> チャリ屋さんのに付いているのがそれかどうかは判りませんが
> 限定でシルバーに蒼い七宝エンブレムが存在したのですよ。
> 樹脂製でしたら普通のヤツですね(笑)
それじゃあ、私のは普通のみたいです。
七宝エンブレムは限定SRにもあったのではないですか?http://hillclimb.net/
[2037] 前略 作家先生さま---3 投稿者:kat 投稿日:2003/06/04(Wed) 08:09 | |
- 投稿ご苦労様でした。
キョージュに至っては、発売日のお知らせ付で、楽しみになってきましたね。
過度の期待せず静かに待ちましょう・・・
これぞ!という写真をお持ちの方、ご協力お願いします。
http://www.clubatmarksrx.com/
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
けふといふか、きのうといふか、BIKERS STATION誌編集部から御老公様宛にメールが届いておりましての。
いわく、「先日は弊誌バイカーズステーションのメールボックスあてにミーティング報告のお手紙をいただきまして
ありがとうございます。またプレゼントもお送りくださいまして、重ねてお礼申し上げます。7月1日発売号で
掲載させていただきます。」
\^o^/ (v^-^v) o(^-^)o Vo\oV
またいわく、「同封されていましたCD-ROMですが、当社はMacのため残念ながら読めませんでした。できればMacで
読めるように、メールで送っていただけないでしょうか。」
ぢつは御老公様はあんまりええデジカメ写真を持っておりませんでの。CD-ROMに入れて送ったものもいまいち
ぢゃったし。それで、誰ぞ“これ”といふ写真をお持ちの方がおられましたら、御老公様にご連絡いただけませんかの。
確かF手殿がみんながカメラに向かって横一列に並んでおる写真をお持ちではないかと思ふのぢゃが…。
誰ぞええ写真クレクレ〜!!
[2035] Re:[2034] [2027] デンキカスタムブーム 投稿者:gizmo 投稿日:2003/06/04(Wed) 00:31 | |
- まいど!(盗) LEDバロングループ横浜店の gizmo です!
> > 実際使っているのですが、コレのLED、先端が円錐状に窪んでおり、
> > 横から見ても結構明るい・・・ように思います。
> > この形状、光を拡散させるためだと思うのですが、こういう形のLEDって普通に売っていないんでしょうか?
見たことありません。追い加工してるのではないでしょうか。
> でも自作組が赤色LEDを使用するのは値段が全然違うからではないかと。
> 白色はむちゃくちゃ高いです。
値段がいちばんの理由ですが、それ以外の理由としては、白色LEDには、
中に赤、緑、青の3原色LEDチップが直列で入ってまして、点灯するために
3.6V程度の電圧を必要とするため、赤LEDが一直列で4個、余裕で使えるのに対して
白だと一直列に3個がぎりぎりで、効率が悪いこと。
赤のテールレンズは、いわば赤以外の光をさえぎるフィルター
ですんで、青とか緑の光はレンズで吸収されて勿体ないってこと。
実際の色も白LEDは青みがかかってるんで赤レンズ通すとオレンジっぽく
見えたりと、いいことなしなんです。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[2034] Re:[2027] デンキカスタムブーム 投稿者:トッシー 投稿日:2003/06/04(Wed) 00:09 | |
- > ミニマグライト(単三電池2本のヤツ)で通常の電球の代わりに使えるLEDキットというのがあり
> 実際使っているのですが、コレのLED、先端が円錐状に窪んでおり、
> 横から見ても結構明るい・・・ように思います。
> この形状、光を拡散させるためだと思うのですが、こういう形のLEDって普通に売っていないんでしょうか?
> 使えそうな気がするんですが・・・
どうなんでしょう、あんまり詳しくないので^^;
でも自作組が赤色LEDを使用するのは値段が全然違うからではないかと。
白色はむちゃくちゃ高いです。窪んでたりしたらもっと高い気がします^^;
[2033] Re:[2020] [2019] 電タコ化 投稿者:OK! 投稿日:2003/06/03(Tue) 22:35 | |
- OK!です。
>BLKさん
ありがとうございました!
>
> 一連の試行錯誤をHPに載せております。ご参考になれば。
HP見させていただきました。いやぁ〜なんともハイレベルな!(^_^;)
一体何個の車種用を組み合わせたのでしょう?
参考にさせていただきまして、「センターメーター(大):電たこ」
「サイドメーター(小):スピード」にチャレンジしてみようと思います!
[2032] Re:[2026] [2021] 遭遇 投稿者:すすむ@ウォーリー(謎) 投稿日:2003/06/03(Tue) 19:51 | |
- > > 昨日トライアルの日本GP観戦
> はうっっっ (-o-; そげなところで目撃されていたとは・・・・
> あの姿(カッパ+長靴完全武装)でよくわかりましたね。
> 世間の狭さよりそんなスルドイあなたに驚きっ。
うちらはチャリ&キックボードで激走してました。坂道も(自爆)
> でもおいらのご贔屓は黒山ケンちゃんとおシリのかわいいタイチなの。
σ(^^)は黒山弟の兄にも負けないあの気合好きです。
> 2日目をDゾーンで観戦していたなら、「けんちゃーーーんっ!」と絶叫しまくる声が
> 聞こえていたことでショー。(^^;
お恥ずかしながら自分もつい叫んだ事在ります。(・・;
>
> サーキットなどで見かけたらぜひお声かけくださいましまし>すすむさん&皆々様
筑波・茂木は良く行きます。
最近は奥様がトライアルにハマっているので同伴者として付いて行っています。今度は仙台だとか・・・(T_T)
> P.S toto家と同じく、奥様デビューお待ち申し上げております。
近日中にへたへた400復活作戦を展開予定です。
乗り易くなったら乗ってくれるでしょう。
そうしたら連れて行きますよ。お楽しみに>でも梅雨明けかな
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[2031] Re:[2030] [2025] [2024] もう大丈夫 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/03(Tue) 15:02 | |
- > 焼山の元LOTUS&MINI屋さんから聞いていました。
ジャ○ソンですな?あそこにはいろんな意味でお世話になりましたねぇ〜
(ホントに色々・・・(意味深長(爆))
ところで・・・ひょっとして・・・↑に関わりのある青いモウルトン
について関わりがあったりなさいます?(笑)
> 音叉マークは七宝焼きなんですか?
チャリ屋さんのに付いているのがそれかどうかは判りませんが
限定でシルバーに蒼い七宝エンブレムが存在したのですよ。
樹脂製でしたら普通のヤツですね(笑)
実物はまだ見たことがないのですが、持ってる方いるのだらうか・・・
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2030] Re:[2025] [2024] もう大丈夫 投稿者:チャリ屋 投稿日:2003/06/03(Tue) 13:43 | |
> むむ?どんな噂でせう?
焼山の元LOTUS&MINI屋さんから聞いていました。
音叉マークは七宝焼きなんですか?
知りませんでした。
確かにその下のYAMAHAのメッキとは光沢が違うような気もします。http://hillclimb.net/
[2029] 要用のみ 投稿者:F手 投稿日:2003/06/03(Tue) 07:18 | |
- Fです。私も日曜日、別冊MCに投稿しておきました。15日、掲載されるとよいのですが。
http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[2028] 投稿完了 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/06/02(Mon) 23:38 | |
- まいど、Shige@川崎=足回り死亡(-"-;)です。
本日カミさんにお遣いを頼んで、クラブ紹介&プレゼントの投稿を完了致しました。
プレゼントの組み合わせは編集部に一任(と言うか、特に何も書かず)しましたが、
掲載されることを祈りつつ、いつ載るのか楽しみにしつつ、どんだけ端折られるのか(爆)
心配しつつ、待つことに致します。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[2027] デンキカスタムブーム 投稿者:むらの 投稿日:2003/06/02(Mon) 22:57 | |
- 愛知県民歴はまだ短いですが・・・たまに大須行きます。
でも未だにアーケード街の中に入ると方向感覚を失って迷う始末(--;
電気部品屋というとアメ横二階の「ボントン」という店は何度か見に行きました・・・
>[2009]トッシーさん
>LEDは指向性が高いのでテール球が白色でもナンバーには光が当たらないので
ミニマグライト(単三電池2本のヤツ)で通常の電球の代わりに使えるLEDキットというのがあり
実際使っているのですが、コレのLED、先端が円錐状に窪んでおり、
横から見ても結構明るい・・・ように思います。
この形状、光を拡散させるためだと思うのですが、こういう形のLEDって普通に売っていないんでしょうか?
使えそうな気がするんですが・・・
LEDバロン(笑)の面々を見ていて自分もやってみたくなったのでした・・・
>totoさん
オフミでのジャンケン大会での品、本日届きました。
帰りが遅かったのでまだ受け取れていないのですが(汗
有難うございます〜m(_ _)m
[2026] Re:[2021] 遭遇 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/06/02(Mon) 22:33 | |
- > 昨日トライアルの日本GP観戦にモテギに行っていたのですが、
> 表彰式の時にどこかで観た方が・・・
> > とんぼ夫妻>居ましたよね?
はうっっっ (-o-; そげなところで目撃されていたとは・・・・
あの姿(カッパ+長靴完全武装)でよくわかりましたね。
世間の狭さよりそんなスルドイあなたに驚きっ。
でもおいらのご贔屓は黒山ケンちゃんとおシリのかわいいタイチなの。
2日目をDゾーンで観戦していたなら、「けんちゃーーーんっ!」と絶叫しまくる声が
聞こえていたことでショー。(^^;
サーキットなどで見かけたらぜひお声かけくださいましまし>すすむさん&皆々様
公道その他で発見なさった方は「決して」あおらずにすぱーんと抜き去って
おしりぺんぺんでもしてください(笑)
P.S toto家と同じく、奥様デビューお待ち申し上げております。
[2025] Re:[2024] もう大丈夫 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/02(Mon) 20:57 | |
- >eijiNさん
> tsuku2さんの”噂”はこのチャリ屋さんの耳にも届いてましたよぉ〜。
むむ?どんな噂でせう?
ひょんな事で入手して、ひょんなことで旅立っていったモウルトン
がなつかしい今日この頃・・・お家でまってるナカガワにも乗って
やりたい今日この頃・・・はぁ・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2024] もう大丈夫 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/02(Mon) 18:55 | |
- > チャリ屋さん
さ、一度書き込んでしまえばあとは泥沼。
楽しみましょう。
> tsuku2さん
tsuku2さんの”噂”はこのチャリ屋さんの耳にも届いてましたよぉ〜。
チャリ屋さんのお店はお世辞抜きにとっても感じの良いお店で自転車に乗ってなくても
ついつい長居をしてしまいそうなお店です。
壁にかかっているいろんなパーツもぼくの目には”お宝”....何か流用できるものはな
いかと....。
バイクへの流用はともかく、うちの玄関でオブジェ化している自転車にあれも付けたい
これも付けたい....カーボンパーツに頬ずりしたい....悶々悶々....。
[2023] Re:[2022] [2017] SRX発見! 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/02(Mon) 17:54 | |
- >チャリ屋さん
はじめまして。一応広島のSRX乗りの tsuku2です。GWや
夏休み等には広島でeijiNさんとKCさんを幹事にもみの木あたり
でぷっちおふを開催予定ですのでふるってご参加下さい。
初期型を予約購入ということは・・・ひょっとしてタンクエンブレム
は、あの七宝焼きエンブレムでしょうか?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2022] Re:[2017] SRX発見! 投稿者:チャリ屋 投稿日:2003/06/02(Mon) 12:59 | |
- はじめまして。
eijinさんにご紹介いただきましたSRX乗りの自転車屋です。
(堅苦しかったかな?)
eijinさんのお友達のSRX乗りの方に教えてもらって、ここを最近知りました。
が、なかなか濃いので眺めているだけでしたが・・・。
10年のブランク(車検切れ)がありましたが、つい最近SRXを復活させて・・・・・ほとんど乗っていません。
SRX歴は一番古いと思うんですが。
久しぶりにツーリングしてみたいので、OFF会よろしくお願いします。
その時は、スクープ記事の載っている、当時のオートバイ誌とモーターサイクリスト誌を持っていきます。
今後ともよろしくお願いします。http://hillclimb.net/
[2021] 遭遇 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/06/02(Mon) 07:23 | |
- 昨日トライアルの日本GP観戦にモテギに行っていたのですが、
表彰式の時にどこかで観た方が・・・
とんぼ夫妻>居ましたよね?
うちと同じく奥さんが熱心にフジガスの写真撮ってました。
日本は狭い。
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[2020] Re:[2019] 電タコ化 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/06/02(Mon) 01:54 | |
- >OK!さん
はじめまして。
私も1J系(3GV)で電タコ化しています。
で、バッテリーレスキット(といっても自作の電解コンデンサ)を試した時も、
タコの動作は正常でしたよ。でも家の前で試しただけで、長距離は行ってませんが。
タコの信号を取り出すのは、普通はIGコイルの所なのですが、
1J系の場合はクランク左側のピックアップから取る方が安定するようです。
具体的にはピックアップから伸びている線が左サイドカバーの内側まで来てますので、
私の場合はそこから取っています。
この辺りは私も先人の方たちにいろいろ教えていただいた所です。
あと、これも1J系に限ったことですが、
流用するメーターによっては2500〜3000回転以下になると針がゼロに落ちる、
という症状が出る場合があります。セル車は大丈夫みたいですが。
最近使ったFZ400のメーターでは、その症状は出ませんでした。
一連の試行錯誤をHPに載せております。ご参考になれば。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[2019] 電タコ化 投稿者:OK! 投稿日:2003/06/02(Mon) 01:17 | |
- あ、車体は1Jです。よろしくお願いします。
[2018] 電タコ化 投稿者:OK! 投稿日:2003/06/02(Mon) 01:15 | |
- こんばんは、どなたか教えてください!
「電タコ」にしたいと思っているのですが、バッテリーレス仕様のままで電気式タコを使えるものなんでしょうか?
使えるとしたら回転数はどこから取り出す配線になるのでしょうか?
いやはや電気系をイジるのはまったく苦手です(汗)
よりしくお願いします。
[2017] SRX発見! 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/01(Sun) 23:40 | |
- 今日、友達からの紹介である自転車屋さんに行ってきました。
そこ店長さんはSRX乗り....この場合は”オーナー”としておくのが正解でしょうか?。
ぬわぁ〜んと初期型を予約して発売前に手に入れられたそうな....夜な夜な磨いている
とかいないとか?(笑)。
”ぷっちオフ”の開催をご存知なかったうえ、そのことを耳にされたのがオフミ直後と
いう皮肉さ....。
そんな訳で近いうちにまた”ぷっちオフ”を開催しなくては!....ってことになりました。
さていつにしよ?。
....でも今度はもうちょっと”計画”をたててしないとね(反省)。
[2016] Re:[2011] [2008] 訂正 投稿者:toto 投稿日:2003/06/01(Sun) 22:45 | |
- >THE SIMPLEさん
様付けは背筋がぞぞぞ・・っと痒くなります。同じ掲示板の仲間同士、さん付けで結構ですよ(笑)
http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[2015] Re:[2012] [2010] [1992] 純正スプロケ 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/06/01(Sun) 22:02 | |
- すいません。酒飲みのいっちょかみです。
56,000km走って未だにノーマルの肉抜きドリブンスプロケですが、
そろそろ換え時。
今入手できる純正スプロケが肉抜きされていないらしい、
ことを人に言われて聞いてはいましたが。
やっぱりそうなんですね。(なんかサビシイ)
メカにはうといもんで、ナニですが
手間やコスト削減や経年変化にデザインが負けたのか
また別の理由があるのか…。
酔っ払いが勝手に残念がっているだけですが。
閑話休題。
酔いの元は先日のオフミの帰り道に購入した
インスタント(?)「いわなのこつ酒」です。
300円台で安上がりに、オフミを思い返して
酔っぱらっております。
[2014] Re:[1992] 純正スプロケ 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/06/01(Sun) 19:22 | |
- >tsuku2さん
人柱ありがとうございます(笑)。
肉抜きなしは残念ですが、価格と耐久性を考えれば、悪くない選択とは思っています。
ちなみに、ドライブスプロケは逆に社外品のほうが安かったように記憶しておりますです。
>shinVNさん
41T(1JL用?)は肉抜きありなんですね。
うらやましいですねぇ。
でも、16×37を16×41にはしたくないんで・・・
[2013] メーターパネル 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/06/01(Sun) 18:57 | |
- メーターパネル装着完了しました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/tmp/IMG_2630.jpg
ノーマルのパネルを外しての付け替えじゃなくて、上からかぶせるように装着しました。
(軽量化が目的じゃないので、これでオッケー(笑))
両面テープで貼り付けもせずに、メーターで挟み込んでるだけ。
これでも、十分しっかりと固定できてるようです。
ノーマルに戻したくなったら外せばいいだけですしね(^^;
おまけ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/tmp/IMG_2621.jpg
久々にWMのパネルを引っ張り出してみました。
これをつけたらハンドル周りのイメージががらっと変わりそう。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[2012] Re:[2010] [1992] 純正スプロケ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/06/01(Sun) 18:46 | |
- > こんにちは!
> 自分が購入した純正ドリブン41丁は肉抜きしてありましたよ?
> 値段は\3400でございました。
今回購入したのはもちろん600用の37Tなんですが、これも
当時は肉抜きされていたんですよ。絶版車故のコストダウンなん
でしょうが・・・寂しいなぁ・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[2011] Re:[2008] 訂正 投稿者:THE SIMPLE 投稿日:2003/06/01(Sun) 17:43 | |
- toto様
ご丁寧な回答を頂きまして、有り難う御座います。
先日のオフミに、当社の製品を装着されていた車両を何台か拝見しましたが、
どなたの車両か確認でず、ご挨拶出来なかった方もおり、
申し訳御座いませんでした。
この場をお借りしてお詫びを申し上げます。
商品に関してご意見、ご要望等ありましたら、気軽にメールして下さい。
有り難う御座いました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
[2010] Re:[1992] 純正スプロケ 投稿者:shinVN 投稿日:2003/06/01(Sun) 16:37 | |
- こんにちは!
自分が購入した純正ドリブン41丁は肉抜きしてありましたよ?
値段は\3400でございました。
[2009] Re:[2005] ナンバー灯&防水 投稿者:トッシー 投稿日:2003/06/01(Sun) 13:16 | |
- > これも『ダートフリーク』にナンバー灯用として小さな白色LED照明パーツもありました(ただし、配線が必要でしょう)。
> ....ってことは、ダートフリークのLEDテール球って赤色LEDなの?。
LEDテール球が赤色かはわからないですが、
LEDは指向性が高いのでテール球が白色でもナンバーには光が当たらないので
別途照明用があるんでしょう。
赤レンズならどっちにしろ赤くしか見えないですし^^;
ちなみにうちも自作LEDテールです(宣伝です(笑))。http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[2008] 訂正 投稿者:toto 投稿日:2003/06/01(Sun) 12:01 | |
- >伸び側調整ダイヤル7です。
訂正します。伸び側調整ダイヤル6です。
つまり、圧も伸も調整範囲の真ん中がデフォルトです。http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[2007] Re:[2006] 初期設定値? 投稿者:toto 投稿日:2003/06/01(Sun) 11:51 | |
- >ホワイトパワー(CC)の初期設定値
全長297ミリ(取り付け穴センターで)、プリロード11ミリ、圧側調整ダイヤル4、伸び側調整ダイヤル7です。
プリロードは、体重65〜70`前後を想定しているそうですので、
乗車時に100ミリ以上沈む場合は、100ミリ以内に収まるように
更にプリロードを掛けて調整して下さい・・とメーカーに教わりました。
シンプルさんの製品は愛用させてもらってます。作りも良く値段も安いので、助かってます。
次に外装を塗りなおす際は、フェンダーを購入させてもらう予定です。
これからも良い製品、つぼにはまる製品を宜しくお願いしますね。http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[2006] 初期設定値? 投稿者:THE SIMPLE 投稿日:2003/06/01(Sun) 11:17 | |
- 初めまして、シンプルの二川目と申します。
先日の全国オフミ、貴重な一日を過ごさせて頂き有り難う御座いました。
ところで、SRXW型のホワイトパワー(CCタイプ)の初期設定値をご存じの方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
[2005] ナンバー灯&防水 投稿者:eijiN 投稿日:2003/06/01(Sun) 10:37 | |
- 昨日書き込んだあと飯くったらそのまま寝てしまいました....ら、えらく流れていってる....あぁ、クワバラクワバラ。
> LED化に伴うナンバー灯の問題
これも『ダートフリーク』にナンバー灯用として小さな白色LED照明パーツもありました(ただし、配線が必要でしょう)。
....ってことは、ダートフリークのLEDテール球って赤色LEDなの?。
> 防水
最近チューブとかでっかいハンドクリームみたいな容器に入った”ゴム”ってありますけどこれどうでしょ?。
[2004] Re:[2000] [1985] [1983] パーツ 投稿者:なおや 投稿日:2003/06/01(Sun) 08:37 | |
- 情報ありがとうございます。
やはり、こういったものは色々出てたんですね。
> 写真などは↓
> http://www4.plala.or.jp/etsuhiro/maintenance/m_no49.htm
テールは2フィラメントとナンバー灯、ウィンカーはリレーとイージケーター
など一筋縄ではいかないのですが、解決方法を工夫するのは面白いですね。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[2003] 和泉@SRX 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/06/01(Sun) 07:18 | |
- 降水確率が、30%に下がりました。和歌山県北部の降水確率も12時からは、
0%に成り龍神まで行こうかナ〜〜〜。
民主主義のルールで、多数決で決めましょう (*^_^*)
[2002] Re:和泉@SRX 投稿者:中 投稿日:2003/06/01(Sun) 06:46 | |
- 昨日1時まで頑張りましたがけりがつかず
本日も出勤となりました。
残念ながら参加できません...(涙)
皆さんお気をつけて楽しんでください。
[2001] 和泉@SRX 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/06/01(Sun) 06:39 | |
- 大阪府柏原では、雨は止んでおり曇り&風強く、路面は未だ濡れております。
天気予報では、6〜12まで40%、12〜18時30%。何とか雨に遭わずに走れるかナ〜〜〜と思います。
路面が濡れておりますので、気を着けて集合場所にお集まりください。
[2000] Re:[1985] [1983] パーツ 投稿者:Etsuhiro 投稿日:2003/06/01(Sun) 00:23 | |
- > 普通の電球と差し換えるだけのLEDテール球
1年半ほど前から付けていて、特にトラブルもなく使っています。
光量は必要十分ですが、ライセンスライトがなくなるので、
気になる人は対策が必要でしょう。
米国から直接取り寄せて、価格は17ドル+送料5ドル(当時)
でした。
写真などは↓
http://www4.plala.or.jp/etsuhiro/maintenance/m_no49.htmhttp://www4.plala.or.jp/etsuhiro/
[1999] 防水 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/31(Sat) 23:52 | |
- 久々に連続書き込みの、ひろです(^^;
>5150さん
防水はシリコンコークとかを詰め込んでやろうかな?とか考えてました。ゴムっぽいので振動対策にもなるかな?
> 車体への結線は、古いテール球を割って中のフィラメントへ伸びる線を使えばソケットを生かせますよ。
今回、これはやるつもりでした。
ツーリング中に、もしLEDが死んでしまっても、普通の電球で対処できるようにしようと思って(^^;
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[1998] >Re:[1995] [1996]ホントに・・・ 投稿者:5150 投稿日:2003/05/31(Sat) 23:31 | |
- 今日は珍しくゆっくりとPC前の5150です。
>なおやさん、ひろさん。
ホント、寂しくなりましたよねぇ・・・アメ横。
アメ横だけでなく、大須そのものが随分と様変わりした気がします。
出来合いのヤングタウン(古い表現?)を見るような感じで、
例えば大須観音脇の大須名画座(笑)とか、仁王門通りの少しヤバめな空気とか、
万松寺通り上前津側、ジーパン屋の辻辺りの気だるい風景とか。
結構、好きだったんですけどねー。
ELLもマスターのシゲさんがすっかり丸くなったみたいだし。
おっととと、大脱線!(笑)
回路の防水はホットボンドをしこたま流して固めれば良いと思います。
車体への結線は、古いテール球を割って中のフィラメントへ伸びる線を使えばソケットを生かせますよ。
がんばってくださいいいいいいいい。b(^-^)d
[1997] Re:[1993] [1988] [1985] [1983] パーツおお! 投稿者:kat 投稿日:2003/05/31(Sat) 23:20 | |
- 宇宙語が流れ飛んでいます・・・・
電気は(も!)さぱりーーりのkatでした・・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[1996] Re:[1993] [1988] [1985] [1983] パーツおお! 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/31(Sat) 22:59 | |
- >5150さん
アメ横行ったのですが、店がごっそり消えていてずいぶんとさびれた感じになってました(^^;
一通り見て回ったのですが、見落としたかな?
とりあえず通販で買い揃えてみようと思います。
LEDの配列をどうしようかとか、回路の防水はどうしようか?とか考えてるだけでも楽しい(^^)
#日本橋のデジットに行けば、間違いなく揃うのに〜って思いながらうろついてました(^^;
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/
[1995] Re:おお!さすが地元 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/31(Sat) 22:48 | |
- > 赤色高輝度LEDはパッケージに詳細が書かれていませんので外形寸法から調べたところ
> SHARP製GL5ZR43、輝度6000の製品みたいです
アメ横って、ほんとにあの一角の数件だけなんですねぇ。
中学生のころは、もっと密集して怪しい感じいっぱいだたような
記憶があります。
そして、5150さんも詳しいですねぇ、今日は素人を実感、
そこにあるものを買えなかったのですが、あの敷居をまたぐには
とうぶん無理そうです・・・
LDE談義はYA-SRXさんのBBSでも花盛りですよ、うふふ。
きっとアメ横つながりですよ。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1994] Re:[1993] [1988] [1985] [1983] パーツおお! 投稿者:5150 投稿日:2003/05/31(Sat) 22:22 | |
- ↓自己レスです。
赤色高輝度LEDはパッケージに詳細が書かれていませんので外形寸法から調べたところ
SHARP製GL5ZR43、輝度6000の製品みたいです
[1993] Re:[1988] [1985] [1983] パーツおお! 投稿者:5150 投稿日:2003/05/31(Sat) 22:11 | |
- 5150です。
>なおやさん、ひろさん。
LEDテールは丁度5月のGW最終日より導入中です。
ナンバー用の白色高輝度LED及びテール・ストップ用赤色高輝度LEDは
大須第2アメ横1F、無線機店の斜め向かいにあるタケイムセンで手に入りますよ。
特に赤色高輝度LEDはメーカー出庫流れ品がお買い得ですね。
単品or10個単位で買うと1個あたり70円前後ですが、流れ品は
50個400円と超超お買い得です。
CRD及びユニバーサル基板はその奥にあるカマデンで手に入りますが、CRD1個100円位、ユニバーサル基板1枚300円位です。
ちなみに私はCRDではなく、普通の1/4W抵抗を使ってテールとストップの差を輝度で表す仕様にしました。(回路図はカマデンの親父がアドバイスしてくれました。)
結構、イケますよ。(と自己満足してます(汗))
[1992] 純正スプロケ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/31(Sat) 21:56 | |
- 先日、ショップから『部品届きましたぁ』と電話があったので本日
取りに行ってきました。
で、楽しみにしていた純正ドリブンスプロケットですが・・・
残念ながら当時のような肉抜きはされていませんでした(T-T)
自分で肉抜き加工も可能ではあるんですが・・・せっかくのメッキが
ねぇ・・・ま、サイズ的にも小さいし・・・このまま使うことにする
です。値段は¥3630でした。(安!)
スチールでギア比を変更したい場合は古いTZ用が良さそうですね。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1991] Re:[1988] [1985] [1983] パーツおお! 投稿者:アズマン 投稿日:2003/05/31(Sat) 21:43 | |
- > > 普通の電球と差し換えるだけのLEDテール球
2年程前から一部関西組が使用してます。
(海外取り寄せ、¥1700/個くらい)
自分のは赤灯なので赤がだっぶてます。
暗いのが気になるのであればクリアレンズに変更シタ方が
いいですね。
以前のは転倒のせいもあったのか使用1年足らずで外周のLEDが切れました。
現在1年半使用しているものは順調ですが、
印象としては球自体にはあまり耐久性は無い感じです。
http://keast-station.com/
[1990] Re:[1981] 業務連絡>>>>確認しました! 投稿者:kat 投稿日:2003/05/31(Sat) 20:40 | |
- >(1)雑誌社への原稿で紹介するアドレスはこの掲示板がいいのか、はたまたステッカーに印刷されているclubatmarksrx.comのどちらがいいでしょうか。
>(2)プレゼントはステッカー2枚とキーホルダー1ケで計3名様に、ということで雑誌社に送ればいいんですよね。確認まで。
1,特別考えていませんが、
みんなが集まるBBS(http://〜)を紹介して頂き、最近やっと公式ページ(http://〜)も出来ました!こちらでは、会員登録も行っています。って位でどうでしょうか?
2,これも、あまり、いや全然考えていませんが
たくさんの人に幸せを分かち合うとすると、バラバラで、少ない人に中身濃くと
思うので在れば、セットで・・・・・。変臭部に任せてもらっても
良いかと思います。バラで、プレゼントが当たる人数を稼ぐほうが、良いかな・・・個人的には
いずれにしても、福手アニキに任せます。ここをさらに熱く、楽しくしてくれる、SRX乗りが一人でも、この企画で増えれば・・・・と思ってのことですので。
なおやさん
>店のおやじとのやりとりが難関です。素人とみるとつっけんどんで
>欲しい部品を出してもらう雰囲気なし、やむなく敗退でした。
個人的には、いい感じですね・・・・
「うちゃあ、しろうとさんは 相手してねえんだよ、欲しかったら顔を洗って
出直してきな・・・」
「はあっい、勉強し直してきます。今度は相手して下さい・・・・」
全くの、素人なのに、ちょっと通の店で遊ぶのが好きなkatでした・・・(一体どんな店やっちゅーねん・・・)http://www.clubatmarksrx.com/
[1989] 微妙 (-_-;) 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/05/31(Sat) 20:37 | |
- 【和泉@SRX】 可也、微妙な天気で。
高野山〜龍神は、標高が高い為平地が晴れでも『雨』の時が有り、目的地の変更もあります。
取り合えず、朝に雨が降っていなければ川西に集合致しましょう。
朝〜昼と時間が経過すれば、天気は快復傾向な模様なので。
[1988] Re:[1985] [1983] パーツおお! 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/31(Sat) 19:57 | |
- > 普通の電球と差し換えるだけのLEDテール球というのが『ダートフリーク』ってオフ用品のカタログ(?)に
> 載ってましたので注文してみました....1個\1800-、今入荷まちです。
着いたら、付いたら、ぜひぜひインプレおねがいしますだ。
ICリレーの部品も注文してあるけど、これ幸いにウィンカー用
LEDは買えてませんので。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum14.html
[1987] Re:[1984] [1983] パーツ 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/31(Sat) 19:32 | |
- >なおやさん
ウィンカーもLED化の予定ですか。
うちは、とりあえずテール球だけ。
注文するものを再確認して通販で買ってみようっと。
実験用にちょっと多めに部品買っておいたほうがよさそうかな?
[1986] Re:[1985] [1983] パーツ 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/31(Sat) 19:28 | |
- LEDテール球ですか。
ダートフリークはついこないだ行ってきたところです(^^;
交換したら感想聞かせてくださいね(^^)
とりあえず、それでLED気分を味わうのもいいかな?(笑)
[1985] Re:[1983] パーツ 投稿者:eijiN@省電力化中 投稿日:2003/05/31(Sat) 19:15 | |
- > この機会にテールランプをLED化しようとたくらんでるので
> フェンダーの取り付けはもうちょっと先かな。
普通の電球と差し換えるだけのLEDテール球というのが『ダートフリーク』ってオフ用品のカタログ(?)に
載ってましたので注文してみました....1個\1800-、今入荷まちです。
”本格的なLED化”までの一時しのぎになるかもしれませんよ。
交換したらまたレポート入れましょ。
ちなみにカタログには「点滅したり回転したりしません」っとわざわざ書いてありました(笑)。
あと、こんなのも....
↓
http://www.kdn.jp/~led/
[1984] Re:[1983] パーツ 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/31(Sat) 19:05 | |
- > で、SIMPLEさんの帰りに大須によったのですが、ここでは
> あまりパーツがそろわないですね・・・
> (同じ目的で、なおやさんが大須に向かってるのを聞いたときは笑ってしまった(^^;;;)
>
ニアミスでしたなぁ、ぼくも大須に買い出しにいたのですが、思った程
部品が揃わなかったです、超高光度LEDは無理かなぁ?
それと、部品の買い方が素人では無理!
店のおやじとのやりとりが難関です。素人とみるとつっけんどんで
欲しい部品を出してもらう雰囲気なし、やむなく敗退でした。
購入できたのは半田こてとか、端子とか、そんなもんだけ・・・
結局自宅に戻り千石電商さんへネット通販でたのみました。
ぼくはウィンカーのLED化も見据えてICリレーの部品も頼みましたが
ゆいいつ、ウィンカー用の橙or白色の高光度LDEが在庫切れで注文
できませんでした。
> とりあえず、BLKさんのページを読んで研究中です(^^;
>
ぼくもLEDバロンみんなのHPをハードコピーすることうん十枚。
LEDバロン仲間はYA-SRXさんのBBSで怪しく情報交換してますよ。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1983] パーツ 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/31(Sat) 17:13 | |
- SIMPLEさんに注文していたパーツを取ってきました。
ショートフェンダーとカーボンメーターパネル。
明日、天気が回復したらメーターパネルの取り付けをやるぞ〜。
あと、この機会にテールランプをLED化しようとたくらんでるので
フェンダーの取り付けはもうちょっと先かな。
で、SIMPLEさんの帰りに大須によったのですが、ここでは
あまりパーツがそろわないですね・・・
んー、遊びがてら日本橋まで買出しにいくか?それとも無難に通販か?
ってなかんじで悩んでます(^^;
(同じ目的で、なおやさんが大須に向かってるのを聞いたときは笑ってしまった(^^;;;)
とりあえず、BLKさんのページを読んで研究中です(^^;
[1982] チェーンコンバート 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/31(Sat) 16:59 | |
- やっと荷物(アファムのFスプロケが遅かった〜)が届いてカクカク
428チェーンから520にコンバートできました!!
Fスプロケ14丁、Rが41丁で112リンクでした。
ご教授頂いたみなさんありがとうございました!
[1981] 業務連絡 投稿者:F手 投稿日:2003/05/31(Sat) 15:10 | |
- Fです。台風気味の天気なので、久しぶりにSRXのパーツ交換をしてました。Fブレーキマスター。TAKEちゃんのデュスカチャティが来そうもないので(まだ言ってる)、汎用品のニッシンをつけました。ブレーキレバー調整と丸いタンク別体のやつが前から欲しかったのでした。
で、業務連絡。katさんかな? お答え願います。
@雑誌社への原稿で紹介するアドレスはこの掲示板がいいのか、はたまたステッカーに印刷されているclubatmarksrx.comのどちらがいいでしょうか。
Aプレゼントはステッカー2枚とキーホルダー1ケで計3名様に、ということで雑誌社に送ればいいんですよね。確認まで。
よろしくご教授のほど。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[1980] シートに大量の、猫の肉球跡〜 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/31(Sat) 09:34 | |
- > TAKEさん
クンカ、クンカ・・・な、なんか 良いニホイがするんだな〜。
…お、美味しいエンジンの匂いなんだな、コレは〜(はぁと)。
ん?、他にもイロイロ 芳しいニホイがするんだな〜。(涎)
復活?、あ〜 全国オフで聞いた 貴方の「テーマ曲」が聞こえる。(爆
>totoさん
>5000以下は使えないし・・。
たしか「ボア・UP」されてましたよネ。
ハイ、 輪切り先生ー決定ー!。
Oh!磯さーん もー直ぐ また一人、ソッチに行くよ〜。(爆
>どみちね さん
予算の上限が厳しいよーなのでアレかもしれませんが、
「ハヤシ・カスタム」って所から、
新品同様にフル・オーバーホールされた400(改)の「500」が出てるよー。
[1979] Re:[1976] [1974] 純正タコ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/31(Sat) 08:32 | |
- ほんとはいちいち見なくても音やフィールでシフトアップの時期を
判断するべきなんだけど、『おりゃぁ〜』ってやってる時ってつい
『今何回転かなぁ〜?(はぁと)』とか思いながら見ちゃうんです
よねぇ〜(笑)
そういえば、ヨシムラが販売予定の新型マルチ油温計・・・かなり
マルチなようですね。表示もマルチドットだし、機能も盛りだくさん
で、油温、水温、電圧、時計に加えてスピードメーター、区間最高
速度、区間平均速度等々・・・他にも盛りだくさんでした。
メーター廻りをシンプルにしたい方、要チェックではないでしょうか?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1978] いいなー 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/31(Sat) 08:13 | |
- おめいとーo(^-^ )oo(^-^)o( ^-^)o
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1977] 続4か6 投稿者:どみちね 投稿日:2003/05/31(Sat) 07:31 | |
- まだ決定ではありませんがなんとか 6 が手に入りそうです!
(但しかなり予算オーバー)
[1976] Re:[1974] 純正タコ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/31(Sat) 01:06 | |
- > フル加速した場合、概ね表示が6500rpmで実質8200rpmほど回ってる
> 場合がありますので注意が必要です。
確かに、純正タコの感度の悪さはかなりの物ですね。
特に1速や2速でフル加速などすると、6000一寸の回転を指しているのに、
エンジンがサージングを起こす事もしばしば・・・。
最近では、流石にゼロ発進からのフル加速は怖くてやってませんが、
最初は???状態で、セッティングミス?なんて悩んでました(苦笑http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
- >きたがわ殿
>M専門教授様
>XXXでし?(〃^∇^)o_彡☆
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(*o*)
困るのぉ〜、そのように御老公様の純心可憐なイメージを損のうてもろうては。
御老公様はのう。少女漫画から抜け出てきたような、瞳には星々、背景にはお花畑の今光源氏様なのぢゃ。
>森おやぢ殿
> それにしても生け贄コンビ、神通力の凄さには・・・。貴重な人材であったm(__)m 合掌 『チィ〜〜〜ン』
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(>o<)
いふておるであろうが!御老公様がなまにえになるようなことがあっては、全世界の女性が流す滝のような
涙によって、未曾有の大洪水が起こるであろうと!
再度6月1日の好天と、M本殿の崇高なるお志がかなえられることを祈念して、、、
(-A-)
┳━┳
┳━┳
ところで…、、この間キャブを掃除するため取り外そうとしたところ、インシュレータ(黒い管状ゴム)が
シリンダへの取り付けボルト(M6キャップボルト)のところから裂けてしまいましたわい。こんなところに
寄る年波が現れてくるとはのう。オフミの前にいぢらんでよかったわい。
オフミの前にキャブをいぢるべからず。のう、TAKE殿。
[1974] 純正タコ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/31(Sat) 00:14 | |
- フル加速した場合、概ね表示が6500rpmで実質8200rpmほど回ってる
場合がありますので注意が必要です。これ、点火ユニット換えていた
おかげで気がついたのですが、レブリミッターを8200に設定していた
んですよ。でもって、鳴門スカイラインでTL−Rや9Rとかと
一緒に走っていたときに、リミッターが作動しまして・・・その時の
タコの表示が上記の通り6500だったわけですです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1973] Re:[1970] スペアエンジン欲しい・・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/30(Fri) 23:40 | |
- >すすむさん
>レッドゾーン
> 電子タコの方々の言うように、機械式ノーマルでレブって事はホントニやばい領域かも。
> tsuku2さんのカキコのようにSRXはピストンスピードが元々限界近いので回し過ぎに注意。
> オーバーレブ付近はピークよりもパワーが落ちてるので、パワーを求めるなら
> スプロケ交換で調整しましょうね。ねっtotoさん
>
うっ・・・名指しですか・・・汗
でもねでもね、一寸言い訳すると、7000〜8000が一番パワー出てるんだもん。
それにね、いい音するのも6000から上だし、5000以下は使えないし・・。
周りの連中(リッターバイク)に付いていくと、巡航が簡単に6000越えちゃうんだもん ・・涙
でも、じつわ今日、秘密兵器を改造に出しましたので、そいつが完成すれば、
3500〜4000辺りでもアクセルが付いてくるはず・・。
そうすれば、スプロケも変えられるはず・・・。
それまでエンジンは持ってくれるはず・・・(一応鍛造だし、モチュールだし・・)汗
http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1972] Re:[1968] R1Z用は 投稿者:5150 投稿日:2003/05/30(Fri) 22:46 | |
- 5150です。
> R1Zは3SXとネジのピッチが違いますので、キャプ部のみの流用はできないかと思います。
ロゴーさん、ありがとうございます。
ほっ、無駄な出費せずに済んだ。(^^;
[1971] まさしく… 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/05/30(Fri) 22:43 | |
- >オータ2号さん
>カム・チェーンをキチンと残す辺りが紳士!。
でしょでしょ?(笑
でもクランク逝っちゃったから、結局高値なんでスが……(滝汗
>ちなみに ↑ の「た゛」の濁点を取ると・・・。(爆
Σ( ̄□ ̄;ハウッ
……ひ……否定できないのが……_| ̄|○http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[1970] スペアエンジン欲しい・・・ 投稿者:すすむ 投稿日:2003/05/30(Fri) 22:19 | |
- こんばんはすすむです。
オフ会で直接会ってると親近感が違いますね。マルチレスで失礼します。
>TAKEさん
>暴れるリアをなだめつつバンピーなコーナーをカッとんでいく後ろ姿、
>目にしっかりと焼き付いております(笑)
暴れるものはショウガナイんで我慢して開けるべし!(爆笑)
お陰様でナカナカ出来なかったタイヤの皮むきが出来ました。
帰ってからよく見たらタイヤ青いの。公道でなったの初めて。
>400ベースで手を入れたSRXもなかなか楽しいんすよね。もっとも、まともに走ればの話ですが(汗)
次回はちゃんと調教して来るように。
>お勧めのタイヤ
今履いてるのは
IRC RX01
http://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/rx01.htmlです。
>いいとこ
ナカナカのグリップ。耐磨耗も良いみたい。価格が安いDPやBSよりも安かった。
>わるいとこ
どこで売ってるのIRCってほど取扱店無し。
サイズが・・・セル付きは付けられるみたい。バイアスだけど・・・
サイズが合う方お勧めです。
>SATさん
年末にFZR400R(2TK)のイニシャルアジャスター付きフォークをオーダーしたら廃盤。
アジャスター無しの1WGになりました。アジャスターだけでは頼んでないけど、
あの辺の年式も廃盤の危機が来ているので早く頼まないと無くなっちゃうかも。
もう少しでアジャスター付だったのに・・・片方しか出ないんじゃ〜ね。
>レッドゾーン
電子タコの方々の言うように、機械式ノーマルでレブって事はホントニやばい領域かも。
tsuku2さんのカキコのようにSRXはピストンスピードが元々限界近いので回し過ぎに注意。
オーバーレブ付近はピークよりもパワーが落ちてるので、パワーを求めるなら
スプロケ交換で調整しましょうね。ねっtotoさん
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[1969] M・M様〜m(__)m 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/05/30(Fri) 21:12 | |
- 6月1日の天気予報、降水確率50%が30%成っておりマスだ。
明日5月31日は台風の為雨でしょうが、6月1日には何とか和泉@SRX出来そうな雰囲気で。
【告知】 和泉@SRX・龍神ミーティング
集合場所 R309と旧R170の交差点、川西に在るコンビニ(ディリ−ストア)
集合時間 6月1日(日曜)AM8:30 9:00には出発致します。
集合場所に来れない方は。直接、龍神スカイライン護摩壇パーキングまでお越しください。
注意事項として、天候が不安定と思われますので、雨具を持参の事。
グラブは、龍神では冬用のグラブが必要と思われます。長袖のシャツ一枚余分に持って来られた方が、気温の変化に対応出来るかと・・・。
台風は、明日早朝九州又は四国に上陸との予報ですので、1日には急速に良い方向に成るものと思いますが、40%以上の降水確率に成った場合は、中止にしたいと思っております。
中止の場合は、告知いたします。
M田さま、M本さま、ご祈祷有難う御座いました (*^_^*)
それにしても生け贄コンビ、神通力の凄さには・・・。貴重な人材であったm(__)m 合掌 『チィ〜〜〜ン』
[1968] R1Z用は 投稿者:ロゴー 投稿日:2003/05/30(Fri) 21:04 | |
- R1Zは3SXとネジのピッチが違いますので、キャプ部のみの流用はできないかと思います。
[1967] ごっつおそレスですが 投稿者:TAKEサボリ 投稿日:2003/05/30(Fri) 20:49 | |
- >黒燕を骨の髄までしゃぶらんとする肉食な各位
黒燕は雑草の様にオーナーともどもたくましく生きていくのです!
てなわけでいつか必ず復活のおたけびをあげるのヂャー(森おやぢ風)
[1966] Re:[1958] イニシャルアジャスター 投稿者:ロゴー 投稿日:2003/05/30(Fri) 20:18 | |
- その組合せで使ってますが、問題無しです。
あえて言うなら、2TKアジャスターはフォークトップ下が増えるので、インナーカラー長の変更は必要ですが。
[1965] 業務連絡 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/30(Fri) 19:35 | |
- すいません。ウチのMACがおかしくなったのでここで呼び出しさせてください。
>shinVNさん
6/8に栃木けんなん自動車学校(栃木市)でビュー○○試乗会があります。教習所だけに普通二輪でもok!
かなり興味有りそうだったのでお知らせします。この機会にどうぞ!
失礼いたしました。
[1964] 鳥は漢字 知らないモーン 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/30(Fri) 18:02 | |
- > tsuku2輪切り校長先生
「高値」でイーんです。(←川平慈英)
間違ってないモ〜ン、間違ってないモ〜ン、間違ってないモ〜ン。
肯定する程 ウソ臭く成るんダぬーん。(笑)
> Oh!磯 輪切り先生
カム・チェーンをキチンと残す辺りが紳士!。
エンジン、まだ直りませんかー。
ちなみに ↑ の「た゛」の濁点を取ると・・・。(爆
あ、ちなみに私のSRXも 今週末から再入院サー。(T^T)
[1963] Re:[1958] イニシャルアジャスターに便乗 投稿者:5150 投稿日:2003/05/30(Fri) 15:13 | |
- 5150@プチサボリちゅうです。
> SATさん
> ちょっと気になったのですが、4型セルのフロントフォークに(3SX,3VN)にFZR400R(2TK)のイニシャルアジャスターって
> つくんでしょうか?
ぢつはですねー、私もショップにあるR1−Zのイニシャルアジャスターが
気になっているんですよ。
同じメーカーで、同じ径ですし。
どなたか実施された方はいませんでしょうか?
[1962] つっこんじゃおうかな(笑) 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/30(Fri) 14:57 | |
- >オータ2号さん
言い得て妙ですな(笑)
高嶺:高値・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1961] Re:[1958] イニシャルアジャスター 投稿者:gizmo 投稿日:2003/05/30(Fri) 14:38 | |
- > SATさん
> 4型セルのフロントフォークに(3SX,3VN)にFZR400R(2TK)のイニシャルアジャスターって
> つくんでしょうか?
近々フォークガード装着時に、その組み合わせも試そうと考えて
おります。つくと信じて・・・
#あっ、輪切り先生だ!http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1960] はっ!? 投稿者:Oh!磯@ジェントルメン 投稿日:2003/05/30(Fri) 14:04 | |
- はっ?
何か呼ばれたような……
いや、気のせい。…気のせいだよ、きっと……(爆)
―ってゆーか、アレは最早寿命です!
4000rpmで巡航でしたからね!(強調)
(……そこからシフト落として7500まで回した瞬間輪切りになったのはナイショ)
はぁ、早く直んないかな……(ToT
[1959] Yas sir !! 投稿者:オータ2号@心もチキン 投稿日:2003/05/30(Fri) 13:26 | |
- > [1957]tsuku2さん
わっかリましたー親方〜!。
イヤ、そもそも エンジンの輪切りだなんて、
景気の良い話、私なんかではトテモとても。(笑)
まだ見ぬ夢の高値の領域ッスよー、ね!、Oh!磯さん♪。(爆!
それでも高速とかで素敵ペースで走ろうとすると、
結構 回ってしまうモノなので、
そんな時、どの辺りで警戒したモノだかと思いましてー。
(高速料金 もったいなくて 最近 利用した事 ナイのは内緒)
[1958] イニシャルアジャスター 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/30(Fri) 12:28 | |
- どーもSATです。
ちょっと気になったのですが、4型セルのフロントフォークに(3SX,3VN)にFZR400R(2TK)のイニシャルアジャスターって
つくんでしょうか?
基本は1WGと変わらないので大丈夫だと思いますが
どなたか試してる方いらっしゃいます?
どうなんでしょう?
[1957] えんじんすぴーど 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/30(Fri) 11:28 | |
- 600の場合ですとストロークは84mmですね。この場合、7000rpm
回したときのピストンの平均速度は19.6m/sとなります。
一昔前のエンジンスピードの上限は約20m/sと言われていましたので、
レッドゾーンが7000rpmというのは理にかなった数値です。
最近はピストンやリングの材質、構造等が進歩したため、24〜25m/s
(8570〜8930rpm)、瞬間的であれば30m/s(10000rpmオーバー)を
許容できるSRXレーサーもあります。
んが、基本設計が42psのエンジンですから、最高で60〜70、場合に
よっては80近い出力を発揮できるとしても、とても常用出来るとは
いえません。
ごくたまにシフトアップ時に8000程度回すことはあっても瞬間的で
あり、ほとんどは6500〜7000でシフトアップしていくのがいろんな
意味でベターでしょう。
よく、マルチにしか乗ったことのない人が『シングル?え?7000
しかまわんないのぉ(笑)?』とか言うことがありますが、ほとんど
半分のストロークしかない4気筒の場合2倍前後の回転数に相当
します。
ということで、オータ2号さん。ビッグシングルの場合レッドゾーン
は、ぎりぎりなら何時間ブン回しても大丈夫ですよーという回転数
ではなく、シフトアップ時等短時間ならそこまで回しても大丈夫です
よ〜 程度に考えておくのが無難でしょう。
長時間巡航の場合は5000〜5500が限度ではないでしょうかね。
(その昔、6500前後で巡航を繰り返していて1回当たり7h、延べ40h
前後で輪切りになったですよ(爆)660でしたが)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1956] 7000に、けてーい! 投稿者:オータ2号@脊髄反応が弱脳の代わり… 投稿日:2003/05/30(Fri) 09:03 | |
- >SATさん TOTOさん 中さん ちーさん
7000から赤に決定〜!。
実は7500だったとしても、7000が限界だと思ってた方が、
エンジンにも環境にも、何より私の財布にも優しそーだし。
と、夜な夜な 睡眠中に私の脊髄が考えて導いた結論どすー。
・・・?、もしかして私って、骨髄液のドナー登録トカして、
誰かに提供しちゃったら、記憶とか思考とか飛んじゃう人だったり・・・。
イヤ、別に「液」でモノ考えてる訳じゃーないか〜。(爆)
[1955] いわずもがな 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/30(Fri) 07:48 | |
- >M専門教授様
XXXでし?(〃^∇^)o_彡☆
>みゆさん
お金に余裕が有ればミシュランのTX。
安い方が良ければダンロップのTT900。
理由?
僕のタイヤ遍歴だから。(爆)
だってインプレ出来るほどの走りなんて出来ないもーん!f(^ー^;
でもミシュランは高いけどライフ長いしグリップもあるからトータルすると割高ではないのかも。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1954] Re:[1950] レッド 投稿者:ちー 投稿日:2003/05/30(Fri) 02:13 | |
- > 600は一貫して7000rpmからレッドと聞いています。
>
> 当方3SX2です。
>
ぼくの3SX2も7000からです^^。
[1953] こんばんわ〜♪ 投稿者:みゆ 投稿日:2003/05/30(Fri) 01:43 | |
- みなさん、レスありがとうございます♪
ほんとにあたし、何にも知らないんですよ。。。
オーバーのマフラーも、オーリンズのリアサスも、買ったときから付いてたのです!
ついでに、キスレーシングのハンドルと、バックステップまで。。。(笑)
ハンドル&ステップはノーマルに戻しましたけどね^^
ところで、オススメのタイヤってありますか?http://members.jcom.home.ne.jp/piggiecat/
[1952] Re:[1941] ふふふ 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/29(Thu) 23:53 | |
- > smartでなくてcleverなのね?(*≧m≦*)ププッ
言葉といふのはいろいろな意味をもっておるでのう。どの意味に取るかといふこともあるかと思ふが…。
ジーニアス英和で引くと、“clever”の例文として、“He is clever to solve the problem.”
「その問題を解くとは彼は頭がよい」とありましたぞ。
ときに“clever”は「小利口な、ずる賢い」といふ意味になることもあるようぢゃが、みなの知ってのとおり、
御老公様におかせられてはすぐれて人格高潔、品行方正、眉目秀麗であらせられる。従って、御老公様に対しては、
よい意味で使う限りにおいては“clever”もしかりではないかと。 ( ・_・)v
S…suave(温厚な、上品な) R…reputable(尊敬すべき、立派な) X…・・・・
ん〜ん、Xではぢまる適当な言葉がない。そもそもXではぢまる形容詞がほとんどない。
それでも無理やり探してみたところ、“X-rated”【形】といふのがあったのでどんなんかと思ふて見てみたら…
「1<映画が>成人指定の 2<言葉が>いかがわしい」ぢゃと。 b(-_-;)
[1951] Re:[1940] [1925] はじめまして♪ 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2003/05/29(Thu) 23:45 | |
- >みゆさん
はじめまして
久留米で1JKに乗ってるATUです。
同じ九州組とうことでよろしく〜。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[1950] レッド 投稿者:中 投稿日:2003/05/29(Thu) 23:40 | |
- 600は一貫して7000rpmからレッドと聞いています。
当方3SX2です。
絶対か?といわれるとちょっと弱気になりますね
フロント周りが前期型に交換されているのでもしかするとメーターも・・・
なんて紛らわしいことは聞かなかったことにして下さい。(笑)
[1949] あぁー 大混乱ヽ(@◇@)ノ ぱるぷんて〜 投稿者:オータ2号@脳の小さなナマモノ 投稿日:2003/05/29(Thu) 23:11 | |
- >TOTOさん
ハイ!? あうあうあう〜、ダイコンラン!。
っつー事で コレ見てる3SX-後期型600のオーナーさん。
哀れな弱脳生物を救ってみませんか〜?。
[1948] 黄巻きバネが・・・(T^T) 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/29(Thu) 21:03 | |
- まいど、Shige@川崎です。
全国オフで力任せにプライヤーで掴んで回してしまったのがトドメになったのか、
「何でこんないつまでも回るんやろう??」と思っていたリアのオーリンズの
圧側減衰調整ダイヤルが破損(T^T)。アルミ削り出しでその手の部品が
有ったハズ・・・と見に行ったら、「二本サスのイニシャルアジャスター専用」
(=中身のサイズが違う・・・)と来たモンだ。
というわけで、前足のO/Hもセットで、近いウチに入院させねば・・・です。(-"-;)
>おぎんさん
本日もどうも・・・m(_"_)mhttp://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1947] 1JLのリヤサス 投稿者:やす 投稿日:2003/05/29(Thu) 19:29 | |
- SRXを手に入れ(一応名義は知人ですが=複雑=)、どうレストアしようか悩んでいるやす@神戸でございます
色々とレスありがとうございました
やはり、足回りのセッティングはシビアなんでしょうね
あれこれ調べたところ、純正サスは一本2万3千円、オーリンズセットで6万9千円とか・・・
うーん、とうなってると、こんなん見つけました
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37281964
どなんでしょうねぇ
メード・イン・タイワンというのがちょっと怪しげですが(笑)
エンジンかけてみるとアクセルのツキが悪く、エアクリボックス外してパワーフィルターにしているのが原因ではと思っています
ジェットを10番程度あげたらいいのかなと思うのですが、ややこしそうなキャブに、手をつける勇気がでません<ヨワヨワ(笑)
とりあえず、まずはサビとりから・・・
ボチボチ進めていきます
また色々とご教示くださいませ
[1946] 情報ありがとうございます。 投稿者:toto 投稿日:2003/05/29(Thu) 19:03 | |
- >しんさん、中さん
お返事遅くなりましたが、ハブダンパーの型番、ありがとうございました。
本日、CPOを購入してきました。取り合えず今のチェーンに給油して様子を見てみます。
オフミ前は平気だったので(チェーン)、噂のCPOで暫く延命が出来るなら、
延命してみようかと・・・。立て続けに色々出費もかさむ事ですし・・。
ま、近いうちに交換には相成るでしょうから、その時は520コンバートで決定です。
>オータ2号さん
後期型ですよね・・。自分のはレッド7500です。
確か、初期型600は7000レッドだけど、後期型は7500だったような・・。
間違ってたらごめんなさいです。
ヨシムラのST−1って、公称最大出力発生回転数が7500でしたよね?
初期型だと、之ってレッドゾーン・・・・。http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1945] 520コンバート 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/29(Thu) 18:01 | |
- 今さらのネタですが…(^^;)
3型の428→520決行しました。
スプロケはネットオークションで入手した、F:アファムの15T、R:ISAの38Tです。
で、チェーンは最近出たRKの「ブラックスケール」という、黒つやプレートに金色ピンの、
BL520RXというヤツで、110リンクを購入。使ったのは104リンクでした。
このチェーンは「250〜400cc用」「単気筒は600ccまで」と書いてありました。
リアがノーマルの37Tから1丁大きくなってますが、
ツーリングなどで車の後ろについて70km/hほどで走らねばならない時に、
トップでは苦しくて4速に落とすことが多いので、トップで流せるといいなぁ〜という小さな希望です。
あと、オークションゆえ好きな歯数があるとは限らない、ってのもあります(^o^)。
で、ドライブスプロケットの取り付けなんですが、
パーツリストのイラストは、部品の向きや順番が間違ってるみたいですね?
2型のスプロケは出っ張りを外へ向けるようなイラストですが、実際は奥向きですよね?
3型以降のカラー(スペーサー)も、イラストではスプロケより外に付いてますが、実際は奥ですよね?
皆さん、「そうだ」と言って…(^^;)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1944] φ(≧。≦)最近物忘れが激しくて。。。。 投稿者:オータ2号@くるっポー ポッポ 投稿日:2003/05/29(Thu) 13:36 | |
- >SATさん
早速、アリガトー!。
忘れないうちにメモメモ。
私のビビリミッターは効きが格別でして、
6000以上、回せないのですが・・・。 まぁ一応って事で。
[1943] Re:[1942] 鶏は3歩 歩く間に総て忘れる〜伝説 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/29(Thu) 13:28 | |
- SATです。
鳥頭ですか??ハトもそうらしい(笑)
え〜〜と
600は7000です。
400は7500です。
それ以上平気で回す方もおおいと思いますが
ノーマルの記述はそうなってると思います。
[1942] 鶏は3歩 歩く間に総て忘れる〜伝説 投稿者:オータ2号@コケーッ!コッコッコッ 投稿日:2003/05/29(Thu) 13:17 | |
- ノーマルのタコ捨てちゃったら、
ドコからレッドなのか 判らなく成っちゃいまスた。
(…チェックしてたハズなんだけど、書いた紙も記憶も・・・)
7000だったっかなー?、7500だった気も???。
こんなニワトリに、誰か おせーて〜。
当方ー、3SXですー。
[1941] ふふふ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/29(Thu) 09:19 | |
- smartでなくてcleverなのね?(*≧m≦*)ププッ
確かにFCRにはうってつけかも〜。(爆)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1940] Re:[1925] はじめまして♪ 投稿者:みいすけ 投稿日:2003/05/29(Thu) 09:10 | |
- みゆさん、はじめまして。
SRX歴2年半、万年初心者のリターンライダーです(^^ゞ
HPちょろっとお邪魔いたしました。
うふふ、ハーボットがいるじゃありませんか。
あとでご挨拶に行かせますわ。
どうぞよろしく〜( ^_^)/
http://srx6.kazun.com/
[1939] Re:[1938] 寝て待て 投稿者:kat 投稿日:2003/05/29(Thu) 08:50 | |
- 寝て待ちます・・・・・ ご苦労様でした!by kat
FCR・・・・浸透することを祈っています・・・・
オフミレポーターのみなさん、HPアップご苦労様です。
私は、某ゴム系会社のHP制作という突然の荒波に飲まれ、
息切れ中です。気分的には現在激流に流されながらも顔だけ出して、立ち泳ぎ中・・・って気分です?
http://www.clubatmarksrx.com/
- みゆさん初めまして♪
私は6年前にSRXを買った SRX中級者です ψ(`∇´)ψ
以後よろしく〜。
>[1917]kat殿
FCRとは!
<正解>
F・facinating(うっとりさせる)
C・clever(かしこい)
R・reliable(信頼できる)
御老公様、と呼んでいただきます。
さて、御老公様におかせられてはきのう投稿を済ませられた。前にアップしたものを少し改良した作文と、念を入れて
その短縮版も送り申した。バイカーズステーションにて採用になったとしても、記事になるのは次の次の号ぐらいに
なるであろうがのう。ま、載せてくれるかどうかもわからんがの。
アホウは寝てまえ、果報は寝て待て。 (-_-)_zzz
[1937] Re:[1925] はじめまして♪ 投稿者:中 投稿日:2003/05/29(Thu) 00:56 | |
- >ゆみさん
はじまして
ちょいとHP覗かせて頂きました。
私はメジャーな人間ではないですが(笑)
八幡生まれ遠賀育ちでして、懐かしくて思わずカキコしました。
普通二輪を取って1年、大型取って11ヶ月というおっさんながら初心者です。
よろしくです。
畑貯水池:お気をつけて楽しんでくださいね(いらぬ心配ですかね)
昔、車でガードレールに刺さったこともありますもんで(爆)
[1936] 亡びても… 投稿者:よみ人知らず 投稿日:2003/05/29(Thu) 00:19 | |
- TAKE様
黒燕 ドナドナドーナ ドーナーに なれば雀躍 ハゲタカどもかも
亡(ほろ)びても 五臓六腑は 分かたれて 命ながらふ 思ひ出も残る
※ 雀躍[じゃくやく]…こおどりして喜ぶこと。
※ ながらふ…生きて永くこの世に居る。
[1935] Re:[1925] はじめまして♪ 投稿者:む〜ん 投稿日:2003/05/28(Wed) 23:54 | |
- みゆさん初めまして♪
私は一ヶ月前にSRXを買った SRX初心者です(=^-^=)
先日全国オフミに参加したんですが
みなさんとても優しい方達でしたよ(*^_^*)
(そして面白い人ばかりだった(笑))
私もバイクの事ぜんぜんわからないんですが(^^ゞ
どうぞ仲良くしてくださいましぃ♪http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/7716/
[1934] Re:[1925] はじめまして♪ 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/05/28(Wed) 23:07 | |
- >みゆさん
よーこそいらっしゃいまし。
HP 拝見したところ、みかん色らしき車体が!!
全国的に増えつつあるのかしら?わくわく。
> バイクのこともよくわからないのですが、仲良くしてください♪
や、よくわからないヒトはオーバーのマフラー着けないと思います(笑)
P.S.
全ミレポ、遅ればせながらこっそりアップしました↓http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1707/srx2003/
[1933] TAKEちゃん、すまないねえ 投稿者:F手 投稿日:2003/05/28(Wed) 22:55 | |
- Fです。
@TAKEちゃん、すまないねえ。ノーマルキャブを貸してあげただけなのに、サンパーやディスカチャティくれるの? なんだか悪いなあ。で、いつ持ってきてくれるの?
A別冊MCへの原稿はおおかたできたかな、という感じです。僕はアナクロニズムの極地で銀塩写真を送るつもりです。別冊は15日が発売日なので、来月号に掲載されるといいな。
[1932] Re:[1922] うぅ・・・ 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/05/28(Wed) 22:39 | |
- TAKEちゃん。
> あたくしが1JK乗ることになっても、Rショックとサンパーは欲しいとこだなぁ。
ほらほら、そんなコト言うから!既に引き合いが多いじゃないですか!!
でも、アバタもエクボってコトバもあるし。
テメーでイジるからには、不具合ももれなく付いてきます。
トラブルだってかわいいじゃないですか。
復活したら乗せてよね。
オータ@1本サスもイイよね。
[1931] 今日もがんちょが決まってます! 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/28(Wed) 22:17 | |
- ETV必見です!タンゴの講座でガンチョが決まってます。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1930] くれくれー 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/28(Wed) 21:57 | |
- >TAKEサン
じゃ 私はエンジン、くれくれ〜。
[1929] Re:[1909] 6と4 投稿者:eijiN 投稿日:2003/05/28(Wed) 21:45 | |
- はじめまして。
SRX-6をお探しのご様子....こんなのありましたけど?。
↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37437438
”4か6か....”うらやましい悩みだにょぉ〜ん。
[1928] ほほう…( ̄ー ̄☆ニヤリッ 2 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/05/28(Wed) 20:33 | |
- >TAKEさん
なるほど、おいらのためにドナーとなるのですな…( ̄ー ̄☆ニヤリッ
>ゆみさん
初めまして(^^
関西の良心、Utsumiです。
以後よろしゅうm(__)m
[1927] Re:[1926] 掲示板にはお久しぶりです‥ 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/28(Wed) 19:58 | |
- >BIKERBOYZ
だいぶ前から気にはしてたんですがサラリと流れてしまって、
どうやら日本での公開はないみたいです。
でも、VIDEOやDVDはでるんじゃにでしょうか。
予告編は結構面白そうだし、あのど派手なカラーリングセンスは
ちょっと面白いですね。
- ‥先日の全国ミーでは、お見送りだけで失礼させていただきました。(;´Д`)
最近、昔乗っていた600が恋しくなってきて、家の近所のバイクやサンを
見て回っていました。‥有るのには有った訳ですけど‥ちと問題かも。
‥何となく手に入れてしまおうかとも考え中ですけど、一番の問題は
ローンが通るかな‥(^_^;)
あ、これ、面白いかも。でも、日本で上映されるのかしらん?
http://www.bikerboyz.com/
http://www.bikerboyz.com/
[1925] はじめまして♪ 投稿者:みゆ 投稿日:2003/05/28(Wed) 14:37 | |
- 『かっす』さんに紹介してもらって来ました♪
普通二輪免許を取って約10ヶ月。。。
初期型のSRXに乗ってます。
いろいろメゲてばかりなんですが。。。^^;
バイクのこともよくわからないのですが、仲良くしてください♪http://members.jcom.home.ne.jp/piggiecat/
[1924] これこれ 投稿者:TAKEサボリ 投稿日:2003/05/28(Wed) 14:12 | |
- >ヲイソさん
ほかさへんし・・・ここ最近は何度か捨てたくなったけどね<おい
ブレーキて、あーたのはダブルディスクでんがな(笑)
あっ、でもマスターは使えるのか(汗)
[1923] ほほう…( ̄ー ̄☆ニヤリッ 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/05/28(Wed) 13:17 | |
- >TAKEしゃん
黒燕ほかす時はパーツ引き取りますので声かけてね〜(笑
とりあえずブレーキ欲しいな。(w
[1922] うぅ・・・ 投稿者:TAKEサボリ 投稿日:2003/05/28(Wed) 11:18 | |
- >トモキ・オータさん
直った・・・はづが、再びタンクの錆が悪さして、哀れブラックF手キャブは・・・
てなわけで黒燕は思いきってリニューアルします(予定は未定)
お楽しみに・・・・
そうそう、オータ1号、ライトカスタムがあたくし好みでした。
あたくしが1JK乗ることになっても、Rショックとサンパーは欲しいとこだなぁ。
>すすむ先輩
おひさしゅう。暴れるリアをなだめつつバンピーなコーナーをカッとんでいく後ろ姿、
目にしっかりと焼き付いております(笑)
400ベースで手を入れたSRXもなかなか楽しいんすよね。
もっとも、まともに走ればの話ですが(汗)
[1921] 動画UPしたい 投稿者:すすむ@優柔不断 投稿日:2003/05/28(Wed) 07:48 | |
- >きたがわさん
全国オフではお話すら出来ませんでしたが、
あの台数では・・・
>インフォシークで作ってらっしゃるんですね。
>制作自体はニンジャを使ってるんですね・・・。
バレバレですね。
動画の形式はまだ調べてません。容量小さく簡単に
配信出来るように出来たら良いんですけど。
ビルダーも友人より借りていたんですが、
選択の幅が在り過ぎて優柔不断な僕には・・・
今のニンジャはヤマダ電機で1800円位のだったので
動画は出来ないかもしれません。諭吉クラスのには
ビデオクリップ付きがあったと思いますけど・・・
どこかで載せられると良いんですけど・・・う〜ん
4か6か
>どみちねさん
>SRX−6を探しているのですがなかなか予算に見合ったものがありません。そこで妥協して400にしようかとも思うのですが、600と400とではどれくらいちがいますか?
うちにはノーマル400のU型(妻の)
足回り改の600のT型(僕の)
が在りますが、速く走るなら600ですね。シングルらしいトルク感
加速感はこっちです。高速移動も楽です。
でも400も捨て難いんですね。気軽に全開出来るし、
ブン回して走るのもなかなか面白いです。
600ほど危なくないし。
逆に低回転でトロトロ走るのも400の方が得意だと思います。
近所でブラブラする時は400使ってます。
ライフスタイルに合わせてお選びください。
>あとから、600にするのはちょっとしんどいので、気長に探したほうが、よいでしょうか?
600エンジン載せたりボア&ストロークUPは
他車種に比べると断然楽ですが、法的手続きがやや面倒ですね。
いっそのこと400買っておいて、600も買うなんていかが?
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[1920] シンプルさんのカーボンパネル 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/28(Wed) 07:21 | |
- >ひろさん
おお、注文されましたか。
私もオフミで実物を拝見して、メーターパネル欲しいモードに入ってます。
でも送料が1000円、てとこに引っ掛かってて。せこい話ですが(^o^)。
あんな小さいので、しかも愛知→京都なのに、送料一律1000円は…
郵便で対応してもらえないかと尋ねたんですが、ダメって返事でした。
総額1万円を越えると送料無料になるのですが、他にキック用パーツで欲しいものがなくて。
でも「キックがあんなにたくさん来るとは思いませんでした」とおっしゃってて、
「今後はキック型用のパーツも開発します。何が欲しいか要望を聞かせてください」ってことでした。
キック乗りのみなさま、どしどし要望の声を届けましょう!(^o^)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/Panolama60.jpg
[1919] Re:[1913] [1909] 6と4 投稿者:どみちね 投稿日:2003/05/28(Wed) 07:21 | |
- > mickey_s34様
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。気長に探してみます。
[1918] 早やっ! 投稿者:URA 投稿日:2003/05/28(Wed) 02:04 | |
- スプロケの耐久性について伺いましたが、もうすでに 次のページになってる。
ご回答ありがとうございました。ところで社外のテッチンスプロケットってのは無いんでしょうか?
[1917] Re:[1916] Mail to “Mail Box” 投稿者:kat 投稿日:2003/05/28(Wed) 01:58 | |
- > 御老公様、ご苦労様でした。
当クラブの良識派(?)のキョージュ、何度も推敲ご苦労様でした。
それでは、バイカーズSTへ投稿お願いします。
今日からFCRとは
F・ファンキーな
C・キャラクター
R・老公さま
と、読ませて頂きます。
みなさん、投稿グッズが届いたようで、2,3ヶ月後には何万枚と印刷された、みんなの「想い」が世間のSRX乗りに触れると思うとワクワク、ウキウキですね。
Shige-RX さん
いつもながら、ダメですね。見てしまうと・・・・
焦らず、自然体で行きましょう。
バイクはSRXでも、どう見ても(外見で判断してはいけませんが)テイストが違うなああ・・・
と言う方も、いらっしますし。
これもご縁に任せましょう・・http://www.clubatmarksrx.com/
[1916] Mail to “Mail Box” 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/28(Wed) 01:31 | |
- > kat殿
御老公様も投稿セット受け取りましたぞ。 (v^-^v)
FCRは入っとらんかった。 (;_q))クスン
もうすぐ送ろっと。
宛先はバイカーズ・ステーションの“Mail Box”ぢゃ。
[1915] M田祈る、M本なまにえ。 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/28(Wed) 00:09 | |
- >[1911]森おやじ殿
> M田さん、M本さん、ご祈祷m(__)m。
(-A-)
┳━┳
しかし、失礼ながら、あえて言わせていただければ。
誤 → M田さん、M本さん、ご祈祷m(__)m。
正 → M田さん、ご祈祷m(__)m。 M本さん、生け贄(;_;)/~~~。
(-A-)なむ〜。
┳━┳
[1914] 投稿セット 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/27(Tue) 23:52 | |
- >katさん
投稿セット届きました〜
文章はまだ考え中です(^^;
難しく考えずに普通のツーレポって感じにすると思います。
話はかわって、シンプルさんのショートフェンダー、カーボンメーターパネルを注文しました。
今週末取りに行くつもり。楽しみです(^^)
でも、天気予報では土日とも雨・・・
[1913] Re:[1909] 6と4 投稿者:mickey_s34 投稿日:2003/05/27(Tue) 23:32 | |
- どみちねさん、6か4かということですが、6に乗れるなんてうらやましいです。迷わず6を探してください。自分は4しか乗れません。
以前、「SRX4(実は6)」と「ノーマル4」とを比較試乗させてもらったことがありますが、走り始めた瞬間にわかるくらい違います。
「実は6」なら、コーナーの立ち上がりでリッターバイクに結構ついていけます。ただし、同じように走った時は、燃費もリッターバイクと同じぐらいです。
[1912] 何をいまごろ 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/05/27(Tue) 23:19 | |
- みなさま、オフミではお世話になりました。
トモキ・オータです。
何をいまごろ、つたない画像をアップいたしました。
よろしければ一度御覧下さい。
http://photos.yahoo.co.jp/tomokiotays6
あのとき「不燃焼系〜」と言っていたのだと初めて知りました。
僕はてっきり「燃料系〜」と言っていたのかと思っていました!
TAKEちゃん、治った?!
[1911] 6月1日は雨? 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/05/27(Tue) 22:43 | |
- 和泉@SRX・竜神ミーティング
週間予報では、1日の日曜日は50%の降水確率で・・・(>_<)
全国ミーティングの例もあり、金曜日までは様子を見てみましょう。
金曜日の夜に中止の場合は、告知いたします。
中止の場合は、6月15日(日曜日)に変更。
今年は何故か週末に成ると天気が悪く、バイク乗りとしては悲しいですナ〜〜〜。
M田さん、M本さん、ご祈祷m(__)m。
[1910] 広報活動ちう 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/27(Tue) 22:35 | |
- まいど、Shige@川崎です。
投稿原稿は、ほぼまとまりましたが、まだ「デジカメ写真&テキストファイルでの投稿可否」の返事が来ず・・・なので、もうちっと待つことにします。
> katさん
広報活動セット、本日届いておりました。
通勤途中にもだいたい決まった時間に見かけるバイク便やら、
赤の3系やら、いらっしゃるんですけどねぇ・・・(^_^;)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1909] 6と4 投稿者:どみちね 投稿日:2003/05/27(Tue) 22:13 | |
- 始めまして。突然の質問ですみません。
SRX−6を探しているのですがなかなか予算に見合ったものがありません。そこで妥協して400にしようかとも思うのですが、600と400とではどれくらいちがいますか?あとから、600にするのはちょっとしんどいので、気長に探したほうが、よいでしょうか?
[1908] XJRのサス 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/27(Tue) 20:03 | |
- ボクの場合、ノーマルサスが手に入れたときからスカスカの漏れ漏れだったので、なんとかしたいなー、でも純正じゃいやだしオーリンズ高いし、てなときに地元の部品交換会でXJRのサスが安く買えたので取り敢えずスカスカよりいいかなぁ、てな感じで取り付けたらすごく乗りやすくなりました。
スカスカノーマルでは腰にガンガン衝撃が有ったのが無くなり乗り心地も良くなりました。
今考えると、スカスカのノーマルより、多少ディメンションが狂っていてもきちんと仕事をするサスの方が良かったってことかもしれません。
でも、いきなり危険な領域に入ってしまうわけでないので(たぶん)、苦労するのも楽しみのひとつ!(だよね)チャレンジしてもよいのでは?気に入らなければ元に戻せるし。ダメ?(無責任すぎかな)
[1907] Re:[1903] がむばらねば(。。)φ 投稿者:kat 投稿日:2003/05/27(Tue) 16:48 | |
- > tsuku2 さん
> 身としては『がむばらねば』と気合いを入れ直しています。
ご苦労様です。特別気合いを入れないで、tsuku2さんらしい自然な感じ書いて下さい。
最近、私、「こんなツーリングに行ってきました。」というような、気さくな書き出しで、実は、メンバーには内緒で投稿したので
後の反応が楽しみです、というような、クラブ紹介と言う構えた立場でなく、こんな仲間遊んでいますよーーー!
ッテな感じで、いつもフットワークが軽いtsuku2さんらしい文体で書いて頂けたらと思います。構えた部門は、福手アニキと
キュージュに任せておいたら良いではないですか・・・
ではでは、それでは
あれ、
SRXをXJRのサス・足周りにすると、かなりSRXらしさが損なわれ、積極的なライディングをマシンが要求してきます。
もし、完全な調教をもとめられるのであれば、OHが可能で豊富なデータを持っているSHOPでサスペンション自体のレートを
洗い直す必要が出てきます。
どったん、とマシン任せな乗り方では、楽しくなく、常に潜在能力を引きだそうと積極的に車体を操縦する必要が出てくるので
体調が悪いと、楽しくないです。
って、自分のバイクがそうなので、尚更お薦めいたしません。
元々シングルは、軽い車体にそこそこのパワーを抱いて、到底かないっこなさそうな、大きなバイクを峠で遊んであげるのが
最適なシチュエーションです。
自分よりも大柄な車体のディメンジョンを持ち込んでも、フレーム強度は、稼げても、最適化されていなので、難しい
乗り物になってしまう傾向があります。
(と思うんやけどなあ・・・基本的にtsuku2さんの意見に賛成 )
http://www.clubatmarksrx.com/
[1906] Re:[1902] WPリヤサスの調整 投稿者:みいすけ 投稿日:2003/05/27(Tue) 16:24 | |
- > SATさん
さっそく丁寧なご説明ありがとうございます。
助かりますm(__)m
> これの調整にはフック船長のフックが二つ要ります。
ふむふむ、早々に近所のDS2輪館へ買い出しに行ってきます。
今週末作業出来ると良いんですが
なんだか天気が悪そうです〜(^_^;)
青空がれーぢはつらいです。http://srx6.kazun.com/
[1905] でぃめんじょん 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/27(Tue) 15:46 | |
- >やすさん
前後の車高の変化はかなり判ると思いますよ。理屈付けができない
にしても『乗っていて楽しい』か『なんか怖い』『楽しくない』と
いうフィーリングは判るとおもいますよ。
そういう意味では、いきなり車高を(結果的にせよ)変更すると
ベンチマーク(ノーマル(メーカーの意図した車体)の正常な状態)
が確認できませんので、深みにはまることがままありますので
注意が必要です。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1904] Re:[1899] [1898] XJR用オーリンズとの互換性 投稿者:やす 投稿日:2003/05/27(Tue) 15:25 | |
- さっそくのレス、ありがとうございます
>とうそんさん
なるほど、XJR用を入れるには多少の加工が必要なのですね
タンデムの可能性はほとんどないし、いけるかな?
リヤがあがるということは、キャンバー立つのでクイックになるんでしょうか<素人考えですんません
おそらく、そんなシビアな感覚がわかるほどの腕じゃないので大丈夫だとおもいますが(笑)
ご教示、ありがとうございました。
>なおやさん
車台番号を調べたところ、1JL037〜でしたので、残念ながら違うかと・・・。さっそくポストを探してみようかとおもったのですが(笑)
あらためて見ると、あちらこちらサビは浮きまくり、ワイヤー類も硬く、消耗部品はほとんど交換しないといけない様子です。チミチミと真ちゅうブラシやら、サビ取り剤で磨くつもりですが、エンジンのアルミの腐食だけはなんぎですね。サンドブラスト・・・イヤイヤ(笑)
ではみなさん、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
[1903] がむばらねば(。。)φ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/27(Tue) 13:33 | |
- >katさん
先程、投稿セットが届きました。まだアウトラインしか書いていない
身としては『がむばらねば』と気合いを入れ直しています。
ただ、基本骨子をclub@srxの生い立ち、経過、雰囲気、今回の
盛況なオフミ、今後の展望等としたところ、どーしても既に草稿を
upされてる文才豊かな方たちの文章と言葉遣いか多少違うだけに(汗)
むむぅ・・・どうしたものか・・・
>なおやさん
ここでひとつちーさなつっこみを(笑)
やすさんの入手されたのは400の初期型かと・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1902] Re:[1897] WPリヤサスの調整 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/27(Tue) 13:22 | |
- どーもSATです。
WPのEMUを使ってます。
まず車高調整は下側(ダンパーのダイアルがある側)のすぐ下の
ダブルナット状態のナットをゆるめるとエンドアイ部分がくるくる回るので
それで調整してください。
−5〜+5まで調整できたはずです。
つぎにプリロードですが上側です。
これの調整にはフック船長のフックが二つ要ります。
フックナットがダブルナット状態になっているので
二つ必要です。
バイク屋さん(ナップ○やラフアンド○ーど)なんかにあります。
大体の直径を計ってみると適用範囲用のフックレンチがありますよ。
デフォルトのプリロードは忘れましたが、あまりかけないほうが
乗りやすいですよ。
ちょっとWPはオーリンズより若干固めかなという感じです。
ではでは
[1901] 動画 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/27(Tue) 12:53 | |
- >すすむさん
動画のアップですが、すすむさんとこはインフォシークで作ってらっしゃるんですね。
制作自体はニンジャを使ってるんですね・・・。
動画はMPGですか?たぶんそのままFTP使ってアップできると思うんですが・・・。
MPGやM−JPGは容量が大きいのでWMPなんかに変換して頂けるとありがたいかな、と。f(^ー^;(Winユーザーとしてわ。オマケにナローバンド仕様ですし)
ニンジャでの貼り付け方法は解りません。ごめんなさい。僕ビルダーなものですから。
ニンジャでもドロップしたら貼れるんじゃ?
あいかーらずいいかげん きたがー
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1900] Re:[1898] XJR用オーリンズとの互換性 投稿者:なおや@知立 投稿日:2003/05/27(Tue) 12:16 | |
- > はじめまして
> 最近、知人から倉庫で居眠りしていたSRX−4初期型を譲ってもらい、中学時代からの憧れの車を手にしました
> どうぞよろしくお願いいたします
始めまして、なおやです。やすさんの4型て、ひょっとしてシルバーですか?
家の近所で1台ナンバー無しの4型を見ましたので。
クラブのステッカーを投函しておいたので、ひょっとしてとおもいまして。
[1899] Re:[1898] XJR用オーリンズとの互換性 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/27(Tue) 10:38 | |
- >やすさん
はじめまして、中学時代からの憧れの車を手にいれたってことでオメデトウございます。
さてXJR400用純生のオーリンズリヤサスについてですが、ボクはXJR400(黒・以前)、XJR400R(黄・現在)と使い続けています。ただし2型なので初期型のタンデムステップ部分がどうなっているかがわかりませんが、参考になればと思います
装着に関してはユニット自体が太くなるためチェーンカバー、タンデムステップを取り外すか加工が必要となります。
リアブレーキラインも干渉するので取り回しにも気を配ってください。安全のためステンメッシュなどに交換をお勧めします。
車高は結構上がります。ハンドリングも変わるのでフロントもいじりたくなります。
黒サスはバランスがよくノーマルでは気になったうねりやギャップも平気になりました。ユニットが重くなるので最初は倒し込みなどに違和感があるかもしれません。
黄色はさすがにちょいと固いですが見た目重視なのでヨシとしています。
[1898] XJR用オーリンズとの互換性 投稿者:やす 投稿日:2003/05/27(Tue) 09:24 | |
- はじめまして
最近、知人から倉庫で居眠りしていたSRX−4初期型を譲ってもらい、中学時代からの憧れの車を手にしました
どうぞよろしくお願いいたします
あちらこちらガタがきており、少しずつ手を入れようと思うのですが、第一にまずリヤショックを変えねばなりません
本格的にいじるのは肝心なエンジンの調子が出てからと思っており、それまでとりあえず、使えるサスを入れておきたいと思っています<WPなどおごりたいのですが、なにせお金がありません・・・(恥)
そこで、よくオークションなどに出ているXJR400用純生のオーリンズリヤサスが入ると聞いたのですが、いかがなもんなのでしょうか?
バネレート、車高などで問題ありなんでしょうか?
初めておじゃまして、いきなりの質問で大変恐縮ですが、お知恵をお貸し願えれば幸いです
[1897] WPリヤサスの調整 投稿者:みいすけ 投稿日:2003/05/27(Tue) 09:12 | |
- OH後半年ほどの中古品(EMUタイプ)をGETして
我が3SXに先日取り付けたのですが
(全国オフミに装着してから行けなかったのが残念(^^ゞ)
なんだかローダウン仕様のようです(^_^;)
プリロードとか車高調整とかって
フック船長のかぎ爪みたいな工具(通販サイトの写真に一緒に写ってた)がないと
出来ないんでしょうか。付属してなかったんですが(-_-;)
だいたいどこをどうやって調整するのか取説もありません。
同じタイプご使用の方、教えてくださいませm(__)mhttp://www.kazun.com/~miisuke/pole_index.htm
[1896] すでに・・ 投稿者:中 投稿日:2003/05/27(Tue) 01:25 | |
- 明細書探している間にしんさんがカキコ済みでしたね
・・・
[1895] ハブダンパ 投稿者:中 投稿日:2003/05/27(Tue) 01:23 | |
- 私もいつも質問ばかりなので・・たまには
1KT-25364-00 ×6個
値段は明細書紛失のため?です。失礼
2〜3000円までだったと思いますが・
[1894] Re:[1893] たびたびで恐縮ですが、質問です 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/05/27(Tue) 01:15 | |
- 京都のしん@3SXです。
>totoさん
私もハブダンパ、先日チェーン&スプロケ交換した際に一緒に交換したとこです。
P/Nですが、
1KT-25364-00
で6個必要です。
確か6個で¥2000程度だったかと。
ではでは。
[1893] たびたびで恐縮ですが、質問です 投稿者:toto 投稿日:2003/05/27(Tue) 00:36 | |
- チェーンスプロケットの交換ついでに、リアハブ内のダンパーも新品に交換する予定ですが、
純正の部品番号をご存知の人はいらっしゃいませんか?
バイク屋さんに聞くのも、注文しないで調べてもらうのが少し気が引けるので、
判る人がいれば教えてもらおうかと・・。因みに、車両は4型です。
よろしくお願いしますです・・。http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1892] 全国オフUP完了 投稿者:すすむ@世田谷改め浦和 投稿日:2003/05/27(Tue) 00:26 | |
- 遅ればせながらやっとUP完了。
http://susumu608.infoseek.livedoor.com/page024.html
後半は走行写真メインで。画像小さいけど雰囲気は伝わるかな?
UP出来なかった動画はどうしよう。やり方が解からんです。
どこかに動画UP出来る所無いですかね?
>なおやさん
ゆっくり探してください。急ぎませんから。
次の転倒時に在れば良いので・・・以外にスグだったりして。
>totoさん
リフレクターとナンバーサポート、さいたま市ローカルオフの時にでも・・・
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[1891] Re:[1887] 地震 投稿者:高橋Fe 投稿日:2003/05/26(Mon) 23:54 | |
- > BD阿部さん、Feさん 大丈夫でしょうか・・・
ぐらぐら、ドンドンドカンってな感じの地震でした。ご心配頂きありがとうございます。
たまたまオフミ疲れで休暇を取って家に居て、もうちょっとで本棚の上に置いていたタコ焼き器の直撃を
くらって全国ニュースに出る事でした。アブねアブね。あれ、また揺れてる。とりあえず大丈夫でございます。
- >[1878]F手殿
>まじめに心配してメールまで打った俺が浅はかだった。悪徳商法に引っかかって36万円の羽毛布団を買わされた老人の気分ぢゃ。
ψ(`∇´;)ψ
> kat殿
> FCRの配給は期待できませんが、投稿文があまりにすばらしい出来で出版社からの執筆依頼が舞い込んで、
> 原稿料でFCRを手に入れられるよう影ながら祈っています・・・
ん〜ん。それは望み薄ぢゃのう。文学青年といふわけでもないしのう。美成年ではあるがのう。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
それにぢゃ。せめて「ぢゃ・のう体」で書かせてもらえればのう。もちっとましな作文にできたであろうにの。
慣れぬ「ですます体」では調子が狂いますです。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
<豪華特別付録・「ぢゃ・のう体」によるレポート(一部抜粋)>
それは去る5月17日・18日のことぢゃった。岐阜県は高鷲村にてClub@SRXの全国オフラインミーティンが開かれましての。
なんと、北は岩手、南は徳島から総勢約50人もが集まって、それはそれは楽しくにぎやかに交流を深めましたのぢゃ。
…中略…
オフミ初参加のおなごからは、後日次のような感想が寄せられた。「このオフ会でますますSRXが好きになりましてのう。
皆々様にも感謝の気持ちでいっぱいぢゃ。大切に乗っていきたいと思ふておりまする。」
かくのごとく、多士済々が和気あいあいと語り合ふClub@SRXに、おのおの方にも何卒お気軽にご参集下され。SRX乗り、
SRXに関心のあるご仁、はたまた女人や初心者も大歓迎でありますぞよ。
ん〜ん。やっぱりこっちの方がしっくりとくるのう。すらすらと書けるわい。なんならこれで投稿しとこうか?
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
・・なに?なんで人の感想文まで「ぢゃ・のう体」になっておるのかと?
ん〜ん・・・。それは謎ぢゃ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1889] Re:[1887] 地震 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/26(Mon) 22:10 | |
- > かなり大きかったですね。
> BD阿部さん、Feさん 大丈夫でしょうか・・・
同じくです。 人・家財・バイク・フトコロなどに影響がありませんように。皆々様 ご無事であらせられますよう〜
神田駅前に居ましたが、信号待ちで立っていて「あれ?」って程度でした。
歩いていたら一瞬わからないかったかも。
[1888] スプロケットの耐久性 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/26(Mon) 21:58 | |
- チェンが伸びればスプロケも減るのですが、スプロケが減れば
チェンも伸びるです。
ここ数年のチェンは相当進歩していて、シールチェンを適切に
メンテナンスしていれば極端にダラダラとは伸びなくなっています。
(実際はプレートが伸びるのと言うよりピンが摩耗することによって
クリアランスが増大→チェンが伸びる というファクターがほとんど
だそうですが)
ということはスプロケをスチールにしたほうがトータルでの耐久性
はあると言えるのではないでしょうか。
↓でも少し触れましたが、こと軽量化には金に糸目の着けない
ワークスがジュラルミンではなくスチール製(といっても色々ある
でしょうが)を採用しているのは耐久性のメリットが大きいことの
現れでしょう。スプロケが減ればその分チェン調整の必要がでて
きますが100分の1秒を争うピット作業ではチェン調整は行わない
とも聞きます。またそのためのスチール製とも聞きます。
僕の場合、初めてスプロケットを社外品にかえたのはギア比の変更
というのもありましたが、軽量化というのも大きな理由でありました。
が、昨今ランニングコストを押さえるべく色々な方法を模索して
いる中、チェンとスプロケットの耐久性は距離を走る僕にとって
小さくないものになりつつあります。
そういう意味で久しぶりにスプロケの純正採用を改めて試してみよう
かな〜等と思っています。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1887] 地震 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/26(Mon) 21:43 | |
- かなり大きかったですね。栃木でも震度4でかなり長いことぐらぐら
と揺れておりましたが、直後のニュースで宮城県等東北が震度6・・・
こう言うときには電話も通じないし、また他県からの安否の確認の
電話も公共の意味では迷惑にしかならず・・・むぅ・・・
BD阿部さん、Feさん 大丈夫でしょうか・・・
まだ詳しいことは判っていませんが、大きな被害のないことを
祈っています。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1886] Re:[1877] 追伸 投稿者:toto 投稿日:2003/05/26(Mon) 21:39 | |
- > しかもステルスの39Tは車種に限らずほとんど受注生産で
> 2ヶ月ほど納期がかかるとのことです。
2ヶ月ですかぁ・・・それに、丁数を上げる=チェーンのこますうが増える=コストアップ・・。
見た目は良いんですけどねぇ・・・。取り合えず、シートのカスタムもあるし、
リアサスからオイルにじみもあるし・・。今回は純正流用・・と相成りそうです。
>地震
凄かったですね。東北方面の人は、大丈夫だったでしょうか?
地震の瞬間、バイク倒れてないか・・と言う心配が先行しちゃいますね。
>URA さん
ジュラのスプロケ自体試した事は無いですが、まともにメンテナンスしてあれば平気じゃないでしょか?
実際、事故後部品取りで引き取った車両は全然平気でした。
ただ、自分がわりとずぼらで、しかもメンテナンスに掛ける時間があまり無い為、
ジュラだと心配なんで、耐久性に不安有・・としただけです。
実際のところは、使ってる人がちゃんと答えを返してくれるとは思いますが・・笑
http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1885] めまいかと思った 投稿者:中澤 投稿日:2003/05/26(Mon) 21:28 | |
- 東北の方々、大丈夫でしょうか?
被害がないことをお祈りしています。
中澤のオフィスは大きく長時間揺れていました。最初は「めまい」
かとおもいました。俺もここでおしまいかと…。
通風の発作で苦しんでいる上に脳梗塞かと…。
[1884] スプロケットの耐久性について 投稿者:URA 投稿日:2003/05/26(Mon) 19:58 | |
- 社外のジュラルミン製の物、耐久性について難有り、と話題があがってますが、次回のチェーン交換までもたないと言うことでしょうか?
↓操作ミス。
[1883] 誤記訂正 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/26(Mon) 19:57 | |
- 誤:新幹線の高価
正:新幹線の高架http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1882] 地震が・・・ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/26(Mon) 19:56 | |
- まいど、Shige@まだ会社ですが・・・
東北で随分大きな地震が有った様ですが、高橋Fe”怪鳥”はじめ、皆さんご無事でせうか?
私の勤め先、新幹線の高価の真横かつ、横須賀線の貨物列車の振動などが日ごろから激しく、地震と気が付くまでに相当時間が掛かりました・・・(ーー;)
単車ネタでなくてスンマセン・・・m(._.)mhttp://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1881] スプロケットの耐久性について 投稿者:URA 投稿日:2003/05/26(Mon) 19:54 | |
- スプロケットの耐久性にについて
[1880] なぬ? 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/26(Mon) 18:22 | |
- >GSRさん
え?現行は肉抜きされていない可能性もあるですとぉ??
僕も今回純正にしようかな?とおもったのは中澤さんのマシンを
みたからなんですよ。
そーいえば結構肉抜きされてたんだなぁ・・・これぐらい肉抜き
されてるなら重量差も小さいし・・・耐久性では文句無しだし
サンスター製だし・・・
等と考えたんですね・・・
う〜ん・・・
ま、このまま発注かけますんで届いたら報告いたします。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1879] 純正ドリブンスプロケ 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/05/26(Mon) 18:10 | |
- まいど、ご無沙汰です。
話が出てるついでですが、37Tの純正スプロケですけど、今出てくるものは肉抜きされてるんでしょうか?
というのは、私の1JKにもともと着いていたスプロケは結構大きく肉抜きされていたんですが、5年程前、パーツリスト見て発注し、来たものは全く肉抜きされてなかったからです。
もし、肉抜きが復活してるなら、次は純正に戻そうかと思っております。理由はコストですが。
どなたかご存じないでしょうか?
[1878] 悪徳商法 投稿者:F手 投稿日:2003/05/26(Mon) 18:03 | |
- 1865 狂授
うーぬ、やっぱり。まじめに心配してメールまで打った俺が浅はかだった。悪徳商法に引っかかって36万円の羽毛布団を買わされた老人の気分ぢゃ。
皆さん、私的な用件でBBSを使用してすんまそん。それから、katさん、こちらにもプレゼント届きました。多謝。僕も文面考えなくては。んだば。
[1877] 追伸 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/26(Mon) 16:52 | |
- しかもステルスの39Tは車種に限らずほとんど受注生産で
2ヶ月ほど納期がかかるとのことです。
やはり、重量的なメリットの少ない種類(内径が大きく外径が小さい)
についてはラインナップはしていても在庫はしていないというのが
現状のようです。以前39Tは在庫があるとのことだったので頼ん
だら、41Tがきまして、流石にショートすぎるので返品したです。
(在庫管理画面では39Tとなっていて実際には41Tだったとの
こと。そのまま送ってくるのもどうかとは思いますがね(笑))http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1876] Re:[1875] [1874] [1873] [1872] チェーン 投稿者:toto 投稿日:2003/05/26(Mon) 13:25 | |
- > > totoさん
>
> ざんねんながらSRXに取り付けできるステルスは39T〜です。
ん〜残念です・・(涙)。ジュラは耐久性の面で却下だったので、
見た目と耐久性を兼ね備えた、よいスプロケだと思ったんですけどねぇ・・。
この際、16T−39Tという手もあり?(コストが・・・苦笑)http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1875] Re:[1874] [1873] [1872] チェーン 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/26(Mon) 13:05 | |
- > totoさん
ざんねんながらSRXに取り付けできるステルスは39T〜です。
これは2ピースの構造上仕方のないことだそうです。(内径と外径
の差が極端に小さい為、メリットも小さいですし・・・)
スプロケットそのものはボルトオンですよ。で、37Tであれば
純正の1JK-25437-20-33が使用できます。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1874] Re:[1873] [1872] チェーン 投稿者:toto 投稿日:2003/05/26(Mon) 12:50 | |
- >tsuku2さん
やはり、耐久性も重要なファクターなので、XW辺りで検討してみます。
所で、初期型純正が520の37Tですよね。之はサイズ的に4型にボルトオン出来るんでしょうか?
一応狙いはアファムのドライブ(520コンバート)15Tと、ステルスの37Tで、
純正通りのギヤ比で狙っているんですけど、ステルスは4型用としては出てませんから、
初期型純正がポン付けなら、同じ理屈でポン付け出来るかな・・・と。
4型オーナーで520にコンバートされた方々、この辺どうでしたか?
情報お待ちしております。http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1873] Re:[1872] チェーン 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/26(Mon) 12:15 | |
- >totoさん
軽量と言う点ではシールの厚さが薄い方がピンが短くて済みますから
XWよりもRXのほうが軽くなります。が、プレートの強度、シール
の性能とうからみたライフですとXWでしょう。
僕も近々チェンとスプロケを交換する予定ですが、試しにUW-Rを
入れてみる予定です。フリクションロスを減らせると言う意味では
相当期待しています(笑)
ただ、ライフは短めなようですので(もともとレース用で、単気筒の
650までという条件で最近発売されたモノです)ドリブンを今までの
ジュラルミンから純正のスチールにしてみようかとも思っています。
レーサー等が極限まで軽量化しているなかでスチール製のスプロケット
を使用している事実を改めて実感してみようかな・・・と
(社外のアルミを使用していた理由は2次減速比の変更が主目的で
したが、最近お気に入りの減速比が16/37でしてFはアファム
があるし、Rは純正が37Tなんでいい機会かな?と)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1872] チェーン 投稿者:toto 投稿日:2003/05/26(Mon) 11:14 | |
- >tsuku2さん
ご指摘のように、結構使った状態のドリブンとチェーンだったので、
そのせいかもしれませんね。
値段的にもさほど変らないようだし、この際520にコンバートしてみる事にします。
所で・・・
>損失が気になるのでしたらGS-XW等を使用されてみては?
との事ですが、XWリングとRXリングのチェーンでは、シールが違うわけですよね?
チェーンの伸びとかには差は無いんでしょうか?単純にシールの違いだけ?
RXリングの方が軽く作れる・・と書いてあったんですけど、
軽くなるRXよりもXWの方がロスが無いんですか?いまいちカタログ見ててもはっきりしなくて・・。
>katさん
自分も事故がきっかけで、購入費合わせて100万かかっちゃいました・・笑
でも、おかげで詳しくなれたし、新しい世界も広がったので、結果オーラーイです!
サンプルシートですが、なかなか時間が無くて、あの後乗れて居ませんが、
頭の中では色々と構想中です。色々悩みますが、悩むのもまた楽しい時間だったりして・・笑
>morissy@福岡さん
僕も最初はシートをナメてましたが、こうやってサンプル借りてみて、
目から鱗状態です。考えてみたら、車の時だって、シート一つで変ったもんなぁ・・。
体型にシートが合えば、バイクに乗るのが一段と楽しくなる事うけあいですね。http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1871] 前略、作家先生さま---その3 投稿者:kat 投稿日:2003/05/26(Mon) 10:16 | |
- >ひろさん
そーーーです!お送りしました。
テキストは書面で送るのが気分ですが、(しかも、万年筆?)念のためメールでも送っておきますというのが、
担当者の手間省くのと、間違いが起きにくくて良いかもしれませんね。
と言っても、私も大昔に送ったきりなので、どういう受け入れ体制なのか???です。
>なおやさん
いつも息ピッタリ!と言う感じでですね。
さて、どれほど効果があるか、あまり期待せず待ちましょう・・・・
(畑、種、水は準備しましたので、後は、御天道様にお任せです)
>キョージュへ
FCRの配給は期待できませんが、投稿文があまりにすばらしい出来で出版社からの執筆依頼が舞い込んで、
原稿料でFCRを手に入れられるよう影ながら祈っています・・・
>morissy@福岡 さん
レポートあまり期待せずお待ち下さい。
(ここへ来て飛び込みの仕事が・・・・)http://www.clubatmarksrx.com/
[1870] Re:[1859] [1858] [1857] 続・チェーンのサイズ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/26(Mon) 09:09 | |
- >totoさん
> エンジンOHの際にFスプロケットは新品にしたのですが、走り方なのか、
> チェーンを交換せず使用した為か、バイク屋さんにわずか5000キロで要交換と言われてしまいました。
カキコからするとチェンとドリブンはこの時点では交換されていない
ようですが、この時点でどのくらい使用されていたのでしょうか?
比較的新しい内なら問題は少ないですが、ある程度使用した状態で
3点セットのどれかだけ交換ということをすると、急激に他のと
同程度まで摩耗しますよ。
> こんな状況であれば、520へのコンバートはやはり意味がある・・と言った所でしょうか・・?
> また、520へのコンバートで馬力損失があると良く言われますが、
> 実際気にするほどの損失ってあるんでしょうか?この辺が気になってるんです。
損失が気になるのでしたらGS-XW等を使用されてみては?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1869] チョークケーブル 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/26(Mon) 00:39 | |
- ハリケーンからロングチョークケーブル('90〜)が出てますが(160mmロング)
これが1J系で使えるかご存知の方いらっしゃいますかー?
1J系のチョークケーブルって、セパレートになっててコネクタ付きですよね。
(手元の古〜いパーツリストではケーブル・スターター1/2とコネクタ,ケーブルの3点セット)
使えなくもなさそうだけど、このコネクタに何か意味があるなら互換は無理なのかなぁと。
はー。上野のD'sも無くなったし、ほんっっとパーツが手に入らんよーになってきた。(ため息)
[1868] Re:[1866] [1861] [1842] 前略、作家先生さま---その2 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/25(Sun) 23:25 | |
- なんと同時じゃ。
http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum14.html
[1867] Re:[1860] よかったですね! 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/25(Sun) 23:24 | |
- > 5150です。
>
昨日、R23幸田にて3型?とすれ違うめも、当方車(^^;
そのかわり、知立周辺にて2台の4型に「布教」活動実施。
見てくれてたら、犯人ぼく(なおや@桜木町)です。連絡ちょ。
> ここ暫く忙しかったのであまり覗けませんでした。
> 全国オフミ、大成功に終わった様ですね。よかったです。
> いつかはあの輪の中に混ざりたいなっと。
>
まっててちょんまげ、近いうちに中部オフミうちあげるでよお。
いちさん、山口さん、そのつもりでいるように!3嬢参加にできるよう
調整するように策略中です。お見逃しなく。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum14.html
[1866] Re:[1861] [1842] 前略、作家先生さま---その2 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/25(Sun) 23:24 | |
- >katさん
> 本日、投稿グッズ発送しました。
了解です!
って、うちにも来るんですよね?(^^;
ゴーグル買ってきました。投稿はメールでもいけるんだ!
と思ったら、グッズを送らなきゃいけないから郵送しなきゃいけないですね(^^;
さて、文章考えなきゃ・・・
- ところで、けふF手殿からメールが届いておりましての。先にレストランにおける集金作業についてカキコしたのを
見られて、「ありがたい心遣いとは気が付かず、たいへん失礼しました」などと書かれておるのぢゃ。
いやもう、たまげましたのう。あんとき鋭くも御老公様の企図を察して制止されたF手殿のスキのなさに感心しつつも、
悔し紛れに、また御老公様のたくらみを糊塗せんがためにカキコした次第なのぢゃがのう。ぢつをいふと。
お人柄ぢゃのう。それとも今度こそ正常な判断力が働いておらんのか。ワハハハハ!! ψ(`∇´)☆\(--メ)
すまんの〜、ややこしいカキコして。 \(_ _)
[1864] 崇高なるクレクレ〜!! 投稿者:M田教授@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/25(Sun) 22:56 | |
- > kat殿。
> 広報活動支援分としていくらか増量しておきますので、ご活用下さい。
いや、そのようなお気遣いは無用であるぞよ。御老公様はすでにステッカー・キーホルダーは購入させていただいて
おりますしのう。それにそもそも、物に釣られて投稿の労を取ろうといふのではない。御老公様におかせられては、
純粋に当club@SRXのさらなる発展を願って微力を尽くそうとのお気持ちであらせられる。崇高なるお志とも申せよう。
しかし。とはいへ。なんかクレるんなら、どうせクレるんなら、御老公様がかねてよりご所望のFCRクレんかの、kat殿。
クレクレ〜!! FCRクレクレ〜!!
ってもう送られましたか。
切手まで同封していただけたとは、誠にありがたきお心遣いぢゃ。
しかし次回は切手でのうて、ぜひともFCR同封しておクレ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
さて、書状&プレゼントグッズはバイカーズステーションにでも送ろうか。
[1863] Re:[1827] よっしゃっあ! 投稿者:morissy@福岡 投稿日:2003/05/25(Sun) 22:43 | |
- >katさん
> 今月中にはお店のSRXシートの紹介コーナー追加予定です。
おおっ!ちょっと楽しみです。
「シートのカスタムなんてちょっと贅沢かな〜。」
なんて思ってましたが、自分の体型・マシンの使い方に合わせたシート
って、結構、給排気・足回り・ブレーキと同じように大事なとこ
なんじゃないかな〜。
と思ったりもしてます。
ひとまず、現シートの問題点と改善したい項目をもっと具体的に洗い出して
みたいと思います。
[1862] Re:[1858] [1857] 続・チェーンのサイズ 投稿者:kat 投稿日:2003/05/25(Sun) 21:34 | |
- わたしが、その昔(17年ほど前)、ウエリントンで1型ノーマル400を
600にボアアップ(純正パーツでのメニュー)したとき、メニューにチェーンの
520化が含まれていました。
事故・車検・ボアアップで計45万円ほどかかりました・・・・
思えば、この時点で購入費を合わせると100万円も使っていたんだ・・・・
今までどれだけつぎ込んだんだろう・・・・
とは言っても、今では、つぎ込んだお金以上に価値のある仲間と
知り合えたんで良かったということにしておこう・・・・http://www.clubatmarksrx.com/
[1861] Re:[1842] 前略、作家先生さま---その2 投稿者:kat 投稿日:2003/05/25(Sun) 21:24 | |
- 本日、投稿グッズ発送しました。
郵送ですので、2,3日かかると思います。
中に編集部までの郵送料を切手で入れています。
再梱包の為送料不足に陥った場合は、お手数お掛けしますが、
立て替えお願いします。
イベントオフミ用ステッカーの枚数が思ったよりも少なく3枚しかありませんでした。
宛先ですが、編集部住所が解らない場合はご面倒ですが、お知らせ下さい。http://www.clubatmarksrx.com/
[1860] よかったですね! 投稿者:5150 投稿日:2003/05/25(Sun) 21:08 | |
- 5150です。
ここ暫く忙しかったのであまり覗けませんでした。
全国オフミ、大成功に終わった様ですね。よかったです。
いつかはあの輪の中に混ざりたいなっと。
かく申す私は同じ日程で山中湖へ行ってきたのですが、ちと散々。
東名で仲間のBMWを追っかけて全開入れたせいでしょうか、
静岡IC辺りで急にエンジンがぐずつき始め、チョークを引かないと
とても走れない状態。
回せないストレスを溜めながら1泊の行程を何とかこなし、
帰宅してキャブをバラすと・・・プライマリのメインジェットは詰まってるし、
ニードルジェットを外してみると・・・外側にゴミが(T_T)
ジェットの詰まりはタンク側コックのストレーナが外れたのが原因で、
ニードルジェットのゴミは全開入れた事でメインエア通路のゴミが落ちたのではと言うのがショップの見解でした。
注意一秒、ネタ一生ってヤツですね。
[1859] Re:[1858] [1857] 続・チェーンのサイズ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/25(Sun) 20:53 | |
- >tsuku2 さん
いつもながら的確な回答、ありがとうございます。
なるほど〜そう言う理由なんですね。
>400マルチが公称54だか56ps発揮していて428を採用していることからも
>出力的には428で必要にして十分と言うところでしょう。
此処が非常に微妙なんですけど、自分のバイクの出力がどの程度なのか計ったことが無いので・・。
ワイセコの2ミリオーバーサイズ(圧縮比10.5:1)にST−1カム、
CR33程度の改造ですが、今後マフラーを付け替える予定もあるので、
実際に400マルチ程度の出力は出てる・・と言う感じですかね?
エンジンOHの際にFスプロケットは新品にしたのですが、走り方なのか、
チェーンを交換せず使用した為か、バイク屋さんにわずか5000キロで要交換と言われてしまいました。
こんな状況であれば、520へのコンバートはやはり意味がある・・と言った所でしょうか・・?
また、520へのコンバートで馬力損失があると良く言われますが、
実際気にするほどの損失ってあるんでしょうか?この辺が気になってるんです。
教えて教えて・・ばかりですが、なにとぞ的確な回答を宜しくお願いします。http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1858] Re:[1857] 続・チェーンのサイズ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/25(Sun) 18:41 | |
- > 一部の428は単気筒のみ600迄対応・・となってますが、
> 基本的に600クラスだと520か525ですよね。
SRX600が3型から428になったのは純粋に騒音対策です。
ノーマルのエンジンであれば公称42psですし、400マルチが
公称54だか56ps発揮していて428を採用していることからも出力
的には428で必要にして十分と言うところでしょう。
しかし、排気量を上げ、給排気を変更したSRXはクランクで65ps
前後(レーサーになると70〜75psというとんでもないモノもあり
ますが、ここまでやるとストリートでの耐久性はいわずもがな・・・)
になりますので、520を採用するべきでしょう。
また、コストですが通常2次減速比であれば購入するチェンは520が
110Lであるのに対し、428は140L(ん?130Lだったかな??)と必要
とするコマ数が違ってきますので¥1500前後の増加で収まるでしょう。
また、トルクですが4気筒でも単気筒でも排気量が同じであれば
ほとんど差はありません。例えば400ならば4kgf・m前後ですし
600であれば6kgf・m前後です。(過給器付きの車のトルクが
大きいのはブーストを掛けることにより実質的な排気量が増大して
いることに理由があります)
マルチに比較して2気筒や単気筒のチェンが細くて済む理由は
発揮される出力が比較的低いからです。
“トルク変動が気筒数が少ないほうが大きいので負担が大きいのでは?”
とのことですが、たとえば単気筒の6000rpmと4気筒の12000rpmで
どちらも6kgf・m発揮しているとすると同じトルクでの打撃回数は
マルチの方が多いと言えるのではないでしょうか。
チェンメーカーがサイズを排気量で規定しているのは合理的と言え
ますし、同一排気量のマルチに比較して単気筒やツインが下のサイズ
で済むと言うことも納得がいかれるのではないでしょうか?
ということで、排気量が600以上でそれなりのモディファイを
することにより出力が大幅に向上している場合は520をチョイス
するべきと思います。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1857] 続・チェーンのサイズ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/25(Sun) 17:10 | |
- >Shige-RXさん
今ネットで調べてみても、確かに組み合わせ次第では殆どコストが変らないみたいですね。
ただ、調べれば調べるほど疑問なのが・・車種別適合表を見ていると、
一部の428は単気筒のみ600迄対応・・となってますが、
基本的に600クラスだと520か525ですよね。
SRXの純正で428指定って、実は安全マージンが少ないの?
多少でもいじったら、520へコンバートすべきなんでしょうか?
不必要な強化による馬力損失やお金の損失は避けたい反面、
メンテナンスに割ける時間的な制約もあるので、悩みどころです。http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1856] をいをいをいをい 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/25(Sun) 16:11 | |
- clubman買った?読んだ?
読者投稿の所。
SRXをSRSRと・・・ヽ(`⌒´)ノむっきぃ〜〜〜
マジしっかりしろぉ編集っっっっっっ!!
SRXのイラストなんだけど、エンジンをSRに積み替えたスペシャルかと思って何度も何度も何度も見直しすぎて穴開いたぞっ(死)
>LEDな方々
某氏(名前を出すと刺されてしまいます)はすでに一部パーツをLED化しておられるそうですよ。
あ、あれってLEDぢゃなくてED・・・?!
し、しつれーぶっこきやしたぁっ
〜〜〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へ
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1855] Re:[1842] 前略、作家先生さま 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/25(Sun) 15:37 | |
- まいど、Shige@=昨日執筆ちうのネタを会社のPCに忘れてきた@川崎です。
>katさん
> どんな風に紹介してくれるんだろうか?あのことも書くのかなあ・・・?
> など、楽しみは先送りで・・・・・(中略)
> あれこれ注文がでて、収集がつかなくなったりすると大変かも・・・
('◇')ゞラジャ。原稿&写真の送付方法(今時何処でもテキストファイル&
デジカメ画像で受け付けてくれるモンですかね??)、一応「礼儀」と思って
出版社に問い合わせちう。
>[1849]TOTOさん
>交換コストの上昇に見合うだけの効果があるなら、520コンバートも検討
つい先日3SXを520にしましたが、コストの上昇は心配する程でも無かった
様に記憶しております。ので、チェーンのコマ数だけ気を付ければ、
パワーの問題に対処する意味でもご心配は少ないと思いますよ。
>[1829]きたがわさん&ALL
ようやく不祥わたくしめのHPにもツーレポ(まともな写真は別の場所)UPしました。
"index"→"SRX"よりお入り下され。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1854] 届きました〜 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/25(Sun) 14:22 | |
- >中澤@元祖おぢちゃま
オフミのジャンケン大会でゲットした、例のダイナモカバー。
ありがとうございました。
ほんまにピカピカですら。しかも新品ガスケット付き。
なんといってもピカピカ大王の中澤おぢが、お風呂で手ずから磨かれた逸品!(^o^)
そこに大きな意味が、価値がありますら。
数々の対戦で涙を飲んだ、ジャンケンよわよわのわたくしですが、
これがあれば、もう何もいりません。でも新たな悩みがひとつ。
このカバーだけがピカピカで、他が前よりもみすぼらしく見える〜(^_^;)
ここはひとつ、次はエキパイなどを… <おい!http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/Panolama60.jpg
[1853] Re:[1844] しゃしーん の御礼! 投稿者:みいすけ 投稿日:2003/05/25(Sun) 13:46 | |
- > ありゃ?、光らせたつもりが点灯しとりませんネ、
> 自慢の 赤男爵芋・テールランプ・・・。
ま、そういうのもご愛敬って事で(笑)
> 今度、また 同じシュチエーションで撮る機会が有ったなら、
> 限界まで握りマスですよ〜。
今度は勢揃い写真でピカリンコさせましょう!
じゃ来年はウィンカーLED化もすませといてください(笑)http://www.kazun.com/~miisuke/pole_index.htm
[1852] Re:[1831] おふみしゃしん 投稿者:みいすけ 投稿日:2003/05/25(Sun) 13:44 | |
- > それとみいすけさんのページが見つからないと画面にでます。なんででしょ?
あ、すみません(^_^;)
自宅サーバーの調子がよくなくって
下記バーチャルドメインは見られない状況が頻発しております…
http://srx6.kazun.com/
その場合こちらから入ってみてくださいませ。
↓http://www.kazun.com/~miisuke/pole_index.htm
[1851] さらに連続カキコ・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/25(Sun) 13:26 | |
- またまた連続カキコ・・・汗
>お宝ゲットな方々
お宝交換会で出したノーマルハンドル・リアブレンボマスター・ハーネス
をゲットされた方は、送り先住所をメール下さい。宜しく。
>すすむさん
リフレクターとナンバーサポート、何時渡します?連絡下さい。http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1850] 質問の追記・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/25(Sun) 13:22 | |
- 調べても、各チェーンメーカー共に良い部分しか明記してないわけで・・。
実際に使っている人の意見をお聞きしてみたいなぁ・・と。
あと、自分のは633までボアアップして、CRが入ってますから、
多少なりともパワーが上がってる訳で・・その辺も考慮するべきでしょうかねぇ?http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1849] チェーンのサイズについて 投稿者:toto 投稿日:2003/05/25(Sun) 13:18 | |
- 質問です!
すでにチェーンが限界に近づいているので、交換をもくろんで居るのですが、
その際、今のサイズ(428)で行くか、520にコンバートするか・・。
(この前もこんな話題が出てたな・・そう言えば・・。)
調べてみると、428でも単気筒は600まで対応・・となってますけど、
単気筒の方がマルチ400よりトルクがあって、チェーンには辛いのでは?
また、乗り方にもよるでしょうけど、耐久性とかでかなり差が出ますか?
(後馬力損失も大きくなるのかな・・?)
交換コストの上昇に見合うだけの効果があるなら、520コンバートも検討してみたいのですが・・。
http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
[1848] リンク連絡 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/25(Sun) 12:03 | |
- >かっすさん
リンク了解ですぅ。(^◇^)
来月の15日・・・午後6:30から友人の結婚式二次会となりました。
ので。
遠征できません。
!!( ̄ー ̄;)フッ・・・http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1847] 僕、ほんの少しだけがんばったよ。 投稿者:TAKE@ふたたび瀕死の黒燕 投稿日:2003/05/25(Sun) 03:01 | |
- 薄れゆくオフミのおもひでをちょっぴりセンチにしたためてみました。
Galleryにありまする。http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1846] Re:[1845] おせーて。 投稿者:kat 投稿日:2003/05/25(Sun) 02:27 | |
- キョージュ、ご苦労様です。
投稿セットですが、基本は雑誌の巻末にある読者プレゼント
ページ(よく○○プロダクトや○○レーシングのキーホルダーやステッカー
果ては、マフラーや、オイルや書籍など)向けのものです。
雑誌社もこの読者プレゼントの提供先確保が大変らしく
このネタで投稿の掲載を釣ろうというわけです・・・・(笑)
雑誌で広報>>>>HPのアドレスを一般に知らしめる>>>>
メンバー増える>>>>みんなで楽しむ>>>>>良かった良かった
という安易な流れです。
ですので、クラブでのプレゼントは行いません。あくまでも雑誌社の知名度に
相乗りさせていただくジョイント企画とでもいいましょうか?そんなイメージで捉えて下さい。
とはいえ、諸先生方は、普段からたゆまぬクラブの広報活動を行っていただいていることも
じゅうじゅう承知していますので広報活動支援分としていくらか増量しておきますので、ご活用下さい。(笑)
今日はこんなところです・・・・次に続く・・・・・http://www.clubatmarksrx.com/
- ありゃ。あらためて投稿企画のはじめの呼びかけを見たら、
> 「久々のクラブ紹介」「全国オフミレポート」、「ステッカー・キーホルダーノベルティプレゼント」の
> 3つを柱に投稿しようと思います。
とありますのう。んぢゃ、「ステッカー・キーホルダーノベルティプレゼント」を入れてみよ。
<総勢50台参加!SRX乗りの全国ミーティング>
去る5月17日・18日の両日、岐阜県高鷲村でClub@SRXの全国オフラインミーティンが開催されました。北は岩手南は徳島から
総勢約50人もが集まって、楽しくにぎやかに交流を深めました。
Club@SRXとは、東京の斧谷さんの掲示板(http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm)に集まっていたSRX乗りたちの中から
自然発生的に生まれたクラブです。1998年の秋からこんにちまで、全国オフミや各地域でのオフミが数多く開かれてきています。
生産中止になって久しいSRXですが、当Club@SRXは会則も会費もない敷居の低さと、その楽しい雰囲気からたくさんの人たちが
集まって活発に活動が行われています。最近では会員有志によりクラブオリジナルのステッカーとキーホルダーもつくられました。
(希望者に抽選でプレゼントします。詳細はclub@SRX official information page http://www.clubatmarksrx.com/ をご覧下さい。)
当クラブの活動は、ふだんは掲示板でおしゃべりをし、ときに誰かの呼びかけでオフミが企画され、そこに自由に参加する、
というものです。掲示板にはどんな質問にも答えてくれるセミプロ級の熟達者から、女性、初心者、また歌人や光源氏様(?)まで
登場しています。
先頃行われた全国オフミでも、SRX歴数ヶ月の乙女から、バイク歴30余年の大ベテランまでが、昼はツーリングと試乗会、
夜は爆笑連発の宴会で親睦を深めました。バイクもフルノーマルから高度にチューンナップされたものまで種々様々。お互いのバイクに
乗り比べる試乗会のあとでは、一段とバイク談義に熱がこもります。また先日もそうでしたが、故障車が出たときにはメカに詳しい
者たちがよってたかって救済しようとするなど、心の暖かい仲間達の集まりです。オフミ初参加の女性からは、後日次のような感想が
寄せられました。「このオフ会でますますSRXが好きになりました。みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。大切に乗っていきたいと
思っています。」
このように、多士済々が和気あいあいと語り合うClub@SRXに、あなたもぜひお気軽にご参加下さい。SRX乗り、SRXに関心のある人、
また女性や初心者も大歓迎です。
[写真1:全国オフミの様子] [写真2:ステッカー]
こんなんでええんかいのう、kat殿。特にプレゼントについて、んなもんでよろしゅおまっしゃろか。
投稿は…バイカーズステーションかオートバイにでもしようかな…。
ありゃ。「投稿セット」といふのはひょつとして、プレゼント用? んーん、ようわからん。おせーて。
[1844] しゃしーん の御礼! 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/24(Sat) 18:44 | |
- >ひろさん
おー!私がSRXに乗ってる!走ってるー!。
写真 撮って戴きアリガトウ御座います!。
早速、タイル化 壁紙化〜♪。
>みーすけさん
ありゃ?、光らせたつもりが点灯しとりませんネ、
自慢の 赤男爵芋・テールランプ・・・。
慌てて、チャんと光るか確認に走っちゃいました。
ブレーキの握りが甘かったのネ〜。 m(_ _|||)m ガックシ
今度、また 同じシュチエーションで撮る機会が有ったなら、
限界まで握りマスですよ〜。
[1843] Re:[1829] せんせんできまいた&[1831] おふみしゃしん 投稿者:かっす@豊岡 投稿日:2003/05/24(Sat) 18:13 | |
- >きががわさん
もし良ければ家の写真達も混ぜてくださいませ.
>とうそんさん
タンクバックのコインいれに忍ばせて左手で撮影です.
アクセルが戻ると隊列乱すと思いまして.
すすむさんみたく,ひもつければ良かったんですが,
なにも考えずに命綱無しで撮影してました.
落としていたらと思うとヒヤヒヤもんですね.http://kaspage.hp.infoseek.co.jp/
[1842] 前略、作家先生さま 投稿者:kat 投稿日:2003/05/24(Sat) 13:20 | |
- >[1841] 執筆ちう・・・(^_^;) Shige-RXさんへ
執筆ご苦労様です。
私の考えは、仕組まれた「幸せ」よりも、思いがけない「幸せ」を期待しています。
どんな風に紹介してくれるんだろうか?あのことも書くのかなあ・・・?
など、楽しみは先送りで・・・・・
気になるようでしたら、公開されても・・・と思いますが、
あれこれ注文がでて、収集がつかなくなったりすると大変かも・・・
学校の試験でもないので投稿していただく本人が楽しんで頂けたらと思います。
また一応当クラブの良識ある執筆陣に依頼したつもりですので
企画した当の本人は大船に乗っていますので、今更港へ引っ返すことはできませーーーん!
ということで良いのではないでしょうか?
キョージュさま
何処がいいでしょうかね。
みなさん、ピッタリの雑誌社を紹介して下さい!
http://www.clubatmarksrx.com/
[1841] 執筆ちう・・・(^_^;) 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/24(Sat) 12:48 | |
- まいど、Shige@休日出勤で仕事の合間に原稿書き書きφ(.. )中です。
クラブの紹介〜先週のツーリングの概要など、書き始めたのは良いのですが、雑誌に掲載される(つもりでいる・・・)に際して、ネット環境を持たない方にも排他的に受け取られないようにするには??という難関をなんとかオブラートに包みました。
> katさん
> みんなの期待を忘れて!
こちらでお断りも無く、送っちゃって良いんですかね??http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1840] クレクレ〜!!!!!! 投稿者:M田教授@ですますモード 投稿日:2003/05/24(Sat) 12:03 | |
- > 一番東はFeさんは岩手からだったかな?
おお、なるほど、そうであった。
んぢゃ、こーゆーのはどうぢゃ!
<総勢50台参加!SRX乗りの全国ミーティング>
去る5月17日・18日の両日、岐阜県高鷲村でClub@SRXの全国オフラインミーティンが開催されました。北は岩手南は徳島から、
総勢約50人もが集まって、楽しくにぎやかに交流を深めました。
Club@SRXとは、東京の斧谷さんの掲示板(http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm)に集まっていたSRX乗りたちの中から
自然発生的に生まれたクラブです。1998年の秋からこんにちまで、全国オフミや各地域でのオフミが数多く開かれてきています。
生産中止になって久しいSRXなのに活発に活動が行われているのは、当Club@SRXの敷居の低さとその楽しい雰囲気によるものだと
思います。実際、当クラブにはなんの会則も会費もなく、各自が自由に掲示板に書き込みを行い、オフミを企画し、そこに自由に
参加しています。
先頃行われた全国オフミにおいては、まだ乗り始めて数ヶ月というSRX初心者の乙女から、バイク歴30余年の大ベテランまでが、
昼はツーリングと試乗会、夜は爆笑連発の宴会で、大いに親睦を深めました。バイクも完全ノーマルから高度にチューンナップされた
ものまで種々様々。お互いのバイクに乗り比べる試乗会のあとでは、一段とバイク談義に熱がこもります。また先日もそうでしたが、
故障車が出たときにはメカに詳しい者たちがよってたかって救済しようとするなど、心の暖かい仲間達の集まりです。オフミ初参加の
女性からは、後日次のような感想が寄せられました。「このオフ会でますますSRXが好きになりました。みなさんに感謝の気持ちで
いっぱいです。大切に乗っていきたいと思っています。」
このように、多士済々が和気あいあいと語り合うClub@SRXに、あなたもぜひお気軽にご参加下さい。SRX乗り、SRXに関心のある人、
また女性や初心者も大歓迎です。
ちゃんちゃん。
> 折角名文を考えて頂きましたので、投稿セットを送らせて頂きます。
クレクレ〜!! Vo\oV
> キョージュがこれならと、思われる雑誌社へ投稿をお願いいたします!
ありがたきお言葉〜。 m(_ _)m
ん〜ん、しかしどこに投稿したらええのやろ。指定しておくんなまし。
[1839] Re:[1838] さすがぁ 投稿者:kat 投稿日:2003/05/24(Sat) 09:07 | |
- > >M田教授どの
折角名文を考えて頂きましたので、投稿セットを送らせて頂きます。
キョージュがこれならと、思われる雑誌社へ投稿をお願いいたします!
採用される、されないということよりも、広報活動の一つとしての投稿ですので、
みんなの期待を忘れて!楽しんで下さい。
その結果、誌面に掲載されたらみんなで喜びましょう!
そんな感じですので、tsuku2 さんらしいスタンスで楽しんで!
お願いします・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[1838] さすがぁ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/24(Sat) 06:44 | |
- >M田教授どの
素早いですな。僕の場合どーにもクラブの紹介と言うより個人的な
ツーレポになってしまい、どーしたもんかな?と悩んでおったところ
ですよ。参考にさせていただきます。
一番東はFeさんは岩手からだったかな?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1837] PC復活! 投稿者:toto 投稿日:2003/05/24(Sat) 02:04 | |
- 本日PC復活して戻ってまいりました。
バックアップデータの復旧前に、早速写真をアップしてみました。
>お宝ゲットな方々・・
明日にはデータの復旧も終わると思うので、メール受け取れます。
ゲットされた方は直メ下さい。
出品商品は、ノーマルハンドル・リヤブレンボマスター(キャリパー付き)・
中古ハーネス・リフレクター&ナンバーサポート(すすむさん、手渡ししましょう)だったかな?
忘れてるよ〜〜て言うのがあれば、教えてください。
では、メールおまちしてま〜す。
http://members.jcom.home.ne.jp/atomic-punk/srx.htm
- <総勢50台参加!SRX乗りの全国ミーティング>
去る5月17日・18日の両日、岐阜県高鷲村でClub@SRXの全国オフラインミーティンが開催されました。東は東京西は徳島から
総勢約50人もが集まって、楽しくにぎやかに交流を深めました。
Club@SRXとは、東京の斧谷さんの掲示板(http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm)に集まっていたSRX乗りたちの中から
自然発生的に生まれたクラブです。1998年の秋からこんにちまで、全国オフミや各地域でのオフミが数多く開かれてきています。
生産中止になって久しいSRXなのに活発に活動が行われているのは、当Club@SRXの敷居の低さとその楽しい雰囲気によるものだと
思います。実際、当クラブにはなんの会則も会費もなく、各自が自由に掲示板に書き込みを行い、オフミを企画し、そこに自由に
参加しています。
先頃行われた全国オフミにおいては、まだ乗り始めて数ヶ月というSRX初心者の乙女から、バイク歴30余年の大ベテランまでが、
昼はツーリングと試乗会、夜は爆笑連発の宴会で、大いに親睦を深めました。バイクも完全ノーマルから高度にチューンナップされた
ものまで各自各様です。お互いのバイクに乗り比べる試乗会のあとでは、バイク談義に一層熱がこもります。
このように多士済々が和気あいあいと語り合うClub@SRXに、あなたもぜひお気軽にご参加下さい。SRX乗り、SRXに関心のある人、
また女性や初心者も大歓迎です。
[1835] まだUPしきれない・・・ 投稿者:すすむ@世田谷改め浦和 投稿日:2003/05/24(Sat) 00:43 | |
- >katさん
>ちゅうことで、すすむさん、登録地変更しときましたぜ!
了解です。有難う御座いました。
>とうそんさん
>あと、自分で走りながら撮った写真をUPしている人が何人かいら
>っしゃいますが、あれはとりあえず何枚も撮って良いモノをセレク
>トしてるんですか?
>撮ってるときは片手運転ですよね?
>それとも何か道具があるのか?ヘルメットに固定?
僕の場合、首からネックストラップでぶら下げておき、
ウエアーの中に忍ばせます。片手で運転出来そうな所まで来たら
引っ張り出し、シャッターを切ります。
当然、ファインダーは覗けないのでカメラの向きを考え押します。
慣れると少ない回数で良いアングルが結構撮れるものです。
今はデジカメなのでメモリーの許す限り撮って後で整理すれば良いんです。
今回は動画も撮ったのにUPのやり方が解からない・・・
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
- <総勢50台参加!SRX乗りの全国ミーティング>
去る5月17日・18日の両日、岐阜県高鷲村でClub@SRXの全国オフラインミーティンが開催されました。東は東京西は徳島から、
総勢約50人もが集まって、楽しくにぎやかに交流を深めました。
Club@SRXとは、東京の斧谷さんのHP(http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs.htm)にSRX乗りが集まって、あれやこれやと
掲示板に書き込みをしているうちに自然発生的に生まれたクラブです。1998年の秋からこんにちまで、数回にわたって全国オフライン
ミーティングが開催されるとともに、北は東北から南は九州まで、全国各地で数多くのオフラインミーティングが開かれてきています。
生産中止になって久しいSRXなのにかくも多くの人が集い、活発に活動が行われているのは、当Club@SRXの敷居の低さとその楽しい
雰囲気によるものだと思います。当クラブはクラブと言いながら、なんの会則も会費もありません。各自が自由に掲示板に書き込みを行い、
思い付いた人がミーティングを企画し、そこに自由に参加しています。それでいてクラブオリジナルのステッカーがつくられるほどの
まとまりと盛り上がりぶりです。
先頃行われた全国オフミにおいては、まだ乗り始めて数ヶ月というSRX初心者の乙女から、バイク歴30余年の大ベテランまでが、
昼はツーリングと試乗会、夜はクラブ員が経営し宿舎ともなる民宿での宴会で、大いに親交を深めました。バイクも完全ノーマルから
何百万円も掛けて高度にチューンナップされたものまで実に様々。お互いのバイクに乗り比べる試乗会のあとでは、一層バイク談義に
花が咲きます。また先日もそうでしたが、故障車が出たときなどメカに詳しい者たちがよってたかって救済しようとするなど、心の暖かい
仲間達の集まりです。
多士済々が和気あいあいと語り合うClub@SRXに、あなたもぜひお気軽にご参加下さい。SRX乗り、SRXに関心のある人、また女性や
初心者も大歓迎です。
[オフミの写真]
なーんちって。拙文なれども、ま、こんな書き方もあるかと思って、ご参考までにアップさせていただきましたのぢゃ。ちと長めか。
それにしてもまあ、慣れぬ「ですます体」は疲れるのう。倍も時間が掛かりましたわい。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
[1833] Re:[1831] おふみしゃしん 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/23(Fri) 22:06 | |
- > コメントやアングルなどそれぞれに個性的で、おふみの雰囲気が良く伝わってきます。
>
ぼくの今回の写真は宴会ばっかだったなぁ。変なのいっぱい撮れました。
> 次回はこの写真に混ざるのだ!
>
ぜひぜひ混ざってください。秋におっきな集まり予定します。
ヤマハムージアムに全国のSRXの半分位集めてやるー!
> きたがわさんの上の方から見下ろした写真は新鮮ですね。
>
下から見上げて撮ると、物と場合によってはお手手が後ろに回ります。>だめだめ。
> あと、自分で走りながら撮った写真をUPしている人が何人かいらっしゃいますが、あれはとりあえず何枚も撮って良いモノをセレクトしてるんですか?
> 撮ってるときは片手運転ですよね?
> それとも何か道具があるのか?
> ヘルメットに固定?
>
みんなほとんど片手ですよ。右手でとってるよね?>みんな。
場合によっては両手放してステップに立って撮ります。>ボリショイです。
小さな三脚でデジカメをトップブリッジに固定しておき、2秒セルフタイマー
で撮ったり、動画撮ったりすると面白いですよ。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1832] Re:[1830] [1827] よっしゃっあ! 投稿者:kat 投稿日:2003/05/23(Fri) 21:47 | |
- >まことさんへ
すみません、すすむさんと間違えていました。
オフミの時、どさくさ紛れで聞いていましたので、オフミレポートのリンク張り替え中に
ふと思い出し修正したもので混乱を招き申し訳ありません。
ということで、はよしなはれ!登録・・・ほんまにもう・・・(関西では例のKSDのCMがこんな調子なんですう)
>ちゅうことで、すすむさん、登録地変更しときましたぜ!
>投稿企画でお世話になりますライターさんへ
近日中に読者プレゼントセットご自宅に送っておきますのでよろしくです。http://www.clubatmarksrx.com/
[1831] おふみしゃしん 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/23(Fri) 21:29 | |
- >UPされたみなさま
それぞれのHPで見せていただいとります。
コメントやアングルなどそれぞれに個性的で、おふみの雰囲気が良く伝わってきます。
次回はこの写真に混ざるのだ!
きたがわさんの上の方から見下ろした写真は新鮮ですね。
あと、自分で走りながら撮った写真をUPしている人が何人かいらっしゃいますが、あれはとりあえず何枚も撮って良いモノをセレクトしてるんですか?
撮ってるときは片手運転ですよね?
それとも何か道具があるのか?
ヘルメットに固定?
それとみいすけさんのページが見つからないと画面にでます。なんででしょ?
[1830] Re:[1827] よっしゃっあ! 投稿者:makoto 投稿日:2003/05/23(Fri) 20:52 | |
- > >まことさんへ
> 東京から埼玉へのメンバー表のお引っ越し完了しました。
> 念のためご確認下さい。
うん?僕のことですか?
すみません、まだ登録してないと思います…。千葉だし。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[1829] せんせんできまいた 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/23(Fri) 18:51 | |
- 俺も何とかUPしましたぁ。
でもフレーム使いすぎて訳わかんなくなってしまい・・・(爆)
そのうちまたやり直すかもぉ。
そうそう、全オフの写真を勝手にリンク貼らせて頂きました。
「うちのはやめて」と言う方ご連絡ください。(事後承諾は常套手段)
「うちのがはいっとらんやんけえっ」と言う御方もご連絡ください。
即対処いたしますぅぅぅ。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1828] 全国オフの写真 投稿者:みいすけ 投稿日:2003/05/23(Fri) 07:21 | |
- 遅ればせながらUPしました。
乗るとの話すのと見るのに夢中で
あまり枚数撮ってませんでした(^_^;)
ツーレポを書くつもりなんですが
暫定でこういうのUPしちゃうと
そのままになってしまいそうな気も…。
GARAGE→ツーレポからどうぞ。http://srx6.kazun.com/
[1827] よっしゃっあ! 投稿者:kat 投稿日:2003/05/23(Fri) 02:51 | |
- ひろさん、快諾ありがとうございます。(って無理矢理・・・?)
これにて投稿企画一応メンバー揃いました!
バイカーズステーションなんかもクラブミーティングの報告もあったりしてますね。
後は、自薦の方を待ちましょうかね。
>まことさんへ
東京から埼玉へのメンバー表のお引っ越し完了しました。
念のためご確認下さい。
>morissy@福岡さん
シート打ち合わせですが、電話でなくてもメールでOKですよ。
電話だと、その場で決めてしまわないと・・・と、お互い思ってしまいがちなので
意外に行き違いが生じたりしてしまいます。デザインや、素材など時間をじっくりかけて
お互いの意志の疎通をはかります。最終的には図面で確認して頂きますので
かなり完成のイメージをしていただけると思います。
メーカーのお仕着せ単一セッティングではない、そのオーナーに合わせた
専用セッティングを一度お試し下さい。
営業はこの辺で・・・・
もし、お尻が気になるようでしたらお気軽にメールでも・・・
今月中にはお店のSRXシートの紹介コーナー追加予定です。
http://www.clubatmarksrx.com/
[1826] カスタムシート 投稿者:morissy@福岡 投稿日:2003/05/23(Fri) 00:25 | |
- 全国オフ・・・いいなぁ。
遠い遠い福岡より写真だけ楽しませてもらいました。
(4連休位あったらなぁ〜。しかし、あのパノラマ写真はすごい)
>katさん、totoさん
カスタムシート、やはりそんなに違うものなんですか?
私も一年ほど前に考えたことがあったのですが、結局、
近くにシートをカスタムしてくれるところが見つからなくって
断念してしまいました。
(その時に相談に乗ってくれた方々、その節はありがとうございました)
うーん。欲しいです。もうビテイコツとマタが痛くて。
本当は直接話したほうがいいんでしょうけど・・・
もし電話でやり取りされてシートをカスタムされた方とかいらっしゃったら、
出来栄えとか、どんな感じなのか教えて頂きたいんですが・・・
[1825] 全国オフミの写真 投稿者:makoto 投稿日:2003/05/22(Thu) 23:56 | |
- こんばんは、makotoです。
うちでも少し、写真をUPしました。
3年前の内緒の(?)エピソードも語ってます。
何か間違ったこと書いていたら、こっそりmailで教えてください。
これ造るために、今週は寝不足…。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[1824] Re:[1822] [1820] なんでだろぉ〜 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/22(Thu) 23:55 | |
- > そのファイルだけ(見えないのは1枚だけだと思いますが)転送するディレクトリが違ってますよ。
> 鏡の中に人影のある写真ですよね。
ぼくにも見えました!危脳丸の第一人者のお姿がそこには。
http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum14.html
[1823] Re:[1819] すんまそん、 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/22(Thu) 23:50 | |
> σ(^^)です。初期型なのに3S系ステムなもので・・・
> キック・セル両方のお宝に手を挙げていました。忘れないでね。
>
白状してくれて、ありがとね、さぁってと、どこいっちゃっったかな〜♪
まじでさがさねば。
探してメールします。http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum14.html
[1822] Re:[1820] なんでだろぉ〜 投稿者:横田 投稿日:2003/05/22(Thu) 23:43 | |
- > なぜか2枚だけちゃんと表示されない・・・何度アップロードしても
> おんなじ・・・
楽しそうですねぇ。
そのファイルだけ(見えないのは1枚だけだと思いますが)転送するディレクトリが違ってますよ。
鏡の中に人影のある写真ですよね。
[1821] 明日はツーリング(*^_^*) 投稿者:ストック 投稿日:2003/05/22(Thu) 23:43 | |
- 久しぶりに書き込みますストックです
全国オフミ・・・(>_<)
仕事的には行けるスケジュールだったんですが
日曜日休んじゃダメ条例が出ている状況なので
諦めたんですが、友人の誰かを結婚させてでもいくべきでしたねぇ(爆)
ってなわけで、走りたい気持ち200%のため、明日はツーリングに決定!
文句言われないように上司まきこんで行ってきます。
あわててスケジュール組んだんでオイル交換を先ほど終了
暗闇での作業でなんか入れすぎた感があるのが気になりますが
少し抜いたほうが良いかな(この辺のアバウトさがマズイのか?)
[1820]tsuku2様
レポート楽しく読ませていただきました
画像付きになると臨場感倍増ですね
>なぜか2枚だけちゃんと表示されない・・・何度アップロードしても
>おんなじ・・・
プロパティでもその画像だけアップ日(かな?)が
「使用不可」なんて出てますねぇ
基の画像データを別名保存してみてそれをHPに再度挿入してからアップされて
見てはいかがでしょう。
「開けるはずなのに開けないデータ」は何度かそれで復活した事が
あります。
であであhttp://homepage3.nifty.com/sutock/index.htm
[1820] なんでだろぉ〜 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/22(Thu) 23:11 | |
- ツーレポに画像をupしたのですが・・・
なぜか2枚だけちゃんと表示されない・・・何度アップロードしても
おんなじ・・・
どぼちてかなぁ・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1819] オフミの余韻堪能中 投稿者:すすむ@世田谷改め浦和 投稿日:2003/05/22(Thu) 23:07 | |
- >なおやさん
>それはそれ、業務連絡
>「お宝じゃんけん大会」で4型のノーマルハンドルを出したのですが、
>落札が誰だったか、思い出せん・・・。
>どうか名乗り出てくんしゃい。
σ(^^)です。初期型なのに3S系ステムなもので・・・
キック・セル両方のお宝に手を挙げていました。忘れないでね。
>H.P.
UP完了・・・・しませんでした。(^^;
続きは近日中に
http://susumu608.infoseek.livedoor.com/page024.html
[1818] Re:[1811] 写真のお題 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/22(Thu) 22:33 | |
- > 貴殿のUPされた「大本営発表」の写真、ベストショットが多すぎます(笑)
はっはっはー、狙いどうりぢゃ。
目線のない写真が好きです。
> 特にすんばらしいのは民宿2階においての凄い表情のF手さんの一枚(120_2034)。
> たぶんアクビされたところを撮られたものと思いますが・・・そーみえない。
> 松本家でオオウケです。
> この写真、題名がついてなさそうなので是非つけさせてください。
>
臨場感たっぷりにコメント追加しました。
でも、名前がわからない人がすでに・・・
> 「うぇ〜ん!ウチのおとうさん、壊れちゃったよぉ!!(T-T)」
うちの旦那は壊れっぱなしだよー>by noriねいhttp://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum14.html
[1817] Re:[1802] お伺い・・・ 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/22(Thu) 21:11 | |
- >katさん
おぉ〜一気に書き込みが増えてる、と思いながら読んでると、
僕の名前が出てるじゃないですか(^^;
雑誌への投稿ですか。
おっけーです(^^)
3年位前にバイクガイドへ投稿して以来だなぁ。
ゴーグルはあまり読んでないけどいいのだろうか?(汗)
週末本屋に行ってみよう(^^;
[1816] オフミ余話 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/22(Thu) 20:50 | |
- >「うぇ〜ん!ウチのおとうさん、壊れちゃったよぉ!!(T-T)」
ん〜ん。そういへば、F手殿にはオフミ幹事の大役でたいそうお疲れであったためか、ちょいと
正常な判断力が働いておらんと思われたことがありましたのう、ぢつは。
最後の昼食を取りしレストランにて皆が食べ終わった頃、F手殿には席を立たれると集金作業を始められた。
ローソンでクレるような小さめのビニール袋を広げられて、各自そこに食事代と有料道路代、合わせて1350円を
入れてちゃぶ台とのたまった。ところがなにせあの人数ぢゃ、長蛇の列となりましての。見かねた老公様には
少し後方で「こちらにも入れて下さい。」と言ってご自分のウェストバッグを広げられた。
ところがなんとしたことか。F手殿には急に血相を変えて、「ダメダメッ!!そっちはダメッ!!」と
叫ばれましたのぢゃ。はてさて何をどう思われたのか、もったいなくもかしこくも、御老公様には手ずから
お手伝いして差し上げようとしておられましたのにの。変ぢゃの。
これ、知られざるオフミのエピソードなり。
って知っとるか。
>投稿について
ん〜ん。御老公様におかせられても少々お手伝いして差し上げねばと思われましたのぢゃがのう、一瞬。
なにせこの「ぢゃ・のう体」の文章ですからのう。遠慮しとくがよかろうと。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1815] Re:[1814] 雑誌といえば 投稿者:kat 投稿日:2003/05/22(Thu) 20:47 | |
- >うなやん さん
情報ありがとうございます。結構ネタあるんですね。
この辺も雑誌のテイストと合うライターの出現を待ちましょう。
●あとは、ひろさん・・・か
(目立つように黒丸つけちゃお!)http://www.clubatmarksrx.com/
[1814] 雑誌といえば 投稿者:うなやん 投稿日:2003/05/22(Thu) 17:56 | |
- 通りすがりのXT600&3SX乗りです。
そう言えばミスターバイクBGの後ろの方にある
読者投稿コーナー「俺の絶版車」、
今月号でSR500とSRX400&600を募集していたような・・
ご参考までに(^^ゞ
[1813] Re:[1810] シート 投稿者:kat 投稿日:2003/05/22(Thu) 12:58 | |
- totoさん
こちらこそ、貴重なインプレありがとうございます。
今のところ予約はありませんので、大いに乗って頂いて、大いに宣伝して下さい。(笑)
大蔵省予算委員会も可決されたようですので、サンプルを送らせていただきます。今しばらくお待ち下さい。
メールを送っていますので、PCが修理から上がってきてからで結構ですので、返事下さい。
tsuku2 さん
採用されるかどうかは別としてがむばってみて下さい(笑)
で、次に続く・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[1812] およばずながら・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/22(Thu) 12:00 | |
- 採用されるかどうかは別としてがむばってみようかな?(笑)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1811] 写真のお題 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/05/22(Thu) 08:53 | |
- >なおやさん
数あるオフミの写真の中で
貴殿のUPされた「大本営発表」の写真、ベストショットが多すぎます(笑)
特にすんばらしいのは民宿2階においての凄い表情のF手さんの一枚(120_2034)。
たぶんアクビされたところを撮られたものと思いますが・・・そーみえない。
松本家でオオウケです。
この写真、題名がついてなさそうなので是非つけさせてください。
「うぇ〜ん!ウチのおとうさん、壊れちゃったよぉ!!(T-T)」
[1810] シート 投稿者:toto 投稿日:2003/05/22(Thu) 08:15 | |
- >katさん
試作品シート、借りっぱなしでまだご連絡もしてなかったですね。
直メにしようと思ってたんですけど、修理中のPCがまだ帰って来そうにないので、
この場を借りて・・ありがとうございます。凄く良い感じです。
2日目のフリー走行で既に体感した所では、こんな素人ですら判るほど
コーナーで荷重が掛けやすく、バンク中の安心感が数段アップ!
ブレ−キングでも全くお尻がずれないので、安心してブレーキがかけられますね。
それから、帰りの高速で気が付いたんですが、お尻が痛くならないんですよ!
行きは役100キロ起きにPAに寄ったにも関わらず、次のPAまでお尻が持たず、
スタンディングで走ったり腰をずらして当たりを変えたり・・・。
でも、帰りは200キロ程突続けて走っても、殆ど気にならなかったです。
シーと一つでこれだけ変わるなんて、ほんとに目から鱗状態です。
一応大蔵省の許可も得ましたので、もう暫くお借りして乗って、その上で形状を決めたいと思います。
本当に良いシートです。必ず発注しますから、もう暫く試乗させて下さいね。
[1809] Re:[1807] [1806] [1802] お伺い・・・投稿企画 投稿者:kat 投稿日:2003/05/22(Thu) 08:13 | |
- > 先頃復刊した「OutRider」のツーレポなども良いと思うのですが。
そうですね、この辺も押さえどころかもですね。品位とペーソス溢れるコピーを書いていただける
ライターの出現を待ちましょう・・・・
F手アニキ
ライターの件快諾ありがとうごじざいます。今からだと時間はたっぷりありますので
壊れながらでも大丈夫ですね・・・・
次に続く
事後承諾ですが、オフミレポートのアドレスを
www.clubatmarksrx.com/ <NEWS>コーナーで紹介させていただいています。
ここで埋もれてしまう前に、投稿していただけたら、嬉しいです。http://www.clubatmarksrx.com/
[1808] 田舎のオヤジは早起き 投稿者:F手 投稿日:2003/05/22(Thu) 07:06 | |
- おはようございます。Fです。
katさん、そうでした。雑誌投稿企画、前から話してましたね。
ようがす、別冊MC、20数年読んでますから、書かせていただきましょう。
[1807] Re:[1806] [1802] お伺い・・・投稿企画 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/22(Thu) 01:53 | |
- 先頃復刊した「OutRider」のツーレポなども良いと思うのですが。
モノクロだけど誌面2Pは結構オイシイかなと。
ただ、季刊誌なのよねコレ。
・・・って言っておいて、自分は途中参加組みなのでネタ書けないけど。(^^;
やっぱり黒燕号のエピソード抜きには語れまい。(爆)
[1806] Re:[1802] お伺い・・・投稿企画 投稿者:kat 投稿日:2003/05/22(Thu) 01:18 | |
- おおむね良好な感触みたいですね・・・
2,3日様子をみて、もっと画期的な策がでましたら、
まとめようと思います。みなさん、忌憚のないところで
ご意見お寄せ下さい。
Shige-RX さん
快諾ありがとうございます。
gizmo さん
最後の35番札であなたの「熱烈ファン」になってしましました・・・・
キョージュ、ご賛同ありがとうございます!
次に続く・・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[1805] 大賛成!! 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/22(Thu) 00:15 | |
- ぢゃ、kat殿。
[1804] 写真をどぉーぞ 投稿者:gizmo 投稿日:2003/05/21(Wed) 23:02 | |
- 何の脈略もなく思い出したときに撮った全国オフミの写真です。
行った人はもっかい思い出して、行かなかった人は想像して楽しんでいただければ です。http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105903&key=779882&m=0
[1803] 是非やりたい・・・(-"-)/ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/21(Wed) 22:56 | |
- 光栄至極、是非やらせていただきたい!
(却下されなければ・・・)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1802] お伺い・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/05/21(Wed) 22:38 | |
- ライター求む!
「ステッカー・キーホルダーの完成」と「クラブ旗揚げ5周年」を記念して、雑誌社への「久々のクラブ紹介」
「全国オフミレポート」、「ステッカー・キーホルダーノベルティプレゼント」の3つを柱に投稿しようと
思います。投稿予定の雑誌は「クラブマン」「ライダースクラブ」「別冊モーターサイクリスト」
「ゴーグル」の4 誌を考えています。細かいことは気にせず勢いで勢いで書いていただけるライター
を募集いたします。我こそは!と思われる方よろしくお申し出下さい。自薦他薦も問いません。
と言うことで、全国オフミ・民宿にて打ち合わせを考えていたのですが、当の宿のご主人が早々お壊れに
なってしましましたのでここで相談です。
勝手な推薦ですが・・・
「クラブマン」------------------tsuku2さん
「ライダースクラブ」--------------Shige-RX さん
「別冊モーターサイクリスト」-------ブラック福手さん(かねてより自薦頂いていました)
「ゴーグル」---------------------ひろさん
貢ぎ物
各雑誌社へ
●ステッカーX 5枚
●キーホルダーX 3個
●オフミ記念ステッカーX 5枚
を予定しています。
こんな企画どないですやろ・・・・
もちろん、わしに書かせろ!と言う方へは優先してお願いします。http://www.clubatmarksrx.com/
[1801] くっそー。 投稿者:やじ 投稿日:2003/05/21(Wed) 22:26 | |
- 次回こそはオフミの輪に加わってやるー。あいかわらず某N澤さんの愛機はため息が出るほどの綺麗さを保っていたのでしょうなあ・・・・。かくいう自分のマシンは車庫で年式相応になっています。片付けしてたら3VN用のオーバーサイズが出てきましたよ。今となっては結構貴重かも??
[1800] ガンチョってタンゴのステップの名前なんか?? 投稿者:がんちょ@京都1JL改 投稿日:2003/05/21(Wed) 22:23 | |
- >なおさく殿
>ガンチョというのが紹介されてました。
今まさにヨメさんと見てるよっ!!
パンチ佐藤がなんでタンゴ踊ってるんだ?
どーでもいーけどタンゴの先生が「ハイ!ここでガンチョです」「美しくガンチョができます」
って真剣にいうてる様みてヨメはん爆笑してもーてるがな!(T-T)やめろ〜NHK教育〜!!
[1799] ガンチョ 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/21(Wed) 22:08 | |
- ETVをななめ見してたら、アルゼンチンタンゴのダンスのステップで
ガンチョというのが紹介されてました。
それはそれ、業務連絡
「お宝じゃんけん大会」で4型のノーマルハンドルを出したのですが、
落札が誰だったか、思い出せん・・・。
どうか名乗り出てくんしゃい。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1798] オフミレポ 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/21(Wed) 20:52 | |
- とりあえずレポートと写真をアップしました。
めずらしく文章書いて、なんか普通のツーリングレポートみたいだぞ(^^;
慣れないことするから文章もちょっと変かもです(汗)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/srxoff21.htm
[1797] ガソリン 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/05/21(Wed) 18:36 | |
- 1年半ほど放置致しておりました、水冷2気筒のSRXをガレージの奥から引っ張り出し、お決まりのキャブのOH。保管状態がよく
(低湿度&気温一定)思ったほど酷い状態ではなく、キャブクリ&エアー(シュシュ)で済みましたが、ガソリンが・・・。
変色や異臭は無かったのですが、エンジンを掛けてみると(>_<)。10リッター以上のガソリンは、行き付けのガス・スタンド処分して
貰いました。
1年以上経過したガソリンは、使用しない方が賢明かと。
これでSRXを心置きなく、OH出来ると思うと(*^_^*)7万km近く走ったリヤショック、どの様に変化するかと思うと楽しみで。
もちろん、フロントフォークもブレーキ周りもOHシマッセ。
[1796] Re: [1789] ナット、クラウン 投稿者:URA 投稿日:2003/05/21(Wed) 11:54 | |
- 祁門さんいつもプロフェッショナルなお答えありがとうございます。
解決しました。
ノギスで直径を計ると、オークション入手の方が0.2mmほど大きいような気がしますが、ボルトの直径が0.2mm違うボルトなんて聞いたことないし、ノギスの使い方がへたくそなだけのような気がする。ネジ山もボルト同士を坂さまに合わせると、同一ボルトのようにピタリは来ないけど、違うピッチのように明らかに合わないことも無い、言えば ほぼ一緒 これまたほぼ一緒のピッチなんて聞いたことも無い。
圧入を依頼したショップには宅急便で持ち込んだので電話で聞いても良く分からない。
でも ひょっとして と思って近所にある1型の不動車からナットを引っ張ってきて(別に盗んだわけではありません。)試してみると合いました。自身の車両は3型ですが 1型のナットを3型につけるとなんとなくガタがありますが入りました。3型のナットを1型につけると何度やっても入りません。シャフトの形状も微妙に違うので、製造過程の違いからくる相性のようなもののような気がします。
摩訶不思議 YAMAHA そして SRX
それにしてもいつもの事ながら、オフミの前後は
過去ログ、矢の如し
> > トップブリッジを締め付けているナット。
> > パーツナンバー 90179−22050 ナットクラウン
> > 二種類あるなんて話、聞いたことありますか?
>
> 無いです。
> φ22mm−1mmピッチですから先ずは確認してみて下さい、
> ピッチは10山何mmで見るとわかりやすいと思います。
>
> 上記記載サイズで間違いがないようであれば、シャフトを抜
> く際にわずかに膨らんだ可能性があります。
> シャフト形状により旋盤で修正も不可能ではありませんので、
> シャフトの取り外しや圧入をショップなどに依頼したのであれ
> ば問い合わせてみてはいかがでしょうか。
>
> 修正が不可、又は他メーカー他車種のステムが圧入されてい
> るような場合修正の可否は分かりませんが、新たにシャフトを
> おこした方が安上がりかもしれません。
[1795] うひぃ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/21(Wed) 08:57 | |
- >中オジサマ
これからもお互い老体に鞭打って世知辛い世の中をけなげに生きていきましょうね。
森おじさんは女体に鞭打たれるそうです。
今回皆さんと一緒に走って改めて「リアが回り込む」と言うことを実感しました。
自分に足りなかったのは車体を寝かしてからのスロットルON。
どうしてもビビリミッターが効いてしまい開けられませんでした。
路面状況が良いとこんなにも目鱗が。
いつになるか定かではありませんがman3では「もう少しだけ」成長した僕を見て頂ける・・・かも。
ただ今月で車検が切れてしまうと言う問題を克服しなければなりませんが。
(数年前、車もバイクも車検が切れたまま2年近く乗り回していたことはもちろん極秘)
未だにあの時の熱が冷めやらぢhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1794] まっておるのぢゃ!(女人&FCR) 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/21(Wed) 03:01 | |
- >[1793]むーん殿
誤解: >SRX乗りの方たちは「女なんかかまってられるか!」
正解:→ SRX乗りの方たちは「女こんかなとまっておるのぢゃ!」
ぢゃ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
御老公様におかせられても、むーん殿といろいろとお話ができて、とても楽しゅうござりましたぞ。
> こんな初心者が行っていいものか、、と(迷惑かけるし)
最初は誰でも初心者ぢゃ。かくいふ御老公様も、記念すべき第1回全国オフミ@名古屋において、リアブレーキパッドが
終わり名古屋になってしもうておることを他の方から指摘されて、あわてて教えてもろうた最寄りのショップで新品パッド
買ってきて、んで交換作業はなおや殿にしてもろうたのぢゃ。なるほどこうやってやるのかと、ええ勉強になりましたのう。
そして、ありがたく、また暖かく感じられた。今を去ること4年半前、当BBSが大きな盛り上がりを迎えつつあった、
1998年は11月のことぢゃった。
ところで御老公様はまだあんまりバイクについては詳しくのうての。いろいろと知りたいことがあるのぢゃが、まずはだれぞ
FCRのことを教えてクレんかの。自分のを御老公様のバイクに取り付け直して、セッティングの仕方などあれこれと教えて
下さらんかの。興味津々ぢゃ。んで、せっかくぢゃからそのまま鳴門まで引き返したりしての。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
(なお御老公様は、FCRをいぢり間違えると、バイクが単なる鉄の固まりになってしまふといふことをT◯K◯殿から学ばれた。)
> みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです
それはもう、みながお互いに持っておる気持ちではないかの。よいことぢゃの。この人の輪の、この人の和の素晴らしさ、ぢゃ。
なお御老公様におかせられては、FCR教えてクレたら、その人に対してはまた特別に感謝の気持ちを抱かれることであろう。
なおや殿。ここはひとつ、お題を変えて4年半ぶりに実技講習していただけんかの。うまいことに、なおや殿のにはFCRが付けて
あるしの。う〜〜んと感謝をはずむぞえ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1793] ご報告 投稿者:む〜ん 投稿日:2003/05/21(Wed) 01:44 | |
- 延長クラッチケーブル(出品者の方 忘れてしまいました 汗)
私はジャンケンに負けたのですが
景品をたくさんゲットしたみいすけ先輩が譲ってくれました
ちょっとおずるだけれど みなさん許してくださいまし
これでアップハン計画が進行するやもしれません(^^)
実は 今回のオフ会の出席はかなり悩んでおりました
こんな初心者が行っていいものか、、と(迷惑かけるし)
ですが、みなさん文句も言わずに付き合ってくださいました
本当にありがとうございました
SRX乗りの方たちは「女なんかかまってられるか!」
って感じなのかなぁ〜っと思っていましたが
バイク用語も通じない私の質問にも丁寧に答えて頂けました
とてもうれしかったです ありがとうございます
このオフ会でますますSRXが好きになりました
みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです
大切に乗って行きたいと思っています
これからもよろしくお願い致します(=^・・^=)mooncat
[1792] Re:[1789] ナット、クラウン 投稿者:祁門 投稿日:2003/05/21(Wed) 01:08 | |
- > トップブリッジを締め付けているナット。
> パーツナンバー 90179−22050 ナットクラウン
> 二種類あるなんて話、聞いたことありますか?
無いです。
φ22mm−1mmピッチですから先ずは確認してみて下さい、
ピッチは10山何mmで見るとわかりやすいと思います。
上記記載サイズで間違いがないようであれば、シャフトを抜
く際にわずかに膨らんだ可能性があります。
シャフト形状により旋盤で修正も不可能ではありませんので、
シャフトの取り外しや圧入をショップなどに依頼したのであれ
ば問い合わせてみてはいかがでしょうか。
修正が不可、又は他メーカー他車種のステムが圧入されてい
るような場合修正の可否は分かりませんが、新たにシャフトを
おこした方が安上がりかもしれません。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[1791] はるか連なる 投稿者:よみ人知らず 投稿日:2003/05/21(Wed) 00:57 | |
- > 常に最後尾からコンボイ走行を眺めるという特典は中々感動的なもんでした。
馬の群れ はるか連なり ゆるゆると 山の間縫ひゆく 春の吉日
(バイクの群れははるかに連なり、緩やかに山の間を縫っていく春の吉日であった。)
先頭は 見えつ隠れつ 右左 新緑分け入る 春のせせらぎ
(先頭は見えたり隠れたりしながら、春のせせらぎ街道を右に左に新緑の中を分け入っていく。)
> >“右ヘアピンインベタ事件”> や“左ブラインドコーナーアウトから複数の車ごぼう抜き事件”
> う、噂は本当なのね>アブマン殿
先頭は 追ひつ追はれつ ひらひらと 山に戯(たはむ)る つばくろなるか
(先頭は追いかけたり追いかけられたりしながら、ひらひらと山で戯れるツバメであるのか。)
[1790] 大本営>いつまで言ってる? 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/21(Wed) 00:17 | |
- http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum14.html
1日目夕方からです。コメント途中で一部敬称略だったりします。
100枚近くから選りすぐりですが、宴会ばっかり。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1789] ナット、クラウン 投稿者:URA 投稿日:2003/05/21(Wed) 00:00 | |
- 教えて下さい。
トップブリッジを締め付けているナット。
パーツナンバー 90179−22050 ナットクラウン
二種類あるなんて話、聞いたことありますか?
パーツリストを見る限り、400も600も1型も2型も3型も果ては4型まで共通パーツのはずですが、オークションにて購入したステムに自身のナットが入りません。購入は半年ほど前で連絡先も分からないし、
ねじ山がいかれてるようにも見えないし、そのサイズのダイスを探してみたけど 一般には無いっていわれるし、何よりTZRのアンダーブラケットに打ち込んじゃったし、結構弱ってます。
三又そのものも 1,2,3 では共通のように書いてはいますが、シャフトの形状が微妙に違います。これもなんでだろ?
[1788] オフミレポアップしました! 投稿者:かっす@豊岡 投稿日:2003/05/20(Tue) 22:51 | |
- 全国オフミの写真,アップしました.
今回はがんばってレポも書きました.
が,オフミレポと言うよりもTAKEさんレポかも….
今回はフルサイズも置いているので,
気に入ったらデスクトップにでも?
Touringのページにあります.http://kaspage.hp.infoseek.co.jp/
[1787] 夏は濃くなるっす。 投稿者:神田 投稿日:2003/05/20(Tue) 22:37 | |
- >なおやさん
メイン系、濃くするのは冬ですよ。
今の僕は、寒い時期に全開セッティングを済ませ,夏は濃いのを我慢する、と。(爆死)
[1786] 皆様、楽しまれたようで何よりです。 投稿者:神田 投稿日:2003/05/20(Tue) 22:33 | |
- 毎週の様にレースと練習走行で鈴鹿に通い、
さらに今週末に引越しを控え、準備でとても参加できず。(涙)
今しばらくは、BBSのチェックもままなりませんが、秋には参加したいと思います。
夏に耐久レースのダブルヘッダーをこなしたら、車検、通すお金が残っているのだろうか…?
[1785] こんなのは反則? 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/20(Tue) 22:21 | |
- 昨年秋に付けたFCR、冬バージョンのため汗ばむようば時には
ガスが薄い感じがします、って、完全に薄いよね。
自分でいじるにもセル側のエアースクリューをどうやって回したものか
悩むところですし
ショップに任せるのもバブリーだし。
こんなのは反則でしょうか?
K&Nの上からパンストをかぶせてしまうっての。
吸気抵抗が増えた分吸入量が少し減って、全体的に濃いめになる、と。
反則って思いつつ、そんなに外れないかと思いますが、どでしよ?
もともとそんなにカリカリチューンでなくてもいいので、せめて夏だけでも
のりきってしまいたい、と。
甘い?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1784] Re:[1782] ワシも帰宅した。 投稿者:kat 投稿日:2003/05/20(Tue) 21:18 | |
- 高橋怪鳥 さま
その節は大変お世話になりました。
次回は、色々な意味でダイエットして参戦したいと思います。 ハイ
しかし、とんぼさんのフットワークの軽くバイタリティ溢れるW!GP転戦記は楽しく
頼もしかったですね。次回を期待してしまいます。(していい?)http://www.clubatmarksrx.com/
[1783] Re:[1768] 和泉@SRX 投稿者:kat 投稿日:2003/05/20(Tue) 21:14 | |
- 森おやじさま
臨時シート広報担当ありがとうございました。
早速関西イベントご苦労様です。
もちろん参加!ですといいたいところだったのですが、
ちょうど、その日は迷えるシートを背負った羊ちゃんが
お見えになりますので、今回は大阪で静かにしております・・・・
久しぶりの龍神行きたいです・・・・
久しぶりの温泉行きたいです・・・・
では
今回のオフミ「裏パフォーマンス大賞」は、福手さんとおもいまするが・・・
しかし、奥様&お子さま達はあんな「壊れたお父さん」見たことあるのかしら・・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[1782] ワシも帰宅した。 投稿者:高橋Fe@盛岡 投稿日:2003/05/20(Tue) 21:14 | |
- オフミ後の出張仕事を終えて先ほど帰宅。車での参加となったのがチト残念でしたが、
常に最後尾からコンボイ走行を眺めるという特典は中々感動的なもんでした。
宴会も楽しかったし、いろんな人と話したし、ホント幹事さんや、参加した面々、
トピックス作りに身を投げ打った人に感謝です。来年は自走で行きたいもんぢゃ。
>内気とかシャイ
最近、内気とかシャイっていう言葉の意味が変ったんですか?
[1781] 偶然やね 投稿者:中澤 投稿日:2003/05/20(Tue) 21:07 | |
- きたがーさん、ぐうぜんやねぇー
ぼくも内気でシャイなのー・・・ ありゃ?
前にもこんな会話しなかったっけ…ハハハ
[1780] ふいいい。 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/20(Tue) 08:51 | |
- 昨日は一日PCいじれなかったので、今やっと読み終えました。
想像通りいっぱいの報告書。(・〇・;)
今回は(も?)18日だけの参加だったので、タダでさえ影の薄いのに人見知りで内気でシャイな僕は皆さんとなかなかしゃべることも・・
次回は秋ですか?(w
でね、知らん間に関西組は第三日曜に走行会だぁっっ議会が開催され。
でもってそのうち関西組がman3になだれ込んだら優しくしてね。
そっと入れてね。烈しくしないでね。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1779] ふぅ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/20(Tue) 01:49 | |
- とりあえず、ツーレポ(テキストのみ)upしたです。画像は
カメラを会社に忘れてきたためもうちょい先になりそうです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1778] やっと、落ち着いた 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/05/20(Tue) 01:23 | |
- どうも寅楠です。
嵐のような2日間でした。
前後左右を見てもひたすらSRX・・・「楽しい」というよりは衝撃でした。
FCRを全バラしたり、エンジンが点火できなかったり、走行分解したりとありましたが
述べ50台以上の(60台?)バイクが集まればそのくらいのことはあってもおかしくは無いでしょう。
大半の車体が10年超えてるし。(T_T)
事故も無く皆さん帰宅されたようだし、このような機会を用意していただいた福手さん、ひろさん、
なおやさん、その他の方々、そして全てのきっかけを作ってくれた
Yokitaniさんありがとうございます。
今回惜しくも参加できなかった皆さん、またどこかでお会いしましょう。
[1777] Re:[1776] まぁ気を落とさずに 投稿者:toto 投稿日:2003/05/20(Tue) 00:56 | |
- > >品行方正を装っていると評判のtotoさん
品行方正を装っているのではなくて、品行方正という名の全身タイツに身を包んでいるのです。
勘違いなさらぬように・・・・・(自爆)
> 今度たのしいおはなししようね。んふ。
ん?楽しいお話?ナンノコトダロ・・FCRのばらし方の事?(笑)
[1776] まぁ気を落とさずに 投稿者:TAKE@復活の黒燕 投稿日:2003/05/20(Tue) 00:17 | |
- >品行方正を装っていると評判のtotoさん
今度たのしいおはなししようね。んふ。
オフミレポ作る予定でキャメラ持っていったのに初犯のいやさ諸般の事情につき今回も一枚も撮ってません(汗)
その内テキストレポでも・・・って自爆http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1775] オフミの写真・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/20(Tue) 00:04 | |
- 我がPCが修理中に付き、オフミで撮った写真が全然見れない・・(涙)
Shige-RXさんじゃないけど、このままだと記憶がセピア色になった頃に・・・という事態にも・・(苦笑
本日は新車の納車でウキウキだった筈が、早速内張りにカッター傷がぁ〜〜〜〜!
ちょっと落ちこみモードです・・・・。
[1774] Re:[1760] 621cc 投稿者:toto 投稿日:2003/05/19(Mon) 23:53 | |
- > ちなみにワイセコの633ccはこれが焼き付いたら使う予定です(^^;;;)
> 98mmφのピストンってノーマルスリーブで大丈夫なんでしょうか?
ワイセコはそんなに凶悪ではなく(笑)常識的なクリアランスですよ。
暖気も短くて済むし。一応メーカーの指定はノーマルスリーブでした。
自分も指定通りノーマルスリーブで組んだのですが、特に問題なさそうですね。
同じ98ミリ径でも、メーカーによってスリーブ打ち替えになってるみたいですね。
クリアランスが少ないから打ち替えなしなのかな?(ワイセコ)
[1773] 写真編集でけんがな 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/19(Mon) 23:38 | |
- みんなのかきこ読んでるだけでこんな時間。
写真の編集でけへんがな。
そのうちに「大本営発表」としますかね。>いいすぎです。
参加者のデーターベースとか、ちょっともくろみあったんですが、
それどころではなかったね。
サンパー率、LED率、カウル率、FCR率、などなど、とめどもなく。
きっとそのあたりはひろさんが把握できてないかな?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1772] 写真UP 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/19(Mon) 23:35 | |
- まいど、夢のような週末二日間明け、朝から悪夢のような月曜日になったShige@川崎です。
そんな訳で、既に記憶が「セピア色」になりそうな気配を見せているので、
突貫工事で写真UPしました。↓
http://photos.yahoo.co.jp/ekuto_yarou
使い方がイマイチ良う解らん・・・(-"-;)
http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1771] 46〜 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/19(Mon) 23:31 | |
- 皆さんの写真、とても楽しませて戴いております!。
ひろさん と がんちょさんのパノラマ写真で、
改めて数えてみると46人・・・。 あれ?さっきと数が???。
[1770] はじめまして 投稿者:にずも 投稿日:2003/05/19(Mon) 23:25 | |
- にずもと申します。
今回のミーティング一番最後ドライブインで
飛び入りで合流させてもらいました。
合流したときにあまりの台数にびっくりしました。
午前の予定がなければ・・・・すごく残念です。
また機会があれば、どんどん参加させていただきます。
よろしくお願いいたします。
>ひろさん帰りの先導ありがとうございました。
[1769] Re:[1768] 和泉@SRX 投稿者:アズマン 投稿日:2003/05/19(Mon) 23:01 | |
- 画像拝見させて頂きました。あらためてスゴ!
>高橋Feさま
トランポのお礼遅くなりました、お陰で...(以下略)
ありがとうございました。
>〜(略)事件
容疑者かい! (てか、犯人か...)
てきとーメンテでトラブル出ずに良かったと
云いたかっただけどす!
心配なのはメーターだったりするんですけど...。
>参加車両の種類は問いません、私は水冷2気筒のSRXで参戦予定。
ぢゃ、私は水冷4発のgSRX_rで....、
だって森おぢ用ビールサーバー重いし....。
http://keast-station.com/
[1768] 和泉@SRX 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/05/19(Mon) 22:42 | |
- F手さん、なおやさん、ひろさん、幹事役m(__)m。
次回京都でOFF会の居りは、TAKEに丁重に持成すように申し付けておきます。
関西地区のお留守番組の方々、来る6月1日(日曜)和泉@SRXを開催指定と思っております。
目的地は龍神スカイラインの護摩壇P。参加車両の種類は問いません、私は水冷2気筒のSRXで参戦予定。
友達が暇なら同行可。取り合えず何時ものペースで走れる車両なら、何でも有りとしたいと思っておりますので、お気軽に参加して下さい。
集合場所は、何時もの富田林の川西のコンビニ(デーリーストア)で、9時には出発したいと思っており、8:30に集合。
詳しくは、来週にでも告知いたします。
[1767] ワシもつくってみたよ 投稿者:松本@京都1JL改 投稿日:2003/05/19(Mon) 22:36 | |
- ワイも2日目の朝の全体集合パノラマ画像をちょっくらつないで作ってみました。
http://members.tripod.co.jp/sinzai/srx_big.jpg
かなりデカいです。
なお、インターネット・エクスプローラーで
画像サイズが画面にあわせて自動的にサイズ調整されてしまうという場合の対処法ですが(katにーやんとは逆ですな:笑)
メニューバーからツール(T)=>インターネットオプション(O)=>詳細設定のタブをクリック
項目:マルチメディアの上から5番目に「イメージを自動的にサイズ変更する」にチェックが入っていると
思いますのでクリックしてチェックを外して「適用」ボタンを押して設定を変更してください。
そうすれば本来のサイズで画像がご覧になれますえ。
[1766] とりあえず一枚 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/19(Mon) 22:35 | |
- とりあえず一枚アップしてみました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_hiro/tmp/DSC00780.JPG
これでも、全体の半分くらいしか写ってないんですよね(^^;;;
平日なかなか時間がとれないので、残りは週末になるかもです(^^;
[1765] Re:[1763] [1761] とりあえず写真アップ 投稿者:よしくん@天下分け目在住 投稿日:2003/05/19(Mon) 22:26 | |
- > 私も、ひるがのトイレ前の全体写真↓です〜
うまくパノラマうまくつながってました!連れに俺どこかきいたら
かなり悩んでました(^_^;)
カスタム道その一としてステッカー貼ってみました。なんか鼓動が
増えたような。。
[1764] 思わず・・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/05/19(Mon) 21:28 | |
- 集合写真左右一杯で見えないので、思わず、OP + COMD + SPACEで表示縮小してしまいました!
Mac/PotoShopネタで済みません・・・
IE ではもちろん効きませんでした。
続々アップされる続編楽しみにしています。http://www.clubatmarksrx.com/
[1763] Re:[1761] とりあえず写真アップ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/19(Mon) 20:29 | |
- 私も、ひるがのトイレ前の全体写真↓です〜
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/Panolama01.jpg
[1762] 44〜 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/19(Mon) 20:16 | |
- 多分、44台かと…カナ?、ドーデショウね。(笑)
tsuku2さんの雀蜂号はコレでもかと思う程、
直ぐに確認でき、みかん色号も辛うじて位置が確認出来るのですが、
はてサテ、私のは何処でしょう〜。 キョロ (∇ ̄ )(  ̄∇) キョロ
今度 塗り直す時は やっぱ暖色系かナー!。
[1761] とりあえず写真アップ 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/05/19(Mon) 19:59 | |
- ひるがのトイレ前の全体写真↓です。
正確にはわかんないけど、何台居るんだろほ〜http://www.ogin.net/srx20030518.jpg
[1760] 621cc 投稿者:うなやん 投稿日:2003/05/19(Mon) 19:30 | |
- ミーティング盛況だったようですね(^^)
スミマセンそんな中全然関係ない話で(^^;)>ALL
TOTOさん>
新参者にもかかわらずレスありがとうございます
今回入れたのはXT用の古いアリアスです。
ピストンクリアランス指定が0.12mmとかいう凶悪な奴です。
ちょっとそれはあまりにもあんまりだ、という事で
バイク屋さんと相談して0.09mmとして、
ダミーウェイトをかけてシリンダーのボーリング精度を上げて
ピストンにテフロンコーティングしてあります。
これからゆっくりじっくりナラシをして、きっちりシリンダーに
なじませようと思います。
ナラシが終わったら手持ちのCRキャブとか
メガサイクルの古いXT600用のカムで
ちょっと遊んでみようかと思ってます。
ちなみにワイセコの633ccはこれが焼き付いたら使う予定です(^^;;;)
98mmφのピストンってノーマルスリーブで大丈夫なんでしょうか?
[1759] ぶーびーめーかー? 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/05/19(Mon) 18:23 | |
- 1700帰着しました。
全部下道で飯田→高遠→茅野→甲府→精進湖→朝霧高原ルート。
最後にR1沼津バイパスで雨に降られちゃいました。くぅ。
電装系は問題ナシ。ホットボンドが意外に丈夫なことも判明しました ( ̄ー ̄
>へろへろさん
やはり、せせらぎ街道のトンネル 300円は払う価値大ですねぃ(笑)
あそこまで荒れた酷道は走ったことなかったっす。
F手さんお世話になりました。
また遊んでくださいまし > ALLhttp://www.ogin.net/
[1758] お世話様でした 投稿者:みいすけ@へろへろ 投稿日:2003/05/19(Mon) 16:03 | |
- > 今朝雨が降っていたので心配しておりました。
峠といい、もうホントにご心配おかけしてばかりで…
恥ずかしいったらありゃしない(T_T)
クラッチレバーぐんにゃりの件は家族には未報告です(笑)http://srx6.kazun.com/
[1757] Re:[1756] 帰着報告ブービー賞? 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/19(Mon) 15:28 | |
- >みいすけさん
雨の中、無事帰還されたようで何よりです。
今朝雨が降っていたので心配しておりました。
お疲れ様!
ちなみにキャリパーの中空ボルトは
ずいぶん前にパクらさせていただきました(笑)
[1756] 帰着報告ブービー賞? 投稿者:みいすけ@へろへろ 投稿日:2003/05/19(Mon) 14:45 | |
- おぎんさんよりは先だったようで(笑)>帰着報告
楽しかったですね〜もうたまらない二日間でした。
幹事の皆様、福手さん、参加の皆様、ありがとうございました。
遅ればせながら本日13:30帰着いたしました。
二日目の無様な様子をご覧の皆様、ご迷惑&ご心配おかけしました。
一日遅れでも、へろへろ回復して余裕の帰宅のつもりだったのですが
一人っきりの長距離移動は初めてだったうえに雨中走行、
へろへろに拍車がかかってしまいました〜(;´_`;)
渋滞していた首都高の外苑あたりから
自宅そばの東関道湾岸習志野まで
記憶がまだら……ネムカッタ…
…イッタイ ドノヨウニシテ カエッテキタノカシラ(爆)
>みほまろさん、とんぼさん
ホントにちゃんとご挨拶もしないでごめんなさい。
またお会いしましょー(^^)http://srx6.kazun.com/
[1755] Re:[1753] なにをおっしゃいますやら 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/05/19(Mon) 12:56 | |
- >“右ヘアピンインベタ事件”> や“左ブラインドコーナーアウトから複数の車ごぼう抜き事件”
う、噂は本当なのね>アブマン殿
見てみたいような、恐いような・・・
>“異様に元気になった息子”
もちろん他意はございませんよ。
MMな方達とは違いますんで、この場でそんな話しませんよ(^-^)
でも今回は《なまにえMMコンビ》のおかげで全く雨に遭いませんでしたので、大変感謝しております。
いやー、惜しい人をなくした〜
[1754] 有難うございました 投稿者:こうちゃん 投稿日:2003/05/19(Mon) 12:13 | |
- 全国オフミ参加の皆様お疲れさまでした。
幹事の皆様、いきなりの参加で御迷惑をお掛けして申し訳ありませんでしたm(__)m
2日目に突然ツナギ姿であらわれたアレです。
>まうすさん
なんとか無事に帰着されたようでなによりです。
トンネル内での爆音は今でも頭の中に残っていますよ!
次回は普通に申込をし、普通の姿で参加したいと思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。
[1753] なにをおっしゃいますやら 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/19(Mon) 09:36 | |
- >アブマンさん
ども、直線番長のtsuku2です(笑)。
九頭竜でもせせらぎでもで“ぶっちぎり”の速さを発揮しておられた
方が何をおっしゃいマスやら(爆)(“右ヘアピンインベタ事件”
や“左ブラインドコーナーアウトから複数の車ごぼう抜き事件”
は内緒にしておきますね(爆))
>GSRさん
“異様に元気になった息子”と言うフレーズに妙に反応してしまった
のはボクだけでしょうか?
【閑話休題】
往路の氏家(栃木)→待ち合わせ場所の松本ICまでは3h10m
程だったのですが、帰路はそうも行きませんでした(笑)
明け方のR122は車もほとんど無く気持ちのいい高速ワインディング
だったのですが、23時以降に通ったソレは真っ暗で・・・おまけに
雨が降ったらしくハーフウェットだし・・・
はぁ・・・HIDまじで欲しくなりましたです。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1752] 10時間爆睡 投稿者:アズマン 投稿日:2003/05/19(Mon) 08:11 | |
- 参加の皆様お疲れ様でした。
F手さん、なおやさん、ひろさん、
全オフ企画&運営大変お疲れさま。
すでに次回の企画に移ってらっしゃるようで。
年末に事故して今だ鎖骨に金属入ってて、
しかもそれからあまりSRX乗らず、てきとーメンテ
で挑みましたがなんとか皆さんについていけました。
gizmoさんの680CCにも乗れたし
FCRのスライドバルブのバラシ法も見れたし(爆)
大変充実した2日間に成りました。
>Totoさん
ほんまにいただける?のでしょうか?あんがと!
メルアドのっけときます。
>tsuku2サン
シートカウル加工参考(?)にさせて頂きます。
でも、あの加速は反則ぢゃ!(速すぎ...)
[1751] ありがとうございました 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/05/19(Mon) 08:09 | |
- RZ-R(29L)っぽい1JKにて夜から合流したGSRです。
今回も幹事さまはじめみなさん、お世話になりましたm(__)m
昨日は18:30ごろ帰着しておりましたが、なぜか異様に元気になった息子の相手をしてるうちに、すっかり眠りこけてました。
最近はPCをほとんど立ち上げていないため、携帯からのROM専となってますが、今後ともよろしくです(^-^)
[1750] Re:[1742] さてなにから書いてよいものやら 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/05/19(Mon) 06:54 | |
- > SRXはバイクも乗り手もなぜにこんなにおもろいの。
それを言うなら
SRXはバイクも乗り手もなぜにこんなにコワレやすいの!?
[1749] コーナー抜けたらガバッと全開!、…出来ネ〜 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/19(Mon) 03:20 | |
- >とんぼ@東京さん
そーなの!、XJRパニア付きの相方さん。
てろりんッ!って感じで肩の力の抜けた後ろ姿から、
「追い付けるんカナ?」と期待を持ってしまうのとは裏腹に、
差が開く一方〜。(_ _|||) ガックシ
敗因はtsuku2さんやアズマンさんの「爪の垢」採取の機会だったのに、
煎じて飲み損ねた事カナ〜?。(爆)
[1748] きかーん! 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/19(Mon) 02:08 | |
- 0115頃帰着したです。
いやービールがうまうまです。書きたいことは山ほどありますが
今日はとりあえず寝ちゃおうかな(笑)
途中、東部湯ノ丸SAで寅楠さんと、休憩がてら45分ほど夏の
群馬オフミの打ち合わせをしたです。近い内に告知します。
おやすみなさーいhttp://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
- 実家経由で1時過ぎに着きました。
最後は雨にやられましたが、無事到着できました。
近日画像公開します。こんばんは寝かせてください。m(__)m
次回はU型400乗りの妻もよろしく御願いします。
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[1746] 楽しすぎ! 投稿者:gizmo 投稿日:2003/05/19(Mon) 01:36 | |
- 1時ちょい前に帰着しました。
はじめて全国オフミに参加して、沢山の嬉しいこと、そしてちょっぴり
さみしいことがありました。まるで数十年ぶりの修学旅行のような
楽しい時を過ごさせていただきました。F手さん、なおやさん、ひろさん
他みなさまに深く感謝します。
ちょっぴり悲しいできごと:
・自作フェンダーレスのリフレクターが飛んでいったこと
・リヤサスのリザーバータンクの固定バンドが飛んでいったこと
・まだオイル下がり(だろう)していることがわかったこと
・LEDテールの2列目LEDが切れたこと
・自作フェンダーレスキットごと折れたこと\(@;◇;@)/
(ナンバーはひん曲がりましたがとりあえず落ちませんでした)
要するに自分でやったモノはほとんど高速道路には無力ということですね。
教訓:高速道路をなるべく走らないhttp://homepage3.nifty.com/gizmo/
- 1:00すぎくらいにつきました。
雨にはあったものの、無事故、無検挙でした。
もう寝ます。
栃木の某氏はまだ走行中?
[1744] 帰着! 投稿者:3VN@HIN(貧)(えぐち) 投稿日:2003/05/19(Mon) 01:22 | |
- 無事到着しました。
むちゃ楽しかったです!
みなさま、ありがとうございました。
取りまとめをやって頂いた、F手さん、なおやさん、ひろさん
大変お疲れさまでした。
今回の走行 980km!
今回のオイル排出量 約600cc(キープボトル残量0)
危うくエンジンをまた焼いてしまうとこでした。
思わず、戦利品のオイルを投入してしまうとこでした。
用途は違うんですけどね。(よけい焼けるのかな?)
また、会える日を楽しみにしてます!
であ!
[1743] Re:[1713] オフミ参加の皆様ありがとうございました 投稿者:森田@眠れる芝生のおうぢ様 投稿日:2003/05/19(Mon) 00:58 | |
- ぢぢつはこうぢゃ。
すでに申したとおり、御老公様は帰路の高速において、連日の睡眠不足のためもう眠とうて眠とうて、
次の瞬間には眠れる森の美男子になってしまうのではないかと思ふほどであった。んで、多賀SAで
休憩を取るつもりで入っていったところ、なんと、そこには宿泊施設みたいなのがあるのぢゃのう。
ベッドの絵入りの案内看板が出ておった。
「よし、ここで一眠りかましたろ。」
そうご決心された御老公様は、バイクを駐輪場に止めると、すぐにその奥の芝生で大の字になって寝はじめられた。
そこだとただぢゃからのう。宿泊室はやめた。そうして夢うつつになって、眠れる芝生のおうぢ様状態になっておったところ、
なにやら聴いたことのあるような耳障りなノイズがしておるではないか。本能的に身の危険を感じて起きてみると、
あれまあ、尊いなまにえになったはずのM本殿と、かっす殿が目を丸くして立っとった。
おうぢ様:「オノレら、安眠妨害ぢゃ!!」
なまにえなり損ない:「すんまへん。」
おうぢ様:「謝らんでええから慰謝料を払え!!」
なまにえなり損ない:「でけまへん。」
ときたもんぢゃ。けちぢゃの〜。口ではいふのはただぢゃからすぐに謝るくせに、いざゼゼコとなると鉄壁の守備固めぢゃ。
付き合いきれんの〜。
といふわけぢゃ。
あ〜、いったん起きてみたものの、やっぱり疲れて眠たいのう。また寝よ。と思ひながらよく見てみると…。
おおっ!!これはまたずいぶんひさかたぶりの、よみ人知らず殿ではないか!!
変わらず素晴らしい歌ぢゃの〜。ナイスぢゃの〜。また今後とも折々に歌を詠んで下され。楽しみにしており申す。
Tシャツはやらん。
(あれっ、オフミ来とったんかいな? (・_・?) )
[1742] さてなにから書いてよいものやら 投稿者:TAKE@復活の黒燕 投稿日:2003/05/19(Mon) 00:44 | |
- まずは参加の皆様お疲れ様でした。
さて次は・・・・
二日目は平穏無事に終了しました(汗)
とりあえづ今宵はこのあたりで・・・・
つづきは皆様アップされるであろうレポで堪能しましょう(滝汗)
SRXはバイクも乗り手もなぜにこんなにおもろいの。
http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1741] お疲れ様 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/19(Mon) 00:27 | |
- 参加者の皆様本当にお疲れ様!!
日ごろBBSでよく知っている方々にお会いでき、非常に有意義な二日間でした。
でも、遠かった...。
関東はやっぱり雨。
gizmoさんにトラブル発生。(笑)
詳細は本人より!?
ではでは
[1740] Re:[1739] 無題 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/18(Sun) 23:54 | |
- > いつまで経っても追いつかないなぁ・・どんなペースで走ってるの?
> って思ってたら、早々に抜き去ってた・・みたいですね(苦笑)
いぇーす。 フリー走行と同じくブチ抜かれまくりでおます。
給油に寄った関SAでご老公に会った以外はどなたにも会いませんでしたわな。<帰路
しかし、高速の方がガソリン安いのねーー
奥方デビュー、お待ちしております。いっしょにてろりんと行きましょうと
お伝えくださいませ。
[1739] 無題 投稿者:toto 投稿日:2003/05/18(Sun) 23:32 | |
- >うなやんさん
ひょっとしてワイセコの633CCですか?自分もそうですが、
慣らしを済ませると、かなり変わりますよ〜。
>とんぼ@東京 さん
いつまで経っても追いつかないなぁ・・どんなペースで走ってるの?
って思ってたら、早々に抜き去ってた・・みたいですね(苦笑)
遭遇しないわけだ・・・(笑
>よみ人知らず さん
おひさしぶりです〜おかえりなさい!昨夜話題に上っていただけに、凄くタイムリーで・・ね!なおやさん。
ご老公の宿敵復活って感じですかね(笑
[1738] オフミに参加された皆さん、お疲れ様でした。 投稿者:makoto 投稿日:2003/05/18(Sun) 23:27 | |
- makotoです。無事、帰還しました。
久しぶりにお会いする面々も相変わらず濃くて、面白くて、
とても楽しい二日間を過ごすことができました。
いろんな人のバイクに乗せてもらって、沢山走って、大満足です。
お話した人みんなにコメントを書きたいところだけれど、
流石にちょっと、できません。
50人近くの参加者をとりまとめていたF手さん、
そして、幹事のなおやさん、ひろさん、本当にお世話になりました。
さて、明日は社会復帰しないといかんのだな…。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[1737] お世話になりました 投稿者:かわぐち 投稿日:2003/05/18(Sun) 23:27 | |
- 皆様大変お世話になりました 今度こそSRXでいきます
[1736] 大にぎわい 投稿者:よみ人知らず 投稿日:2003/05/18(Sun) 23:21 | |
- ファインダー 入りきらぬと 嘆くほど あまた居並ぶ このよき日かな
旧(ふる)き友 新しき友 一つ屋根 酌みて語らふ 時も覚へず
(旧い友や新しい友が一つ屋根の下に集って、時が経つのも忘れて酒を飲み語り合うことだ。)
乗りこなす 腕よりジャンケン 強き者 春の集ひの 実りは多けり
クレクレの 絵柄かわいや ご老公 珍なるTシャツ われにクレクレ
隧道(すいどう)の 端から端まで 連なりて 轟音響かす 力頼もし
(トンネルの端から端まで連なって、轟音を響かせる力は頼もしい。)
廃(すた)るべき 馬とも見えぬ 大にぎわい われも誇らし ゆく人よ見よ
(廃れゆく定めにあるバイクとも見えないこの大にぎわいに、私も誇らしい思いがしている。
通り過ぎる人よ、このにぎわいを見よ。)
[1735] 帰着〜 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/18(Sun) 23:07 | |
- でへ。 一時間ほど前に無事帰着いたしました。
ずーっと高速でしたが、お茶して昼寝してまたお茶してゴハン食べて
ついでに阪神の逆転を見届けてと、相変わらずののんびりモードで
てろりんと帰ってきたのでこないな時間でおま。
あんまり途中で遊びすぎたので、東京帰ったら雨に降られた(^^;
帰りの牧之原の手前でスピードメーターのケーブルがチョンパったのはご愛嬌ねー・・ 明日発注しとこっと。
本当に楽しい2日間でした。参加の皆々様、おつかれさまでした。
いろいろお世話くださいましたF手さん、なおやさん、ひろさん、
本当に本当にありがとうございました。
あんなにたくさんのSRXが揃って走っている姿はまさに壮観。
よっぽどでないと先頭が見えないっ。 なんだか嬉しくて何度も笑ってしまいました。
せせらぎ街道でのフリー走行、うちの相方はてろりんと走る自分を捨て置いて
アタック組(?)を追っかけていったらしいです。(^^;<XJR
おーた2号さん(かな?)にお褒めの言葉を頂いた様で喜んでました。
夜も相当に楽しかったようで、このように間口のひろ〜い集まりに
感謝感謝でゴザイマス。
みほまろさん、む〜んさん、みぃすけさん。楽しかったです。ありがとうっ。
よた話に遅くまでお付き合いくださった方々、Grazie mille。
皆様、またお逢いしましょーっ。(^^)ノ゛
[1734] 遅れ馳せながら 投稿者:うなやん 投稿日:2003/05/18(Sun) 22:59 | |
- とおりすがりのSRX&XT600乗り、うなやんといいます。
長期出張でWEB環境の無い現場に行っていたため
お礼が遅れました。
昨日帰宅し、キーホルダー&シールの到着を確認できました。
どうもありがとうございました(^^ゞ
当方の3SXは出張中にヘッドOH&97mmφ圧縮比10.5のピストン
組み込みを果たして今日やっとバイク屋から受け取ってきました。
激変はしませんでしたが、より単気筒らしい鼓動感が出ました。
これから夜な夜なナラシをして行こうと思っています。
それでは、これにて(^^ゞ
[1733] そうそう・・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/18(Sun) 22:55 | |
- 書き忘れましたが・・。
お宝交換会で出品したブツですが、送り先住所を送ってもらおうにも、
16日からPCが修理に出ていて(妻のPCから書き込み中・・)、メールを受信できません。
23日辺りに帰ってくる予定ですので、メールを受信出来るようになったら又書きこみますね。
[1732] 只今帰宅! 投稿者:toto 投稿日:2003/05/18(Sun) 22:52 | |
- 〉F手さんオフミ幹事の皆さんそして参加者の皆さん。
お疲れ様でした&アリガトウございました。
9時には自宅近くまで辿り着いていたんですが、
ちょっと気になるところもあり、バイク屋さん経由で今帰宅です。
なんだか、帰宅の途で色々な出来事が発生してるようですが、
自分は何事もなく、一人東名をかっ飛ばして帰ってきました。
初めての参加でしたが、濃い面々と朝まで飲み明かして、凄く楽しかったです。
また、今回が峠初デビュー(汗)。こんなに楽しいものだったんですね。
書き出すと限がないので取り合えずこの辺りで・・。
お疲れ様でした〜〜〜!
[1731] どうにか・・・ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/18(Sun) 22:42 | |
- まいど、Shige@川崎=帰りはプチオフミ(?)中央道で帰宅です。
途中色々有って、22:20頃帰宅〜一服付けて、ビールを飲みつつ・・・です。
>F手さん&なおやさん
お疲れさまでした&ありがとうございました。「第一回全国オフ」以来の
参加でしたが、やっぱり楽しかったっす。
>Take氏
せせらぎ街道に、スターターケーブル落としてなかった?
>関東組の皆様
(他力本願ですが・・・)関東でも誰か7月ころに「プチ」、企画して・・・m(_"_)m
他にも色々書きたいことは有りますが、荷物片付けて風呂入って今日は寝るダス。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1730] 秋の陣にむけて 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/18(Sun) 22:28 | |
- 生きてるうちに書き込みするです。
このひとは(って自分)、終わったそばから秋のこと考えてますよ。
10月のカレンダー見ると、3連休になりそうなところがありますねー。
11,12,13でーす。
ここらへんを狙ってみますかね?
地域の行事など考えると前後のずらした方がいいかも?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1729] 私も参加したかった(v_v) 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/05/18(Sun) 22:27 | |
- 皆さんご無事で何よりです(^-^)
私も参加したかった・・・次回は是非!!
ところで、17日午後3時30分頃、
東海北陸道を爆走する1台のSRXと出会いました。
私は車だったんだけど、きっとオフミ参加の人かなぁ〜って☆
和泉ナンバーの3SXのあなた!
美濃〜美並まで追走していた紫色の車は私ですσ(^^)
[1728] Re:[1724] たのしゅうござった。 (v^-^v) 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/18(Sun) 22:22 | |
- > 御老公様のご帰着〜。 m(_ _)m
>
よかったですー。教授とTsuku2さんが帰着すれば、まぁ、みんな帰り
ついたって感じてしょうね。
で、みいすけ@松本了解!
ほんま、夢のような2日間でおました、さかい、明日からの社会復帰が
たいへんだろーなー。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
- 18時すぎに実家に到着し、晩飯喰って夏物スーツを積んで、
21時半ぐらいに吹田まで戻って来ました。只今、荷物の
片づけ中です。
いや〜参加させて頂いて良かった。ホント楽しかった。
マシン不調のフリして話題の中心に居座ろうとする者あり、
帰路の高速でマフラーの後ろからタオルをなびかせて走る
者あり、いやはや、膨大な台数が集まる以外にも色々と
興味深いものを沢山見せて頂きました。
最後になりましたが、幹事様方々、楽しい企画をありがとう
ございました。
では、次の機会を楽しみに。
[1726] おふみおつかれ。。 投稿者:よしくん@天下分け目在住 投稿日:2003/05/18(Sun) 22:19 | |
- いまごろコメントです。
中部支部の皆さん>だんどりよくすすみましたね。さすがっす。今度は中部オフミもやりましょ。日曜ならあけときます!
BLK、K授、YA両氏>夜の駆け引き最高でした。白樺の木は信州以外にもありますよ(^o^)丿
SRXを愛する全国各地からいろんなカスタムバイクがみれてこれ幸せでした。またステッカーもゲットしますます愛着わいてきました。生活は犠牲に??しないようなSRX道を探していこと思いました!
[1725] みなさん、おつかれさま 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/18(Sun) 22:17 | |
- わたくしは18:00帰着しました、が、ひどい頭痛でさっきまで
ぶっ倒れておりました。安心から緊張が解けたからかな?
なにしろ、今回はすべてが当社比1.5倍!それ以上?
いろいろ工夫したつもりでしたが、それなりに楽しんでいただけたことと
思います。
さぁ、次回は秋の陣、全オフの故郷を離れて、ヤマハの故郷での開催を
策略中だったりします。(その前に中京もなんかするからねー)
民宿福手が関西よりという位置関係ですが、それでも今回は首都圏からの
参加が目立ちましたし、女性の参加が多かったのも新たな展開でした。
(17日参加予定の2名は、直前にネットストーカーによるいやがらせが予想されるとのことでキャンセルとなってしまいました、
返す返す残念でなりません。)
合わせて、中京から新たなメンバーが集結できたという点で僕的には小さく「ガッツ!」です。
PS.帰宅途中に、自宅近くにSRXを止めたお宅発見。
ステッカー投函してきました!http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1724] たのしゅうござった。 (v^-^v) 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/18(Sun) 21:59 | |
- 御老公様のご帰着〜。 m(_ _)m
全国オフミ、きのうけふとほんに楽しゅうござりました。
F手殿、またなおや殿やひろ殿にもたいへんお世話になり申した。
幹事団の用意周到にして臨機応変なるもてなしのおかげで、
誠に楽しく充実した2日間を過ごすことができ申した。
感謝感激、雪なだれ。 (v^-^v)
御老公様には2日間連続で睡眠不足であらせられたゆえ、
高速のSAやPA、また走る馬上で寝ながらの帰り道とはあいなった。 (;-_-R;)
いろいろなエピソードや言いたいこともあれこれとあるが、
とりあえずはこのへんで。 Thank you anyway !! ぢゃ。
[1723] 帰宅しました 投稿者:む〜ん 投稿日:2003/05/18(Sun) 21:58 | |
- 21時前に帰宅しました
へたっぴの私につきあって下さって
本当にありがとうざいました(たくさんおまたせしました)
今回のオフに思い切って参加してよかったと思っています
また何かありましたら よろしくお願いいたします
今夜もみいすさんと一夜を過ごすことになしました(爆)
明日 元気に帰宅すると思います(^^)
みほまろさんととんぼさん ご挨拶もせずに・・ごめんなさい
ありがとうございました またよろしく♪です
[1722] お疲れさま&ありがとうございました 投稿者:中 投稿日:2003/05/18(Sun) 21:34 | |
- 18時ちょいには帰着できましたがちょっと寄道してました。
幹事,世話役のみなさんありがとうございました。
全国オフ初参加でしたが予想以上に楽しませて頂きました。
まだ走っている方もいる?と思いますがお気をつけて・
[1721] 宴の後 投稿者:F手 投稿日:2003/05/18(Sun) 21:21 | |
- Fです。皆さん無事に帰宅されているようで安心しています。オフミ終わって「はあっ」って感じですね。天気はこの上なく恵まれたし、新緑は綺麗だったしコンディションは最高でしたね。それもこれも、我が身を賭して天気予報を好転させてくれたMMさんのおかげであります。返す返すも惜しい人達を・・・
しっかし42台の移動はすごいものがありますな。一番焦ったのは、集合後最初の橋を渡る分岐点で、国道を爆音轟かせて直進する一派(それでも17台!)を見た時でした。あれは私の説明不足でした。すんまそん、ほんますんまそんでした。
あとは収容人数を超えたとはいいながら、宿としていろいろと不手際不行き届きがあり、まことに申し訳ありませんでした。
では、またお会いできることを楽しみに。ばいちゃ。
[1720] 爆音で帰還 投稿者:まうす@浅間直管 投稿日:2003/05/18(Sun) 20:34 | |
- こんばんわ
無事?到着しました。オフミでは順調だったのに、帰りにえらい
トラブルを起こしてしまい・・・
>katさん、こうちゃん
ご迷惑おかけしました。おかげで無事家に帰れました。高速降りてか
らはかなり冷たい目で見られましたが、開き直って「何が悪いね
ん。」って感じでどけどけ〜って走ってやりました。
またメシでもおごります。
>F手さん
おつかれさまでした。本当にいつもありがとうございます。こうし
て毎年楽しめるのも、F手さんのおかげです。今年は特に人数も多か
ったので大変だったと思います。ありがとうございました。
>なおやさん、ひろさん
おつかれさまでした。いつもありがとうございます。また次回
お会いしましょう。
>オフミの教訓
予備のキャブとエンドバッフルは必ず持っていきましょう。
ね〜TAKEちゃん。
[1719] 8時15分に無事到着しました. 投稿者:かっす 投稿日:2003/05/18(Sun) 20:22 | |
- 無事到着しました.
なおやさん,ひろさん,福手さん,幹事役お疲れ様でした.
また,がんちょさん,いろいろお世話になりました.有り難うございました.
端から端までを確認することができないほどのSRXの変態走行,
去年以上に感動しました.
みなさんまた来年一緒に走りましょう.http://kaspage.hp.infoseek.co.jp/
[1718] 皆さんお疲れ様でした 投稿者:みほまろ 投稿日:2003/05/18(Sun) 20:22 | |
- お会いするのは初めての方達ばかりなのに、
2日間、とっても楽しく過ごせました。
それに40台以上のSRXは壮観でした。
お世話になった方々には本当にありがとうございました。
また中部オフミも誘ってくださいね。
みいすけサン、む〜んサン、とんぼサン、
ちゃんとお別れを言ってなかったので心残りでした。
また、次回是非お会いしたいです。よろしくね〜〜^^
[1717] 帰宅報告! 投稿者:kat 投稿日:2003/05/18(Sun) 20:16 | |
- kat@yat at home
何をさておき、無事到着しました・・・・・
途中合流車のちょっとしたトラブルで、一番最初に出たのですが
関西組一番最後の報告になってしまいました。
オフミご参加のみなさんお疲れさまでした。
私の周辺は、今回ほとんどバイクの話はありませんでしたが
かなり濃い内容で楽しかったです。今後の展開が楽しみです。
シートも試乗や質問ありがとうございました。
質問などありましたら、お気軽に・・・・
○○さーーん、次回企画楽しみにしていますよーーー
http://www.clubatmarksrx.com/
[1716] ありがとうございました〜 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/18(Sun) 19:20 | |
- TAKEさんともども、先ほど無事帰着しました。(18:30頃だったかな)
お世話いただいた皆さん、参加されたみなさん、
本当にありがとうございました。
お陰でサイコーに楽しい二日間を過ごすことができました。
とりあえず帰着報告&お礼まで。
まだ今も走っておられる皆さん、無事に着かれることを祈っております。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1715] 帰還報告 投稿者:アズマン 投稿日:2003/05/18(Sun) 19:03 | |
- PM6.30 に無事帰着しました。
すんません、とりあえず飯食べます。
[1714] あ・・・アレ? 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/18(Sun) 18:47 | |
- 私が一番 近い位置に住んでいるって言うのに、こんな時間・・・。
皆、速いナー!。
>オフミ参加者の皆さん
二日間、とても楽しかったッス!。
色々と有難う御座いました〜。
[1713] オフミ参加の皆様ありがとうございました 投稿者:松本@京都1JL改 投稿日:2003/05/18(Sun) 18:31 | |
- MMの片割れ「がんちょ」でございます。
美濃インターより高速オンリーで
ただ今帰宅しました。
かっすくんはまだ豊岡に向け走っているかと存じます。
>[1710]オータさん
おつかれさまでした。
私とかっすくんは名神多賀SAで休憩したのですが・・・
銀色の3VNが駐輪場に停まっておりまして・・・
タンデムシートには「ちゃぶ台が」
よりによって一番遭遇したくない獣と遭遇してしまいました(T-T)
しかも駐輪場の奥の芝生になにやら死体みたいにコロがっとる
物体を発見。かっすくんと「やばい!にげろ!」と逃げかけた
瞬間動物的な第六感で感知したのか、ムクリと起きて「オノレら、なにをしておるのぢゃ〜」ですわ。
嗚呼・・・オフミの最後の最後でヤラれましたわ。
なにはともあれ、皆様ありがとうございました。
後、本日参加の皆様が無事到着されますこと念じております。
[1712] 無事帰着しました?! 投稿者:としぞう 投稿日:2003/05/18(Sun) 18:29 | |
- >お世話役の方々
エンジンが、かからんぞーこと、としぞうです。二日にわたり、ご心配・ご迷惑をおかけしました。お付き合いしていただいた皆さん、ありがとうございます。日程の半分はソロツーとなりました(涙)が、せせらぎ街道は気持ち良かったです。
今年のテーマは『上死点を探せ!』に決まりました、とさ。
オフミ全工程満喫者の皆様の帰着報告をお待ちしてます。
[1711] お疲れ様でした(まだ走ってる人、がんばれ!) 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/18(Sun) 18:23 | |
- 18時前に帰着しました。
福手さんお疲れ様でした。
写真もたくさん撮った(撮れてるはず)なので、まとめ終わったら
アップしますのでお楽しみに〜
[1710] おつかれさまぁ! 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/05/18(Sun) 18:16 | |
- ただいま帰着しました。
最後にパスカル清見で早退させていただきましたが
ヤボ用をすませ、ひるがのからやまびこロード経由で
美濃までひとり下道。
高速にのったら某SAでエン○バッフ○をどこかに落とした
○うすさんと遭遇!
さらに別のSAで関西○○組の面々に合流。
またもや変態もとい編隊走行になってしまいました。
幹事のみなさん本当にお疲れ様でした。
みんな、ありがと。
[1709] 無事帰還しました! 投稿者:tama 投稿日:2003/05/18(Sun) 17:58 | |
- 試乗させていただいた、なにわのまうすさん、RZカウルの方(名前忘れてごめんなさいm(_ _)m)ありがとうございました。TMもFCRも気持ちが良く欲しくなってしまいました。
遠方の皆さん、無事故でご帰還しますようお祈り申し上げます。
[1708] 無事帰着しました。 投稿者:YA-SRX@愛知 投稿日:2003/05/18(Sun) 17:01 | |
- 幹事の皆様、どうもお疲れ様でした。
天気がよくて、よかったですね!おかげで、とても楽しく走れました。解散場所でマターリしたかったのですが、これから9時まで笛の練習が。(T_T)
それでは、遠方から参加の皆さん、無事ご帰還をお祈りしておりしております。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9893/index.html
[1707] さらに 投稿者:むらの 投稿日:2003/05/18(Sun) 16:58 | |
- きたがわさんも一足早いし・・・
スンマセンm(_ _)m
[1706] ああっ 投稿者:むらの 投稿日:2003/05/18(Sun) 16:56 | |
- 中澤さんに先をこされた(^^;
[1705] 帰着〜 投稿者:むらの 投稿日:2003/05/18(Sun) 16:55 | |
- お泊まり組No.1ゲットか!?
・・・愛知は春日井より参戦のむらのです。先ほど帰宅いたしました。
日帰り組の皆さんもおっしゃっておられるように、総勢40〜50台の大変態、もとい編隊は大迫力でございました。
後ろの方を走っていたら先頭がほとんど見えない(^^;
宴会で皆さんの人となりも知ることができて、楽しめました。
企画・参加の皆様、どうも有難うございました&お疲れ様でした。
まだまだ帰途にいる方も多いかと思います。お気をつけて・・・
ちなみにこの土日の燃費、33Km/ℓでした。自己新記録かも・・・
[1704] 無事帰還 投稿者:中澤 投稿日:2003/05/18(Sun) 16:40 | |
- 無事帰還しました。帰りは眠かった・・・。
また、来年お会いしましょう。ありがとうございました。
幹事さんごくろうさま。
[1703] さておき 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/18(Sun) 16:35 | |
- とりあえず無事帰着。わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
風呂入って寝るぅ。
でも呑みに行く。
また遊んでね。>ALLhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1702] 日帰り組 5 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/05/18(Sun) 08:52 | |
- 日帰り組No.5です。
40台はすごかった。
福手さん、お疲れさまでした。
(ってまだ終わってないか。。。)
本当は宴会に参加したかった!。。。
今日も無事件、もとい、無事故で走ってください。
[1701] 無題 投稿者:tama 投稿日:2003/05/18(Sun) 05:54 | |
- 今、目覚めました。予定通り出撃します。
40台以上ののSRX!わくわくだぎゃ〜
(おもわず名古屋弁(^O^)/)
きたがわさん、よろしくです。
[1700] 大改造 投稿者:URA 投稿日:2003/05/18(Sun) 04:30 | |
- オフミ 盛り上がってますねぇ
本日倒立TZRステム打ち換え&XJRリヤ回りフィッティング加工 あがって来ました。基本的にポンヅケのはず?ですが、配線やらライトの取り付けやら、何やらカンやら壁に当たるたび、
>(先人達の知恵を借り、何でも教えてくれくれ大作戦)でいこうと思います。宜しくおたの申します。
時節柄(520化コンバート疑問)大変参考になりました。
[1699] りょーかーい 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/18(Sun) 01:02 | |
- >tamaさん
川島PAですね。伺います。わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
さっきオイル交換後のチェックがてら呑みに行ってきて、電装系の小トラブルをコンプリート。
そこに知り合いからtel。
よって今の時間。
4時間も寝られない。(T▽T)
いや、書き込んでないで寝ろよ、俺。
ぢゃ、よろよろ〜>ALLhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1698] Re:[1696] 今帰りました 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/05/18(Sun) 00:05 | |
- 日帰り組No.3?
22:30頃、帰着しております。
前夜に整備中にえらいもの発見、突如KDX125での参加となって
しまいました・・・。
いやはや・・・40台強?のSRX、壮観でした。
今ごろ盛り上がってるのかなぁ・・・それとも沈没してるのか?(笑。
次はなんとしても宴会に参加したいものです。
の前に、SRXで参加したい(笑。
うちは往復520kmくらいだったでしょうか。
往復下道です。(ピンクナンバーだったので・・・)
ご一緒した関西下道組みの皆様、時間が押していた中ご迷惑おかけし
ました・・・m(__)m
[1697] Re:[1696] 今帰りました 投稿者:しげと 投稿日:2003/05/17(Sat) 23:22 | |
- 私も先ほど帰って夕飯を済ませた所です。
> さすがに、あの台数は迫力がありましたねえ〜。
春の万葉オフも凄かったけど、その倍の台数ですからねぇ!
> 自分のバイクはまた故障(リアブレーキホースが外れた)したのには閉口でした。
無事帰れた様で。
> さすがに大阪で日帰りはしんどいです。(600km位走りました)
私は堺からの往復580余kmを下道で通しました。左の握力がヘロヘロです。
[1696] 今帰りました 投稿者:kame@大阪 投稿日:2003/05/17(Sat) 22:24 | |
- ただいま、17日の日帰り組で帰宅しました。
気になった天気も、暑いくらいに回復してきて良かったです。
さすがに、あの台数は迫力がありましたねえ〜。
自分のバイクはまた故障(リアブレーキホースが外れた)したのには閉口でした。
さすがに大阪で日帰りはしんどいです。(600km位走りました)
[1695] 同行できるかな 投稿者:tama 投稿日:2003/05/17(Sat) 19:35 | |
- >●関西方面から18日に参戦される方々へ
>きたがわ&りんりんは名神高速養老SA7:00出発です。
当方木曽川ICから乗りますので、7:20頃には川島PAにいますので、そこからご同行できませんか?
愛機は1JKのからすで、後足がFZRです。
[1694] 反省 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/17(Sat) 19:15 | |
- >tsuku2さん
>横田さん
>ONOさん
>祁門さん
みなさんありがとうございます!!いつも求める事ばかりでスイマ
センです。勉強いたします〜
とりあえずFスプロケ アファム14丁
Rスプロケ 純正41丁
チェーン RKスタンダード(RXリングのやつ)
&メンテナンスがんばる
にすることにいたしました。
>純正の設定から変更する場合や安く上げようとする場合、どちらも
>まず自分で手間をかけることが必要です。
>ある程度手間をかければ分かることを、何でも教えて下さいという
>のはちょっとどうかと感じます。
>先人達も失敗を繰り返して成功しているんです(笑)。
そうですね。自分でもできることを人にやらせるというのはナンセン
スですね…自分も先輩方の様に努力したいと思います!
それでは失礼イタします!
[1693] 業務連絡 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/17(Sat) 18:36 | |
- ●関西方面から18日に参戦される方々へ
きたがわ&りんりんは名神高速養老SA7:00出発です。
7:00集合ではありません。
7:00出発です。
きたがわ携帯アド
candy-srx@docomo.ne.jp
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1692] あ〜あ…… 投稿者:Oh!磯@しごとちう? 投稿日:2003/05/17(Sat) 17:14 | |
- 一気に静かになってしまった……。
皆さん走ってるんだろうな〜(T-T
多分夜も静かだろうな……
ドリンク アンド ドランク ……疾風怒濤ならぬ、飲んで酔って……てヤツでしょか(私は下戸)
日曜日はSRXの引き取り予定。ジャマだから持って帰れってさ〜。
これで日曜のみの抜き打ち襲撃の夢も破れる……(ToT
(↑でもSRXが復活するなら、まぁイイか)
[1691] Re:[1670] 520化コンバート疑問 投稿者:祁門 投稿日:2003/05/17(Sat) 16:22 | |
- AFAMのドライブスプロケについては[1635]の書き込みで分かると思い
ますが、どちらも使用可能です。
> 奇数が減りにくいのならスプロケ比 14/41
> 15/44
> がある場合ドライブ側を奇数にした方がいいですよね??(歯数少ないから←先入観??)
ドライブとドリブンではドライブの方が硬く減りにくい材質を使用し
ているのが普通ですから一概には言えません。
調整がてら、一コマずらしたりするのであれば後者の方がやりやすい
でしょうね。
> 純正のドリブン(Rスプロケ)44丁のとドライブ15丁の品番
SRXの純正でドリブン44丁はありません。有るとすれば他車種のも
のですがそこまでは確認できません。
ドライブの方は[2NX-17460-10]のはずですが、パーツリストに誤植有
りのため、絶対に間違いがないとは言えません。
> あと、14/41の場合と15/44の場合のリンク数がわかれば嬉しいです…
すでにレスが入ってますが、過去ログにもあったと思います。
前後スプロケの大きさによって多少変わりますが、計算できると思い
ますので一度ご自身で計算してみてはいかがでしょうか?
428>132/520>106or104
428>138/520>?
但し、前後ともスプロケの径が大きく変わらない場合のみ有効です。
純正の設定から変更する場合や安く上げようとする場合、どちらもま
ず自分で手間をかけることが必要です。
ある程度手間をかければ分かることを、何でも教えて下さいというの
はちょっとどうかと感じます。
先人達も失敗を繰り返して成功しているんです(笑)。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[1690] 子守中! 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/05/17(Sat) 11:33 | |
- まいど、ごぶさたです。
全国オフ、フル参戦の予定が、夜からの合流と予定変更になりました。
子供が熱出したため、保育所に行けず、嫁が帰宅するまで子守中です。
が、夜には合流しますので、よろしくお願いします〜
[1689] いや、でも・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/17(Sat) 11:31 | |
- ↓しっかり顔文字入れてたりして結構余裕?(*≧m≦*)ププッ
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1688] あぅ! 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/17(Sat) 10:20 | |
- チョッとのつもりで寝たラ、10時 過ぎてル・・・。
遅刻ダー!!。Σ(゜д゜|||)
[1687] ハヤオキー! 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/17(Sat) 07:54 | |
- 埼玉組みが3時で大阪組みが5時ー!。
朝 早いですネー、皆、ガンバッてね。
私はー、10時に出発サ〜。
もしかしたら名古屋組みより遅いカモ・・・。
[1686] えらいっっっ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/17(Sat) 07:45 | |
- ストップランプが点かないから乗らないなんて・・・
ぽこりんさんエライ!!
ぼく?リアのスイッチが効くので乗ってます。(フロントは?と聞かないのが人情)
今朝はズムサタで琵琶湖わんわん王国より中継が。
ウマくSRXの爆音が拾えるとうれしいなぁ。
昨夜も飲んだくれてました。きっと今夜も。
明日?
なんとかなるさ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1685] お留守番 No.10? 投稿者:ぽこりん 投稿日:2003/05/17(Sat) 07:04 | |
- 全国オフミ。
18日だけでも・・・と画策していたのですが、スケジュールは何とかなったものの
フロントブレーキをかけたときにストップランプが点かないことに気付き
調べるとストップランプスイッチがいかれてしまっている・・・
注文しましたが、オフミまでは間に合わず。。。で今回は断念しました。
>オフミ参加の皆様
続々と出発されているようですね。
参加できない身としては羨ましい限りで・・・
天候に恵まれ、皆さんの身体と愛車と免許証が
そろって無事で帰還されますことをお祈り申し上げます。
存分に楽しんできてくださいね!
[1684] ごあんぜんに 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/17(Sat) 06:36 | |
- ぜんせんはなんかけいこうにありほくぶのほうがなんぶより
あおぞらがおおそうですあすのかえりみちにふられるめんばーが
でるかのうせいありとみてますがおふみはかっぱなしでいけそうです
きをつけておこしくださいってみんなしゅっぱつしてますね
ここらへんがじもとのはがゆいところ
うけいれぐみもがんばりましょうhttp://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1683] もちとで出ます 投稿者:る〜@大津あらため吹田 投稿日:2003/05/17(Sat) 05:01 | |
- あと30分ほどしたら出発。
実家に寄ってから「わんわん」へ向かいます。
では、のちほど!
- 寅楠。出ます!!
[1681] 出陣! 投稿者:toto 投稿日:2003/05/17(Sat) 03:43 | |
- 只今から出陣します!
東名組の方々、道中宜しく!
全国の皆さん、無事現地で会いましょう!
では・・・・・出発!
[1680] Re:[1677] 料金所通過の妙案 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/05/17(Sat) 02:16 | |
> 妙案を思い付きました。1人お金払い専属で自販機に立ち、お金入れて
> ゲートを開けます。ひたすら。他のメンバーは通過するだけ。どう?
> これなら1/4(当社比)で通過できますよ。
> とはいえ、250yen×42ninn=10,500yen!
ワオ〜〜〜、目茶おもろいヤンケ〜〜〜。
取り合えず、知恵を絞って『時短』で行きましょう。
なおやさんが、一人通過する度に。¥250を放り込む姿が(笑)
関西系は『アホ』ばかりですが、理由亡き時間の消費にはシビアな所あり。
凄い時間じゃ〜〜〜、飲みすぎヂャ。明日・・・。
[1679] Re:[1670] 520化コンバート疑問 投稿者:ONO 投稿日:2003/05/17(Sat) 01:35 | |
> あと、14/41の場合と15/44の場合のリンク数がわかれば嬉しいです…
おはようございます。
15/44で108でした。(3HU1)ですけど。
120を買って損しました。
[1678] Re:[1673] [1670] 520化コンバート疑問 投稿者:横田 投稿日:2003/05/17(Sat) 01:29 | |
- 皆さん全国オフミに気を付けていってらっしゃいませ。
> げ?そんなに値上がりしてましたか?(ヤマハ恐るべし(笑))
> まぁ、純正ドライブスプロケットは防音のためにラバーがはめ込んで
> ありますので、その分高いんでしょうが・・・それにしても5千円
> 以上というのは高すぎですね。
うーん、TT250Rでは3年前で\4,250でした。
カタログ落ちするとヤマハは途端に値上がりしますね。
ダンパー付きの分、ドライブ側の方が値段高いのは同じか。
> >ドリブンは3000円。そこでFスプロケはAFAMのを買おう
> >と思います!
>
> フロント側は“ドライブ”だよ〜ん
いや、ドライブ側が高いのでAFAMにするということで話しはあっていると思いますが。
[1677] 料金所通過の妙案 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/17(Sat) 00:00 | |
- 17日の参加の内、42人が通過予定の油阪トンネル(中部縦貫道)
前にも書いたとーり、自販機ゲートです。
例え2レーンあるにしても、まともに通過してたらへたすると1時間!
妙案を思い付きました。1人お金払い専属で自販機に立ち、お金入れて
ゲートを開けます。ひたすら。他のメンバーは通過するだけ。どう?
これなら1/4(当社比)で通過できますよ。
とはいえ、250yen×42ninn=10,500yen!
どちらにせよ、小銭の用意をぬかりなく。
しかし、僕が間に合わなくてほんとすみません。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1676] 万事よろしく。 投稿者:F手 投稿日:2003/05/16(Fri) 23:59 | |
- Fだす。寝付けそうにないのでビール飲んじゃった。明日は天気は良さそうです。早起きして、わらび採りにいってから部屋の掃除します。
まだいろいろと不確定要素がありますが、なんとかなるでしょと腹をくくりました。それより皆さんくれぐれも道中気をつけて。集合場所と私の家で、全員無事に会えることを願っています。
では、明日から万事よろしく。かくて、シュトルム ウント ドランク 疾風怒濤の全国オフミの前夜は静かに更けゆくのであった。
(くー、決まった)
[1675] 整備しました 投稿者:kame@大阪 投稿日:2003/05/16(Fri) 23:52 | |
- 直前までどうしようか迷っていたオフミですが、
50台超のSRXを見たいので、17日の日帰りで合流させていただきます。
ただし、燃えた3SXはキャブが要交換+ハーネス交換要なので、
2NXで行きたいと思います。
[1674] ネ・・・ネレナイ。。。 投稿者:toto 投稿日:2003/05/16(Fri) 23:36 | |
- 遠足の前の日の小学生状態。。。。。。
眠いのに目がギラギラ・・・汗
[1673] Re:[1670] 520化コンバート疑問 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/16(Fri) 23:24 | |
- > こんばんは!今日バイク屋さんに行ってきました。
> そこで疑問が生まれました(笑)
> tsuku2さんに教えてもらった純正ドライブスプロケなんですがバイク
> 屋さんに調べてもらった所 5290円でしてこいつは特殊な値段ら
> しいんです。
げ?そんなに値上がりしてましたか?(ヤマハ恐るべし(笑))
まぁ、純正ドライブスプロケットは防音のためにラバーがはめ込んで
ありますので、その分高いんでしょうが・・・それにしても5千円
以上というのは高すぎですね。
というところで、アファムいっときましょ、アファム
>ドリブンは3000円。そこでFスプロケはAFAMのを買おう
>と思います!
フロント側は“ドライブ”だよ〜ん
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1672] 追加[1670] 520化コンバート疑問 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/16(Fri) 23:16 | |
- ホントに質問ばっかでスイマセンっ
ということはU型?('87-'89)の520コンバート用の21505は自分の3VNに使用可能ってことですよね??
[1671] 整備完了 投稿者:中澤 投稿日:2003/05/16(Fri) 22:35 | |
- ただいま、整備完了・・・頑張って走るぞー
[1670] 520化コンバート疑問 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/16(Fri) 22:34 | |
- こんばんは!今日バイク屋さんに行ってきました。
そこで疑問が生まれました(笑)
tsuku2さんに教えてもらった純正ドライブスプロケなんですがバイク
屋さんに調べてもらった所 5290円でしてこいつは特殊な値段ら
しいんです。ドリブンは3000円。そこでFスプロケはAFAMのを買おうと思います!
>祁門さん
ありがとうございます!!
今日AFAMのカタログのコピーもらってきたのですが、
21506 はSRX600CONVERT用で,しかもSRX400COVERT'87-89用ですよね??
奇数が減りにくいのならスプロケ比 14/41
15/44
がある場合ドライブ側を奇数にした方がいいですよね??(歯数少ないから←先入観??)
できたら、純正のドリブン(Rスプロケ)44丁のとドライブ15丁
の品番教えていただけたら嬉しいです!!
あと、14/41の場合と15/44の場合のリンク数がわかれば嬉しいです…
質問ばっかですいません…
[1669] Re:[1583] [1582] クラッチワイヤー延長 投稿者:OK! 投稿日:2003/05/16(Fri) 22:17 | |
- 1J系3台乗り継ぎ10年選手のOK!です。
>寅楠さん
ルネッサのクラッチホルダーを注文してみました←仕事サボリ中に。
注文中にこのBBSに登場している某氏に仕事サボリを目撃されしまうというハプニングがありましたが(笑)。
私の予定している仕様は・・・
POSHアルミバーハンTOPブリッジ+TW純正ワイヤー+ルネッサ用クラッチホルダー。
装着インプレ、後日報告させていただきますね!
>全国オフ
次回は是非、参加したいです。
ナニシロ1回もこのテのSRXオフに参加した事がないもので。
嗚呼10年間孤独なSRX乗り(^_^;)
きっと楽しいんだろうなぁ。
皆様、どうぞ気を付けていってらっしゃいませ!
> どうも寅楠です。
>
> >OK!さん
>
> 情報ありがとうございます。
> 私のスティード用のワイヤーも確か1J純正比20cmくらい長くて取り回しは変です。
> 前にもカキコしましたがルネッサのクラッチホルダがメータパネルやトップブリッジと
> 干渉しにくいようなのでTW200のワイヤーとの組み合わせ、あるいは1J純正より長めの
> ワイヤーの寸詰めが良いのかもしれません。
[1668] Re:[1667] まだ会社 投稿者:toto 投稿日:2003/05/16(Fri) 22:02 | |
- > 早く帰りたい・・・・
ごくろう様です・・・。
明日寝坊しないでね!
[1667] まだ会社 投稿者:寅楠 投稿日:2003/05/16(Fri) 21:58 | |
- 早く帰りたい・・・・
[1666] Re:[1665] [1664] ねなきゃいけないのにぃ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/16(Fri) 21:56 | |
- > > ばっく・とぅ・ざ・ふゅーちゃー みてるぼく・・・
>
> おなじく....。
>
> 寝付けないかも.......。
そして掲示板から目を話せない僕・・・(既に眠くて二重瞼・・)
[1665] Re:[1664] ねなきゃいけないのにぃ 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/16(Fri) 21:49 | |
- > ばっく・とぅ・ざ・ふゅーちゃー みてるぼく・・・
おなじく....。
寝付けないかも.......。
[1664] ねなきゃいけないのにぃ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/16(Fri) 21:48 | |
- ばっく・とぅ・ざ・ふゅーちゃー みてるぼく・・・
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1663] Re:[1636] 52人!(本部指令) 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/16(Fri) 21:44 | |
- なおやさんからの業務連絡に追加でお願いです。
集合場所はコンビニの駐車場なのですが、ばらばらとバイクを
止めると、駐車場を占拠する状態になってしまうので
車1台のスペースに4,5台くらいまとめて止めるよう
協力をお願いします〜
[1662] Re:[1643] お留守番 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/16(Fri) 21:41 | |
- > 参加できませんが、ステッカーほしいな〜という事で
色をセットにすると数が足りないというだけで
トータルでは十分な枚数ありますのでご安心を(^^)
[1661] ぬおっ! 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/05/16(Fri) 18:17 | |
- 書き逃げしたら、ずれてるし・・・・・
それも一分しかちがえへんし・・・・・
みんな、オフが気になってるのね(^m^
Utsumi@今度は大丈夫かな・・・・(ドキドキ)
[1660] 7でした 投稿者:小野 投稿日:2003/05/16(Fri) 17:35 | |
- ↓ お留守番No.7 でしたね。次は8番さんです。
既に書き込みがありますが、皆さん防寒にもお気をつけください。
[1659] お留守番No.7 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/05/16(Fri) 17:33 | |
- お天気どうなるやらと、一時は気を揉みましたが
ええ天気そうでよかったっすね(^^
総勢50数台・・・・・・壮絶な光景(音かな?)でしょうなぁ(汗)
みなさま、無事故、無故障、無検挙、無脱落をお祈りしております。
Utsumi@家族サービス強化月間中・・・・・
[1658] お留守番No.6 投稿者:小野 投稿日:2003/05/16(Fri) 17:32 | |
- 2000年全国オフミ(夏の陣)に参加した以来の・・・小野です。
私もお留守番というよりも別方面へ出撃です。(笑)
ちょっとした休暇が取れたので、初春の北海道で1週間過ごしてきます。
(この機会を逃すと、当分休めないのです…)
天候、見事に好転のようですね。
参加の皆さん、事故などにお気をつけください!
楽しい後日談を期待しております。
[1657] 連絡先… 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/16(Fri) 17:27 | |
- 全国オフへの参加に先立って、
家族に宿泊先の住所と電話番号を知らせておこうとしたところ…
どこに書いてあるの? 見つからないんですよ(^^;)
だれか教えてくださ〜い(^o^)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1656] お留守番No.6 投稿者:5150 投稿日:2003/05/16(Fri) 16:59 | |
- 5150です。
私はお留守番と言うよりも別方面へ出撃です。
明日の9時頃、東名岡崎より東進です。
全国オフミの成功を心より祈念させて戴きます。(-A-)
[1655] そのハナシは 投稿者:お留守番No.3 投稿日:2003/05/16(Fri) 15:40 | |
- >アカイ…
そのハナシはオフでし。(既に公認の事実だけど一応)
そ〜れ〜と〜、ソイツで出かけると決まって雨になるの、お忘れ〜?(笑
[1654] お留守番bT 投稿者:ちー 投稿日:2003/05/16(Fri) 15:29 | |
- オフミ行けなくて残念です。
みなさん気をつけて楽しんできてください。
[1653] あにょね2 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/16(Fri) 14:54 | |
- りんりんさんと話してたら「少々降っても行く」コトに。
嗚呼、ウレシイやらキビシイやら。f(^ー^;
なわけで、マジ降んないでd(^-^)ネ!
こここ今夜こそオイル交換しなくてわ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1652] 関東方面から 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/16(Fri) 13:27 | |
- 松本IC降りて松本市街にむけて300m程行ったところにある
ローソンに 5/17 0700〜0730 集合で、松本からはR158を
安房峠(峠越えをするかトンネルを通るかはその時の気分で)経由
で高山へぬけます。
現在のところ道連れ(順不同)は、SATさん、makotoさん、中澤さん
オータ2号さん、む〜んさん、tsuku2です。(あってるかな?)
峠越えをする場合、標高は約1800mになりますので(笑)寒く
ないよう準備が必要です。ま、すでにお日様も上がってる時間帯
ですので、さほどでもないと(ダレの基準だ?)おもいますが・・・
松本で給油しておく必要がありますので、みなさんそのつもりで
お願いいたします。
>天気予報
一次はどうなることかと気を揉みましたが、気持ちよさそうな
天気になりそうですね。
>お留守番bR殿
アカイモンキチガアルジャナイカ(ワラ)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1651] そうそう 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/16(Fri) 13:24 | |
- みっくさんも言われるとおり、ボルトのゆるみ点検は必至です。
ブレーキディスクの取付ボルトがゆるんだり、ナンバープレートが落ちたり、ステップが外れたり、カウルのビスが飛んで行っちゃったり、ウインカーが無くなっていたり・・・
なんてお茶目なんでしょ(爆)
最近はちゃんとワイヤリングするようにしてます。
誰だ!?俺にワイヤリングしろと言っているのは (ノ-_-)ノ_~┻━┻http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1650] 追伸 投稿者:みっく 投稿日:2003/05/16(Fri) 13:05 | |
- 僕の場合は、キャブレターの調整後の単なる締め忘れでしたが・・・。
よくやる失敗は、タンクを外して戻した時、タンク下のコックを開くのを忘れることかな。調子を確認しようと走り出して、田んぼの真ん中でスッコン。何度同じ失敗をすればわかるのか。とほほ・・・。
ヤマハさん、設計ミスだよこれ〜。
[1649] お留守番No.4 投稿者:みっく 投稿日:2003/05/16(Fri) 12:58 | |
- 全国オフミ、羨ましいですね。
先日、ツーリングに行って帰ってきてから、スロットルの遊びが大きいなぁと思ったら、キャブレーター側の固定ナットが緩んでました。危ない危ない。
皆さん、振動の大きなSRX、くれぐれもボルト類の点検、増し締めは定期的に。
気を付けていってらっし〜い。
土産話を楽しみにしています。
[1648] 小銭用意しといて! 投稿者:なおや@会社 投稿日:2003/05/16(Fri) 10:19 | |
- 17日参加で九頭竜いかれる方、片道だけ有料使います。
¥250−なんですが、自動販売機式ゲートです。
清算機にお金を入れるとゲートが開きます。
諭吉さんとか嫌われそうですので、小銭あったほうが良いです。
[1647] お留守番No.3 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/05/16(Fri) 10:11 | |
- >お天気
いつの間にやら雨マークが消えていますね。
MMお天気コンビのご利益全開でしょうか?(笑
何はともあれ無事故無検挙で楽しいひと時を〜。
>スプロケットの偶数と奇数
なるほど〜。そう言えば考えたこともなかったですねぇ。
思わず唸ってしまいました。
[1646] むけ道 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/16(Fri) 08:23 | |
- >関ケ原から岐阜市内を迂回する北側の道、ご存じの方で「先導してやろう」という奇特な方。
この道、とってもよく分かります。
でも仕事なの。(T▽T)
湖岸を北上し関ヶ原あたりには10:00くらいですよね・・・。
土曜の午前中はたいてい忙しいので「ちょっと出てくる」と言おうものなら・・・Σ(=∇=ノノヒーッ
とりあえず・・・
伊吹山ドライブウェイ入り口の交差点を右に。後は道なりにまっすぐ。
いい加減走るとT字路になりますから右折するとR21にぶつかりますからR21を左折してず〜っと走ると東海北陸道各務原IC。
もうひとつは・・・
同じく伊吹山ドライブウェイ入り口の交差点を右に。後は道なりにまっすぐ。
いい加減走ると大垣女子短大が左向かい側に見える交差点があるのでここを左折。(右に曲がるとR21)
最初の信号を右折(県道230に入る)して穂積駅踏切脇の交差点まで直進してこの信号を左折し4つ目の信号を右折。
後はまっすぐ。少々道が狭くなっても怯まずひたすらまっすぐ行くと東海北陸道関ICのかんばんがあるので右折して関ICへ。
解りづらいので前者をお薦めします。
案内するときっと家に帰らなくなると思うので・・・残念ですが・・・ぼくは・・・うううっ(T▽T)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1645] お留守番NO.2 投稿者:STB@150 投稿日:2003/05/16(Fri) 08:12 | |
- 関西組の集合場所も決まり、盛り上がってきてますが
今回はお見送りです。
18日の日帰りだけでもと思っていましたが、
その夢もはかなく破れました。
この日のために、ウェアとシートバックを新調して
オイル交換もして、デビューするW型をバックステップに
変更する途中だったのですが・・・
雨だとT型での参加かなぁといった心配も
いらなくなりました。
52台が連なって走る様は壮観でしょうね。
先頭から最後尾までの長さはどれくらいになるでしょうか?
参加されるみなさんの無事のご帰還とカキコを
お待ちしまーす!
PS.ワイヤー類の点検をお忘れなく。
[1644] Re:[1641] [1635] 520化コンバート 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/16(Fri) 08:05 | |
- > 祁門さん
補足、ありがとうございます。
僕の場合、はなっから“コンバート用”の15Tには興味が無かっ
たので(僕のは16Tを使用)、アファムの2NY用というのしか
購入したことがなかったのですが、そういう違いだったですか。
>偶数と奇数
いわれてみれば、Rスプロケの減りが“万遍ない”ときと“割と
跡がついてる”ときとあったような気がします。『あれ?メンテ
が足りなかったのかなぁ?』程度にしか気にしてなかったのですが
いやー目から鱗ですな。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
- 天候好転しそうで何よりです。
しっかり留守番しながり無事を祈っておくことにします。
カメラをお持ちの皆さん、留守番組のためにバシバシ記録して
UPしてくださいね。よろしくお願いします。 <m(__)m>
>なおや殿
参加できませんが、ステッカーほしいな〜という事で
Gizmoどのにもらってきてとお願いしておきましたので
数に余裕があるようであれば私の分も用意しておいて
いただけますか?
(なんか数たらんという書き込みも見た気が...もし数足らな
かったら別の機会でも結構です。)http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[1642] Re:[1639] 祝!全国オフ 関西組集合地点のお知らせ 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/05/16(Fri) 02:43 | |
- おっ・・・珍しく連続カキコ。
全国オフ、土曜日帰りながら参加させてもらいます。
ので、行きご一緒させてくださいませ。
ちなみに・・・私も方角だけ合わせて林道でもあぜ道でも走っていく
人間なもので・・・お役には立てないかと思いますが(笑)
[1641] Re:[1635] 520化コンバート 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/05/16(Fri) 02:36 | |
- >祁門さん
補足、ありがとうございます。
私の場合、現物見比べて「スペーサ要らないなぁ」で組んでしまった
ものですから。
AFAMだと2種類出てたんですね・・・(汗)
[1640] なむ〜。(-A-) 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/16(Fri) 01:57 | |
- >F手殿。
> 我が身を犠牲にして天気予報を大逆転させたMMコンビのお二人に心から感謝しつつ・・・ それにしても惜しい人を亡くした・・・
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(>o<)
御老公様は健在であらせられる!!
御老公様が急逝されるようなことがあっては、天にあってはあまたの美の女神たち、地にあっては幾百万のびぢょたちの流す涙によって、
雨降りぢゃんぢゃん、洪水どばどば、高鷲村の高原でさえノアの箱船を待つ事態となるであろう。んなん、オフミどころではないわい!
それにしても。みなからしつこくMM、MMと言われるもので、なんか変な歌が思い浮かんできましての。
♪ぼくの名前はM本っ!
♪ぼくの名前はM田!
♪ふたりあわせてMMだ〜、
♪きぃぃみっとぼくとでMMだ〜、
とのう。
うう、、。なんか頭が頭痛してきた・・・・。
いや、いや、かかるおぞましき妄想にめげもせず、ここでもうひと押し、ひと祈り。
(-A-)…なむ〜。南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経、南無大師遍上金剛、南無M本変態成仏、南無M田品行方正、南無M田人格高潔頭脳明晰容姿端…。
┳━┳
┳━┳
[1639] 祝!全国オフ 関西組集合地点のお知らせ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/16(Fri) 01:47 | |
- 念の為、こちらにもカキコしておきますね。
●集合(出発?)時間は5月17日(土)の朝8時30分
●場所は湖岸道路の「琵琶湖わんわん王国」を300mほど北へ行ったセブンイレブン
※「わんわん王国」は琵琶湖大橋東詰の湖岸道路を北へ上がってすぐ左側です。
※「セブンイレブン」も道路の左側です。
※「わんわん王国」の向かい側にローソンがありますが、そこは違います。
●募集中!
関ケ原から岐阜市内を迂回する北側の道、ご存じの方で「先導してやろう」という奇特な方。
関西組、集合するのはいいのですが、みんな「道はよう知らん」て人ばかりで(^o^)。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1638] Re:[1636] 52人!(本部指令) 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/05/16(Fri) 01:46 | |
- > さらに日帰り申し込みが入り、52人!
> もう、どうなることか、想像つきません。
少なくとも40数台のSRXが集まる訳で、現存するSRX(走行可能な)の何パーセントになるのかと
思うと少し複雑・・・
[1637] 業務連絡 投稿者:kat 投稿日:2003/05/16(Fri) 01:29 | |
- 5/15 21:14大本営発表の福手オフミ実行委員の開会の宣言をもちまして
かねてより水面下で準備していただいていました
雨天中止土壇場企画
全国オフミプレイベント
「参加者限定!雨ぐらいじゃ、止められないスペシャル」
準備委員会の皆さまご苦労様でした。
今回はクラブ員の願いと生け贄が効いたようで無事メインイベント開催の運びとなりました。
あとは、本イベント参加の準備に専念して下さい。
って・・・・
本当にご苦労さまでした。http://www.clubatmarksrx.com/
[1636] 52人!(本部指令) 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/16(Fri) 01:12 | |
- さらに日帰り申し込みが入り、52人!
もう、どうなることか、想像つきません。
とりあえず、みなさん。
1.信号で列が途切れても待たずに走って下さい。しっぽにはルートの
分かるメンバーが上がるようにします。(中京メンバー、出番ですぞ。
当日のルートはF手さんに指示もらって、列のあちこちにばらけてね。)
他車を巻き込まないためです。
体は他の車と同じペースか、後続がなければスローダウン。
これでだいたい元に戻れます。
2.道路に出る際、先頭が一番に流れに入らず、後ろで一人、とおせんぼ
しますので、その間に流れに入ってください。
とおせんぼが長くなるなら、いったんしっぽ切りましょう。
3.トラブル車が出た場合、後続の数人でHelpしてください(ベテランさん)
、それ以外は先に進んでください。先頭とは携帯にて連絡。
マナーモードがよさそうですね。
4.前の人をがんばって追いかけないでね。一生懸命もびびりがはいると
自分の許容量を越してしまいます。即転倒につながります。
過去のオフミでも「恐かった」という感想が聞かれます。
スペシャルステージ、フリー走行は設定しますので、コンボイ走行は
スローに、ぢぇんとるに。
正直、今回は当初の予想の倍から5割増の参加人数。自分自身経験のない人数。観光バス
1台貸し切っても足りない人数、民宿の床が抜けないか、民宿の危機。
なにより、オフミの僕達が回り(一般の交通)に対して特別でないこと、
そのことを意識し、回りから某弱無人とみられない行動をしたいと考えてます。なにとぞよろしくおねがいします。
また、ルートに明るい中京メンバーのお手伝いをおねがいします。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1635] Re: 520化コンバート 投稿者:祁門 投稿日:2003/05/16(Fri) 01:01 | |
- AFAMのドライブスプロケ、スペーサー不要になるタイプと不
要にならないタイプがあります。
前者が21506(14〜16丁)
後者が21505(15丁のみ)です。
丁数と減りですが、基本的に偶数よりも奇数の方が片減りが
無く長く使用できます。
考えて貰えば分かると思いますが、偶数だとチェーンのコマ
に習って2コマ置きに減りが発生します。
最終的にはギア比からの選択になると思いますが。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[1634] Re:[1628] [1627] 復活 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/05/16(Fri) 00:44 | |
- どうも寅楠です。
>totoさん、すすむさん
連絡が送れて申し訳ありません。お二人にメールを送りましたが
時間が無いので携帯の方に直接お電話いただいてもかまいません。
私は4:00くらいには出ようかと思っています。
[1633] 520化コンバート 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/16(Fri) 00:24 | |
- >京都のしんさん
ありがとうございます!スペーサーを外すのですね。交換後どのくら
いの体感違いがあるか、楽しみです。。チェーンヤバイ状態なので…
>tsuku2さん
ありがとうございます!まだ何も買ってないですが、ワクワクです。
定価ということは儲けはないということですかね?じぶんなりに気を
使ってみます。助言ありがとです〜
>全国オフの皆さん
お気をつけていってらっっしゃいまし〜うらやまちぃ
[1632] Re:[1630] キャブレター不調? 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/16(Fri) 00:18 | |
- はじめまして・・・m(_"_)m。
> 異常に燃費が悪く8km/L程度です。エンジン始動時には黒煙がパッパッと出るし、
> アイドリング時はかなりガス臭いです。ガソリンが濃すぎるのだと思うのですが、
「キャブ?!」とお疑いの前に・・・
@エンジン始動時黒煙
Aアイドリング時は生ガス臭い
B燃費が悪く8km/L程度
からすると、全域に渡って濃すぎる様ですので、まずは
1:エアークリーナーの状態(吸入空気量が減ると、相対的に濃くなります)
2:PS戻し回数
3:アイドル開度スクリュー
の3点をご確認下さい。キャブは(インジェクターと異なり)「自分からは働かない」
困ったヤツなのですが、その分長期間放置や的外れないじり方がされていなければ
そこまで酷い状態になる事はそうそう無いと思われます。
また、ある一カ所(特定の開度)だけがおかしいのではなく、上記の通り
全域に渡っておかしいとなると、キャブ以外が原因のように思われます。
上記1〜3が問題無ければ、ひょっとするとバルブシートに異物噛み込みで
オーバーフローかもですね・・・。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1631] みなさまよろしく 投稿者:かわぐち 投稿日:2003/05/16(Fri) 00:08 | |
- こんばんは。かわぐちです。ぐずぐずホザいておりましたが結局欲望のおもむくままにF手さんほかに更にご迷惑をお掛けすることにしてしまいました。遅い目になるけどゆっくりいきます。ちなみにSRXは車検の予約をいれらず,通勤1号でよせていただきます。
[1630] キャブレター不調? 投稿者:OPM 投稿日:2003/05/16(Fri) 00:04 | |
- はじめまして、3VNに乗るOPMといいます。以前からこのBBSは参考に拝見しておりました。私めの3VNですが異常に燃費が悪く8km/L程度です。エンジン始動時には黒煙がパッパッと出るし、アイドリング時はかなりガス臭いです。ガソリンが濃すぎるのだと思うのですが、どこをどう調整すればいいのか誰かご存知の方教えてください。
[1629] 東名南下組 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/15(Thu) 23:57 | |
- 天気回復!!\(^o^)/
土曜日「晴れ」マークまで着きましたな。
オフミ専用BBSも有りますが、こちらでも一応ご連絡
<<05/17 東名高速を南下予定の皆様へ>>
集合場所 集合(予定)時刻
@海老名SA 0600〜0630
A富士川SA 0730〜0800
B浜名湖SA 0915〜0945
(東郷PA 1015〜1045)※場合によっては抜かすかも・・・
C長良川SA 1115〜1145←東海北陸自動車道
で東名を下る計画をしております。現時点で「道連れ」は8名です。
皆さん、ご一緒しましょうぞ・・・。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1628] Re:[1627] 復活 投稿者:toto 投稿日:2003/05/15(Thu) 23:13 | |
- > 直りました〜。(^○^Y
> 先日破損したリアハブダンパーベアリング交換しました。
> 古いレースは先週末に外してあったので、
> 新しいベアリングを打ち込むだけだったのですが、
> 今朝も雨。時間が無いのでやってしまいました。出勤前に。(爆)
> 我ながら馬鹿だと確信しながら・・・
> 今回は行けるでしょう。他が壊れなければ。
>
> さいたま市近辺の方&東名組の方よろしく御願いします。
>
良かったですね〜。後は他が壊れない事を祈るだけ?(笑
一応寅楠さんにもメールしたんですが、自分も浦和在住なので、
待ち合わせて一緒に行きませんか?
自分の住まいはは私立病院の近くです。
[1627] 復活 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/05/15(Thu) 23:08 | |
- 直りました〜。(^○^Y
先日破損したリアハブダンパーベアリング交換しました。
古いレースは先週末に外してあったので、
新しいベアリングを打ち込むだけだったのですが、
今朝も雨。時間が無いのでやってしまいました。出勤前に。(爆)
我ながら馬鹿だと確信しながら・・・
今回は行けるでしょう。他が壊れなければ。
さいたま市近辺の方&東名組の方よろしく御願いします。
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[1626] Re:[1621] 大逆転、そして決行 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/15(Thu) 22:57 | |
- > @ 参加予定者は携帯電話の番号を、ひろさんにメールしてください。私はもしかしたら宿の準備で土曜日は途中から帰るので、ひろさんにお願いする次第です。(ひろさん、事後承諾で悪いけどよろしくたのんます)
了解しました!
みなさんからの連絡先のメールに着信確認もかねて、福手さん、民宿福手、僕の番号を書いてメールを返信しますのでよろしくです。
とりあえず定型文を作って切り貼りして送ります(^^;
[1625] ルート 投稿者:toto 投稿日:2003/05/15(Thu) 22:44 | |
- >tuku2さん
ギリギリまで迷って(考えてなかった?苦笑)ましたが、
東名組に参加する事にします。
前の日が仕事が遅くなりそうなので、睡眠時間を優先してしまいました・・。
という訳で、東名組の方々、よろしくお願いします!
>寅楠さん
一応メールしたんですけど、合流地点まで一緒に行きませんか?
[1624] 最新情報です 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/15(Thu) 22:17 | |
- 全国オフミのサイトを更新しておきました。
各ポイントの通過参考タイム&周辺地図のリンクなどです。
不明点など、ありましたら、メールちょ。です。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1623] 無いクビを長くして 投稿者:TAKEサボリ 投稿日:2003/05/15(Thu) 21:26 | |
- 明後日を待つとします。
ちなみに今朝黒燕のバッテリーをあげた事実はなかった事にしておきます(汗)
なんにせよ、雨でなくて良かったです。
雨天だと多くのSRXが例の症状で止まる危険があるし(笑)
関西組は何台かで変態走行で駆け付けます。お楽しみに。
[1622] キタ━(゜∀゜)━ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/15(Thu) 21:21 | |
- ヨッシャアー!!!。 わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
[1621] 大逆転、そして決行 投稿者:F手 投稿日:2003/05/15(Thu) 21:14 | |
- Fです。7時前のローカル天気予報を見たところ、1620でとんぼさんの書いておられる通りの予報です。なおやさんとも打ち合わせた結果、オフラインミーティングは予定通り行います。きっぱり!(おおっ、と歓声)
諸連絡
@ 参加予定者は携帯電話の番号を、ひろさんにメールしてください。私はもしかしたら宿の準備で土曜日は途中から帰るので、ひろさんにお願いする次第です。(ひろさん、事後承諾で悪いけどよろしくたのんます)
A 牧歌の里の都合で迎えのバスは、宿へ6時に来ることになりました。6:15 牧歌着〜入浴で夕食は7時からです。
B 宿泊人数が42人。牧歌のバス1台では乗れないのでピストンなりなんなり方法を考えます。
C 宿へ直接来るひとは、なるべく6時までに来てください。
D くどいけど持ち物は パジャマ、洗面具、カッパです。またお酒、つまみの持ち込み大歓迎です。
では、我が身を犠牲にして天気予報を大逆転させたMMコンビのお二人に心から感謝しつつ・・・ それにしても惜しい人を亡くした・・・ で
は皆さん、土曜日、例の時間に例の場所で(オフミの時の決まり文句)
[1620] うひょ 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/15(Thu) 20:21 | |
- マピオンのピンポイントだと土曜は晴れ、日曜も30%だけど曇/晴ですわ。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/21/21484.html
ナマニエの生け贄@MM・・実に不味そう。前線も避けて通る?
それともちゃぶ台祈祷の霊験あらたかナリ??
御老公様、がんがん祈祷しまくりまくっちまってくだされ。頼みまする。
[1619] 生贄 投稿者:F手 投稿日:2003/05/15(Thu) 19:10 | |
- Fだす。M本大僧正のように「生贄」と書くと、「なまにえ」と読んでしまうのでは私だけ?
おまけに、どうゆう連鎖反応かこの字面から、若いころにオールナイト映画館で見た「軽井沢婦人」とか「団地妻、真昼の○○」なんて
映画を連想するのも私だけ?
そんな事はどうでもいいから、オフミの決定カキコをしなさい>俺
気持ちは固まっているのだ。だが、なおやさんと携帯が通じないのだ。
[1618] Re:[1613] 降水確率がぁ! 投稿者:なおや@かいしゃ 投稿日:2003/05/15(Thu) 18:09 | |
- ヤフ天の傾向として、3日先に関してはあいまいなようです。
2日前にやっと傾向がかたまるみたい。
気象協会もウェザーニュース社も似たようなものでしょうけどね。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/himawari.html
雲の感じだと良くなりそうだよねぇ。
[1617] あああもう、すきにすれ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/15(Thu) 17:00 | |
- 字まで・・・(爆)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1616] 誤字 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/15(Thu) 17:00 | |
- 政治の時が違うぞ。俺バカ。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1615] あ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/15(Thu) 16:59 | |
- エンジンオイルも交換してないや。
ライトが点いたり消えたり・・・。(レギュレーターはどうやら関係なさそう)
レギュレーターと言えばまだ送ってないや。ごめん。明日発送しますぅ。f(^ー^;
ライトに関してはハーネス自体を見直さないといけないような感じだわ・・・。シーズンオフにしよ。(どこかの政司のような見事な問題先送り体質)
で。
雨?http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1614] はううううう 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/15(Thu) 15:36 | |
- 今更だけど・・・
18日・・・
どしよ・・・http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1613] 降水確率がぁ! 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/05/15(Thu) 13:22 | |
- 17日が、とうとう20%に!
このまま18日も下落(?)するのぢゃぁ!(壊れぎみ)
オータ@あたしゃおおむねハレおとこのハズ
[1612] Re:[1605] [1587] [1579] お礼for520化コンバート の情報 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/15(Thu) 07:28 | |
- >shinVNさん
おそくなりました。昨晩PCのACアダプタ不調だったもので・・・
既にレスがついていますが、520にすることでディスタンスカラー
は不要になりますね。
> そうですね。持ち込み、気をつけます。一応純正スプロケと例
>のワッシャはその店で頼もうと思います。(変わらないかな)
ロックワッシャ 90215−23265
ヤマハの純正パーツはほとんどの場合“定価”で入荷するようです
ので・・・配慮は必要ですよ。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1611] (ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(>o<) 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/15(Thu) 01:29 | |
- > 面妖なあの二人が、MMの一言で片付いてる。
こら〜っっ!!! いっしょにすな〜!!!
[1610] 祈る姿も美しき… 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/15(Thu) 01:27 | |
- >[1589]よっし殿
>・・・それは当世風でなくて「当時」の光の君という解釈でよろしいので?
それはぢゃのう。かの瀬戸内寂聴もわがご先祖様の物語を現代語に訳してポピュラリティーを得ておったが、御老公様におかせられても同じこと。
すなわち、今光源氏とは光源氏の現代版。こんにちただいまの世において、色男とはかくのごときものとの見本なり。
>[1592]Shige-RX殿
> どのお顔でそーゆー事を仰るのか・・・(-"-;)。
もち、この顔σ(・_・)に決まっておろーが。そうひがまんでもよろし。恨むんなら親を恨め、わしは常々感謝しておる。
>M本生贄@京都殿
> M田教授と一緒にせんとって・・・
それはこっちのセリフぢゃ!!! (ノ-_-)ノ ~┻━┻ ☆(*o*)
> 不滅の雨乞いアイテム「ちゃぶ台」があるではないかっ!!!
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆ ┻━┻☆ ┻━┻☆ ┻━┻☆(>o<)
ドアホ〜!!!これ以上雨を降らせてどないする!!!
(-A-)
┳━┳
(↑晴天を請い願いちゃぶ台祈祷をする今光源氏様。)
(↑神々しいの〜。)
[1609] Re:[1605] [1587] [1579] お礼for520化コンバート の情報 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/05/15(Thu) 00:58 | |
- 京都のしん@3SXです。
> >tsuku2さん
> > ちょっと記憶がうろなので、夕方にでもパーツリストで確認してみ
> > ますが、スペーサーは520→428になったときに(2型→3型)追加
> > になったモノと思います。少なくとも僕の2型で520(アファム)の
> > ドライブギアを使用するにあたって、スペーサーは必要ありません。
> > (4型で必要かどうかは記憶にございません(笑))
>
> ありがとうございます。追加になったのなら外せばいいって事なのかなぁ。
先日、うちの3SXもチェーン&スプロケ交換(520化)したとこ
です。
スプロケはサンスター製を使い、FはXJR400/SZR/ARTESIA等・・・
用のもの(SRXについては記載なし・・・)を使ってますが、純正の
スペーサを外した状態で問題なく付いてます。
オフミ、晴れるといいですねぇ。
頼んでいたステムベアリングも来たし、なんとか一日だけでも行けな
いかなぁ・・・
[1608] えむえむ 投稿者:高橋Fe@盛岡 投稿日:2003/05/15(Thu) 00:49 | |
- オフミ参加の為に仕事の出張日程を調整したのぢゃ。晴れてもらわないと、ちょっと困る。
仕事の移動にSRXを使えないので、飛行機で名古屋まで行きますが、SRXを機内持ち込みの手荷物に
できないかなぁ? 手荷物不可の場合は車を調達していきますので、荷物運搬を引き受けます。
>やっぱりこれは昨日宣言した「生け贄2人組」の効果絶大と見るべきでしょう。んー、おそるべし、MM。
面妖なあの二人が、MMの一言で片付いてる。笑わしてもらいました。
時に、かわぐちさんは来ないの?酒のもうよ。
[1607] Re:[1598] [1595]ステッカーよろしく 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/05/14(Wed) 23:44 | |
- みなさん、お天気好転しそうでよかったですね。
> 赤/白はみいすけさん、HIDEさんに合うイメージでぬりぬりし
うひゃ〜、うれしい! でも、でも、
オフミにいけないのでした。残念。ぜひとも頂きに
いきたいのに。。。だれかに頼んじゃおかな。。。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
- >[1604]自己レス
不滅の雨乞いアイテム「ちゃぶ台」(誤)
不滅の「逆」雨乞いアイテム「ちゃぶ台」でしたわ。
雨降らせてどーすんねんオレ(汗)
[1605] Re:[1587] [1579] お礼for520化コンバート の情報 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/14(Wed) 23:08 | |
- >tsuku2さん
> ちょっと記憶がうろなので、夕方にでもパーツリストで確認してみ
> ますが、スペーサーは520→428になったときに(2型→3型)追加
> になったモノと思います。少なくとも僕の2型で520(アファム)の
> ドライブギアを使用するにあたって、スペーサーは必要ありません。
> (4型で必要かどうかは記憶にございません(笑))
ありがとうございます。追加になったのなら外せばいいって事なのかなぁ。
> チェン、Fスプロケ、Rスプロケ交換時に必要な他の部品としては
> Fスプロケを固定しているナットの“廻り止め爪付きワッシャ”
> でしょうか。正直なところ何回かは再使用可能ではありますが、
> 万一でも緩むと非常に危険なナットですし、安価な部品ですので
> 都度交換をお薦めします。
>
> う〜ん・・・そういった比較をしたことはありませんが、2次減速比
> 感じる回転域を探してみましょう。
やぼな質問ですいませんでした…あんまり変わらないみたいですね。
> 最近は量販店もかなり安いですよ。(ネット通販+送料程度)
> ただ、お店によっては持ち込みをかなり嫌いますので、事前に
> 作業をお願いするショップさんに確認しておくことをお勧めします。
そうですね。持ち込み、気をつけます。一応純正スプロケと例のワ
ッシャはその店で頼もうと思います。(変わらないかな)
量販店、自分ちから行けると言ったら小山のナ○カイ、ド○スタくら
いしかないですが見てみる事にします!!
[1604] もっと好転してくれ〜 投稿者:M本生贄@京都1JL改 投稿日:2003/05/14(Wed) 23:03 | |
- なんか生贄やらなんやらエラいいわれよーですな(笑)
一点だけ懇願するのは・・・M田教授と一緒にせんとって・・・
もう、むせび泣いて頼みますから。
>M田きょーぢゅ
タワケェ〜!!!!生贄云々いふ前にオノレには
過去のオフミでも実績アリの不滅の雨乞いアイテム「ちゃぶ台」があるではないかっ!!!
さっさとSRXにつんでもっと予報を好転させんかいっ!!!
[1603] Re:[1595] ステッカー 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/14(Wed) 23:01 | |
- 今、参加者リストを見てびっくり!
両日あわせると46人になってるじゃないですか!
ステッカー、黒/黄と黄/青をセットで袋詰しましたが枚数が足りません(^^;
とりあえずばらにします。
福手さんとこでの宴会のときに販売となりますので
参加者のみなさん、欲しい色を考えておいてくださいね。
[1602] Re:[1598] [1595]ステッカーよろしく 投稿者:YA-SRX@愛知 投稿日:2003/05/14(Wed) 22:35 | |
- > F手さん、YA-SRXさん、ごめんなさい、緑のイメージのつくってませんでした。
いえいえ、青いの頂きます。なんせ、青尻号ですもんで。(恥)
楽しみがまたまた増えました。よろしく〜。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9893/index.html
[1601] 朗報! 投稿者:F手 投稿日:2003/05/14(Wed) 21:47 | |
- Fです。午後7時前のローカル天気予報では、17日土曜日に晴れマークが出てきました。今晩から明日は雨らしいので前倒しで降って、この勢いで18日も晴れるんじゃないかと期待がもてます。これはひょっとして大逆転かも。
やっぱりこれは昨日宣言した「生け贄2人組」の効果絶大と見るべきでしょう。んー、おそるべし、MM。
まじめな話ですが、予定通り皆さんにお泊まりいただくと41人になります。これははっきり言って、うちのキャパを10人くらい超えた人数。ふとんが足らない!
また、食堂でザコ寝が7,8人出ます。ふとんは知り合いから借りるとかできると思いますが、どなたか、食堂で寝ることを覚悟しておいてほしいのです。まことに恐縮ですが、緊急事態ですのでご容赦。
持ち物は、パジャマ、洗面道具、お酒、つまみです。うー、わらしも内圧が高まってきた。
[1600] 感激でぃす 投稿者:みいすけ 投稿日:2003/05/14(Wed) 21:29 | |
- >赤/白はみいすけさん、HIDEさんに合うイメージでぬりぬりしました。
カラーステッカーの画像を見て
絶対譲って頂こうと思ってました〜。
貼る場所空けて行きます!
雨やめ〜http://srx6.kazun.com/
[1599] Re:[1597] 本日雨天なり。。 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/14(Wed) 21:05 | |
- 今のうちにじゃんじゃん降っといてね、心ゆくまで降っといてね。
そのかわり、土日に降らんでね。>お天道さま。
> 昨日R21を走ってたら、トラックのかたが「それ600?」と声をかけてくださいました。「400です」と返しておきましたが知ってる人は知ってるのですねー。
>
ぼくも結構「昔乗ってたよー」てよくききますよ。
中京も結構生息数多いようで、潜在能力?はかなりのもののはず。
今回はつ顔合わせが多いだけに、楽しみですー。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1598] Re:[1595]ステッカーよろしく 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/14(Wed) 20:59 | |
- > セットで袋に詰めておこう。
一応、1枚150円でおねがいしますぅぅ、
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/images/srxrogo.jpg
ちょっと渋めです、赤/白の白が真っ白でなかたり、黒/黄色の黒は真っ黒
でなかったりします。
黒/黄色はtsuku2さん、おぎんさんのに合うイメージ、黄色/青は紺系
赤/白はみいすけさん、HIDEさんに合うイメージでぬりぬりしました。
F手さん、YA-SRXさん、ごめんなさい、緑のイメージのつくってませんでした。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1597] 本日雨天なり。。 投稿者:よしくん 投稿日:2003/05/14(Wed) 20:57 | |
- 雨だとネットくらいしかやることがなくなるよしくんです。オフミ初参加ながら初泊まりというへっぽこライダーですがよろしく。会場が同じ岐阜だということで嫁の了解も得やすかったです。天気予報も少しずつ快方にむかっているのでありがたいですね!
昨日R21を走ってたら、トラックのかたが「それ600?」と声をかけてくださいました。「400です」と返しておきましたが知ってる人は知ってるのですねー。
[1596] なんと晴れ!よおぉしぃ!いけぇぇ! 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/14(Wed) 20:49 | |
- とうとう17日、お天道さまが顔を出しましたよー!
この勢いなら18日の50%も時間の問題ですね。
悪天候が前倒ししてる感じですね。
みんなてるてる坊主!とかいって、のきしたで首吊ってない?>なばかな
参加予定のみなみなさま、緊急連絡先のお知らせ、開催決定になったら
メールしますので、各自返答おねがいしますね。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1595] 天気 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/14(Wed) 20:48 | |
- 土曜の天気が回復に向かっていて、なおやさんから受け取った
ステッカーの切り離し作業にも力が入るというものです。
黒/黄と黄/青はみんなセットで欲しがるだろうと予想して、
セットで袋に詰めておこう。
従来の赤/白と青/白は枚数の関係からそれぞれ分けたほうがよさそうかな。
[1594] 7EA-9ですら 投稿者:TAKEサボリ 投稿日:2003/05/14(Wed) 17:17 | |
- >しげ兄貴
7EA-9で正しい・・・はづです。それでじぇんじぇん不具合なかったし。
全国オフミ遅ればせながら参戦表明しました。
頑張れ高血圧!いやさ高気圧!
ちなみにあたくし重度の雨男でおます(爆)
っと、その前に黒燕号を直さねば・・・あたくしも他車種での参加となってしまふ・・・
[1593] 記入漏れ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/14(Wed) 17:02 | |
- 立て続けに失礼いたします・・・。
3SXのS/Mに依りますと、スパークプラグ=NGK:DR8EA or DPR8EA-9 となっとりますが、NGKのHP見たら、DPR7EA-9 or DPR7EIX-9 と書いてございます。プラグ買いに川崎のラフア○ドロード行ったら「臨時休業」、しゃーないから港北(横浜のハズレ)の「毎月第2水曜日休業」・・・な訳で、明日or明後日、会社帰りに予備買いに行こうと思うておるんですが、何お使いです?>ALLhttp://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1592] Re:[1585] びぢょの涙雨 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/14(Wed) 16:52 | |
- まいど、Shige@仕事休んで空を見上げつつ最終調整です。
タペット調整(タペットカバー開けた瞬間「?」と思ったまま作業したのが
運の尽き・・・)してキャブ(セカンダリー)濃いめに振って、タンク載っけて
エンジン始動!→ガチャガチャガチャガチャガチャガチャ・・・(ーー;)。
圧縮上死点出すべき所、排気上死点になっておったらしく、またタンク降ろして
やり直し。なんとか終わりました。
<<天気>>
「曇→晴」マークになってる\(^o^)/。このまま保ってくれっ!!がんばれ高気圧!
>M田狂授
> 恐れ多くもかしこくも、今光源氏とその名も高きこの御老公様を、(以下略)
どのお顔でそーゆー事を仰るのか・・・(-"-;)。今週末以降、誰もがそう思う事でせう。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1591] Re:[1588] やたっ! 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/14(Wed) 15:27 | |
- > 土曜日の岐阜の降水確率 30%だ!やたっ!
なんかこんなに天気予報で一喜一憂するとは。(笑)
このまま回復しちゃえ!
[1590] Re:[1588] やたっ! 投稿者:なおや@泣けてきた 投稿日:2003/05/14(Wed) 15:13 | |
- > 土曜日の岐阜の降水確率 30%だ!やたっ!
>
いけるいける!かさマーク取れたし!
前後の地域の予報と照らし合わせてみよっと。
回復傾向なら日曜日も期待できますぞ。
ほんと、なみだちょちょぎれるほどうれしい!
[1589] よっし 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/14(Wed) 14:32 | |
- もうちょっとだけ粘っておくれー<お天気ちゃん
先週みたいに降る降るといってギリギリもってくれたように
今週もタノムーー
1586 tsuku2さん:
>同じ気象条件なら2回に1回は“晴れ”って事じゃぁん!
晴れっちゅか、1mm以上の雨じゃないってことですわな。
なので、1mm以下の雨を含めると、予報で30%を超えたら
実は6割近い確率で雨降るらしいっス。
デカケルトキハ ワスレズニー<雨具
でもこれからしばらくは予報精度が落ちる時期らしいので、
微妙に期待。
[1585] 御老公様
>今光源氏
・・・それは当世風でなくて「当時」の光の君という解釈でよろしいので?
っちゅことは色白でひき目鍵鼻おたふくフェイス。点眉に紅さして・・
おぉ、随分古風なスタイルでいらっしゃる。さすが天井桟・・・いや天上人。
ついでに天上に直談判よろしくお願いいたします。(やっぱ贄コースだなこりゃ)
[1588] やたっ! 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/14(Wed) 13:14 | |
- 土曜日の岐阜の降水確率 30%だ!やたっ!
日曜は相変わらず50%だけど・・・この分ならいけるん違いますかね?
がんばれ!がんばれ!高気圧!!http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1587] Re:[1579] お礼for520化コンバート の情報 投稿者:tsuku2@こーひーぶれいく 投稿日:2003/05/14(Wed) 10:44 | |
- >shinVNさん
>純正U型Fスプロケ流用の場合ワッシャーとか付けたりしますか
>(過去ログにあったので)?
ちょっと記憶がうろなので、夕方にでもパーツリストで確認してみ
ますが、スペーサーは520→428になったときに(2型→3型)追加
になったモノと思います。少なくとも僕の2型で520(アファム)の
ドライブギアを使用するにあたって、スペーサーは必要ありません。
(4型で必要かどうかは記憶にございません(笑))
チェン、Fスプロケ、Rスプロケ交換時に必要な他の部品としては
Fスプロケを固定しているナットの“廻り止め爪付きワッシャ”
でしょうか。正直なところ何回かは再使用可能ではありますが、
万一でも緩むと非常に危険なナットですし、安価な部品ですので
都度交換をお薦めします。
> あと、ドライブスプロケ14の場合と15丁の場合では「減り」
>はどの程度違うでしょうか??
う〜ん・・・そういった比較をしたことはありませんが、2次減速比
をほぼ同じに設定したと仮定すると認識できるような差は無いんじゃ
ないでしょうか?ただ、前後のスプロケットのサイズによっては
必要となるチェンのリンク数が変わってきます。106コマが108
とか110コマになる程度であればコストに差はありませんが、
例えば極端にRスプロケを大きくした場合、112コマ以上必要に
なる場合もあるでしょうし、そうなるとコストが跳ね上がります。
Rスプロケが2T違えば、SRXの場合同じ速度を出すのにエンジン
スピードが約500rpm前後(600の1次減速比の場合)違ってきます。
結果的に常用回転域が違ってきますので、燃費はモチロン、フィーリング
もかなり変化します。
ご自分がもっとも愉しみたいと思っておられるフィールドで、楽しく
感じる回転域を探してみましょう。
> チェーンの方はネットで調べてみて、ネット通販で買おうと思いま
> す。
最近は量販店もかなり安いですよ。(ネット通販+送料程度)
ただ、お店によっては持ち込みをかなり嫌いますので、事前に
作業をお願いするショップさんに確認しておくことをお勧めします。
(例えばレストランにいって、材料持ち込んで、『料理だけつくっ
てね。材料は持ち込みだからその分安くしてね』っていうのは
やっぱり、マナー違反ですよね。)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1586] 50% 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/14(Wed) 09:12 | |
- ってーことは同じ気象条件なら2回に1回は“晴れ”って事じゃぁん!
もし、雨天順延になっちゃった場合の日程っていつ頃でしょうかね?
5/25は仕事になっちゃったしなぁ(T◇T)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1585] びぢょの涙雨 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/14(Wed) 02:23 | |
- >[1569]F手殿
> 松本僧正でも森田狂授でもなんでも生け贄に捧げて、晴らしてみしょうぞ。
それはいかんの。Because・・・
M本殿がいかん理由:神様が「うっ、まずっ!! ぺっ、ぺっ!!」となるから。(珍味といふよりも、これはゲテモノ食いになる。しかも
チョーまずい。おえっ!)
御老公様がいかん理由:いにしへより生け贄にはうら若き乙女を捧げるもの。かくのごとく、その容姿麗しきものを捧げるといふ意味においては
納得させるものがある。しかしながら、あまりにも美しすぎて、前途もあって、もったいのうて、神様をも畏れさせて
しまうことになる。また御老公様が生け贄としてそのお命を捧げられてしもうては、やおよろずの神々、なかんずく
美の女神たちの涙腺を刺激することとなり、かえって天より雨を降らしめることになってしまうから。
どうぢゃ。わかり申したか! 凸(`_')
>[1570]とんぼ@東京殿
> 鬼門封じあたりには丁度よろしいかと。
および、>[1573]Shige-RX殿
> この調子で、M本僧正&M田狂授に照る照る坊主になっていただいて・・・。
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━━━━━┻☆(*o*)☆(>o<)
恐れ多くもかしこくも、今光源氏とその名も高きこの御老公様を、こともあろうに軒先のさらし者にしようとは失敬千万!!
かえってびぢょたちの涙雨を誘い、びぢょびぢょになってしまうのは必定! んなことがわからんのか、このたわけ者!
[1584] I want your goose! I want you to goose me!...? 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/14(Wed) 02:15 | |
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
> がちょう殿
みなも申されております通り、どうかご遠慮なくお越しあれ。みんなそろって歓喜、歓迎、歓待よ。
さて、> [1557]toto殿は、ここのトップページから引用されて、当BBSのありようをものの見事に述べておられますのう。
>トップページに公言されてます↓
>『SRXに乗っている人、SRXが好きな人、SRXに乗りたい人、SRXに興味がある人、
>・・・別に興味が無くても『なんか楽しそうなBBSだな』と思ったなら、ご参加下さい。』
>興味があるだけで十分!そもそも、此処って敷居が低かったはずでは・・ねっ!皆さん。
そうぢゃ、そうぢゃ、そのとおり! なんの会則も会費も義務もないが故の気安さであり、この広がりであると思ふ。廃版になっとるし、一般には
さして人気のない車種ぢゃのに、かくも大勢が集まって、活発にあれこれやっておる。シールまでつくってのう。この人の輪、この人の和の
素晴らしさ。まあここでは小難しいことをいわんのがよろしかろうと。
また>[1556]M本@京都殿が、
>皆さんに会うのを楽しみに行ってるような感じです。
>皆さんバイクだけでなく色々多趣味な人が多いですから、話題に事欠
>きませんよ。安心してご参加くだされ。
と申しておられるのもまったく同感ぢゃのう。なんと、M本殿にも一生に1回ぐらいはええことをいふのぢゃの。珍しいの。 ψ(`∇´)ψ
今までにもSRX以外に乗ってオフミに参加された方は多いし、その中にはSRXを所有したことのない方もあまたおられた。
かくいふ御老公様自身、小豆島とか淡路島とかでおん自ら主催されたオフミにては、積極的にSRX以外に乗ってこられる方も募集されましたのぢゃ。
その方が参加者が増えて広がりが大きくなるし、またなんといふても試乗会が楽しみでしての。これまでオフミにSRX以外に乗ってこられた多くの
方々のおかげで、御老公様はそのクレクレリストに幾多のお馬さんを追記することができた。
視点を変えていふならば、およそ趣味といふのはある程度の広がりを持つものであって、自分が最高と思ふものを頂点として、その周囲にはゆるやかな
裾野の広がりを持つものぢゃ。モーツァルトを最高と思ふ人は、ぢつはベートーヴェンもシューベルトも好きだったりする。SRXを愛する
バイク乗りは、また他のバイクにも大いに関心を持っておるのぢゃと思ふ。SRXを通して他のバイクを尻、他のバイクを通してSRXのなんたるかを
汁。その裾野の広さこそが趣味を耕し、頂点を高めることにもなりますのぢゃの。それに、似たカテゴリーのグースであってみれば、なおさら興味津々
ではありますのう。ほんに、グースもええ馬のように思われますのう。クレクレ。
I want your goose! Please give your goose to me! I want you to goose me! May I goose you?
ありゃ。・・・なんか意味がずれたような・・・。ま、ええか。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
ま、ともかく、SRXを核として、人の輪が広がるこれよろし。
[1583] Re:[1582] クラッチワイヤー延長 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/05/14(Wed) 01:25 | |
- どうも寅楠です。
>OK!さん
情報ありがとうございます。
私のスティード用のワイヤーも確か1J純正比20cmくらい長くて取り回しは変です。
前にもカキコしましたがルネッサのクラッチホルダがメータパネルやトップブリッジと
干渉しにくいようなのでTW200のワイヤーとの組み合わせ、あるいは1J純正より長めの
ワイヤーの寸詰めが良いのかもしれません。
[1582] Re:[1534] [1500] [1489] クラッチワイヤー延長 投稿者:OK! 投稿日:2003/05/14(Wed) 00:28 | |
- こんばんは!OK!です。
>寅楠さん
すいません!以前カキコの↓の内容は間違っていました。
>
> ホンダVRX、これのワイヤーがいちばん良いようです。ホルダー側が根元でカーブしているのも良いです。
> VRX純正は1J純正より約7センチほど長いのでそのまま
> 延長ワイヤーとして使えました。
1Jより約7センチほど長いのはTW用との書き間違いでした。
お詫びして訂正いたします。
私はVRX用を採用していますが、1Jより22センチほど長いです。少々長すぎますが私の1Jは色々と取付けてあるのでワイヤーを迂回させるのにちょうど良い長さでした(それでもけっこう余りますが)。ホルダー側がカーブしているのが何より採用の決めてでした。今度SAMさんオススメのXJR用も試してみようかな。
精密さを欠く計測ではありますが、あらためて計測データを。。
アウター全長 (単位:センチ)
1J 81.5
VRX 103.5
TW 88
TW 108.5 ←キジマ製210ミリ延長ワイヤー
インナー突出長
1J 12.3
VRX 13.5
TW 10.9
>koiさん
CB400SF用ですか?なるほどですね!
寅楠さん採用のスティード用といい、どうやら「ホンダ用」
がひとつの解決キーワードかもしれないですね(^o^)
[1581] Re:[1580] 初参加 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/14(Wed) 00:10 | |
- > こんばんは。
> 今回全国オフミに初参加させて頂きます、みほまろです。
> いつもROMばかりでしたが、ここの雰囲気の良さにひかれて
> 思い切って参加することにしました。
> 初めてなのに、図々しくSRXではない同行者まで連れて行くのを
> 快く受け入れてくださって本当に感謝!デス
>
ここの雰囲気といいますか、SRX乗りというには守備範囲(が広いというか、単車の面白さをよく知ってます。
だからAllwaysWellcomeなんですよね。SRXが好きなことに誇りがあるからの余裕かな。OnlyOneなんてここにはありません。
[1567] 全オフの開催について、(まじめモード)
一応こちらも参照あれ、お天とう様、何とぞってモードだったりします。
あと2にち、祈りましょう、南無。
> がちょうさん、最近のBBS見ていて、私はオフミでお会いできるのを
> 楽しみにしていますのヨ
> 車種に関係なく、バイク乗りってそれだけで友達になれちゃうものだと思うもん!
絶ー対!がちょうさん、みほまろさん含め集まれる企画を打ち上げることを
宣言します、ってか、そればっかが生き甲斐だったりする。
福井にSRXに乗りたくても「穴」で乗れない煮え切れない女王様が
くすぶってますからね。>坂本ちゃん、そろそろ出ておいで。
ほんと、雨次第なんですが、日帰りで五箇村あたりを狙ってます。
三陸あたりも面白いとおもいますが、近所はどう>坂本ちゃん
ぜひ「いさりびの湯」をコースに入れたいのだが、いい企画でしょ?
山か海か、どちらにせよ、この機会に集まった中部勢をばらしたくない。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1580] 初参加 投稿者:みほまろ 投稿日:2003/05/13(Tue) 23:38 | |
- こんばんは。
今回全国オフミに初参加させて頂きます、みほまろです。
いつもROMばかりでしたが、ここの雰囲気の良さにひかれて
思い切って参加することにしました。
初めてなのに、図々しくSRXではない同行者まで連れて行くのを
快く受け入れてくださって本当に感謝!デス
がちょうさん、最近のBBS見ていて、私はオフミでお会いできるのを
楽しみにしていますのヨ
車種に関係なく、バイク乗りってそれだけで友達になれちゃうものだと思うもん!
[1579] お礼for520化コンバート の情報 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/13(Tue) 23:14 | |
- >tsuku2さん
ありがとうございます!!
純正のRスプロケ、社外品の半額で耐久性もあるとは…やはりこい
つにするしかありません(笑)丁寧に品番まで教えていただいて助か
ります!!
申し訳ありませんがも2つ。純正U型Fスプロケ流用の場合ワッ
シャーとか付けたりしますか(過去ログにあったので)?一応、バイ
ク屋さんでやってもらうので分かると思うんですが、質問させてくださいm(_`_)m
あと、ドライブスプロケ14の場合と15丁の場合では「減り」はど
の程度違うでしょうか??
チェーンの方はネットで調べてみて、ネット通販で買おうと思いま
す。
[1578] Re:[1567] 全オフの開催について、(まじめモード) 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/13(Tue) 23:09 | |
- 天気がずれることを祈ってましょう。
で、オフミ決行になっても、もし山のほうで雨が降ってると
コンビニでずっと待ってるのはつらいだろうから
こないだ話していた、道の駅「古今伝授の里 やまと」に
集合場所を変更するのはどうでしょうか?
[1577] 次回はぜひ行きたいです 投稿者:かわぐち 投稿日:2003/05/13(Tue) 22:26 | |
- ごぶさたしてます。毎晩アルコール性チホウで「行きて〜な〜」とボケてるうちに満席になりショックで枕をぬらしておりましたかわぐちです。
>幸せな(はずの)松本大僧正(末は?)様及び福手様はじめ関係者の皆様
今度はちゃんと段取りをして寄せていただきとうございます。
ちなみにSRXはまだ車検受けれてません。昨日陸事(とは最近言わないけど)に聞いたら15日からラインは空いてるということらしいし受けれたら検査も受けたいです。仮ナンバーというのもアリかな?
[1576] ぬっへホー! 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/13(Tue) 22:12 | |
- > 倒立フォークと3SXとの相性は 〜
「ぬっへホー!」って叫んじゃってます。(笑)
旨いインプレが出来ないので、チョッと乗ってみます?。
> Wiseco620ccピストン
欲ッしいー!、クレクレー!。
> 〆切日
泣いてワメイテ地団太踏んで、頼むダケ 頼み込んでみては?。
ダメ元で。
大丈夫、廊下も食堂も埋まる勢いだそーですが、
まだ、トイレが空いてるよー!。(爆)
[1575] Re:[1567] 全オフの開催について、(まじめモード) 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/13(Tue) 22:11 | |
- こんばんはSATです。
中止を宣言するのは非常に辛い決断かも知れませんが
道中の安全を考えると仕方の無いことでしょう。
順延の結果快晴であればそれも良しだと思います。
でも天候が回復してくれるに越した事はありません。
実際、先週末のman3では降水確率50%だったのですが全然降らなかったので、
天気予報なんて、なんともあてにはならないものです。(笑)
でも、もうやる気満々だから回復するといいなぁ。
[1574] Re:[1573] 天気予報 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/13(Tue) 22:04 | |
- >横浜の週間天気予報、土日とも「曇|雨(50%)」やったのが、土曜日「曇り」日曜「曇|雨(50%)」になってました。この調子で、M本僧正&M田狂授に照る照る坊主になっていただいて・・・。
>
実はみんなの出発点もウォッチしてたりします。17日の朝、自分ちの
周りが雨降ってなかったら「行けたのに」と思うでしょ。
奄美地方が梅雨入りしました、沖縄より早い梅雨入りですが、だいたいそんなもの
らしいです。
さぁ、太平洋、日本海シベリア、どっちの高気圧にがんばってもらいますかな。
あぁ、みんなに会いたいよぉ。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1573] 天気予報 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/13(Tue) 21:56 | |
- まいど、週末の天気ばかりが気になるShige@川崎です。
>なおやさん&F手さん
木曜日時点で結構可否判断の旨、了解です。んがっ!横浜の週間天気予報、土日とも「曇|雨(50%)」やったのが、土曜日「曇り」日曜「曇|雨(50%)」になってました。この調子で、M本僧正&M田狂授に照る照る坊主になっていただいて・・・。
明日は連休中出勤した代わりの休みで、タペット調整&キャブセッティング見直し実施予定。明日雨(=作業中止出来へん(T^T))でも良いから、週末持ちこたえてくれますように・・・m(_"_)mhttp://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1572] Re:[1550] makoto さん、スマヌー! 投稿者:makoto 投稿日:2003/05/13(Tue) 21:11 | |
- こんばんは、makotoです。
> オータ2号さん
> スンマセン! makotoさん。 半月前、我が3SXの復活の時に、
> せっかく「復活祝い」のレスを戴いてたのに、
> スッコーン と 見落としてまスた。 (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
いえいえ、気にしてませんから。
レス流れるの早いですもんねえ。ここ。
倒立フォークと3SXとの相性は意外に良いと聞きますけれど、具合はいかが?
> オフミの時には、綺麗に成って帰って来た我が子を、
> 「タンクの裏に穴が開く程、見ちゃって!」と思ってたら、
> makotoさんの名前は 名簿に無いのネー。 (_ _|||) ガックシ
職場の環境が変わったりして、私生活がばたばたしているので、
どうしようかなーと迷っているうちに、申し込みの〆切日が過ぎてしまったのです。
エンジンを組み上げたばかりのそらいろ号の信頼性も心配でしたし…。
(でも、Wiseco620ccピストン、スゲーいいですよ。)
ひょっとすると、初日だけ参加するかもしれません。
しかし、日帰りだと一日の走行距離が800km超えちゃうなあ。悩ましいところです。(-_-)ゞ゛ウーム
天気もビミョーらしいし。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[1571] ♪可愛いあのコとよォ〜 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/13(Tue) 20:42 | |
- 朝寝〜する、断腸ネ〜
いや、ただ「断腸」に反応してしまいました(*^o^*)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1570] Re:[1569]うーむ 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/13(Tue) 20:33 | |
- > えーい、松本僧正でも森田狂授でもなんでも生け贄に捧げて、晴らしてみしょうぞ。うーぬ。
その贄では天照様がお気に召すかどうか・・・ (-_-)
鬼門封じあたりには丁度よろしいかと。
あぁ、てるてるボーズにするのですか。なるほどねっ。
(まじめに)
事務局のお知らせ・・そうですね。いろいろお世話くださった方には
またお手間掛けることになりますが、延期は予定のうちということで。
単車のお出かけと天気予報のにらめっこはいつものことです。
ちなみに我が家のぱそでは「馬謖」の文字は出てきません・・・
持ち主のレベルに合わせてるのかいな。
[1569] 断腸の思い 或いは 泣いて馬謖を斬る(大げさか) 投稿者:F手 投稿日:2003/05/13(Tue) 20:10 | |
- Fです。いよいよ迫ってきました。うちの宿でも子供も動員して、ふとんにシーツかけたり掃除したりしてます。
ぢゃが、しかーし、しかし、天気予報が芳しくないなあ。さきほどのなおやさんの「木曜日に決行か中止(延期)は発表します」というカキコは、直前に私と電話で打ち合わせをした結論でありました。
確かに雨でも決行したい気持ちは山々です。が、雨に2日とも降られるとわかっていて出発するのは、バイク乗りとしてなんとも気が重いもの。まして何百kmも離れた人が「ドタキャンは悪いから行こう」という責任感から、雨の中を走ってきていただくのは本当に申し訳ないのです。万が一今週末がダメなら、またいつでも企画できます。
そんな訳で、なおやさんの告知された条件で中止と決めさせていただいたわけです。断腸の思い、あるいは 泣いて馬謖を斬るとはこのことぞ。悪しからずご了承ください。
えーい、松本僧正でも森田狂授でもなんでも生け贄に捧げて、晴らしてみしょうぞ。うーぬ。
[1568] Re:[1567] 全オフの開催について、(まじめモード) 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/13(Tue) 19:56 | |
- 引き返す勇気、ってやつですね。
決行もよし、延期もよし。なおやさん、決断よろしくお願いします。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1567] 全オフの開催について、(まじめモード) 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/13(Tue) 19:40 | |
- 全国オフミの開催について、事務局?よりお知らせです。
祈るような気持ちで天気予報を見つめております、福手さんも残業
しながら、お菓子食べながらTVの天気予報を注視しておりますが、
今のところなかなか好転の兆しがみえません。
各方面へのキャンセル連絡から逆算すると、木曜日の天気予報の
状況で開催するかの結論を出さなければなりません。
もし、17日18日の天気予報が2日間とも降水確率50%(岐阜県飛騨地方)でしたら、
誠に残念ですが今回は延期とさせていただこうと思います。
あと2日ありますので、その間に高気圧にがんばってもらうしかないのですが。
19日が曇りの予報ですから、1日早まってくれればいいんですよね。
遠方の方、初心者が多い今回、連日の雨中走行はやはり厳しいだろうとの判断からの延期判断です。
どちらか、1日でもかっぱ着なくて済むのであれば、1日は覚悟
できそうですが、連日だと、正直めげますもんね。
決行するかどうかは再度こちらとHPで告知とさせてください。
お天と様にはかないません、なにとぞご理解のほどよろしくお願いします。
[1566] ルート悩み中?? 投稿者:やじ 投稿日:2003/05/13(Tue) 19:08 | |
- ほほう、tsuku2さんは松本から下道とな・・・。
僕の家から近い所までいらっしゃるので?
では行けれない私は姑息にも波田町あたりで待ち伏せして
直線勝負でも挑みましょうかのう・・・。
(でも負けたらバカ)
ここはハンデをもらって1000CCでいいですか??
同じSRXだと絶対に勝てないので・・・・。(爆)
SRXもそろそろ直してやらんと腐ってくるな・・・。
でもエンジン開けるの怖いなあ。
誰か手伝ってくれませんか・・・・??
[1565] Re:[1557] ルート・・悩み中 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/13(Tue) 18:22 | |
- >totoさん
> 現在ルートで激悩み中です・・・同行するとしたら、出発は何時予定ですか?
現在のところ0700〜0730に松本IC降り口からR158を松本市内方向
に300m程行ったところのローソンを集合場所にしようかと思っています。
起点は宇都宮近くのR239とR119の交差点で、R122を大間々に抜け
ようと考えていますので、出発は0300頃かな。
そこから伊勢崎ICから高速に乗り、松本からは下道で行く予定に
しています。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1564] それならそれで、 投稿者:なおや@仕事ちう 投稿日:2003/05/13(Tue) 15:19 | |
- 飴なら飴で、腫れなら腫れで、打ち身なら打ち身で(意味無し)
そのように楽しみましょう。ご飯と御風呂さっさと切り上げて
(牧歌のお酒はインフレのようですので)民宿ではじけるっす。
僕とかとんぼさんふーふが着く頃にはみんなぐにゅぐにゅになってるでしょうね。
[1563] そうそう 投稿者:t-kci@おしごとちう 投稿日:2003/05/13(Tue) 14:24 | |
- 某掲示板ではありませんが、マターリといきましょう。
同じ単車乗りじゃないですか。もしかしたら、オフミに行って
SRXに乗ろうって思ったりするかもしれないし。(と言ってみる)。
なんにせよ、不必要な垣根は無いほうが良いと思いますけど。もともとそんなの無いし。
では話を変えて...オフミか〜。良いですね〜。うらやますぃ。
私は自分のケコーン式があって行きたくても行けません。
皆様十二分にお楽しみくださいませ (晴れると良いですね)。
[1562] まぁまぁ.... 投稿者:eijiN 投稿日:2003/05/13(Tue) 13:22 | |
- > とおりすがりさん
> がちょうさん
とおりすがりさんはきっと「SRXばっかり集まった中に入っちゃうと浮いちゃうよ」ってことを
言いたいのだとぼくは解釈したのですが、そうではないの?。
ぼくの勝手な意見ですが、ここ(BBS)はすでにSRXという”枠”は有って無いようなものだ
と思っています。
乱暴な言い方をすれば、ココに集うきっかけがたまたま”SRX”だったということではないのか
な?....っと。
もちろん、だからといってまったく畑違いのことを言われても困るけど、それは皆が対応できない
だけの話であって、お話(?)ができるのであればよろしいかと思います。
こういう八方美人的なこと書くと嫌われるのかな....でも、お二人ともそう気にされなくても良い
ような気がするのはぼくだけ?。
お二人のことに限らず、皆お互い”顔”が見えないからこそ”おおらかな”気持ちでいましょ。
[1561] 雨かなぁ。 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/13(Tue) 13:04 | |
- 雨だったら車で行こうかなぁ・・・。
( ̄□ ̄;)!! いかんいかん!晴れ男の俺様がこんな弱気でわっっ
お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ 晴れてね。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1560] いいなぁぁ〜 投稿者:5150 投稿日:2003/05/13(Tue) 11:18 | |
- 5150です。
オフミの話が盛り上がっている様子、ご同慶の至りです。
自身も参加したいですが残念ながら当日は別口にて愛機と共に
山中湖へ行く予定です。またかよー(しくしく)。
忍野八海の美味い(と評判の)蕎麦を食べながら皆さんの無事を
祈らせて戴きます。
がちょう、goose、いいですねぇ。ようこそです。
フトコロに余力があれば手に入れたいとこです。
SRXとは違ったアプローチのシングルも是非味わってみたい、
気分は某御大の如く「クレクレ!」です。
[1559] びびってます 投稿者:なおや@仕事中 投稿日:2003/05/13(Tue) 10:16 | |
- 雨の予報が前にも後ろにもずれないですねぇ。
勢い、中止説も出そうなところですが、みんなの意気込みに
びびってます。
どーやって雨中のオペレーションするか、おおきな屋根が欲しいなぁ。
せめてかっぱを脱いで記念撮影&自己紹介&まったりしたいもんなぁ。
コース変更&短縮は避けられない感じですが、みなさん気を付けて
お越しください。
[1558] goose乗りたいなぁ! 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/05/13(Tue) 08:48 | |
- 当時シングルと言えばSRしか選択肢が無かった時代に
SRXのデビューはショックでした。
でもそれを、まるで後頭部からカツンと殴られたように
べつのアプローチでシングルをつくっちゃったスズキさんも
偉いですねぇ!
関西組のミーティングに小生の友人のR1100RSが1台
合流したこともあります。彼は元1JLライダーです。
その彼のBMWのミーティングにSRXで3回ほど乗り込んだのは
何を隠そうこのわたしです!
結構「昔SRX乗ってたんだ」と声をかけてくれる方や
昔ウエリントンの仕事でパーツを作っていた方なんかと
出会えたりして、面白かったですよ。
こういうのバリアフリーって、え?言わない!?
[1557] ルート・・悩み中 投稿者:toto 投稿日:2003/05/13(Tue) 08:07 | |
- >tsuku2さん
現在ルートで激悩み中です・・・同行するとしたら、出発は何時予定ですか?
それと、もんのすごいスピードでおいて行かない?(笑)それが心配・・(^^;
>がちょうさん
トップページに公言されてます↓
『SRXに乗っている人、SRXが好きな人、SRXに乗りたい人、SRXに興味がある人、
・・・別に興味が無くても『なんか楽しそうなBBSだな』と思ったなら、ご参加下さい。』
興味があるだけで十分!そもそも、此処って敷居が低かったはずでは・・ねっ!皆さん。
[1556] tsuku2さんと同じく 投稿者:松本@京都1JL改 投稿日:2003/05/13(Tue) 07:50 | |
- がちょうさん
[1549] のミーティング参画にについてのことは気にすることございませんぜ。
SRXの話題ついていける云々とありますが、私、最近のオフで
SRXの話題あまりした憶えが無いっす(笑)
もう自分の場合はSRXというよりSRXに乗るご面々があまりに面
白すぎて(笑)皆さんに会うのを楽しみに行ってるような感じです。
皆さんバイクだけでなく色々多趣味な人が多いですから、話題に事欠
きませんよ。安心してご参加くだされ。
私個人としては土曜の夜、3年越しとなる中沢おぢちゃまとかわぐち
さんの「ヒツジとヤギは同じ動物か否か?」論争に今年こそ決着があ
るものとワクワクしすぎて夜も寝れません。
・・・ってかわぐちさん、夜だけでも来たいというてはりましたが、来
られるのでしょうか?来て〜〜。
[1555] あにょね 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/13(Tue) 07:46 | |
- がょうさんへ
み〜んな首を長くして待ってるよo(^-^ )oo(^-^)o( ^-^)ohttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1554] リョウケンノセマイヒトダナー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/13(Tue) 07:32 | |
- [1549]とうりすがりさん
がちょうさんの場合、SRX乗りのお友達がいて、その方とご一緒の
参加で、おまけにシングルが好きで・・・
ミーティングやBBSへの参加に何も支障はないんじゃないでしょうか。
>がちょうさん
ぜーんぜんきにすることないよー!どーせ、[1549]とうりすがりさん
はこないだろうし(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1553] 消し忘れ 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/05/13(Tue) 07:32 | |
- >うちなんざ今日時点でフレーム単体になりました。来年間に合うかな〜(爆)
>僕の分も楽しんできてください(TT◇TT)
貼り付けすぎちゃいました。失礼しました。
参加できない方の分も楽しんできます。たぶん間に合えば・・・
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[1552] ベアリング発注完了 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/05/13(Tue) 07:29 | |
- おはようございます。
>KCさん
>お急ぎでしたら6204Z(片側シール)でベアリング商に行けばで取れ
>ます。
ありがとうございます。昨日昼休みにタウンページで検索。
通勤途中にベアリング屋さんを発見。6204の両側ゴムシールタイプ頼んできました。
明日朝には手に入る予定です。
あとは実家に工具を取りに行けば何とか間に合いそう。
埼玉発の方々待っててね〜。
> 全国オフまで1週間しかない。(〜〜;)間に合うかな。間に合わそう。きっと。
うちなんざ今日時点でフレーム単体になりました。来年間に合うかな
〜(爆)
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[1551] Re:[1544] [1534] [1500] [1489] クラッチワイヤー延長 投稿者:koi 投稿日:2003/05/13(Tue) 06:32 | |
- どうもお久しぶりです。
僕も、クラッチケーブルはホンダ製です。CB400SF HYPER VTEC SPEC2のやつです。アウターを20mmほど詰めますが純正状態で、10cmロング(アウター詰めるから8cm?)でクラッチレバーホルダーとの接続部にパイプが入ってないので取り廻しにあまり苦労しないと思いますよ。値段は1300円位だし。
[1550] makoto さん、スマヌー! 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/13(Tue) 05:38 | |
- スンマセン! makotoさん。 半月前、我が3SXの復活の時に、
せっかく「復活祝い」のレスを戴いてたのに、
スッコーン と 見落としてまスた。 (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
で、ハイ、貴方様の御記憶の通りです。
オフミの時には、綺麗に成って帰って来た我が子を、
「タンクの裏に穴が開く程、見ちゃって!」と思ってたら、
makotoさんの名前は 名簿に無いのネー。 (_ _|||) ガックシ
また何時か会える機会を楽しみにしておりますデスよ〜。
〉[1549]とおりすがりさん
へー。
「SRX買ってから出直して来いヤ」って?。
激安なSRXなら兎も角、
DUCA専用・板(モンスターは除く)とかの御高い所で言われたら凹むなー。(爆)
輪に入れるかどーか?、寂しい思い?、そんなの がちょうさん次第っしょ!。
「ノストラダムスもビックリ大予言」したいなら、オフミの天気でも占ってクレ〜。
って言うか その御節介と想像力を超能力にでも変えて・・・、
〜イヤ 昨今 流行の「スカラー波」にでも変えて、
天候を操ってオフミに晴れを呼んで下さい。
イヤ、マジで・頼むよ ホント、 貴方ダケガ頼リダヨ。
[1549] がちょうさまへ 投稿者:とおりすがり 投稿日:2003/05/13(Tue) 01:46 | |
- 最近よく登場しますね。
板上を賑わせていてとても元気でよいと思います。
ですが今回はあえて少し苦言を呈させていただきます。
あなたのバイクは「ガチョウ」なのではないですか?
ここはSRXの集まりですよ?
集会にはSRX以外の車種が来ているかもしれませんが、
それは皆メインでSRXを所有している前提で、
セカンドとして他車で行くのでしょうからよいわけです。
あなたはガチョウのみ所有ですよね?
SRXの話題の輪に入って話しについてゆけますか? きっとさびしい思いを味わうだけです。
これはあなたのためを思っての提言です。
また、メカニズム的な質問をしても答えられるひとはいないから浮いてしまうというのも想像できます。
質問はそちら系サイトでなさるほうがきっとよりよい回答が得られると思います。
いっそのことSRXへ乗り換えられてしまわれたほうがよいのでないでしょうか?
ご一考ください。
[1548] シングルシート 投稿者:URA 投稿日:2003/05/13(Tue) 01:26 | |
- ビトウR&D の物いまだにどっか売ってるとこ、だれかご存知ありませんか?ペイトンプレイスにそっくりさん っでもビトウのが欲しい。中古でもかまいません。
[1547] Re:[1543] [1535] がちょう、する?その2 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/13(Tue) 01:16 | |
- 「うっ、まずっ!! ぺっ、ぺっ!!」
とかの。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1546] Re:[1543] [1535] がちょう、する? 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/13(Tue) 01:13 | |
- > Shige-RX殿
それもそうぢゃの。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1545] Re:[1537] シートカスタム & ステッカー 投稿者:kat 投稿日:2003/05/13(Tue) 00:30 | |
- がちょうさん、こんばんわ、(は)かで、嫁と論争中inわが家!です。
シートは自分でもいじれるところなので、時間があるのでしたら、いろいろやってみて、
ダメだったら最後にオーダーされたら良いかと思います。
そうすることで、プロの良さ、自分でやることの楽しさが満喫していただけると思います。
どこまでお力になれるかわかりませんが、なにかあればご相談下さい。
松本@京都1JLさん、シートの宣伝ありがとうございます。
噺家のようにうまく話せたらいいのですが・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ステッカー・キーホルダーたくさんのオーダーありがとうございました。遂にオーダー100名を越えました。
●オフミ参加者限定のお楽しみバージョンが本日完成しました。
あまり期待せず、みなさんご出席下さい。
ただでは帰しません・・・・ヨ!
http://www.clubatmarksrx.com/
[1544] Re:[1534] [1500] [1489] クラッチワイヤー延長 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/05/12(Mon) 23:51 | |
- どうも寅楠です。
>OK!さん
お役に立てて何よりです。
>メジャー片手にひたすらパーツ屋とバイク屋と路駐車を凝視して計って回りました。おかげでカナリ怪しまれまれてしまいました(笑)
私も経験あります。(笑)ダークスーツに黒かばんの営業マンスタイルでやっていたもので・・・
>ホンダVRX、これのワイヤーがいちばん良いようです。
考えもしませんでした。確かにスティードの兄弟車ですからできそうですよね。
全国オフミが終わったら早速取り寄せてみます。参考になりました。
[1543] Re:[1535] がちょう、する? 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/12(Mon) 22:51 | |
- まいど。
> M本殿を生け贄にささげ・・・
それでは八百万の神々がご機嫌を損ねられるかと・・・(爆)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1542] Re:[1540] 520化コンバート 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/12(Mon) 21:12 | |
- >目安の歯数はドリブン14丁の場合どんなモンでしょうか?
えーと、まず最初に・・・
Fスプロケット=ドライブスプロケット
Rスプロケット=ドリブンスプロケット
さて、400でFスプロケを 520-14T にした場合の標準的な
Rスプロケは 520-41Tとなります。
参考までに400の2次減速比は 41/14=2.928 です。
(コンバートキットは44/15=2.933)
F側1TにつきR側で2〜3T換算になります。
> 工賃込みでもそのくらいなら頑張って520にコンバートしよう
>と思います!(頑張るのはバイト…)
がむばってください!
>
> それとチェーンはDID(リンク110)にしようと思うのですが
>(安価だから)耐久性はRKに劣るのでしょうか??
どのグレードを使用するかによりますが・・・耐久性というならば
RKのGS520XWがお奨めですが、お値段も結構よかったり
します。
シールチェンにも色々ありまして、OリングとXWリングとでは
相当の差がありますので、カタログとにらめっこして選んでみるのも
楽しいですよ。
> もひとつ、ドリブンは何処社製のものがお勧めとかありますか?
社外品のRスプロケはメーカーにより¥6000〜¥8300程度ですが、
値段重視ならばアファムですね。
ただ、寿命を考えると純正のスチール製とは較べモノになりません。
超(超々)ジュラルミン製の軽量さは魅力的ですが、スプロケットの
寿命はチェンの寿命です。純正と同じギア比で特に不満がなければ
スプロケットは純正を使用すればトータルでのランニングコストを
押さえることができます。
Fスプロケット(ドライブ 14T)2NX-17460-10
Rスプロケット(ドリブン 41T)1JL-25441-20-33
Fは手っ取り早くアファムを買ってもコストは大差ありませんが
Rは純正は¥3000前後ですからこの差は大きいかな?(笑)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1541] 牧歌の里 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/12(Mon) 20:22 | |
- 牧歌の里、楽しそうですね。
お風呂もいろいろあって期待できそう。
ぜひ行きたいです。
でも、今回ダメなんです。シクシク。
週末晴れるようお祈りしときます。
[1540] 520化コンバート 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/12(Mon) 18:26 | |
- >tsuku2さん
>ONOさん
すてきな情報ありがとです!自分のはノーマル3VNです。排気だけ
変更してあります。目安の歯数はドリブン14丁の場合どんなモンでしょうか?AFAMの過去ログみると昔は13丁からあったみたいですね〜
工賃込みでもそのくらいなら頑張って520にコンバートしようと思
います!(頑張るのはバイト…)
それとチェーンはDID(リンク110)にしようと思うのですが(安
価だから)耐久性はRKに劣るのでしょうか??
もひとつ、ドリブンは何処社製のものがお勧めとかありますか?
ん〜またもや質問が沢山になっちゃいました
自分にはこんな消耗品の交換も一大事です(笑)
[1539] ご参考までに・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/12(Mon) 15:17 | |
- II型以降の520ドライブスプロケットはアファム製でしたら
14〜16Tがリリースされています。(サンスターは残念ながら
コンバート用の15Tのみ)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1538] Re:[1505] [1502] [1501] 428サイズのチェーンについて 投稿者:ONO 投稿日:2003/05/12(Mon) 12:53 | |
> 返信ありがとうございます!こないだの北関東プチオフでみていただ
> いたのですが、なぜかスプロケの方はそんなこともないらしいんで
> す… 今度バイク屋さんにみてもらってだめだったら、520にしようと思います… その場合だいたい幾らくらいでできますかね〜??
> あとその場合、スプロケのお勧め歯数ありますか?
3HU1に乗ってるONOと申します。
昨日、チェーン、スプロケット前後を520サイズに変更し、交換を実施しましたのでお知らせします。
ノーマルと同じ減速比であれば44/15で、私はこれを選択しました。
ドライブ SUNSTAR 370、ドリブン AFAM 17404、 チェーン RKブラックスケール520、工賃込みで約¥27,000でした。
スプロケットとチェーンだけが燦然と輝いています。
[1537] シートカスタム 投稿者:松本@京都1JL 投稿日:2003/05/12(Mon) 12:52 | |
- >[1453] がちょうさん
お悩みのシートの件ですが、全国オフの参加者で
大阪よりkat(キャット)さんという方がお越しになられます。
この方がシート・カスタムのお仕事を手がけておられますのでぜひご相談されるがよいかと。
私の知るところでkatさん関係でシートをカスタムされた
ビューエル乗りやSRX乗りの方々、皆々絶賛です。ぜひご相談されることをお勧めします。
いろいろな車種のものを手がけてはりますので、もちろん「がちょう」さんもOKかと。
katさんご本人、雰囲気がまるで噺家のよーで気さくな方ですから(笑)
ご遠慮無用かと存じます。(katにーやん、すんまそん!)
全国オフ・・・天気マジで心配になってきた・・・
[1536] Re:[1533] [1513]チェーン 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/12(Mon) 09:22 | |
- >shinVNさん
428→520コンバート時のスプロケットのサイズの決定は
現状の2次減速比と大体同じにしておけば間違いがないですよ。
『燃費重視』とかでロングに振りすぎても、それなりのパワーが
ないと高回転まで回せなくなりますし、『加速重視』とショート
に振りすぎても、今度はエンジンが回るだけで前に進まないという
状態になります。
エンジン、吸排気が純正ならばドリブン(リアスプロケット)で
純正比前後1T程度が“適正範囲”でしょうね。
shinVNさんの現在の排気量を教えていただければ目安のT数は
直ぐに判りますよ。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1535] がちょう、する? 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/12(Mon) 01:08 | |
- > [1511]がちょう殿 & [1513]ぽこりん殿
がちょう殿が
> で、でも、違うんです(汗)
と申され、ぽこりん殿には
> では、これはどうでしょう?
> http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=goose&auccat=2084005515&alocale=0jp&acc=jp
と申される。んなわけで、なんのこっちゃとそっちの方を覗いてみたら…
おおっ!なるほど、そういうことか!
すなわち、がちょう殿の乗っておられるのはSRXではのうて、ガチョウ=goose、すなわちスズキのグースであったのぢゃと。なるほどのう。
そう言へば、がちょう殿にはかなり前に、「SRXでなくても全国オフミに参加させていただいてよろしいでせうか」ってなことをカキコされて
おったような気がいたしますのう。
しかし、それにしても、、ぢしょ(ジーニアス英和)で「goose」を引いてみると、なんかいろんなことが書いてありましての。いわく、
「《◆高貴なswanに対して、gooseは従順で愛嬌があるがやや不器用とされ、『とんま』の代名詞にもなる。》」
「【動】[他]《主に米卑》(びっくりさせるために)〔人〕の尻の間を指でつつく。」
ん〜ん。なんか、ちょっと憎めないような、また妙に期待させるものがあるといふか、ちとコワイといふか…。 (;-_-R;)
Please goose me.
なんちって。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
それとも、
May I goose you?
とか。
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
いや、ぢつはそうでのうて、わしは「グース」といへば、その題名の映画がとても印象に残っておるのぢゃがのう。名作であった。
さて、いよいよ週末には全国オフミ、しかし天気予報は芳しくないのう。なんとかならんもんかのう。やおよろずの神に祈り、
M本殿を生け贄にささげ、てるてる坊主をつるし、それでもだめなら、しまいには気象庁に晴天のリクエストでもしてみるか。
なんせ気象を司る庁ぢゃからのう。税金いっぱいつこうて、そんぐらいのことはしてもらわんとのう。
[1534] Re:[1500] [1489] クラッチワイヤー延長 投稿者:OK! 投稿日:2003/05/12(Mon) 00:40 | |
- こんばんは。OK!です。
寅楠@さいたま/1JLさん・SAMさん
どうもありがとうございました!おかげさまで何とか解決できました。
寅楠さんの情報とSAMさんのアイデアを組み合わせたらできました。寅楠さん情報によりホンダ車用が合うかも?と思い、メジャー片手にひたすらパーツ屋とバイク屋と路駐車を凝視して計って回りました。おかげでカナリ怪しまれまれてしまいました(笑)
ホンダVRX、これのワイヤーがいちばん良いようです。ホルダー側が根元でカーブしているのも良いです。
VRX純正は1J純正より約7センチほど長いのでそのまま
延長ワイヤーとして使えました。
でもインナー突出量が1Jより10ミリほど長いのでソコはSAMさんの方法からヒントを得て「逆にアウターを伸ばす」で解決しました。そこらへんにあった金属製のシャーペンの頭をアウター延長に貼り付けました。これでインナー突出長が1Jと同じ約120ミリ前後に短縮できました。
ホント親切にありがとうございました。かなり途方にくれていたから
レスをくれるだけでもうれしいことなのに、さらに貴重なヒントが!
あーうれし、あーうれしい! やっとアップハンだー!!
ちなみにインナー突出長・・です。
1J系・・・・約120ミリ
TW ・・・・約115ミリ
VRX・・・・約130ミリ
でした。TWもなんとかいけそうかも。
[1533] Re:[1513]チェーン 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/12(Mon) 00:39 | |
- >ぽこりんさん
はじめまして!!色々質問しちゃったのですが、丁寧にお答え頂き
ありがとうございます〜
やはり同時交換が基本ですか…どうしようどうしよう
あーっでも、自分で交換すればいいのかなぁ
もう少しだけ悩んでみます。それでは
[1532] 全国オフミ? 投稿者:kame@大阪 投稿日:2003/05/12(Mon) 00:34 | |
- オフミすごい人数になってますね。
もう宿泊場所も無くなってるような...
自分は2NXが整備不良で長距離が怖いので、まだ参加を決めかねてます。
この間の燃えた3SXですが、どこから手を付けて良いか途方に暮れてます。
フレームおエンジンの焦げた跡をどうやって消すか考え中です。
原因は想像ですが、キャブのオーバーフローで漏れたガソリンがセルモーターの上に落ちて、
それが発火したのだと思います。
発火直前にガソリン臭がありましたんで...
心配していただいた方々、どうもありがとうございます。
[1531] Re:[1528] 修理中 投稿者:KC 投稿日:2003/05/12(Mon) 00:27 | |
- > すすむさん
こんばんわ
> ベアリングの型番は・・・砕けてる(;_;)
あらら(^^;)
1WGホイールでしたっけ?
お急ぎでしたら6204Z(片側シール)でベアリング商に行けばで取れ
ます。
> 全国オフまで1週間しかない。(〜〜;)間に合うかな。間に合わそう。きっと。
うちなんざ今日時点でフレーム単体になりました。来年間に合うかな
〜(爆)
僕の分も楽しんできてください(TT◇TT)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[1530] Re:[1527] 全国オフミ 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/11(Sun) 23:58 | |
- > なおやさん,すみません,ぽちっとしたというか,
> 誤ってリターンキーを押してしまったために
> 必要事項記入漏れがあった状態で送信してしまいました.
大丈夫です、地方がValueでしたが、ひろさんより「関西」と教えてもらいました。ほぼデフォルトの設定どーりでしたね。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1529] 全国オフ参加させて頂きまする 投稿者:る〜@大津あらため吹田 投稿日:2003/05/11(Sun) 23:29 | |
- たいへんたいへんご無沙汰しております。
大津から吹田に移動しました「る〜」でございます。
昨日になって全国オフが今週末に開催されるのを知り、
遅まきながら参加申し込みをしました。
ご参加の皆様方、どうぞよろしくお願いします。
完成後半年少々経過した我が愛車「先生に怒られる号」は、
引っ越しやら何やらのバタバタでこの2ヶ月間放置された
せいであっちこっちにサビが生じ、みすぼらしくなって
きました。時が流れ徐々に朽ちていくのは、我が身体と
同様のようで。(^_^;) また夏場にキレイにしなきゃ。
[1528] 修理中 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/05/11(Sun) 23:16 | |
- man3の日というのに修理中(TT)
先日のハブダンパーベアリング破損
やっと開けられました。
ガイドがコッパミジンでベアリングば〜らばら
バラケタボール仮組みしてやっとレースが外れました。
ベアリングの型番は・・・砕けてる(;_;)
中古パーツの山から(家族曰くゴミらしい)ハブダンパー発見
何とか型番は手に入れたものの肝心のベアリングは手に入るのか・・・
全国オフまで1週間しかない。(〜〜;)間に合うかな。間に合わそう。きっと。
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[1527] 全国オフミ 投稿者:かっす 投稿日:2003/05/11(Sun) 23:11 | |
- こちらにはほとんど顔を出さないですが,
みなさん,こんにちわ,かっすです.
なおやさん,すみません,ぽちっとしたというか,
誤ってリターンキーを押してしまったために
必要事項記入漏れがあった状態で送信してしまいました.
しかも,向こうの掲示板にひろさん宛でそういった旨を書き込んでしまいました.
申し訳ありませんでした.
向こうの掲示板へのアクセス不能のためこちらで連絡させていただきました.
http://kaspage.hp.infoseek.co.jp/
[1526] Re:[1515] わすれてた 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/11(Sun) 22:53 | |
- > そうか、今度は名刺がいるんでしたよね。歳のせいか元々の性能なのか最近特に物覚えが・・・(爆)
> 来週までに何とかこさえます。f(^ー^;
> 規格は特になしですよね?!('-'*)フフフッ....
>
どもども、先ほどひろさんに手伝いにきてもらってシコシコ作りました。
用意してるのは名刺大のタックシールに名前を印刷したものです。
http://homepage.mac.com/naosaku/nafuda.gif
> Rタイヤのみですが新品入れましたぁっ!!わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
> 一皮剥いて18日に備えます。o(^-^)o
>
先日換えの行灯の球買ったのですが、交換する前に雨が降ってきた・・・
どっかで帳尻あわせて付け替えしなくては・・・
> 18日はAM9:00までに福手さんちに着けば良いんですよね?
はーい、よろしくでおじゃる。
長浜方面って、近いようで遠いですね、結局南下しなくては
ならないので、きっと僕らと大差ない感じです。
9;00頃には出発したいなぁ。まったりしてると遅くなるかも。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1525] オフミ連絡 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/11(Sun) 22:53 | |
- なおやさんから、名札とステッカーを受け取ってきました。
集合場所での受付をやりますのでよろしくです>ALL
名札はケースがないので持ってる人は持参よろしくです(^^;
いちおうシールになってるのでどこかに貼ることはできます。
ケースがないならないでなんとかなるでしょう(^^;;;
ステッカーは、なおやさんのところに写真で紹介されてるもので
以前のステッカーの復刻版という感じです。
福手さんとこでの宴会のときにでも配布するつもりです。
初日のみの参加の方は先に受け付けますので出席確認のときにでも
言って下さいね(僕が忘れてたらいけないので(^^;)
ステッカーの詳細、値段は、なおやさんのところを見て下さい。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
#週末までに頑張ってステッカーを切り分けなきゃ(^^;
[1524] 持って来てね。 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/11(Sun) 22:34 | |
- 17日18日と天候が怪しいですね、週間予報ですから、前後にシフト
するものと期待してテルテルボーズヲヨーイシヨー。
今回のオフミですが、夕食とお風呂が別施設です、マイクロバスで
移動ですが、おりたたみ傘とブーツの方は運動靴など履き替えを
用意された方がよいかもです。
折り畳み傘は以外と便利ですよ。(○イソーにもあった!)
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1523] 参加申し込みの期限について 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/11(Sun) 21:59 | |
- 全国オフミの参加申し込みが40人を突破しました。
宿泊希望人数に限りがあり、ノーマルの部屋割りでは収容できない
人数領域に達しました。
すでにオフミサイトで宿泊&18日お昼ご飯の必要な方の参加締め切りを本日の24:00と公表させてもらってますが、なにとぞご理解のほどよろしく
おねがいします。(食堂まで寝床にしないといけなくなるぎりぎりです)
もし、宿泊必要で、24:00以降に発見、もしくは、そのための根回しされて後には引けない状況でしたらその旨一緒にお知らせ下さい。
あと、18日のお昼ですが、こちらも人数的に当初の予想の50%増で
もくろんでたそば屋さんでは収容しきれなくなりました。
急きょ、福手さんの起点で代替地を確保できましたが、予算が一人
¥1.000-になりました、ご了承のほどお願いします。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1522] Re:[1520] [1519] 箱根man3 投稿者:GT501 投稿日:2003/05/11(Sun) 21:36 | |
- GT501です。
初めてのman3さらにSxxの参加、それでもって早退と
失礼しました。
バチが当たったんでしょうか?しっかり降られました。
次回はちゃんとSRXでしますのでよろしくです。
[1521] きかーん 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/11(Sun) 21:05 | |
- 1930無事帰還しました。いま晩飯を食べ終わってビールを
うまうましているところです。
さて、来週はいよいよ全国ですね。当初、関東連と東名を南下する
ことも考えていたのですが、高速代を考えるとお財布に優しくない
ことこの上なく・・・んが、オール下道は宴会用の体力を削いで
しまうしぃ・・・
と いうことでぇ・・・松本までは高速でいこうかな?等と考えて
います。これなら財布に優しいしね(笑)松本から郡上八幡までは
120〜130kmと言うところなのでR158で行く予定です。
今のところ、北関東からは僕、関東からはSATさんが松本で落ち合う
予定です。(5/17 07:00)
北関東、関東方面の方 ご一緒しませんか?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1520] Re:[1519] 箱根man3 投稿者:makoto 投稿日:2003/05/11(Sun) 20:12 | |
- makotoです。
man3参加の皆さま、お疲れ様でした。
一番遠くから来てくださったTsuku2さんも、そろそろ帰還されてる頃かな?
なんか自分が走るのに夢中で、
初参加の人たちまで気が回んなかったかもしれないです。ごめんなさい。
(と言っても、いつもあんな感じなのですが。)
久しぶりにお会いした人たちも元気そうでなにより。
万一に備えて、車積工具にパンク修理キット、
スペアレバーや救急用品まで持ってきていたのですが、
使う羽目にならなくて良かったです。
しかし、Wiseco97φを組み込んだ我がそらいろ号。
めちゃくちゃ調子いいッ!
全国オフ行きたいなあ。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
[1519] 箱根man3 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/11(Sun) 19:00 | |
- 箱根man3参加者各位
何とか降られる事なく無事帰宅できました。
皆さんは無事帰還れたでしょうか?
思ったより走れて、しゃべれて、久々で面白かったです。
自分は予定通り復活ができてまずは一安心です。
さぁもう来週は全国オフだ!!
[1518] オフミ関東方面 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/11(Sun) 19:00 | |
- まいど、Shige@川崎=既に荷造り開始・・・(^_^;)です。
>なおやさん
エントリーリスト、ありがとうございます。開けてビックリ、40人越えてるじゃあ〜りませんか!
関東方面〜東名組は0600頃集合の予定です。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1517] Re:[1516] オフミ関西方面 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/11(Sun) 17:40 | |
- 一人で走るのは淋しいので、ぜひ、ご一緒したいです。
でも朝6時出発なんすか? 前日の夜が遅くなりそうで、かなり辛いかも(^o^)。
道路公団のハイウェイナビで見ると、京都東=郡上八幡:177.8km・3,450円・2時間13分でした。
お金と時間を秤に掛けると… でも一人は淋しいし。もうしばらく考えさせてください。
続きはオフミ掲示板で。
>なおやさん
暫定エントリーリスト、早速にありがとうございました。
いまさらながら、その人数に圧倒されて。みんなとお話できるかな〜(^o^)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1516] オフミ関西方面 投稿者:松本@京都1JL 投稿日:2003/05/11(Sun) 17:11 | |
- >[1493]BLK@京都さん
私も土曜日から参戦予定なのですがどうやっていきましょうか?
大津のる〜さんも下道でいきませんか?とご提案ありますが、
交通安全期間中でどこで網はられているか?ということ
それと天候も気になるところです。
関西方面からで土曜日からの参戦組の皆様、よろしければオフミ掲示板にて打ち合わせしませんか?
なお、暫定エントリーリストに載っている「まつお」なる人物は自分の10年来のSRX乗りのツレです。今回初参加ですがオクラホマなまりの英語ペラペラのおもろい人物でございますので、どうぞいぢってやってください。
[1515] わすれてた 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/11(Sun) 10:49 | |
- そうか、今度は名刺がいるんでしたよね。歳のせいか元々の性能なのか最近特に物覚えが・・・(爆)
来週までに何とかこさえます。f(^ー^;
規格は特になしですよね?!('-'*)フフフッ....
Rタイヤのみですが新品入れましたぁっ!!わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
一皮剥いて18日に備えます。o(^-^)o
18日はAM9:00までに福手さんちに着けば良いんですよね?http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1514] Re:[1512] [1469] かわ 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/11(Sun) 09:15 | |
- > >なおやサン
> ちょっとご相談があります。
> あとでメールしてもいいですか?
すごい朝早い?夜おそい?ですね、
今日は名札作ってます、ルート図もね。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1513] Re:[1511] [1459] ヤフオク見てみんしゃい。 投稿者:ぽこりん 投稿日:2003/05/11(Sun) 07:38 | |
- >がちょうさん
> >森田@鳴門の御老公様
>
> ありがとうございました。
> で、でも、違うんです(汗)
>
では、これはどうでしょう?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=goose&auccat=2084005515&alocale=0jp&acc=jp
>shinさん
tsuku2さんのおっしゃる通り、チェーンとスプロケは同時交換がベターです。
しかしながら、古い車体ですし、shinさんが入手する以前、長期間放置されていたり、
手入れがされていなかったとすればチェーンが所々固着して、
スプロケの磨耗は少ないということもありますよね。
僕はスプロケの軽量化でレスポンスが向上したように思います。
428HVSは、ノーマル3VNには使えますよ、大丈夫。
ドリブンスプロケの丁数は、ロングにしろショートにしろ、2〜3程度の変更で十分変化は体感できますよ。(400はドライブスプロケはサイズ変更不可のようです)
[1512] Re:[1469] かわ 投稿者:がちょう 投稿日:2003/05/11(Sun) 04:19 | |
- あー来週なんですね。なんかちょっとドキドキしてきた。
今まで文字だけでのお知り合いと会うのってイメージとのギャップで新鮮かも。
>tsuku2サン
当たりです。
>なおやサン
ちょっとご相談があります。
あとでメールしてもいいですか?
[1511] Re:[1459] ヤフオク見てみんしゃい。 投稿者:がちょう 投稿日:2003/05/11(Sun) 03:58 | |
- >森田@鳴門の御老公様
ありがとうございました。
で、でも、違うんです(汗)
> > 「1453」 がちょう殿
>
> ヤフーオークションで、バイクパーツのシートのところで検索を
> 掛けてみると、「SRX」のキーワードにて結構出てきましたぞ。
> 下の http://… 以下をクリックしてみんしゃい。こん中に気に入ったのが
> なかったときには、もうしばらく様子を見ているうちにええのが出てくるかも。
> ・・・それともわしがオフミの折り調達してやろうかえ?
> よりどりみどり、あかきいろぢゃぞえ。
> ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
>
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=SRX&auccat=2084016495&alocale=&acc=jp
[1510] Re:[1466] [1453] コマッタ 投稿者:がちょう 投稿日:2003/05/11(Sun) 03:51 | |
- お出迎え係りのがちょうです。
ふわぁ〜夜更かし眠〜い
とうそんサン、ありがとうです。
>>
> 初めましてがちょうさん。
> ボクは自分でシート張り替えました。
> ただ、ボクのはキックなのでシートがフラットなため簡単でしたが。(見た目の美しさよりズボンが濡れないことを優先)
>
> がちょうさんのマシンはセル付ですか?だとちょっと段差があり難しそうですね。
>
セル付き、といえばセル付きなんですが、、、
> 最近ではシートの補修キットなるモノも有るようなのでパーツ量販店などに問い合わせてはいかがですか。
>
> 取り敢えずボクの場合を紹介すると
> 必要なのは張り替える革(手芸店で入手、はずかしかった)
> でかいビニール(自分は米袋を使用、乗るとぱりぱり音がします)
> でかいホチキスみたいなの(名前忘れました、最近100円ショップでも売ってます)
>
> 手順は、ホチキス?を取る、革をはぐ、ビニールをはぐ、スポンジを乾かす、ビニールかぶせる、革をかぶせる、ホチキスで留める、余ったビニールと革を切り取る、完成!
> でした。
ぎゃー、やっぱり革を張りなおし?
そんなことできなーいい(笑)
とうそんサンすごいですね。
[1509] 豪華人格、品行絢爛@阿房宮 投稿者:森田@高鷲村の阿房宮 投稿日:2003/05/11(Sun) 01:07 | |
- >[1498]おぎん殿
> ただし、M田凶授とゆー恐いおぢさんには、ぢゅーぶんに注意してくださいませ。
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(*o*)
困るのぉ〜、そのように初心者に誤解を与えるようなことをいふてもろうては。
御老公様はのう。人格高潔、品行方正、眉目秀麗にして、みなの尊敬と敬意を集めておられますのぢゃ。
しこうして、こたびのオフミにても、大勢のファンから幾多の貢ぎ物が寄せられるに違いないと期待しておりますのぢゃ。
天上天下唯我クレクレ!! └(-_-)┐
(なぜこのような姿勢を取って↑おるのかがわからん者は、下のURLをクリックするあるよろし。)
FCRよし、マグホイールよし、ハイカムもよし。そしてなんといふても、女人達からの身を挺してのサービスこそは、
御老公様がぐびびびっ、ぐびびびっ、来る者は拒まずの広き心をもって、苦しゅうない、なんぼでも受け取って差し上げようと
心に決めておられるものなのぢゃ。 v(^¬^)v
F手殿。廊下は広げていただけましたかの? 金網はよしとしても、せめてゴーヂャスな飾りを付とくれ。御老公様が愛の巣に
ふさわしきようにのう。んで、そのお部屋のお題は「阿房宮」ぢゃ。豪華絢爛、ムード満点、◯靡さアヘアヘにのう。
しかと頼みましたぞ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
ありゃ…? 宿舎変わるんぢゃったっけ…?
なら至急そっちに移築してちゃうだい。http://www.future-tec.co.jp/fti/hitoyasumi/india/india/indiaalbum/indiaphoto/m21/p2statue/p2.htm
[1508] おんら なまっでっが ね? 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/10(Sat) 23:44 | |
- ホントは明日がSRXの引き取り日だったんだけど、
昨日の天気予報から急に「日曜は雨〜」って言いだしたので、
急遽 本日 預けてた名古屋のバイク屋さんから引き取って来ました。
1年半ぶりのバイクの運転。 家までの距離は 110km。
(↑連休前に試し乗り程度はしてたのですが・・・)
たったコレだけで指と手首と肩は筋肉痛&家路途中で左足首-痙攣・・・。
オラ、情け無ぇだよ〜。
コンなんで来週、どー成んだろ・・・。
〉なおやさん&F手さん
大変遅ればせながら「ポチッとな」しました。
宜しく御願いします。
[1507] 今年初めの箱根man3。 投稿者:makoto 投稿日:2003/05/10(Sat) 23:12 | |
- こんばんは、makotoです。
明日は久しぶりの箱根man3なのですが、なにやら天気が怪しい気配。
とりあえず午前中は大丈夫そうなので、
集合場所で空の様子を伺って、その後の展開を決定しようと思います。
(雨天中止のつもりだったんですけれど、ほんとビミョーなので。)
↓ええと、一応こんな企画です。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
[1506] 白装束集団 投稿者:F手 投稿日:2003/05/10(Sat) 22:35 | |
- Fでおます。やじさんのカキコにお答えしましょう。
今、人気急上昇、全国区の白装束集団、昨日9日の朝、うちの村を通って福井県へ移動して行きました。僕ら役場職員は前日の深夜から12時間の警戒態勢。時間にすれば10分くらいの通過時間のために、そうさなあ、現場で6時間は待ちましたね。
例の白い車は20台、なのに報道関係や警察の車が100台以上いてすごい光景でした。
僕らも疲れましたが、彼らも行く先々で邪険に追っ払われて、相当疲れた様子。助手席の人は皆不機嫌そうにグッタリしてました。最終的には本部のある福井市に落ち着いたようなので、よく休んでちょうだいという気がしてます。実際に自分で経験して、僕なりにはいろいろと思うところはありますが、書くことは差し控えます。
閑話休題、オフミ、1週間後です。皆、晴天を祈るのぢゃあ。
[1505] Re:[1502] [1501] 428サイズのチェーンについて 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/10(Sat) 21:49 | |
- > チェン交換を行う際は、前後スプロケットも同時交換が大原則です。
> 特に、現状でチェンが数カ所固着していると言うことは、スプロケも
> それなりに摩耗しているのではないですか?
返信ありがとうございます!こないだの北関東プチオフでみていただ
いたのですが、なぜかスプロケの方はそんなこともないらしいんで
す… 今度バイク屋さんにみてもらってだめだったら、520にしようと思います… その場合だいたい幾らくらいでできますかね〜??
あとその場合、スプロケのお勧め歯数ありますか?
[1504] 白い集団 投稿者:やじ 投稿日:2003/05/10(Sat) 20:45 | |
- ふー、やっと長野県からいなくなったか。
でも根本的な解決にはなっていないような気が・・・。
どこの道も渋滞していてかなり迷惑でした。
ビーナスラインも違った意味で観光スポット??
バイクで走るには最高なのですが、のろのろ運転はちょっと・・・。
全然関係ない話題でごめんなさい。
今はF手さんの家の射程距離までいったのでしょうかね?
[1503] 名古屋方面からの道連れ募集中 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/10(Sat) 20:19 | |
- >むらの@愛知さん
途中合流了解です!
途中合流の詳細は、オフミ掲示板に書き込みしました。
http://www1.ezbbs.net/10/clubsrx/
こっちで話をすすめていきましょう!
[1502] Re:[1501] 428サイズのチェーンについて 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/10(Sat) 19:33 | |
- チェン交換を行う際は、前後スプロケットも同時交換が大原則です。
特に、現状でチェンが数カ所固着していると言うことは、スプロケも
それなりに摩耗しているのではないですか?
チェンだけ、スプロケだけの交換は結果として新品の方の寿命を
縮めてしまいますよ。
今後、パワーアップなどを考えておられるなら、この際520コンバート
をお奨めしますが。
> あとリンク数は指定138みたいですが、これはリンク数140のを買えばいいんですよね〜??
>
OKです。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1501] 428サイズのチェーンについて 投稿者:shinVN 投稿日:2003/05/10(Sat) 15:56 | |
- おひさに書きます茨城のシンです!>3VN
チェーンのコマがところでころ固着してしまっていて、チェーンの交
換をもくろんでいます。調べると純正指定?の428HVSという名
前のチェーンは125cc〜250cc指定らしいのですが、こいつはノーマ
ル3VNに使えるのでしょうか?それともなんか間違ってる!?
あとリンク数は指定138みたいですが、これはリンク数140のを買えばいいんですよね〜??
質問ばっかですいません!!
[1500] Re:[1489] クラッチワイヤー延長 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/05/10(Sat) 02:03 | |
- どうも寅楠です。
すでにSAMさんからのレスが付いてますが・・・
1J系ならXT400(5Y1)のワイヤーが使えます。ただしノーマルと比べ23cmくらい長いので
取り回しは変になります。
私もアップハンにしてますが、今はホンダのスティードのワイヤーを使っています。
(ぎりぎりボルトオン。でも取り回しは変)
試してはいませんがTW200のワイヤーが流用できそうかな?と思っています。
SRXをアップハンにするとトップブリッジやメータ周りとクラッチケーブルが干渉することが
多いようです。
先日の「北関東プチオフ」に参加されていたGT501さんがルネッサのケーブルホルダを流用されて
おりましたが良い解決方法だと思いました。
[1499] Re:[1496]名古屋方面からの道連れ募集中 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/05/10(Sat) 01:42 | |
- >ひろさん、YA-SRXさん
私も春日井から出撃予定ですので、お供させてくださいませ〜
ヘタレライダーなのでついていけるか心配ですが・・・(^^;
岐阜より北は詳しくないので、時間・コース等おまかせしちゃってよろしいでしょうか・・・?
[1498] Re:[1497] 初めまして 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/05/10(Sat) 00:44 | |
- いらっしゃいませ。背中を押した甲斐がありました(笑)
> まずは洗車術 磨き術など習って帰りたいと思っております
磨き系の猛者が揃っておりますんで存分に参考にしてくださいまし。
とゆことで、よろぴく>N澤おぢさま(日帰りしてる場合じゃないっすよ)
ただし、M田凶授とゆー恐いおぢさんには、ぢゅーぶんに注意してくださいませ。
http://www.ogin.net/
[1497] 初めまして 投稿者:む〜ん 投稿日:2003/05/09(Fri) 23:59 | |
- みなさん初めまして 先月SRXを買ったばかりのむ〜んと申します
初心者のくせにいきなり全国オフに参加させて頂きます
まずは洗車術 磨き術など習って帰りたいと思っております
どうぞよろしくお願い致します♪ mooncat(=^・・^=)
[1496] Re:[1492] 名古屋方面からの道連れ募集中 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/09(Fri) 23:26 | |
- >YA-SRX@愛知さん
名古屋方面からの合流了解です。
メールでも、合流したいという方からの連絡がきてるので、この週末くらいに集合時間とか書き込みしますね。
合流して行きたい!って方は、メールでもいいので連絡してくださいね〜(^^)
[1495] パンチングパイプ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/09(Fri) 23:11 | |
- 皆さん、情報ありがとうございます。
ジョイフル本田でパンチングの板を見つけたので、購入しました。
適当な筒を使って、丸めて作ってみる事にします。
それだけだと面白くないので、一寸考えがあるんですが、それはアルミ材の調達と加工が問題ですかね。
[1494] Re:[1493] オフミ参加者一覧? 投稿者:なおや@仕事中 投稿日:2003/05/09(Fri) 18:07 | |
- > 厚かましいお願いですが、もし可能であれば、どなたがどういう日程で参加されるのか、わかると非常にありがたいのですが。
> どなたにお会いできるのか、誰かと道中ご一緒できそうかなど、
> あれこれ考えられて、楽しみも倍増するかと思うのですが、いかがでしょう?
ですね、公式ページにプライバシーの問題ない範囲での掲載しておきます。
[1493] オフミ参加者一覧? 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/09(Fri) 12:47 | |
- 参加の可能性が60%超になりましたので、遅まきながら、ぽちっとさせていただきました。
F手さん、なおやさん、ひろさん、がちょうさんはじめ、
お世話いただいてる皆さま、ありがとうございます。
厚かましいお願いですが、もし可能であれば、どなたがどういう日程で参加されるのか、
わかると非常にありがたいのですが。
どなたにお会いできるのか、誰かと道中ご一緒できそうかなど、
あれこれ考えられて、楽しみも倍増するかと思うのですが、いかがでしょう?
ぜひぜひご検討よろしくお願いします。>担当はなおやさんかな(^o^)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1492] Re:[1488] [1487] [1453] ダイジョーブイ 投稿者:YA-SRX@愛知 投稿日:2003/05/09(Fri) 08:56 | |
- ひろさん、はじめまして。
名古屋方面から(といっても海部郡です。一応、名古屋ナンバーだったりする)参加する予定ですので、是非に合流させてくださいませ。
>R156の岩戸トンネルを抜けて左手にあるファミマなんかよさそうかな?
で、何時ごろにそこに行けば良いですかね? 教えてくださりませ〜。m(__)mhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9893/index.html
[1491] Re:[1489] クラッチワイヤー延長 投稿者:SAM 投稿日:2003/05/09(Fri) 03:55 | |
- > OK! さn
> 1Jをアップハンにするために延長クラッチワイヤーが・・・
他車種流用であれば、XTとかアルティシアなど同系列のエンジンを
積んだものからの流用が言われていますが、私の場合は力技で、
「丈詰め」しました。アップハン車種のもののアウター、インナーの
長さをそれぞれ切り詰めて、インナーの先端にはタイコをハンダ付けして・・・
という手です。詳しくは(全然更新してない)私のサイトに・・・
って、全然参考になってない?http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2236/
[1490] 全国オフ 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/09(Fri) 02:19 | |
- ふと思ったのですが、緊急時の連絡用に携帯番号を幹事の方に
申告しといた方がいいのですよねぇ。
確か申込には連絡先の記載をしてなかったような・・
それとも、直前にそのあたりの確認か何かがあるのでしょか?
自分は相方とともに温泉&宴会からの参加ですので民宿F手集合予定です。
念願の全国オフ参加を前に単車を磨く余裕もなく、のりっぱーなままで乗り込みます(^^;
しかし、30人overとはこれまた盛況。ヒトの名前覚えるのが苦手でごんす。
事前に参加者リストがあるとうれしいなぁ・・
以前関東オフでお会いした皆々様へ:
白状します。もう今となっては顔と名前がほとんど一致してまへん。
全国オフでお会いしても思い出せない可能性が絶大です。(汗)
記憶容量が貧弱なんですわな・・・どうかご容赦を〜〜 m(_ _)m
とうそんさん: ヒント・イギリス童謡の「がちょうおばさん」
キックはスタンド掛けたまま派(駐車場のコンクリにスタンドの痕がぎぎぎー・・・っと)のとんぼでした。
[1489] クラッチワイヤー延長 投稿者:OK! 投稿日:2003/05/09(Fri) 00:40 | |
- どうもROMばかりのOK!です。こんばんは。
どうか教えてほしい事があります。
1Jをアップハンにするために延長クラッチワイヤーが必要になってしまいました。取りまわしでの解決では間に合わなくなってしまいました。
アフターパーツとしては昔ハリケーンやトーホーといったワイヤーメーカーにラインナップされていたようですが、現在はセル用のみのラインナップとの事でした。
単品製作も受け付けてくれるようなのですが、1万円をカル〜く超える見積りにビックリ!
で、思いついたのが「他車種用流用」です。
特にヤマハは互換性が多いからきっと合うものが何かあるはず、と踏んでいます。
でも全車種のワイヤーを買って試すわけにはいかないし、パーツリストからサイズを割り出す事もできませんし、、、。
同じ経験をされた方も多いと思います。流用情報、もしありましたら是非教えていただきたいのです。カナリ真剣に困っています。
ちなみに1J系ワイヤーはインナーワイヤーがアウターから約11センチも出ている特殊なものなのだそうです。
助けてください。よろしくお願いします。
[1488] Re:[1487] [1453] ダイジョーブイ 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/05/08(Thu) 23:46 | |
- ひろです〜
1日目、なおやさんに代わって出欠確認等をすることになりそうです。
ちょっと早めに行って、目印代わりにSRXを止めておかねば(^^;
で、名古屋方面から行く人はどのくらいいるのでしょうか?
どこかで合流していきますか?
R22→R156で行く予定です。
合流する人がいるようなら、合流場所は、
R156の岩戸トンネルを抜けて左手にあるファミマなんかよさそうかな?
[1487] Re:[1453] ダイジョーブイ 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/08(Thu) 22:37 | |
- > それと迎撃隊の任務、精一杯がんばります!
> 何もできない気がしますけど。。
みんなを笑顔でお迎えかな。
> 当日は来られないみたいですけど、じゃあ代わりの迎撃隊長 はどなたなんでしょう?
> どうしよう、話せそうなのはなおやサンくらいだし。
なるべく早く着けるように頑張りますが、やはり夕方になると
思います、お会いできればいいですね。
今回とは別にでも、実は中部オフミを策略中だったりします。
オフミ全体の陣頭指揮はF手さんこと福手さんです。サブとして
ひろさんにもてつだってもらう予定。
受け入れに際して、出欠確認、名札配り、連絡事項伝達、みんなが
偏らずにお話できるような雰囲気つくりなど、その場に応じてお手伝い
おねがいしますね。
> うまく補修できるといいな。どなたか教えてくれると
> うれしいです。
外注ですが、ここのメンバーkatさんに相談してみるといいかも。
http://www4.big.or.jp/〜e-net/cbhp/index.html
そうそう、意外にみんな、がちょうでわかんないもんだね、
それはそれ、会ってのお楽しみ。案外友達が「がちょう」さんと思われる
可能性大で、それはそれ、面白そう。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1486] りれー 投稿者:eijiN 投稿日:2003/05/08(Thu) 22:04 | |
- > きたがわさん
早速にありがとうございます。
> リレー有ります。
> SRX用でなくてもいいんですよね?
言葉足らずでした....”SRXに付いているものと同じものであれば”(=差し換えるだけで
済むし、必要ならすぐに元に戻せる)っということでした。
年式の近いヤマハ車なら同じパーツを使用していると思いますので、もちろんそういったもの
でしたら大丈夫です。
....いかかがなもんでしょうか?。
> ついでに壊れたレギュレーターも。(^◇^;)
> どうしましょ?
”電装系マニア”のぼくの友達が「バラしたい」っと言ってました。
ひょっとしたら、職権を乱用して何か”良いもの”を作ってくれるかもしれません。
> バッテリーレス&ニュートラルランプ
バッテリーレスにしてから10年近くたちますので、さすがにニュートラルランプがつかない
ことには慣れちゃいましたし、始動前には上死点を探ってからキックしています。
また、立ちゴケをした後スタンドがゆるくなってしまったので平地か上り坂以外ではたいてい
ギア入れて駐車してますからたいてい意識しています....でもたまに「おっとっと」ってなる
ことがあるのは秘密だ。
ちなみに、ぼくはスタンドを掛けたままキックしてます....どうも恐くて。
> パンチングパイプ
ラフ&ロードのカタログを見ていたらRSVのサイレンサーのリペアパーツに中に”パンチン
グパイプ”(¥2200〜¥3800)ってのがありましたけどどうでしょ?。
[1485] ガンタッカー 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/08(Thu) 20:07 | |
- >tsuku2さん
あれはガンタッカーっていうんですね。憶えておきます。
打ち込む時の感触がなんか好きかも。
>がちょうさん
がちょうってナニ?すんませんイマイチピンときません。ニブすぎ?ヒントください。ダメ?
>キック
私の場合、400乗ってた頃はキックの前にスタンドたてて、マシンをおねんねさせてオーバーフローしてからでないとエンジンかかりませんでした。(キック以前の問題ですね)
なので、何回か蹴ると始動する現在、こんなもんでしょ。と思ってました。これもニブすぎ?
>全国オフミ
今日、大量に仕事が舞い込んできました。暗雲立ちこめてます。
>風邪
堰がひどいので客先で必ずさーず?と言われる。言われ続けてます。でも、女性に言われるとちょいとうれしかったりして。
[1484] ちなみに 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/08(Thu) 19:52 | |
- デコンプの遊び調整はピストンが圧縮上死点にある状態で3〜5mm
です。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1483] 土曜夜出・・・ 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/05/08(Thu) 19:45 | |
- 日曜日に行けるなら、土曜に出られないでもない・・・
でも、去年の美山での皆さんの壊れようにちとビビッてたりして^^;
金網部屋も怖いψ(`∇´)ψ
>きたがわさん
何時頃出発ですか?
集合は伊吹?養老?
ちょっとくらいの早起きは頑張っちゃうo(^-^)o
[1482] むぅ 投稿者:TAKEサボリ 投稿日:2003/05/08(Thu) 19:21 | |
- >女豹センパイ
全国オフミ・・・日曜だけでも行っとく????
土曜の晩から行けたらいいな、なんて思っていたのですが、
全く予定は未定なの。でも行けるなら土曜日から行っちゃう
よ。あたしゃ。
もし関西組で日曜朝出発の人がいはったら、御一緒します?
打ち合わせは公式サイトBBSか・・・ま、うちんとこでもええかな。適当におこないましょう。
てか、その前に黒燕号直さないと・・・
どっかに部品取り車落ちてないかなぁ。
4型なのにサイドスタンドヘロヘロなあたくしの黒燕。
そのうち折れるぞおい。http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1481] きっく始動 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/05/08(Thu) 19:07 | |
- 私の場合は逆にサイドスタンドを掛けていると体重が乗らなかったり。(^^
サイドスタンド掛けで不安定な車体の上に乗っかってキックはとてもできませぬ。
(↑子供の頃スタンド掛けでキックして見事右側に転んだのがトラウマになってるらしい)
[1480] 18日 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/08(Thu) 19:06 | |
- >れでーぱんさ
滋賀北部組も18日のみの参加です。
良かったら一緒に行く?朝早いけどね。
つーか早く行かないとみんなと合流できそうにないようだし。(^◇^;)
とりあえずメールちょ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1479] 片足キック 投稿者:みっく 投稿日:2003/05/08(Thu) 18:55 | |
- へぇ〜。感動です。なにがって?
皆さん、サイドスタンドはずしてキックしているんですね。図体でかいくせにあたりまえのようにサイドスタンドを立ててかけてました。
ここに来るといろいろ勉強になります。今日から、片足キックで頑張るぞっと。
よく、家の女房が、人がエンジン掛けている姿を見ては、「絶対あの細いサイドスタンドは、いつかポッキリ折れるぞ!」と言っています。明日からは、大丈夫?
[1478] あ゛!!間違えた(><) 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/05/08(Thu) 18:26 | |
- 始動→指導です^^;
[1477] うわぁ〜い♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪うわぁ〜い 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/05/08(Thu) 18:24 | |
- >>調整
>心得ました(ーー)
ありがとうtsuku2さん(*^・^)CHU〜☆
tsuku2さん、おぢちゃま!キック始動お願いしますm(_ _)m <今更^^;
[1476] Re:[1474] [1473] きっく 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/08(Thu) 18:00 | |
- >女豹さん
キックの踏分での上死点が出しにくいと感じられる場合は、3rdに
いれてクラッチを切らずに車両をバックさせてみて下さい。
グイッグイィイってバックすると シュゴー っていいながら
ポクって止まります。この位置からだと押し掛けも簡単にできます
ので、キックを落としたり、折ったりした時(爆)、デコンプケーブル
が切れたときなぞは覚えておくとよろしいかと・・・
エンジンが停止した状態から、そのままキックしようとしても
その時のピストンの位置はほとんど下にいってますので、キックの
工程の中に“圧縮”が入っちゃうのが重くなる原因なんですね。
デコンプワイヤの調整が適切だとうまい具合に圧縮を抜いてくれる
のですが、始動直前のピストンの位置によってはキック連動の
デコンプの作動のタイミングが適切では無くなるために、異常に
重くなることがあるんです。
>調整
心得ました(ーー)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1475] Re:[1474] [1473] きっく 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/08(Thu) 17:30 | |
- きっく、きっく、とんとんとん。
凍み雪、しんこー 堅た雪、かんこー、狐の子ぁ 嫁ぃ 欲しい欲しい…
私ゃいつも、サイドスタンドを外し、左足で踏ん張って、
クラッチを切り、足場が悪い時はフロントブレーキを握ってキックしてます。
デコンプを使ってピストンを圧縮上死点過ぎに持っていっておくと、
意外と軽く踏み抜けまする。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1474] Re:[1473] きっく 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/05/08(Thu) 17:15 | |
- > サイドスタンドを掛けてないとどーにもキックが重いと言う場合
私は思いっきり体重をかけないとキックを踏み込むことが出来ません。
夏場で、給油の直後とか、まぐれでスタンドに頼らずにかけることが出来ることもありますが・・・^^;
なかやんさんに「毒キノコ」を取り付けていただいてずいぶん軽くはなったのだけど・・・
> デコンプケーブルの遊びを調整をしてみて下さい。
やってくれるの?ヾ( ̄ー ̄(*^。^* ))).....すりすり〜♪
全国オフ、何とか参加したいと全力で頑張ってます〜でも2日目だけ(v_v)
誰かどこかに集合して、一緒に行ってくれる人いませんか〜☆☆\(^o^♪TAKEさ〜ん♪
ちなみに私、琵琶湖のほとりに生息しています。
[1473] きっく 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/08(Thu) 15:21 | |
- いきなり蹴り込まずに、上死点を出すのに踏分をおこなってからに
すれば“ギアが入ったままでキックしちゃってキックと同時に
車体が動き出してとんでもない目にあう”ということは避けられる
かと思うのですが・・・どうでしょうかね?
また、サイドスタンドを掛けてないとどーにもキックが重いと言う場合
はデコンプケーブルの遊びを調整をしてみて下さい。
何度もキックしないとかからない・・・と言う場合は夏場でも
きちんとチョークを引いて見て下さい。(エンジンが暖まってる
時は別ですが・・・)
老婆心ながら、サイドスタンドを使用してキックをしていると
スタンドのステイが摩耗・変形しますので、可能であればスタンド
を外して左足で支えた状態でのキックをお薦めします。
(慣れればどうってことないですよ)
この方法のメリットは、きちんと上死点を出してからでないと
蹴り抜くのに余計な体力を使ってしまうため(笑)上死点を
探る癖がつくのと、万一ギアが入ったままでも上死点を探る段階で
気づくので、サイドスタンドを使用してキックしているときのよう
に、“思いっきり不安定な状態でスタンドが外れる可能性”が無い
ということでしょうか。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1472] パンチングの板(つづき) 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/08(Thu) 12:58 | |
- 私が探してた時、最初はステンレスの加工をしている鉄工所へ行ったんです。
すると「パンチングメタルは在庫を置いていない」って。
で「取り寄せなら出来るけど、1m×2mの単位になるよ」って。(^^;)
ホームセンターで50cm角のを見つけた時は、ほっとしました。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1471] Re:[1440] [1422] とても久しぶりな3VN 投稿者:三日月 投稿日:2003/05/08(Thu) 12:51 | |
- T-KCIさん、
ありがとうございます。国分寺ならすぐ近くなので
いってみることにします。
少しずついじってみるつもりです。
> 三鷹・武蔵野ではありませんが、国分寺まで足をのばせるので
> あれば、スラクストンなんていかがでしょうか
[1470] Re:[1464] バッテリーレス 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/08(Thu) 12:47 | |
- > キックをする時にニュートラルに入れ忘れて(Nランプが点かないので)3回ほどSRXを無人で走らせて
最近、松本@京都殿も同様の失敗をしたらしいッス。彼のもバッテリーレスだったかな?
ワシらの若い頃は「エンジン始動時は必ずクラッチを切る!」と叩き込まれたもんじゃが(^o^)。
> totoさん
> パンチングの板
私は近所の「ホームセンター コーナン」で買いました。
パンチングの穴も大小揃ってましたよ。
で、ステンの溶接って、設備的には鉄のやつでできるのでは?
熱の伝わり方が違うので、ちょっと勝手が違うかもしれませんが。
どうせ見えなくなる所ですし(^o^)。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1469] かわ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/08(Thu) 11:35 | |
- がちょうさんの車両って『がちょう』じゃなかったっけ?(笑)
皮を張り替える際に必要な“でかいホチキス”ですがガンタッカー
といいます。が、あまり安物は役に立ちませんのでできればそれ
なりの製品を購入した方がよろしいかと思います。
とうそんさんの言われている『シート補修キット』ですが大きな
ホームセンター等でも入手可能だったりします。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1468] Re:[1457] [1444] 探し物・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/08(Thu) 11:14 | |
- > パンチングパイプって、マフラーのディフューザー用でしょうか?
まったくその通りです。一応板から作る方法も考えたのですが、
周りでステンの溶接が出来る設備が無いので、出来れば出来合いで・・と思ったんです。
ま、最終手段としては板から整形でも良いんですけど、どこで手に入れたんですか?
パンチングの板すら、普通のところには売ってないですよね?
[1467] ガムテ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/08(Thu) 10:45 | |
- そうそう、ガムテはやめましょう。
しみ出てくる水で取れて来ちゃうし、糊?がシートにもズボンにも付いてベタベタなお漏らしになります。
[1466] Re:[1453] コマッタ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/08(Thu) 10:41 | |
- > ところで質問があります。
> 小さな破れ穴があいていたシートでずっとだましだまし
> 乗っていたんですけど、ついに大きい破れに成長して
> しまいました。う〜
>
> 皮を張りなおすとけっこう高いみたいです。
> 黒ガムテも考えてみました。
> でもカッコワル〜でちょっと。。。
>
> うまく補修できるといいな。どなたか教えてくれると
> うれしいです。
初めましてがちょうさん。
ボクは自分でシート張り替えました。
ただ、ボクのはキックなのでシートがフラットなため簡単でしたが。(見た目の美しさよりズボンが濡れないことを優先)
がちょうさんのマシンはセル付ですか?だとちょっと段差があり難しそうですね。
最近ではシートの補修キットなるモノも有るようなのでパーツ量販店などに問い合わせてはいかがですか。
取り敢えずボクの場合を紹介すると
必要なのは張り替える革(手芸店で入手、はずかしかった)
でかいビニール(自分は米袋を使用、乗るとぱりぱり音がします)
でかいホチキスみたいなの(名前忘れました、最近100円ショップでも売ってます)
手順は、ホチキス?を取る、革をはぐ、ビニールをはぐ、スポンジを乾かす、ビニールかぶせる、革をかぶせる、ホチキスで留める、余ったビニールと革を切り取る、完成!
でした。
[1465] オイル 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/08(Thu) 08:25 | |
- 最近はやり(?)のニューテックですが・・・。
オイル業界の中ではかなり「あやしい」そうです。
雑誌なんかではタイアップで良いことしか書いてないようですが・・・。
もっとユーザーサイドにたった記事をお願いしたいものです。
まあこの情報も直接業界の人に聞いたわけではなく、間に一人を介してですが。
な訳でやはり300Vを継続使用。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1464] バッテリーレス 投稿者:みっく 投稿日:2003/05/08(Thu) 07:55 | |
- 全国オフミいいなぁ。仕事の都合で行けませんが、機会があれば参加したいです。それにしても34台のSRX。考えただけでもおそろし〜・・・?
eijiNさんのバッテリーレスをみて思い出したのですが、僕も当初バッテリーレスで乗っていました。(バッテリーを買うお金が無くて・・・)。ところが、キックをする時にニュートラルに入れ忘れて(Nランプが点かないので)3回ほどSRXを無人で走らせてしまいました。以来、安いバッテリーを無理やり押し込んで乗ってます。
余談でした。
[1463] 業務連絡(?) 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/08(Thu) 07:38 | |
- まいど、Shige@川崎です。
はるか彼方に流れてしまったので、改めてお知らせです。
全国オフ掲示板に「道連れ募集」のご案内を出させて頂きました。
関東方面から東名を下る予定の方、「旅は道連れ、世は情け・・・」
と申します、ご一緒いたしませう。
詳しいことはこちら↓で。
http://www1.ezbbs.net/10/clubsrx/http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1462] リレー 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/08(Thu) 07:36 | |
- リレー有ります。
SRX用でなくてもいいんですよね?
確か2,3個有ったような・・・。
ついでに壊れたレギュレーターも。(^◇^;)
どうしましょ?http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1461] 唐突ですが.... 投稿者:eijiN 投稿日:2003/05/08(Thu) 02:04 | |
- ”電装系大好き”の友達と話をしていたら、あれこれちょっとした改造のアイディアが
出てきまして、その第1段階がリレー。
そこで唐突なんですが、どなたかご不要の”フラッシャ(ウィンカー)リレー”をお持
ちの方いらっしゃいませんでしょうか?。
必要なのはリレーの匡体ですので、中身が壊れてリレー自体機能しなくてもまったく問
題ありません。
今車体に付いているものを外してしまうと乗れなくなるし、新しいリレーを買ってバラ
すのも気がひけるし....なんて状況なもので、厚かましいとは思いますが新品を注文す
る前に一度お聞きしてからと思いまして....。
バッテリーレスにしているので”その弊害への対策”が第一目的でして、流行り(?)
のLED化も予定しています。
その他レギュレータの異常を知らせてくれるものや、もし壊れてしまってもしばらくは
他に負荷がかからないようにする機構など画策中です。
上手くいったらまたご報告しますが、すでに「そんなこともうやってるよ」何て方はい
らっしゃいますか?。
しかし、レギュレータが壊れなければ本当に上手くいっているのかいないのか判断でき
ませんがね....。
[1460] 特別室でも・・ 投稿者:M田教授 投稿日:2003/05/08(Thu) 01:44 | |
- どうもM田です。
>福手さん
私は仰せのとおり特別室でもいいですよ。屋根があれば廊下でも金網の中でも寝れるし。
ただし必要があるので女人は準備してあてがって下さい。持参はいたしません。
[1459] ヤフオク見てみんしゃい。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/08(Thu) 01:23 | |
- > 「1453」 がちょう殿
ヤフーオークションで、バイクパーツのシートのところで検索を
掛けてみると、「SRX」のキーワードにて結構出てきましたぞ。
下の http://… 以下をクリックしてみんしゃい。こん中に気に入ったのが
なかったときには、もうしばらく様子を見ているうちにええのが出てくるかも。
・・・それともわしがオフミの折り調達してやろうかえ?
よりどりみどり、あかきいろぢゃぞえ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=SRX&auccat=2084016495&alocale=&acc=jp
[1458] お銀募集中!! 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/08(Thu) 01:20 | |
- > [1448]F手殿
> なんでも「ぢゃ」とすればいいというものに非ず。「・・・なのぢゃ」で結句する場合のみ、ちに点々なのぢゃ。
なるほどのう。ぢつはわしも、「♪ぢぃぃ〜んせい」といふのよりは、「♪じぃぃ〜んせい」の方がナチュラルな
感じがしてはおったのぢゃ。さすれば、“ちに点々の会”会長殿のご意見ごもっともといふことで、従前通り
♪じぃぃ〜んせい、苦ーばっかり。
とさせていただこうかのう。
ただしわしとしては、もう少し“じ”を“ぢ”に置き換えたいものぢゃとは思ふておる。それはなんといふか、
“言う”が“いふ”になるごとく、“思う”が“思ふ”になるごとく、およそ理屈では説明の付けようがない、
ただ御老公様のセンスがかく筆を運ばせるといふことなのぢゃ。
ともあれ、長年にわたって「♪じぃぃ〜んせい」と書き表してきたことを会長殿よりとがめ立てされなかったことは
もっけの幸い。これならF手殿に合わせる口もあるといふものぢゃ。
・・・ん〜ん。なんかどこか間違った表現をしているかのごときむずがゆさ、この肌寒さ。 (;-_-R;)
これはもう、オフミの折あまたのお銀(由美かおる)殿より口直し( ^3ε^ )をしていただくほかあるまいて。
・・・ええのう。ええのう。ほんに楽しみぢゃのう。 (^¬^)
絶対いこ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1457] Re:[1444] 探し物・・ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/08(Thu) 00:59 | |
- パンチングパイプって、マフラーのディフューザー用でしょうか?
私の場合はステンレスのパンチングの板(1mm厚)を丸めて作りました。
目指す直径より少し細い目の丸棒をバイスにくわえて当て金にし、
大きめのプラハンなどで叩いていくと、意外と簡単に成型できます。
で、つなぎ目を何点か溶接してもらいます。ディフューザー用なら、それで十分いけますよ。
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/12DifuzarConp.JPGhttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1456] Re:[1455] キャンプでも・・ 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/05/08(Thu) 00:59 | |
- どうも寅楠です。
>福手さん
私もキャンプでもいいですよ。屋根があれば廊下でも軒下でも寝れるし。
必要であればシェラカップでもシュラフでも持参します。
[1455] キャンプでも・・ 投稿者:まうす 投稿日:2003/05/08(Thu) 00:36 | |
- こんばんわ
>初めましての方々
初めまして。ようこそ。大阪のまうすと申します。よろしくです。
>F手さん
あまりに多かったら、僕はその辺でキャンプはりますよ。
確か近くにキャンプ場ありますよね?
[1454] 嗇ッ  ̄ー ̄)ノ")))))))) 勿殘渺 投稿者:SHINN 投稿日:2003/05/08(Thu) 00:35 | |
- 広島の、もみの木での、プッチオフのときに、すれ違った、
白のSRXです。
tsuku2 さ〜ん!マフラーまだ、現役で〜す!m(。-_-。)m
たくさんのSRXを見て、感動でした!
中には、HPに乗ってるバイクも・・・・(;^_^A アセアセ
ぼくも、もっと、磨かなくては・・・・
[1453] コマッタ 投稿者:がちょう 投稿日:2003/05/07(Wed) 23:59 | |
- こんばんは。
>なおやサン
メールの件了解しました(^_^;)。
それと迎撃隊の任務、精一杯がんばります!
何もできない気がしますけど。。
当日は来られないみたいですけど、じゃあ代わりの迎撃隊長 はどなたなんでしょう?
どうしよう、話せそうなのはなおやサンくらいだし。
ところで質問があります。
小さな破れ穴があいていたシートでずっとだましだまし
乗っていたんですけど、ついに大きい破れに成長して
しまいました。う〜
皮を張りなおすとけっこう高いみたいです。
黒ガムテも考えてみました。
でもカッコワル〜でちょっと。。。
うまく補修できるといいな。どなたか教えてくれると
うれしいです。
[1452] 参考になりました! 投稿者:yammask 投稿日:2003/05/07(Wed) 23:23 | |
- KCさん。はじめまして。ホームページ拝見させていただきました。多分87年式だろうと年式すら怪しかった自分の1JKがU型の初期型だとわかりました。知りたかった謎がいろいろ解明できすっきりしました。ありがとうございます!
[1451] Re:[1446] [1433] [1429] はじめまして。 投稿者:KC 投稿日:2003/05/07(Wed) 23:14 | |
- > yammaskさん
はじめまして、市内在住のKCと言います。
> 1JKは1年くらいかかってだいぶ動くようになったくらいでまだまだあまり乗っていないんですよ。
いいなぁ、動くようになりましたか♪
うちのは日毎にバイクらしきものから遠ざかり「物体」になってます
がな(笑)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[1450] Re:[1447] [1425] toposさん初めまして! 投稿者:topos 投稿日:2003/05/07(Wed) 23:13 | |
- > toposさん、どうもです。いのししですね!当方、名東区です。どうぞよろしく。
私は、イノシシと言うよりイノブタです・?同い年同士今後もよろしく。オフミは、いかがですか?日帰りになるかもしれませんが、何年ぶりかのツーリング懐かしい〜。(Vサインて、今しませんか?)
[1449] 灯台元暗し! 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/07(Wed) 22:53 | |
- > 追伸 オフミがあるのですか?名古屋方面の参加者もいますか?
> 行きたいですな〜。
なんとぢもとで全国オフミが開催されたりします。
↓こちらを参照ください、先ほどほんのちょっと内容更新しました。
ぜひぜひ参加いただき、各地の仲間をお迎えしましょう。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1448] パナウ○ーブ 投稿者:F手 投稿日:2003/05/07(Wed) 22:42 | |
- F手です。
1 オフミの持ち物
忘れてました。うちの宿は浴衣とか用意してないので、パジャマなどは各自でご準備願います。それから歯ブラシやタオルも持ってきてちゃぶだい。それよりふとんとか、お茶碗とか数が足りるだろうか。
バイクのウエアは普通の春秋物でいいと思います。(すごくアバウトな言い方ですね。失礼)皮パンツでもまだ暑すぎることはないはず。
でもカッパはご用意ください。雨はもちろん、予想外の寒さ対策でもあります。
2 パナウ○ーブ
福井へ向かわれたそうですね。うちの村でももしかしたら通り道になるので、看板を作ったりして準備を始めたようです。オフミ当日にお通りになって、僕も動員なんてことにならないように願うばかりです。
3 ぢゃ
なんでも「ぢゃ」とすればいいというものに非ず。「・・・なのぢゃ」で結句する場合のみ、ちに点々なのぢゃ。
[1447] Re:[1425] toposさん初めまして! 投稿者:mickey_s34 投稿日:2003/05/07(Wed) 22:41 | |
- toposさん、どうもです。いのししですね!当方、名東区です。どうぞよろしく。
この連休は、結局、バイクを受け取りに行って、ついでに一泊のツーリングをしただけで、後はほとんど乗らないうちに終わってしまいました。
あとは、カーポートの奥に、SRXの陣地を確保し、車を出さなくても出られるように、板でスロープつくるのに汗かいてました。
家族(と思っているのは私だけだが)が増えると、受け入れ準備がいろいろ要ります。
[1446] Re:[1433] [1429] はじめまして。 投稿者:yammask 投稿日:2003/05/07(Wed) 22:40 | |
- > > yammaskさん
>
> はじめまして&いらっしゃいませ。
> 廿日市のeijiNです。
>
> 広島にもボツボツSRX乗りは生息しております。
> 先日も”もみの木森林公園”で『ぷっちオフ』を開催したばかりです....そんな
> たいそうなもんではないのですが....。
> また次回、開催のおりには”ここ”で告知されるハズですので
> ぜひご参加下さい。
>
> ちなみに、たまに(早起きできたら)”もみの木”辺りをウロウロしてます
> けど、お近くですかね?。
>
> > まだまだ乗れてるとは言い辛いSRX乗り(仮)な僕ですがこれからよろしく
> > です。
>
> こういう人にかぎって速いんですよねぇ。
>
> 早速のお返事、ありがとうございます。1JKは1年くらいかかってだいぶ動くようになったくらいでまだまだあまり乗っていないんですよ。ちなみに広島IC付近に住んでいますんで、かなり近いかと思います。何かありましたらぜひ!yammaskでした。
[1445] Re:[1426] ぱいろっと・ろーど 投稿者:topos 投稿日:2003/05/07(Wed) 22:10 | |
-
> >toposさん
> タンク本体?と言うことは内部が錆びているのでしょうか?
内部が、錆出ているかも知れませんが、ショップ覗いてきます。
ありがとうございます。
追伸 オフミがあるのですか?名古屋方面の参加者もいますか?
行きたいですな〜。
[1444] 探し物・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/07(Wed) 22:05 | |
- オフミも近くなって、その話題で持ちきりですね。
自分も地道に整備&準備中(家庭と仕事の調整含む・笑)です。
ところで質問ですが、パンチングパイプって、どこに行けば手に入りますかね?
ホームセンターでも置いてないし、金物屋でも、中々無いですよね。
ご存知の方が居たら、情報宜しくです。
[1443] 利益還元 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/07(Wed) 21:10 | |
- ヤマハが景気が良いとニュースになってました。
外国でバイクが売れているそうな。
何がそんなに売れてんだろ?(ヤマハさんごめんなさい)
[1442] はじめまして 投稿者:おいっち 投稿日:2003/05/07(Wed) 20:14 | |
- 皆さん、はじめまして。宮城のU型1JL乗りのおいっちと申します!
SRXに乗って早10年。よろしくお願いします〜!
[1441] 軽自動車税その後 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/05/07(Wed) 20:02 | |
- 今日、ようやく市役所の納税の係に電話してみました。
自動車検査証返納証明書をFAXして、無事に解決しました。
おそらく陸運局からくるはずの情報がきてなかったのでしょう
とのこと。コメントいただいた方どうもです。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[1440] Re:[1422] とても久しぶりな3VN 投稿者:T-KCI 投稿日:2003/05/07(Wed) 18:37 | |
- > 三鷹・武蔵野(多摩地区)にてSRXを見てもらえるお勧めのショップ
ようこそ。
三鷹・武蔵野ではありませんが、国分寺まで足をのばせるので
あれば、スラクストンなんていかがでしょうか。以前三鷹に
住んでましたが、そこまでお世話になったショップが無かったものですから、他に思いつきません。下のHPに行ってみてください。地図があるはずです。
>他のお勧めショップをご存知の方がいらっしゃいましたらレスお願いします。
私はROMオンリーですが、そのほかに詳しい方が何人も
いらっしゃいますので、質問を投げかければ教えて頂けると
思います。
ではSRXを存分に楽しんでください!http://www.thruxton.jp/
[1439] 偶には人助けして、くれないよネ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/07(Wed) 17:18 | |
- 天気はー 神様と神様似な きたがわさんの御心のままに〜。(笑)
で、気に成るのは[1430]の松本さんの記事・・・。
どーせなら例の人騒がせ集団が、我らが通るコースに対して、
微妙に近い所で右往左往&居座ってくれれば、
(コース上には勿論、居てくれたら困るのですが・・・)
交通安全週間って事で、本来なら実施させるであろう、
「ウッカリ捕まると財布と免許に痛いイベント」に裂く人員が、
大幅に減るのになー。
って言うか、公務員の方々が疲れちゃって、
実施されない可能性もー無くない?。
[1438] 天気 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/07(Wed) 07:41 | |
- 少なくとも18日は晴れるね。ずぇっっったいに。
この俺様は晴れ男だから。
晴らすっっ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1437] 水も滴るええ男、σ(・_・) 好天を祈る。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/07(Wed) 02:37 | |
- ♪ぢぃぃ〜んせい、苦ーばっかり。
ふふ、いつもの出だしとちょっとばかり変えてみた、このテーマミューヂック。
いやなに、“じ”を“ぢ”にしただけぢゃがのう。っていふかぁ、わしとしたことが、なんと、いまのいままで“し”に点々をしておった。
ああ、失われし幾年月が惜しまれる。これでは“大日本ぢはちに点々の会”会長F手殿に合わせる口がない。すまんのぉ〜。
マリアナ海溝よりも深く反省するものなり。F手殿にはこたびのオフミではたいへんなご苦労ぢゃのにのー。
ところで先の連休中、わしはかねてより行きたいと思ふておった秋吉台に行ってきた。日曜日に行ったのぢゃがのう。いやもう、人も車も
わんさかわんさ。秋芳洞の中も渋滞しがちで、それはもうたいへんなムカデ。、、否、ヒトデ☆。
「てめーらそんなにヒマなんか〜!!」と叫びながら機関銃を乱射した挙げ句、薬師丸ひろ子が恍惚として快感をしたいところで
あった。(わかるか、そこのおにーさん。 凸(`_') )
んで、その夜泊まったキャンプ場に赤色3VNが止めてありましてのう。持ち主を捜して声を掛けて、しばし飲み食いしながら楽しく歓談した。
普段インターネットはしておられんとのことではあったが、一応当BBSも紹介しておいた。
わしはバイク乗り同士のこのような触れ合いがとても楽しく、また嬉しいものぢゃと思ふ。オフミはいふべきにもあらず。
> では、17,18の晴天を祈るのぢゃ。
ほんまにのう。天気が良くなくてはのう。なんぼ御老公様が水も滴るええ男ぢゃからといふて、雨ではいかんでのう。
アラー、アーメン、なんまいだ。やおよろずの神に好天好日を祈るべし!
(-A-)
┳━┳
[1436] 全国オフ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/05/07(Wed) 02:10 | |
- 〉なおやさん&F手さん
34人に宿泊27人!?。
で、私も潜伏組みなんですが、寝れる所は残ってるのかな。(笑)
3SXの改修は間に合ったのですが、受け取りが 11日なんですよ。
バイクが手元に無いのに、申し込むのもナンとなくアレな気がして・・・。
決して、週間天気予報で「晴れ」を確認してから〜、
なんて言うのでは有りませんデスよー。(爆)
[1435] いやぁスンマセン 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/05/07(Wed) 00:35 | |
- >[1412]eijiNさん
>[1423]tsuku2さん
ガススタンド寄ったりしてはぐれたんでうやむやのうちにお別れになってしまったようで・・・
待っていただいていたんですか、申し訳ないですm(_ _)m
宮島口あたりまで行って引き返したんだった・・・かな?
>しかし、あの後九州に行かれたとはつわものというか、うらやましいというか....云々。
走りでかなわない分、持久力で勝負、って事で(^^;
・・・今日からは遊んだ分仕事場で持久力を試されていますが・・・
[1434] Re:[1430] 全国オフ参加予定人数 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/06(Tue) 23:56 | |
- > なおさく殿、いったい今のところ何人の方が参加表明してはり
> ますの?教えてたもれ〜。
>
昨日現在、延べ34名、内、宿泊予定27名。
まだ参加表明されてない方、決めかねている方が潜伏してますので
もうちょい増えるとおもわれます。
参加を決められた方は、早めに↓から申し込みおねがいしまーす。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1433] Re:[1429] はじめまして。 投稿者:eijiN 投稿日:2003/05/06(Tue) 22:53 | |
- > yammaskさん
はじめまして&いらっしゃいませ。
廿日市のeijiNです。
広島にもボツボツSRX乗りは生息しております。
先日も”もみの木森林公園”で『ぷっちオフ』を開催したばかりです....そんな
たいそうなもんではないのですが....。
また次回、開催のおりには”ここ”で告知されるハズですので
ぜひご参加下さい。
ちなみに、たまに(早起きできたら)”もみの木”辺りをウロウロしてます
けど、お近くですかね?。
> まだまだ乗れてるとは言い辛いSRX乗り(仮)な僕ですがこれからよろしく
> です。
こういう人にかぎって速いんですよねぇ。
[1432] まだ検切れ 投稿者:かわぐち 投稿日:2003/05/06(Tue) 22:23 | |
- ごぶさたしてます。かわぐち@京都(というか宇治ですが)です。17日をニンジンにして車検を受けようと思ってたら17日はお仕事になってしまってやれやれ〜モードです。夜だけでも行きたいな。でもまたXVになりそう。中澤大兄はいかがなされるのでありましょうか???
[1431] Re:[1430] 全国オフ 投稿者:makoto 投稿日:2003/05/06(Tue) 22:22 | |
- こんばんは、makotoです。
> なんとF手さんちの民宿の許容量を超えた参加予定が?
> なおさく殿、いったい今のところ何人の方が参加表明してはり
> ますの?教えてたもれ〜。
気になりますねー。
3〜40台は集まるんじゃないでしょうか。
ところで、GWの最後の二日を利用して、
我がそらいろ号のエンジンをやっと組むことができました。
man3を無事に乗り切れたら、全国オフにも参加する予定です。
(まだちょっと初期トラブルが怖くて…。)
↓という訳で、今週末は久しぶりの箱根man3。こちらも宜しく。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
[1430] 全国オフ 投稿者:松本@京都1JL改 投稿日:2003/05/06(Tue) 21:24 | |
- なんとF手さんちの民宿の許容量を超えた参加予定が?
なおさく殿、いったい今のところ何人の方が参加表明してはり
ますの?教えてたもれ〜。
ところでオフミの土・日、モロに春の交通安全運動の期間中の
ようっすね。お互い「いつも以上に」安全運転でいきませう・・・。
[1429] はじめまして。 投稿者:yammask 投稿日:2003/05/06(Tue) 21:13 | |
- はじめまして。広島で1JKに乗っているyammaskといいます。周りでSRXをほとんど見ることがないばかりか知っている人すらあまり見ない状況で不遇の日々を送っていましたが、ここでSRXを愛する人たちを知ることができて感激です。まだまだ乗れてるとは言い辛いSRX乗り(仮)な僕ですがこれからよろしくです。
[1428] ひさびさに 投稿者:中澤 投稿日:2003/05/06(Tue) 20:33 | |
- 中澤です。久々にのぞいたらなんと、F手さんちのキャパを超える
参加者ですと。あたしゃまだ参加表明できん状態なのぢゃ…。
最悪日帰りかな…って酒のめねぇぢゃん。ガハハ
[1427] クルマつり 投稿者:とうそん 投稿日:2003/05/06(Tue) 18:53 | |
- みなさん、こんばんわ。GWはいかがだったでしょうか。
ボクは後半を家族サービスに徹したおかげで風邪をひいてしまいました。
きのう、ツインリンクに家族で遊びに行ったら、クルマつりなるモノがやっておりました。詳しい内容はさっぱりわからなかった(お目当てはハローキティショー)のですが、クラブチームでのパレードみたいなのをやっていました。
もし、ココの人達でパレードランしたら楽しいだろうなーなんて考えちゃいました。
ツインリンクにこだまするヤマハシングルサウンド!なんちて。
ただそんだけです。
[1426] ぱいろっと・ろーど 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/06(Tue) 15:16 | |
- はいはいはい。僕もリアに履いてますです。150/70−17
現在のところ、11500km程走行しておりますが、スリップ
サインまではあと1500〜2000はいけそうであります。
絶対的なグリップという点ではパイロット・スポーツにかないませんが
コーナーで滑り出しても、『ずりっ ずりっ』って感じで判りやすく
安心感の高いタイヤです。
Pスポーツの場合は、概ね5〜6000kmも走行するとセンターが
無くなってしまいます。美味しい峠が近所にあって、走行距離の
ほとんどが峠というのであれば、サイドもバランスよく減るし(笑)
十二分にタイヤを味わえるのですが、いかんせん“峠”よりも“其処
へ行くまでの一般道”が遙かに長い僕にとって(笑)Pロードの
コストパフォーマンスはありがたいモノがありますね。
グリップもライフを考えると十二分でしょう。
願わくば140サイズが出て欲しいのですが、望み薄ですかねぇ・・・
リアが18インチの時はラインナップが限られてきた上に値段も
17インチの1.2〜1.6諭吉に比べて2.5諭吉前後と高価
なこともあって、数年前に17インチ化に踏み切った僕ですが
140で魅力的なタイヤが少ない事に時の流れを感じてしまいます。
>toposさん
タンク本体?と言うことは内部が錆びているのでしょうか?
二輪用品店にいけば複数のメーカーから、錆処理、シール剤の
セットが入手できます。余程ひどい腐食でなければ大丈夫ですし
ピンホールもふさがります。
蛇足ながら、使用方法は説明書通りに行うのがいいですよ。
効果を高めようと、指定より濃い液を使用したり、温度を高くしたり
長時間処理したりすると孔が開くこともあります。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1425] Re:[1348] 名古屋より初めまして! 投稿者:topos 投稿日:2003/05/06(Tue) 11:04 | |
- > SRX狂の皆様、初めまして。43歳の7年ぶり復活ライダーです。
最近出稼ぎで、ROMも出来ずに、久々に流し読みしていましたが、同じ年ですWa。S34生まれですな。私、瑞穂です。たぶん近所ですよろしく。〈私も10年ぶり復帰組です)
[1424] Re:[1420] [1419] 久々が・・・。 投稿者:topos 投稿日:2003/05/06(Tue) 10:52 | |
- > こんばんわ
>
> > 長期出稼ぎで、しばらく乗れずに,久々に名古屋に帰って
> > 愛車に火を入れると、タンクの下のほうから、ポタリと、ガソリンがにじんできます・・・・。こんな経験の方、方法等は、タンク交換なのでしょうか?ご教授願えれば幸いです。よろしく願います。
>
> タンク裏にあるコックのOリング、もしくは燃料ホースの劣化を
> 疑われてみては?
> 早速ありがとうございます。見てみましたが,タンク本体に目に見えない穴があいているようです、ウエスで吹くと、ポタリとたれてきますね。タンク交換なのでしょうか・?
[1423] Re:[1412] あぁしんどぃ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/05/06(Tue) 09:31 | |
- > 先程四国ツーリングより帰還。
> 今回は国道439号めぐり....けっこう改修がすすんでますねぇ....でも”酷道”も
> 今思えば楽しかったような気がする。
数年前にミニで出かけた際も結構改修が進んでいましたが、更に
“普通”の道になりつつあるようですね。嬉しいような、寂しいような(笑)
>ぷっちおふ解散後
> ふとミラーを見るとお姿がなかったので「あれ?」っと思ったんですが、なんか挨拶も
> しないままほったらかしで先に走ってってスミマセンでした。
お二人の話だと『宮島でアナゴ飯』と言っておられたようなので
KCさんと2人で交差点で待ってたりしたんですが・・・そういう
訳でしたか(笑)
>レギュレターのカプラー
ハーネスそのものが劣化してくると、端子の痛みが早いようです。
雨天走行時の水が原因かもと融着テープで防水加工したことがある
のですが、しばらくして確認したところ見事なまでに粉を噴いて
おりました。が、ハーネスを交換してからはそんなことしなくても
腐食がみられません。
なにぶん古い単車ですので、部品のある内にメインハーネスの交換
はされておいた方が吉かと。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1422] とても久しぶりな3VN 投稿者:三日月 投稿日:2003/05/06(Tue) 00:35 | |
- 皆様はじめまして。13年来、手に入れたかった3VNをひょんなことから手に入れ、念願のオーナになることができました。
そこでご相談なのですが、東京都、三鷹・武蔵野(多摩地区)にてSRXを見てもらえるお勧めのショップがあれば、教えていただけないでしょうか。
バイクのメンテは20年以上やっていないので、最初はショップに頼りながら、序々に自分でできるようにしていきたいと思っています。
また、以前のオーナーの乗り方がわからないものですから、「ここと、ここはきちんと見ておいた方が良い」というご意見があればあわせて教えていただけると幸いです。
最初から教えて口調ですが、何卒よろしくお願いします。
[1421] Re:[1417] [1416] モトメンテ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/05(Mon) 23:53 | |
- まいど、ニヤケた「若者」のBLKです。
まうすさん、「BLKさんの特集」は大げさですよ。前号に続くLED化の特集で、
そのうちの「電子工作の初心者でも、ここまでできる」という趣旨のコーナーです。
LEDの2本の足のうち、どちらが(+)か(−)かも知らなかった私が、
テールランプに挑戦し、その勢いでウインカーまでやっちゃったってことが、
「電子工作の素人の人々に勇気を与える」ってことで取り上げていただきました。
ちなみに、ニヤケ顔で写っておりますが、あれは編集の人に笑わせられた結果でして、
本当はもっと「きりり」として…(以下略)
>Shigeさん
あらぬ風評を流さないよおにっ!(^o^)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1420] Re:[1419] 久々が・・・。 投稿者:まうす 投稿日:2003/05/05(Mon) 23:48 | |
- こんばんわ
> 長期出稼ぎで、しばらく乗れずに,久々に名古屋に帰って
> 愛車に火を入れると、タンクの下のほうから、ポタリと、ガソリンがにじんできます・・・・。こんな経験の方、方法等は、タンク交換なのでしょうか?ご教授願えれば幸いです。よろしく願います。
タンク裏にあるコックのOリング、もしくは燃料ホースの劣化を
疑われてみては?
[1419] 久々が・・・。 投稿者:topos 投稿日:2003/05/05(Mon) 23:33 | |
- 長期出稼ぎで、しばらく乗れずに,久々に名古屋に帰って
愛車に火を入れると、タンクの下のほうから、ポタリと、ガソリンがにじんできます・・・・。こんな経験の方、方法等は、タンク交換なのでしょうか?ご教授願えれば幸いです。よろしく願います。
[1418] オフミ「のこと 投稿者:F手 投稿日:2003/05/05(Mon) 23:15 | |
- 福手です。GWも終わったし、なんだかふーって感じ。畑仕事しながらたくさんバイクは見ました。特に印象に残るシーンは無し。車ではフェアレディZをよく見ました。今月号のナビに、Zのスタイリングの記事があって面白かったので、実車を見て「そうゆう事か」と納得してました。
すみません、本題です。オフラインミーティングに参加の皆さん、実は夕食とお風呂の場所が変わります。参加者がうちのキャパを超えそうなことと、労働力確保の問題がクリアできず、こうゆうことになりました。私の家の都合でまことに申し訳ありませんがご了承のほどお願いいたします。要点は下記の通り。
1 会場は「牧歌の里」といって家から4kmのテーマパークの温泉です。温泉、宴会で送迎バス付きです。
2 皆さんからいただく宿泊費は5000円(お酒は別途)で変わらないです。牧歌へはうちからまとめて払います。
3 時間は5時、うちをバスで発。5時15分施設着で温泉。6時半から夕食宴会の予定。
なおやさんにお願いしてHPでもお知らせしますが、まずはご連絡まで。では、17,18の晴天を祈るのぢゃ。(ぢゃーは、ちに点々なのぢゃー)
[1417] Re:[1416] モトメンテ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/05(Mon) 23:01 | |
- まいど、Shige@川崎です。
連休中は特に何処へも遠出せず(カミさんにはヒンシュク・・・(^_^;))、
全国オフに向けて日々、チマチマメンテで終わってしまいました。
>[1416]まうす君
> モトメンテ47号を買ってビックリ。BLKさんの特集が(中略)
> 僕は直接お会いしたことはないですが、HPは
> よく見ているのでいっぱつでわかりました。
半年ほど前に直接お会いしましたが、写真の通り「ニヤケた」おぢさんでしたよ。
んで、「素」の顔で、とんでもないことを口走る・・・おっと指が勝手に。
連休最終日の今日は、昼からちょっと仕事に行ったんですが、初めて
間近で、走っているMH900eを見ました。(ってもしばらく後ろを走ってただけなんですが)
オーナー氏の背丈がどんなモンか解らないんですが、ジャケットの裾から
背中が見えるほど背中を丸めてお乗りの様は、
「ポジション、ごっつぅコンパクト?!」
と思わせるモノでした。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1416] モトメンテ 投稿者:まうす 投稿日:2003/05/05(Mon) 22:06 | |
- こんばんわ
今日モトメンテ47号を買ってビックリ。BLKさんの特集が組まれ
てるじゃないですか。僕は直接お会いしたことはないですが、HPは
よく見ているのでいっぱつでわかりました。
どういういきさつなんですか?
ってこの話題古いですか?
[1415] 未遭遇 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/05(Mon) 21:38 | |
- GWでしたね。バイクいっぱい走ってましたね。
でもね、本日も一度もSRXと遭遇無し。
でもでもでも!
ニンジャの人と話してたら1JKも乗っているとのこと!
ここはたまにROMってらっしゃるそうですが、18日は残念ながらパスだそうです。
あと珍しいとこではジレラ・サトゥルノIOMに遭遇!!
しかも同じ滋賀県民と言うことでさらにびっくり。
平日の月曜ならこんなにいろんなバイクを見ることはないですよね。
その他
ブロス、トラ・エンフィールド、RX−8(初めて見た)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1414] Re:[1413] [1410] [1408] [1400] 教えて下さい(T_T) 投稿者:やす 投稿日:2003/05/05(Mon) 20:39 | |
- >ちーさん、5150さん
ありがとうございます。
明日から仕事が始まってしまいますので(ToT)、
来週にでも再度ばらして確認してみます。
結果は、報告させて頂きます。
(いらない?)
駄目だったら、また、何か教えて下さい<m(__)m>
[1413] Re:[1410] [1408] [1400] 教えて下さい(T_T) 投稿者:ちー 投稿日:2003/05/05(Mon) 19:28 | |
> @スターターバルブは動いていると思うのですが、戻りきりを確認するにはどうしたらいいんでしょうか?
> Aパイロットスクリューはマニュアル通り3回転戻してます。
> 戻し回転数も調整したんでですが駄目でした・・・
> でも、気になるのは、パイロットスクリュウを調整しても
> アイドリング回転数が変わらないんです。
> (マニュアルには回転数が変わるって・・・)
Aが気になります。ジェット類の締め付けは完全ですか?セカンダリーはかなり奥まで入っていますが、ぼくの3SX、購入当初はドレンプラグを外すとすぐ見える位置まで緩んでいて、同じようにいくらパイロットスクリューを回しても変化しませんでした。ご確認を。
[1412] あぁしんどぃ 投稿者:eijiN 投稿日:2003/05/05(Mon) 17:42 | |
- 先程四国ツーリングより帰還。
今回は国道439号めぐり....けっこう改修がすすんでますねぇ....でも”酷道”も
今思えば楽しかったような気がする。
また行こう。
> むらの@愛知さん
無事に帰りつかれたようで....しかし、あの後九州に行かれたとはつわものというか、
うらやましいというか....云々。
ふとミラーを見るとお姿がなかったので「あれ?」っと思ったんですが、なんか挨拶も
しないままほったらかしで先に走ってってスミマセンでした。
[1411] 今朝は筋肉痛 投稿者:5150 投稿日:2003/05/05(Mon) 08:33 | |
- 5150です。
昨日は家族サービスで子供達と遊んだせいか筋肉痛。情けなし。
> [1399]なおやさん
いやぁ、あの時は本当に私が情けないばかりで(苦笑)
走り屋だなんてとてもとても・・・限りなく初心者です。
少しでも上手くなろうと湾スカの人の少ない時間帯をいつも狙って
いる位で・・・
> [1400][1410]やすさん
初めまして。5150と申します。
ぢつは私も、ダイノ組み込んだ時に同じ様な経験がありまして、
オーバーホールされたとの事ですがその際にエアジェット通路の確認は
されましたか?
メイン・パイロット共ここが何らかの理由で塞がりますと濃い状態に陥ります。
時間がありましたら再度バラした上でジェット類を外し、通路を流れの逆方向向けて
クリーナーで吹き、エアで吹きをしっかりやってみてはどうでしょう?
私はこれで改善されました。
参考になれば幸いです。
[1410] Re:[1408] [1400] 教えて下さい(T_T) 投稿者:やす 投稿日:2003/05/05(Mon) 07:48 | |
- >ちーさん、きたがわさん、まうすさん、totoさん、
アドバイス有難うございます。
いろいろと試してみようと思ってるんですが、分かり難い所をもう少し教えて下さい。
@スターターバルブは動いていると思うのですが、戻りきりを確認するにはどうしたらいいんでしょうか?
Aパイロットスクリューはマニュアル通り3回転戻してます。
戻し回転数も調整したんでですが駄目でした・・・
でも、気になるのは、パイロットスクリュウを調整しても
アイドリング回転数が変わらないんです。
(マニュアルには回転数が変わるって・・・)
Bオーバーフローになれば、確実に油面が上がりますよね?
(ドレン側からホースで引き出して見ましたが問題無かったです。)
素人なもんで、宜しくお願いします。
[1409] いまごろカプラーネタ 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/05/05(Mon) 07:43 | |
- 昨秋、逝ったまま放っておいて乗り回していたレギュレーター
(こんなことしちゃいけませんね、バッテリー逝きかけました。)
を交換した際に、テールカウル内のカプラー外してびっくり。
中の端子は腐ってるは、カプラー本体はぼろぼろに崩れるはで
外したとたん2度と差し込めない状況に!
走行不能状態でしたが、幸いホームセンターの駐車場でバラしたので
(教訓1。そんなとこでレクチ外さない。)
すぐに現物持って店内で購入しました。売っててヨカッタ。
ライトケースの中は時々見るけど、他はほったらかしていたせいです。
みなさんもオフミ前にチェックおすすめします。
[1408] Re:[1400] 教えて下さい(T_T) 投稿者:ちー 投稿日:2003/05/05(Mon) 03:08 | |
- ふと思ったんですが、スターターバルブが戻りきってないなんてことありませんか?別のバイクですが、むっかし経験しました。
[1407] キャブ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/05(Mon) 02:56 | |
- >やすさん
エアスクリュウ意外で考えられるのはバルブシートの段付摩耗なんてのも。
ただこの場合なら多くはオーバーフローになりますから黒煙だけで収まりません。
長期保存の後ということですが、サイレンサー内部にススが付着していたと言うことはないですか?
ヘッドガスケットが逝ってしまっているコトも考えられますね。
(あれ?!そんときは白い煙だったっけ?!)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1406] Re:[1398] [1378] カプラ力技 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/05/05(Mon) 00:29 | |
- どうも寅楠です。
>HIDEさん
情報ありがとうございます。確か近所にドラスタがあったような?
>なおやさん
> 延長したい本数は何本位あります?
25本くらいです。一瞬キボジで延長しようかとも思ったのですが、そうでなくても
配線がとぐろを巻くライトケースの中では収拾がつかなくなるなと思ったものですから。
[1405] Re:[1400] 教えて下さい(T_T) 投稿者:まうす 投稿日:2003/05/04(Sun) 23:41 | |
- こんばんわ
> Gasが濃いと思うのですが、アイドリングから低速でGasの量を減らすには、どこをどういじればいいのか誰か教えて下さい。
> お願いします<m(__)m>
エアスクリュウの戻しは合ってますか?
>みっくさん
僕も先日、ケガ完治後1年ぶりにSRXに乗ったんですが、あらためて
振動の多いバイクだなと実感しました。というか初めて思ったのでし
た。もともとこんな振動だったのか、ちょっとおかしくなっちゃった
のか・・・まぁなんでも慣れですよ。
[1404] はっはっは…(汗 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/05/04(Sun) 23:12 | |
- >むらのさん
はっはっは…お恥ずかしい所をお見せいたしました。(^^;
まぁ、自業自得という事で。
後続に事故がなかったようなので良しとしましょう。
広島ぷっちオフ、楽しまれた様で何よりです。
えーい、今度こそ!(爆)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[1403] やっとこ帰還報告 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/05/04(Sun) 21:53 | |
- 広島ぷっちオフ参加の皆様、新顔の私を暖かく迎えてくださりありがとうございました〜m(_ _)m
もみの木で合流した むらの です。
「九州まで遠征するのはしんどい」とか言っておきながら、お別れした後、
山口との県境近くまで来てるなら九州もすぐ近くではと思いつき、結局下道走って九州まで行きました(^^;
阿蘇周辺を回って、2日に奈良の実家へ帰還、今日ようやく愛知へ戻りました。
・・・いやしかし皆さん速い速い(--;; 精進せねば・・・
>大磯さん
行く途中、山陽道で見かけました。
サービスエリアに入ろうとしていたところを追い越され、その後、そのSRXが路肩に停まっているのを目撃・・・
何をしているのだろうと思ったのですが、まさかそんな事になっていたとは・・・
ご無事で何よりです。
全国オフ、参加申し込みポチッとな、してきました。
さて、申し込んだはいいけれど皆さんについて行けるだろうか(いろんな意味で(^^;)
[1402] 振動・・・ 投稿者:みっく 投稿日:2003/05/04(Sun) 21:32 | |
- 本日1JK復活後、初のロングツーリングへ行ってきました。皆さんのおかげで。あまりストレスを感じずに無事帰って来ました。
あの、グリッブエンドのおもりがこんなにも影響があるとは思いませんでした。バックミラーが見えないのは相変わらずですが、腕に感じる振動はほとんど気にならないものでした。良かった良かった。
[1401] Re:[1400] 教えて下さい(T_T) 投稿者:toto 投稿日:2003/05/04(Sun) 21:22 | |
- >やすさん
> 永い間眠っていた3VNを修復中です。
> 先日、キャブのオーバーホールをやったんですが、その後・・・
> エンジンがかかっても黒煙を吐いて、まともに走りません(ToT)
> フロートの位置も問題無いと思います。
> Gasが濃いと思うのですが、アイドリングから低速でGasの量を減らすには、どこをどういじればいいのか誰か教えて下さい。
> お願いします<m(__)m>
単純に濃いのなら、スロージェットの交換かパイロットスクリューの調整ですが、
オーバーホール後・・ですよね?前が平気だったとすれば、他の原因ではないでしょうか?
例えばスロージェットの脱落(もしくは緩み)やオーバーフローという事はありませんか?
まずはその辺から疑った方がいいかもしれませんね。それでも駄目なら、
詳しく状況を書き込めば、懇切丁寧に教えてくれる方々が大勢いらっしゃいますよ(笑)
[1400] 教えて下さい(T_T) 投稿者:やす 投稿日:2003/05/04(Sun) 21:12 | |
- 永い間眠っていた3VNを修復中です。
先日、キャブのオーバーホールをやったんですが、その後・・・
エンジンがかかっても黒煙を吐いて、まともに走りません(ToT)
フロートの位置も問題無いと思います。
Gasが濃いと思うのですが、アイドリングから低速でGasの量を減らすには、どこをどういじればいいのか誰か教えて下さい。
お願いします<m(__)m>
[1399] Re:[1377] [1370] [1357] LEDテール 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/04(Sun) 20:31 | |
- > で、そんなこんなで三河地方では有名な「湾スカ」を走っていると、
そいえば、前回、それと分かっていてお互いもじもじしてたのも
湾スカでしたよね。なんとあのとき秋田の緑乗りさんがいたんですよ。
5150さん、はしり屋さんと見た!
あの日、1台こけたバイク、ライダーは骨折で救急車送りでした。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1398] Re:[1378] カプラ力技 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/04(Sun) 20:26 | |
- > 思うところがあってライト周りの延長ハーネスを作ろうと思ってます。
> どなたかカプラのメーカー名もしくは型名をご存知の方はいらっしゃいませんか?秋葉原に行ったのですが逆に
> 迷ってしまって買わないで帰ってきてしまいました。
>
延長したい本数は何本位あります?
アップハンにした際、ぼくもハーネスの延長の憂き目にあったのですが
汎用のコネクターとそこらにあった配線でオリジナルの延長ハーネスを
作っちゃいました。自作が吉かと。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1397] Re:[1382] 軽自動車税 投稿者:なおや 投稿日:2003/05/04(Sun) 20:13 | |
- > 記憶が定かではないのですが、手元に該当車両の15年1月10日付けの
> 登録事項等通知書(車検証ですね)があり、備考欄に
> ”自動車検査証返納”と書いてあるんですが....
僕は車で10うん年前に経験しました。車と軽の違いがあるので同じケース
ではないかもしれませんが。的外れだったらすみません。
ようするに、1月1日現在の所有者から税金をいただきたいということ。
金額が月割り(日割り)になってません?
僕は消費税の施行前(12月だったかな?)に車を売却、春に税金の納税証明が。
彫っておいたら「あなたの動産を差し押さえさせていただきます」と。
たしか月割りできてました、うっとしくて払いましたが・・・。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1396] Re:[1387] [1376] スタビライザー 投稿者:OK! 投稿日:2003/05/04(Sun) 19:31 | |
- > > それともこの純正スタビ?の上に重ねて装着するのでしょうか?
> 重ねて装着が正解です。HPに装着時の写真があります。
>
Etushiroさん、アドバイスありがとうございました。
今日さっそく取り付け直してみましたら、
う〜ん、納得! でした。
質問ばっかだと思いますがこれから時々コチラにお邪魔しようと
思います。
1年に1回すれ違うかどうかのSRXですが、
(横浜新道で1回マフラーカウル下出しのスゴイのを見たきり)
ココを見ていると以外にアチコチに潜伏しているんですね(笑)
一度なんかの集まりに行ってみたいなぁ。。。
[1395] 慈愛の人KCさんへ 投稿者:URA 投稿日:2003/05/04(Sun) 16:54 | |
- TZRパーツリストではお世話になりました。
> 純正部品を海外発送してくれる気の効いたお店
探していらっしゃいましたが、いまさらいいですか?
純正部品 ベッドの中でもアマゾンのジャングルの中でもお届け
って所見つけました
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/
[1394] Re:[1382] 軽自動車税 投稿者:makoto 投稿日:2003/05/04(Sun) 10:23 | |
- こんにちは、makotoです。
> しつも〜ん。
> 1月に廃車した(?)車両の軽自動車税の請求がきてしまいました。
> 一応、廃車したつもりで、ナンバーも返納してあります。
> 記憶が定かではないのですが、手元に該当車両の15年1月10日付けの
> 登録事項等通知書(車検証ですね)があり、備考欄に
> ”自動車検査証返納”と書いてあるんですが....
> 自分はこれで廃車してあるってことかと思ってたんですが
> これじゃ、だめなんですかね? それとも厚木市の勘違い?
自動車税の請求は、前年度に車両登録があったか否かで行なわれます。
従って、既に廃車手続きが完了していれば、その請求書は放っておいて問題ない筈です。
以前、原付を廃車にした時に同じことがあり、
市役所の税金課に聞いたら、その様な回答が帰ってきました。
なんでこーいうことが起こるのかと言うと、
車両の登録は陸自の仕事で、自動車税の徴収は市役所の税金課の仕事だから…。
同じ公共機関でも、事務的な繋がりは我々の思っている程に密接ではないらしいです。やれやれ。
いずれにしても、一度ご自身でお問い合わせされた方が、より安心できると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[1393] Re:[1388] いよいよオーナーに! 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/05/04(Sun) 09:57 | |
- 訂正。
今度宜しくお願い致します。
→今後ね。今後。http://homepage2.nifty.com/BABIBABI/#YAMAHA SRX-2
[1392] Re:[1388] いよいよオーナーに! 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/05/04(Sun) 09:55 | |
- zinさん。いらっしゃいませ。
> 大阪の枚方よりはじめまして。
> 15年も前に1JLで〜〜今度は1JKを手に入れることに
東大阪のばびです。
私も1JL→1JK組です。
どうも家も年も近そうです。
今度宜しくお願い致します。http://homepage2.nifty.com/BABIBABI/#YAMAHA SRX-2
[1391] FCRの初期セッティング教えて下さい。 投稿者:とく@高石 投稿日:2003/05/04(Sun) 09:41 | |
- ほとんどROMのとく@高石です。
中古で入手したFCRを使っているのですが、エンジンのヘッドを
600用に交換してからどうもセッティングが出ません。
どなたか、FCR39の初期セッティングをご存知の方、教えてほしいのですが。
よろしくお願いします。
[1390] 明日 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/04(Sun) 08:06 | |
- 予定ぶっつぶれ。(T▽T)
いきなりクソ暇モードに。
スロット行ったってやられるに決まってるし、SRXで近所を流そうかな・・・。
誰か暇?http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1389] RE:軽自動車税 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/05/04(Sun) 06:57 | |
- >Micky S34さん、Shigeさん
どうもありがとうございます。やっぱ必要な書類があったのか
な〜。でも軽自動車税納税義務消滅(変更)申告書はヒントに
なりそう。Webでもヒットするんだけど、廃車時に本当に必要
なのかは不明。休み明けに、市役所にきいてみます。
>Etsuhiroさん
5/11のMan3を予定しています。一緒できるといいですね。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[1388] いよいよオーナーに! 投稿者:zin 投稿日:2003/05/04(Sun) 04:11 | |
- 大阪の枚方よりはじめまして。
15年も前に1JLでチョロチョロしてたのですが、
長らくブランクがあって今度は1JKを手に入れることに
なりそうです。昔は良くコケました。今度は大事にするでー
色々参考にさせてもらいます。http://www.geocities.jp/khon_jeepun/
[1387] Re:[1376] スタビライザー 投稿者:Etsuhiro 投稿日:2003/05/04(Sun) 01:00 | |
- > それともこの純正スタビ?の上に重ねて装着するのでしょうか?
重ねて装着が正解です。HPに装着時の写真があります。
>HIDE@Atsugiさん
参加されるman3は5/11ですか? 行きたいんだけどなあ。む〜ん。http://www4.plala.or.jp/etsuhiro/
[1386] 道連れ募集中 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/05/04(Sun) 00:13 | |
- お久しぶりのShige@川崎です。
>HIDE@Atsugiさん
> 薄い紙をめくると自動車検査証返納証明書って書いてました。返納=廃車?
1JKレストア中(=前オーナー名で返納=私名義に変更する前)は、
前オーナーから「名変早くして・・・」なんて催促も来ませんでしたので、
返納すれば納税義務は無くなるはずなんですが・・・。
それとも mickey s34 さんの仰るように、他に出すべき書類が有るのでしょうか?
ところで、全国オフ掲示板に「道連れ募集」のご案内を出させて頂きました。
詳しいことはこちら↓で。
http://www1.ezbbs.net/10/clubsrx/http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1385] Re:[1384] [1382] 軽自動車税 投稿者:mickey_s34 投稿日:2003/05/03(Sat) 20:24 | |
- 先日、「名義変更」をした時に、前の所有者名で「軽自動車税納税義務消滅(変更)申告書」(ピンクの小さい用紙)を提出しました。廃車の時に提出要かどうかはわかりませんが・・・?
[1384] Re:[1382] 軽自動車税 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/05/03(Sat) 17:08 | |
- > 登録事項等通知書(車検証ですね)があり、備考欄に
> ”自動車検査証返納”と書いてあるんですが....
薄い紙をめくると自動車検査証返納証明書って書いてました。
返納=廃車?
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[1383] Re:[1378] カプラ 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/05/03(Sat) 17:07 | |
- > 思うところがあってライト周りの延長ハーネスを作ろうと思ってます。
2本サスのカプラは詳しくないのですが、Driverstandとか
NAPSとかバイク用品屋さんにいくとダイトナのカプラーと
中のピンなんかがおいてあると思います。これで形があう
ものがあればこれを使うのがよいかと。カプラーはオス&メス
でセットになっているので一組かって間をストレートに線を
つないであげればよいかと。その時にピンもカプラー用のを
買って使えばよいかと思います。
ではMan3でhttp://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
- しつも〜ん。
1月に廃車した(?)車両の軽自動車税の請求がきてしまいました。
一応、廃車したつもりで、ナンバーも返納してあります。
記憶が定かではないのですが、手元に該当車両の15年1月10日付けの
登録事項等通知書(車検証ですね)があり、備考欄に
”自動車検査証返納”と書いてあるんですが....
自分はこれで廃車してあるってことかと思ってたんですが
これじゃ、だめなんですかね? それとも厚木市の勘違い?http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[1381] Re:[1378] カプラ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/03(Sat) 12:27 | |
- 寅楠さん。
> ご無沙汰しております。私も全国オフミに行くつもりです。一応公式HPから申し込みをしましたが・・・?
> よかったら一緒に行きませんか?
是非!
[1380] 晴れてて最高 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/05/03(Sat) 12:04 | |
- ROM沙汰してます。
東大阪のばびです。
今日の生駒山はすっげー天気がよいです。
こんな日は生きてるだけでも幸せですね。
仕事が無くてバイクに乗れればもっと幸せなのですが。。(T_T)
オフミ参加 日程上微妙です。
エントリーが2〜3前になるかもしれないけど
大丈夫かなー? 迷惑かけないかなー?http://homepage2.nifty.com/BABIBABI/#YAMAHA SRX-2
[1379] うひぃぃぃぃ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/03(Sat) 11:29 | |
- 昨夜久しぶりにSRXで呑みに行ったら・・・
ラララララライトがっっっ点いたり消えたり?!
むむーん、逝ってしまったかレギュレーター。
エンジンはすぐにかかるところを考えると別の所かな?
とりあえずバッテリーを充電だ。
GWだと言うのに仕事だよ〜(T▽T)
先週ブロスを見かけた。SRXも見ないけどブロスも見なくなったよなぁ。
今年のSRX遭遇率0% きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
- どうも寅楠です。
思うところがあってライト周りの延長ハーネスを作ろうと思ってます。
どなたかカプラのメーカー名もしくは型名をご存知の方はいらっしゃいませんか?秋葉原に行ったのですが逆に
迷ってしまって買わないで帰ってきてしまいました。
>totoさん
ご無沙汰しております。私も全国オフミに行くつもりです。一応公式HPから申し込みをしましたが・・・?
よかったら一緒に行きませんか?
>HIDEさん
全国オフミは残念ですがman3でお会いしましょう。
[1377] Re:[1370] [1357] LEDテール 投稿者:5150 投稿日:2003/05/02(Fri) 23:52 | |
- 5150です。
> BLK@京都さん
> で、いつもより多めにブレーキかけて走ってるんでしょ?!
えっへっへー、さのたうりです。
BLKさん同様、ノーマルの外観ですからすぐに気づかれないのもこれまた楽しです。
> でも自分では見えない… 信号で停まった時に体をひねって見るしかない。
> 筋を違えないように注意してくださいね。(≧◇≦)ノ
後ろの車のドライバーと目が合って・・・ハズカシ・・・
で、そんなこんなで三河地方では有名な「湾スカ」を走っていると、
リヤタイヤの感触がやけに粘ると言うか何と言うか。
何気にエア圧測ってみたらフロント1.2にリヤ1.5.ギャー!
一冬越える間にエア圧が下がるのすっかり忘れてたー!
これもいつもより多めにブレーキを使ったご利益と申しましょうか。
有り難い話です。(自爆)
[1376] スタビライザー 投稿者:OK! 投稿日:2003/05/02(Fri) 23:29 | |
- ROM常連です。
はじめての書き込みです。ちょっとドキドキ。。(^_^;)
どなたか知っている方、教えてほしい事があるんですが・・・
3VNフロントに「コワース製のスタビライザー」を装着予定です。
コレを装着の際、元々フェンダーについている純正スタビ?
は外してから装着するのでしょうか?
それともこの純正スタビ?の上に重ねて装着するのでしょうか?
悩んでいます!よろしくお願いします。
[1375] 参加します。 投稿者:tama 投稿日:2003/05/02(Fri) 21:51 | |
- 全国オフミ参加します。18日の日帰りだけど(^_^;)
お手柔らかにお願いします。
[1374] 無題 投稿者:toto 投稿日:2003/05/02(Fri) 20:52 | |
- >HIDE@Atsugiさん
>全国オフミは...自粛します。家族会議で一蹴されました。(T_T)
うぅ・・残念です。お披露目は次回に持越しですね。
[1373] 祝い・・? 投稿者:toto 投稿日:2003/05/02(Fri) 20:49 | |
- 妻がやっと本気でバイクの免許を取る気になり、
近くの公認教習所で、昨日申し込み手続きをしてきました。
本日、行きつけのバイク屋さんで、『3VN探しておいてね〜』〜と予約済み(笑)
と、ここまではめでたいんですが・・・・・。
明後日が講習初日なので、バイクの取り回しの練習をした所・・
見事に立ちゴケ・・・涙。オフミ直前なのにぃ〜〜涙涙
ま、パーツは間に合いそうだし、妻がやる気を出しているので、
今回はやる気に免じて・・・・(笑)
PS.その後曲がったレバーを直そうとして、タンクの塗装が・・滝涙
[1372] ひさびさなのぢゃ 投稿者:高橋Fe@盛岡 投稿日:2003/05/02(Fri) 20:39 | |
- この掲示板になってから初カキコのような気がする高橋Fe@盛岡です。
本日キャブセッティング見直しがてらのショートツーリングの途中、岩手の
走り屋のメッカ、早坂峠にてワインレッド3VN氏を発見。このBBSは
ご存知無かったようなのでアピールしてきました。ここにたどり着けたかな?
今年のオフミ、参加できるように画策中。○さんが上京してしまい相棒が
居なくて寂しいぞ。
>kame@大阪 さん
あいや、大変でしたね。目の前で発火でしょうか。丸焦げには至らなかった
事が不幸中の幸いですね。とわ言え、ご愁傷様です。復活頑張ってください。
[1371] Re:[1361] 私のは燃えました〜 投稿者:URA 投稿日:2003/05/02(Fri) 17:38 | |
- こなえだの小話のような話。
○○さ〜ん。車に火が付いとるよ〜。
(落ち着き払ったじいさんの声)
ハァ〜?
(慌てる自分)走っていくと、特に異変は、
ほら
(落ち着き払いライトを指差すじい様)
ヘッドライトが付いてました。アア ジェネレーションギャップ
[1370] Re:[1357] LEDテール 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/05/02(Fri) 16:27 | |
- >5150さん
おお、できましたか。嬉しいですよね〜(^o^) みんなに言いたい気持ち、とてもよく分かります。
で、いつもより多めにブレーキかけて走ってるんでしょ?!
でも自分では見えない… 信号で停まった時に体をひねって見るしかない。
筋を違えないように注意してくださいね。(≧◇≦)ノ
最近は日が長くなり、なかなか暗くならないから余計に残念ですね。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1369] Re:[1365] [1360] Fフォーク突き出し量(3VN-セル) 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/05/02(Fri) 14:49 | |
- >totoさん & SATさん
情報どうもで〜す。一応Gizmoさんにも実測いただいて
無事に突き出し変更、OLINS車高調整の変更をすませました。
(OLINSの車高調整はてこづって、結局サスをはずしてしまい
ました。最初からはずす気ならそんなに時間はかかんない
んだろうけど...)
アップハン用トップブリッジの厚さが違うのでトップブリッジ
下から図って74mmにしました。リアのOLINSの車高調整は
+11mmだったのを+2mmに変更しました。今、試運転を兼ねて
箱根まで往復してきたとこです。新しいタイヤを昨日いれた
ばかりで同時に二つ以上を変更するという非常に変化がつかみ
にくいことをしてしまいましたが、箱根はしれるのはGWは
今日が最後っぽかったので無理していってしまいました。
タイヤ(パイロットロード)は最初はリアが幅広になったせいか
ごろっと寝るような、ややねばるような感じがしましたが、
最初のうちだけで100kmほど走ってみてなれてきました。
ディメンジョンもなかなかよい感じです。
p.s. 全国オフミは...自粛します。
家族会議で一蹴されました。(T_T)
man3にはいくつもりなんであそんでやってください。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[1368] Re:[1349]名古屋から 投稿者:mickey_s34 投稿日:2003/05/02(Fri) 14:11 | |
- なおや@知立さん、初めまして。
さっそくお返事いただきまして、ありがとうございます。
刈谷ですと、少々距離がありますが、せっかくですから、一度のぞいてみようかな。
あと、オフミのお誘いありがとうございます。
その日はちょうど用事があり、参加出来そうにありませんが、カレンダーに印つけときます。
[1367] お尋ねします 投稿者:KC 投稿日:2003/05/02(Fri) 12:17 | |
- 海外のSRX乗りの方からメールを良く頂くんですが、なかなか部品が出なくて困ってるみたいなんです。
同じSRX乗りなんで、助けてあげたいんですが純正部品を海外発送してくれる気の効いたお店をご存じないでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/maintenance/mainte2.htm
[1366] 書き込み中に・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/05/02(Fri) 12:08 | |
- って、書き込みして送信ボタンおしたら、先にSATさんがレス入れてましたね。
>みっくさん
ノーマルキャブですよね?ジェットはミクニのものが適合しますよ。
また、純正でもYSP等で頼めば手に入ります・・が、番手によっては欠品だったり、生産中止だったりもするみたいです。
一応ミクニだと2.5番刻み、純正だと2番刻みで用意されてるみたいですよ。
[1365] Re:[1360] Fフォーク突き出し量(3VN-セル) 投稿者:toto 投稿日:2003/05/02(Fri) 11:58 | |
- > どなたかノーマルのFフォーク突き出し量を教えてくれませんか?
ご無沙汰してます。totoです。
フォークの突き出し量ですが、以前ここで似たような質問をした事があります。
ノーマルのハンドル(下にスペーサー有)でハンドルとつらいちがデフォルトですが、
確かアップハンにしてましたよね?
ハンドルとスペーサーの厚みが足して52ミリ(実測)ありますから、
52ミリで良いんじゃないでしょうか・・。
全国オフミ、何とか参加できそうです。(申し込みも済ませました)
以前書き込みしたマフラーは間に合うかどうか微妙ですが・・。
何はともあれ、全国オフミ宜しくです(当然参加ですよね?笑)
[1364] Re:[1360] Fフォーク突き出し量(3VN-セル) 投稿者:SAT 投稿日:2003/05/02(Fri) 11:47 | |
- >HIDE@Atsugiさん
どーもSATです。
ノーマルの突き出し量はハンドル+ハンドルスペーサをいれて
インナーフォークの上端が面一がデフォルトです。
つまりアップハンの場合、それらのアイテムを計測した分を
トップブリッジ上面から突き出せばいいと思います。
今、会社なんで自宅に帰れば図れますが...。
夜までに分からなかったら計測してご連絡します。
>kame@大阪さん
お久しぶりです。どどんぱ以来ですね。
まずはご愁傷様です。燃えつづけなくてよかったのでしょうが、
なんともうしてよいのやら...。
しかし原因は何だったのでしょうか?
気になります。
[1363] ぢつはたのしみ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/05/02(Fri) 07:38 | |
- 清見村にやってきたね〜(*≧m≦*)ププッ
やっばいなぁ。俺自信ねーなぁ。
気持ちよく走ってるのをあんなのに邪魔されたら絶対に喧嘩しちゃうもん。鉄板だわ。確変タコ殴り確定。
でもさぁ、そんなコトになったらみんなに迷惑かけちゃうぢゃんね。
がんばって我慢するけど、いざとなったら僕を捨ててツーしてね。お願い。
でもさー、なんで普段街中ぶいぶいやってるコゾー達はこんな時に日頃の恩返しをしないのかね。
暴れたいならこういう時にやんないと。チャンスなのに。
メリケンサック何処にしまったけっかなぁ〜http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1362] Re:[1356] RE:振動・・・ 投稿者:ちー 投稿日:2003/05/02(Fri) 03:40 | |
- > そうそう、皆さんオーバーサイズのジェット類なんてどこで手に入れてますか?なかなか見つからなくて。汎用のジェットで流用できる物はあるんでしょうか???
オーバーサイズのジェット、近所の古いバイク屋(ほとんど自転車屋?)で、「SRX600の、プライマリー〜番、セカンダリー〜番頂戴」と言って注文してますが、それじゃあ無理ですか?
[1361] 私のは燃えました〜 投稿者:kame@大阪 投稿日:2003/05/02(Fri) 02:26 | |
- 長らくご無沙汰してます。
こちらの掲示板に変わって初めて書き込みます。
先日、自分の3SXが燃えました。運良く、2〜3分で消火出来たんですが、
虎の子のTMR38パイと燃料ポンプが黒こげになってしまいました。
あと、A/Fモニタ・油温計・ハーネス等のケーブルが焦げてました。
今は、エンジンが大丈夫なのを祈るばかりですね。
時々、チューニング車が燃えるのを聞くんですが、自分のバイクがそうなるとは...
もう1台、2NXがあるんで、走るのは大丈夫ですが、チョット落ち込んでます。
これから、どういうメニューで復活させるかを考え中です。
[1360] Fフォーク突き出し量(3VN-セル) 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/05/02(Fri) 01:08 | |
- どなたかノーマルのFフォーク突き出し量を教えてくれませんか? リアの車高が車高調整で目いっぱい(11mm)上がっていて
どうも落ち着かないんでFフォーク突き出し+Rサス(OLINS)で
調整しようといじっていましたがどうにもしっくりきません。
ここはいっぱつノーマルディメンジョンでOLINSのデフォルト値にしてみようかと思いまして。
ご存知の方、お願いします。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[1359] 不憫ぢゃ〜 (+_;) 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/02(Fri) 00:34 | |
- なんか、あれぢゃの。
穴掘っとったら、後ろから暴磯殿に
\(`O´θ/ キック!!
されそうぢゃの。
ううっ。それでは御老公様があまりにもおかわいそうぢゃ〜。
(;_q)
[1358] Re:[1355] [1341] [1337] 圧縮上死点 投稿者:KC 投稿日:2003/05/01(Thu) 23:59 | |
- >まうすさん
> 圧縮上死点でTマーク止めるのって、神技的じゃないですか?
> 僕は無理やりT型ハンドルを固定してやりましたが・・・
> クランク反対回しはしてないですが、何度かちょと戻ったりした
> かも?カムチェーンテンショナーもなんか不安です。
Tマークの固定はかなり難しいですねぇ。
たしかに僕が作業する場合でもマグネットに吸われてちょっと戻った
りもします(笑)最終的に何回かクランクを回して上手くとまった所でクリアランスが取れてればOKとしてます。
文面から察するに気を使って作業された事が伝わってきますのでおっ
しゃる作業結果でまず大丈夫だと思いますよ〜。
タペット音そのものは完全に消えるもんじゃないですので、クリアラ
ンスが確認できたらとりあえず、そんなものかもしれません。
注意するとすればロッカーアジャストスクリューの先端が磨耗してる
と音が大きくなりやすく、またせっかく調整してもクリアランスが狂
いやすくなるってとこでしょうか。
あと、カムチェーンテンショナーは自動調整式です。
取り付けボルトを緩めてしまう位の過ちがない限り大丈夫ですのでご
安心下さい(^−^)ノ
P.S.自分で売り込んでおいてなんですが、気恥ずかしい気がします(^^;)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/maintenance/mainte2.htm
[1357] LEDテール 投稿者:5150 投稿日:2003/05/01(Thu) 22:36 | |
- 5150です。
わーい!わーい!
BLKさんのサイト&モ○○ンテの記事&パーツ屋の親父のアドバイスのおかげで
LEDテールが無事に出来上がりましたー!BLKさん多謝です!
BLKさんとの違いはCRDを使わずに抵抗を使ってLEDの光量を
変える形式にした事です。
めっちゃ不器用な私でも出来たという事が感動で、またまたここで叫ばせて戴きました。
わーい!
[1356] RE:振動・・・ 投稿者:みっく 投稿日:2003/05/01(Thu) 22:23 | |
- >ぽこりんさん
レスありがとうございます。ふむふむ。スプロケは、600仕様にしてしまってあるので、これ以上落とせませんが、キャブのセッティング等々やって見ます。これで土曜日の仕事が出来た!
でも、ぽこりんさん言うように、ゆっくり走ればいいんですよね(笑)
4日は、わがSRX初のロングツーリングに出かけます。(ロングと言っても日帰り全工程300kmくらいですが)上手く決まればよいのですが・・・。
そうそう、皆さんオーバーサイズのジェット類なんてどこで手に入れてますか?なかなか見つからなくて。汎用のジェットで流用できる物はあるんでしょうか???
[1355] Re:[1341] [1337] 圧縮上死点 投稿者:まうす 投稿日:2003/05/01(Thu) 19:51 | |
- こんばんわ
>KCさん
> 排気上死点ではインテークとエキゾーストバルブがオーバーラップの
> 為双方開いてますので、ロッカーアームにガタが無いですので。
>
> つたないテキストで恐縮ですが↓に調整方法をコンテンツにしたものがあります。
ありがとうございます。KCさんのHPはたまに見ていたのに
気づかなかったなんて・・・参考にさせていただきました。
タペット調整はやってはみたものの、イマイチ自信がない感じです
タペット音もたいして変わってない様子です。
圧縮上死点でTマーク止めるのって、神技的じゃないですか?
僕は無理やりT型ハンドルを固定してやりましたが・・・
クランク反対回しはしてないですが、何度かちょと戻ったりした
かも?カムチェーンテンショナーもなんか不安です。
[1354] Re:[1343] はじめまして 投稿者:eijiN 投稿日:2003/05/01(Thu) 19:13 | |
- > ザッキーさん
お引き止めしてスミマセンでした。
ぼく自身は家が廿日市なものですから、早起きさえできれば”もみの木”には時々
行ってますのでまたお会いできるかも知れませんかね?。
最近ではあまりSRXを見かける機会もなくなりましたので、すぐに分かるでしょう
しね。
また、オフミ開催のおりにはこのBBSにて告知する(される)ハズですので、よろし
かったらご参加下さい。
車種、年令、性別、国籍等まったく問いませんので、ご主人のVTRはもちろん、
(未来のバイク乗りの?)お子さまもご一緒で車での参加も全然OKです。
[1353] フフフ 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/05/01(Thu) 10:31 | |
- >きょーじゅ
>すなわちこれは人助け。
そりは失礼。でもきょーじゅを埋めたほうが…(以下略)
>なんならついでに穴も掘ったろか。
……墓穴?(笑
>とんぼ@東京さん
フフフ…
心臓によくないので真似をしてはいけませんよ?
フフフフフ……http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[1352] 振動・・・ 投稿者:ぽこりん 投稿日:2003/05/01(Thu) 07:26 | |
- ほとんどROMのぽこりん@横浜港北です。
>みっくさん
振動がらみのカキコはたぶん僕ではないかと・・・
oh!磯さんのおっしゃる通り、バランサーは振動対策としては必要です。
ルックス重視なら話は別ですが。
キャブのセッティングが薄すぎても振動が大きくなるようですが
この辺のところはTsuku2さんやTOTOさんから以前アドバイスを頂いたので、過去ログに残っているかも。
僕のは3VNで排気量も違いますから参考になるかどうかわかりませんが
回転数を下げることで振動の軽減を図ろうと、スプロケットを交換してロングに振りました。
ドライブは変更できない(600はできるようですが)ので、ドリブンをノーマル50丁→47丁(AFAM)にしたところ、
100km/hで5500rpmが4700rpm程度まで下がり振動もかなり減りました。
ただし、エンジンはノーマルのままなのでパワー不足は否めず、120km/h以上で巡航すると燃費はかなり悪化します。
最高速も伸びていませんし、5速で6500rpm以上は回らなくなりました。
法定速度で走行する分には全く問題なく、むしろ快適になったんですが・・・
[1351] !!! 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/05/01(Thu) 02:00 | |
- Oh!磯さんのとこ見て、目が覚めました(^^;
半田付け・・・ワイヤリング・・・ ←おいっ
夜中にショッキングなもの見てもーて 眠れなくなりそー。
新しい世界を知ってしまった・・
早期復活お祈りいたします。
[1350] 親切心 (v^-^v) 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/05/01(Thu) 01:59 | |
- >[1346]大磯殿
> てゆーか埋めて差し上げたいと思うのは私だけ?(笑
たわけがぁ〜!! (ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(>o<)
誰が床に埋まりたいといふた!!
わしはのう。「もし穴があったら入りたい」と申されておるF手殿を、「もし穴があったら埋めて差し上げたい」と
いふておるのぢゃ。
すなわちこれは人助け。F手殿にはわしのためにスペシャルルームを作っていただいたといふしのう。
親切にして差し上げねばのう。なんならついでに穴も掘ったろか。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
>[1347]きたがわ殿
ん〜ん。きたがわ殿の英語、かなりチョー難しいのう。 beyond my ability ぢゃ。
ここはぜひともわかりやい日本語に訳しとくれ…といひたいところぢゃが、、。
なんか、ちとコワイような気がするんでやめとこ。 (;-_-R;)
[1349] Re:[1348] なおやS39 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/30(Wed) 21:10 | |
- はじめまして、なおや@知立です。
おすすめのショップということですが、某しゃぼん○は高くて待たされると
いうことで、あまりお勧めできません、(有名ですけどね)
S34さんのお近くではないですが、刈谷市のRigunisu(リグニス)がお勧めです。くわしくは↓
http://www.rignise.com/tokutyou.html
キャブも足周りもおまかせしてます。メカニックにSRX好きがいるようで
頼りになりますし、対応も早いです。
以前、しゃぼん○で、チェーンとスプロケの交換でまるっと1日つぶされましたから。
もしよかったら5月17・18日と全国オフミがあります。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
よかったらおいで下さい。すんごいですから。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1348] 名古屋より初めまして! 投稿者:mickey_s34 投稿日:2003/04/30(Wed) 12:05 | |
- SRX狂の皆様、初めまして。43歳の7年ぶり復活ライダーです。一昨日、3VNを手に入れたばかりです。遠方より、現状渡しで個人売買なんですが、私は皆様のようにはバイクのメンテができません。ですから、まずは近所でSRXが得意のショップを探したいのですが、名古屋インタ−近辺(名東区・天白区・守山区・長久手またはその周辺)で、よいお店をご存知でしたら教えてください。こういう書き込みをしていいのかどうかもわかりませんが、お許しいただいて、よろしくお願いします。なお、同じ内容をYAHOO!掲示板「やっぱりSRX」にも書かせていただきました。これから、よろしくお願いします。(いきなりローカルな話題で失礼しました)
[1347] そりゃ〜ね・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/30(Wed) 10:46 | |
- 「穴があったら入れたい」
・・・かなり古典的でベタベタですね。σ(^◇^;)
英訳するとFucki’n myself! Kiss my ASS!!ですかね?!(爆)
全角で書いてるところに僕の良心をかいま見てください。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1346] Re:[1338] [1327] ぷっちオフin広島 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/04/30(Wed) 10:07 | |
- >KCさん
> とんでもない大技繰り出しちゃいましたね(汗)
> 今回唯一の残念な出来事ですが、懲りずにまた次回お会いしましょう。
はっはっは…(汗)
まさか自分の愛機でやるとは思いませんでしたねぇ。
因みにスペアともども入渠完了でつ。
>eijiNさん
主治医のおやぢさんがタイヤ見て一言、「よく転ばなかったねぇ」。
クラッチが一瞬滑ったような挙動は多分リアタイヤが空転したんだと……(^^;
後続の車が事故を起こさないことだけをイノル……(滝汗
>きょーじゅ
因みに「穴があったら〜」の成句は
I wish I could sink through the floor.
でつ。(笑
直訳すると「私は床に埋まりたい」
てゆーか埋めて差し上げたいと思うのは私だけ?(笑
[1345] こんにちわ 投稿者:あまあま 投稿日:2003/04/30(Wed) 09:49 | |
- 先日、シビエの162パイのライトを買って付けてみたのですけど、ライトケースに収納してあった
ハーネス類が、配線が堅いわ短いわライトケースがあまりに小さいわで、半分しか収納できません
でした。同じライト使っている方、配線を全部収納出来てますでしょうか?たまたま手元にあった
ゴムの袋みたいなハーネスカバーで残りを被ってますけど、ちょっと雨が恐いです。ハンドル周りの
配線がリークすると、きっとあっという間に走行不能に陥りますよね・・・。
あと、以前ガソリンと始動性について書き込みした事がありましたが、結局ガソリンが変質していた
ようで、ガソリン入れ替えたら一発始動してくれました。
[1344] Feed me your bike ! 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/30(Wed) 00:56 | |
- > [1333] Oh!磯殿
> 「エサ(単車)を与えないで下さい」とか?(w
いや、違うのぉ。
「むやみにエサ(単車)を与えて下さい」
ぢゃ。
皆の者。しかと頼んだぞ!
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1343] はじめまして 投稿者:ザッキー 投稿日:2003/04/30(Wed) 00:40 | |
- ”もみの木”で遭遇したスーパーノーマルのSRXとVTRで来た中年夫婦ライダーです。
早く帰って子供に昼めしを食わさんといかんかったんで急いでいて失礼しました。
遠くから来られた方、お疲れさまでした。
皆さんのスペシャルなSRXを拝見させていただき、驚きました。
ノーマルのマフラーは、デザインは好きなんですが音がカブみたいでいやですね。また機会があったらお会いしたいと思います。
[1342] ねぶたい(眠たい).... 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/29(Tue) 23:47 | |
- あらためて自宅から....。
”ぷっちオフ”参加の皆さんお疲れ様でした。
相変わらず一つとして同じ仕様でないSRX、SRX、SRX....。
「どれがノーマル(に近いか)?」の質問をされ、皆がキョロキョロとそれぞれのSRXを見比べるさまは、ちょっとウケてました。
参加者はちょうど10名(台)。
”もみの木”でもう2台と遭遇しましたが、残念ながらお急ぎのようでしたのでその場でお別れしました。
詳しい模様は近々参加していただいた方のHPで画像がUPされることでしょうから、そちらにお任せしましょう(←他力本願)。
> ATU@久留米さん
> いろいろありましたが・・・帰りの高速でも、も一つ事件が(笑)
なになに?....”ネタ”はみんなで共有しましょ(笑)。
ひょっとして左のサイレンサーも?....。
> 大磯さん
tsuku2さんから”欠席理由”をお聞きしました。
残念ですが、また次回....ま、”楽しみが残った”ということのしておきましょう。
それより何より、大きな事故にならなかったのは不幸中の幸い....ですよね?。
ところで”次回”っていつ?。
[1341] Re:[1337] 圧縮上死点 投稿者:KC 投稿日:2003/04/29(Tue) 23:39 | |
- > まうすさん
>圧縮上死点と排気上死点?の見分け方を教えてください。
>ロッカーアームが吸排気両側が手で動かせる方?
↑ですです(^-^)
排気上死点ではインテークとエキゾーストバルブがオーバーラップの
為双方開いてますので、ロッカーアームにガタが無いですので。
つたないテキストで恐縮ですが↓に調整方法をコンテンツにしたものがあります。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/maintenance/mainte2.htm
[1340] Re:ぷっちオフin広島 投稿者:morissy@福岡 投稿日:2003/04/29(Tue) 23:25 | |
- [1339]私も誤操作してしまった。謝謝。
皆様お疲れ様でした。
企画してくださった方々、ありがとうございました。
おかげで楽しくもあり恐ろしくもあり、よい時間を過ごせました。
しかし、「あんなところ」から「あんなもの」がでちゃうなんて・・・(笑)
足留めさせてしまい申し訳ありませんでした。
連休後半はもう片方をはずします。(あー更にうるさくなっちゃうな)
ていうか既になくなってたりして・・・(笑笑)
あとはtsuku2さんやATUさんのマシンをみて、ひょっとしてハイスロの取り付け方間違ってる!?
ような気がしたんでそれも一緒に。
さらにブレーキパッドも交換したいなぁ〜
> いろいろありましたが・・・帰りの高速でも、も一つ事件が(笑)
その犯人も私です〜。
しかし、いつもと違った走りをすると、いろいろと問題がでてくるもんですねぇ〜。
しっかりメンテしなきゃ。
長々と失礼いたしました。
[1339] Re:[1336] [1330] [1327] ぷっちオフin広島 投稿者:morissy@福岡 投稿日:2003/04/29(Tue) 23:04 | |
- > [1335]あ、間違えました、ごめんなさい。
>
>
> 「ぷっちオフin広島」
> eijiNさんお世話になりました。
> そして参加の皆さんお疲れ様でした。
> いやー楽しかったです。
> いろいろありましたが・・・帰りの高速でも、も一つ事件が(笑)
>
> 久留米には0830に着きました。
> 最後まで雨に降られないでラッキーと思ってましたが
> 大宰府辺りでちょっと降られました(T_T)
> 帰った時には乾いてましたが(笑)
>
> >Oh!磯さん
> うー、会えないのが残念でした。また次回ということで(笑)
> また皆さんと会えるのを楽しみにしています。
> それでは〜
>
[1338] Re:[1327] ぷっちオフin広島 投稿者:KC 投稿日:2003/04/29(Tue) 22:59 | |
- ども、KCです。
> 今日ご参加の皆さんお疲れ様です。
ほんと、皆さまお疲れさまでした。
九州な方々も「も一つ事件が(笑)」ってのが気になりますが(笑)
無事帰着されたようで何よりです♪
いっちゃん近場なのに帰った途端、泥の様に寝て起きた所であります。
やっぱり、普段から乗ってないとダメですね。
自分的には朝起きて単車見た途端、リアタイヤがパンクでぺっちゃんこになってて「ゲッ!」とはじまった1日でしたが、往路も慣れない先導でご迷惑をお掛けしつつも(汗)企画いただいたeijiNさんをはじめ参加された皆さんのおかげで楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
>Oh!磯さん
とんでもない大技繰り出しちゃいましたね(汗)
今回唯一の残念な出来事ですが、懲りずにまた次回お会いしましょう。
[1337] 圧縮上死点 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/29(Tue) 22:56 | |
- こんばんわ
今日タペット調整をしようと思ったんですが、圧縮上死点がイマイ
チよくわからなくて自信がありません。圧縮上死点と排気上死点?の見分け方を教えてください。
マニュアルにはTマークにあわせと書かれてるんですが、SRXの場合
クランク2回転で1サイクルだと思うのでTマークは2回やってくる
うちのどっちが圧縮側なんでしょう?
一応シュゴと吸気の音がしたあとのTマークだと思ってやってみま
した。あとはロッカーアームが吸排気両側が手で動かせる方?
良い方法があれば教えてください。
[1336] Re:[1330] [1327] ぷっちオフin広島 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2003/04/29(Tue) 21:59 | |
- [1335]あ、間違えました、ごめんなさい。
「ぷっちオフin広島」
eijiNさんお世話になりました。
そして参加の皆さんお疲れ様でした。
いやー楽しかったです。
いろいろありましたが・・・帰りの高速でも、も一つ事件が(笑)
久留米には0830に着きました。
最後まで雨に降られないでラッキーと思ってましたが
大宰府辺りでちょっと降られました(T_T)
帰った時には乾いてましたが(笑)
>Oh!磯さん
うー、会えないのが残念でした。また次回ということで(笑)
また皆さんと会えるのを楽しみにしています。
それでは〜
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[1335] Re:[1330] [1327] ぷっちオフin広島 投稿者:ATU@ 投稿日:2003/04/29(Tue) 21:37 | |
- > 参加の皆様、どうもありがとうございました
> 幹事のeijiNさん、ご苦労様でした
> 県北より参加したちっちゃいでっかいコンビのちっちゃい方のみきです
> でっかい方はカキコできませんのであわせてお礼申し上げます
>
> 消化不良気味なんてとんでもないっす
> 車が多くて走るにはそうかも?ですが同じバイクを前にして話すだけでも楽しいですね(^^)
> おひさしにお会いするtsuku2さんやATUさん、お初の皆さんと楽しいひと時を過ごせました
>
> あれから雨にもあわず5時過ぎには帰宅できましたが皆さんはどうなんでしょ?
> 特に九州組が心配ですが… ま、あの元気よさなら少々の雨はだいじょうぶでしょう(笑)
>
> ではではお礼までhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[1334] 無題 投稿者:みっく 投稿日:2003/04/29(Tue) 21:33 | |
- >oh!磯さん
はあ。そういえば、最初ついていた鉄の塊を何処かへ落としてしまったので、アルミのチッチャイ軽いやつをつけています。ありがとうございます。1つの原因ぽいですね。
[1333] お疲れです〜 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/04/29(Tue) 21:19 | |
- >広島ぷっちおふな方
お疲れ様でした。
諸般の事由により襲撃できませんでしたOh!磯であります。
つ……つ〜ぎ〜こ〜そ〜わ〜(TT
>みっくさん
ハンドルにバーエンドウエイトは付いていますか?
あれがないと結構とんでもない振動が……(^^;
>シンさん
>3.レバーがグリップにつくところで、ボルトを締める
グリップにつく前にボルトは締めてくださいねぇ。
(↑握り込む最中に締める感じですね)
>きょーじゅ
今年は金網の上に張り紙がしてあるとか?
「エサ(単車)を与えないで下さい」とか?(whttp://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[1332] ぷっちオフin広島 投稿者:NOVU 投稿日:2003/04/29(Tue) 21:14 | |
- お疲れ様でした。一番ぼろの青黒のSRXに乗ってたものです。
皆さんのバイクはとてもきれいで自分のを見ると恥ずかしくなりました。
これからさらにSRXに金をつぎ込んできれいにしていきたいと思います。
皆さんと話してると楽しいし、一緒に走るとビビリまくりで本当に楽しい一日でした。
ありがとうございます。
[1331] 初めまして。 投稿者:みっく 投稿日:2003/04/29(Tue) 20:59 | |
- お初です。みっく@静岡です。よろしくお願いします。今年40のオヤジライダーですが、SRXに乗り始めて半年の初心者です。不動のSRXをオークションで部品を買い集めて手塩にかけて復活させました。母体は2NXなのですが、ほとんどもとの部品は残っていないので自分でもなんだか分かりません。ここへ来てひとつ悩み(?)があります。4,000回転から上がエンジンの振動がひどいのです。以前このBBSでどなたかの同じような書き込みを見たことがあるのですが、皆さんのSRXはいかがですか?また、対処方法などあれば是非アドバイスしてください。
120km位で5,000回転前後で走っているととてもハンドルを握っていられないほどなのですが・・・
よろしくおねがいします。
[1330] Re:[1327] ぷっちオフin広島 投稿者:みき 投稿日:2003/04/29(Tue) 20:43 | |
- 参加の皆様、どうもありがとうございました
幹事のeijiNさん、ご苦労様でした
県北より参加したちっちゃいでっかいコンビのちっちゃい方のみきです
でっかい方はカキコできませんのであわせてお礼申し上げます
消化不良気味なんてとんでもないっす
車が多くて走るにはそうかも?ですが同じバイクを前にして話すだけでも楽しいですね(^^)
おひさしにお会いするtsuku2さんやATUさん、お初の皆さんと楽しいひと時を過ごせました
あれから雨にもあわず5時過ぎには帰宅できましたが皆さんはどうなんでしょ?
特に九州組が心配ですが… ま、あの元気よさなら少々の雨はだいじょうぶでしょう(笑)
ではではお礼までhttp://www5.ocn.ne.jp/~chikutan/
[1329] エア抜き後のタッチ 投稿者:shinVN 投稿日:2003/04/29(Tue) 20:18 | |
- こんばんはシンですが、またお世話になってよろしいでしょうか?
今日はじめてエア抜きしてみましたが,タッチの変化というのはエ
ア抜き中には感じられないものなのでしょうか?
というのも愛車のブレーキのタッチがフニャフニャでエア噛みして
ると諸先輩方にアドバイスを頂き、命(人生)に関わる事なので慎重にやってみた次第です…
手順は
1.キャリパーにブリーダーパイプ?をつける
2.Bレバーを数回握り、握ったままブリーダーボルト?を緩める
3.レバーがグリップにつくところで、ボルトを締める
以上フルードを継ぎ足しながら(マスターのどこからエアが混入するか分からない)繰り返す
前に入っていたフルードと新しいフルード(ロッキード)の色の違
いが変わらないので、余計に使ってしまいました(250ml容器半分以
上) …というか途中で諦めました(タッチの変化を)
それで、少しバイク乗ってみたのですがだんだんとタッチはカッチ
リしてきたと思います(というのも前のタッチを忘れました(照))
ブレーキレバーはグリップ方向に曲がってます(注文済み)
以上の症状は普通なのでしょうか?超初心者のQですがアドバイス
頂けたら嬉しいです!!
[1328] Re:[1323] ハンターカブ 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/29(Tue) 19:16 | |
- ハンターカブが先導でも、それはそれ、絵になるかもです。
「カブを抜いちゃだめ!」なんてしたら、夜が荒れます、絶対。
そうそう、北信越方面の参加表明も入りましたぞ。
スタート場所を確認中ですが、時と場所によっては迎撃隊の結成も
必要かもです。
今回は女性の参加が多数!施錠できる部屋を「奥の院」にしナイト。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1327] ぷっちオフin広島 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/29(Tue) 18:07 | |
- 今日ご参加の皆さんお疲れ様です。
なんかあまりにも無計画で消化不良気味な感が残りますが、ま、それはそれで....。
とりあえず行きつけのバイク屋さんのPCを借りてカキコ。
[1326] 不覚 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/29(Tue) 12:36 | |
- 「床上浸水」で笑ってしまいました。
まだまだ
修行がたりーん!!
ラウ使い きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1325] 梅鯛 \(`O´θ/ 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/29(Tue) 12:13 | |
- > [1323] F手殿
> 「狂授対策の金網は張った」
そうか。今年はそれほど素晴らしい特別室をこしらえてくれたか。
さすれば、
IF THERE WERE A HOLE, I WOULD BURY YOU INTO IT!!
ぢゃ。
この英語おおとるかえ、F手殿。 (ノ-_-)ノ ~┻━┻ ⊂…
[1324] 心から言わしめよ!! 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/29(Tue) 11:49 | |
- > [1316] M本殿
> 教授のアホなカキコが多くなってきたという事は
(ノ-_-)ノ ~┻━┻ ⊂…
わしはアホではない!!
理性にギリシャ彫刻のごとき肉体を与え、知性にシチーボーイの出で立ちをさせたならば、
これすなわち鳴門の御老公様なり。見てのとおり、ご存じのとおりの今光源氏ぢゃ。
文句あっか!! 凸(`_')
> パニアを「落とす!」これしか印象ありません。しかも2度も!!
ククッ! 人の不幸をあざ笑うとは…この変態坊主が!!
あれはほんまにえらい目におうた。特に高速に落っことしたときはのう。100kmも引き返して取りに行った。
んでも、ま、擦過傷を負うたものの戻ってきたし、事故を誘発せんでよかった。へたしたら200台ぐらいぶつかって、
煙が上がって、死者48名・重軽傷324名・行方不明23名・床上浸水126棟ぐらいになっておるのではないかと
心配しておった。これ、不幸中のラッキーぢゃの。天は我を見捨てず。
> わはは!X1は3月に売っぱらったわっ!!
な、なんと?! 売ってしもうたと?! わしに断りもなく?!
なんといふことぢゃ。なんといふ間違ったことぢゃ。まことにもって許し難し!!
ああ、愛しのぴゅーえるちゃん。 (/_;) あの熱い鼓動を忘れない。 (;_q) いずこへ? (ノヘ;)
それに、M本殿にもマフラーを換装するなど、お気に入りであるように見えたのぢゃが・・・。
しゃーない。かくなる上は、代替えのお馬ちゃんに乗ってらっしゃい。えーお馬ちゃんにのう。
んで、御老公様をして、「ええのう。ええのう。こんな馬が欲しいのう。クレクレ!!」と心から言わしめてみよ!
さすれば寛大なる御老公様は、M本殿の罪一等減じようぞ。わかったか!!
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1323] IF THERE WERE A HOLE 投稿者:F手 投稿日:2003/04/29(Tue) 09:22 | |
- お騒がせ、Fです。(表題の英語の仮定法、合ってましたっけ?)
さっそくバッテリー回りのチェック・・・ ゲっ、プラスの端子がゆるんでる。これでもか、と締め直したら、ニュートラルランプが力強く点灯して何事もなかったようにエンジンがかかりました。皆さんありがとうございました。なんともお恥ずかしい原因で、穴があったら・・・です。これからは基本的な所からチェックします。まずは報告とお礼まで。
さあ、これで「バッテリーはビンビンだぜえ」だし「狂授対策の金網は張った」し、オフミはOKだぞ。
[1322] Re:[1308] [1303] [1277] 電子パーツリスト 投稿者:URA 投稿日:2003/04/29(Tue) 02:00 | |
- eijiNさん KCさんありがとうございます。
涙もんです。(顔文字とか出来ません)
uragami@ninus.ocn.ne.jp
ご連絡お持ちしてます。
目指せ倒立。あく○号
[1321] Re:[1319] [1297] [1289] オフミ〜 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/29(Tue) 00:26 | |
- > こんばんは!え〜と、「ぽちっとな」してみましたが
> これでいいのかな?
>
ういーす!たしかに頂きました。え?どんな仕組みになってるかって?
ZZZzzz...
参加予定の方、「ぽちっとな」してねー。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1320] 怒濤の書き込み 投稿者:F手 投稿日:2003/04/29(Tue) 00:05 | |
- 昨日、完全にパニくったFであります。
祁門さん、ひろさん、アドバイスありがとうございました。端子はじめ、各部のチェックですね。昨日、乗っている最中は「うわー、きたきた。12年選手だもんな、電装系もやられるよな。そういえばレギュレターが危ないって、みんな言ってたもんな。うわっ、すごいバックファイア! バイクも多いし恥ずかしいな」などと思うばかりで、バイクを止めてじっくり点検などと思いもつきませんでした。
明日の休みに落ち着いてチェックしてみます。走ってくれないとオフミはハンターカブで先導になるので、真剣に治療しますです。
それにしても昨日から今日は、怒濤のカキコの2乗くらいのペースですね。それもこれも、阿波の○○さんが復活したからっですね。例の特別室は、今年は金網付きに改造しましたから、皆さん、楽しみに、かつ安心してお越しください。
[1319] Re:[1297] [1289] オフミ〜 投稿者:がちょう 投稿日:2003/04/29(Tue) 00:01 | |
-
> こんばんや、なおやでおます、F手さんのお手伝いで全オフのお手伝いしてます。くわしくはここ↓に掲載中、参照のうえ、参加申し込みを「ぽちっとな」してください。
こんばんは!え〜と、「ぽちっとな」してみましたが
これでいいのかな?
>女豹-lady panther-さん
視線は先に!ですよね。でも私の場合、ただ単に遠くを見て いるだけになっているかも。
>きたがわさん
・・・・・?
[1318] Re:[1314] 北関東プチオフ 投稿者:gizmo 投稿日:2003/04/28(Mon) 23:35 | |
- 写真をフォトアルバムにアップしました。行かれた方も、指をくわえていた?方も
全然カンケーないよってな方も、ご自由にご覧くださいませ〜
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105903&key=768992&m=0
> shinVNさん
> ハンドルが曲がっているので、ご指摘のとうりボルトを外そうと思ったところボルト自体ねじ切ってしまいました(笑)幸いペンチで回せて取る事ができましたがフォークへの締め付けボルトの方も緩めなきゃいけなかったのかな?
転倒するとあのステンボルトはすぐ曲がりますので、曲がりがひどいと
外すとき折れることもあるでしょうね。その場合にはおっしゃるように
フォークをアッパーブラケットから抜かないとだめかもしれません。
ともあれ外れてよかったですね。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1317] Re:[1286] [1284] 緊急事態! 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/04/28(Mon) 23:25 | |
- >祁門さん
そうだった、まずはバッテリー端子のチェックですね。
基本的なことを忘れてました(^^;
#仕事から帰ってきて見てみたら、昨日の書き込みが次のページへ
#行ってしまう勢いだ(^^;;;
[1316] 教授を止めることはできませんが・・・ケナすことなら 投稿者:M本@京都1JL改 投稿日:2003/04/28(Mon) 23:24 | |
- >相方Shige殿
教授のアホなカキコが多くなってきたという事は
教授のオフミにむけたテンションが高ぶってきたことを示すバロメータなのであります。
相方Shige殿、教授と3日間四国ツーリングをともにされた貴殿ならよくご存知のはず
止めれるものならもうとっくに誰か止めてるでありましょう。
ちゅうか止まらずにそのまま誰も知らない彼方へと飛び立ってくれることを
切に期待するものであります。
>なおやさん
>ぼくをNiftyの会議室から引っぱりあげてくれた・・・
ほほう!引っ張りあげることもできるのですか!教授は!!
わしゃ教授といえば逆の「落とす」パニアを「落とす!」これしか
印象ありません。しかも2度も!!2度もですよ!奥さん、ここがポイント!
>これ、M本殿。全国オフミにはぜひともぴゅーえるに乗って来られよ。
わはは!X1は3月に売っぱらったわっ!!ひょひょひょ一兎は消えたのぅ〜!!
[1315] Re:[1309] よ・ろ・こ・び〜 (声-ゴリエ) 投稿者:makoto 投稿日:2003/04/28(Mon) 23:02 | |
- > オータ2号さん
>
> 我がSRX−… 復ッ活ぅううう〜!。
おめでとうございます。
僕の記憶が正しければ、オータさんのSRXは倒立仕様になっている筈!
(間違っていたらごめんなさい)
復活までの道が険しかった(?)だけに、喜びもひとしおでしょう。
ライダーとの擦り併せは焦らず、じっくり行なってくださいね。
後日談楽しみにしております。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
[1314] Re:北関東プチオフ 投稿者:shinVN 投稿日:2003/04/28(Mon) 23:00 | |
- ああゆう走りは初めてでしたが、みなさんのおかげでトテモ楽しく走れました!!ひとりじゃ行く決心すらつかなかったと思うし、ほんと色んな事でお世話になりました!!
峠を攻める(皆さんにとっては流す!?)のがこんなに楽しいとは…それに皆さんの走りを後ろから見ることができて勉強になりやした!!
そのかわり、自分のSRXめちゃ整備不良ということが発覚して焦ってます(笑)ブレーキやらハンドルやらチェーンやらetc..
tsuku2さんはすごいおかただそうで…
>gizmoさん
ハンドルが曲がっているので、ご指摘のとうりボルトを外そうと思ったところボルト自体ねじ切ってしまいました(笑)幸いペンチで回せて取る事ができましたがフォークへの締め付けボルトの方も緩めなきゃいけなかったのかな?ボルトは明日ジョイフル山○にいって探そうと思います…
純正部品は届くのが五月の7日過ぎなので、タイヤ外れてチョッパーになら無い様に気をつけますです(笑)
[1313] なぜ? 投稿者:やじ 投稿日:2003/04/28(Mon) 21:08 | |
- 5月の10日まで休みがないのはなんでだろう?
10日まで休みって人もいるだろうに。
バイクに乗ろうとすると雨が降る。なんで?
貧乏暇ナシまっしぐら。
一体私はどこへ行くのでしょう・・・・。
うぅ、なんだかせつないなあ。
[1312] Re:[1303] [1277] 電子パーツリスト 投稿者:KC 投稿日:2003/04/28(Mon) 21:03 | |
- URAさん
>TZR250R と XJR400 探しています。
V型のTZRとXJR400(こっちはeijiNさんからいいお話が出てるようで
す)なら載ってると思いますので、もしご面倒でなければDMでも頂け
れば、なにかしらのお手伝いは出来ると思います(笑)
明日はぷっちオフに行きますのでそれ以降の対応になっちゃいますけ
ども
>eijiNさん
明日の天気、ドキドキしてましたよ〜
もみの木の天気は下界と比べて油断なりませんが(笑)何とか回避出
来そうですね。
[1311] Re:[1288] [1280] どうなんでしょう 投稿者:とおりすがり 投稿日:2003/04/28(Mon) 20:52 | |
- > 私は、400クランク600ピストンの500ですが、
> 同じく振動は、あります。
>
> 600クランクでの500のおとうさんのは、
> すごくスムーズで静かで振動が皆無のような錯覚がしました。
>
> カムとかいろいろ仕様にもよるのかな?
縦割りケースのエンジンの場合、クランク交換の場合は組み方の上手下手で振動でますよ、クランクの芯ズレや他との重量バランスの変化も影響しますので。
[1310] 明日の天気 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/28(Mon) 18:58 | |
- 明日はいよいよ”ぷっちオフin広島”ですが、気になる明日の天気をお知らせして
おきます。
明日は”晴れ時々曇り、夜になってから雨”だそうです。
降水確率は午前0%、午後10%ということでしたので、日中は大丈夫なようです。
ただ”もみの木森林公園”は一応山間部ですので、平野部に比べて雲の広がりが早い
かもしれません。
昨日、ステッカーを貼るのに「ちょっとだけ....」っと思ってバイクを洗っちゃった
のがやっぱりマズかったか?。
> がちょうさん
> カーブがうまく曲がれません。
ぼくはまっすぐも上手く走れません....。
自分のペースで安全に走れればよろしいかと思います。
ぼくは友達について行こうとして2〜3度死にかけました....マジで。
オーバーペースでカーブに突っ込んで対向車線にはらんだり、そのまままっすぐ行った
り(たまたまそこはガードレールが切れ、林道になっていましたので助かりました?)。
どちらも対向車がいなかったので今もこうして無事にいられる訳でして....。
[1309] よ・ろ・こ・び〜 (声-ゴリエ) 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/04/28(Mon) 13:04 | |
- 我がSRX−… 復ッ活ぅううう〜!。
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
ホントの完成までには、もぉチョッとなんだけど。 取り敢えず。
で、早速 乗って来ちゃいました、が、
1年半ぶりのSRXの、怒涛の加速は 恐ろしカー!。
右手の拘束制御機能「ビビ・リミッター」が効きまくって、
4500回転 ぐらいまでしか回せませーん。
ダメダメ ダメ子サンです〜。m(_ _|||)m
でも バイクの乗り方 忘れてなくてヨカッタよー。
曲がり方は 忘れちゃってたケド。 イヤ 元々 知らないって話も・・・。
[1308] Re:[1303] [1277] 電子パーツリスト 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/28(Mon) 12:06 | |
- > URAさん
> 流用の関係でTZR250R と XJR400 探しています。
いわゆる”パーツリスト”というものでしたらXJR400R(4HMC/4HMD/4HME)用の物が
手元にあります。
コレでお役にたつようでしたら差し上げますが?。
的外れでしたらゴメンナサイ。
[1307] 各地で・・・(ーー;) 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/04/28(Mon) 08:42 | |
- まいど、Shige@川崎=製造業のサラリーマンの癖に今日も仕事です。
昨日はそこココで、天候に恵まれたご様子、何よりです。(「羨ましい!」という
意味合いが大いに含まれております(^-^;)
昨日、今朝とも、通勤時間帯は寒かった(=冬の装備)ですが、日中の単車の数が
増えたのを見るにつけ、「オラも遠くへ行きてぇ〜なぁ」と思うことしきり。
の前に、オイル交換せねば・・・
>M田凶呪
相変わらず絶好調ですな?誰かこのヒト止めて!http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1306] Re:[1295] [1291] 北関東プチオフ 投稿者:横田 投稿日:2003/04/28(Mon) 07:37 | |
- > でも、横浜−北茨城はちょっと遠かったです。私はtsuku2さんとは
> 違うんだということがよくわかりました(≧∇≦)
そうですね。もう少し近いといいな、と思えるでしょう。
私は昨日F2小湊遠征で車での移動時間が12時間弱でヘロヘーロになりました。
tsuku2さんの走りは別世界ですね。
> 斧谷さんにお会いしてちょっと感激。
ああ、私もお会いしたかった。またの機会に是非。
さて天気が良いので、ヘロヘーロですが、北茨城走ってこようかな。http://homepage2.nifty.com/f2kominato/
[1305] Re:[1291] 北関東プチオフ 投稿者:Yokitani 投稿日:2003/04/28(Mon) 03:35 | |
- 斧谷です。
関東プチオフに参加のみなさん、お疲れ様でした。
無事に終了したようで、何よりです。
このところオフミ関係に全く顔を出していなかったので、
今日は無理やり駆けつけてしまいました。
夜から仕事があったので、見送りだけで失礼しましたが。
出発を遅らせてしまったようで、申し訳ありませんでした。
次回がありましたら是非。
(全国オフは、今年も都合つきません・・・)
> 寅楠さん
> また別の機会にご一緒できればと思います。
はい、またよろしくお願いします。
> [1295]gizmoさん
> 斧谷さんにお会いしてちょっと感激。
> [1299]なおやさん
> いいなぁぁぁ、
> いっぺんお会いしてSDRの話、いっぱいしたいです。
いや、別にそんな大そうな人間ではありませんが・・・。
SDRの話は是非しましょう。
いまだにSRXの事よりSDRの方が詳しいような人間です。
3VNで1日に150kmも走ったのは何年ぶりだろう?
たったあれだけですが、非常に疲れました。
http://www.din.or.jp/~yokitani/
[1304] うん、ムチとはなんだね 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/04/28(Mon) 02:06 | |
- はぢめての体験・・・ツアラーなのに痛烈な振動・・・(謎)
>HIDEしゃん
ぬはは、あたくしもPロードチョイスの主たる理由はなんやか
やゆうてロングライフっつー点からです(笑)
そうそう、タイヤ幅はマカダムの150よりかなり細くなるよう
で、心配される干渉も皆無でしたぞ。
今日マカダムの140履いたSRXに乗らせてもらったのですが、
狙った通りいい感じの挙動してました。
>きたがーさん
いい感じに煮えてますね。
>女豹センパイ
センパイが乗っているのは縁石でしょう(爆)http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1303] Re:[1277] 電子パーツリスト 投稿者:URA 投稿日:2003/04/28(Mon) 01:49 | |
- > これどうぞ。
izumiさん有難うございました。
言葉足らずでした。SRXについてはさすがに持ってるんですが、流用の関係でTZR250R と XJR400 探しています。
残念ながら掲載されていませんでした。都会ならなじみのバイク屋で(ちょっと見せて)なんてやるんでしょうが、なんせ近くにゃぁ、つぶれかけのチャリンコ屋しかありません。そんなもんで いつも整備はこちらの諸兄に尋ねながら、自分でやってるもんで、遠くにも気安くパーツリストを見せていただけるような付き合いのバイクやもありません。回りはクローズドサーキットのような道ばかりである意味 恵まれているのですが、こんなときには困ります。フウ〜
[1302] 知は力なり。ムチはコワイ。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/28(Mon) 01:43 | |
- > [1300] Oh!磯
> ムチとはナニでございますなぁ。(w
それよ、それ。
そのためになおや殿にはご苦労をお掛けする次第とはあいなった。
すなわち、当時ブレーキパッドのこととかあんまり頭にのうてのう。
終わり名古屋でリヤブレーキパッドが尾張になっておることが発覚した。
(なおや殿がめっけてくれたんだっけ?)
集合地点の近くにあるパーツショップを教えてもろうて、あわてて買ってきて、
交換はなおや殿にしてもろうたのぢゃ。
ほんに、鞭とはコワイものよのう。
・・・ありゃ? 漢字まちがえたかえ?
ま、ええか。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1301] ♪♂「生教授」@特別室♀( ^3(^^) ♪ 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/28(Mon) 01:23 | |
- > [1298] なおや殿
> ぼくをNiftyの会議室から引っぱりあげてくれたのが教授だったか、F手さん
> だったかと思います。
おお!そういやわし、そん頃Niftyやっとって、当BBSのこと何回か宣伝したことあるわ。懐かしいのぉ〜。
記念すべき全国オフミ@名古屋in1999、そんときなおや殿にリヤブレーキパッド交換をしていただきましたの。
ご恩は忘れておりませんぞよ。なおや殿をはじめ、誰といい、彼といい、ここに集いし皆の衆はほんによいお方
ばかりぢゃ。嬉しいのー。ただ…皆が御老公様ご所望の品々を素直に譲ってくれればのう。いふことはないのぢゃが。
天上天下唯我クレクレ!! └(-_-)┐
すなわち。天にも地にも、そこにあるのは私だけ。人のものは私のもの、私のものは私のもの。
なんでもかんでもみんなクレクレ!! ぢゃ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
> F手さん、特別室、今年も空いてますよね?
それって、ひょツとして。廊下にロープを張って仕切ったあの“部屋”のことかえ?!
たわけがぁ〜!! (ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(>o<)
と言ひたいところぢゃが。
昨年申し付けし条件を、今年こそは実現してくれるなら、あえてその“特別室”にも踏みとどまろう、我慢しよ。
すなわち。添い寝する見目麗しき女人を1人いぢょう10人以内あてがうこと。
なに? あの廊下に10人も入れんとな? ん〜ん。
さればF手殿には、突貫工事にて早急に廊下を拡幅することを命ぢる。なお、出入り口をちゃんと付けて、防音工事も
完璧にしておくこと。みなの睡眠の妨げとなってはいかんでの。この気遣い。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1300] ムチとは 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/04/28(Mon) 01:16 | |
- >ごろーこーさま
ムチとはナニでございますなぁ。(w
(↑今日知ったばかりのヒト)
[1299] Re:[1295] [1291] 北関東プチオフ 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:42 | |
- > 斧谷さんにお会いしてちょっと感激。
いいなぁぁぁ、
いっぺんお会いしてSDRの話、いっぱいしたいです。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1298] Re:[1294] ♪うなぎおーいし、鴨カモ〜♪ 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:40 | |
- > 最古参 言ってるあんたも 最古参
>
ぼくをNiftyの会議室から引っぱりあげてくれたのが教授だったか、F手さん
だったかと思います。
あの名古屋オフミが起源とすれば、わたくしも古参なんだわね。
今回の全オフでは、名札を用意する予定。古参仲間が固まってしまわないよう、
仲間を増やす場にしとうございます。みんなも「生教授」にあったら、さぞ感激でしょうに。
F手さん、特別室、今年も空いてますよね?http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1297] Re:[1289] オフミ〜 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:32 | |
- > あれから相方と相談した結果、ちょっと行ってみたいなと思います。
> 具体的にはどうしたら良いのでしょうか?
>
こんばんや、なおやでおます、F手さんのお手伝いで全オフのお手伝いしてます。くわしくはここ↓に掲載中、参照のうえ、参加申し込みを「ぽちっとな」してください。
といっても、不安がいっぱいいっぱいいっぱいだと思いますので、
メールで打ち合わせしてゆきたいと思います。
当日の走り具合ですが、「早い人を一生懸命追っかける」ような状況にならないように
ペース配分しますからご心配なく。
PS 中京より参加のみなさま、遠方からのみんなに気持ち良く走ってもらえるよう
先導、中間、後ぼい、連絡など、どうぞ御協力の程よろしくおねがいします。
郡上八幡に付いた時点ですでにロングツーリングをこなした仲間が集まります。
できれば事前に試走しておきたいと思います、そんときゃ連絡しますね。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1296] SRXパーツ紹介 投稿者:馬の介 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:30 | |
- 皆さん今晩は
さて、昨日はTIサーキットでデイズオブナンバーの名前で行われている草レースに出ました。SRXは私一人で1000CCにいて込まされましたが、これは仕方ないことですな。話は変わって見に来ていた方の中の数人が私のシングルシートカバーをどこで買ったか訊ねて来られたのでそのアドレスをお知らせします。興味のある人は見てください。http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
[1295] Re:[1291] 北関東プチオフ 投稿者:gizmo 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:24 | |
- gizmoです。参加いただいたみなさん無事帰着されたようで、なによりです。私も堪能しました。
でも、横浜−北茨城はちょっと遠かったです。私はtsuku2さんとは
違うんだということがよくわかりました(≧∇≦)
斧谷さんにお会いしてちょっと感激。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1294] ♪ウサギおーいし、鴨カモ〜♪ 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:21 | |
- > [1264]なおや殿
> 最古参ですから・・・教授がいないとさみしい鴨。
最古参 言ってるあんたも 最古参
なんちって。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
ま、しかし、「さみしい鴨」とは嬉しくもありがたきお言葉ぢゃのう。また寄せていただいて、ひと暴れせねばのう。
ただいま参加を前向きに検討中。覚悟しいや!!
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
> [1283] しげと殿
> 「二頭追うものは一頭も得ず」は「二兎追うもの一兎も得ず」の誤りでした。
ん〜ん。しかしぢゃの。御老公様におかせられては、それに近いといふか、「二頭追うものの一頭も得ず」
になったことがありましての。かつて御老公様は、F手殿がかわいがっておられる「黒毛ちゃん」ことBMWR1100GSと、
M本殿@京都殿がご自慢の「ぴゅーえる」ことビューエルX1の二頭がたいそうお気に召されましての。二人に
ことあるごとに「クレクレ!!」と懇願しておったのぢゃが、おかわいそうに、さもその気ありげに試乗だけは
させてくれるものの、そうして御老公様の恋い焦がれる気持ちをたきつけておきながら、しかし結局はシカトして
譲ってくれなんだのぢゃ。いぢわるぢゃのう。むごいのう。おかわいそうにのう。しゃーないから御老公様は、
おん自らンー十万はたいて5万6千キロも走った老黒毛を手に入れられましてたのぢゃ。いぢわるな二人のおかげで
たいした散財ぢゃ。困るのぉ〜。
・・・しかし。よう考えてみたら。まだぴゅーえるちゃんは手に入れておらんの。欲しいの。
これ、M本殿。全国オフミにはぜひともぴゅーえるに乗って来られよ。御老公様が名馬に調教して進ぜよう。
わかったか!!
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
しかし。オフミといへば。行くたびにいろいろと素晴らしいSRXに巡り会えるの。きれいなのやら、パワーが
すごいのやら、ええ部品付けとるのやら。そういや一度試乗会の折、「そのマグネシウムホイール下さい。」と丁寧に
お願いしたことがあったのぢゃが、そんときも完璧に無視されてクレなんだ。みんなケチぢゃのう。今度も行ったら
きっとあれもこれも欲しいと思ふようなのがいっぱい集まって来るのぢゃろうの。ええの。
・・・今度はクレーン付きのトラックに乗って行こか。助手約1名。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
特別付録: 御老公様の人生の教訓: 「二兎を追う者一兎も得ず。いわんや三兎においておや。」
・・・なに? 「この場合の『兎』とはいったいなんのことか」とな?
ん〜ん・・・。それはヒミツのアッコちゃんよ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1293] うおっ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:12 | |
- って人がよっぱっぱで書いてる間に二人も書き込まれちゃって俺ってばいったい(略)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1292] んーだいじょぶ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:10 | |
- >がちょさん
だいじょぶだいじょぶ。にぽじんだいじょぶ。
僕ももっそいカーブ遅い。TAKEちゃんに煽られまくし。
えーのえーの。遅うて。本人が楽しかったら。o(^-^ )oo(^-^)o( ^-^)o
ハングオンはアタマがちょっと不憫な人がすることだから気にしないでいいの。
「不憫」と言っても「無い」とか「薄い」というコトじゃないよ。
え?!今夜のきたがーおかしい?
ん。
なんだか今夜は煮え煮えなの。にえにえ。なんでか。
ビールとポン酒しか呑んでないのに。
この前なんてスピリタスでニコラシカやってんのにでんでんへーきだったのにさ。カラダって、人生ってフシギ。
ちゃんと漢字変換してるからまだまだいけるのだろうか。
なんだか変なこと言い出してゴメン〜>がちょさん&その他
この書き込み見てオフへの参加を見送ったりしたらスピリタスとかウォッカとか変な醸造酒とか言葉で言えない純粋なアフガンレッドとか化学合成したピンクっぽい液体とかを放射能を浴びるがのごとくそれわそれわもうみっちりとしたガンジャを(以下延々)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1291] 北関東プチオフ 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:02 | |
- どうも寅楠です。
本日北関東プチオフにご参加いただいた皆さんご苦労様でした。天候にも恵まれ実り多い一日でした。
>すすむさん
参加できなかったこと残念です。次回を検討していますので楽しみに待っていてください。
>すみませんお名前を聞くのを忘れてしまいました
守谷SAまでおいで頂きながらフロントのバルブのトラブルで急遽、帰られた方。過去、私も一度
ありましたが珍しいトラブルのようです。なんと申し上げてよいやら・・・
>斧谷さん
お忙しい中、お見送りにきていただきありがとうございました。
また別の機会にご一緒できればと思います。
[1290] Re:[1289] オフミ〜 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/04/28(Mon) 00:00 | |
- > ところで質問なんですが、カーブがうまく曲がれません。
目線は常にコーナーの先!です(^^)v
なんて、偉そうに言うほど私も乗りこなせてないのですが^^;
私も自分がどこに乗っているのか分かりませんξ^▽〆オーホッホッホ
[1289] オフミ〜 投稿者:がちょう 投稿日:2003/04/27(Sun) 23:29 | |
- がちょうデス
あれから相方と相談した結果、ちょっと行ってみたいなと思います。
具体的にはどうしたら良いのでしょうか?
ところで質問なんですが、カーブがうまく曲がれません。
人によって前に座れとか後ろに座ったほうがいいとか
意見がいろいろあってよくわかりません。
私も両方試してみましたが、よくわかりませんでした。
あと、バイクはニーブリップしないと安定しないと教わりましたが、えーと、アレ、何ていいましたっけ?
・ハングオン! アレってタンクからヒザが離れているのに
すごいですよね。
みんなすごく早いらしいから、ついて行けるように今からプレッシャーです。
[1288] Re:[1280] どうなんでしょう 投稿者:油屋 投稿日:2003/04/27(Sun) 22:08 | |
- > 400→500にされた方々は、どうなんでしょう?
私は、400クランク600ピストンの500ですが、
同じく振動は、あります。
シートカウルは、プラリペアで補修しても
一回走ったらまた割れて補修してました・・・。
いいかげんあきらめてカーボンのにしましたが。。。
まし締めもしゃ〜ないって感じです。
600クランクでの500のおとうさんのは、
すごくスムーズで静かで振動が皆無のような錯覚がしました。
カムとかいろいろ仕様にもよるのかな?
結論は、出ませんでしたが・・・笑。
一応詳しい人とかにみてもらったほうがいいんでしょうね。http://www2.ocn.ne.jp/~aburaya/MENU.htm
[1287] 追加(Re:[1284] 緊急事態!) 投稿者:祁門 投稿日:2003/04/27(Sun) 21:38 | |
- ちょっと追加と訂正です。
> バッテリーに電球直付け>明るく点く>各ギボシ端子確認
> >ハーネス一部断線(メインキー回り接触不良or断線)
> ↓駄目
http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[1286] Re:[1284] 緊急事態! 投稿者:祁門 投稿日:2003/04/27(Sun) 21:33 | |
- バッテリーに電球直付け>明るく点く>各ギボシ端子確認
↓駄目>ハーネス一部断線も
バッテリー充電>充電不可>先ずはバッテリー交換
↓OK
レクチファイアレギュレター、ステーターコイルなどの不良
走ったり走らなかったり・最後は電装系無反応、というあた
りから、バッテリー端子付近の断線やギボシの弛みが怪しいと
思いますので、先ずはヒューズ交換を行って、周りの端子の確
認をされてみてはいかがでしょうか。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[1285] Re:[1284] 緊急事態! 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/04/27(Sun) 19:48 | |
- なんかレギュレータが逝っちゃったような症状ですね。
レギュレータが死んでしまい、バッテリーも使い切ってしまって
エンジン始動不能って感じでしょうか。
4型って、バッテリー死んでしまったら押し掛けもできないんでしたよね?
とりあえず、レギュレータをチェックしてみて、交換したほうがよさそうですね。
今注文すれば、オフミには間に合いそうですね(^^)
以前高速で止まってからというもの、SRX乗るときはレギュレータの予備を持ち歩いてます(笑)
[1284] 緊急事態! 投稿者:F手 投稿日:2003/04/27(Sun) 19:09 | |
- 福手でおます。絶好のバイク日和の今日、午前中は畑仕事をしてましたが、あまり気持ちよさそうにバイクが通るので午後はちょっと出かけました。そうしたら、私の3VN、購入以来初めて深刻なトラブルに見舞われて、結局知り合いの家に預かってもらって軽トラで引き取りに行く事態になってしまいました。症状は次の通り。
1 最初は快調でした。小1時間も走ったころ、なんだか失火するような感じがありましたが、そのまま走れました。で、一度止まったらセルが回らないので、押し掛けでスタートしました。
2 その後はエンジンが回ったり回らなかったり、めちゃ不安定で最後は止まって、押し掛けでも始動せず。
3 今、みてきたら電気系が完全に反応しません。ランプ類もすべて点灯しません。もちろんセルも回らない。
小生、日頃の不勉強がたたってこうゆう時に原因が思いつかないのですが、どなたかアドバイスいただきたくお願いします。私の想像は以下の通り。
1 バッテリーが死んでいるだけ。(昨年秋に代えた物。でもほとんど使っていなくて、3月にじっくりと充電した物です。今日の出発時はビンビンに元気でした。)
2 その他、電装系が死んでいる。昔のオフミでレギュレーターが壊れやすい旨聞いた記憶がありますが。
小生の3VNは91年式。走行距離は約19000km。電装系は全くメンテしてありません。
どなたか、良きアドバイスを。このままでは、オフミで連れのTT250で先導する事態になりそうです。
[1283] Re:[1282] 二頭追うものは 投稿者:しげと 投稿日:2003/04/27(Sun) 19:02 | |
- 「二頭追うものは一頭も得ず」は「二兎追うもの一兎も得ず」の誤
りでした。
格調高き本掲示板に拭い難き汚点を残した事に遺憾の意を表し、皆様に心中より陳謝申し上げます。
[1282] 二頭追うものは 投稿者:しげと 投稿日:2003/04/27(Sun) 18:47 | |
- 久しぶりの上天気に単車を綺麗々々している場合じゃない。一寸走
ろうかな。
気が付いたら、蔵王峠に。かつらぎ町を眼下に煙草を一服。「和歌
山の中華ソバ」が脳裏に。峠を下って紀ノ川広域農道を西進中「橋
本の中華ソバ」が脳裏に。方針を変更し農道を東進。橋本市内に入
りお目当ての中華ソバ屋を捜索するも叶わぬ夢。
教訓「二頭追うものは一頭も得ず」
[1281] 500? & パイロットロード 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/04/27(Sun) 17:41 | |
- > 400→500にされた方々は、どうなんでしょう?
私もハヤシカスタムにて1年半ほど前に500にしましたが
振動はSRXとしては標準的、以前のっていたくたびれた
3VN(400)なんかとくらべるとまずまずかと。ぬわわKM/H
位で流していても後ろの車の確認ができますし。ネジ類
の脱落もずいぶんへっています。ショップの腕がよかった
のかなと思っています。(バランスウェイト云々は詳しくは
聞いてないんで...)
キャブのセッティングが薄いと振動がでると聞いたことが
があります。その辺はどうでしょう?
>TAKEしゃん
お〜、すでに装着済みでしたか。リアが純正サイズ(140/70)が
ないんでみんなひいてるのかな〜と思っておりましたが。
私の車両はリアをフローティングにしてトルクロッドなどが
下側にもってきててタイヤとの干渉は大丈夫なので、みんな
の参考にはならないのですが、ノーマルだと150は一瞬干渉が
気になるところですよね。TKAEしゃんが大丈夫ならみんなも
OKですかね。自分はとにかく寿命、あとウェットの性能が
よさそうなのと、どこか一点突出した性能ではなく全ての性能
を高次元でバランス...ってなうたい文句を店頭でみて決めて
おりました。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[1280] どうなんでしょう 投稿者:HXV 投稿日:2003/04/27(Sun) 16:29 | |
- 私のSRXは、クランクASSY交換(600用クランク)で、500になってますが(約2年前)
振動が、かなりすごいです(最近は、慣れたけど長距離走った後は、手足がしびれる 各部の、ナット類の緩みや、シートカウル
が割れたりなど。)
知人曰くバランスウエイトが正しく合っていないから(重さ)と
指摘されましたが、
400→500にされた方々は、どうなんでしょう?
[1279] ブレーキのパッドについて 投稿者:ヤス 投稿日:2003/04/27(Sun) 15:15 | |
- 今日ブレーキを見たところパッドの厚さがだいぶ
薄くて、もう交換時期なので交換するが、
SRX600の4型で純正以外でお勧めのパッドはありますか?
雨天は乗らないので、晴天時効きのいいのがいいです。
家が静岡県の西部なのですが、SRXを得意としているバイク屋
は近くにありますか?
[1278] 快晴〜 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/04/27(Sun) 08:28 | |
- >[1267]eijiNさん
>そもそも飛び入り参加的な(←なんぢゃそりゃ?)オフミと考えていましたので
了解しました。幸い今日は単車コロがすにはもってこいの天気、これからぼちぼちと西方目指して行きます(^^
っと、出発前にステッカー貼らねば。
>[1277]izumiさん
ネット販売のパーツ屋さんですね? その手があったか・・・さっそくお気に入り登録。
しかしまだリストの無い車種がほとんどな中、SRXが載っているあたり変なパーツ屋だ(オイ
[1277] 電子パーツリスト 投稿者:izumi 投稿日:2003/04/27(Sun) 07:29 | |
- これどうぞ。
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/yama/
[1276] Re:[1274] [1265] 電子パーツリスト 投稿者:KC 投稿日:2003/04/27(Sun) 06:51 | |
- > URAさん
> 他の3メーカーは見つけたんですが、YAMAHAだけそこには有りませんでした。やっぱ無いんですかね?
ヤマハ系のショップ(YSP、You Shop、RSS店)ならパーツ発注の為置いてありますので懇意になれば見せていただけるんじゃないかと思います。
(でも恐らくそういうことじゃダメなんでしょうね?)
うちにもなぜか期限内のがあったりします(汗)
んが、さすがにショップじゃないのでオンライン単価見積もりとかは出来ませんけど、パーツ番号位ならビシバシ拾えますよ(笑)
「大技」として数,000K円支払って、月に数台新車を卸す契約すれば電子P.C.を発効してくれますよ〜(核爆)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6943/
[1275] パイロットロード? 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/04/27(Sun) 01:49 | |
- ぢつはすでに履いてたりして(笑)
噂ではマカダムよりさらに寿命長いそうですね。
交換当時マカダムのリア140サイズの販売をずっと待っていて、
結局待ちきれずにチョイスしたといういきさつがあったのです
が、自分には必要十分な性能を発揮してくれています。
その前に履いていたのがPスポーツというのもあって、当初は
スパスパ寝るPスポーツに比べてやや粘る感じがしたのですが、
今となってはこちらの方が好みのハンドリングだったりします。
マカダムの純正サイズも試したいんですけど、当分交換時期は
来なさそうで、嬉しいんだかなんだか・・・てな感じですな。
個人的にはマカダムとSRXとの相性良かったんですよね〜。
http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1274] Re:[1265] 電子パーツリスト 投稿者:URA 投稿日:2003/04/27(Sun) 01:19 | |
- むらの@愛知さん 有難うございます。
他の3メーカーは見つけたんですが、YAMAHAだけそこには有りませんでした。やっぱ無いんですかね?
[1273] パイロットロード & FCR 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/04/27(Sun) 00:41 | |
- ご無沙汰してます。HIDE@Atsugiです。
今日、ミシュラン パイロットロード(F:110/70-17, 150/70-17)
を注文してきました。あまりSRXではかれている方はいないよう
ですが、多車では中々評判がいいようなので、ちょっと高いの
ですが、寿命ながそうなので平気だと自分を説得して申しこん
できました。
メーカーに在庫があれば2〜3日で届くとのことでうまくいけ
ばGW中に交換できるかなと思ってます。わくわく。(^_^)
FCR、私もつけてます。何故かFCR30というSRXではかなり特殊
なサイズです。(前オーナーがつけてたんで、入手経路など不明
ですが) で、ちょっときになることがあってFCRな方に質問
なのですが、ASの調整ってファンネルつけたままでできます?
自分はファンネルはずさないとASにアクセスできないのですが
今日ふとみたBikers Stationの昔の記事(キャブ特集号)で
ファンネルつけたままAS調整している写真がでててあれっ??
って思って気になりました。AS調整でファンネルはずさないで
よくなるとずいぶん楽になるんだけどな〜。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[1272] SRX 投稿者:すすむ@浦和 投稿日:2003/04/27(Sun) 00:35 | |
- 関東オフ行けると思ったのに・・・
先週ハブダンパーのベアリングが逝きまして
遠乗りは断念です。原因は自分なんですけどね。
FZRホイール入れたときにゴムダストシール付の
ベアリングに替えなかったから・・・残念。
引越ししてみたら70%は車・SRXのパーツ・資料でした。
忘れ掛けていたCRキャブも出てきたけど、
落ち着いたら少しづつなんて言いながらナカナカ出来ない。
ディズニーランドと同じ「永遠の未完成」がテーマですから良いんですけどね。
直ったらアレやろうなんて言っている内に別の場所が壊れたりして、
「3歩進んで2歩下がる〜♪」なんて感じです。
誰が何て言おうと自分が好きなら良いじゃないですか。
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[1271] Re: 覆面バイク 投稿者:トッシー 投稿日:2003/04/26(Sat) 11:41 | |
- 覆面バイクとはちょっと違うけど、京都には覆面スクーターがおります。
二種のスクーターで追いかけて来はります。
もちろんただのおっちゃんにしか見えない格好で。
先日そのスクーターに職務質問されたのは内緒(笑)
>飲茶さん
自分も3VNにCR31ですが十分楽しめますよ〜。
FCRを知らないだけというのもありますが^^;http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[1270] (*≧m≦*)ププッ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/26(Sat) 08:52 | |
- 愛知県警も栃木に続き「覆面バイク」導入だそーです。
まあ族対象だからここの人たちには関係ないよね。
でも・・・
警官はどんな格好で乗ってるのか見てみたいかも。(検挙以外で)
導入車両はXJR400です。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1269] ( ̄□ ̄;)!! 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/26(Sat) 06:55 | |
- >飲茶さん
「それなり」どころか「すっごく」楽しめますよo(*^▽^*)o ̄♪
CR33ならそのまま、35だとタンクに少々逃げを造らないと綺麗に装着できませんから気を付けてね。
天気良くなれ〜光線ピーーーーーーーーーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1268] 蒜山 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/26(Sat) 01:32 | |
- > morissy@福岡さん
> 蒜山(なんて読むんだろ?)
”ひるぜん”です。
29日、お待ちしております。
気を付けて楽しんで来て下さい。
[1267] ぷっちオフin広島まであと3日 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/26(Sat) 01:15 | |
- > むらの@愛知さん
> 飛び入り参加でもOKなのでしょうか?
”のーぷろぶれむ”ですよぉ〜。
そもそも飛び入り参加的な(←なんぢゃそりゃ?)オフミと考
えていましたので
な〜んの問題もありません。
予定がつきましたらおいでて下さい。
ちなみに”もみの木森林公園”は中国自動車道 吉和ICのすぐそばですので
集合時間に間に合いそうになかったら現地集合ってテもありです。
**************************************************************************
『ぷっちオフin広島』開催のお知らせ”改訂版”
【日時/集合場所】
・2003年 4月29日(みどりの日)
・09時00分頃 ”一次集合” 『西広島バイパス(下り線) 佐方SA』
・11時00分頃 ”二次集合” 『もみの木森林公園 管理棟前の駐車場』
(行楽シーズンですのでこの辺りは臨機応変に....)
※高速道路をご利用される方、とくに九州方面からお越しになる方は、山陽道”大竹IC”
出口交差点正面のセブンイレブンに10時00分頃までにおいでていただいてもOKです。
”もみの木”へは佐方PAを出る時間(一応9:30頃の予定)やルートに
よって前後すると思いますが、上記の時間ぐらいには到着できると思います。
目印?....シルバー2型、ヨシムラのサンパー、オーリンズリアサス....目立つ
特徴はこの程度です。
**************************************************************************
週間天気予報を見ると29日には”晴れマーク”。
翌日から天気は下り坂のようなのでオフミ前の洗車はやめとこうか....洗車後
雨が降るというジンクスあるので。
ステッカーを貼るところぐらいは洗っても大丈夫か?。
[1266] Re:[1197] [1190] いい〜ところ〜知りませんか? 投稿者:morissy@福岡 投稿日:2003/04/26(Sat) 00:50 | |
- 凄い勢いでレスが進んでく・・・
自分の発言がどこにいったか分からなくなってしまった。
>eijiNさん、KCさん、むらの@愛知さん
情報ありがとうございました。
結局、出発は27早朝となったので日程的に京都はあきらめです。
27日に中国道三次→松江→大山→鳥取砂丘
28日に482国道→蒜山(なんて読むんだろ?)→帝釈峡→瀬戸内広島へ〜
んで29日はぷっちオフ参加です。よろしくです。
白い4型に乗っておりますです。
今のところ天気は持ちそうですね。
[1265] 電子パーツリスト 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/04/25(Fri) 23:55 | |
- >[1258]URAさん
>YAMAHAの電子パーツリスト見れる所、誰かご存じないですか?
とあるバイク用品店で純正部品を注文した時、店の人がネットで価格を調べていたので
「それ一般でも見れるのん?」と訊いたら、ショップなどの業者専用、との事でした。
送料などの関係で、地域により微妙に値段が違ったりするらしいです。
カワサキは公開しているらしいんですが・・・
広島ぷっちオフ、さすがに遠いなぁと思っていたのですが、ふと連休中に中四国方面へ
行ってみようかと考えている自分に気付きました(^^;
スケジュール的に29日に間に合うか分からないし、そもそもいつも
その場の思いつきで行く方向を決めたりするので、行ける確証は全く無いのですが・・・
飛び入り参加でもOKなのでしょうか?
[1264] Re:[1252] [1246] [1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/25(Fri) 22:24 | |
- > >たけさん & なおやさん
> 全国オフ、2日目だけの参加も分からなくなってきました。
> 決断するの、もうちょっと先でもいいですか?
>
お泊まり無ければ直前でも、当日でも大丈夫ですよー。
中京、関東のメンバーも来ます、関東からも女性の参加があります。
> あの方〜ψ(`∇´)ψ〜も来るのかなぁ・・・sigh。。。
最古参ですから・・・教授がいないとさみしい鴨。
[1263] Re:[1262] [1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/25(Fri) 22:12 | |
- 「足が付くから、」
実は、ぼくにとっては重要な点でもあります。
逆にどんな単車でもらくらく足がつく体格だったら、他の路線もあったかも
しれない、です。
まぁ、それを抜きにしても、キックのSRXの美しさはすごいと思います。
デザイン的にスキがない!キックはちょっとスキアリ。
[1262] Re:[1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:5150 投稿日:2003/04/25(Fri) 21:40 | |
- 5150です。
> オータ2号さん
> そりゃー、街中でスレ違うなんて事 無いケドさー。(T^T)
かつては私も「え?SRX?なんで?4発の方がいいじゃん」とか
「1000cc位あった方が楽しいじゃん」とか周りに言われて
凹んだクチです。
が
今では完璧な耐性を備える様になりましたねぇ。
なんせ、日本の道には(ここの諸兄の如くの腕前でもない限り)
SRXの様なバイクが一番フィットしていると思います。
(川平慈英風に)SRXがいい〜んです!
と(時にステッキーを手にして以来)声を大にして叫びたい今日この頃。
皆さん、楽しいGWを迎えてください!
[1261] 北関東プチオフ 再告知 投稿者:gizmo 投稿日:2003/04/25(Fri) 21:29 | |
- 皆様、GW突入おめでとうございます。(突入してない人はがんばって!)
前に告知してたのははるか彼方に流れて行っちゃいましたので、
改めてお知らせします。来る日曜、北関東広域農道をのんびり走って
みようとプチオフやります。ひさしぶりにSRX乗りの顔が見たいって
お方が居られましたら、下記ご参集、もしくはあるいは私までメールください〜
日曜はなんとか天気も回復しそうでなによりです。
【開催日時】 平成15年4月27日(日曜日)
(天候により中止もあります。その場合こちら&情報BBSで告知します)
【集合場所】 一次集合 (東京組) 8:30 常磐道守谷SA
(栃木組) 8:00 道の駅 茂木
二次集合 10:00 折橋のスパー(R461とR349の交差点)
走った後の行動は決めておりませんです。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1260] Re:[1258] [1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/25(Fri) 21:13 | |
- その話題の雑誌が会社近くの本屋にありませんでした。
別の意味で凹んでまっす。
明日はもっと大きい書店に行こう。
>FCR
友人のSRXに付いてます。現在、動態保存されているのでそのうち拝借してやろうと思ってますが、キックのSRXに付けるにはタンクの加工が必要とどこかで目にしたような。
本当?
[1259] キャブのアドバイスのお礼 投稿者:飲茶 投稿日:2003/04/25(Fri) 20:07 | |
- tsuku2様 きたがわ様 森おやじ様
色々アドバイスありがとうございました。
CRでもそれなりに楽しめそうなので、安く上げる方向でやってみようかと思います。
[1258] Re:[1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:URA 投稿日:2003/04/25(Fri) 17:41 | |
- 珍味ですから。
YAMAHAの電子パーツリスト見れる所、誰かご存じないですか?http://www.neko.co.jp/guest/sbs2000/023.html
[1257] Re:凹みマシタ〜(笑 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/04/25(Fri) 16:17 | |
- 〉本人が好きで乗ってりゃ、それが一番
そりゃーもぉ、実生活に支障が出る程〜。(爆)
私が世話を掛けているショップのメカの方や、
その方の知り合いの、他店でメカマンをされてる方からも、
「SRX」って好評なんですよー。
SRXの話で その方達が盛り上がっていると、
横で聞いてて凄ーく嬉しいんですよネー、って・・・親バカ?
まぁ、下手に人気が出て、
不心得者にロック・オンされるよりイイかー。
【不人気車って言えば】
仕事の出先とかで世間話中にバイクの事とか出た時ー、
「へー バイクに乗ってんダ、 何に乗ってるの?」って聞かれて
「SRXです」って答えると、
「ん?ぁあ、SRネー、知ってる知ってる!、渋いネ!」なんて言われます。
勝手に「X」消されてるー!。煤i ̄□ ̄;)
[1256] Re:[1250] キャブ交換 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/25(Fri) 13:56 | |
- > キャブを変えてみようと思っているのですが、ケイヒンのCRかFCRで悩んでいます。
どちらも良いキャブですね。おっしゃられるように、それぞれコスト
や性能でメリットがありますし。
> CRとFCRとでは具体的にどんな差があるのでしょうか。
CRの場合、排気量が400ならばφ31、600ならばφ33〜35
が目安になります。FCRの場合はそれぞれ1サイズ大きな口径でも
特に問題なく使用できます。(乗り方と好みによりますが、個人的
にはストリートでは600超でもCRならφ33〜35まで、FCRでも
φ35〜37まで、どちらかと言えばそれぞれ小さめの方がバランスは
良いと思います)
CRも良いキャブですが、基本的には“一昔前”のレーシングキャブ
です。気温や季節、標高等のパラメータの変化に対する許容範囲は
FCRの方がずっと広いですよ。
また、中低速のトルクもFCRの方が厚いですね。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1255] 今月号 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/25(Fri) 13:29 | |
- 先日発売されたclubmanに、久々のシングルページ。
といってもあまりに一般的でない内容なので流して読みました。
そりゃあね、一雑誌からのメーカーへの提言は解るの。
事実以前にも反映されたことはあるし。
でもね・・・
もっとバイク雑誌、それも「そっち系の雑誌」であるハズなんだからもっと違う形で僕たち読者にアピールして欲しいな、と。
あ、でもでも。ここ最近のclubmanとしては良かったかな。オリジナルのスーパーシングルの記事が無くても。
あ、こんな感想はここで言ってもしょうがないよね。
失礼しました。
>飲茶さん
ぼくも36のクソオヤジです。(配偶者はいますが子供は無し)
SRX(680)にCR35付けてます。
FCRの方はレスポンス、絶対パワーも上でしょうね。
とあるショップに言わせれば「CRのセッティングが出た時はFCRなんて目じゃない」らしいですが、素人ではちょっと(^_^;
でも見た目がCRの方が好きでCR付けてます。(金もないんだけど)
キャブがよく見えるように車体を改造しているほどです。
それにFCRってカタカタと音が出て好きじゃないです。
あ、なんだか支離滅裂のタダの感想になって来ちゃった。♪〜( ̄ε ̄;)
とりあえず来月の全国オフに参加されてみては?
ふだん見かけないSRXが数十台も集まるから情報がいっぱいですよ。(^◇^)
昨夜呑みすぎはしゃぎすぎ きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1254] Re:[1250] キャブ交換 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/04/25(Fri) 13:19 | |
- > ・・・・・。
> CRとFCRとでは具体的にどんな差があるのでしょうか。
> アドバイスいただけるとありがたいです。
> 宜しくお願いします。
>
飲茶さん、いらっしゃいませませ。
現役の学生さんから、50歳オーバーのおやじまで、幅広い年齢構成。SRX好きな者達が仲良く集まっております。
CR or FCRでお悩みとか??? 私は、TMRですので詳しいことは・・・。
キャブを交換なさるなら、マフラーも容量が有り又、抜けの良い物に交換なさる事をお勧めいたします。
キャブを交換して、確かに!!! 最高速は上がりましたが、其れよりも使い易いパワー特性が(*^。^*)中・低速コーナーが続くワインディングなら、200Km/hオーバーのバイクとでも遅れをとる事がなく、現在の状態が本当のSRXだと自己満足(笑)
[1253] Re:[1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/04/25(Fri) 13:08 | |
- 一時期、レプリカが流行ったときは、右見ても左見てもレプリカ。
最近はハーレーやTWが目につきますが。(SR改も多いですね。)
やっぱり日本人、単車乗りである前に、農耕民族?
ひとと同じで安心する、みんな乗ってる、使ってるから
間違いないだろう、てとこかな。
でもそれで、個人の価値観までどうこう言われたくないですね。
と言いながら、全ての単車に乗ったことがあるわけではありませんから
これも結論なんてないんですが。あえて言うと個人的には
「ひとはひと、自分は自分。好きで乗ってんだからいいじゃん!」てとこです。今は。
(あ、もちろん多数派、人気車の否定ではありません。念のため。)
[1252] Re:[1246] [1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:女豹-lady panther-@職場 投稿日:2003/04/25(Fri) 12:15 | |
- > 本人が好きで乗ってりゃそれが一番!
キックの辛さに何度乗り換えようと思ったことか〜
何台のバイクに試乗しただろう〜
車検に持っていくとバイク屋さんが「廃車ですか?」って〜^^;
それでもSRXに変わるバイクはない!
本人が好きならそれでいいのです(^-^)
>たけさん & なおやさん
全国オフ、2日目だけの参加も分からなくなってきました。
決断するの、もうちょっと先でもいいですか?
あの方〜ψ(`∇´)ψ〜も来るのかなぁ・・・sigh。。。
[1251] Re: 凹みマシタ〜(笑 投稿者:祁門 投稿日:2003/04/25(Fri) 06:16 | |
- 本人もオーナーですから、歯痒さがあるんですよ。
いいバイクだ、こんなふうにも出来るんだ、と。
個人的に人気不人気はどうでも良いですね、純正パーツさえ
継続して入手できるのであれば、むしろ人気無い方がいいぐら
いで...(笑)。
他の誰かが好きで乗ってるわけじゃなく自分が好きで乗って
るんですから。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[1250] キャブ交換 投稿者:飲茶 投稿日:2003/04/25(Fri) 01:28 | |
- アドバイスをいただきたく初めて投稿させていただきます。
昨年ずっと欲しかった3VN1を購入したオヤジなライダーです。
バイクは15年ブランクがありました。
1年それなりに乗ってきましたが、やはり手を入れたくなる虫がさわいできます。
キャブを変えてみようと思っているのですが、ケイヒンのCRかFCRで悩んでいます。
金銭面ではCRなのですが、どうせ買うならFCRの方がとも思います。
キャブを変えるのはセッティングを楽しみたいのと体感できるパワーアップです。
CRとFCRとでは具体的にどんな差があるのでしょうか。
アドバイスいただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
[1249] Re:[1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/25(Fri) 01:12 | |
- 不人気車、いい響きじゃないですか〜(^o^)
車両もパーツも安く手に入るし、言うことなし!
このままそ〜っとしておいて欲しい、ってのが正直な気持ちです、私の場合(*^o^*)
もちろんアフターパーツが少ないのは残念ですけど。
再び人気に火がついて、中古車価格も高騰!なんてことになったら困るなぁ。<ナイナイ
>まうすさん
アウターレースがスコッと取れた?! そりは、だめ×だめでないかい?
サイズが合ってなかったのか、ヘッドパイプの内径が広がってしまったのか…(^_^;)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1248] Re:[1247] [1246] [1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/04/25(Fri) 00:03 | |
- > ひょっとして、Macも?
プロフェッショナルのツールとしては失格……でしょうか。(苦笑)
パーソナルユースなら面白いですけれど。
[1247] Re:[1246] [1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/24(Thu) 23:40 | |
- ひょっとして、Macも?
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1246] Re:[1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/24(Thu) 23:05 | |
- > 「不人気車〜」「敗者復活戦」
よけいなおせわですよねぇ〜(笑)
大量に売れてる製品が“面白く”て“良い”だなんて誰の基準
なんでしょーねー
現に会社の連絡車は、いわゆる“日本で一番売れてた車”ですが
乗っててぜーんぜん面白くない!正直言って日本のおとーさん方が
何故コレに乗るのか理解できない!(ま、たぶん値段が安いからだ
とは思うけどね(笑))
確かに“実用車=げた”として必要にして十分だと、割り切れる
ヒトにとってはベターな選択と言えるかも知れないけどね。
確かにSRXはメジャーとは言えないけれども十二分にディープだと
思うのですよ。
まぁ、他の車種にも僕等が気づかないディープな部分はあるわけで
本人が好きで乗ってりゃそれが一番!
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1245] 凹みマシタ〜(笑 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/04/24(Thu) 20:05 | |
- 今月号のロードライダーに、こきちさんのSRX発見!。 で早速 購入。
家に帰って 改めて読む。 あぅ・・・。Σ(゜д゜|||)
「不人気車ベースで作るのが〜」「敗者復活戦」
「センス次第でコレだけイケるマシンに〜」 〜凹みました。(笑)
って言うか、今までSRXが不人気車とは知りませんでした〜。
アメリカ的二元論で言ったら、人気車だと信じて疑ってなかったよ。
そりゃー、街中でスレ違うなんて事 無いケドさー。(T^T)
[1244] Re:[1231] テーパーローラー 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/24(Thu) 17:56 | |
- こんにちは。
> 1J系のフレームに一旦テーパーローラー用のアウターレースを入れちゃうと、
> インナーは4型用がそのまま合う、ってことですね?!
祁門さんがいわれてるように、無理みたいですね・・・
ちなみに僕はテーパーを交換する際に切りかきが入ってなくて、
どうしようか悩みつつ、いろいろ触ってるとスコっととれたことが
あります。キレイに真上に引っ張れば抜けるもの・・なんでしょう
か?それともなにかおかしかったのかな?
[1243] Re:[1241] 思いこみ 投稿者:Oh!磯@ちょっと早い昼休み 投稿日:2003/04/24(Thu) 11:51 | |
- > ヘッドパイプ内のアウターレースは「反対側から叩き抜く」モノだと思いこんでました。(笑)
叩き抜くにしてもツライチだと抜けませぬ。
アウターレースはちょっと表面叩いた位でえぐれが出来たりするほどヤワくはないのダ。
(↑と言うことを2度目のレース交換時に思い知ったらしい)
[1242] あああ。 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/24(Thu) 11:50 | |
- いま読み直してみて再度確認。
自分の勘違いが。
叩き抜くために溝を付けるわけですね。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1241] 思いこみ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/24(Thu) 10:47 | |
- ヘッドパイプ内のアウターレースは「反対側から叩き抜く」モノだと思いこんでました。(笑)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1240] き・り・こ・み 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/24(Thu) 09:13 | |
- >きたがわさん
もぉ〜 わかってる く・せ・にぃ〜(笑)
ヘッドパイプの内側です。ヘッドパイプにはベアリングのアウター
レースがぴったりとはまるように機械加工されていますが、ヘッド
パイプの内径とテーパーローラーベアリングのアウターレースの内径
がほぼ面一になるんです。
それで、次に外すことを考えて、レースをたたき込む前にリューター
で2〜3箇所削って凹ませておくわけです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1239] ((((((;_ _)ノ はう 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/24(Thu) 08:10 | |
- か、かわきっちゃん・・・たまに出てきたと思ったら。
そんなあなたが す・き。 ☆.。.:*・°☆.LOVE〜(^▽^(^▽^*)〜LOVE.☆.。.:*・°☆
まあ、むっさいヤロー同士ではね。(爆)
ところでテーパーのレースを入れる時に切り込みを、ということですが。
それってレース自体に入れるの?
それともレースを打ち込む側に?
ニポンゴ ムツカシ ムツカシhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1238] Re:[1236] ブレーキディスク 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/04/24(Thu) 02:31 | |
- >寅楠さん
>確か厚さの限界値があったと思うのですがどなたかご存知ありませんか?
え〜っと、1JKですけれどローター厚は5mmで使用限度は4.5mmとなってます。
余談ながら私の場合、ジムカーナしていた頃は25,000kmでリアローターをパーにしてました。(^^;
フツーに走って40,000kmくらいですねぇ。
Fブレーキを掛けないジェントル走りなのでFローターは50,000km以上保ってますけど。(爆)
(↑パッドにもよりますけどね)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[1237] Re:[1196] 届きました 投稿者:川吉@大阪 投稿日:2003/04/24(Thu) 01:39 | |
- 今更ながら、すっごくレスしたくなりました。
> キーホルダーは、思わず匂いを嗅いじゃいました。
> 手にすると匂いを嗅ぐのは、私だけじゃないはず…
ええ、私も嗅ぎますとも。叩いて音を確かめたり光に透かしたり・・・
同類は少なくない
[1236] ブレーキディスク 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/04/24(Thu) 01:17 | |
- どうも寅楠です。
丸ノコみたいなディスクが話題になってますが、私のSRXは65,000kmを超えた
今もF、Rのディスクを交換した記憶がありません。
確か厚さの限界値があったと思うのですがどなたかご存知ありませんか?
とりあえず今のところは止まってくれますが・・・
[1235] Re:[1234] テーパーローラー 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/24(Thu) 00:58 | |
- 祁門さん、何度もすいません(-_- )ゞ
でも私のマチガイが、みんなの役に立って…ない? ない?
>レースが止まる段差の部分対面位置2ヶ所に切り欠きを
これは、前のバイクでえらい目に遭いました。次に抜く時に「かかる」部分が無くなりますね。
圧入してからでは手遅れですぞ、皆さん(*^o^*)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1234] Re:[1231] テーパーローラー 投稿者:祁門 投稿日:2003/04/24(Thu) 00:35 | |
- ことごとく否定するようで申し訳ないんですが、IV型用の
規格品と、I〜III型用のものではテーパー角度などが違いま
すので、レースを組み換えての使用は不可です。
ついでに、
I〜III型にテーパーローラーベアリングを使用した場合、
レースがかなり抜けにくくなりますので、レースが止まる段
差の部分対面位置2ヶ所に切り欠きを入れておくといいです。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[1233] Re:[1229] [1206] わいせこ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/24(Thu) 00:06 | |
- > 「とりあえず、アイドリングだらだらだけは避けてください。」ということです。
あっ、そう書けば良かったですね。アイドリングダラダラは良いこと
ありませんので要注意です。油温が50度程度にあがるまでは3000〜
4000程度に押さえて走って、そこで一旦エンジンを止めてなじませ
ると、エンジンの回転がスムーズになりますよ。
初めて組んだボアアップピストンが、亜里亜酢だったんですが
指定クリアランスが12/100〜15/100ととんでもなく大きかった為
暖機にはほんと苦労した思い出があります。冬場なんかはスカスカ
でしたね(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1232] Re:ヤフオに出てるこんなのも 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/24(Thu) 00:02 | |
- > そうそう、ヤフオに出てるこんなのも面白いかも...
> http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36775624
> http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31236823
ぜひ付けなきゃ(^o^) >トッシーさん
次に会う時は、ヤマアラシのようなRディスクでね〜(≧◇≦)ノhttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1231] Re:テーパーローラー 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/23(Wed) 23:57 | |
- tsuku2さん、nagaさん、まうすさん、katさん、ありがとうございました。
>tsuku2さん
寸法、とても参考になります。実測されたのですか? まめ〜(^o^)
ローラー側(インナー?)は〜89と90〜で共通ということでしょうか?
Shigeさんが言ってられたのはこの辺のことかな。
だけどもアウターは、〜89だと特殊なサイズってことですね。
ベアリング屋さん訪問ですか。一度経験しておかねば。
>nagaさん
出入りのバイク屋さんにRCエンジニアリングのカタログがあったので、
週末にでもチェックしてきます。
>まうすさん
1J系のフレームに一旦テーパーローラー用のアウターレースを入れちゃうと、
インナーは4型用がそのまま合う、ってことですね?!
>Katさん
奈良ではどうも。
ずっと「カット」さんだとばかり思ってました。
でもみんなも同じかもしれませんよ〜(^o^)
キック用のノーマルの雰囲気漂うスーパーシート、ぜひ作ってくださいね。
全国オフミまでにステムとフォーク、完全OHするぞ〜
でもRKから出た黒艶チェーンにもソソられております(*^o^*)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1230] Re:[1221] &[1222] 投稿者:トッシー 投稿日:2003/04/23(Wed) 23:50 | |
- >祁門さん
ランツァ、調べたら同サイズでした。
> そうそう、ヤフオに出てるこんなのも面白いかも...
> http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36775624
> http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31236823
↑これ、かなり怪しいですね^^; どこの製品なんでしょう??
>きたがわさん
いえいえ、お心だけ頂いておきますm(__)m
リアはキャリパ、マスターともOH&パッド交換したばかりなので
どうせならローターも新品にしてしまいたいのです。
あ、余ってるのは新品ですかね?
安いもんじゃないので気持ちだけ、頂いときます。http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
- こんばんは、makotoです。
> Tsuku2さん
>
> 外国製の鍛造ピストンは指定クリアランスが意外と大きめのモノ
> もありますので、暖機にはかなり気を使う必要が生じます。
レスありがとうございます。
ちなみにWisecoの指定ピストンクリアランスは、純正とほぼ同じ0.05mmなのですが、
ショップ側の経験値から今回は0.08mmに設定していただきました。
Wisecoは鍛造ピストンとしては暖気にそれほど神経質にならなくて良い方らしく、
「とりあえず、アイドリングだらだらだけは避けてください。」ということです。
> エンジンをかけて1〜2分程スロットルを使用して2000程度を
> 保ってから、一旦エンジンを切り、1〜2分待ってから再度エンジン
> をかけるといいですよ。
うわー、それちょっとめんどいかも。Σ(ノ°▽°)ノ
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
[1228] ちょっと大変・・・? 投稿者:kat 投稿日:2003/04/23(Wed) 23:18 | |
- ステッキーなkatです(人間はどこから見てもステキではありません・・・)
実はモバイルメール専用機のiBookが激しい激務(?)のため
只今入院中ですので只今代替機での対応となっています。
メール環境切り替えに当たったため4/21振り込みいただいた方への
入金確認のメールが一部遅れています。
入金そのものは、確認できていますので、今しばらくお待ち下さい。
ちょっと重傷かも?予定では1週間ほどで退院予定です。
ステッカー・キーホルダーみなさんに大変好評のようです。
みなさんは何処に貼って居るんだろう?というお便りをたくさん頂いています。
そこで、「こんなとこに貼ってるよ!」という意外な張り付け場所の
書き込みをお願いします。押しの弱いネタですが・・・
(hxvさんいいことあるように祈っています。)
テーパーローラーの件
私のところで扱っていますが、正直ノウハウはありません。
詳しいことは「ここ」できいて頂いた方が良いかと・・・
取りあえずキック用は正式ラインナップしています。
http://www.clubatmarksrx.com/
[1227] Re:[1223] [1221][1222]テーパーローラー 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/23(Wed) 20:20 | |
- こんばんわ。
以前1JLに乗っていたとき、テーパーローラー入れてました。
今は2NXに4型フロント足回りを入れてます。両方ともカールズ
バッドでやってもらったのですが、ダストシールうんぬんはわかりま
せん。1JLのベアリングはその後一度自分で交換したのですが、特に
問題はなかったと思います。
1J系に4型の足回りを組み付ける場合も同じテーパーベアリング
でいけてます。ただ、以前もありましたがステムシャフトが長くなる
ために、底上げしてやる必要があります。
ちなみにそのベアリングは今もkatさんとこで扱っていますよ。
↓カールズバッドHP
ステムシャフトhttp://www4.big.or.jp/~e-net/cbhp/index.html
[1226] ぶち かっこええ!! 投稿者:hxv 投稿日:2003/04/23(Wed) 19:04 | |
- 遅くなりましたが、かっこええのが月曜日に、届きました
さっそく、娘の、幼稚園カバンにちっちゃいのを、貼ってやりました、大喜びしてます。(これが保育士さんの目に留まって・・・ムフッいいことあるかも)なんてことは、考えていませんけど。
火曜日に振り込みしときました。
[1225] Re:[1224] [1223] [1221][1222]テーパーローラー 投稿者:naga 投稿日:2003/04/23(Wed) 15:51 | |
- 〜’89に合うテーパーローラーベアリング
RCエンジニアリング取り扱いのベアリングで
「SSY500」という型で取り寄せができるようです。
サイズは 25×48×15.2 30×48×15 です。
製造メーカーは分かりません。
価格は6000円でした。
2月頃ステムベアリングの交換をしたときにメカさんに
教えてもらいました。
参考までに。
[1224] Re:[1223] [1221][1222]テーパーローラー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/23(Wed) 15:14 | |
- >BLKさん
ご参考までに寸法を記載しておきますね。
d=内径、D=外径、T=組立幅(イメージ的には高さです)
・SRX 〜'89:上 d=25.00 , D=48.03 , T=15.20 下 d=30.00 , D=48.03 , T=15.00
・SRX '90〜:上 d=25.00 , D=47.00 , T=15.00 下 d=30.00 , D=55.00 , T=17.00
です。
ステムシャフトの径は上側、下側共通ですので(長さは違いますが
ロックナットの厚みだけ '90〜 が長いだけです)〜'89 の車体
には専用のアウターレースが必要となります。が、残念なことに
アウターだけ、インナーだけという販売はされていないようです。
(あくまでセットモノ)
祁門さんのおっしゃられるように、'90〜の車体用のベアリング
ユニットはいわゆる規格品ですのでベアリング屋さんにいけば
比較的容易且つ安価に入手できますが、〜'89用は標準とはいえない
サイズのようです。
どっちがどっちだったか忘れたのですが、コーヨー?とNTN?のカタログ
にそれぞれ片方側はラインナップされていました。
(納期の関係でその時は注文を断念してしまいましたが・・・)
(上側(下側)はコーヨー、下側(上側)はNTNと言う具合です。)
>【補足です】
>メーカーが何処だったかはちょいとばかりウロだったので、試しに
>NTNの資料をあたったところアウターが48.03のテーパーローラー
>ベアリングが見あたりませんでしたので、別のメーカーだったよう
>です。となるとコーヨーも怪しいかな(汗)
>去年、広島のベアリングメーカーに直接行って確認したときに
>かなり詳しいヒトがおられて、探してもらった結果見つかったので
>すが、型番を書いたメモが見つからないのココロ・・・
バイク屋さんで入手できるモノは上下セットで6000円しますが
かなり安かったと記憶しています。
上記の寸法を元にベアリング屋さんにお願いすれば探してもらえる
はずですよ。
ここ何年かスーパーバイクのステムベアリングはアンギュラボール
ベアリングが使用されていて興味があったのですが、残念ながら
アウターレースがかなり大径の製品しかラインナップになく諦め
ざるを得ませんでした。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1223] Re:[1221][1222]テーパーローラー 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/23(Wed) 12:28 | |
- >祁門さん
フォローありがとうございます。「規格品」というのは既製品、汎用品ということですね?
で、ボールベアリング車用に出ているアフターパーツのテーパーローラーは特別の「専用品」なので、
おたがいの互換性はない、と? ふむふむ。
でURAさんが「ダストシールがフレームにピタリくっついてなかった」っておっしゃってたのは、
いくら専用に作っても、ボール車をテーパーローラーにするのは無理がある、ということでしょうか?
3型以前の車体に4型の足回りを入れておられる方は、ベアリングはどうされてるんでしょう?
>きたがわさん
そうでしたね〜(^o^)。あなたのバイクは誰もSRXと気づかな(以下略)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1222] 呼ばれて飛び出てじゃじゃもれ〜(謎) 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/23(Wed) 08:25 | |
- >テーパーローラー
んー、確かに僕は1JLにテーパーローラー入れてますが・・・。
ショップに任せてあるから解りません! キパッ( ̄‥ ̄)=3
おまけにステムはスポンドン製に換装してあるのでステムシャフトも当然ノーマルではありません。
ごめんなさい、僕が聞きたいぐらいです。僕もベアリングを交換しなくてはいけないのだけど、その作業は今年の冬まで見送ろうかと。(^_^;
>リアディスク
きっと「リアはあまり使わないようにしてるべ?」というサンスター側の方針では? (^◇^;)
1JKでしたらノーマルディスク余ってますよ。良かったらどうぞ。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1221] Re:[1218]&[1180] 投稿者:祁門 投稿日:2003/04/23(Wed) 04:23 | |
- >BLK@京都 さん
わかりにくく書いてしまったようなので一応書いておきます
が、IV型のステムベアリングはI〜III型のフレームには間違い
なく着きません。
>トッシー さん
DT(ランツァ?・年式等要確認)のフロント用も使えたりしま
す。
そうそう、ヤフオに出てるこんなのも面白いかも...
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36775624
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31236823http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[1220] Re:[1180] リアディスク 投稿者:トッシー 投稿日:2003/04/23(Wed) 02:49 | |
- 2日すると自分のカキコが次のページに^^;
賑わってますね〜
>きたがわさん
> 対応車種なら問題ないのでは?
> 買っちゃえ買っちゃえ!
なんだか微妙です。ちなみにマジェスティのフロントと同サイズなことも判明しました。
こいつも厚さが4mm… マジェ用のサンスターってのもあります。
おとなしく純正に交換しようか、しばらく迷ってみます。http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[1219] そーいえば… 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/23(Wed) 02:06 | |
- きたがわさんは1JKにテーパーローラーでしたよね?!
先進事例としてそのカスタム内容を教えてください〜http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1218] Re:[1211] お礼:ステムベアリング 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/23(Wed) 02:02 | |
- Shigeさん、祁門さん、URAさん、早速にレスありがとうございました。
Shigeさんのレスで(^o^)、祁門さんのレスで(ToT)、URAさんのレスで「微妙…」って感じです。
もっと簡単に付くものかと思ってたんですが。 続けてもう少し調べてみます。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1217] Re:[1215] もしかしたら1ヶ月ぶりくらい? 投稿者:gizmo 投稿日:2003/04/23(Wed) 01:09 | |
- >寅楠さん
> > 因みに今のレプリカや車のターボ車などはシャバシャバのオイル入れるみたいですね。
> > 空冷大排気量のSRXの場合はあまり低粘度のオイルを入れるのはお奨めできませんけれど……
聞きかじりでの補足ですが
フリクション主体のエンジン部と、高荷重主体のミッション部で
求められる粘度が違うようです。車の場合、エンジンとミッションと
別のオイルで潤滑しますから、車のエンジンには0Wとか5Wの柔らかい
オイルも使えますし、ミッションはもっと固いオイルです。バイクは
エンジンとミッションが一体ですので、粘度が低いオイルを入れると、
ミッションに悪影響があるようです。従ってバイク用とされるオイルには
10W以下の柔らかいのは無いみたいです。また、ギアの油膜保持に
効果があるリンが2輪用には入っていることが多く、4輪用は触媒を
痛めるということで最近はリンを使ってないそうです。つまりバイク
にはバイク向けオイルを入れるのが無難のようであります。
(ちなみにミッション一体の車も、ミッション別体のバイクも存在します)
空冷ビッグシングルは、少々重ったるくても固めのオイルが推奨
されることが多いようですね。昔水冷のレプリカに20W−50入れたら
回らなくて大変でしたが(笑)http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1216] Re:[1213] [1211] 質問:ステムベアリング 投稿者:URA 投稿日:2003/04/23(Wed) 00:59 | |
- テーパーロール化
MOBO ってバイクやさん 相談乗ってくれると思います。
でもテーパーロールってのはボールよりも分厚いらしくって、
(付けてみました。)って人のホームページをみるとダストシールがフレームにピタリくっついてなかったです。MOBOの店長も(うん。どうしてもそうなるよね。)って言ってました。
何処の何てベアリングをどうやってつけるのかまでは聞いてないです。
http://www.neko.co.jp/guest/sbs2000/023.html
[1215] もしかしたら1ヶ月ぶりくらい? 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/04/23(Wed) 00:27 | |
- どうも寅楠です。
ちょっと遅レスですが・・・
> 因みに今のレプリカや車のターボ車などはシャバシャバのオイル入れるみたいですね。
> 空冷大排気量のSRXの場合はあまり低粘度のオイルを入れるのはお奨めできませんけれど……
今のエンジンは製造技術が向上しエンジン自体のフリクションロスが小さい上、各パーツの
クリアランスが小さく粘度の高いオイルでは逆にオイルそのものが抵抗になったり
潤滑性が発揮できなかったりするそうです。
逆に古い設計のエンジンや距離を走ってフリクションが大きくなっているエンジンには
ある程度の粘度のオイルのほうが向いています。
と言っても私は純正のエフェロSJ(10W-40)を使ってます。一応推奨車種にSRXも
入っているし・・・
むしろ低粘度のオイルはSRXにまれに起こる「エアがみ」の間接の原因になっている
のではないかと邪推しているのですが。
[1214] Re:[1211] 質問:ステムベアリング 投稿者:祁門 投稿日:2003/04/23(Wed) 00:20 | |
- IV型に使用されているテーパーローラーベアリングは内外径
の決まった規格品です。
対してI〜III型内外径サイズは規格に合いません。
設計の段階でテーパーローラーの使用を決めた場合、規格品
の使用を前提にするでしょうから、規格の合わないI〜III型に
使用できるテーパーローラーベアリングは、規格品や純正流用
品ではまず見付からないと思われます。
確か他社他車種のセットもので、上下同じサイズのものがあ
り、それを入手すれば一つ使用で一つ予備に出来たと思います
が、上下どちらだかは失念しました。
お近くにショップがあればカタログに寸法が記載されてます
ので確認されてはいかがでしょうか。http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
[1213] Re:[1211] 質問:ステムベアリング 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/04/23(Wed) 00:14 | |
- まいど、Shige@川崎です。
> セルの4型はテーパーローラーみたいですけど、キックに流用できるのでしょうか?
> ご存知のかたがいらっしゃったら、よろしくお願いします。
(記憶が確かならば・・・)「ポン付け」やったハズ。
大阪の某ショップのHPにも新品2個セットで\6,800ってぇのが出てますよ。
ね?katさん・・・http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1212] 届きました! 投稿者:あたるむ号 投稿日:2003/04/22(Tue) 23:49 | |
- >Katさん
昨日届きました。
キーホルダーは前回より厚みがあって両面仕上げで
良い感じ。ステッキーは上品で、サイズが選べる
のがGOODです。1枚は永久保存版ですね。
[1211] 質問:ステムベアリング 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/22(Tue) 23:22 | |
- 3GVのステムベアリングを交換予定なのですが、
下側だけテーパーローラーにしたいと思ってまして、
でもアフターパーツで出てるベアリングは上下セットでしか出てません。
そこで、下側だけでも手に入る純正パーツで、
3GVに合うテーパーローラーを使ってる車種ってご存知ないですか?
セルの4型はテーパーローラーみたいですけど、キックに流用できるのでしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃったら、よろしくお願いします。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1210] オイル 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/22(Tue) 19:26 | |
- >むらの@愛知さん
>Oh!磯さん
情報ありがとうございます。次回10W-40を試してみます。
[1209] 缶スプレー 投稿者:ちー 投稿日:2003/04/22(Tue) 13:16 | |
- 缶スプレーでフレームの塗装を補修(部分的に)しようと思ってます。
最終型3SXに合う色ってご存知ありませんか?確か、最初期型と同じだって聞いたんですが・・・。純正色じゃ退色が激しくなっていて合いそうにないので、数多く出回っている車用から探してます。以前乗ってたヤマハ車のヒートレッドの6年落ちは、トヨタのスーパーレッドがぴったりでした。せっかくステッカー貼るのに、「今の錆び浮きフレームじゃあなあ…」と考えたのでした。
以前、ノーマルキャブ+パワーフィルターのセッティングアドバイスしていただいたままでしたが、ご報告致します^^。プライマリー、セカンダリーとも10番上げ、PJ2番上げで快調です。ありがとうございました。
[1208] Re:[1188] ゴロニャ〜ン(=^・^=)♪ 投稿者:中澤 投稿日:2003/04/22(Tue) 13:05 | |
- > 琵琶湖の時の、つ・づ・き☆ъ( ゜ー^)> ね♪
> 待ってるわぁ〜∠( ~-~)_∩∫ウフン
おぉ〜かなり傾いてきたぞい!…ナハハ
[1207] Re:[1205] とりあえず 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/22(Tue) 12:35 | |
- > Oh!磯さん
>>広島ぷっちおふ
> とりあえず参戦表明しておくです。(^^;
> 何とか目処がつきましたので、あとは寝坊しないように。(苦笑
いつぞやは大変失礼いたしました....言い訳するつもりはないんですが、
顔も名前も分かっているのに、どう言う訳か別のお名前が頭に浮かんで
思わず口にしてしまいまして....いやホント。
もう間違えませんよ....それともボケようか(←実は”天然”だったり
して....)。
何はともあれ、お気を付けて。
お待ちしております。
[1206] わいせこ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/22(Tue) 07:29 | |
- >makotoさん
外国製の鍛造ピストンは指定クリアランスが意外と大きめのモノ
もありますので、暖機にはかなり気を使う必要が生じます。
エンジンをかけて1〜2分程スロットルを使用して2000程度を
保ってから、一旦エンジンを切り、1〜2分待ってから再度エンジン
をかけるといいですよ。
>がちょうさん
“つくつく” と読みますです。
オフミへのお越し楽しみにしてますよぉ〜(^◇^)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1205] とりあえず 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/04/22(Tue) 04:52 | |
- >広島ぷっちおふ
とりあえず参戦表明しておくです。(^^;
何とか目処がつきましたので、あとは寝坊しないように。(苦笑
つきましては一緒に逝ってくれる気骨のある方募集。
>とうそんさん
オイル粘度は抵抗と直結しますです。
特に冷間時は顕著で、エンジンの掛かった直後の吹けは全然違うですよ。
因みに今のレプリカや車のターボ車などはシャバシャバのオイル入れるみたいですね。
空冷大排気量のSRXの場合はあまり低粘度のオイルを入れるのはお奨めできませんけれど……
>がちょうさん
ども、はじめまして。
そういやSRX持ってないけどオフにはいらっしゃる方もおいでです。(w
お気軽にどうぞ〜。
(女の人に甘いのはここの伝統ですし(笑))http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[1204] 2003年度箱根man3のお知らせほか 投稿者:makoto@チョー久しぶり 投稿日:2003/04/22(Tue) 02:14 | |
- こんばんは、makotoです。
まだちょっと先ですけれど、
そろそろ2003年度の箱根man3(≒monthly)の予定を告知しておきます。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/2003_man3/
昨年と殆んど変わりませんけれど、
幹事が幹事なんで、こんな感じで宜しくお願いします。(さむ)
期日が近くなったら、もう一回書きこします。
ちなみに現在、僕のそらいろ号はエンジンOH中。
なんとかGW中には組上げることができそうです。
ヤマハ純正のオーバーサイズピストンはなくなってしまったけれど、
WisecoにSTDコンプレッションの1mmオーバーがまだラインアップされているので、
こいつをオーダーしてみました。
果たして、フィーリングはどう変わるのか?
でも、変わって欲しくないなーという気持ちと新しいテイストへの期待と半々なのです。
(-_-)ゞ゛ウーム
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[1203] 悩む・・・(笑) 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/04/22(Tue) 02:01 | |
- >katさん
ステッキ−、土曜に届いてました〜。
週末PCが使えなかったもんですから遅くなりましたが・・・
先ほど振り込みも(手持ちがあるうちに)しておきましたので、
ご確認下さいませ。
あまりの綺麗さに、どこに貼るか悩んでます(笑)
とりあえず洗車ですかね・・・
[1202] Re:[1182] 雨男の本領発揮 投稿者:がちょう 投稿日:2003/04/22(Tue) 01:54 | |
- こんばんは、がちょうデス。
>
> >がちょうさん
> 僕も以前全国オフミに6気筒(4輪)を“SRX”と言い張って
> 参加したことがあります(笑)ので、無問題ですよ。
*tsuku2サン&きたがわサン
(ツクツー? ツクニ??)
ありがとうです。でもでもでも、他車種参加という方は皆さんSRXを持っていてセカンドで他車種に乗ってきてるんですよね?
私は最初からSRX無いデス。
どうしよう。。
後は、、相方がSRXなので彼女がいっしょに行ってくれれば
くっついていけるかも、です。
どうしよう。。
っていうか言い出しっぺの相方は未だに怖がってココに登場しないし、っていうか女二人じゃ足手まといになりそうだし。
どうしよう。。
[1201] ステッキ〜♪ 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/04/22(Tue) 01:53 | |
- >katさん
土曜日、無事届きました(^^
ステッカーと言うと色褪せなんかが気になりますが、これなら大丈夫&渋い!いやぁお見事です。
本日振り込み手続きしましたので、明日には確認できると思います。
ちょうど給料日直後でよかった(^^;
>[1190]morissyさん
>西近畿・中国の皆様、お勧めの峠やら名所やらあったら教えてもらえませんか〜?
以前岡山に住んでたことがあります。峠と言えば・・・人形峠?
がなぜか印象に残って・・・
タイヤの跡だらけの、あまりよろしくない意味での「峠」ですが(^^;
でも、岡山の北部は天気が良ければただ走っているだけでも気持ちいい道が多かったと思いますよ。
>[1195]とうそんさん
普段ワコーズの4CT・10W-40を使ってるんですが、一度15W-50を入れたことがあります。
その時はなんとなーく振動が増えた気がしました。
・・・全然参考になってないですね、スンマセンm(_ _)m
[1200] 入金ありがとうございます。 投稿者:kat 投稿日:2003/04/22(Tue) 01:47 | |
- 只今入金の確認中です。
出来るだけ送金の連絡を頂いた方には即時返礼をしていますが、
漏れている方があるかもしれません。遅くなるかもしれませんが
後日連絡いたしますので、よろしくです。
みなさん、何処に貼るか、貼る前に車体の清掃が先か、
悩んでいる姿が浮かびます。
楽しんで悩んで下さい。
http://www.clubatmarksrx.com/
[1199] 長痔を痛める 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/22(Tue) 01:06 | |
- > [1181]女豹殿
> 〜われても末に あはむとぞ思ふ〜☆
ふふっ、その謎掛け、御老公様がここに見事に解き明かしたり〜!!!
すなわち。
妹見むと 長路に痛める このおいど 割れても末に あはむとぞ思ふ〜☆
意:あなたに逢いたいと思って長距離を走った挙げ句、このお尻が痛くなり、二つに
割れてしまうとしても、それでもついにはあなたにお逢いしたいと思っているのです。
どや!!
なに? 全然ちゃうってか?
ん〜ん・・・。
考えてみたら、尻は最初から二つに割れとるもんの。変ぢゃの。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1198] Re:[1177] >[1176 URAさん 投稿者:URA 投稿日:2003/04/22(Tue) 00:24 | |
- 通りすがりさん tsuku2さん 有難うございました。参考にします。
[1197] Re:[1190] いい〜ところ〜知りませんか? 投稿者:KC 投稿日:2003/04/21(Mon) 23:20 | |
- > morissyさん
はじめまして
> んで29日は、ぷっちオフ広島に参加して九州組と帰ろうかと・・・
わ〜い♪ 楽しみにお待ちしてます
> 第一目標は鳥取砂丘として、できたら京都まで行きたいな〜。
> 六甲の夜景も見てみたいし〜(一人だけど・・・ボショ)
この頃砂丘近辺に行くかもしれませんので遭遇する事もあるかもで
すね(といってもこちらは車ですが(^^;) )
> 西近畿・中国の皆様、お勧めの峠やら名所やらあったら教えてもらえませんか〜?
えっと、ピンポイントで...
eijiNさんもおっしゃってました「尾道」は風情を感じる街並みです
から後から振り返っても印象に残るスポットかな〜と思います。
尾道ラ〜メンもありますし(笑)
(先日も行って来ました。あまり参考にはならないですが↓URL)
一方、ワインディングを楽しむ目的でしたらぷっちオフのルートは行
楽の車が遮らなければ、かなり楽しめるはず♪
>晴れたらいいなぁ〜
まったくです(笑)
広島は2月から休日と来れば雨に降られてましたので、GWはなんと
か好天に恵まれて欲しいですわ〜http://members.tripod.co.jp/rzr/news030407.htm
[1196] 届きました 投稿者:滋ちゃん西条 投稿日:2003/04/21(Mon) 22:53 | |
- キーホルダーは、思わず匂いを嗅いじゃいました。
手にすると匂いを嗅ぐのは、私だけじゃないはず…
結構な物をありがとうございました。http://www1.quolia.com/0ta2/
[1195] オイルの粘度 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/21(Mon) 22:01 | |
- 突然ですが、皆さんはオイルの種類や粘度は何をお使いなんでしょうか。
私は、いままで純正のエフェロスポーツの10W-40を使っていたんですが、お店に在庫がなかったため、そそのかされるままにモチュールの5100エステル、15W-50にしました。
そしたら、なんか上まで回らない(伸びがイマイチ)ような感じがしました。
10W-40と15W-50は体感できるほど違うのでしょうか?
ただの気のせい?
なんかこんなことばっかりやってる気がする・・・。
しかし、モチュールの容器は良くできてますね。全然開け方がわからなかった。かなり焦りました。
[1194] Re:[1190] いい〜ところ〜知りませんか? 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/21(Mon) 22:00 | |
- > morissyさん
いらっしゃいませぇ〜。
> 26〜29日に西近畿〜中国地方にツーリングに出ようと思っています。
> んで29日は、ぷっちオフ広島に参加して九州組と帰ろうかと・・・
お待ちしておりますよぉ。
> 第一目標は鳥取砂丘として、できたら京都まで行きたいな〜。
> 六甲の夜景も見てみたいし〜(一人だけど・・・ボショ)
>
> 西近畿・中国の皆様、お勧めの峠やら名所やらあったら教えてもらえませんか〜?
広島の名所といえば”宮島””平和公園””お好み村”....修学旅行か?。
尾道とか?....実は行ったことがないので良く分からない....。
広島県西部でしたら国道186号(ぷっちオフで通ります)、191号....
それぞれ広島から浜田、益田に抜けるルート辺りは無難かと思います。
他にもいろいろ....いっぱい書いても困るでしょ?。
それとももっと書きましょか?。
それから、以前山陰側を西に、若狭湾の東側あたりまでツーリングに行った
ことがありますが、個人的には丹後半島あたり好きだったなぁ....。
あと大山、蒜山あたりもお気に入り....でもここはなるべく早い時間に走る
ようにしないと延々車の後ろを走ることになりますがねぇ。
ま、詳細は地元の方にお任せしましょう。
何はともあれ、気を付けて。
ボツボツぼくもツーリングの計画をつめねばぁ〜。
[1193] Re:[1179] [1157] 北関東プチオフ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/21(Mon) 21:40 | |
- > 当日私は別のイベントがあるので、地元ですが残念ながらご案内できません。
>横田さん、ご無沙汰しております。
プチオフ不参加なんですか、残念。地元のかたがいらっしゃるとこころ強いんですが・・・。
次回ご一緒しましょう。
[1192] とどきましたぁ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/21(Mon) 21:32 | |
- >すてっきー制作委員会殿
今日届きました。いやー渋いッす。ありがとうございました。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1191] 遅くなってスミマセン 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/21(Mon) 21:09 | |
- > katさん
お返事のメールをいただいてから結局銀行に寄れませんでしたので
明日あらためて時間を都合して寄ろうと思っています。
[1190] いい〜ところ〜知りませんか? 投稿者:morissy@福岡 投稿日:2003/04/21(Mon) 20:54 | |
- こんにちは。いつもROMだけmorissyです。
26〜29日に西近畿〜中国地方にツーリングに出ようと思っています。
んで29日は、ぷっちオフ広島に参加して九州組と帰ろうかと・・・
第一目標は鳥取砂丘として、できたら京都まで行きたいな〜。
六甲の夜景も見てみたいし〜(一人だけど・・・ボショ)
西近畿・中国の皆様、お勧めの峠やら名所やらあったら教えてもらえませんか〜?
「るるぶ」とか読んでみたんですけど・・
いまいち行きたいところが見当たらなくって。
(でもバイクで広島から先って行ったことないから行ってみたいんです)
晴れたらいいなぁ〜
[1189] ありがとうございました。 投稿者:やじ 投稿日:2003/04/21(Mon) 18:31 | |
- KATさんへ
今回は迅速な対応ありがとうございました。
大切にします。
そのうち復活して行きますからお楽しみに?
やじさんから非常によいと評価されました。
これにより評価が1あがりました。
ピコーン!レベルアップ?
春になったのでだんだんここも壊れてきたのだろうか?
あっ!いけないそんな事言っちゃ・・・。
N澤さんへ
ご無沙汰しています。
某○野県はホントにハローワークが
一番活気ある職場?でしたよ。
また外国行ける機会がないかなあと思う今日この頃・・・。
ではまた
[1188] ゴロニャ〜ン(=^・^=)♪ 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/04/21(Mon) 17:03 | |
- 中澤おじちゃま♪
琵琶湖の時の、つ・づ・き☆ъ( ゜ー^)> ね♪
待ってるわぁ〜∠( ~-~)_∩∫ウフン
[1187] Re:[1186] ねかまぢゃ やっ! 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/21(Mon) 15:17 | |
- > ひろこ、でてくるとこちゃうって…ギャハハ
ほらほら、女豹-lady pantherさん、誘って誘って。
[1186] ねかまぢゃ やっ! 投稿者:中澤 投稿日:2003/04/21(Mon) 15:07 | |
- ひろこ、でてくるとこちゃうって…ギャハハ
[1185] や〜ん 投稿者:ひろこ 投稿日:2003/04/21(Mon) 14:18 | |
- 中澤のおぢさま、ひろこ誘っちゃうっっっ☆.。.:*・°☆.LOVE〜(^▽^(^▽^*)〜LOVE.☆.。.:*・°☆
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1184] ご無沙汰 投稿者:中澤 投稿日:2003/04/21(Mon) 13:44 | |
- ご無沙汰しています。中澤のじじぃどぇーす。
オフミ行きたいけどちょっとゆれてます。
仕事も担当が替わりそうですし…忙しいかな?てな状況です。
女性に誘われたら即決なんだけどなぁ〜…ハハハ
ではまた
[1183] Re:[1173] ぷっちおふ広島 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/21(Mon) 12:47 | |
- > KCさん
> ご苦労様です m(_^_)m 4・29もうちょっとですね(ワクワク)
....いや....その....何も準備らしいことはしてませんから....。
> ・9時 西バイ(佐方PA:下り) 〜 ・11時 もみの木森林公園
> ↑の経路なんですが大竹で九州組をお出迎えして 弥栄ダム〜小瀬川ダム経由
> で上がってはどうかと思うんですがいかがでしょうかねぇ♪
あれ?、バレた?。
実は、そのつもりでこのルートの下見を先日してきました。
で、高速道路を利用される方には”大竹IC”を利用していただいた方が
良いとは思っていたんですが、すでに集合場所だとかの変更を一度してい
るので、あまり変更をくり返さない方が良いかと思いましてそのままにし
ておりました。
そんな訳で、また”後手”にまわってしまいましたが、高速道路をご利用
の方(とくに九州方面からお越しの方)は山陽道”大竹IC”出口交差点
正面にセブンイレブンがありますので、そこでお待ちいただいてもよろし
いかと思います。
予定通り”佐方SA”を9:30に出れば、10:00頃には到着すると
思います(実走済み)。
**************************************************************************
『ぷっちオフin広島』開催のお知らせ”改訂版”
【日時/集合場所】
・2003年 4月29日(みどりの日)
・09時00分頃 ”一次集合” 『西広島バイパス(下り線) 佐方SA』
・11時00分頃 ”二次集合” 『もみの木森林公園 管理棟前の駐車場』
(行楽シーズンですのでこの辺りは臨機応変に....)
※高速道路をご利用される方、とくに九州方面からお越しになる方は、山陽道”大竹IC”
出口交差点正面のセブンイレブンに10時00分頃までにおいでていただいてもOKです。
”もみの木”へは佐方PAを出る時間(一応9:30頃の予定)やルートに
よって前後すると思いますが、上記の時間ぐらいには到着できると思います。
目印?....シルバー2型、ヨシムラのサンパー、オーリンズリアサス....目立つ
特徴はこの程度です。
**************************************************************************
[1182] 雨男の本領発揮 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/21(Mon) 09:35 | |
- はぁ〜 せっかくの日曜日がぁ〜
>森田教授殿
>> ステッキー、そろでござりまするのね♪♪
は“お揃いですね(はぁと)”という意味かと存じます
>URAさん
昔はいろんなところからオイルタンク出てたんですがねぇ〜
今となってはワンオフするしかないのが現状です。基本的には
現物あわせで3諭吉前後が相場ではないでしょうか?
>がちょうさん
僕も以前全国オフミに6気筒(4輪)を“SRX”と言い張って
参加したことがあります(笑)ので、無問題ですよ。
他にも、KTMとかBAJAとかTRXとかでの参加もありました
し、それはそれでみんな興味津々ですしね。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1181] Re:[1175] バイク乗りにゃ惚れるな…よ? 投稿者:女豹-lady panther-@職場 投稿日:2003/04/21(Mon) 09:16 | |
- ↑↑↑そんなこと、今更言われても・・・
> んーと、いまいち言われておる意味がわかるようなわからんような感ぢなのぢゃが、
「お揃い」と言いたかったのに、逸る心が〈投稿する〉キーを押させてしまったのです^^;
> 遠からずつぁいちぇん(“再見”…っていふんだったっけ…)ぢゃ。
光の君様・・・〜われても末に あはむとぞ思ふ〜☆
さぁ、仕事しよーっと♪
[1180] ん〜にゃ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/21(Mon) 07:54 | |
- >がちょうさん
SRX持ってなくてもオフは参加OK!ですよ〜o(^-^ )oo(^-^)o( ^-^)o
どうしても気になるのでしたら車体のどこかにSE・・バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!・・・SRXと書いたステッカーでも貼っておけばいいです。
はーい、一名様オフミごあんなーい!! (*≧m≦*)ププッ
>トッシーさん
対応車種なら問題ないのでは?
買っちゃえ買っちゃえ! だってまだウェーブディスクの実物を見たこと無いんだもん。オフミで見せてねー!!
で、「やっぱりやだ」ってコトになったらディスクちょんだい。(鬼)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1179] Re:[1157] 北関東プチオフ 投稿者:横田 投稿日:2003/04/21(Mon) 06:38 | |
- > 農道を1〜2往復したあとの予定は未定です。その場で考えます、というかアイデァ募集します・・・
既にgizmoさんとはメールで情報をお知らせしておりますが、
1.昼食は二次集合場所の折橋のスパーの周辺R349沿いに食堂がいくつかあります。北茨城の方に出てもあんまり面白くないでしょう。
2.メインルートは山菜取りの車がたくさん出没します。とんでもない場所に駐車してますからご注意を。
3.途中に自動販売機のある休憩所(?)があります。いつもたくさんのバイク、車が休憩してます。
当日私は別のイベントがあるので、地元ですが残念ながらご案内できません。
[1178] リアディスク 投稿者:トッシー 投稿日:2003/04/21(Mon) 04:20 | |
- お久しぶりです。
少し気になることがあるので質問させてください。
どうもリアディスクが少し歪んでいるようで
かなり段付き磨耗していることもあって交換しようかと思っています。
そこで社外品は無いかとネットで探すとブレーキング社製のウェーブディスクがあることが判明。
で、さらに詳しく調べるとこれはサイズはノーマルと一緒ですが
厚さがノーマル5mmに対して4mmしかありません。
きちんとブレーキング社のカタログにも対応車種として載っているのですが…
薄くてもピストンが出すぎるetc問題はないのでしょうか?
P.S 加藤大治郎さんの冥福をお祈りします。http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[1177] >[1176 URAさん 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/04/21(Mon) 01:42 | |
- >STDを突っ込んでみたのですが、入るには入るがキャップが開かない。こまった。
大昔に同じ事してましたが、キャップを削って大丈夫だった記憶が?
タンクをギリギリまで下におとして固定、キャップのタブを削って対処すれば大丈夫ですよ。
[1176] 無題 投稿者:URA 投稿日:2003/04/21(Mon) 00:38 | |
- ご無沙汰してます。
ここに顔を出すときはかならず質問なんですが、
SRXキックのOILタンクをエアクリーナーボックスあとに移設したいのですが、どこかに売ってる所 または作ってくれそうな所 ご存じないでしょうか?しかも安くに。中古なんて最高!なんせ車体は10万で購入した物なので、あまり高いとバランスが…
STDを突っ込んでみたのですが、入るには入るがキャップが開かない。こまった。
[1175] バイク乗りにゃ惚れるな…よ? 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/21(Mon) 00:28 | |
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
> [1155]紫豹殿
おおっ、おおっ! あうっ、あうっ!
これはこれは紫殿、お久しぶり! 変わらずご健勝でお美しくあらせらせるようぢゃの。
もち、森田@鳴門の御老公様とは世を忍ぶ仮の姿のぢつは今光源氏、略称光の君も元気元気で
ありますぞよ。相も変わらず容姿端麗品行方正頭脳明晰人格高潔眉目秀麗に過ごしておる。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
> ステッキー、そろでござりまするのね♪♪
んーと、いまいち言われておる意味がわかるようなわからんような感ぢなのぢゃが、
ま、とりあえず仰せのとおりといふておこう。なんかいまいちようわからんが。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
遠からずつぁいちぇん(“再見”…っていふんだったっけ…)ぢゃ。
> [1156] kat殿
> ヤッホー!!評価有り難く頂戴いたしました。
うむ、苦しゅうない。かっこええステッカーにキーホルダー。手間も掛かったであろうしの。
それに銭をやるのは惜しいが、評価をやるのはちーとも惜しゅうないでの。なんぼでもやる。
なんなら二千両の代わりに評価を10万馬力ぐらいやろか。それでええかえ?
…お願いぢゃからええといふて。ね!
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
自己レス > 新品同様の美品で、とても気に入っております。
ん〜ん。よう考えてみたら、貼ってあるステッカーをわざわざはがして中古で出すやつもおらんか。
滅多にのう。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
ところでサンデースポーツでも、ラストのところで加藤大治郎選手のことが取り上げられておったのう。
子供の頃の写真とかも出ておった。ご冥福をお祈りするばかりぢゃ。
自分が趣味としている分野で、夢を追い、功成り名を遂げつつあった若者が突如その夢も人生も断たれると
いふのは聞くだにつらいものがあるのう。享年26才であったとのこと。
そしてやっぱりバイクは危険度が高いから、よくよく気をつけねばと思ふ。それでもやめられん楽しさが
あるのぢゃが。山登りがその危険度を自覚しつつもやめられないのと似ておるような気がするのう。
不可避的な事故といふのも起こり得るが、乗り方によってその確率を下げることはできるのぢゃから、
よー気ー付けて、んであんまり無茶はせんようにせねばのう。明日はわが身ぢゃ。
[1174] 削除し損ね 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/21(Mon) 00:26 | |
- [1175]を見てちゃうだい。
[1173] ぷっちおふ広島 投稿者:KC 投稿日:2003/04/21(Mon) 00:07 | |
- eijiNさん
ご苦労様です m(_^_)m 4・29もうちょっとですね(ワクワク)
・9時 西バイ(佐方PA:下り) 〜 ・11時 もみの木森林公園
↑の経路なんですが
大竹で九州組をお出迎えして 弥栄ダム〜小瀬川ダム経由で上がってはどうかと思うんですがいかがでしょうかねぇ♪http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[1172] Re:[1167] [1166] なおやさん、お疲れさまでした。 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/04/20(Sun) 23:38 | |
- >なおやさん
下見ご苦労様です〜
今週末は仕事だったので、一緒に行けなくてごめんね〜
オフミまでには、ちょっとはバイクを磨いておかねば(^^;
[1171] Re:[1148] [1147] ♪〜( ̄ε ̄;) 投稿者:がちょう 投稿日:2003/04/20(Sun) 23:33 | |
- がちょうデス。
>きたがわサン
す、すいません、書いてあるカタカナ言葉の意味が半分以上理解不能です。なんてハイレベルなボケでしょうか。。(汗)
>Utsumiサン
アレはSRXだったんですね?翻訳ありがとうです。
機械知識もないし、ただでさえSRXじゃないからわかんないよぅ(^ ^;)。
オフミ、、行ってみたいケドSRX持ってないし。生息MAPにも登録できないし、きっと話についていけないんだろうな。
[1170] Re:[1162] (T◇T) 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/20(Sun) 22:59 | |
- > ひ〜ん・・・
>
> さっきまでたいしたことない降りだったのにぃー
>
> 革ジャン着てメット持ってドアを開けたら・・・
>
> がぁあああああああん 道路がいつの間にか濡れてるぅ???
>
> もー今日はふてねしてやるぅうううううう!!!
>tsuku2さん
朝外を見ると傘をさしている人の姿が。
次に目覚めると、あら、晴れてる。
tsuku2さんって晴れ男なのか。悪いことしたなぁ。
なんて思っていたらシトシトと。
次の機会、よろしくお願いします。
tsuku2さんにぴったりの名前のラーメン屋見つけましたので。
(名前だけです。味は未確認)
しかし、悲しい雨になってしまいましたね。
[1169] Re:[1164] 大治郎、ありがとう。 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/20(Sun) 21:35 | |
- > NHKのニュースで見ました。
> 心より御冥福をお祈り致します。
日本を代表するトップクラスのライダーの死。同じバイク乗りと
して考えさせられます。残念でしょうがありません。
僕らはどこかで死の覚悟を持たなくてはならないのかも・・・
[1168] オフミ下見ご苦労様でした。 投稿者:kat 投稿日:2003/04/20(Sun) 20:20 | |
- なおや さん、福手さん下見ご苦労様でした。
先ほど一応フル参戦の申し込みしておきました。
>アズマン さん
取りあえず活けたようですね、また一台SRXの復活に
立ち会えたようでうれしい出来事でした。
4/16日TIサーキットが保全管理人下の運営になったようです。
株主のタナカインターナショナルとTIサーキットが東京地裁より会社更生法が適用されました。
ステッキー企画
メールサーバー復旧しているようです。http://www.clubatmarksrx.com/
[1167] Re:[1166] なおやさん、お疲れさまでした。 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/20(Sun) 19:16 | |
- いえいえ、「桜道・・・」偶然とはいえ、なかなか楽しかったですよ。
http://www.jojo-net.com/cgi-bin/chat/bbs.cgi?FileNo=5
そうそう、バイク関係以外の人からも「F手」さんって呼ばれてましたね。(^。^)/
今、ルート図を作成中。ポイントだけを入れて、打ち合わせの材料に
しますね。写真もリンクさせよう。
ヘルパーさんの件、よろしくおねがいします。
御母衣と九頭竜を回れば、「巨大ロックフィルダム」巡りになりますど。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1166] なおやさん、お疲れさまでした。 投稿者:F手 投稿日:2003/04/20(Sun) 18:32 | |
- F手です。なおやさん、お疲れさまでした。当方、2日続きのボランティア作業で疲れてしまった週末でした。
昼食場所の予約、コースの下見(雪解けを待って)など調査事項を調べてまた連絡します。それから17日はなんとかヘルパーさんを確保して私が先導できるよう段取りします。んだば。
[1165] 雨の中下見してきました。 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/20(Sun) 17:21 | |
- 昨日、今日と全国オフミのコースの下見をしてきました。
残念ながらこの雨で、車での下見となりました。
まだ、幾つかの候補の状態ですが、無理なく楽しめるコース設定を
予定しております。
参加申し込みですが、すでに何人かフォームから発信いただいております。
みなさん、どうぞどしどし申し込みお願いします。(当日の夕食の数、
2日目の昼食の数など、取りまとめ事項もございますので。お早めに)
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1164] 大治郎、ありがとう。 投稿者:アズマン 投稿日:2003/04/20(Sun) 10:19 | |
- NHKのニュースで見ました。
心より御冥福をお祈り致します。
>KATさん
昨日はお疲れ様、とりあえず安定しました!
ただすぐにレギュレーターがパンクしかねない
ので心配ですガ...。
[1163] メールサーバートラブル? 投稿者:kat 投稿日:2003/04/20(Sun) 10:09 | |
- ステッカーお申し込みの方へ
どうもKAT-Dのメールサーバーの調子が悪いようです。
お申し込みページに代わりのメールアドレスお知らせしていますので
そちらよりお申し込みお願いします。
滅多にトラブらないのですが・・・・http://www.clubatmarksrx.com/
[1162] (T◇T) 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/20(Sun) 09:10 | |
- ひ〜ん・・・
さっきまでたいしたことない降りだったのにぃー
革ジャン着てメット持ってドアを開けたら・・・
がぁあああああああん 道路がいつの間にか濡れてるぅ???
もー今日はふてねしてやるぅうううううう!!!http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1161] (T▽T) 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/20(Sun) 08:41 | |
- せっかくの日曜休みなのに・・・
クソ雨。
ほんとだったら昨夜から今朝にかけてはらぶらぶモード入りまくしだったハズなのに-_-#
やけ酒大暴れ大撃沈で頭いてぇ。(-_-メ)
せめて晴れてりゃSRXで気分も晴れようってなモンなのに。
だれかたすけてhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1160] ぽつぽつ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/20(Sun) 08:38 | |
- うーん・・・ぽつぽつと雨粒がみられるものの・・・路面を濡らす
程でもなく・・・なんとも中途半端だなぁ・・・
昼頃には本降りになるかも知れないけど・・・
出撃してみますhttp://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1159] Re:[1153] [1122] 4/20 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/20(Sun) 06:36 | |
- > >tsuku2さん
> >
> 明日は雨っぽいですね。残念ですが順延ってことにしませんか?
おはようございます。あきらめきれずに早起きしたtsuku2です。
天気予報は相変わらずですね(T◇T)
これが、降っていたらあきらめがつくのに、所々晴れ間が・・・
0800の時点で降っていなかったらとりあえず出撃してみますhttp://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1158] 無題 投稿者:ちー 投稿日:2003/04/20(Sun) 03:02 | |
- ステッカー届きました。
キーホルダーとともに使うのがもったいないくらい。
でも、2セットもあるから貼りまくります。
katさん、本当にご苦労様です。特に、「後払い」と言うのが、この世知辛いご時世、うれしいじゃありませんか。早速入金、と思いますが明日は日曜。明後日まで待ってね^^。
[1157] 北関東プチオフ 投稿者:gizmo 投稿日:2003/04/20(Sun) 00:50 | |
- 先日こちらで「GWに北関東広域農道を走ってみたい!」と申しました
ところ、3名ほどご賛同いただきましたので、以下の要領で(・・固いなぁ)
プチオフ行います。私は走ったことないんですが(笑)
その日ごいっしょしようかなという方はご参加ください。
集合場所にふらっと現れるもOKですし、「行くまで待ってて」と
いうかたは私に携帯の番号などをご連絡ください。
【開催日時】 平成15年4月27日
(天候により中止もあります。その場合こちら&表BBSで告知します)
【集合場所】 一次集合 (東京組) 8:30 常磐道守谷SA
(栃木組) 8:00 道の駅 茂木
二次集合 10:00 折橋のスパー(R461とR349の交差点)
農道を1〜2往復したあとの予定は未定です。その場で考えます、というかアイデァ募集します・・・http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1156] 森田@鳴門の御老公、トノーー! 投稿者:kat 投稿日:2003/04/20(Sun) 00:33 | |
- ヤッホー!!評価有り難く頂戴いたしました。
近日中に金弐千万両つけ届けて頂くことを楽しみにしております。
ステッキー、続々みなさんのお手元に届いているようですね。
大きなマイブームのようでうれしいです。
ところで、送料分をわざわざ加算入金していただいている方がいらっしゃいますが、
返金も振り込み手数料を考えると現実的ではありません。勝手ではありますが、
おまけ代として喜んで頂いておきますのでよろしくご理解下さい。http://www.clubatmarksrx.com/
[1155] Re:[1154] ヤッホー!! ステッカー取引評価ぢゃ。 投稿者:紫豹-purple panther- 投稿日:2003/04/19(Sat) 23:32 | |
- 光の君様、お久しゅうございます。
ステッキー、そろでござりまするのね♪♪
紫はうれしゅーございます(*^_^*)
>小豹ちゃん
もう風邪は治ったの?
早く元気になって、GWに備えましょう!
お大事にd(^-^)ネ!
>eijiNさん
お初でした
大変失礼いたしましたm(__)mペコリッ
[1154] ヤッホー!! ステッカー取引評価ぢゃ。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/19(Sat) 22:51 | |
- kat様
森田@鳴門の御老公様から「非常に良い」と評価されました。
これにより、現在の評価が1に上がりました。
コメントの内容:
ステッカーおよびキーホルダー、早くも到着しました。新品同様の美品で、とても気に入って
おります。ステッカーはさっそく車体とヘルメット、またパソコンや携帯にも貼りました。
この度はスムーズなお取引誠にありがとうございました。
・・・・なに?「新品同様」でのうて、新品そのものってか? ん〜ん、どおりできれいぢゃと思うた。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
いや、それにデザインがの。きれいぢゃの。前のステッカーのかっこええデザインを踏襲した上で、
渋い銀色ときたもんぢゃ。 御老公様のようにシブイ二枚目の男によう似合うでの。ほっぺにも
貼り付けたい ぐらいぢゃの。 ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
んで、わしはどっちかっつーとあんまり車体やらヘルメットやらにべたべたステッカーを貼ったりはせんのぢゃが、
こたびの渋い銀色は適度な目立ち具合でチョベリグぢゃ。御老公様の好みとしてはのう。ま、派手なのはまた
それで目立ってかっこええぢゃろうがのう。
・・・・ありゃりゃ。「お取引誠にありがとうございました」とはいふたものの、よう考えたら
まだ銭払うとらなんだ。 これ、ほっといたら評価が「悪い」で返ってきそうぢゃの。いかんの。
きれいなステッカーに浮かれて忘れてしまうところぢゃった。
・・・ま、ええか。 ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1153] Re:[1122] 4/20 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/19(Sat) 20:32 | |
- >tsuku2さん
>
明日は雨っぽいですね。残念ですが順延ってことにしませんか?
[1152] 無事到着!九州 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/19(Sat) 20:28 | |
- ステッキー、ぼくんとこにも無事に到着しました!
梱包も丁寧で、Katさん、ありがとうございす。
どこに貼ろうかな〜、でもその前に洗車しなくちゃ。
[1151] 地名いろいろ 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/19(Sat) 19:39 | |
- > 女豹-lady panther-さん
お初でございます。
> 滋賀には終点なのに「途中」ってバス停があります(^-^)
いいっすねぇ〜。
こういった”天然ボケ”的なものを見つけるとメットの中で思わずニヤニヤして
しまいます....ツーリングの時など、旅先ではとくに。
”ボケ”といえば四国の大歩危(おおぼけ)、小歩危(こぼけ)辺りには....
”おおぼけ○○”とか”こぼけ××”なんて名前がいっぱい。
ちなみに、四国のことばかり書いとるがわしゃ〜広島人ぢゃけぇ〜のぉ。
[1150] 無事到着!九州 投稿者:ICEMAN 投稿日:2003/04/19(Sat) 16:41 | |
- ステッキー、無事に到着しました!
おまけが・・・・
こんな物たのんでないのにっ---と、びっっくり!!!
感動!!! Katさん、ありがとうございました。
[1149] 無事到着! 投稿者:5150 投稿日:2003/04/19(Sat) 15:46 | |
- 5150です。
ステッキー、無事に到着しました!
先程より、鍵類を付け替えたりステッカーを眺めたりして
独り悦に入っております。
うぉぉぉぉぉぉぉ!この感激を叫びたいぃぃぃぃぃぃぃぃ!
クラッチケーブルを交換してその軽さに喜んでいたら
雨が降ってきて泡食った5150でした!
[1148] Re:[1147] ♪〜( ̄ε ̄;) 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/04/19(Sat) 14:46 | |
- > >がちょうさん
> ぼぼぼぼぼ僕のバイクはその昔西太后が秦の始皇帝に送りつけた由緒ある超絶一品だとハムラビ法典にも記載されており(爆)
> ・・・SRXです。初期型です。
> 初期型にはメーカーオプションでワイヤーリムがあったりブレンボキャリパーがあったりロケットカウル、シングルシートにチェリアーニフォークがあったのでいわば僕のSRXはフルオプションのノーマル仕様で(嘘)
>
>
> でもね、ホントにSRXの初期型(’87)なの。
ほらねd(^^
湖の近くに住む人々は、ノーマルじゃ満足出来なくなるんだよね(爆)
>がちょうさん
よーく見れば、エンジンは初期型のSRXですよ。
>これからを独りで参加はチョット勇気ナシ、、なのでもう一人と相談してみようと思います。
みんな優しい方々なので、一人でも二人でも大丈夫っすよ(^^
とって食ったりしませんって・・・・・・たぶん(笑)
Utsumi@わぁ〜い、また参加者が増えるぞぉ!
[1147] ♪〜( ̄ε ̄;) 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/19(Sat) 08:05 | |
- >がちょうさん
ぼぼぼぼぼ僕のバイクはその昔西太后が秦の始皇帝に送りつけた由緒ある超絶一品だとハムラビ法典にも記載されており(爆)
・・・SRXです。初期型です。
初期型にはメーカーオプションでワイヤーリムがあったりブレンボキャリパーがあったりロケットカウル、シングルシートにチェリアーニフォークがあったのでいわば僕のSRXはフルオプションのノーマル仕様で(嘘)
でもね、ホントにSRXの初期型(’87)なの。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1146] HXV さん、大丈夫です・・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/04/19(Sat) 01:28 | |
- > ステッカー&キーホルダー申し込もうとしたら、エラー連発
で、ちゃんと送信できたか分かりません、ご迷惑を掛けると思
いますが、後日再度送信してみます、すみません。
ちゃんと届いていますよ!明日発送予定です。お楽しみに・・・http://www.clubatmarksrx.com/
[1145] 全国オフミ参加申し込み受付開始! 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/19(Sat) 01:25 | |
- http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
こちらに全国オフミ、参加受付を開始しました!
必要事項を記入・選択のうえ、「ぽちっとな」してください。
レンタルなもので、記入が中途半端でも遅れちゃいます。
メルアドが欠けていると確認作業ができませんので、名前とメルアド
だけは忘れんといてください。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1144] ステッキー! 投稿者:kat 投稿日:2003/04/19(Sat) 01:20 | |
- >がちょう さん
で、自分が求めていたものは見つかりそうですか?
私もここの一メンバーです。時々企画ものの時に出没します・・・
ここでは、誰が親分ということはない代わりに、必要な時には
得意な人が自発的に担当するといった、オトナの集団です。
>まうす くん
着きましたね!次回こそイベント参加一緒に行けることを
楽しみにしていますヨ!
http://www.clubatmarksrx.com/
[1143] あっ!ない・・・ 投稿者:HXV 投稿日:2003/04/19(Sat) 01:20 | |
- ないんです!大事な物が!!
昨日、久しぶりに、チョイ乗りでもとSRXを、出してエンジンを、掛けようとした瞬間、あれ?ない??
私は、その場で、5秒間固まってしまいました
ないんです、あれが、キックが!キッククランクが!!
多分、この前乗った時に、落としたんです(ぜんぜん気付かなかった)
皆さんも、運行前点検だけでなく、走ってる時も、走り終わった時も、良く点検しましょう。(本当に気付きませんでした)
katさんへ
ステッカー&キーホルダー申し込もうとしたら、エラー連発で、ちゃんと送信できたか分かりません、ご迷惑を掛けると思いますが、後日再度送信してみます、すみません。
[1142] 届きました! 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/04/19(Sat) 01:03 | |
- ステッカー届きました。
素早い対応ありがとうございます(^^)
さっそくキーホルダーを付け替えようと思ったのですが、
前のがいい感じにくたびれてきてるので、ちょっと迷ってみたりしてます(笑)
[1141] ありがとうございます。 投稿者:がちょう 投稿日:2003/04/19(Sat) 00:03 | |
- がちょうデス。
きたがわさん、katさん、ありがとうございました。
katさんがココのリーダーさんなのでしょうか?
写真みましたが、きたがわさんのバイクはドコのものですか??
これからを独りで参加はチョット勇気ナシ、、なのでもう一人と相談してみようと思います。
[1140] ステッカー&キーホルダー 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/18(Fri) 23:43 | |
- こんばんわ
>katさん
無事ステッカー届きました。ありがとうございました。ってゆうか
すごいはやい・・・
新しいステッカー&キーホルダーは大変うれしいのですが、なんか
そのぶん前のステッカー&キーホルダーがレアに感じてはずしたく
ないのは僕だけでしょうか・・・
次のができたら、今回のを使おうか・・・
[1139] 間違えました(><) 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/04/18(Fri) 23:14 | |
- 「蛇足の蛇足」とタイプするつもりが間違ってリターンを押しました^^;
>eijiNさん
滋賀には終点なのに「途中」ってバス停があります(^-^)
[1138] Re:[1135] 蛇足no 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/04/18(Fri) 23:12 | |
- > > katさん
>
> ”廿日市”は”はつかいち”と読みます....廿日=二十日なのです。
> でも馴染みのない方はどうしても”甘日市”になってしまいますね....ちなみに、
> 四国愛媛の内子町あたりに”廿日市”ってバス停があったなぁ。
>
>
[1137] 大分遅れましたが. 投稿者:かっす 投稿日:2003/04/18(Fri) 22:25 | |
- 万葉オフミの写真のアップが完了しました.
Touringのページからどうぞ.
って,相変わらず大した数ではないですが.http://kaspage.hp.infoseek.co.jp/
[1136] eijiN さん、それをいっちゃ・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/04/18(Fri) 22:10 | |
- ステッキー着いたんですね。
住所の件、途中で気がついたんですが、後の祭りで(どんな祭り?)
強引に処理してしまいました。
だから粗忽者っていったでしょう・・・
予算折衝、うちも一緒です。
GWの行動が鍵を握っています。さて、低予算でいかにして
楽しむか?これが問題です。(ってうちはいつも低予算以下ですが・・・)
その前にオフミ前後の仕事の処理をどうするかを、考えるほうが先のようです。 決算やし・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[1135] 蛇足 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/18(Fri) 20:39 | |
- > katさん
”廿日市”は”はつかいち”と読みます....廿日=二十日なのです。
でも馴染みのない方はどうしても”甘日市”になってしまいますね....ちなみに、
四国愛媛の内子町あたりに”廿日市”ってバス停があったなぁ。
[1134] ステッキー到着ぅ 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/18(Fri) 19:50 | |
- > katさん
ステッカー&キーホルダー届きました。
ありがとうございました。
早速キーを”おNEW”なキーホルダーに....さてステッカーはどれをどこに
貼ろうか....その前に洗車をせんといかんなぁ....でも週末は天気が良くない
みたいだしぃ(ぼくが洗車するとどういう訳か雨が降るし)....とりあえず
貼っちゃおうかなぁ....。
あっ!、その前に”お代”を振り込まなきゃ....近々お振込いたしますです。
[1133] Re:[1127] ステッキー到着の方々へ 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/04/18(Fri) 15:08 | |
- 無事届きました!
綺麗なんでおいらのボロバイクに似合うのかしら(苦笑)
katさんの読み通り、GWにはスッカラカンになりそうなので
無くなる前に振り込みすましました。
>きたがわ氏
も一人、まともなおいらを忘れてるよ。
>りんりんさん
まぢで!?
爆音たてて空飛んだら、近所迷惑だよ(爆)
[1132] Re:[1131] [1119] スーパー・ウレタン 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/18(Fri) 14:34 | |
- > スイングアームだけは外してアクスルを上に立てて入れないと
> うまくいかなさそうですかねぃ…
スイングアーム・・・僕はスイングアームは社外品ですのでウレタン
は充填していないのですが、SRX純正品の場合、チェン引きの構造
上、エンドはぶったぎりですので、外してそこから注入するのが
ベストでしょう。充填効率を上げるためには栓をしてやる必要が
ありますね。(後で削るのは結構大変ですよ。かーなり固くて手工具
では嫌になります)
何処までだったらチェン引きに干渉しないか確認して、其処までの
木栓を試用することをお薦めします。若干細目に作っておいて、ビニル
テープを巻いて微調整すればよろしいかと・・・
フレームのピボット周辺のガセットは内側にあっちこっち小さな孔
が明いているので、くどいくらい確認してくださいね!http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1131] Re:[1119] スーパー・ウレタン 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/04/18(Fri) 13:23 | |
- 早速のレスありがとうございます。
とゆことは、外装だけ外せば一通りの作業はできそうなのね。
スイングアームだけは外してアクスルを上に立てて入れないと
うまくいかなさそうですかねぃ…
# アクスル入れたままでウレタン流しちゃまずいっすよね?(笑)
一度 tsuku2 さんのフレームをじっくり見せてもらおう。
http://www.ogin.net/
[1130] Re:[1129] 全オフ 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/18(Fri) 12:45 | |
- > 18日のみの参加ですが、当日は何時頃に何処で待ち伏せ・・・いえ襲撃・・・いえBACKATTACK・・・いえいえ、合流すれば宜しいでしょう?
> 一応湖北組(きたがー&りんりん)のペアで伺うつもりしているのですが。
一見してSRXと判別できない最右翼2台揃い踏みですね。
明日、現地入りしてそこらへん打ち合せしてきます。
基本的にR156のどこかで合流となりますが、時間的に
何時くらいにR156どこら辺へ出てこられそうですか?
朝9時頃でしたら福手さんちで合流可能かと。それ以降だと
清見村方面へ走る鴨です。また↓で打ち合わせしましょ♪
そうそう、福井のクイーンさん!見てますかー!http://www1.ezbbs.net/10/clubsrx/
[1129] 全オフ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/18(Fri) 10:54 | |
- 18日のみの参加ですが、当日は何時頃に何処で待ち伏せ・・・いえ襲撃・・・いえBACKATTACK・・・いえいえ、合流すれば宜しいでしょう?
一応湖北組(きたがー&りんりん)のペアで伺うつもりしているのですが。
ps
りんりんサンのマシン、なにやらまたやってるそうです。今度は羽付けて空でも飛ぶんじゃないかと・・・(爆)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1128] ひみつだが・・・(笑) 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/18(Fri) 08:19 | |
- >がちょうさん
ぢつは「ウラ」BBSがありまして、「オモテ」では言えないあんなことやこんなこと、あまつさえそんなことまで超激変態●ッチ●ザー●ァッカーの巣窟が。
そのアドレスは・・バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
と、ところで「がちょう」と言うHNから察するとグースな方ですか?
ここには「4気筒のSRX」に乗ってる人もいらっしゃいます(^_^;し、「SRXのはず・・・なんだけどなぁ」なんて素性のしれないバイクに魅入られている方も(りんりんさん、君のことだとはあえて言わないよ)ごっそりと。
フツーのSRXに限らず単亀頭好きがいっぱいです。どうぞ心配なさらないでバシバシ参加してくださいね。
ただ僕のようなまともな人は少ないかもしれないのでご注意を。
〜〜〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1127] ステッキー到着の方々へ 投稿者:kat 投稿日:2003/04/18(Fri) 06:49 | |
- 無事到着のこと、喜んでいただいているようで
携わったものとしてうれしいです!
随時発送しておりますので、注文済みの他の方も首を長くしてお待ち下さい。
(eijiN さんもね!今日あたりかも・・・)
全オーダーメール分本日午前中には発送完了予定です。
入金していただいている方へお願い
早速の入金ありがとうございます。
只今発送がメインになっていますので確認メールの送付が遅れております。
今しばらくお待ち下さい。
>がちょうさん
こちらは「ヤマハ」のバイクSRXがメインですが・・・
バイク一般でしたらある程度お答え出来るとおもいます。
SRXといっても他に音楽関係やゲーム関係もあるようですので
あまり悩まず、質問をされた方が、精神衛生上良いかと・・・
たとえ的外れな質問であっても、意味なく誰も怒ったりしません。紳士的なBBSですのでご安心を・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[1126] ステッカー届きました。 投稿者:いくしま@大阪市 投稿日:2003/04/18(Fri) 06:31 | |
- katさん。昨日ステッカー&キーホルダー届きました。
どっちもなかなかかっこいいです。"おまけ"とありましたが、
これもスバラシイと思います。ありがとうございました。早速キーホルダーを交換しました。
ステッカーもどこに貼ろうかと、楽しい悩みであります。
では。
[1125] はじめまして 投稿者:がちょう 投稿日:2003/04/18(Fri) 00:19 | |
- はじめまして。
変な質問なのですが、こちらはSRX専門なのでしょうか?
[1124] まだかなまだかなぁ〜♪ 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/18(Fri) 00:01 | |
- 明日あたり届くのかな?(←ステッキー)。
うちの郵便受けはちっちゃいので真っ二つに折られて突っ込まれなきゃいいけど....。
> katさん
こちらの”お財布事情”....見事なぐらい見透かされてます。
オフミ&GWツーリングの前には補正予算を組んでもらわなければぁ。
クドイのですが....。
『ぷっちオフin広島』開催のお知らせ
【日時/集合場所】
・2003年 4月29日(みどりの日)
・09時00分頃 ”一次集合” 『西広島バイパス(下り線) 佐方SA』
・11時00分頃 ”二次集合” 『もみの木森林公園 管理棟前の駐車場』
(行楽シーズンですのでこの辺りは臨機応変に....)
”もみの木”へは佐方PAを出る時間(一応9:30頃の予定)やルートに
よって前後すると思いますが、上記の時間ぐらいには到着できると思います。
目印?....シルバー2型、ヨシムラのサンパー、オーリンズリアサス....目立つ
特徴はこの程度です。
[1123] ぬはは 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/04/17(Thu) 23:28 | |
- 女豹センパイ、頑張れー(爆)
しかし今日はバイク日和でしたね。乗りたかったなぁ。http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1122] 4/20 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/17(Thu) 22:43 | |
- >とうそんさん
なにやら天気怪しそうですねぇ・・・う〜ん・・・
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1121] 届きました! 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/04/17(Thu) 22:12 | |
- katさん
ステッカー&キーホルダー届きました!(^^)!
とってもステキ♪
ありがとうございました。
[1120] Re:[1106] [1105] [1098] [1096] [1090] 4/20 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/17(Thu) 22:07 | |
- >tsuku2さん
> どっちかというとR119とR239の“徳次郎”交差点のほうが
> 判りやすいですかね。
わかりました、徳次郎交差点ですね。
で、時間は9時でどうでしょうか?
でも、なんか、天気が怪しそうですね。
[1119] Re:[1118] [1115] 今シーズン初 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/17(Thu) 22:03 | |
- >おぎんさん
> 某モトメンテ誌の読者プレゼントでスーパーウレタンキットが当たりました (^-^)
> まだ手元には届いてないんですが、1J系に使用してる方いらっしゃいますか?
> フレームのどのへんに穴開ければいいのかしら (?.?)
> まずはスイングアームのみで試したいな。
はいはーい!やってますよー(笑)
左右のメインフレームは上から見て曲がっているところのちょい上
と言ったところでしょうか。センターパイプはロケーティングダンパー
の間辺りに(フレーム単体にするならお尻の部分に開けるのがいいかも)
アンダーは単体にしてエンジン下側の内側、各部ガセット部は元々
明いている穴を利用します。左右をつなぐパイプも内側に穴を開けます。
フレームを単体にできるのなら、姿勢を自由にできますので開けや
すい位置、且つ発泡中に一番高くできる位置 です。
エンジンや脚廻りを装着したままの場合は発泡中にできるだけ高く
なる位置になります。溢れると拭き取りは非常に困難ですので(笑)
しっかりとマスキングしましょう。
また、ガセット部分も含めてフレームのパイプには小さな穴が開いて
いますので、ウレタンを注ぐ前にエアブロウしてマスキング漏れが
ないか良く確認して下さい。
非常に流動性が高いので思わぬ処から漏れてきます(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1118] Re:[1115] 今シーズン初 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/04/17(Thu) 21:13 | |
- 呼ばれたかしら?
> 伊豆スカ、亀石パーキングエリアのガソリンスタンドが、つぶれてしまったのか、
> リニューアル中なのかは不明ですが、閉まっておりました。
おいらもこないだ見たら閉まってました。
もしかしたら土日のみ営業になったのカモ?
伊豆スカの場合、某○伏峠ICは料金所がないので、
そこから西側へ下り(東側に下りると大変)、
浮橋の部落にある JA のスタンド(JOMO)を使うのが吉かと。
閑話休題
某モトメンテ誌の読者プレゼントでスーパーウレタンキットが当たりました (^-^)
まだ手元には届いてないんですが、1J系に使用してる方いらっしゃいますか?
フレームのどのへんに穴開ければいいのかしら (?.?)
まずはスイングアームのみで試したいな。http://www.ogin.net/
[1117] かっこいいですね! 投稿者:tama 投稿日:2003/04/17(Thu) 20:46 | |
- 早速注文させていただきました。
楽しみに待ってます。
ところで、1JK用のボアアップキットって
まだ新品で販売してるのですか。
[1116] ステッカー&キーホルダー届きました。 投稿者:とく@高石 投稿日:2003/04/17(Thu) 19:24 | |
- katさん
本日、注文の品、受け取りました。
ありがとうございました。
ステッカーは、大、小以外に特大がありました。
どこに貼るかこれから悩みます。
でも、今貼っている色あせた古いステッカーも捨てがたいし。。。
[1115] 今シーズン初 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/04/17(Thu) 18:35 | |
- まいど、Shige@川崎です。
本日は会社をサボって3SXで初=今シーズン初=シート貼り替えて初・・・
で箱根へ行って来ました。午前中、自分じゃ何もせんアホォな上司に呼び出され、
僅か1時間で終わる用事のために、会社への往復時間も含めると約3時間
無駄にしたのが腹立たしいですが、お山は風が強いモノの天気は申し分なく、
貼り替えて貰ったシートも具合が良く(さすがにほぼ5時間乗りっぱなし
ですと、ケツに痛みは覚えましたが・・・)、全国オフが待ち遠しい!
>関東近郊の皆様
伊豆スカ、亀石パーキングエリアのガソリンスタンドが、つぶれてしまったのか、
リニューアル中なのかは不明ですが、閉まっておりました。前後の道中に
スタンドが有れば心配は無いと思うのですが、ターンパイク〜伊豆スカ往復とか
してしまうと、ちょいと注意が必要かも知れませんです。どうなんでしょ?>おぎんさんhttp://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1114] あ、やっぱり・・・・ふんでたのか・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/04/17(Thu) 18:20 | |
- >なおやさん
なんだか「1」が一杯ならんでるような気がしましたが、
意識がはっきりしていなかったようで、今気がつきました・・・・ ホンマや・・・
>ICEMAN さん
ナビありがとうございます。
フォーマットが中途半端なんですね。
ステッキー企画一段落したら考えます。
私の場合は、それでうまく世の中が廻るのでしたら「直」でも「なま」でも何でも結構です。
<ステッキー企画>
お陰様で今日までで61名注文頂きました。
今晩処理待ちの5名発送準備して明日送ります。
早い方(かた)はもう手元に届いていると思います。
アルミベースですが、あまりチンチンに熱くなるところには
貼らないで下さいね。常識の範囲内でしたらOKです。
http://www.clubatmarksrx.com/
[1113] RE:Infoは見えない? 投稿者:ICEMAN 投稿日:2003/04/17(Thu) 17:40 | |
- 1107] Re:[1097] おまたせ・・・ 投稿者:小心者さんへ
>すみません ↑のHP>Infoとは?
>http://www.clubatmarksrx.com/
>のInfoは見えない?リンクしていない?
INFOが見えないのはおそらく画面が小さい為だとおもいますので、下記にアドレスを記しておきます。直接Infoぺージへ行ってみてください。
http://
www4.big.or.jp/%7Ee-net/wwwclubatmarksrxcom/info.html
管理人様、常連様へ
直リンが禁止されているようでしたら、削除してください。
パスワ−ド 1111
[1112] チュドーン! 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/17(Thu) 15:15 | |
- すげい!katさんキリ踏んでますがな!
[1111] ステッキー代金・送料の件 投稿者:kat 投稿日:2003/04/17(Thu) 04:07 | |
- 複数個注文の場合で少し解りにくい表現になっていましたので
簡単に説明いたします。(注文ページにも加筆しています)
■2セット申し込みの場合は1セット送料分150円を差し引きます
参考例 (セット価格) X 2 -150
■3セット以上の場合は、返信で代金の明示をしています。
参考例(セット価格-150) X 注文個数 + 実質郵送料
もし解らなければメール下さい。
http://www.clubatmarksrx.com/
[1110] ステッキー注文ありがとうございます。 投稿者:kat 投稿日:2003/04/17(Thu) 03:52 | |
- 小心者さん
ちょっと解りにくかったようで済みません。
取りあえず、指が出るところを触ってみてください。
もう少し時間がつぶせるページ考えますね。
ごんびーの さん、
ナビありがとうございます。
昨日16日注文分20名分、明日発送できます。
楽しみにお待ち下さい。
テープ、透明袋が無くなってしまいましたので、明日購入しに
行って、任務続行いたします。
http://www.clubatmarksrx.com/
[1109] Re:[1097] おまたせ・・・ 投稿者:5150 投稿日:2003/04/16(Wed) 21:52 | |
- 5150です。あうあう。
ここしばらくROMする事すら出来ず久々に覗いたら・・・あうあう・・・
> お待ちかねのステッカー・キーホルダーが完成しました。
katさん、なおやさん、本当にありがとうございます!
先程、注文のメールを送らせて戴きました。
これでまた、街角で見かけた時に良い目印になりますね。
この所平日も休日もなんだかんだと忙しく、この間の日曜に
やっと数Km走れた程度。
ノーマルエアクリから引っこ抜いて切り貼りして作ったファンネルの効果も
じっくり確かめられず・・・あうあうあうあうあうあうあうあうあう・・・
[1108] すてっきー 投稿者:ごんびーの 投稿日:2003/04/16(Wed) 21:51 | |
- >小心者さん
リンク先のHPのinfoのタブをクリックするとステッカーと
キーホルダーの画像が出ますよね。その下に発注用のメルアド
と注文フォームが載ってるんですよ。
其処に書いてある件名で、ハンドル、氏名、発送先、A、Bセットを
何組必要か入力してってーことです。
[1107] Re:[1097] おまたせ・・・ 投稿者:小心者 投稿日:2003/04/16(Wed) 21:00 | |
- > お待ちかねのステッカー・キーホルダーが完成しました。
> 只今より受付開始いたします。
>
> HP> Info のページで詳細をお知らせしています。
> 何を忘れても件名の件だけはよろしくお願いします。
すみません ↑のHP>Infoとは?
http://www.clubatmarksrx.com/
のInfoは見えない?リンクしていない?
[1106] Re:[1105] [1098] [1096] [1090] 4/20 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/16(Wed) 20:26 | |
- >とうそんさん
> それでは、旨いラーメン屋をリサーチしておきます。
> 激混みの場合、どのくらいお待ちになれますか?
待ち時間はだいじょぶです(笑)
> 待ち合わせは、宇都宮ろまんちっく村かR119大晃ドライブイン(だったかな)のセブンイレブンが適当かと思われます。
> おわかりになりますか?
宇都宮ICの近くですよね?(実はまだ行ったことありません)
どっちかというとR119とR239の“徳次郎”交差点のほうが
判りやすいですかね。
天気も良さそうだし、楽しみです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1105] Re:[1098] [1096] [1090] 4/20 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/16(Wed) 17:25 | |
- > 2か3ですかね(笑)
>tsuku2さん
それでは、旨いラーメン屋をリサーチしておきます。
激混みの場合、どのくらいお待ちになれますか?
待ち合わせは、宇都宮ろまんちっく村かR119大晃ドライブイン(だったかな)のセブンイレブンが適当かと思われます。
おわかりになりますか?
時間はまたあとでお知らせいたします。
[1104] ステッカー/注文メール送ったのに・・・・返事が来ないと言う方へ 投稿者:kat 投稿日:2003/04/16(Wed) 11:51 | |
- 注文メール送ったのに・・・・返事が来ないと言う方へ
漏れたり、何かのトラブルかもしれませんので
2,3日して返事が来ない場合は、お手数ですが
再度メール下さい。
再処理いたします。http://www.clubatmarksrx.com/
[1103] 昨晩オーダー分処理完了! 投稿者:kat 投稿日:2003/04/16(Wed) 11:46 | |
- ステッカーオーダーの皆さま
ご注文ありがとうございます。
約30名オーダー頂きました。
昨晩オーダー分、先ほど郵便局へ行って来ました。
メールもお送りしておりますの振り込みよろしくです。
届きましたら、内容物に間違いがないか、ご確認下さい。
十分注意して送ったつもりですが、なにぶん粗忽者ですので
よろしくお願いします。
(注文分より多い場合は、ラッキー!ということで・・・)
eijiN さん
大丈夫ですよ、ちゃんと内容確認させていただきましたので
ちょっと心配しながら配達をお待ち下さい。(イジワルですね・・私)
http://www.clubatmarksrx.com/
[1102] Re:[1089] 業務連絡 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/16(Wed) 10:15 | |
- > メール使えずすみません。
とりあえず、急務ではないですが、携帯のメールっていう手もありますね。(この場の連絡用に)
みんなが気にしているポイントだけでも解きほぐしていきましょう。
[1101] 素敵なのはわかってるさ。 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/04/15(Tue) 23:24 | |
- でも他をあたってねん(はぁと)>小豹ちゃん
ダイジョーブ、困った時は誰か助けてくれるさ。
特に女性に対しては(爆)http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1100] ? 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/15(Tue) 23:09 | |
- スミマセン....最近どなたかメールを送っていただいた方いらっしゃいますか?。
内容を確認しないまま削除してしまったメールがありまして....もしいらっしゃい
ましたらお手数ですがもう一度お願いします。
> katさん
先程ステッカーのお願いのメールをお送りしたんですが、なんか調子悪くて何度も
”送信”をしました。
もし何通も同じ内容のメールが届いてましたらゴメンナサイ。
[1099] Re:[1095] 無題 投稿者:no-b。。。 投稿日:2003/04/15(Tue) 22:30 | |
- > >no-b(小豹)さん
> 先日はお疲れさまでした。
> またイジらせて下さい。
んじゃ、とりあえず燃料供給に関係する全てのゴムホース・燃料コックやストレーナーなんかをばらして清掃してもらえますか?キャブなんかも(≧▽≦)素敵♪
[1098] Re:[1096] [1090] 4/20 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/15(Tue) 20:58 | |
- 2か3ですかね(笑)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1097] おまたせ・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/04/15(Tue) 20:58 | |
- お待ちかねのステッカー・キーホルダーが完成しました。
只今より受付開始いたします。
HP> Info のページで詳細をお知らせしています。
何を忘れても件名の件だけはよろしくお願いします。
http://www.clubatmarksrx.com/
[1096] Re:[1090] 4/20 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/15(Tue) 20:19 | |
- > >秘密のルート
> いいですねぇ〜(笑)是非ご一緒させてください。
> 集合場所・時間はお任せします。
現在、毎週バイクをいじっていたため出撃できるかどうか微妙な状態です。
秘密のルートはちっさい(気持ちよい部分があっと言う間、実は長い)ので、時間をどうするか検討中であります。
いつもはお昼に行って夕方帰ってくるんですが(約宇都宮から1時間)
1ゆっくり出ていって山の上でお昼を食べる
2山から戻って遅めの佐野ラーメン
3山から戻って遅めの出流そば
4朝から走って日光まで走り通す
などが考えられます。
[1095] 無題 投稿者:TAKE@良寛 投稿日:2003/04/14(Mon) 23:45 | |
- >muneshuさん
どーもお疲れさまでした。
昨年の京都オフミ以来でしたねぇ。
万葉オフはまったりと楽しめたようで何よりっす。
まったり走るのも、流して走るのも楽しめるのがSRXのステキな所。
これからもじっくりとSRXとの愛を育んで下さいませ(笑)
また次回オフミで会いましょう!
>ワッシャーチェゲバラさん
すんません、タイトルに一人ウケてました(爆)
忘れた頃にかましてくれましたなぁ。
>no-b(小豹)さん
先日はお疲れさまでした。
またイジらせて下さい。
>女豹-lady panther-さん
デビューおめでとうございます。
あぶらやくんの無事を祈っているような素振りを道中少しも見せて
いなかったような気がするのは気のせいでしょう。
帰りしなジャケットを借りたにしても、袖を通すことすら叶わずに
より一層凹んだだけやと思いますので、あれで良かったのです。
虚豹ともども「豹の穴」で超人ライダー目指して特訓に明け暮れて下さいませ。
なんつーか、オフミ感想カキコを見るとシーズン到来を実感します。
今年も乗るぞ!
http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1094] 本当に.おおきに! 投稿者:muneshu@peyton 投稿日:2003/04/14(Mon) 22:58 | |
- 万葉オフ.有難うございました。
KAMEPONさんTAKE&サクランボ少年さんお疲れ様でした。
天気.桜.最高でした!次回のオフミ楽しみにしています。
参加された皆様お疲れないように.
又お会い出来る日宜しくお願い致します。
[1093] Re:[1092] 初めまして!? 投稿者:no-b。。。 投稿日:2003/04/14(Mon) 22:45 | |
- > >no-b。。。さん
> 男前のおねーさんが鍛えてあげます!
> なんて、ホントは私もトロイくせに生意気言ってm(_ _)m
> 一緒に秘密のトレーニングに励もうね♪
励みたい!!っけどママさん早い(><)
新聞も男前やし・・・。
ついてくから鍛えてください!!よろぴく♪
[1092] 初めまして!? 投稿者:女豹-lady panther- 投稿日:2003/04/14(Mon) 22:26 | |
- 万葉オフご参加の皆さん、一日遊んでいただいてありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
私はあの後、一人3次会へ〜家に帰ったのは午前1時でした(*_*)
お風呂で汗と排気ガスを洗い流して、パソコンのスイッチをオン!
起動に1光年かかるvaioの前で(_ _)zzzしそうになりながら、
あぁ・・・先にスイッチ入れておけば良かった・・・と^^;
そして、若草山の山頂で私が座るために背中パットを敷いてくれた優しい油屋さんの無事を野次馬根性で確認して、安心して床についたのでした(^^)
今日は幸い、職場でほとんど座ることが出来ないほど忙しく過ごせたおかげで日中ずっと起きてました。
でも、立ったままうわごと言ったかも(^o^)ハハハ
>no-b。。。さん
男前のおねーさんが鍛えてあげます!
なんて、ホントは私もトロイくせに生意気言ってm(_ _)m
一緒に秘密のトレーニングに励もうね♪
>TAKEさん
昨日は私だけ暖かくて・・・余分に着ているジャケットを貸してあげる優しさもなくてごめんなさいm(_ _)m
デビューはここでよかったのかな!?v(=∩_∩=)v
[1091] にょーん 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/14(Mon) 22:08 | |
- 今日は昨日とうってかわって気温が低く・・・。
それでも行ってきました、花見&温泉。
ついでにオイル交換したフロントの調子を見に。(どっちがついでなのだか♪〜( ̄ε ̄;))
でね、目から鱗がぼろぼろっと。
だってだって、オイルを替えただけなのに、セッティングも何もしてない状態なのに、明らかに挙動が変わりました。(^◇^)
解っていたこととはいえ、改めてその違いに驚愕してしまいました。
みなさん、フォークのメンテ、お奨めですよ。
今月のバイカーズステーションにも有るとおり、1〜2年でOH、少なくともオイル交換はした方がいいようです。
めちゃくそ楽しかったわ
きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1090] 4/20 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/14(Mon) 20:35 | |
- >とうそんさん
スタビライザーを追加している場合などはフィッティングを間違うと
ものすごく違和感が出たりします。SRXのフェンダーも薄いとはいえ
アルミのプレートが取付部にありますので、転倒した場合は三つ又、
フェンダー、アクスルシャフトを全て一旦緩めて再度締め直した
ほうが良いでしょうね。
>秘密のルート
いいですねぇ〜(笑)是非ご一緒させてください。
集合場所・時間はお任せします。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1089] 業務連絡 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/04/14(Mon) 19:55 | |
- 1071 なおやさん
19日は宿は空いていると断言できます(キッパリ)←変なところで自信満々の民宿です。でも、ヨメはんの都合を聞いて連絡します。
私の予定は19日午前は職場の奉仕作業で、午後はさくらマラソンのエイドステーション参加で深夜まで作業。で、翌20日は午前中は地区の奉仕作業、というボランティア週末です。一緒に下見等は無理だろうなあ。(雪解けと同時にいろいろな仕事が降りかかるのが、このあたりの宿命です)
メール使えずすみません。
[1088] 怒涛の流れ〜 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/04/14(Mon) 19:29 | |
- Katさん、岐阜オフ参加表明! ヽ(^。^)ノヤッター
ってぇ、カキコが少し遅れたら、怒涛の流れで元記事が遥か彼方にー。
あぁ、万葉オフ、楽しかったのでしょうねぇ。
羨ましいジョー q(T▽Tq)(pT▽T)p
[1087] 怖かった(T-T)。。。 投稿者:no-b→小豹。 投稿日:2003/04/14(Mon) 19:17 | |
- 昨日は不慣れなトロトロ走行の後ろを走ってくださった方々
本当にすいませんでした。。。
あまりのスピードにSRXを購入した事を一瞬後悔しそうに(T-T)。。今後は最後尾で頑張りたいと思いますので暖かく見守ってください・・・。
幹事のカメ様・タケ先輩お疲れ様でした。
[1086] Re:[1084] あやや・・・ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/14(Mon) 18:09 | |
- > 【閑話休題】
> 北関東広域農道オフミは27日に開催予定となったようですが
> あいにく、僕はその時点で広島のヒトの予定・・・しょぼーん
>
> ということで、20日(日)天気さえ良ければどこか適当に
> 走りに行こうかな、等と考えています。
>
> さーて・・・何処行こうかなぁ〜
お家の許しが出ればお付き合いできるのですが。
鹿沼のその隣の粟野に僕たちが良く行く秘密のルートがありますよ。いかがでしょうか。
ただ、川沿いなので朝早いと渓流釣り師がたくさんいます。
そこではホンダビート(車)、スーパーセブン、R32、バイクではCB750、ファイアーストーム等すごく玄人な走りをする人たちと出会っております。
[1085] Re:[1084] あやや・・・ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/14(Mon) 17:59 | |
- >tsuku2さん
実は転倒したとき、ちょうど駐車場のコンクリの切れ目でハンドルまわりは土に埋まったんですよ。
あまりに抜けないのでどうしようかと・・・。たぶんノーマルマフラーだったらペタッと寝っ転がってどうにもならなかったでしょう。ああ怖い。
で、違和感なんですがFフェンダーの締め付け方でも変わってくるんでしょうか?今考えると転倒よりもFフェンダーの取付のほうが怪しいような気がします。
それと、タンクからパイプが2本出ていますが、あれをフレーム側のコックにつなぐ時、上下間違うとリザーブが使えないんでしょうか。
- >とうそんさん
作業中の転倒・・・う〜ん なんともはや・・・ご愁傷さまです
その後の試乗で、左右で違和感があるとのことですが、ハンドル
とかフォーク等に転倒時の傷がありますか?あれば、フォークの
平行の狂いや、ハンドルバーの曲がりなどが想定されますね。
あとはステップの曲がりとか・・・
【閑話休題】
北関東広域農道オフミは27日に開催予定となったようですが
あいにく、僕はその時点で広島のヒトの予定・・・しょぼーん
ということで、20日(日)天気さえ良ければどこか適当に
走りに行こうかな、等と考えています。
さーて・・・何処行こうかなぁ〜http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1083] 遅くなりましたが 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/04/14(Mon) 14:00 | |
- 万葉オフ、ご参加の方々お疲れさまでしたm(__)m
桜並木の中、まったりと走ったのは久しぶりで
すっげー気持ちよかったっす(^^
途中アクシデントはありましたが
みなさま無事にお帰りになられたみたいで、ほっとしております。
幹事のKAMEPONさん、TAKEPONさん
ほんと、お疲れさまでした。
Utsumi@昨日の事を堪能中・・・・・
[1082] そして 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/14(Mon) 12:57 | |
- それでも外装の取り替えはしたんですけど、タンクとフェンダーの色が違う気がする・・・。
カタログ見たら3型の色の名前がちがう。
むー、前後フェンダーは1、2型の紺で、タンクだけ3型なのかぁ?
どなたか純正色の紺色の方いらっしゃいますか?日焼け等による色あせでタンクとフェンダーの色が違ってくることあるんでしょうか?
教えてください。ヨロシクお願いします。
その後、試乗したら左右のコーナリングに違和感があるのは倒れたせい?気のせい?
[1081] その頃・・・。 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/14(Mon) 12:49 | |
- 万葉オフ大成功だった様子。うらやましいです。
その頃、ボクは横倒しになったマシンを見つめて途方に暮れてました。
レーシングスタンドのL字部分が根元からぽっきりと・・・。
まぁ、ちょっとムリして小さいサイズを使ってたのが悪いんでしょうけど・・・。
[1080] まいどです。 投稿者:西本 雅彦 投稿日:2003/04/14(Mon) 12:26 | |
- 昨日はお休みの所、ありがとうございます。すごく
助かっております。
また無理いいますが、ヨロシクね。
[1079] 青によしニャラの都にシングルの響くが如今盛りなり 投稿者:KAMEPON 投稿日:2003/04/14(Mon) 10:38 | |
万葉オフ(オプションのラーメンオフ)ご参加の皆様、お疲れ様でした。
夕べは書き込む間もなくバタンQ・・(^_^;) 遠方の方も無事に帰着された
みたいでホッとしています。やはり20台以上集まると迫力が違いますね、
かなり注目を集めていたように思います(^^ゞ 街中ではすっかり見かけなく
なったSRXですが、関西にもまだまだアツいオーナーが存在することを
喜びつつ、こんな絶版車にもCLUB@SRXのようなコミュニケーションの場が
あることに改めて感謝している次第です。
さて水面下ではログハウスオフ(キャンプ?)なども計画中とのこと。
今回、残念ながら参加できなかった皆様。チャンスはまた来ます!次回
お会いできることを楽しみにしております。
[1078] 見つけました! 投稿者:kat 投稿日:2003/04/14(Mon) 01:22 | |
- かなり下にあの人の無事生還のお便りがありました。
ほっ・・・・
森おやじさん
レポートありがとうございます。シート大筋良好のようですね。
また打ち合わせしましょう。
ステッカー、キーホルダー企画の件
次の水曜日には上がって来そうです・・・・
配布ですが、全国オフミで披露するのも良いのですが、
行けない人もあると思いますので、出来るだけ速やかに
リリース>>>>集金(実はこっちがメインです・・・)
が良いかと・・・・
こんなおじさんな私ですが、シートや、ステッキー企画、ケーブルで
ラブコールを頂いていますので、出来るだけ全国オフミ「一部」
顔出しを考えています。出来るだけたくさんの人と遭えますように・・・
(直前まで出欠解りませんが・・・・)
http://www.clubatmarksrx.com/
[1077] 次は広島? 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/14(Mon) 01:17 | |
- ”万葉オフミ”参加の皆さん、有意義な一日を過ごされたご様子....本当に何も
考えて無いからプレッシャー感じるなぁ....。
さて”ぷっちオフin広島”に向けて、今日は予定しているルートの下見に行って
きました。
寝坊をしてしまったので出かけたのは昼からでしたが、ほとんど単独走行、快走
そのもの....オフミ当日もこんな感じだと良いんですがねぇ〜。
蛇足....先日”Y's Gear”のカタログを見て、ついつい注文してしまったメッシ
ュジャケットを着て行ったら、真夏でも”革”を着ている身にはやっぱり寒かっ
た....。
[1076] ZuZu・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/04/14(Mon) 01:09 | |
- 万葉オフミご参加のみなさん、「幹事さま」お疲れさまでした。
久々の(私にとって)長旅と寝不足で帰ってから縛睡していました。
今回はSRXR(4型シート仕様)でおじゃまし、
試乗用シートの件では皆さまにお世話になりました。
ここ何年も「桜のトンネル」ツーリングは行ったことがなかったので、楽しい一時でした。
ところで、あの人は無事に帰られたのでしょうか・・・
http://www.clubatmarksrx.com/
[1075] 気持ちヨカッタ〜(^o^) 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/14(Mon) 00:24 | |
- 遅くなりましたが、万葉うふ、ありがとうございました。
(最近、娘たちがパソコンを占有するようになり、私の時間は0時から…)
走り足りない方々もいらした(^o^)ようですが、
サイコーの一日でした。
ひらひらと散る桜吹雪の中の疾走… きれいで気持ちよかったです。
「春爛漫・万葉オフ」ぜひ恒例に!
>きたがわさん
ステムベアリングの件、決して茶化したわけではありません。ごめんなさい。
私も以前、淡い期待を抱きながら同じことをバイク屋で尋ねたことがあります。
答えは「そんなんしても、良くならへん」でした。
どちらかにダメージがあると、目に見えなくても相手側にも同様にあるみたいです。
また部品もアフターパーツの場合はセットでしか出てこないかもしれませんよ。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1074] 来週 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/04/13(Sun) 23:14 | |
- >まうす さん。
できるなら、来週もう一回やってほしい・・・
今日は仕事で途中参加でしたが、来週は休みなのヂャ〜〜〜。
龍神で『カッ飛び』ツーリングも吉、『マッタリ』と温泉ツーリングも疲れを休めるには・・・。
[1073] ふぃー. 投稿者:かっす 投稿日:2003/04/13(Sun) 23:05 | |
- ただ今豊岡の寮に帰宅しました.
今回の総走行距離は495kmでした.
アホみたいに走って満腹です.
カメポンさん,幹事お疲れ様でした.
みなさんまた遊んで下さい.
写真は後日アップします.
今日は速攻で風呂入って寝ます.
おやすみなさい.http://kaspage.hp.infoseek.co.jp/
[1072] Re:[1070] 万葉オフミおつかれさま 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/13(Sun) 23:00 | |
- > できるなら、来週もう一回やってほしい・・・
>
まあまあ、よかったらひるがのにきんしゃいね。
オフミの下見ですが、実は宿での宴会企画ができてないんっす。
中部は宴会担当がおらんじゃんね。
今回も関西チームに音頭取りをおねがいしたかったりしてます。
雪はなくなってます>よね、F手さん。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/SRX/srxrogo.jpg
[1071] おつかれさま 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:56 | |
- 万葉オフうう、楽しかったんだろーなー、(今日は洋上でした)
さっさ、お次は全国オフミでっせ。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
今度の土日あたりで詳細をつめるべく、ひるがの入りする予定です。
集合場所、途中合流ポイント、予定コース、道路状況、ごはんポイント
などなど。HPの更新できるようにロケハンの予定です。
業務連絡
福手さん、土曜日宿泊可能ですか?まだ寒いっすよね。
コースと2日目のお昼の相談をすすめておきたいです。
ひろさん、ほか、中京メンバーの有志の方、どうせならオフっちゃいません?
プレ全ってことで。
まだ19日20日どちらか決まってないんですが、よかったらどぞ。
当日のサポート上の打ち合わせとかもできればBestだにゃ。
前回の秋の京都オフミ、TAKEしゃんの心使いにお答えできるように
準備をすすめていきたいと策略中です。中部のメンバーでもりあげましょ♪http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/SRX/srxrogo.jpg
[1070] 万葉オフミおつかれさま 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:41 | |
- こんばんわ
>万葉オフミ
みなさん無事楽しまれたようで、なによりです。
僕も久しぶりのツーリング&オフミで楽しみにしていたんですが、
昨日から高熱を出しまして、参加できませんでした。
この日のためにここ1週間雨の日も風の日も休まず整備し続けた事が
アダとなったようです。ホントにくやしいです。
できるなら、来週もう一回やってほしい・・・
ぜひまた近いうちにどーしても企画してほしいです
>TAKEちゃん、KAMEPONさん
あぁぁ、誰か時間を戻して・・・
[1069] 万葉オフミ、楽しかったです。 投稿者:YA-SRX@愛知 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:31 | |
- それにしても、SRXって、すんげー早いのね。若草山では目が点になりました。爆音が爆音を呼ぶというか、なんというか...
冷や汗たらたらで、遅れてついていくのがやっとこさでしたが、とても気持ち良く走れる道を選んでいただいたKamepon@幹事さま、本当にありがとうございます&お疲れ様でした。みなさま、いろいろ見せていただいたり、教えていただきありがとうございました。
またの機会を楽しみにしてます。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9893/index.html
[1068] お疲れさまでした。 投稿者:おとーさん 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:27 | |
- 万葉オフミ参加の皆さんお疲れ様でした。
参加台数も多く迫力ありましたね。
天気にも恵まれてマッタリ走ることができました。
大磯サンのSRX乗らせて頂いて有難う御座います。
ホント走るのに度肝がぬけました(^^)。
カメサン・タケサンほんとにお疲れ様でした。
みなさん次回のオフミで又おあいしましょう
[1067] Re:[1064] タクサンのSRX 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:23 | |
- > 今までに同時に3台のSRXを見たのが最高でした。今日の万葉では、
> 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10...えーっとタクサンのSRXを見ました。
>
> 5月の全国オフミに行けたらもっとタクサンのSRXが見られるのかな。
> ワクワク。
手の指を折って数えて、1,2,3、・・・。両手の指が無くなるとたくさんに成ります。
昔から固有名詞を覚えるのが(^^ゞでしたが。最近ではもう、『居直り』しています。顔は覚えているのだが・・・。
[1066] メーカーとの打合せ終わりました。 投稿者:ワッシァータムラ 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:05 | |
- 万葉オフミ参加の皆さんどうもお疲れさまでした。無事に帰られたで
しょうか?私は家の近くで車と正面衝突しそうになり、危ないとこでしたが何とか無事家に着きました、今日は一日楽しく過ごせました
ありがとうございました、またお会いしましょう。
[1065] おちゅカレさま 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:03 | |
- 大磯帰還しました。
万葉オフご参加の皆様(特にKAMEPONさんTAKEしゃん)お疲れ様でした。
日中は暑いくらいの天気で、すっかり日に焼けちまいました。(苦笑)
ちょっと燃えたりなかったけれど、ま、いいか。(爆)
ラーメンも旨かったし。
>油屋さん
無事帰還とのこと何より。
ケーブルはたまには交換しましょうという教訓でした。
……ところでステンレスのクラッチワイヤーってゆう話があったような、なかったような?? ねぇ? katさん?(笑)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[1064] タクサンのSRX 投稿者:しげと 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:01 | |
- 今までに同時に3台のSRXを見たのが最高でした。今日の万葉では、
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10...えーっとタクサンのSRXを見ました。
5月の全国オフミに行けたらもっとタクサンのSRXが見られるのかな。
ワクワク。
[1063] を 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/04/13(Sun) 21:31 | |
- >オイルショップさん
無事帰り着けたのね。
仕事疲れも癒されたようで何よりでございます。
また遊びましょう。うまいもんツーリングなぞいいですな。
連続カキコ失礼しました。http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1062] あら? 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/04/13(Sun) 21:26 | |
- 幹事役になってる。いえ、あたくしは単なる道化でございます(自縛)
万葉オフミ参加の皆様、お疲れさまでございました。
SRX談義は相変わらずほとんど交わした記憶がありませんが、どうやら
あのスタイルが関西組のスタンダードになりつつあるようです(笑)
ええんだか悪いんだか・・・ま、どーでもいいか<おい
また夏あたりに企画立ち上げますんで、遊びましょう。http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[1061] 万葉オフ 投稿者:油屋 投稿日:2003/04/13(Sun) 21:24 | |
- 本日は、懐かしい方も初めての方もお疲れ様でした。
今回は、私の都合で予定を遅らせてしまいまして
すみませんでした。
また、切れてしまったクラッチケーブルの応急処置で
お世話になりました。
(そういえばみなさんにお礼を言ってませんでした。)
といいながらメカ音痴の私は、何もしてませんでしたが・・・笑。
特に部品を貸していただいたSTBさん
近所のお店まで部品を取りに行ってくださったO西さん
ありがとうございました。
あの後は、高速で帰ったのですがほとんどノークラで帰りました。
料金所手前では、あの応急処置が威力を発揮しました。
今回の試乗会は、おとうさんの3VN(500cc)に乗せていただきました。
FCR等にてパワーが出ているのですが、ほぼセッティングが出ているため
非常に乗りやすかったです。
1速アクセル全開で7500を過ぎたあたりで
フロントがポンッと自然に浮いてました・・・笑。
2速以上ではさすがに浮きませんでしたが。
リアサスがノーマルなのでリアが沈みやすかったせいかな?
私の3VN(500cc)は、アクセルだけではフロント浮かないです。
結構楽しかったです。ありがとうございました。
後半”森おやじさん”が来られてから
いつもの”関西@森おやじ”になりかけていたのが、
結構ひとりうけいていました。
この数ヶ月仕事関係で油屋が弱りぎみで、かなり久しぶりに
遊ばせてもらったのですが、かなり楽しかったです。
また、明日よりがんばれそうです。
最後にかめぽんさん、たけちょん幹事役お疲れ様でした。
ひさしぶりに書き込みにて長文失礼しました。
(P.S.来月あたりより油屋のHP・e-mailアドレス変わります。)http://www2.ocn.ne.jp/~aburaya/MENU.htm
[1060] 1本終わりました 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/04/13(Sun) 21:03 | |
- 餃子も、チャーハンも我慢して、速攻で1本ヤッケました。美味ェェェ〜。
懐かしい人は元気そうで、パソコン上では昔から知っているのに、今日始めて会う方々もm(__)m
カメポン&タケポン殿、ごうろうさまでした。
>Katさん。
ツーリングスピードでは、今の仕様が良いですねー。100Km/h以上のスピードでも、
突き上げ感が無く安定して走れました。
[1059] Re:[1058] 万葉オフ、みなさんお疲れさまでした。 投稿者:O西 投稿日:2003/04/13(Sun) 20:00 | |
- 皆様お疲れ様でした!
遠方から来られた方々は無事帰れましたでしょうか?
本日は一日遊ばせてもらいました
幹事役のかめぽんさん、TAKEさんありがとうございました
それとキックアームをいただいたSTB@150さん
本当にありがとうございます
また次の企画には参加しようと思いますので
その時はまたよろしくお願います。
[1058] 万葉オフ、みなさんお疲れさまでした。 投稿者:STB@150 投稿日:2003/04/13(Sun) 19:36 | |
- 地元開催、多数の参加で、山間に響き渡るシングルサウンドに
若草山の鹿たちも驚いたことでしょう。
2次会ラーメンオフは参加できませんでしたが、
次回は是非。
KAMEPONさん、TAKEさん、企画大成功、ご苦労様です。
泊まりの企画、よろしくです。
[1057] うううっ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/13(Sun) 05:52 | |
- >でも一応たずねてみたい気持ちは、とてもよーく解りますよ〜(*^o^*)
あにょ〜、マジなんス。(T▽T)
「大先生」のように何でも知ってらっしゃる方なら・・・ですが僕は広く浅くがモットーでして(爆)
時々「ふか〜い」とか「奥まで届くぅ」と言われる時もありますが・・・(核爆)
>きたがわ氏のアレは、一目見ただけじゃ誰もSRXだとはおもわんって(^^;
あうう。すでに「アレ」扱い。(^◇^;)
まあ確かにイロモノ系であることは事実です。♪〜( ̄ε ̄;)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1056] ぷっちオフin広島 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/13(Sun) 01:21 | |
- ありゃりゃ....相変わらず早いなぁ....。
『ぷっちオフin広島』開催のお知らせ
【日時/集合場所】
・2003年 4月29日(みどりの日)
・09時00分頃 ”一次集合” 『西広島バイパス(下り線) 佐方SA』
・11時00分頃 ”二次集合” 『もみの木森林公園 管理棟前の駐車場』
(行楽シーズンですのでこの辺りは臨機応変に....)
”もみの木”へは佐方PAを出る時間(一応9:30頃の予定)やルートに
よって前後すると思いますが、上記の時間ぐらいには到着できると思います。
目印?....シルバー2型、ヨシムラのサンパー、オーリンズリアサス....目立つ
特徴はこの程度です。
ご不明な点などありましたら直メールください。
さて、どのルートを使うべか....。
[1055] Re:[1052] セット交換?! 投稿者:BLK 投稿日:2003/04/12(Sat) 22:15 | |
- > ところでステアリングヘッドのテーパーローラーなんですが、レース部分だけ交換なんてOK?
> やっぱりベアリングセットで交換しなきゃNG?
きたがわさん、答えはすでに知ってるくせに〜(^o^)
でも一応たずねてみたい気持ちは、とてもよーく解りますよ〜(*^o^*)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[1054] Re:[1053] 布教活動ツール完成! 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/04/12(Sat) 20:29 | |
- ご苦労様ですm(__)m
> 僕はけっこう他のSRXに遭遇したりします、先日ひろさんと行った鈴鹿サーキットのファン感謝祭で2台遭遇。1台はきったないけど、なんと初期型400!
> もう1台は3VN、女性が自作のおおきめウィンドシールド付けてました。
> そして、自宅の近所半径3Km以内に2台確認済み。
こないだ実家の近所で、対向車線をかっとんでいったのを見たっきり(;;
運悪く車でしたので、布教活動も出来ずでした(爆)
>きたがわ氏
きたがわ氏のアレは、一目見ただけじゃ誰も
SRXだとはおもわんって(^^;
[1053] 布教活動ツール完成! 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/12(Sat) 19:00 | |
- 僕はけっこう他のSRXに遭遇したりします、先日ひろさんと行った鈴鹿サーキットのファン感謝祭で2台遭遇。1台はきったないけど、なんと初期型400!
もう1台は3VN、女性が自作のおおきめウィンドシールド付けてました。
そして、自宅の近所半径3Km以内に2台確認済み。
ピンポンダッシュなんてしたことないけど、頑張って布教ステッカー配布してみます。(かなーり土器土器)
某赤髭男爵本店でもいつも何台か出てたります。(いぢり済みの物が多いですが)
中部地区って、けっこうSRX密度が高いかもしれません。(ROMのみなさんー!)
そんなこともあって、ステッカーの復刻をしたかったってのもあります。
本日布教用のステッカーが出来上がり、引き取ってきました。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/SRX/srxrogo.jpg
横幅9.5センチ也。
シルク印刷ほどのクヲリティーではないのですが、なかなか渋めにできました。
1枚当たり150円でお分けしまーす。布教用にどぞ!
全国オフミにも持参しまーす。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[1052] Re:[1051] [1050] [1046] 詳細は 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/12(Sat) 17:50 | |
- > おいらSRXに乗ってるときに、別のSRXの方にお会いしたことあり
俺もないッス。(T▽T)
ところでステアリングヘッドのテーパーローラーなんですが、レース部分だけ交換なんてOK?
やっぱりベアリングセットで交換しなきゃNG?
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1051] Re:[1050] [1046] 詳細は 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/04/12(Sat) 17:40 | |
- > > こちらでござる↓
> > http://kamepon.web.infoseek.co.jp/manyo/index2.html
>
> ありがとでござるです。。。
> Utsumiさんって道の駅でお会いした方でしょうか?
>
> いきなり遠くまで行くツーリングならどうしよう!?かと心配したのですが近場で良かった(^-^;SRXのコンパクトさに魅かれたんですが。。なんというか・・長距離に慣れなくて。。自分のバイクの調子がそうなのか?明日は勉強させていただきます。。。
>
>
たぶん別人ではないかと(^^;
おいらSRXに乗ってるときに、別のSRXの方にお会いしたことありませんから(涙)
明日は楽しみましょうです。
Utsumi@てるてる坊主つくらなきゃ・・・・・
[1050] Re:[1046] 詳細は 投稿者:no-b。。。 投稿日:2003/04/12(Sat) 16:14 | |
- > こちらでござる↓
> http://kamepon.web.infoseek.co.jp/manyo/index2.html
ありがとでござるです。。。
Utsumiさんって道の駅でお会いした方でしょうか?
いきなり遠くまで行くツーリングならどうしよう!?かと心配したのですが近場で良かった(^-^;SRXのコンパクトさに魅かれたんですが。。なんというか・・長距離に慣れなくて。。自分のバイクの調子がそうなのか?明日は勉強させていただきます。。。
[1049] ( ̄□ ̄;)!! 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/12(Sat) 15:00 | |
- FフォークのOIL交換完了ッス。(^・^)
今回、急激な金欠のためにアブぢるもしもぢるも入れられず、ワコーズのオイル入れました。
で、フォークをハズして分かったんだけど(ほんとは何となくそんな気がしていた)、てーぱーろーらーに段付が。(T▽T)
ラチェットのごとくカクッカクッカクッて三つ又が動くの。(爆)
しばらくはこのまま行くしかないなぁ・・・。
あ、全オフまで一ヶ月だ。(T▽T)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1048] Re北茨城広域農道 投稿者:shinVN 投稿日:2003/04/12(Sat) 14:06 | |
- > 私も予定が無いんです(笑)どこでも受け入れOK・・・わびしい中年です
いえいえ若者のくせに予定が無い、さびしい若輩者がここにいます(笑)
ということでGWいつでもOKです!!
> ある程度固まるまでうちでお話しませんか?
カフェテラス(掲示板)に伺います〜
> >tsuku2さん
> クオリファイ:20日
ファイナル :GW中のいつかてーのはどうでしょ(^◇^)
自分は土日であればひまで〜す
皆さんにあわせますッス
[1047] Re:[1044] デコンプワイヤー 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/04/12(Sat) 14:02 | |
- まいど、Shige@川崎です。
本日大阪の某ショップに依頼していた張り替えシート(ダークグリーン)が
届きました。天気がイマイチのため取り付け未ですが、形状変更(アンコ盛り)
&硬度UPの効果が楽しみです。
> 取付け部がカタカタとゆれていることが気になるのです。緩んでるの
> かな?確かめてみます。
お久しぶりです。身体の方は順調?
ところでキックのデコンプカム固定部分、私の記憶が確かならば
取り付けボルトは先端が、ワイヤーホルダー側の溝に合わせた「段付き」に
なってません?あの「段付き」のストレート部分が痩せると、ネジはちゃんと
締まってても、ガタが大きくなったと思われます。ので、件の溝の幅と
ボルトの先端のストレート部分をご確認されてはいかがかと。
寸法がまとも(=摩耗していない)かどうか不明なカムホルダー&取り付けボルト
のみで良ければ、ガラクタ箱に2〜3セット有ったような気がしますので、
探して確認してみます。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[1046] 詳細は 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/04/12(Sat) 12:44 | |
- こちらでござる↓
http://kamepon.web.infoseek.co.jp/manyo/index2.html
[1045] こんにちは〜。。はじめましてぇ〜。 投稿者:no-b。。。 投稿日:2003/04/12(Sat) 11:25 | |
- 以前、吉野の杉の湯にてSRXのclubがあると聞いて!お邪魔させて頂きました。。。明日万葉?ミーティングに参加させて頂きたいな〜と思い(^-)ノ時刻と場所をどなたか教えて頂けないでしょうか?(朱雀門でしたっけ?前日にすいません。。。)
3月からSRXに乗り始めた初心者なうえ、バイクの状態もまだまだなので色々教えてもらえたら嬉しいなぁ〜と思っています。
[1044] デコンプワイヤー 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/12(Sat) 10:40 | |
- こんにちは
>tsuku2さん、寅楠@さいたま/1JKさん
返答ありがとうございます。調整後キックは軽くなってるんですが
取付け部がカタカタとゆれていることが気になるのです。緩んでるの
かな?確かめてみます。
あと、遊びが多すぎたり少なすぎたりでした場合、エンジンやワイヤー
によくないことってあるんでしょうか?
[1043] Re:[1042] [1040] [1038] [1033] [1026] 北茨城広域農道 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/12(Sat) 08:12 | |
- あぁ、20日に走りに行こうかな?とかいたのは、開催されるで
あろうGW中は広島に帰ってる予定なので、走れない・・・
久しぶりに単車に乗れるようになったので、週末晴れたら走りたい・・・
でも、13日はモテギだし・・・
ということで、ほとんど独り言ですので・・・
クオリファイ:20日
ファイナル :GW中のいつか
てーのはどうでしょ(^◇^)
【今日の天気】
天気予報では 朝から雨 と言うことだったので部屋でゴロゴロ
するつもりだったのですが・・・目が覚めてみるといーい天気じゃ
あーりませんか!どうも降るのは18時頃からにずれた模様・・・
ということで・・・どっかはしりにいこうかなぁ・・・
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1042] Re:[1040] [1038] [1033] [1026] 北茨城広域農道 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/04/12(Sat) 01:07 | |
- どうも寅楠です。
すみません。私も参加させてください。
少なくともGW中はツーリングの予定が無いし、tsuku2さんのHPで「北関東オフミ」とぶち上げてはみたものの
何の準備もしてないし・・・・。
ただ20日は現在キャブの再セッティング/オーバーホールに出している愛機を取りに行く予定(たぶん)
なのでできれば外して頂ければ助かります。
[1041] ♪なんとな〜く、(って歌知っとるか?) 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/04/11(Fri) 23:39 | |
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
最近いろいろとありましてのう。
戦争もあった(といふか、まだ続いておる、though I hate it!!)、個人的には職場の異動ともあった。環境激変!
しかし当BBSの、相も変わらずにぎやかなること、誠にもって大慶至極と存じおり候。
思えば御老公様が当BBSに加わりし1999年、次第に参加者も増え、盛り上がりを迎えた中で、初の全国オフミ@名古屋も
開かれた。それより今日まで活発にカキコや幾多のオフミなど行われてきましたのう。近日中には万葉オフミ、
さらには今や恒例となった全国オフミ@F手さんちも開催される運び、ありがたくも嬉しいことぢゃのう。
KAMEPON殿、F手殿にはお役目誠にご苦労様ぢゃ。
またステッカーも新調されるとの由、猫やおまへん、kat殿にも Thank you very たくさん。
すでに生産停止となって久しいSRXぢゃのに、このにぎわい。ほんによきこのBBSぢゃのう。
斧谷殿にも感謝感激、雪なだれ。
ん〜ん。なんかわけのわからんカキコになってしもうたのう。
ぢつは今宵御老公様には宴会にて深酒し、かなりできあがっておる。んぢゃから、しゃーないの。ま、えーか。
わしが許す。 ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[1040] Re:[1038] [1033] [1026] 北茨城広域農道 投稿者:gizmo 投稿日:2003/04/11(Fri) 22:40 | |
- >とうそんさん shinVNさん
> さあて、いつがいいんでしょうか?
> 私は予定がなんもないんでいつでもいいですけど(ちょっとサビシイ)
私も予定が無いんです(笑)どこでも受け入れOK・・・わびしい中年です
shinVNさんのご予定は? ある程度固まるまでうちでお話しませんか?
>tsuku2さん
ん?20日?( ̄ー ̄)http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1039] Re:[1038] [1033] [1026] 北茨城広域農道 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/11(Fri) 21:58 | |
- > さあて、いつがいいんでしょうか?
いいなぁ・・・僕はGWはなんとか広島に帰ろうかなと思って
いるのですが・・・う〜ん・・・北茨城広域農道・・・
走りたいぞぉ〜
4/20に晴れたら走りに行っちゃおうかな(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1038] Re:[1033] [1026] 北茨城広域農道 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/11(Fri) 21:08 | |
- > 宜しければ自分も参加したいで〜す♪q(^-^*q)(p*^-^)p ♪
> 足手まといになるかもしれませんが、チャンスなので行きたいです。
ぜひぜひご一緒しましょう。
さあて、いつがいいんでしょうか?
私は予定がなんもないんでいつでもいいですけど(ちょっとサビシイ)
[1037] Re:[1035] デコンプ 投稿者:tsuku2@おしごとちう 投稿日:2003/04/11(Fri) 09:31 | |
- > でも、7mm〜10mmってどうやって計るんだろう。
>まうすさん
キックレバーをゆっくり動かしていくと、デコンプレバーのカムが
ロッカーアームをリフトし始めるところでこつんと当たります。
キックを全部戻したときからここまでの距離が“遊び”です。
ワイヤが張りすぎていても、緩みすぎていてもデコンプレバーの
カムの作用角とキックペダルの位置との関係において効率が悪く
なります。
張りすぎている場合はキックペダルが踏み降ろしやすい位置に来る
前にデコンプがロッカーアームをリフトしようとするため重くなり
ます。
遊びが多すぎる場合は、今度はデコンプがロッカーアームをリフト
するタイミングが遅れるために(圧縮を抜くタイミング)キックが
重くなります。
寅楠さんのれすのとおり、デコンプワイヤのホルダーが緩んでいると
ダメです。また、ヘッドカバーはカムのジャーナルを兼ねてますので
カム周辺のボルトが緩んでいるのは甚だよろしくないとおもうのですが・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1036] Re:[1035] デコンプ 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/04/11(Fri) 06:58 | |
- おはようございます。寅楠です。
>まうすさん
明らかにデコンプワイヤーの取付部が緩んでいます。
キック式ではまれに緩むことがあるようで、ここが緩むと
カキコのとおりキックが重くなります。
ワイヤーの調整は、すみません知りません。(笑)
どなたかフォローお願いします。
[1035] デコンプ 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/11(Fri) 00:11 | |
- こんばんわ
またまた質問なんですが、最近キックが重くて先日デコンプケーブ
ルの調整をしたら軽くなったんですが、今日アイドリング中によく
見てみると、ケーブルの取り付け部(ヘッド側)がアイドリングに
あわせてカタカタと動いてるではありませんか。
これってこういうものだったんでしょうか・・それとも何かイケナイ
ことに?
ちなみに調整はちゃんとマニュアルどおりにやりました。
でも、7mm〜10mmってどうやって計るんだろう。
何かいい調整法があれば教えてください。
[1034] Re:[1031] オフラインミーティング 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/10(Thu) 22:27 | |
- こちらにも情報を掲載しております。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
集合場所情報、民宿の場所情報の掲載、道連れ募集などに使ってもらえる
ように掲示板も用意してあります。
どうぞ、ご利用ください。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[1033] Re:[1026] 北茨城広域農道 投稿者:shinVN 投稿日:2003/04/10(Thu) 21:52 | |
- 宜しければ自分も参加したいで〜す♪q(^-^*q)(p*^-^)p ♪
足手まといになるかもしれませんが、チャンスなので行きたいです。
7日にMotoGPをBS1で観たのですが、かなり興奮しまし
た!!加藤大治郎さん大丈夫っすかね〜(心配)
もてぎでやるモトGP観に行きたいな〜
[1032] Re:[1026] 北茨城広域農道 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/10(Thu) 21:18 | |
- > 実は地図で見てもどの道がそうかよくわからないんです。
> こちらこそご一緒させてください。場所がおわかりでしたら尚更です(≧∇≦)
> 平日であろうがなかろうが、合わせますっ!
gizmoさん。こんばんわです。
うれしいコメントありがとうございます。こちらもなんとか都合付けたいと思います。
その時は、おてやわらかにお願いします。
(HP拝見させていただきました。これまたすごいマシンですね。いろいろうらやましいです。)
[1031] オフラインミーティング 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/04/10(Thu) 19:56 | |
- F手でおます。まだパソコン治らない。最適化っていうのをやっている最中にスクリーンセーバーがかかってしまったら、修復不能なほどに壊れたとか。今後は慣れないことはしません。
あまり間が空くと「本当にやるんだろうか」と思われるので、再度告知します。
5月17(土)〜18(日)はオフミです。会場は岐阜県ひるがの高原。1泊2日、宿は民宿「ふくて」 集合は17日午後1時から2時に、東海北陸自動車道「郡上八幡IC」出口のコンビニ の予定です。
皆さん、忘れずに予定入れておいて。まだ私はメールが使えないので、メール送ってもらっても読めません、悪しからず。なおやさん、ヒロさん、こんな訳なので、打ち合わせできなくてすみません。
[1030] ありがとうございます 投稿者:P.O. 投稿日:2003/04/10(Thu) 14:44 | |
- tsuku2さん、きたがわさん、早速のご回答ありがとうございます。
早速友人にも連絡してみます。
私はバイクが違いますが、いろいろ試してみるのが楽しいですよね!
[1029] Re:[1027] フォーク 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/10(Thu) 07:48 | |
- >P.O.さん
SRXの純正フロントフォークは比較的柔らかい部類に属します。
中古で入手した車輌の場合、フォークオイルがキチンと交換されて
いるか、実際の処判らないのが実状ではないでしょうか?
また、以前のオーナーが堅いオイルを入れている可能性もありますし・・・
(メーカーは60〜70kgのヒトを標準にしていますのでそれに
対して著しく軽い、重いヒトはリセッティングが必要になります)
通常、街乗りの場合できれば1万km(我慢しても2万km)以内
でのフォークオイル交換が必要になります。(2万も走れば真っ黒
のどろどろになってますが・・・)
お奨めのフォークオイルとしては、ボーイズドリーム製の『シモ汁』、
円陣家至高の『ABSO-R』『ABSO-RR』でしょうか。
フォークオイルを新しくするだけでも相当フィーリングは好転しま
すが、上記のモノはそれに輪を掛けて気持ちよくなります。
出始めた頃、雑誌のインプレを見て正直眉唾物だったのですが(笑)
『試してみようかな?』と思いまして(この時、WPのフォーク
オイルを交換したばかりで1000km程度走行という状態でした)
交換したところ、それまで鬱陶しかった減速帯がほとんど気にならな
くなり、コーナーリング中の安心感も『目から鱗』モノでした。
また、年数も相当経っていますのでスプリングもへたっている可能性
も高いです。(純正スプリングは現在@2,500前後だそうです)
この際、換えてみるのも良いかも知れませんね。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1028] Fセッティング 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/10(Thu) 07:36 | |
- オイルの粘度は標準のまま、量の方を調整してみてはいかがでしょう?
スプリングもそのままで。
そのSRXは二本サスタイプでしょうか?それともモノサス?
いずれにしても古いタイヤを履いている事も考えられますね。
僕もFフォークを交換している一人ですが特にノーマルフォークに不具合を感じて交換したのではなく、あくまでデザイン重視でした。
オイルの交換などでOHされるとオリフィスなども綺麗になるでしょうから、さほど硬いとか跳ねるなどと思わなくなるかも・・・。
さて。
ここからはここの重鎮の方々におまかせします。(^_^;
超絶無責任一代筆頭与力
きたがー
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[1027] フォーク 投稿者:P.O. 投稿日:2003/04/10(Thu) 01:01 | |
- はじめまして。SRXについて情報を集めています。
先日友人がSRX400を入手したのですが、フロントサスが硬い、跳ねると相談を持ちかけてきたんです。
で、対処法として…
@フォークオイルを柔らかい物に交換する
Aスプリングをプログレッシブタイプに変更する
と持ちかけてみたんですが、なんせSRXについては無知無知なので…。
以前愛車のFireStormのフォーク交換をしてかなりの効果を得られたので薦めておいたのですが、乗る人の体重・乗り方はさておき、これが定番だ!ってな感じのお勧めのメーカー、商品、OIL等ありますでしょうか。
フォーク交換を行っている方がいましたらレビューなんか教えていただけると幸いです。
[1026] 北茨城広域農道 投稿者:gizmo 投稿日:2003/04/10(Thu) 00:34 | |
- >とうそんさん
> ボクも都合が付けばご一緒したいなーなんて・・・。ダメでしょうか?
> でも平日はムズイかな。
実は地図で見てもどの道がそうかよくわからないんです。
こちらこそご一緒させてください。場所がおわかりでしたら尚更です(≧∇≦)
平日であろうがなかろうが、合わせますっ!http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1025] ぷっちオフin広島 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/09(Wed) 23:38 | |
- > tsuku2さん
フォローありがとうございます....こういうところにも配慮が必要でしたねぇ(反省)。
[1024] Re:[1022] [1021] [1020] [1019] [1017] [1016] 北茨城広域農道 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/09(Wed) 22:33 | |
- > > > 北茨城広域農道。GW中の平日あたりで、一度走りに行ってみたいと思って
> > > ます。
gizmoさん
ボクも都合が付けばご一緒したいなーなんて・・・。ダメでしょうか?
でも平日はムズイかな。
- 遙か彼方に流れ去ってしまったようなので再度告知させて下さい。
【ぷっちおふin広島】
開催日 :4/29 みどりの日
集合場所:0900 西広島バイパス(下り線)佐方SA
0930 出発予定
1100 もみの木森林公園 管理棟前
僕のHPのイベント欄にも同様にUpしています。
風の噂では、九州、兵庫からも参加者がいるとのこと(笑)
ねずみ取りのシーズン真っ最中ですので、十二分にお気をつけて
お越し下さい。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1022] Re:[1021] [1020] [1019] [1017] [1016] 北茨城広域農道 投稿者:gizmo 投稿日:2003/04/09(Wed) 07:51 | |
- > > 北茨城広域農道。GW中の平日あたりで、一度走りに行ってみたいと思って
> > ます。GWだと激混みでしょうか?
>
> どちらかというと林道に生息していることが多いのではっきり言えませんが
> あの道が激混みというのは聞いたことがありません。
> 車の走行量もそんなに多くないです。
> ただ、[1013]で書いたように山菜取りの車に注意してください。
> とんでもない場所に駐車していたり、人が飛び出してきたりします。
ありがとうございます。横田さん。なんとか気持ちよく走れそうですね。
楽しみです。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1021] Re:[1020] [1019] [1017] [1016] 北茨城広域農道 投稿者:横田 投稿日:2003/04/09(Wed) 07:32 | |
- > >横田さん
>
> 北茨城広域農道。GW中の平日あたりで、一度走りに行ってみたいと思って
> ます。GWだと激混みでしょうか?
どちらかというと林道に生息していることが多いのではっきり言えませんが
あの道が激混みというのは聞いたことがありません。
車の走行量もそんなに多くないです。
ただ、[1013]で書いたように山菜取りの車に注意してください。
とんでもない場所に駐車していたり、人が飛び出してきたりします。
[1020] Re:[1019] [1017] [1016] 北茨城広域農道 投稿者:gizmo 投稿日:2003/04/09(Wed) 01:40 | |
- > > あの農道は面白かったですモンねぇ〜。近い内に今度は大勢で走り
> > たいですね。
>
> 是非遠方の方もいらしてください。常磐道を使えば東京からでもアクセスしやすいようです。
>横田さん
北茨城広域農道。GW中の平日あたりで、一度走りに行ってみたいと思って
ます。GWだと激混みでしょうか?http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[1019] Re:[1017] [1016] 4/13にちよーび 投稿者:横田 投稿日:2003/04/08(Tue) 19:13 | |
- > >横田さん
> あの農道は面白かったですモンねぇ〜。近い内に今度は大勢で走り
> たいですね。
是非遠方の方もいらしてください。常磐道を使えば東京からでもアクセスしやすいようです。
> ちなみに、13日はどちらへ行かれるんですか?
白河方面と聞いております。
[1018] Re:[1014] [1007] すぷりんぐ 投稿者:中 投稿日:2003/04/08(Tue) 15:56 | |
- > O越さん
情報ありがとうございます。
> WPのスプリングですと自然長は560mmで、ついでにオイルレベルの
> 規定値はWP#15の110mm(最圧時)です。
> カラーは使用しないのがデフォルトです。
> 他にはプログレッシブ(メーカー名)が2番目に多いと思います
560ということはノーマルスプリング+カラーとほぼ同じ長さですね
自分のはずいぶん短いのでWPのでは無いようですね。フムフム
とりあえず通販でノーマルスプリング発注しました。
1本2550円でした。もちろん2本買いましたよ。
仕事の後でこそっとカラー製作します。
今週末までに来てほしいな〜
そしたらスプリングひっくり返す手間が省けるのに・・・
[1017] Re:[1016] 4/13にちよーび 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/08(Tue) 15:22 | |
- ↓のごとく、みなさん早々にツーリング也なんなりご予定を起てられ
ていたご様子・・・(僕が行き当たりばったりともいいますが)
ということで、箱根でひとりぼっちは流石にさみしーので今回は
モテギに遊びに行くことにしました。天気予報も日曜日はよさそう
ですしね(^◇^)
>横田さん
あの農道は面白かったですモンねぇ〜。近い内に今度は大勢で走り
たいですね。
ちなみに、13日はどちらへ行かれるんですか?
>O越さん
メーカーの特色を表すために、“機能”をメーカー名にしたんじゃ
ないでしょうか?
【プログレッシブ】
革新的とか進歩的、似たような意味として急進的な様を表す言葉
ですが、スプリングの特性が漸近的に立ち上がる様を表すために
用いるようです。
ただ、純正を含めてほとんどの不等ピッチスプリングは“無段階”
ではなく“2段階”(恐らくコスト的なことでしょうが)になって
いるようですね。
ハイパープロ等は無段階を採用しているようですが、現在は入荷が
ストップしているようです。(SRX用がリリースされていたかど
うかは覚えていませんが・・・)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1016] 4/13にちよーび 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/08(Tue) 11:01 | |
- う〜ん、やはりみなさん既にご予定を起てられてるのですねぇ〜
どーしたもんですかねぇ・・・流石に大幅にセッティングを変えての
シェイクダウンに箱根は遠いような気もしてきましたしねぇ・・・
モテギにでも遊びに行くことにしようかなぁ・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1015] Re:[997] はーこねー 投稿者:横田 投稿日:2003/04/08(Tue) 07:24 | |
- > 今度の日曜日(4/13)久しぶりに(4ヶ月ぶり)にSRXに乗ろ
> うかな?等と考えているのですが、こちらの山間は日陰はまだ凍結
> している恐れもあり・・・(4/5の土曜日は山間部では雪だった様
> です(笑))久しぶりついでに箱根へでも脚を伸ばしてみようかな?
> 等と思っているのですが(万葉は諸般の事情により泣く泣く断念)
> ご近所の方、ご都合はいかがでしょうかね?
この前の日曜日は高度800mを超える林道では積雪がありました。
詳細はリンク先をご覧ください。
3週間ほど前から tsuku2さんに来てもらった北茨城の農道を走ってますが
路面はOKです。ただ、そろそろ山菜取りの車が出没しますので
走行に注意しないと、立ち上がりでいきなり駐車車両が、てなことになります。
残念ながら4/13はツーリングの予定がありご一緒できません。
というか、箱根はちょっと遠いなぁ。http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/20030406.html
[1014] Re:[1007] すぷりんぐ 投稿者:O越 投稿日:2003/04/08(Tue) 00:56 | |
- こんばんは。
>中さん
WPのスプリングですと自然長は560mmで、ついでにオイルレベルの
規定値はWP#15の110mm(最圧時)です。
カラーは使用しないのがデフォルトです。
他にはプログレッシブ(メーカー名)が2番目に多いと思いますが、
これについては不明です。
不当ピッチの事をプログレッシブと言うと思うのですが
このメーカーと何か関係があるのでしょうか?
フォークオイル交換でいつも厄介だと思うのは、同じ番号でも
メーカー毎に粘度が違うんですよね。
なんででしょうね。
僕が最近気に入ったのはシリコリンというメーカーのオイルです。
今度はABSO−Rを使用してみようかと思ってます。
[1013] スプリング 投稿者:中 投稿日:2003/04/08(Tue) 00:30 | |
- ピッチの話は確かに’どうだったかな?’でしたが、
ばね下荷重云々はぜんぜん考えもしませんでした。
勉強になります。
さすがにつわのも揃いですね〜
なるほどと思いながら書いたためつられて線形
(正:線径)になってました。笑
[1012] ↓補足 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/08(Tue) 00:01 | |
- 失敗ついでにも一つ補足をば・・・
『線径・巻き径・材質等を同一とした場合のピッチの大小についての考察』
ピッチが荒くなるほど反発力が強くなる理由としては、巻いた状態
での単位自由長当たりの線の長さによります。ピッチが荒いほど短
くなりますので、反発力が増すわけです。判りやすく言うと、例えば
直径が30mmもある鉄棒があるとしてください。全長が200mm
程度しかない場合、ボブ・サップを持ってしても曲げるのには相当な
力がいりますが、極端なハナシ、5mとかあればぶにゃんぶにゃん
ですよね。
次に、ピッチの大小どっちを固定側(サスペンションの場合、上側)
に持ってくるべきか、についてですが、荷重がかかるとピッチの小さい
方から縮みます。で、ピッチの小さい部分が完全に縮んでしまうと
その部分はある一定荷重以上ではスプリングの機能を終えています
ので、単なる金属の筒と解釈できます。
もし、動作側(いわゆる下側)にピッチの小さい方を持ってきた場合
高荷重になるに従ってバネ下重量の増加を招きます。
バネ下は軽いに越したことはありませんので、ピッチの小さい方を
固定側に持ってくるのが正解、ということです。
(実はね、1008を書いた後に『あれ?なんかおかしいな?』と
おもったんで覗いてみたら、ちゃっかりOh!磯さんに指摘喰らって
たんで、『あっ!やっぱりぃ?やっぱりぃ??』って(笑))http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1011] や、これはしっけい 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/07(Mon) 23:33 | |
- ややや、僕としたことが勘違いをしてしまったようですな!
すんません。
線径、巻き径が同一の場合・・・
ピッチ:大(反発力大)、小(反発力小)
が正解です。すんません。ほんま、すんません。
でも、重量の問題でピッチが荒い方を動作側に持って来るというのは
正解ですよ。(笑)
どっちだったけなーとか思いながら うろ で書いたのですが(汗)
かさねてすんませんです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1010] Re:[1008] [1007] [1003] すぷりんぐ 投稿者:中 投稿日:2003/04/07(Mon) 23:23 | |
- >tsuku2さん
なるほどです。
何も考えずに決め付けた自分が恥ずかしいですね
(いつもこんなんですが ははは・・)
> スプリングの確認は自由長だけでなく、線形(太さ)もした方が
> いいでしょうね。
確かに線形も大事ですね。しっかりとチェックします。
ありがとうございます。
[1009] Re:[1008] [1007] [1003] すぷりんぐ 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/04/07(Mon) 23:19 | |
- センセイ! 質問れす!!(笑
> スプリングのピッチそのものは荒い方から縮むのですが、
線径が同じ場合ピッチの細かい方から縮みませんでしたっけ??
http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[1008] Re:[1007] [1003] すぷりんぐ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/07(Mon) 22:57 | |
- >中さん
スプリングのピッチそのものは荒い方から縮むのですが、スプリング
を逆に組んだ場合、荷重が軽い場合には動くモノの重量がその分重く
なっちゃうことを意味しています。つまり、バネ下重量が増えてしま
う事と同じになるんですね。すると、同じスプリングなのにごつごつ
感じてしまうのです。
(ちなみにバルブスプリングの場合、動くのはコッター側ですので
ピッチが密な方が下側となるわけです。)
スプリングのピッチは密なほど高荷重対応となります。
途中でピッチの換えてあるスプリングの狙いは、低荷重では良く動き
高荷重では踏ん張るように、というところにあります。
が、レーサーの場合は走行条件が一定(サーキット内)と言うこと
もあって、セッティングの掴みやすいシングルレートを用いる場合が
多いようです。
スプリングの確認は自由長だけでなく、線形(太さ)もした方が
いいでしょうね。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1007] Re:[1003] すぷりんぐ 投稿者:中 投稿日:2003/04/07(Mon) 22:26 | |
- >tsuku2さん
早速のご教授ありがとうございます。
> ノーマルスプリングのパーツbヘ
> 3SX-23141-00('90当時のリストで@1,800)です。価格の方は
> 現在では高くなっていることは間違いありませんので(笑)見積
> 等で要確認ですが、倍になっていることは無いでしょう。
ノーマルを知るためにも買う方向で進めます。
> また、プログレッシブレートのスプリングの場合ピッチの密な方が
> 上側ですので、もし、下側に向けて組まれたのでしたら面倒がらずに
> 組み直すことをお奨めします。
組み直します。
サービスマニュアルにバルブスプリング⇒密な方が下とあったので
(これも見間違いだったりして)同じと決め込んでました。
しかし、作業後に過去ログを調べてみてガックリでした。
ちょっと走りましたが変化がわからなかった自分はやはり・・・
> 大多数のサスペンションのスプリングは右巻きですが、WP製は
> 左巻きとなっているのが特徴です。
&
> 社外のスプリングの自由長についてはWPならばWMに問い合わさ
> れてみてはいかがでしょうか
&
> 車種により多少の差はありますが、正立式の場合キャップを締める
> 際に若干のテンションがかかるようになっています。締めるのに
> 非常に苦労するようならカラーが長すぎといえますし、ほとんど
> テンションを掛けることなく締め込めるようであれば短すぎといえ
> るでしょうね。
まったくテンションが掛かりませんでした。
↑これで硬すぎということは他車種の流用のようですね
とりあえずスプリング長測定・巻方向チェック,上下入替え,カラー交換行い
WPのようでしたらWMに問い合わせてみます。
[1006] Re:[1005] 4/13 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/07(Mon) 21:49 | |
- >tsuku2さん
いつも的確なご指導ありがとうございます。
> う〜ん・・・よく考えたらその日はモテギでインディがあるんだなぁ・・・
>
> 観戦チケットは今回は高くて買えそうにないけど、音だけでも聞きに
> 行くのも面白いかなぁ〜
ここだけの話、一時は開催まで危ぶまれたそうです。昨年までのCARTほどチケットも売れてないようです。
13日はご近所ならお付き合いできそうですけど、箱根まではちとキツイです。
[1005] 4/13 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/07(Mon) 21:29 | |
- う〜ん・・・よく考えたらその日はモテギでインディがあるんだなぁ・・・
観戦チケットは今回は高くて買えそうにないけど、音だけでも聞きに
行くのも面白いかなぁ〜
ゴーカートも乗りたいしなぁ〜
どーしようかなー(笑)
>GANさん
社外品のヘッドガスケットは通常どちらのスタッドボルトのピッチ
にも使えるように長穴になってますけどね。ガスケットの穴のピッチ
はどうなっていますか?145?133?
しかし、ピッチが133のものは2型の前期モデルまでですけどね。
ポッシュのものがセットだったのなら、シリンダガスケットは使用
できるはずですよ。(まさか3VN用じゃないですよね?)
ガスケットは残念ながらセットはありません。全て単品となって
います。下側はシリンダガスケットといいまして
パーツaF1VJ-11351-00 です。
他に最低限必要なモノは以下の通りです。
93210-92295 Oリング×1(これはお持ちなんですよね)
90430-08178 ガスケット×1(ヘッド側と同じモノです)
文面からでは今回の整備が何処までされるのかが判らないのですが
バルブ廻りもされるのでしたらバルブステムシールも必要になりま
すし、走行距離によってはバルブアジャストスクリュウも交換した
ほうが良いでしょう。
ある整備をするためには必然的にばらさなければならないところ、
必要になるガスケット、要交換のパーツなど様々です。
ご自分で整備をなされるのなら、パーツリストとサービスマニュアル
は決して高い買い物ではありませんよ。(ここ何年かは他車種との
合本になていて安いとも言えない値段にはなっていますが・・・)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1004] 車検 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/07(Mon) 21:29 | |
- こんばんわ
先日OWのスイッチ、バーエンドの問題についてお答えいただいた
みなさんありがとうございました。
結局サンセイのハンドルに交換しました。ノーマルのポジション
が気に入っていたので、R1-Zのバーエンドにすればよかったと今ごろ
思っています。振動のことを考えるとノーマルのバーエンドは捨て
がたく、カラーの製作も今後考えてみようと思います。
ところで、今日ケガで1年間眠っていた愛車を車検に持っていった
のですが、前回サンパーで行ったにもかかわらず、音量を調べられ
「次回は知らんよ」とクギをさされたので、今回はスパトラ皿5枚
&ノープロブレムで行ってみたんですが(逆にうるさいかも)意外
に1発合格でした。基準がようわからん・・・
前回の後、何人か音量を計られたという人がいたので、大阪の方
では少し厳しくなったのかと思ってたんですが・・単に検査官に
よるみたいですね。
しかし、自分のと友達のいれて数え切れないくらい、ユーザー
車検に行ってますが、何度行っても緊張します・・・
[1003] すぷりんぐ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/07(Mon) 21:06 | |
- >中さん
ノーマルスプリングのパーツbヘ
3SX-23141-00('90当時のリストで@1,800)です。価格の方は
現在では高くなっていることは間違いありませんので(笑)見積
等で要確認ですが、倍になっていることは無いでしょう。
大多数のサスペンションのスプリングは右巻きですが、WP製は
左巻きとなっているのが特徴です。
また、プログレッシブレートのスプリングの場合ピッチの密な方が
上側ですので、もし、下側に向けて組まれたのでしたら面倒がらずに
組み直すことをお奨めします。
カラーは塩ビパイプでも問題ありませんが、カットはパイプカッター
を使用すればきちんと直角に切れますよ。
社外のスプリングの自由長についてはWPならばWMに問い合わさ
れてみてはいかがでしょうか
車種により多少の差はありますが、正立式の場合キャップを締める
際に若干のテンションがかかるようになっています。締めるのに
非常に苦労するようならカラーが長すぎといえますし、ほとんど
テンションを掛けることなく締め込めるようであれば短すぎといえ
るでしょうね。フォークを完全に伸ばした状態で、スプリング上端
もしくはカラー上端が概ね5〜10mm前後出た状態が目安では
ないでしょうか?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[1002] パーツNo.2 投稿者:GAN 投稿日:2003/04/07(Mon) 20:48 | |
- GANです。
[994]僕も無題ですね失礼
中さんの投稿をみて気づきました。
>tsuku2さん
フロントも今まで手入れしたこと無いので今度やってみます。
で、質問ばかりですみませんが↓はヘッド側とシリンダー下部の
ガスケットとのセットでしょうか?
実は両方ほしいのです。違うのであれば下部のNo.も教えて頂け
ないでしょうか
・ヘッドガスケット:2NY-11181-00
先日間違って買ったもの(POSH?)はセットでしたが、
スタッドボルトの穴ピッチが違っていた(型式間違ったみたい)
のでこんどは確実な純正を購入しようと考えています。
チェーンテンショナ?のガスケットとスリーブにはめる?Oリングは
以前ただで頂いたのがあります。
何度もすみませんが お願いします。
[1001] 1000番無題で失礼 投稿者:中 投稿日:2003/04/07(Mon) 20:20 | |
- ↓1000番無題のまま投稿してすみません。
[1000] 無題 投稿者:中 投稿日:2003/04/07(Mon) 20:11 | |
- こんにちは 中です。
2度目の書き込みになります。
またまた、質問ですみません。
フロントフォークのスプリングについて(3SXです)
@社外スプリング:WP等(これくらいしか知らない)のスプリング長
or 何か見分け方
AノーマルスプリングのパーツNo.&おおまかなお値段
青山オフミの時に(かなり昔ですね)フロントサスが異常に硬いと
ご指摘頂きましたが
今になってようやくオイル交換&内部構成チェックを行いました。
で・・よく解りませんです。
中から出てきたのは
■40mm位のカラー+上下にワッシャー:
前のオーナーお手製(塩ビの切断面がたがた品)
■不等ピッチのスプリング:
長さ測れていません(150mmのノギスしか無かったので)
おまけにピッチの狭い方を下にしました。
まずは標準の状態(ノーマルor社外品の標準設定)にした方がよいかな
と思いまして。
走りやすければ問題ないのでしょうが、自分の場合走りやすいではなく
問題ない=解りませんです。
せっかくABSO−Rとやらを入れたのに情けない。豚に真珠ですね。涙涙
よろしくお願いします。
[999] くらっちわいやー 投稿者:5150 投稿日:2003/04/07(Mon) 19:38 | |
- 5150@サボリちうです。
>[983]BLK@京都さん
>[984]HIDE@Atsugiさん
\(∇⌒\)☆ア☆リ☆ガ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ございます。
よく店頭にあるリプレース品は4.5k円位ですから純正も
同じ位かと踏んでいましたが、結構安いかも(嬉)
早速、ショップで発注してこよっと。
[998] Re:[996] タンクからサラサラ〜っと音が 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/07(Mon) 15:44 | |
- >とうそんさん
エアガンでブロァするか、掃除機の吸い込み口にストローを延長
してやれば奥まで届くんじゃないでしょうか?ビニルテープ等で
継ぎ目をシールすれば吸引力は相当強くなりますよ。
それでも消えない場合は、錆の処理を行った上でタンクシーラー
(錆とり、防錆処理のキットが各社からでています)を施工されて
見てはいかがでしょうか?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[997] はーこねー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/07(Mon) 15:34 | |
- 今度の日曜日(4/13)久しぶりに(4ヶ月ぶり)にSRXに乗ろ
うかな?等と考えているのですが、こちらの山間は日陰はまだ凍結
している恐れもあり・・・(4/5の土曜日は山間部では雪だった様
です(笑))久しぶりついでに箱根へでも脚を伸ばしてみようかな?
等と思っているのですが(万葉は諸般の事情により泣く泣く断念)
ご近所の方、ご都合はいかがでしょうかね?
4月のman3っていつの予定でしたっけ?>makotoさん
>GANさん
キャリパーは、走行距離にもよりますが概ね1〜2ヶ月に一度
外して薄目の中性洗剤溶液と歯ブラシで丸洗いしてやれば、いい状態
を長く保てるようになりますよ。パッド糟が付着したまま放置すると
ピストンの固着、キャリパーの腐食につながりますし、なにより
タッチが悪くなる原因となります。
また、長期間走行して無い場合も時々レバーをぎゅっと握り込んで
やるとシールの固着を防ぐのに有効だそうです。
>ぷっちおふin広島 参加予定各位
車はどーにも間に合いそうにないのですが、8割方自走で帰還のうえ
参加しよーかなー等と気分が盛り上がってきたtsuku2です。
思い返せば、企画するたびに土砂降りになったり、単車が壊れたりで
したが(爆)、今回はなんか良い予感がしてます(根拠はないんですがね(^◇^)(それに青山高原日帰りよりはずいぶんと“近い”し)
ATUさんはじめとする九州な方々との再会(お初)も楽しみですし
KCさんの“4気筒じゃない方のSRX”も楽しみですしね。
eijiNさんにもしばらく会ってないしなぁ〜
今から愉しみ愉しみ(^◇^)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[996] タンクからサラサラ〜っと音が 投稿者:とうそん 投稿日:2003/04/07(Mon) 15:19 | |
- 職場近くの桜は八分咲きくらいです。
皆さんの処はいかがですか?
さて、中古のタンクを手に入れたのですが、振ってみるとチャポチャポ音に混じって若干のサラサラ〜、サラサラ〜の音が聞こえます。
で、このサラサラ〜のモトを取り除きたいんですが、どうやったらきれいさっぱり取れるんでしょうか?どなたかご存じないでしょうか?
タンクキャップ外して逆さにしても、下のコック部分を取り外しても難しそうに見えるのですが・・・。醤油 ちゅるちゅるも奥まで届かないですよねぇ。
それとも気にしなくても大丈夫!なんてことはないですよね。
[995] Re:[993] [990] インナーカラー 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/04/07(Mon) 13:01 | |
- まいど、Shige@川崎です。
>O越さん
> 3VNの純正インナーカラーの長さは130mmで合ってます。
> イニシャルアジャスターの方は同じ製品かどうかわかりませんが、
> 以前使用していたポッシュ製の物だと純正より若干短く80mmくらい
> だったと思います。(正確な測定データは残ってませんが)
早々にありがとうございます・・・m(._.)m
昨年中古で購入した車体にはWPが組まれており、ダンパーは問題無さそうなのに
突き上げ感が強い印象だったため、ノーマルスプリング+プリロードアジャスターに
してみたわけですが・・・。
作業環境が悪く、いつになるかは解りませんが、次回はフォークオイル交換とセットで
ノーマルのカラーでチャレンジしてみます。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[994] 無題 投稿者:GAN 投稿日:2003/04/07(Mon) 08:41 | |
- >tsuku2さん
他の必要なガスケットまで教えて頂きありがとうございます。
後で慌てなくて助かりました。
シールキットも確かにそうですね!
でも自分の場合すでにシールが噛みこんでピストンが戻らないため
走れないんですよ(リヤブレーキ無しで少し走りましたが)
先日、高速道路でアクセルを回すも突然スピードが落ちてきたときには
エンジンがご臨終かと思ったんですがクラッチを切るとさらに減速するため
?なまま死ぬ思いで路肩に止めました(追い越し車線を走っていたもんで)
実際はリヤブレーキが引きずり⇒ロック状態になっていたようです。
フリュードを抜いてリヤブレーキ無しで家までたどり着きました。
つまらない話失礼しました。
[993] Re:[990] インナーカラー 投稿者:O越 投稿日:2003/04/07(Mon) 01:53 | |
- みなさん、こんばんは。
>Shige@川崎さん
3VNの純正インナーカラーの長さは130mmで合ってます。
2組の純正カラーを調べたので間違い無いと思います。
イニシャルアジャスターの方は同じ製品かどうかわかりませんが、
以前使用していたポッシュ製の物だと純正より若干短く80mmくらい
だったと思います。(正確な測定データは残ってませんが)
そう言うわけで、純正カラー使用と同じ位置まで締めた位置が
デフォルトで、そこから調整するになっていました。
その位置まで締めこまないと、内側のOリングが働かない構造に
なっていました。
僕の場合、WPのスプリングと組み合わせてカラー無しで
しばらく使用していたのですが、自分の走り方では
必要無いかなと思って外してしまいました。
GP加藤選手心配です。
ここ2、3日が山だそうですが、回復を祈りましょう。
[992] Re:[980] 九州プチオフin阿蘇参加な皆様 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/07(Mon) 00:51 | |
- > ATUさん
> 『ぷっちオフin広島』に九州の怪しい面々がよからぬ相談してたのは内緒です。(笑)
わくわくわくわくわくわくわくわくわくわくわく....
[991] Re:[985] 一週間ぶりです。 投稿者:ストック 投稿日:2003/04/06(Sun) 23:57 | |
- ども、ストックです
> 週末になってやっと一息入れられました。
そろそろ慣れてきました?
> NEXSSには今日行ってきました。
をを、素早いですねぇ
> 感じのいい店長で、これからも使えそうな店でよかったです。
も少し掃除しろと言ってやりたくなりませんでしたか(笑)
もう、15年くらいまえからの付き合いですが、最初の頃と
ゼンゼン変わらないんですよ>店長
最近はバイクよりもマラソンに凝っているようで、そのうち
靴とか売り出すんじゃないかと心配しています。
レース=マラソンになっているし・・・
> パールホワイトのビキニカウルのSRXに会える日を楽しみにしてます。
ん、じつはフォークをあずけっぱなしになっています。
いかなきゃなぁ・・・ってO/H終わってるのか?(すでに1ヶ月経過)
ちなみに先週行った時は「あ・・・(>_<)」でした。
この辺が後回しにされる常連組のつらいとこです。
朝比奈はすでに走れたもんじゃないですね。
高校生くらいまでは結構言っていましたが
減速帯+キャッツアイ+センターポールで走れなくなりました。
であであhttp://homepage3.nifty.com/sutock/index.htm
[990] Re:[984] インナーカラー 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/04/06(Sun) 23:42 | |
- まいど、Shige@川崎です。
> うちでオブジェ化している3VNの曲がったFフォークの中から
件のイニシャルアジャスター、某オークションで「セル付きSRX用」として
売られていたモノなんですが、それに付いてきたインナーカラーは70〜80くらい
(コレを組んでしまったので正確な寸法は不明・・・)で、「純正部品のハズ」
な箱に入っていたヤツは130もありまして、まずは正確な寸法が知りたいのです。
ので、どなたかのレスを待つことに致します。
ちなみに先ほどチョロッと試走してきたのですが、プリロードアジャスターの
「ツノ」が飛び出し過ぎに見えない程度まで締め込むと、割と普通に収まっている
様に感じられました。(が、やっぱりちょっと不安・・・(-"-;))
>なおやさん
上から2番目を4枚!http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[989] Re:[987] [975] ステッカー別動部隊 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/06(Sun) 23:26 | |
- >なおやさん
いいですねぇ〜 2番目と3番目さくっとはまりました。
2枚ずつクレクレ!
>GANさん
ヘッドガスケット:2NY-11181-00
ガスケット :90430-08178
キャリパーシールキット(リア):51L-W0047-11
です。2番目のガスケットはヘッドを外した際には交換する必要の
あるオイルラインのガスケットです。
キャリパーのシールキットは納期を確認して、部品が手元に来てから
作業をすることをお奨めします。先にキャリパーをばらしてしまうと
シールキットが欠品の場合走れなくなっちゃいますからね(笑)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[988] パーツNo.? 投稿者:GAN 投稿日:2003/04/06(Sun) 22:58 | |
- はじめまして
いきなり質問失礼します。
SRX 3SXの下記パーツNO.を教えて頂けませんか。
パーツリストを持っていないので・・
@ヘッドガスケット
Aリヤブレーキのシールキット
お願いします。
[987] Re:[975] ステッカー別動部隊 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/06(Sun) 22:50 | |
- > 今日、ステッカー屋の友人と打ち合わせ、4パターンを少し作ろうと思います。後ほど公開しますが、4パターン、青ベタ・青/黄・灰/黄・赤/薄い灰です。大きさは幅10センチよりちょい小さい位になる予定。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/SRX/srxrogo.jpg
こちらが発注予定のサンプルです。CMYKの関係でもうすこし渋めの色に
なると思いますが、素人なりに4パターン考えました。
もし、こんな色がほしい!なんてかたがみえましたら、そっと教えます。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/SRX/srxrogo.jpg
[986] モトGP 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/06(Sun) 21:44 | |
- こんばんわ
鈴鹿のGPで加藤選手が転倒で重体らしいです・・・
みんなで復活を祈りましょう。
[985] 一週間ぶりです。 投稿者:人見@横浜ガチャピン号 投稿日:2003/04/06(Sun) 21:39 | |
- 横浜にきて社会人一週間が過ぎました。
週末になってやっと一息入れられました。
>ストックさん
金沢文庫情報ありがとうございました。
NEXSSには今日行ってきました。
感じのいい店長で、これからも使えそうな店でよかったです。
パールホワイトのビキニカウルのSRXに会える日を楽しみにしてます。
>なおやさん
朝比奈峠は今はもう減速帯がすごいですよね。
あそこを攻めるというと「特攻の拓」を思い出します。
二本松トンネルでは僕も最高速チャレンジしました。(チャリですけど)
長めのちょい坂になってるんですよね。
[984] インナーカラー 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/04/06(Sun) 21:08 | |
- >しげさん、
ちょっと今からでは確認する元気はないので分かる方のレス
を待つとして、ノーマルの3VN/3SXのものでなかった場合、
うちでオブジェ化している3VNの曲がったFフォークの中から
もっていってもいいですよ。でもそうしたら本格的にあの
オブジェの処分を考えないと移動できなくなっちゃうかな...
>クラッチワイヤー
クラッチはSRXは渋くなりやすいんですかね。もちろん新品が
いいのですが、何かの時に取り回しが変更されてたりすると
硬くなったりします。心当たりあれば交換前に一応確認した
ほうがいいかと。でも1000円しないんなら交換ですかな。
>スーパーチャージャーなシングル
スーパーチャージャーはともかくインジェクションは非常に
興味あり。FCRでそこそこセッティングはでているんだけど
そこそこってことはいつもあと一歩かなと思ってたりする
わけで、、、一度びっちりセッティングでちゃえば
セッティング不要だったり、ROM書き換えでお気軽に変更
できちゃったりするんですよね。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[983] Re:[981] クラッチワイヤー 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/06(Sun) 20:31 | |
- > 素朴で初心的質問ですが、クラッチワイヤーって純正は幾ら位なんでしょうか?
去年購入しましたが、1000円でお釣りがきましたよ。キックですが。
一旦錆びた古いやつに注油して使ってましたが、新品は全然違いました。
こりゃもう換えるっきゃないです(^o^)。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[982] インナーカラー 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/04/06(Sun) 20:30 | |
- まいど、久々のShige@川崎です。
本日は関東地方、風が強いモノの天気は良く、カミさんの冷たい視線を感じつつ、
ようやく3SXのチェーン&スプロケを520にコンバート。古い428のピン、2本目を
カット中にチェーンカッター(ネジ込んでピンを抜くヤツ)の押し出しピンが折れた時は
顔面蒼白になりましたが、ヤスリでゴリゴリ&ドライバーでこじって何とか交換出来ました。
次に、中古で購入したFイニシャルアジャスターを取り付けたのですが・・・?
車体購入時から付いてきたWPのスプリングは抜き取り、「純正部品全て有り」の
箱に入っていた「ノーマル3SX(&3VN)+インナーカラー」のハズのモノを
そのまま組むと、インナーカラー長すぎ??と言うわけで、
「セル付きノーマルFフォークのインナーカラーの長さっていくつですか??」
>セル付きな方々http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[981] クラッチワイヤー 投稿者:5150 投稿日:2003/04/06(Sun) 20:01 | |
- 5150@今日も家族サービス(涙)です。
素朴で初心的質問ですが、クラッチワイヤーって純正は幾ら位なんでしょうか?
最近、クラッチが妙に重くなった様な気が・・・そりは単に乗っている時間が足りないからか・・・
ううう・・・
よろしくお願いします。
[980] 九州プチオフin阿蘇参加な皆様 投稿者:ATU 投稿日:2003/04/06(Sun) 19:49 | |
- それにしても今日は最高のツーリング日和でしたね。
九州のバイカーの聖地の名に恥じぬ単車の台数。
大観峰集合7台で始まったオフミでしたが、
その後ミルクロード〜阿蘇登山道〜グリーンロードと
最高のシュチュエーションでした。
参加の皆さんお疲れ様でした〜、次回を楽しみに〜。
>eijiNさん
『ぷっちオフin広島』に九州の怪しい面々が
よからぬ相談してたのは内緒です。(笑)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[979] クラッチワイヤー 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/04/06(Sun) 19:16 | |
- ようやく(ほんとにようやくだな・・・)、ステンレスクラッチワイヤーの取り付けをしました。
動きが軽くなってかなりいい感じです。
古いワイヤーはグリスアップして予備にしておこう。
[978] うおおおっ(意味無し芳市) 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/06(Sun) 08:40 | |
- >なおやさん
襲撃されないように琵琶湖大橋や近江大橋の東側の「秘密基地」に避難するようにします(笑)
ところで一年ほど前にドカティが開発していたスーパーチャージャー付のスーパーモノ、どうなっちゃったんでしょう?
かなり期待していたんですが・・・。
スーパーチャージャー付のシングルって結構良いと思うんだけどなぁ。
オランダだかスエーデンでXTZ660にスーパーチャージャー付けたのを造って90馬力ほど出たって言ってたのもずいぶん昔だよなぁ。
昔と言えば「その昔」(笑)、SRXに乗り始めた頃に電動式のスーパーチャージャーを当時のモトサロンに提案した事がありましたがスタッフの人に一蹴されてしまいました。(T▽T)
キャブのセッティングが出ないとか物理的な制約だとかで。
・・・インジェクションなら出来そう?
メインの「ひみちゅ基地」は長浜城の北。(爆)
きたがー
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[977] 変換ミスの訂正 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/05(Sat) 23:03 | |
- 誤:吉村のサンパー
正:ヨシムラのサンパー
あはははは....。
[976] ぷっちオフin広島(その2) 投稿者:eijiN 投稿日:2003/04/05(Sat) 23:00 | |
- 『ぷっちオフin広島』開催のお知らせ(その2)
※少し変更することにしましたので、参加を検討されている方はご注意下さい
【日時/集合場所】
・2003年 4月29日(みどりの日)
・09時00分頃 ”一次集合” 『西広島バイパス(下り線) 佐方SA』
・11時00分頃 ”二次集合” 『もみの木森林公園 管理棟前の駐車場』
(行楽シーズンですのでこの辺りは臨機応変に....)
”もみの木”へは佐方PAを出る時間(一応9:30頃の予定)やルートに
よって前後すると思いますが、上記の時間ぐらいには到着できると思います。
目印?....シルバー2型、吉村のサンパー、オーリンズリアサス....目立つ
特徴はこの程度です。
ご不明な点などありましたら直メールください。
> tsuku2さん
遅くなりましたが、ご助言有り難うございます。
でもって上記のように変更しました。
....ちなみに、4輪参加でも良いですよ(それで我慢できるのなら)。
[975] ステッカー別動部隊 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/05(Sat) 20:03 | |
- katさんにて進行中の「スッテキー」企画とは別に、いいだしっぺの自分も当初より案を練ってました、katさんよりいただいたデーターを元に「色もの
少量生産バージョン」をすすめてます。
今日、ステッカー屋の友人と打ち合わせ、4パターンを少し作ろうと思います。後ほど公開しますが、4パターン、青ベタ・青/黄・灰/黄・赤/薄い灰です。大きさは幅10センチよりちょい小さい位になる予定。
特に注文はとらず、いきあたりばったりです。とりあえず全オフに持ってきます。
[974] Re:[973] グリップ 投稿者:なおや 投稿日:2003/04/05(Sat) 19:30 | |
- > なもんで交換を検討中。
なんと!さっき交換用のグリップを買ってきたところです。
アリートのSuperMotardていうやつです、今のものと同じ形ですが、
前のはSupreBikeってなまえだったような・・・。
適度に太くて、グラブの縫い目がグリップに引っかかりやすくなんとなく
握ってても大丈夫、疲れも少なくてお気に入りです。
グリップといえば、昔むかし、1JL YSPのころ、BMWの四角断面のものを
愛用してました。親指のところがまるで、中指以降が太い四角になります。
当時のオレブルで¥3500ー
ちょうどKシリーズが出たころだったのかな?四角ということは。
そろそろ、自転車が気持ちいい季節になりました、琵琶湖は良く走りにいってますので、
ひょっとしたら襲撃できるかも!?>とこやさん
[973] グリップ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/05(Sat) 09:22 | |
- そーなんスよね。長距離はつらいッス。
なもんで交換を検討中。
内径なんてみんな共通だと思っていたんだけど微妙に違うんですね。
ショップでその事に気づき、その時は買えませんでした。
そんなに高いものじゃないし、いろいろ買ってみようかな・・・。
高くないけどグリップに3000円は出せないよなぁ。(^_^;http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[972] スロットル 投稿者:すすむ 投稿日:2003/04/04(Fri) 19:31 | |
- >TZ純正グリップならSRXのグリップよりも短いですよん。
僕も愛用してました。安いし、薄いので感覚がつかみ易いので
乗り易かったんですが、長距離は痛かったです。サーキットは良かった。
今は原付用です。パイプ径は同じで更に短い。
社外のバーエンドが手に入れば少しは伸ばせるかも・・・無理か
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[971] OWのスイッチ 投稿者:あまあま 投稿日:2003/04/04(Fri) 08:22 | |
- >[961] Re:[956] OWスイッチ 投稿者:KC 投稿日:2003/04/02(Wed) 23:04
>>あまあまさん
>OWスイッチの接点ですが本来から「ON=通電状態」のタイプです。
>・トランジスタ車=通電状態で点火
なるほど、了解しました。自分でも、乗っているセルモデルはキルスイッチ「OFF」で
「通電遮断状態」で「点火カット&セルモータ回転不可」と記憶してましたので。
キックモデルですと逆で、キルスイッチ「OFF」で「通電状態」になり「点火カット」と
そう言う事だったのですね。勉強になりました。
[970] Re: どうしましょ 投稿者:祁門 投稿日:2003/04/04(Fri) 08:16 | |
- バーエンドをR1-Z等に使われているストレートのものに換え
るって言うのは無しなんですか?
振動は多少増えますけど。
[969] re・[965] ブレンボラジアル 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/04/04(Fri) 01:50 | |
- TZ純正グリップならSRXのグリップよりも短いですよん。
スロットルのインナーパイプを切らなきゃいけませんが・・・
価格も左右で1000円ちょっとだったような記憶がありんす。
グリップも消耗品なんでワシはTZ用を愛用してますら。
[968] どうしましょ 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/04(Fri) 01:17 | |
- こんばんわ
>tsuku2さん
ありがとうございます。やっぱりみなさんそうなんでしょうか?
ハイスロはアントライオンなんですが、薄型じゃないのかな・・・
ハンドルを変えることは思いつきませんでした。バーエンドを
削るとしたら、一番太くなってるとこですよね?むずかしそうです
ね・・・
スロットルを短く削ると、グリップも短いのにかえないとダメ
だし。バーエンドをオフセットすると見た目のバランス悪くなりそう
だし・・・
ハンドル変えるしかなさそうですね。
[967] ↓補足 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/03(Thu) 19:05 | |
- バーエンドを削るのがめんどくさかったら、アルミの太めの針金等
でカラーを作って(できればパイプがいいんだけどね)バーエンド
を外側にオフセットするってーのもありますです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[966] Re:[965] ブレンボラジアル 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/03(Thu) 19:00 | |
- > えーとOWのスイッチにつづき・・ブレンボのマスターをつけた
> んですが、ノーマルよりもブレーキホルダの幅があり、スロットル
> がハンドルにおさまりません。
ハンドルをサンセイのようなクランプとバーが別体のモノに換えるか
ハイスロをワークスやアントライオンのような薄型に変更されてみて
はいかがでしょうか?
コストを抑えるなら、バーエンドをグリップに干渉しないように
削ると言う方法もありますが・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[965] ブレンボラジアル 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/03(Thu) 18:03 | |
- こんばんわ
>ブレンボのマスターな方々
えーとOWのスイッチにつづき・・ブレンボのマスターをつけた
んですが、ノーマルよりもブレーキホルダの幅があり、スロットル
がハンドルにおさまりません。
それで、OWのスイッチにして見たんですが、そうすると結局ハイ
スロをつけなくてはならなくなり、すると結局スロットルはおさま
らないというわけで・・・
みなさんどうされてますか?
[964] ありゃりゃ誤植っす 投稿者:KC 投稿日:2003/04/03(Thu) 07:44 | |
- > ・トランジスタ車=通電状態で点火
> ・CDI車=通電状態でアースに逃がす為点火カット
>
> になってると記憶してます。
>
> キックモデルは明らかに前者ですが、モノサスモデル(←の配線図は
> 手元にないのでわかんないのですが)は後者になってませんか?
>BLKさん
だはは逆でした。
キックはCDIですので後者ですね、ごめんなさ〜いhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[963] Re:[961] [956] OWスイッチ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/03(Thu) 07:35 | |
- >KCさん
> トランジスタとCDIでキルスイッチの接点が逆になってて
>
> ・トランジスタ車=通電状態で点火
> ・CDI車=通電状態でアースに逃がす為点火カット
>
> になってると記憶してます。
過去に、自分自身が『OWのスイッチを流用する際は配線をこう変え
たらいいよー』とカキコした記憶はあるのですが、理屈までは考え
てなかったですね。(一つお利口さんになったかな(笑))
> キックモデルは明らかに前者ですが、モノサスモデル(←の配線図は
> 手元にないのでわかんないのですが)は後者になってませんか?
>
あの・・・キックモデルは後者(CDI)じゃないでしょうか・・・
(理屈を教えておいてもらって突っ込んだりして(爆))http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[962] Re:[961] [956] OWスイッチ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/02(Wed) 23:55 | |
- 本当だ、勘違い…
OWのオーナーさんの云われることに間違いはないっス。(*^_^*)
手元の純正OWスイッチで確認しても、やはり「ON=導通」でした。
ガセネタで申し訳ありません。以前に流用した相手のバイクが反対だったようです。
1JKの配線図を見ると「エンジンストップスイッチ」は「OFF]で黒=黒/白が導通するようです。
いや〜面目ありません。m( _ _ )mhttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[961] Re:[956] OWスイッチ 投稿者:KC 投稿日:2003/04/02(Wed) 23:04 | |
- >あまあまさん
OWスイッチの接点ですが本来から「ON=通電状態」のタイプです。
て言いますか、知ってる範囲の経験なのですが大雑把にヤマハの場合
トランジスタとCDIでキルスイッチの接点が逆になってて
・トランジスタ車=通電状態で点火
・CDI車=通電状態でアースに逃がす為点火カット
になってると記憶してます。
キックモデルは明らかに前者ですが、モノサスモデル(←の配線図は
手元にないのでわかんないのですが)は後者になってませんか?
> まうすさん
> >OW-01の右のスイッチを1J系につけられてる方々
> 案の定コネクタが合わないんですが、どうされてますか?
> カプラも売ってないし・・・どうしたものか。
もしも配線の色で迷ってらっしゃるようでしたら、マニュアルありますので、ご協力しますよ〜http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[960] RE:OWのスイッチ 投稿者:まうす 投稿日:2003/04/02(Wed) 23:03 | |
- こんばんわ
>みなさん
お返事ありがとうございます。キルスイッチは記憶の片隅にあった
んですが、カプラーがSRXとOWだとオス・メスが逆で端子自体を
付けかえるしかなさそうです。
カプラもSRXのと同じのは探したんですが売ってなくて、結局HIDE
さんの言われるようにSRXのスイッチ側のカプラをはずし、そのまま
使うことにしました。デイトナからだてないんですかねー。
あまあまさんの言われてるキタコ製のスイッチはそのままつく
んでしょうか・・・
[959] Re:[949] 呼びました? 投稿者:PAKE 投稿日:2003/04/02(Wed) 22:51 | |
- > O西殿
> 初めまして、西大寺在住のO西です。
> >白色でアップハン、スパトラ、オーリンズリヤショックのキックモデルをよく見かけるんですが
> おそらく上記仕様は私でしょう
> 結構街中等をうろうろしてますので
> また見かけることがあれば声を掛けて下さい。
はじめまして、当方最寄駅は尼ヶ辻です。(マイナーネタですいません)
そんなに近くの方だとは驚きです。
どうりでよく見かける訳ですね(^^)
今度お見かけした時は是非お声を掛けさせていただきます。
今後とも宜しくお願いします。
[958] Re:[940] [937] 奈良といえば・・・ 投稿者:PAKE 投稿日:2003/04/02(Wed) 22:41 | |
- >おがが@ならさん
> (泣)。30×40×3mmってのあったんですけど・・・。もうちょっと調
> べてみます。
こんばんは
ありがとうございます。
ちょっと自分で調べれば分かることですのにね
お手間をとらせてしまい申し訳ありません。
車検頑張って下さい。
>
[957] Re:[956] OWスイッチ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/02(Wed) 17:51 | |
- > 僕のSRXについているのはキタコ製のOWスイッチなんですけど
> キルスイッチONで通電するようになってます。
> 側が同じでもヤマハ純正として卸しているものとは中身が違うのでしょうか。
恐らく、キタコが各車種専用として販売している製品だと思うの
ですが、その際にカプラーの変更、接点のタイプの変更等している
んでしょうね。(その分ヤマハからOW用として販売されている
スイッチよりも割高だったと記憶しています)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[956] OWスイッチ 投稿者:あまあま 投稿日:2003/04/02(Wed) 17:44 | |
- >OWのキルスイッチは通電すると点火がカットされるタイプでしたね、確か。
僕のSRXについているのはキタコ製のOWスイッチなんですけど
キルスイッチONで通電するようになってます。
側が同じでもヤマハ純正として卸しているものとは中身が違うのでしょうか。
[955] Re:[952] [951] カプラー 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/04/02(Wed) 13:29 | |
- > SRXとOWは
> キルスイッチが逆です(A接点とB接点)ので、両方のスイッチの
> ハーネスのハンダを外して、交換(OWのスイッチにSRXのハーネス)
> するのが簡単かも知れませんね。
> (盗難防止策のひとつとして敢えて逆のままにしているヒトも
> いますけどね)
OWのキルスイッチは通電すると点火がカットされるタイプでしたね、確か。
逆タイプのバイクにそのまま使うとtsuku2さんがおっしゃるように、
「OFF」側で走行、「ON」側に倒すと点火カットになります。
盗難防止には役立つかも(^o^)。
>Shigeさん
「ちゃくちゃく」と進んでますね〜
うちもヘッドライト以外のすべての灯火類のLED化が完了。
今、電球との消費電力の差を計算中です。 …電気に弱いので慎重に(^^;)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[954] 追伸 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/04/02(Wed) 12:50 | |
- ハザード化に関して御指南頂いたBLKさん&ハザード対応ICリレーを譲って頂いたgizmoさん、この場を借りて、お礼申し上げます。
http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[953] ハザード化完了 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/04/02(Wed) 12:48 | |
- まいど、Shige@川崎です。
紆余曲折を経て(一部で「解説が不親切」とのご指摘も頂いておりますが・・・(^-^;)、3SXにハザード&ポジション追加の模様をUPしました。
来週あたり、某所に依頼中のアンコ盛り&張替えシートも上がってくるとの事で、外観はひとまず「こんなもんかな・・・」な状態に近付いて来ました。後は現在取り寄せ依頼中の428→520コンバートが完了すれば、3SX購入後初めての箱根に出かける日を待つばかり。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[952] Re:[951] カプラー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/04/02(Wed) 09:33 | |
- >マウスさん
どっちがどっちだったか忘れたのですが(笑)、SRXとOWは
キルスイッチが逆です(A接点とB接点)ので、両方のスイッチの
ハーネスのハンダを外して、交換(OWのスイッチにSRXのハーネス)
するのが簡単かも知れませんね。
(盗難防止策のひとつとして敢えて逆のままにしているヒトも
いますけどね)
>きたがわさん
SRV600かぁ・・・確かに今なら・・・
ヤマハはいつもちょっと早い気がするよね(笑)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
- >マウスさん
自分はOW-01ではなくCBR用の左右スイッチボックスをつけて
います。先日、付け替えをしたのですが、カプラーはその
ままにして、中の端子だけを調達してきて差し替えます。
抜く時は精密ドライバーの細いのをカプラーの溝に差し込ん
でストッパー部分を押さえながら引っ張ってやると抜けます。
カプラー用の端子はデイトナからでてて大きめのバイク用品
店ならおいてありそうです。
(最近、BLKおじさんに教えていただきました。)http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[950] ルネッサ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/04/01(Tue) 07:28 | |
- ルネッサってすっごく良いデザインですよね。
なんで売れなかったんだろう?
やっぱりそのころってレプリカ全盛期だったから?
あのスタイル、車格で400とか600がでれば今なら売れるかもね。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/