club@SRX BBS
[949] 呼びました? 投稿者:O西 投稿日:2003/03/31(Mon) 23:31 | |
- >PAKE殿
初めまして、西大寺在住のO西です。
>白色でアップハン、スパトラ、オーリンズリヤショックのキックモデルをよく見かけるんですが
おそらく上記仕様は私でしょう
結構街中等をうろうろしてますので
また見かけることがあれば声を掛けて下さい。
>STB@150殿
まいど!万葉オフミ参加しようと思いますので
申し分けないのですがキックの方よろしくお願い致します。
[948] Re:[938] ひょっとして、 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/31(Mon) 22:11 | |
- > > KAMEPONさんとO西さんしか知らない私ですが
> ところで最近 家の近所で、
> 白色でアップハン、スパトラ、オーリンズリヤショックのキックモデルをよく見かけるんですが
> (いつもすれ違いなのでビミョウに違うかも)
> こちらの方ではないですか?
>
ひょっとしてもろO西さんじゃないでしょうか。アップハン仲間だけに
印象に残ってます。
[947] Re:[941] 直ったら教えてね 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/31(Mon) 21:57 | |
- >まだ復活の日は未定です。
「申し込みはいつから?」という声も聞こえてきそう、HPでも待てがかけてます。
体制が整ったらGOしましょう。HPに必要な連絡事項を掲載しますね。
[946] OWのスイッチについて 投稿者:まうす 投稿日:2003/03/31(Mon) 20:39 | |
- こんばんわ
>カラサさん
僕もよく間違います。メーター周りだけ見て・・・
>OW-01の右のスイッチを1J系につけられてる方々
案の定コネクタが合わないんですが、どうされてますか?
カプラも売ってないし・・・どうしたものか。
[945] Re:[944] すごい勘違いでした。 投稿者:横田 投稿日:2003/03/31(Mon) 19:56 | |
- > 自分の不勉強さに腹が立ち、ここにそのことを書くか、もうこの掲示板から消えるか迷ったあげく書きました。
> 車ですれ違ったりとか、街中を走り去るといった極めて短い時間だったので勘違いしたようです。
> でも結構好きでした、あの色と形。
> 最後になりましたが、皆さんご迷惑をお掛けしました。ほんとうに…。
勘違いなんて誰にでもあることですし、誰も迷惑と思っていないですし、気にすることはないですよ。
それよりも早く免許を取得して一緒に走りましょう。
[944] すごい勘違いでした。 投稿者:カラサ 投稿日:2003/03/31(Mon) 17:57 | |
- 先日みかん色SRXのことを書き込んだのですが、昨日また目撃しました!
しかし、何かがおかしい…
タンクやリアフェンダーの流麗なラインはSRXっぽく見えるのだが違和感がある。
ということで帰り道にもう一度見てみると、…エンジンがVツイン?
ルネッサでした。とゆうかその時初めてルネッサというバイクの存在を知りました。
自分の不勉強さに腹が立ち、ここにそのことを書くか、もうこの掲示板から消えるか迷ったあげく書きました。
車ですれ違ったりとか、街中を走り去るといった極めて短い時間だったので勘違いしたようです。
でも結構好きでした、あの色と形。
最後になりましたが、皆さんご迷惑をお掛けしました。ほんとうに…。
[943] 初の外車試乗・・・追記 投稿者:とうそん 投稿日:2003/03/31(Mon) 14:11 | |
- YAMAHAブルドッグ(BT1100でしたっけ)気になります。
[942] 初の外車試乗 投稿者:とうそん 投稿日:2003/03/31(Mon) 14:09 | |
- 先日、米国製ツインにちょろっと試乗する機会がありまして、とても良い体験でした。
んで、乗っている時に、前にもこんなすごく乗りやすくて速くて楽しいなーな感覚を味わったことがあるなー、なんでかなー、どこでかなー、と考えていたんですけど思い出しました。
10年以上前に日光サーキットで行われたYSP(現在栃木県内全滅!)試乗会でセル付に乗った時のカンジだったんです。
軽い車体、スグになじめる軽い前傾のポジション、しっかりした車体に良く動くサス、軽やかにふけるエンジンと安心感のあるトラクション感などなど。
改めて、バイクは乗ってみないとわからないと思った試乗でした。
[941] 通信不能 投稿者:ブッラクF手 投稿日:2003/03/31(Mon) 12:58 | |
- 福手です。先週金曜日の夜に自宅のパソコンで、やってはならない事をやったたらしく、故障してしまいました。今、詳しい友達に頼んで修理中ですが、まだ復活の日は未定です。
で、念のためのお知らせですが、オフミなどについて私あてにメールを送った人がおられたら、そんな状況ですので返事ができませんので、ご了解願います。すみません。
[940] Re:[938] [937] 奈良といえば・・・ 投稿者:おがが@なら 投稿日:2003/03/31(Mon) 12:41 | |
- >PAKEさん
>STB@150さん
PAKEさん、こんにちは。
STB@150さん、はじめまして。ご挨拶遅れて申し訳ありません。
ステムのスペーサー件ですが、フランジ(上げ底)部の寸法内径30mm
外径39mm高さ5mmでした。
で、スズキの品番なんですが、30×40×4mmというスペーサーがあっ
たハズなんですが、純正部品価格表を調べてみたんですが載って無い
(泣)。30×40×3mmってのあったんですけど・・・。もうちょっと調
べてみます。
カラーを入れることによる寸法のしわ寄せですが、スペーサーを入れ
た状態で、ステムシャフトの上側ベアリングを締め付けるナット用ネ
ジ山の最下端が1JK用の寸法とほぼ同寸になったハズですので、3VN用
のロックナットをそのままダブルで(実際は間にゴムスペーサー状の
ものが入って記憶が・・・)使用すれば大丈夫です。
万葉オフミ行きたいんですが、それまでにマフラーが完成して、車検
が取れるか・・・。
頑張ります(笑)。
[939] Re:[932] カスタムネタ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/31(Mon) 11:24 | |
- >きたがわさん
> OMCのSR用オートバランスシステム、これってSRXには
>使えないのでしょうか?
SRXの場合、“おわん”の向きが外側を向いていますので(SR
とは逆ですね)かなり無理ッぽいんじゃないでしょうか?
>塗装
待ちに待ってた塗装が上がってきました。いやぁ〜、すっげー艶です!
てろってろ です!!まだ、組み付けてはいませんが、乗るのが
楽しみです(^◇^)
激安塗装団さん あ〜りがとー!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~take93/framepage1.htm
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[938] Re:[937] 奈良といえば・・・ 投稿者:PAKE 投稿日:2003/03/30(Sun) 23:11 | |
- >STB@150さん
> 奈良県にも結構居ますね、SRX乗り。
>
> KAMEPONさんとO西さんしか知らない私ですが
> PAKEさん、おがが@ならさんはじめまして。
> 上田1JK銀通勤仕様@生駒です。
はじめまして
最近すっかり見かけなくなりましたが奈良にもけっこう居られるんですね。
心強い限りです。
今後とも宜しくお願いします。
ところで最近 家の近所で、
白色でアップハン、スパトラ、オーリンズリヤショックのキックモデルをよく見かけるんですが
(いつもすれ違いなのでビミョウに違うかも)
こちらの方ではないですか?
> 万葉オフミ
もうすぐですよねえ
とても気になっていたのですが、中途半端にバラした状態なので参加できそうにないんです。
う〜ん、残念!!
次の機会には宜しくお願いします。
家から近いことだしこっそり覗きに行ってみようかなー。
(引っ込み思案の僕でした 笑)
[937] 奈良といえば・・・ 投稿者:STB@150 投稿日:2003/03/30(Sun) 16:25 | |
- 奈良県にも結構居ますね、SRX乗り。
KAMEPONさんとO西さんしか知らない私ですが
PAKEさん、おがが@ならさんはじめまして。
上田1JK銀通勤仕様@生駒です。
地元開催の万葉オフミ楽しみですね。
この機会にみんな参加しましょう。
登録されてるみつぼ〜さんもこられるかな?
山は越えますが、はび@東大阪さんもお近くですね。
シングルで走るのが多い私ですが
連める機会が増えればいいですね。
こんなにいい天気の日曜に出勤してます。
みんなどっか走りにいってんだろなー。
あー、仕事の帰りにタイチでも寄ろっっと!
[936] はぁ・・・ (-_-) 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/03/30(Sun) 13:17 | |
- 〉きたがわさん
OMC 見て来ました。
ホントに切り抜きですネ。
怖いくらいに飾りッ気が有りません。
ある意味 スゴイです。
[935] そうそう。 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/30(Sun) 10:25 | |
- OMCのこのサイト、見る価値有りません。ヽ(`⌒´)ノむっきぃ〜〜〜
雑誌の切り抜きです。
ふざけすぎ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[934] OMC 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/30(Sun) 10:23 | |
- www.omc-1981.co.jp
ッス。(^◇^)
新しいシールドを買った。
世の中ってこんなに明るかったんですね。(^_^;
NSRもエンジンかけてみた。
機関良し。
ああ、てんきいーなー・・・。のりてー。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[933] OMC 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/03/30(Sun) 08:43 | |
- OMCのサイトを見たくて検索すれど、
当たるのはOMC製品を付けたSRの山〜。
きたがわサン、スマンのですがサイト・アドレス おせーて。
[932] カスタムネタ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/30(Sun) 07:29 | |
- OMCのSR用オートバランスシステム、これってSRXには使えないのでしょうか?
あ、OMCに直に聞けばいいんだよね。(^_^;
とりあえずサイトをのぞいてこよっと。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[931] Re:[930] を、金沢区! 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/29(Sat) 21:06 | |
- > 金沢区・・・ご近所ですねぇ
> というか、私も金沢区です(^_^;)
>
バイクねたでなくてすみません、
おお、なつかしい地名が出てくる出てくる。某関○学院大学に通って
ましたので、友人のJogで朝比奈峠で中型バイクをかもってたもんです。
もう20年近く前!!の話ですけどね。
釜利谷の二本松トンネルではJogで最高速チャレンジ、なんと90Km(並走の250のメーター読み)!懐かしいなぁ。
[930] を、金沢区! 投稿者:ストック 投稿日:2003/03/29(Sat) 15:24 | |
- はじめましてストックと申します。
金沢区・・・ご近所ですねぇ
というか、私も金沢区です(^_^;)
バイク屋は近場では16号沿いのNEXSS(ネクサス)金沢文庫が
もとYSPなのでパーツや基本整備なら近くて良いかと。
#何しろ店長一人で切り盛りしているので、重整備は遅れがちになります(忙しくて忘れると言うはなしもあります)
他にも近所にYSPが沢山ありますから、困らないと思いますよ。
走っていて気持ちいいのは・・・
やはり箱根周辺ではないでしょうか。
早朝なら1時間程度でいけますので、ショートツーリングにピッタリです。
朝比奈峠>鎌倉市街>134号線>西湘バイパス で箱根です。
距離にしたら60kmくらいかな?
パールホワイトでビキニカウル付きの1JKをみたら間違いなく私です。http://homepage3.nifty.com/sutock/index.htm
[929] 引っ越しました 投稿者:人見@横浜ガチャピン号 投稿日:2003/03/29(Sat) 13:40 | |
- こんにちは、ごくまれに出没する人見です。
今まで仙台にて3SXに乗っていましたが、
就職のため横浜市金沢区に引っ越して参りました。
横浜のバイク屋情報、走っていて気持ちの良い道情報御存知の方
どうか教えてください。
これから関東のオフミ等に参加できるのを楽しみにしています。
[928] Re:[927] ぷっちオフin広島 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/29(Sat) 12:08 | |
- >eijiNさん
行けるかどうかわかんなくなってきた言い出しっぺの僕が言うのも
なんなんですが・・・(笑)
“道中”連んで走るのも結構愉しいかと思いますので、集合は
佐方SAのほうがどっちかというとよろしいんじゃないでしょうか?
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[927] ぷっちオフin広島 投稿者:eijiN 投稿日:2003/03/29(Sat) 02:20 | |
- 『ぷっちオフin広島』開催のお知らせ
【 日 時 】 2003年 4月29日(みどりの日) 10時00分頃〜
【集合場所】 ”もみの木森林公園”(※佐伯郡吉和村)
(※....本当は廿日市市ですが、こちらの方が分かりやすいでしょ?)
集合場所についてですが、当初”西広島バイパス(下り線)佐方SA”に
一時集合、そこから一緒に”もみの木”へ向かおうかと考えていましたが、
どっちが良いんでしょう?....何ぶん、こういったことお世話をするのは
苦手というかやったことが無いので何をどうして良いものやら....っと
いうことで、とりあえず上記のようにしました。
これといってイベント事を考えているでもなく、ただ「コーヒー片手に
だべりましょ」ぐらいの思い付き企画ですのでお気軽にご参加いただければと思います。
> KCさん
ぼくは”雨男”ですので、”晴れ男”さんの多数ご参加を期待しましょう。
> tsuku2さん
気をつけて下さい....またご無理もなさらないように(←釈迦に説法?)
[926] ミカン色SRX? 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/03/29(Sat) 01:45 | |
- そういやうちの近所で以前みかけたやうな。
確か2本サスでしたな。
でもそれ一台くらいしか見かけてないっす。
>カラサさん
はじめまして。同じく京都在住のTAKEと申します。
憧れのSRX、中古車販売情報誌やバイクショップでは確かに
あまり見かけませんな。
最近ではむしろオークションで探すのが一番近道ではないかと。
意外と多く出回ってますからねぇ。
ただ、これは中古をショップで購入する際にも言える事では
ありますが、当然程度の善し悪し等見抜くのは難しいかもし
れませぬ。
いざ購入するにあたって、そのあたりの判断で悩む事があっ
たら、また直メールででも遠慮なく尋ねてみて下さいな。
幸い、京都には濃いSRX乗りが何人かいてますので(笑)http://homepage.mac.com/takenoguchi/webtakenocci/
[925] 雑誌>>>WEBマガジン>>>ミカンSRX>>>つぎは? 投稿者:kat 投稿日:2003/03/29(Sat) 00:52 | |
- WEBマガジンいいのですが、やはり読者が納得出来るレベルのものを発信するのは容易いことでなく
最終的にはSHOPタイアップなどになってしまうのでは、また4輪車一台分の予算が・・・
ということになるのは必至ですね。
焦らず出来るところから、企画暖めていきましょう。・・・ネ
ミカンSRXに限らず会員さんのSRX国勢調査を考えてみます。その節はみなさんアンケートご協力お願いします。
<Thanks You KAMEPONさん>
むらのさん
小さなバイクにはヤリノコシタセイシュンのウヅキが・・・
暖かくなったら、ドリヒム50で出かけようか・・・
>お金があれば保護したかった(^^;
SRXに限りない愛情を感じるコメントですね、マタリ、ジンワリです。
http://www.clubatmarksrx.com/
[924] Re:[918] [895] [880] 改造車の車検 投稿者:PAKE 投稿日:2003/03/29(Sat) 00:32 | |
- >おがが@ならさん
> こんにちは。おがが@ならです。私は、郡山に生息しています。
私は奈良そごう(もう潰れましたが)の近くです。
本当に近所ですね(^^)
> ステムに入れるスペーサーの件ですが、組付け時に私が入手した3VN
> のステムと1JKのステムを比較したのですが、上側のベアリング部は
> 1JKと3VNで固定方法が異なるので、その分長くなっていました。
> ここは、そのまま組んでしまえば問題無いのですが、下側のフォーク
> ブラケットとステムシャフトのかんごう部が1JKの場合、高さ5mm程
> のフランジ状になって外径が大きくなっており、その上にステムベア
> リングのインナーレースを圧入してあります。3VNの場合、このフラ
> ンジ状のもの高さが1mm程度になっていました。
> で、インナーレースと接触する面から、上側のベアリングの取付け部
> までの長さは1JKと3VNはほぼ同寸であったため、フランジ状の分の高
> さえ合わせてやれば、大丈夫と考えたわけです。
ひとつ気になるのが
↓で、すすむ@オールペン中さんもおっしゃっているのですが
カラーをかますことによりどこかに寸法的なしわ寄せがくると思うのですが
ステムシャフトを締め付けているナットは2個とも使用されているのでしょうか
その場合、ネジ山はすべてかかります?
それともクラウンナットのかかりが少なくなるんでしょうか?
> スペーサーは、たまたま、スズキ純正部品の中に寸法的にピッタリの
> 鉄製のワッシャーがありましたので、それを使っています。
そういえば過去ログにもスズキの部品が使えるようなことが書いてあったような気がします。
ちなみに型番などは分かりますでしょうか?
どこかのホームページでは
1JLの上げ底になっている部分はステムシャフトから抜けるような構造となっており
それを3VNのものにつけて組んだようになことが書いてあったのですが
実際はどんな構造なんでしょうか?
質問ばかりですいません宜しくお願いします。
> 私は、純正のボールベアリングを組んだのですが、最近は1JK用のテ
> ーパーローラーベアリングが販売されてますね。
> 寸法が若干変わるかもしれませんが、どうせならそっちを使った方が
> 良いかもしれませんね。
私は、かなり前にフロント廻りにガタが発生したのでテーパーローラーベアリングに交換しているのですが。
接触面積が増えた為か少しハンドリングが重くなったように感じますので次はボールでいこうと思っています。
(自分の組み付け方が悪かったと言う噂もありますが 笑)
[923] 暖色系SRX 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/03/28(Fri) 23:51 | |
- カラサさん、イラッシャ〜イ。
SRXの黄色は珍しいので、とても目立ちますよネ。
(SRX自体が珍品なのは置いといて)
最近、バイク屋さんに貸しっぱなしだった「Clubman」の、
シングル特集が、マトメて帰って来た事も有り、
割と頻繁に「おぎんさんのみかん色号」を見てまして、
「黄色もイイなぁ」って改めて思ってたので、羨ましいカモ。
tsuku2さんのも黄色いし。
さっき食べたデコポン 美味しかったし。
コケて凹んだタンク、ガンメタにしたんだけど、色の選択 早まったカナ?。
京都で、見ず知らずの学生サンを魅了するミカン色SRX。
見てみたいですネ。
[922] チョイノリ!? 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/03/28(Fri) 23:10 | |
- >[914]katさん
>かなりSRXネタからしてずれていますが・・・
最近のバイクはどうもグッと来るモノが無いので、新車情報なんかもほとんど知らなかったのですが・・・
先日バイク屋の店先でコレ見かけて思わず見入ってしまいました(^^;
リアサスすら無い潔さ、衝撃の値段・・・
最新のリッターバイクとは正反対の方向性ですが、こっちの方に魅力を感じてしまうのは何故・・・?
>[919]カラサさん
>しかも関西圏はほぼ絶滅してるような気が…。
はじめまして〜。
半年ほど前ですが、大阪のバイク屋筋でホイール・フレームが黒の最終型SRXが売られていました。
もちろん中古ですが、クランクケースの白サビも無く、かなり状態が良かったような・・・
さすがにもう売れちゃったかなぁ・・・ お金があれば保護したかった(^^;
[921] Re:[896] 足廻り 投稿者:PAKE 投稿日:2003/03/28(Fri) 23:07 | |
- >すすむ@オールペン中さん
ありがとうございます。
ちょっと見ないうちに凄い量の書き込みですね、お礼が遅くなってしまいましたm( _ _ )m
ホームページ拝見させていただきました。
写真で見せていただくと非常に分かりやすかったです。
大変参考になりました。
オールペンは缶スプレーで塗られたんですか
綺麗に仕上げられてますね。
僕も自家塗装でワインレットに全塗してあるんですが
見れたもんじゃないんです(^^)
[920] Re:[919] 皆さんに質問。 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/03/28(Fri) 21:09 | |
- はい。みかん色 SRX 乗ってます。
でも関西方面にはしばらく行ってないなぁ…
密かに流行っているのでしょうか (?.?)
あと、お会いしたことはないのですが、
福島のはんざわさんの 87 SRX も、みかん色号ですね。
並べてみると面白そう(笑)http://www.ogin.net/
[919] 皆さんに質問。 投稿者:カラサ 投稿日:2003/03/28(Fri) 18:59 | |
- はじめまして、カラサです。この間からかなり気になっていたSRXに関する疑問があったのでカキコさせてもらいました。
で、質問というのは京都市内で最近になって増えてきた気がするみかん色のSRXに関してです。
三年前(高1時)にSRXのスタイリングにやられて二輪に興味を持ってしまった僕は、それを見た瞬間
「SRXを専門的に扱うショップがあるのかも?」と短絡的に考えてしまいました。
しかし、ネット界を探しても手がかりを見つけることはできませんでした。
だれか情報をお持ちの方、もしくはみかんSRXを所有している方がいれば情報お願いします。
ちなみに憧れのSRXに乗るためにもうすぐ中免を取得に向けて教習所通いします。
で、夢を膨らましつつ中古車情報誌などを眺めているんですがSRXのタマ数って少ないですよねぇ…。
しかも関西圏はほぼ絶滅してるような気が…。
これからも色々お聞きすることがあると思いますがヨロシクお願いします。
[918] Re:[895] [880] 改造車の車検 投稿者:おがが@なら 投稿日:2003/03/28(Fri) 15:34 | |
- >PAKEさん
こんにちは。おがが@ならです。私は、郡山に生息しています。
こちらこそよろしくお願いします。
ステムに入れるスペーサーの件ですが、組付け時に私が入手した3VN
のステムと1JKのステムを比較したのですが、上側のベアリング部は
1JKと3VNで固定方法が異なるので、その分長くなっていました。
ここは、そのまま組んでしまえば問題無いのですが、下側のフォーク
ブラケットとステムシャフトのかんごう部が1JKの場合、高さ5mm程
のフランジ状になって外径が大きくなっており、その上にステムベア
リングのインナーレースを圧入してあります。3VNの場合、このフラ
ンジ状のもの高さが1mm程度になっていました。
で、インナーレースと接触する面から、上側のベアリングの取付け部
までの長さは1JKと3VNはほぼ同寸であったため、フランジ状の分の高
さえ合わせてやれば、大丈夫と考えたわけです。
スペーサーは、たまたま、スズキ純正部品の中に寸法的にピッタリの
鉄製のワッシャーがありましたので、それを使っています。
まだ、実走していないので、100%大丈夫とは言い切れませんがそこ
らへんを押して歩いてる状態では、ちゃんと着いています(笑)。
私は、純正のボールベアリングを組んだのですが、最近は1JK用のテ
ーパーローラーベアリングが販売されてますね。
寸法が若干変わるかもしれませんが、どうせならそっちを使った方が
良いかもしれませんね。
[917] Re:[912] 極マイナーネタですが・・・ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/03/28(Fri) 10:30 | |
- >katさん
実は私、とあるサーキットから細かなお仕事をいただき、細々とやっている印刷会社勤務なのです。
立ち上げの時からお付き合いしておりますが、確かにレース速報はきつかったです。今はインターネットが普及しましてその手のお仕事は無くなりましたけど・・・。
ちょいと昔を思い出してしまいました。
[916] Re:[915] ぷっちオフin広島 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/28(Fri) 10:28 | |
- > > とりあえず4月29日ということでよろしいですか?。
>
> わっかりました〜(^-^)ノ
> 最近、雨にたたられてるので晴れるといいなぁ(笑)
>KCさん
トレーラーで引っ張って帰るつもりだったんですが、かーなーりー
無理っぽいです(T◇T)
かくなる上は・・・自走ですかね?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[915] ぷっちオフin広島 投稿者:KC 投稿日:2003/03/28(Fri) 07:39 | |
- >eijiNさん
> とりあえず4月29日ということでよろしいですか?。
わっかりました〜(^-^)ノ
最近、雨にたたられてるので晴れるといいなぁ(笑)
[914] こんなんあったんですね・・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/03/28(Fri) 02:39 | |
- かなりSRXネタからしてずれていますが・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/index.html
ちょっと投稿には勇気が要りました・http://www.clubatmarksrx.com/
[913] 業務連絡、岐阜の「たみ」さんへ 投稿者:kat 投稿日:2003/03/28(Fri) 01:52 | |
- 会員登録ご苦労様です。
「250なんですけど、いいのでしょうか?」
もちろん結構です。所有していなくても好き!というだけでも
会員資格があるような、いい意味でゆるいクラブですので
立派な資格をお持ちです。
これからも、レディース部作るなりして、大暴れして下さい!
今後の活躍を期待しています。女性会員は僅少ですので
優遇される可能性(意味不明・・・)はあります。http://www.clubatmarksrx.com/
[912] 極マイナーネタですが・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/03/28(Fri) 01:45 | |
- その昔私が、努めていた製版会社では、なんとクシタニが
出版していたGP Talkという、レース速報の印刷原盤を作っていました。
当然、現地カメラマンから送られてきた生35mmリバーサル
をドラムスキャナーを回して取り込んでいました。
企画進行は、私が大阪へ出てきて知り合った友人がクシタニ担当で
時間はないけれど、面白い仕事でした。
一部の書店で扱っていたような、いなかったような・・・
レース記事以外を先に進行して制作していて、1週間以内で
印刷まで行っていたような記憶が・・・
2シーズンほどで廃刊になったようでしたが、バイクブーム全盛期ならでは企画でした。http://www.clubatmarksrx.com/
[911] Re: 本家モーターサイクリスト 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/03/27(Thu) 18:03 | |
- あの転換は、ひとつの時代が終わったような淋しさがありました(*^o^*)。
それに比べて「ヤングマシン」がんばってますね〜
だいたい今の時代に「ヤング」なんて言葉、恥ずかしくてネーミングできませんもん。(≧◇≦)ノ
(以前、うちのBBSに出たネタで申し訳ありませんが…)
そもそもあの「ヤング」はターゲットの読者を指すのか? 「マシン」にかかるのか? …たぶん前者(^o^)。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[910] そういえば 投稿者:とうそん 投稿日:2003/03/27(Thu) 14:58 | |
- そういえば、別冊は相変わらずですが、本家モーターサイクリストは大胆なリニューアルしましたね。近所の本屋さん全てから無くなってしまったと思ったら、中綴じになって並んでました。
[909] Re:[906] おお、別冊MC!! 投稿者:とうそん 投稿日:2003/03/27(Thu) 14:54 | |
- ぼくも免許取る前のSRXに憧れていた頃、別冊MCだけ買ってました。
レプリカ250全盛時に、SRXといえば別冊MCしかなかったし、記事や特集なんかも大人の雰囲気でよかったんですよねぇ。(今もそうなんでしょうけど、最近立ち読みばかっで)
[908] 雑誌ネタ....でも的外れ? 投稿者:eijiN 投稿日:2003/03/27(Thu) 13:28 | |
- どういう訳かバイクに乗り始めるまでは『クラブマン』をたまに買ってました。
中免をとってからSRXに乗るようになると『アウトライダー』を毎月買っていましたが休刊....実質廃刊かと思っていましたが先日本屋で”復活アウトライダー”の文字を見つけ、パラパラめくっているとSRX....即購入しました(←買うのに何か理由が必要なのか?)。
> katさん
なるほど....。
某パソコンショップにPerforma5320を持っていったら「\100-です」って言われました....持って帰るのも大変だったので泣く泣く置いて帰りました。
> ぷっちオフin広島
とりあえず4月29日ということでよろしいですか?。
[907] まだ続けて良いかなぁ・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/27(Thu) 13:07 | |
- 雑誌掲載の写真の質も大切なファクターですよね。
デジカメを否定しませんがせめて雑誌に載せる大判カラー写真は銀塩(もしくは500万画素以上のデジカメ)でお願いしたいモノです。
いつの号だか忘れましたが見開きカラーの車体写真なのにギャザが・・・(T▽T)
今月号のclubman編集後記を読んでみると「デジタル編集に移行」とのこと。
効率化・能率化を考えれば正しい選択ですし、そうすべきだと思います。
が、記事の内容、全体の出来が向上するわけではありません。
誤字・誤植は編集者が眠い目をこすりながら一生懸命やっていることが目に浮かぶので、そこは「大人の目」で見るとしても、「内容」に目をつぶることは出来ません。
ほとんど惰性で雑誌を買ってしまっている僕はヒョッとしたらパンチドランカーになっているのかも。
じつは皆さんの意見で改めて「雑誌を買う意議」を考え直すことになりました。
別冊MC、15年ほど前までは割と買っていたのですが最近は本屋での立ち読みも・・・(^_^;
今夜にでも本屋を巡ってみようかと思います。
webマガジン、マジで作りたいですよね。
ただ僕はなんの戦力にもなりませんが。(避)
目標としては全体の5割がSRXで3割が他のシングル、2割がツイン?ヾ(@^▽^@)ノわははhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[906] おお、別冊MC!! 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/03/27(Thu) 12:29 | |
- >ブラックF手さん
中学時代に読みあさった「モーターサイクリスト」「オートバイ」。高校時代には確か「ヤングマシン」「ミスターバイク」が登場。そして83年にその存在を知り、それからずーっと毎号買い続けているのが別冊MCです。まさしく20年のつき合い! その間、編集長も編集部員も変わっていってるのですが、なんか、いつも側にある、いわゆる「空気のような」存在で、まさしく彼女でも恋人でも愛人でもなく「嫁はん」て感じ? 逆に言えば周りに、つまみ食い?できる刺激的な雑誌があればこその存在かもしれません(^o^)。
他に今も購読しているのは、別冊MC出身の「佐藤おじん(^o^)」創刊のバイカーズ誌と、クラブマン誌から生まれたモトメンテ誌です。途中、ゴーグルやライダースクラブ、サイクルワールド、クラブマン、タッチバイク、ビッグバイククルージンなどを買ったりしてましたが、今はピンポイントで気に入った号を買う程度。その頻度もわずかです。
要因はいろいろ考えられますが、雑誌が変わっただけでなく、読者も変わっているのでしょうね。ネット環境が整備されて、情報を得る量もスピードも大きく変わったのが最大の要因でしょうか。中古バイク&部品の売買も以前は編集部へ送って掲載されるのが次の次の号、って感じでしたからね。一時期、情報の鮮度を重視して、ラーダースクラブ誌が隔週発行にチャレンジしましたが、印刷メディアには無理な試みだったようです。別冊MC誌名物の巻末の個人売買欄も、ネットオークションの普及で最近はボリュームが減ってます。
個人サイトの中には、記事、写真、グラフィックデザインと雑誌顔負けのコンテンツを提供されてる所がたくさんありますし、「趣味の専門雑誌」はそれらも考慮してのポジショニングの確認や見直しが必要なのかもしれません。
っと、長文になってすんません(^_^;)。 でも別冊MC誌、いいですよね、F手さん。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[905] club@SRX九州プチオフ開催告知 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2003/03/27(Thu) 12:20 | |
- club@SRX九州プチオフ開催
【開催日時】 平成15年4月6日(日曜日) 10:00〜
【集合場所】 阿蘇大観峰第二駐車場(右下の駐車場)
桜咲く季節となり、冬眠状態だった方もそろそろウズウズしだした頃だと思います。
久しぶりにみんなで集まり阿蘇路を快走しませう。。
現在の参加予定は6*SRXです。
雑誌…
うーん、最近買わなくなりましたね〜。
買おうと思って本屋行っても結局立ち読みで終わりってことが多くなりました。
だって金払って買いたい本が無いんですもんね。(泣)
古本屋を漁るのが結構楽しい…・ATU
[904] Re:[901] このまま・・ 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/27(Thu) 12:17 | |
- おおっ、そんな話があったのですね。katさん、Webマガジンなんて、ちょと面白そうでない?
たとえば、1個所置き場とTOPを作り、ページのひな形(ページ属性を含む)とリンク用の目次を用意しておきます。
チェックイン・チェックアウトのように外部からの編集をできるようにしておいて
有志のメンバーで分担してこつこつ作り込んでゆきます。
アクセス数が期待できれば、広告バナも貼れるかもしれませんね。
どんなサイトにするか、が、大命題ですが・・・
そうなると、SRに関しては、きっとSRXの○○○倍もサイトがあるでしょうから、僕らはSRXで世界一のサイトを目指しましょう。
すでにkatさんが用意してくれた
http://www.clubatmarksrx.com/
もあることですから、こちらをみんなで育てていきましょう!
[903] しんぐる 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/27(Thu) 10:54 | |
- そーいえば、ホンダさんがXRモタード250を出される見たいですねぇ
単車の種類はなんであれ、スポーツシングルがリリースされるのは
なんか嬉しいモンです
[902] シングル・・・ 投稿者:あまあま 投稿日:2003/03/27(Thu) 10:25 | |
- モトGPの125ccクラスが4ストローク参加可能になると、250か450の
シングルかツインあたりではないだろうか、と今月のライディングスポーツにチラリと
書いてありました。
もしそうなったら今後のバイク事情もずいぶん変わってきそうですね。
カウル付きの400cc水冷機ハイパワースポーツシングルなんてのも。
[901] このまま・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/27(Thu) 07:47 | |
- このままガーッと雑誌の記事について盛り上がっていけばいつかはきっと編集の人が意向をくんでくれるかもしれませんね・・・(祈)
雑誌はともかく、ネットでこういった特集サイトを立ち上げられないでしょうかね?
むかーし、そう、ネットがこのように爆発的に広がる前のことですがバイカーズステーションの佐藤さんに直接「貴誌の写真を使ってシングル・ツインのHPを立ち上げて良いですか?」と聞いたところ、「かまいませんよ、がんばってすばらしいHPを作ってください」なんて暖かい言葉をいただきました。
現在、HPの容量などの問題があって制作を断念してしまっています。(根性がないと言うのも最大の原因(爆))
個人でのこういったサイト制作はとても無理だと思うんですよ。
みんなで一つのサイトを「共同作業」で作れないもんでしょうかね?
ネットに関してはムチャクソ素人なもんで、ナニをどうすればいいのかさっぱり・・・(T^T)
写真、記事使用に関しては「一応、バイカーズステーションから抜粋」の断りを入れればOKとのことでしたが、いかんせん昔のことです。佐藤編集長も忘れているかも。
当然clubmanの当時の編集長にもお願いしたのですが、「ダメ」とのことでした。(T▽T)
現在は両紙共にHPを持っておられますので状況は変わっているかもしれませんね。
誰かシングル&ツインのサイト作って〜 (切願)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[900] 個人的には・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/03/27(Thu) 05:48 | |
- どの雑誌とは言いませんが、
アラン・カスカートの最新マシン、クラシックマシン、ヒストリックマシン、
東欧などの最近のマシンなどジャンル問わずのレポートが一番興味があります。
マシンについて以上に、お国柄や、当時のエンジン・フレームの設計哲学、タイヤやパーツの当時の性能レベル、
メーカースタンスやレースのへの取り組み方、ライダーの横顔や、気質などなど、が文脈から読みとれます。
この辺は、フェラーリを頂点とした4輪雑誌の方が、資料が豊富に残っており
深く掘り下げて取材が可能な分、面白さの格が違うようです・・・(残念ですが)
相変わらずクラブマンNo,1−10が面白いのはその辺に理由がありそうです。
相変わらず古い話でしか場がもちませんね。失礼しました。
http://www.clubatmarksrx.com/
[899] 最前線から・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/03/27(Thu) 05:27 | |
- バイク雑誌も市場の原理に沿って成立しているので
現状の二輪業界・シングル関連の惨憺たる状況では
いたしかたないのでは・・・と思います。
SR以外で作っているのと、票が取れそうなバイクって
あったかな?とか・・・
TWはファッション系くくりでバイクでは無いと判別したりします、私・・。
編集も、私よりも若い方が編集長をされたりするのを
見ると、内容的に深みが無いのも頷けます。
が、誤字脱字は別問題ですが。
業務連絡・千葉のOM-4Tiさんへ
先日会員登録していただいた先へメールを送ろうとしたのですが、何度送っても帰ってきました。
アドレスの確認をお願いします。
http://www.clubatmarksrx.com/
[898] Clubman… 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/03/27(Thu) 02:46 | |
- ごくたまにしか出てこない京都のしん@3SXです。
ひょっとして新しくなって初めて鴨・・・
Clubman誌、ここ数年毎月買っていたものの、今月から買うの止めた
ところです。(ざっと立ち読みはしましたが)
「内容、なんか変わってきたなぁ・・・」と思いつつも習慣的に買い
つづけていたのですが、なんか表紙変わってリニューアルとか言って
るし高くなってるし、いい機会かなと。
Riders Club誌も一時期毎月買っていたのですが、これも内容が変わ
ってくるに連れ買うのをやめ・・・
自分の好みやバイクへの接し方がだんだん変わってきた、ってのもあ
るんですが、最近惹かれる雑誌がないですねぇ。惹かれるニューモデ
ルがない、ってのもありますが。
でも、シングルと2ストの特集だけは買うんだろうなぁ・・・
雑誌問わず(笑)
[897] 元バイクメーカー社員の追憶 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/03/27(Thu) 02:43 | |
- 福手でおます。酔って候。
>894 Shigeさん
国産四メーカーの生産台数は、ピーク(80年代半ば)の1/5ですと・・・(-"-;)。
僕は1981年に浜松の某S社というバイクメーカーに入社して輸出部に配属されたのでした。
とある秋の夕方、輸出ブチョさん(新入社員には雲の上の、またその上の存在でおそれ多くてお話もできなかった)が、課長さんと雑談していて「しかしなんだねえ、国内市場も年300万台になったんだねえ。大きくなったもんだ」と話しておられたのを、覚えています。当時は確かHY戦争突入前夜のはず。あれから国内市場サイズが拡大してピーク350万台前後になったとして、今はその20% 70万台?・・・ そんなものかもしれませんね。
国内市場では80年代中盤が「バブルの絶頂」だったんでしょうね。そんな時代に生まれて、今でもこんなに熱狂的なクラブがあるY社のSRX、こいつは偉い! めちゃめちゃ偉い! (元S社社員なのに、退社後とは言えSRXがこんなに好きでいいのかという、極めて日本人的な元の会社への忠節心に悩まされる僕ちゃんは、深夜かく独白するのであった) んがんが。
>クラブマン
んー、皆さんのカキコを拝見していると「愛するがゆえに(あるいは愛していたがゆえに)、今の惨状が情けない。ええい、クラブマン、しっかりせんかい」という、愛憎半ばする複雑な心情を感じてしまう深夜の酔漢であります。
そういう僕の20年来の購読書は、とがった所のない、なんともまったりとした中庸路線を行く「別冊モーターサイクリスト」なのであった。ワハハハハ!
ライダーズクラブも「ネモ健独特のストイックさがステキ、でも貴方の孤高の境地には、ワタシついていけないわ。愛しているけどサヨウナラ。ライクラらしい独りよがりの「グリップ特集」はいつまでも忘れないゼ」と、定期購読を断念し、クラブマンに至っては「あんなに愛していたのに、アンタは変わってしもた。後生だから誤植や脱字はやめて、まっとうなシングル専門誌に戻ってちょーだい」とこれまた購読をやめたのだった。
そしてこんな僕に20年、寄り添ってくれたのは、なんとも刺激の少ない別冊MCであった、というのは、なんとも人生を象徴しているのではあるまいか。なにかと気を遣う超クールな彼女よりも、そこそこ美人で気だてのいいヨメサン、って感じ? って僕がカキコした事を、5月にオフミに来ても僕の配偶者に言ってはいけませんよ、参加者の方々。もう寝ます。長文、乱文、ほんとに多謝。んがんが。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[896] Re:足廻り 投稿者:すすむ@オールペン中 投稿日:2003/03/27(Thu) 01:20 | |
- 長文失礼します。
>PAKEさん
> フレームのベアリング勘合部を削られたんでしょうか?
アンダーブラケット上のダストシールが入る部分です。
ベアリングは更に上に在るので強度的にもさほど問題は在りません。
ダストシールも使えます。溶接部分まではいきません。
> う〜ん、ちょっと勇気がいりますね(^^)
> なるべくならフレームには手をつけたくないのでカラーでいこうと思います。
カラーの強度とベアリングはめしろに注意してください。
あまり厚いカラーをはめるとベアリングが遊んでしまうのでは?
> この場合はやはり下側ベアリングレースとステムの間に2mmのカラーをかませばいいんでしょうかね?
> 過去ログには3mmと書いてあったような?
曖昧ですいません。現物合わせで削ってしまったので、
2〜3MMと解釈してください。触れている位だった筈なので、
半ば勢いで削りました。
書き忘れましたが、ハンドルストッパー大きいです。(1JL)
そのままでも組めますが、レプリカよりも少ない切れ角に。
http://susumu608.infoseek.livedoor.com/page011.html
年末に製作してもらったストッパー参考なるでしょうか?
この大きさでレプリカ並です。(3VNステム)
> 防錆のことなどを考えると適当な部品が流用できるのが一番いいんですけどねえ。
> アルミなんかでもいいんでしょうか?
アルミも色々有る(強度・耐久性)ので不安な場合は避けた方が
良いかもしれません。最悪、強度不足で潰れる恐れがありますから。
>
> > シャフトも長いのでステムナット2つの3VNの構成パーツ順で
> > 組んで下さい。
> カラーをかました場合でもステムナットが2個はいる(3VNに取り付けるのと同じ状態)ということでしょうか?
そうです。もともとこの分長いようです。
> ステムシャフトにカラーをかましたことにより出来た隙間を埋めにいけば良いということですね。
2つ目のナット分ですね5MM位のカラーをかませています。
> なんとインナーチューブが曲がっていたんです。
> オイルシールが抜けているだけと聞いていたのに〜。
> という訳で相当な出費が予想されますので、完成は先に伸びそうです。(: ;)
残念ながら事故車かも知れませんね。ステムも心配ですね。
真っ直ぐなフォークを組んで見れば判りますけど。
ココまで書いて気づいたんですが、カラーをかませると
ベアリング取り付け部分が上に行くので上側のベアリング
遊ばないですか?ナット取り付け部分のねじ山残るんでしょうか?
経験者の方フォローお願いします。
>雑誌
最近、自分にはつまらないので買わなくなりました。
(置けなくなったとも言う。)
SRXの記事も減りましたからね。
近年のクラッシックシングルはあまり好きではないもので・・・余計
600シングルも乗りこなせていないのに
リッターバイク買う気にはなれないし。(金銭的にも買えない)
先日のこきちさんの記事は買いましたが・・・
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[895] Re:[880] 改造車の車検 投稿者:PAKE 投稿日:2003/03/27(Thu) 00:24 | |
- >おがが@ならさん
はじめまして
おがが@ならさんは奈良県に住んでおられるのでしょうか?
なにを隠そう僕も奈良市に住んでるんです。
ご近所さんということで今後ともよろしくお願いします。
> はじめまして。私も1JKに3VNのフロント周りという構成ですが、ス
> ペーサーは確か4mmだった記憶が・・・。近々、ハンドルストッパー削
> る(1JKに3VNのフロント周りを組むとストッパーの大きさの違いか
> ら、切れ角が少なくなるんですよ。)ためにバラす積もりなんで、
> 一度調べてみましょうか?
なんと4mmですか。
もしよろしければ測っていただいてよろしいでしょうか。
重要な部分だけに確実に組みたいと思ってるんです。
ちなみにそのカラーは製作されたんでしょうか?
製作されたのであれば材質やおおよその径状なども教えていただけるとありがたいのですが
宜しくお願いします。
ユーザー車検:
奈良の陸運局ってかなり甘いですよねー。
以前友人と二人で車検に行ったのですが
友人のバイクのリアアクスルのナットがあきらかに緩んでいたにもかかわらず
検査官の「向こうで締めといて」の一言で終わってしまったんです
これには二人とも目が点になってしまいました(^^)
[894] Re:[887] クラブマン 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/03/27(Thu) 00:08 | |
- まいど、Shige@川崎です。
> 「クラブマン最高。 こんな面白い雑誌は他に無い!」と思うくらいに熱中してました。
Riders Clubは「鉄と心とふれあいと」だけのために買っている様なモノ、Clubmanは気になる(シングルorツインの)特集がある時だけ、BIKERS は他の雑誌が最近取り上げないメカニカルな記事読みたさにそういう時だけ・・・になってきました。
> バイク業界が楽しいモデル、話題性に富むモデルを発表できなくなったからかもしれないですね。
> 琴線に触れるニューモデルって、最近あります?
無いのですよね、悲しいかな。そういう意味では最近はヨーロッパの
小規模なメーカーの方がオモシロかったりします。
トラ、フサベル、KTM、ハスク、VOR等々・・・。
国産四メーカーの生産台数は、ピーク(80年代半ば)の1/5ですと・・・(-"-;)。
結論:やっぱりSRXがおもしろい。終わりhttp://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[893] Re:[889] まだ雑誌ネタ 投稿者:KC 投稿日:2003/03/26(Wed) 23:50 | |
- >きたがわさん
僕も「9号-SRXは変化する」を見かけてから「これやっ!」と買
い始めて依頼、クラブマン誌を愛してやまなかったのですが、100
号を超えた辺りからは連番で揃えて来た惰性から買い続けてきた感が
あります(笑)
(まんまと商法に乗っちゃってますな(汗))
40号あたりまでは明けても暮れても、バックナンバー引っ張り出し
たりボロボロになるまで読み返してましたけども。(おかげでこの頃
の号なら何号に何が載ってるか、今でもサッと出せたりします(笑))
それに比べて200号超えてからはパラ〜っと5分位で読み終えちゃ
うようになってますもん。
他誌もココまでは行かないまでも、決して昔の様な事はないです。
やはり自分の中で情報がネットで入ってくるようになってから、雑誌
の重みが大きく変わってしまった様です。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[892] Re:[879] [876] タイヤ交換 投稿者:PAKE 投稿日:2003/03/26(Wed) 23:20 | |
- >tsuku2さん
いつもありがとうございます。
> 3.00のリムに100/80-17のタイヤは↓で大磯さんが指摘されている
> ようにタイヤの形状がメーカーの想定範囲を超えます。
なるほど
[866]のtsuku2さんをご意見を拝見していて 3.00のリムに100/80-17のタイヤは厳しいかなと思っていたのですが
納得です。
> 限られた予算の中でのやりくりが大変なのは本当によくわかるだけに
> (独身時代はいざ知らず、今となっては家族の視線の痛いこと痛いこと(笑))
> なんなんですが、“間に合わせ”が原因ですっ飛んだり、傷口を
> 拡げちゃうことがありますので気を付けて下さいね・・・
そうなんですよね、僕も結婚しているんですが
バイクに乗るのもきびしい今日このごろなんです(^^)
サイフにはちょっと厳しいですが安全を考えてフロントは新品でいくとします。
とはいえ完全に予算オーバー
おい嫁はん小遣いアップしろー!! P(^^)
[891] Re:[889] まだ雑誌ネタ 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/03/26(Wed) 23:02 | |
- きたがわさん
> でも趣味で雑誌を造るわけにはいかないっすよねぇ。
いえいえ、趣味の雑誌ですから、それがすべてではないけど
それを忘れちゃ成り立つ筈がないですね。
趣味で作った好き者のにおいがプンプンするから
買っちゃうんですね。
バイク雑誌にとっての売り上げと趣味性のバランスは
バイクにとっての売り上げと趣味性のバランスと
元をただせば同じものだと思います。
先鋭化すぎれば一般受けしないし
一般受けしないと売れないし。
バランスが肝心。
[890] ひとこと 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/03/26(Wed) 22:54 | |
- 遅ればせながら…。雑誌と日本語ネタなので。ついつい。
ライダースクラブやクラブマンを購読していたのに
やめてしまって、シングル特集だけ買っているオータです。
もしかしてこういう人ふえているかも。このクラブでは。
(それって時代のマジョリティからずれて行っているんですね!)
売れないと雑誌が存続しないので、シングル特集は後回し、といったとこでしょう。
遠距離通勤の電車の中でバイク雑誌を読んでいますが
いつの間にか、昔のシングル特集を引っ張り出して
鞄につめて出勤しています。
ますます、シングルフリークがマイノリティになっていくのかな。
(でもそのほうが良い、とどこかで思っている天の邪鬼?)
愛機のライダースクラブのステッカーがクラブマンに変わったのは
数年前ですが、今のままではそれも剥がさないといけなくなるのかも。
(それも時代の流れなのですねぇ)
そうなればなるほど、SRX乗り続けるぞ、のオータでした。
PS)人に売る以上、誤植は工業製品で言えば不良品です。読んでいて興ざめです。編集部ガンバレ!
[889] まだ雑誌ネタ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/26(Wed) 22:42 | |
- バイカーズステーションも変化を感じるけど、clubmanのようなつまんなさは無いです。
この差はなんなんでしょうね?!
一つのモノへの突き詰め方(深さ?)の違いでしょうか?
誌面に登場する車種の違いも多少はあるのでしょうけど。(でも大きな差は無いですよね?!)
となると他の記事で面白いかどうか、ですね。
バイカーズステーションでの連載記事でとても好きだったのが「バートンのノートン」。不定期で、しかも最終的には読者にせっつかれて不本意な終了の仕方をしたようですが。(と書くと編集長の佐藤さんとバートンに失礼ですよね。陳謝)
マンクスやノートン、トライトンなどの記事は他誌を圧倒するものであったと思います。
SRX自体の特集はほとんど記憶にないほどですが、シングル&ツインの別冊を刊行していることが大変うれしい限りでした。(アレ?!変な日本語)
あのような特集本はもう出ないんでしょうかね。
期待してます>「ソレ系」が好きな雑誌社様
でも趣味で雑誌を造るわけにはいかないっすよねぇ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[888] Re:[886] [882] まだまだclubman 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/26(Wed) 20:52 | |
- くらぶまん・・・白い表紙・・・
早速本屋に出向いたモノの・・・“特別定価”ぁ???¥980??
なんだそりゃぁ???表紙二枚で¥100ってか?斜め読みした結果
購入断念・・・
はぁ・・・以前は月5誌は買ってたのになぁ・・・
せちがらいこってす・・・
でも、SRXがちらっとでも載ってたらつい買っちゃうんだけどね(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[887] クラブマン 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/03/26(Wed) 20:50 | |
- 今から7,8年前、ちょうど3VNを買ったころは「クラブマン最高。 こんな面白い雑誌は他に無い!」と思うくらいに熱中してました。が、徐々に熱がさめて定期購読をやめ、今ではやっぱりシングル特集の時くらいしか買わないなあ。
昔から気になるのは、誤植の多さです。今も手元に213号がありますが、表紙のコピーに「旧好きのエンスーバイクライフ」ってのがあって、明らかに「旧車」の脱字。本って字が命なのに、それも表紙・・・ この雑誌には我々のクラブも紹介してもらい、僕自身も編集者を電話で話したこともあるので愛着はあるだけに、よけい残念です。
でも、つまらなくなったのはバイク業界が楽しいモデル、話題性に富むモデルを発表できなくなったからかもしれないですね。琴線に触れるニューモデルって、最近あります? 僕は、強いて言えば電動のパッソーラとか、ホンダのソロ位しかないなあ。あっ、両方とも原付じゃん。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[886] Re:[882] まだまだclubman 投稿者:5150 投稿日:2003/03/26(Wed) 20:27 | |
- 5150です。
>きたがわさん
> とりあえずSRX特集をお願いしたいですよね。(結局これか?!自分ツッコミ)
モトメンテもかつてはSRXを教材に多用してたのに寂しいものです。
(ここからは浅香○代風に)あたしゃねぇ、ショップへ行ってSRのパーツなら豊富なのにXが1個付いただけで店員までに
「SRXですかぁ」
と言われてしまっているのがツラいんですよぉ!
愚書、失礼しました。
[885] そう? 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/26(Wed) 19:18 | |
- 池沢さとしに似てます?
自分ではよく分かんないんですが、池沢さとしの顔の記憶は・・・
15年ほど前に「所さんの車はエラい!」の正月特番で速度超過で捕まった以来・・・。
その前というと「スーパーカークイズ」で出演していた時・・・。
ああ、僕もかなり古い。(^_^;
村上ショージ、糸井重里、うじきつよし・・・みんな違う顔なのに「似てる」と言われてました。
僕自身は吉川晃司だと・・・(爆)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[884] 無題 投稿者:kat 投稿日:2003/03/26(Wed) 18:49 | |
- eijiN さん
大きな意味はありませんが、敢えていえばMacという少数派の「輪」とでもいうのでしょうか?
とうそんさん
登録ご苦労様です。
本当に全国に色が染まるのはいつでしょうか?
完全制覇の日時と最後の県名は?というクイズでも
しようかな・・・
(池沢さとし似の)きたがーさん
私もSRX全盛の純粋培養としては、雑誌「クラブマン」は今のサイズになる前のちょっと小さな
CLUBMAN RACER2冊と、No,1−10で終わっています・・・
いつの話?って言われそうですが・・・
MAH さん
出てきて良かったですね。(って位しか言えません・・・)
http://www.clubatmarksrx.com/
[883] 続、バイク盗難 投稿者:MAH 投稿日:2003/03/26(Wed) 18:11 | |
- 無事?保護されました。
本日、警察より乗り捨てられたであろう状況で発見されました。
常用から見て、プロの犯行で、何処か遠いところに運ばれたんじゃないかと言う見解も見事に裏切られ、只のクソガキの犯行のようでした。
被害は、キーボックス、ハンドルロック破損、カウル損壊くらいで、割ときれいな状態で見つかったのは、不幸中の幸い?
皆様に迷惑かけて事をお詫び申し上げます。
僕的には、犯人捕まえて、晒し&弁償させたい気分ですが、警察はそこまでしてくれないでしょうね?(僕のバイクじゃないから、何もできないけど・・・このやるせない気持ちは何?・・・)
[882] まだまだclubman 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/26(Wed) 17:37 | |
- 確かに一時よりシングルの特集はなくなりましたよね〜。
誌面では「メーカーは面白いシングルを造れ!」なんていきまいてるのに。
以前ならシングルに限らず「ソレ系」の特集が食傷気味になるほどあったのに最近では購読をやめようかと思うほど。(T^T)
べつに新型国産がつまらないとかそういうことを言っているんじゃないんです。
後藤編集長だってその辺はよく知っていると思うんだけど、でもなんか違いますよね。
僕のイメージが先行しすぎなんでしょうか?!
とりあえずSRX特集をお願いしたいですよね。(結局これか?!自分ツッコミ)
モトメンテも定期購読している きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[881] clubman 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/03/26(Wed) 15:38 | |
- 今月号のclubman、
表紙が白地だったんで目の前に有るのに判らず、探しちゃいました。
〉きたがわさん
私にとって「面白い」=シングル(SRX)特集号なので、
ソレ以外は立ち読みで済ませてます…。 (^_^;)
毎年 一回くらい特集を組んでくれてるようなので、
そろそろーカナと期待してるのですが。
[880] 改造車の車検 投稿者:おがが@なら 投稿日:2003/03/26(Wed) 12:48 | |
- ご無沙汰しております。おがが@ならです。
>PAKEさん
はじめまして。私も1JKに3VNのフロント周りという構成ですが、ス
ペーサーは確か4mmだった記憶が・・・。近々、ハンドルストッパー削
る(1JKに3VNのフロント周りを組むとストッパーの大きさの違いか
ら、切れ角が少なくなるんですよ。)ためにバラす積もりなんで、
一度調べてみましょうか?
以前、改造車検について皆様のお知恵を拝借いたしましたが、先日、
車のユーザー車検の時に、改造車検について陸事の検査官に色々聞
いたんですが、基本的に保安部品さえちゃんと機能すれば、フロン
ト周りはナニやってもOKだそうです。
スイングアームにしても、基本的にチェックしないんで、ナンでも
OKみたいです。
ただし、幅や高さについては変更手続きが必要になるのと、足回り
を変更した場合、もしかしたらホイールベースが問題になるかも?
とのことでした。ただ、ホイールベースはノーマルでも、チェーン
調整時に変わってしまうので、あんまり関係無いかも?とのことで
した。
検査員の方の話では、現在、運用されている法規が規制緩和の影響
か結構エエ加減というか、色んな解釈ができるようで、スイングア
ームの交換にしても、結局は検査員の知識や考え方で左右されるよ
うで、他の部分も含めグレーゾーン?が結構多いそうです。
という訳で、とりあえず色々いじくったままの仕様で一回車検を受
けてみます。
[879] Re:[876] タイヤ交換 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/26(Wed) 11:17 | |
- > ところで笑われついでにもうひとつお伺いしたいのですが
> フロント廻りも3VNのものを移植しようと奮闘中なのですが、
> 3VN(3.00)のホイルに100/80-17タイヤを履くというのは無理>なんでしょうか?
タイヤサイズ MINI--推奨--MAX 外径
100/80-17 2.15--2.50--2.75 592mm
110/80-17 2.15--2.50--3.00 608mm
110/70-17 2.75--3.00--3.50 586mm
タイヤメーカーにより若干差があるかも知れませんが概ね上記の
通りです。
3.00のリムに100/80-17のタイヤは↓で大磯さんが指摘されている
ようにタイヤの形状がメーカーの想定範囲を超えます。
よく言われる、『ワンサイズダウンによる軽快さの向上』はリムの
許容範囲の中でと解釈すべきだと思いますが、いかがでしょう?
限られた予算の中でのやりくりが大変なのは本当によくわかるだけに
(独身時代はいざ知らず、今となっては家族の視線の痛いこと痛いこと(笑))
なんなんですが、“間に合わせ”が原因ですっ飛んだり、傷口を
拡げちゃうことがありますので気を付けて下さいね・・・
スリップサインが判らなくなるほど使って『そろそろいかなきゃな』
『今度の休みにでも交換にいこうかな』とか言ってた矢先にコーナー
で派手にすっころんで後悔にくれたことも一度ならずある身にとって
は、心配なのですよ・・・
[878] なんかさ・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/26(Wed) 08:19 | |
- 最近のclubmanがつまんないと思うのは・・・僕だけ?
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[877] 876] タイヤ交換 投稿者:PAKE 投稿日:2003/03/26(Wed) 01:39 | |
- ↓理由はリヤと同じです。
[876] タイヤ交換 投稿者:PAKE 投稿日:2003/03/26(Wed) 01:35 | |
- > tsuku2さん、 大磯 さん
ありがとうございます。
申し訳ありません少し説明不足でしたね。
おしゃられているとうり130/70-18のタイヤをFZRのリム幅4.00のホイルに履くことが可能であるかということが知りたかったんです。
どうやら装着じたいは可能のようですね。
今回ホイルを交換したのはいいんですがタイヤを交換するお金が無くなってしまったので
乗り味は無視して、とりあえず間に合わせで履いておこうと考えていた次第なんです。
これでは何の為にホイルを換えたんだと笑われてしまいそうですね(^^)
ところで笑われついでにもうひとつお伺いしたいのですが
フロント廻りも3VNのものを移植しようと奮闘中なのですが、
3VN(3.00)のホイルに100/80-17タイヤを履くというのは無理なんでしょうか?
[875] Re:[865] 足廻り 投稿者:PAKE 投稿日:2003/03/26(Wed) 00:54 | |
- > すすむ@東京さん
> 3VNのステムフレーム削っちゃえば入ります。
> 2mmほど削っちゃったかな
> カラーでもいけると思いますよ。削るのが嫌ならこの方がいいかも。
フレームのベアリング勘合部を削られたんでしょうか?
う〜ん、ちょっと勇気がいりますね(^^)
なるべくならフレームには手をつけたくないのでカラーでいこうと思います。
この場合はやはり下側ベアリングレースとステムの間に2mmのカラーをかませばいいんでしょうかね?
過去ログには3mmと書いてあったような?
防錆のことなどを考えると適当な部品が流用できるのが一番いいんですけどねえ。
アルミなんかでもいいんでしょうか?
> シャフトも長いのでステムナット2つの3VNの構成パーツ順で
> 組んで下さい。
カラーをかました場合でもステムナットが2個はいる(3VNに取り付けるのと同じ状態)ということでしょうか?
> そうすると純正ライトステーも足りなくなるので、
> アンダーブラケット側の取り付け部分にカラーを入れればOK
ステムシャフトにカラーをかましたことにより出来た隙間を埋めにいけば良いということですね。
ありがとうございます早速がんばってみます。
といいたいところなんですが、
今日仕事から帰って、購入した3VNのフロント廻りバラしていて気づいたんですが、
なんとインナーチューブが曲がっていたんです。
オイルシールが抜けているだけと聞いていたのに〜。
という訳で相当な出費が予想されますので、完成は先に伸びそうです。(: ;)
どなたか3VNのフロントフォークを余らせている方・・・
ってあまいですよね(^^)
失礼しました。
[874] 広島⇔札幌 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/03/26(Wed) 00:53 | |
- > tsuku2さん
> そーいえば、北海道にも“広島”があるんですが 〜
北海道ツーリング中、「広島市街⇔札幌」って標識 見つけて大喜び!。
アレは無くならず、残り続けてほしいなー。
[873] Re:[872] ぷっちオフin 広島 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/25(Tue) 23:51 | |
- > ただ5月の連休の方は恒例としている”四国ツーリング”を予定
>していますので、4月末....27日か29日ということになりま
>すがいかがでしょう?。
今回は移動日が27(日)となりそうですので・・・29(火)です
かねぇ・・・今のところ、トレーラーでSRXを持って帰る予定なの
ですが、車に“問題(笑)”が発生しましたのでGWに間に合うか
どうか微妙・・・渋滞を考えると・・・自走で帰った方がいいかな?
> でもって、どうでもいいんですが3/1にこの吉和村と佐伯町は
>廿日市市と合併し、みんなまとめて”廿日市市”になっちゃいま
>した....
> tsuku2さん知らんかったでしょ?。
なんですとぉ???吉和村と佐伯町なくなっちゃったですか??
がーん・・・・しかし・・・昔ながらの意味のある地名が消えて
いくのは少々寂しい気がしますねぇ・・・
僕等が物心ついた頃から、○○ヶ丘とかなんとかいった小洒落た
甘ったるい地名が全国に増えてきたような気がしますが、昔ながら
の地名には“意味”のある地名が多いのにもったいない事です。
そーいえば、北海道にも“広島”があるんですが、なんでも、広島
出身の人達の集落があったからと聞いたことがあります。ホントかな? (笑)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[872] ぷっちオフin 広島 投稿者:eijiN 投稿日:2003/03/25(Tue) 22:26 | |
- 今日は車に乗っていると暑かった....桜の開花宣言もあったようだし。
後は杉花粉がおとなしくなってくれれば万々歳なんですがねぇ。
> katさん
> (イミシン・・)
えっ?....何?何?。
> KCさん、tsuku2さん....そして”広島な方々”
ご無沙汰してます。
佐方PA以来でしたっけ?。
> ぷっちんおふみ いん ひろしま
> よろしければ遊んでやってください
こちらこそ遊んでやって下さい。
さて、ぼくは6日以外の日曜祝祭日であれば大丈夫です....ちなみに土曜日は仕事です。
tsuku2さんがGWに来広されるのであればそれに合わせましょうかね?。
ただ5月の連休の方は恒例としている”四国ツーリング”を予定していますので、4月末....27日か29日ということになりますがいかがでしょう?。
ところで、とりあえず”もみの木森林公園”とは言ってはいるものの、ここは広島県全体で考えれば西の端の方です。
県東部の方にはやはり遠いですよね....。
[蛇足]
”もみの木森林公園”といえば当然ご存知ない方がほとんどだと思いますが、先日ゴッホの『農夫』(だったけ?)を競り落として全国的(?)にちょっと話題になった美術館がすぐそばにあります。
でもって、どうでもいいんですが3/1にこの吉和村と佐伯町は廿日市市と合併し、みんなまとめて”廿日市市”になっちゃいました....> tsuku2さん知らんかったでしょ?。
[871] カッパ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/03/25(Tue) 19:46 | |
- 何年かぶりにカッパを着て通勤しました。(チャリですけど)
一雨ごとに暖かくなることを実感しちゃいました。
そろそろ桜も咲きますねぇ。
>katさん
早速、登録させていただきました。
全国に色が付くのはいつなんでしょうか。楽しみです。
>tsuku2さん
ご無沙汰しております。
暖かくなってきたのでまた一つご一緒させてください。
>全国オフミ
お誘いありがとうございます。
郡上八幡イイ響きですねぇ。
北関東からスグなんですね。うーむ。
うーーーむ。(続)
[870] 今頃だけど・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/25(Tue) 17:07 | |
- 「憧れたライダーはいない」と前回書きましたが、いえ、一人いました。彼の生方そのものに憧れます。
「万歳ハイウェイ」の大将ゴローさん・・・ (爆)
環八(環七?)にMotoShop五郎があるけど行ったこと有りません。そこの店長は・・・さすがに漫画のようではないでしょうね。
(^_^;http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[869] おっとっと… 投稿者:大磯 投稿日:2003/03/25(Tue) 13:35 | |
- おっと、昼休みをはさんでボタン押したらtsuku2さんのRESが…
ややこしかったら私のカキコは無視してください。(^^;http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[868] Re:[864] 足廻り改造中 投稿者:大磯 投稿日:2003/03/25(Tue) 13:32 | |
- > 標準140のサイズのタイヤを履いているホイルに130のタイヤ履くことは可能なのでしょうか?
BT-45(130/70)ということは概ね適正リム幅は3.00〜4.00。若干無理をすれば2.75〜といったところです。
リアホイールがこの範囲内であれば取り付けることはできます。
ただし130セクションならば3.50インチ付近がベストセレクションということになりますでしょうから、これから外れた場合タイヤ本来の性能は発揮されないかと。
とは言えBT-45はサイドウォールが高くてプロファイルが甘いタイヤですから、影響は小さいとは思いますが。(^^;
因みに適正リムより細いタイヤをつけるとタイヤのショルダーが捲れ上がり、プロファイルが綺麗な弧を描かずに波打ってしまう(中間バンク部分に窪みができる)ので、あまり酷いと普通の交差点などでいきなり滑る可能性が…(汗)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[867] へさべさに 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/25(Tue) 12:39 | |
- 4ヶ月ぶりに乗った。
メットの替えシールドを発注しになじみのバイク屋に、まさに「ちょい乗り」で。(^◇^)
空気がジェッティングに合ってないせいかずいぶんとアイドリングが高くて弱ったけど、気持ちよかった。(^・^)
ニューブーツとニューグローブのふでおろし。(*≧m≦*)ププッ
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[866] Re:[864] 足廻り改造中 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/25(Tue) 12:01 | |
- >FZRリアホイル取り付けで・・・
> そこで現在1JLに履いているBT45(130サイズ)がまだまだ
>新しいのでそれを使いにいこうかと考えているのですが、標準140
>のサイズのタイヤを履いているホイルに130のタイヤ履くことは
>可能なのでしょうか?
文脈からすると、“現在”1JLのリアホイールはFZRの
140/60-18(4.00)と推察するのですが、ホイールには3.00-17とか4.00-18といったサイズの刻印がありますので先ずはそれを確認し
て下さい。タイヤのサイズについては、メーカーにより許容範囲に
若干差がありますので、調べてみましょう。
http://www.rubberstation.com/Mm2.htm
例えば1JLのFのサイズは
110/80-17 2.50 ですが このタイヤの許容範囲は2.15-3.00です。
3VNの場合は
110/70-17 3.00 ですが このタイヤの許容範囲は3.00-3.50です。
つまり、110/80-17は3VN(3.00)に履くことは許容出来るが、
110/70-17は1JKの(2.50)には許容範囲外ということです。
1JLのリアは標準では120/80-18(2.75)で(ここ何年かはタイヤの
選択肢はひっじょうに寂しい限りですが)、現在はFZRの140/60-18(4.00)
と言う前提ですと・・・
現在余っている比較的程度の良いタイヤは130/70-18(標準3.50
範囲3.50-4.00)でしょうか?でしたら、“リム幅”という面に
関しては許容範囲内と言えるでしょう。
しかし、実際には外径も差が出てきますので、そこら辺も考慮に
入れる必要があります。
- こんばんは
すすむ@夜更かし中です。
>PAKEさん
3VNのステムフレーム削っちゃえば入ります。
2mmほど削っちゃったかな
カラーでもいけると思いますよ。削るのが嫌ならこの方がいいかも。
シャフトも長いのでステムナット2つの3VNの構成パーツ順で
組んで下さい。
そうすると純正ライトステーも足りなくなるので、
アンダーブラケット側の取り付け部分にカラーを入れればOK
タイヤはカタログ等に出ている標準リム幅で組む方が良いでしょう。
タイヤのラウンドが変わって操縦安定性に欠ける恐れがあります。
バイアスなら前後でも量販店で2万程なので替えておいた方が
良いかもしれませんね。
自分のHP
所々リンクがおかしくなってますが、気にしないでください。
今日もう遅いので後日修正します。おやすみなさい。
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[864] 足廻り改造中 投稿者:PAKE 投稿日:2003/03/25(Tue) 01:06 | |
- こんばんはFZRリアホイル取り付けでお世話になったPAKEです。
おかげさまでトルクロットの加工も完了し、
まだ仮組み状態であるもののすっかり満足のいくものとなりました。
ありがとうございました。
ところでまたまたヘルプです。
リア廻りの完成に気を良くした私は勢いで3VNのフロント廻りを某オークションで入手していまいました。
そこで質問なのですが1JLに3VNのフロント廻りを移植された方っていらしゃらないでしょうか?
過去ログなどを検索していると
1JLのベアリングを使用して下側レースとステムの間に3mm程度のカラーをかませば
ほとんどポン付けであるように書いてあったように思うのですがどなたかご存知にかたいらっしゃいませんでしょうか?
それからもう一点
リアホイルを換装したのは良いのですがタイヤがすっかりカゼをひいていて使い物にならない状態です。
そこで現在1JLに履いているBT45(130サイズ)がまだまだ新しいのでそれを使いにいこうかと考えているのですが、
標準140のサイズのタイヤを履いているホイルに130のタイヤ履くことは可能なのでしょうか?
ワンサイズアップというのは良く聞くのでその逆もいけるかなと思っているのですが、
詳しい方がおられましたら宜しくおねがいします。
[863] おもしろそうですね 投稿者:tama 投稿日:2003/03/24(Mon) 21:37 | |
- >全国オフミ
手頃な距離なので、都合がつけば参加したいですね〜。
[862] SA(スーパーアドバイザー)登場! 投稿者:kat 投稿日:2003/03/24(Mon) 21:03 | |
- tsuku2 さん
お久しぶりです。
リニューアル会員登録ご苦労様です。
相変わらず、調子良さそうで安心しました!
(去年は大変でしたね・・・・)
これからも、テクニカルサポートよろしくお願いします。http://www.clubatmarksrx.com/
[861] Re:[858] 連休明け 投稿者:kat 投稿日:2003/03/24(Mon) 20:59 | |
- とうそんさん
> 公式HPオメデトウございます。
> 早速ボクも登録したいとおもいます。HP無いけどいいですか?
全く問題ありませんので、登録しちゃてください。
SRXが好き!ってだけでも会員資格があるようなクラブですので、
大歓迎です。
オフミも出不精ならなおのこと理由付けになりますし、
同じ車種で、これだけ揃うと、笑うしかないくらい面白いです。
是非一度はご参加下さい!
http://www.clubatmarksrx.com/
[860] Re:[858] 連休明け 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/24(Mon) 20:47 | |
- > >全国オフミ
> 初参加!といきたいけど家族とおサイフの同意が得られそうにありません。
> しかも、開催地がどの辺かよく分からない出不精なわたし・・・。
おひさしぶりぃ〜 です。
開催地(集合場所)は岐阜県は東海北陸道の郡上八幡ICを降りて
直ぐの処です。北関東からならスグですよ!スグ!!(笑)
是非一緒に行きましょう!
>eijiNさん
ぷっちんおふみ いん ひろしま・・・
いいですねぇ〜 今度のGWはなんとかSRXを広島に持って帰る
つもりでいますので、4月末にでも都合がよろしいようでしたら
遊んでやって下さい。(諸事情によりちょっと怪しくなりつつあ
りますが(笑))http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[859] ご迷惑お掛けしました。 m(_ _)m 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/03/24(Mon) 19:52 | |
- M本殿にはご注意をいただき誠にありがとうございました。
はじめに私に送ってこられた方が知り合いの信用のおける方だったので、何の疑いもなく、自らの良心に基づいて
配信させていただいたものです。(むろん、わたくしに送ってこられた方においても同様であることは疑いを
入れません。)しかしご指摘をいただいたところで考えてみると、チェーンメールというのも聞いたことが
ありますし、内容をよく見てみると出所が不確かなことなど、確かに怪しい点が浮かんできます。私自身が
そのようなネット上の問題に関して疎いことが、この度の問題につながったと考えております。
いずれにせよ、皆様にご迷惑をお掛けしました。ここに深くお詫び申し上げるものです。
(その後ご紹介させていただいたHP(これも他の方から教えていただいたもの)につきましては問題ないかと
存じているのですが…。)
M本殿にはご指摘 Thank you very much でございました。 \(_ _)
[858] 連休明け 投稿者:とうそん 投稿日:2003/03/24(Mon) 16:14 | |
- ちょいと仕事の合間に覗いてみたら1ページもログがありました。
>全国オフミ
初参加!といきたいけど家族とおサイフの同意が得られそうにありません。
しかも、開催地がどの辺かよく分からない出不精なわたし・・・。
>Katさん
公式HPオメデトウございます。
早速ボクも登録したいとおもいます。HP無いけどいいですか?
[857] 特に森田教授、ご注意アレ 投稿者:松本@京都1JL 投稿日:2003/03/24(Mon) 08:46 | |
- 先般森田教授がこのBBSの皆様宛に
送られたイラク戦争反対のメールについて
知り合いから下記のメールが届きました。
なんか怪しいとは思っていたんですわ。
*****************
みなさま
このところ毎日、アメリカ」のイラク攻撃等に関する
チェーンメールが届きます。みなさまのところにも
何通かは届いているものと思いますが、
下記の情報を参照のうえ、ご注意を・・・
http://www.unicwash.org/
http://www.yoshimura-s.jp/column/chain_mail.html
*****************
実際、メール受信に課金がかかる方もおられますし
以下に趣旨が戦争反対のものであっても
チェーン・メールで送るってのはいただけません。
ほかにもやり方は沢山あるはずです。
自分も他の友人から受け取りましたが
チェーン・メールで送ってくるってやり方に
なんかウサンくさいと感じていたのですよ。
今回のメールは大丈夫なようですが、このようなメールに
ウィルスを忍ばせるという輩もおりますので
皆様ご注意アレ。
[856] 登録ご苦労様です。 投稿者:kat 投稿日:2003/03/24(Mon) 05:10 | |
- ATU@久留米さん、5150さん
リニューアル会員登録ご苦労様です。
今までみなさんのHPを見る機会がそんなに多くなかったのですが
メンバー表が動的なものになってから自然と見るようになってきました。
結果、久々に「ひろさん」も元気そうなのが確認できました。
(同じ大砲兄弟ですので・・・・)
「すすむさん」ペイント騒動記の紹介ありがとうごいます。
小ネタでも結構ですのでHP情報の投稿をお待ちしています。
各自BBSで盛り上がっているネタ紹介でも結構です。
http://www.clubatmarksrx.com/
[855] いいですね 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2003/03/23(Sun) 23:22 | |
- 全オフ・・・行ってみたいですが、ちと遠いかな。です。
九州の皆さん、そろそろ九州地区でもやりたいですね。
> Katさん
公式HP立ち上げありがとうございます。
登録させていただきました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[854] Re:[848] ご無沙汰してます 投稿者:KC 投稿日:2003/03/23(Sun) 22:25 | |
- >eijiNさん
こちらこそご無沙汰してます。
お元気でしょうか?
> とりあえず4月の日曜日にでも?....
あいかわらず20バルブのSRX(^^;)ですが、よろしければ遊んでやってください(笑)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[853] Re:[847] [850] 了解! 投稿者:むらの 投稿日:2003/03/23(Sun) 21:41 | |
- >いつから受け付けるかはまた別途お知らせしますので、まだメール送らないでね。
では受付始まりましたらまた改めておねがいします〜m(_ _)m
>ところで、全オフ前に中部プチオフしておきたいですねぇ。
いいですねぇ。17日の午前中に集まればできる・・・かな?
>[851]tamaさん
はじめまして!
私も現在愛知在住です・・・ 中部地区の方、結構多いようで♪
[852] 遅まき?ながら 投稿者:5150 投稿日:2003/03/23(Sun) 18:23 | |
- 5150です。
>[837] katさん
サイト立ち上げ、慶賀と感謝の至りです。
遅まき?ながらメンバーに加えさせていただきました。
今日は朝からポカポカ陽気でこんな日は少し遠くまで足慣らし・・・
とはいかず、しっかり家族サービスです。
行き交うバイク(その中にSRXも数台)を見る度に嗚咽ともうめきともつかない声をあげて女房に心配されてしまいました。
ぐおおおお・・・これでは先が思いやられるぅ。
[851] はじめまして 投稿者:tama 投稿日:2003/03/23(Sun) 16:47 | |
- 去年、6年ぶりにV型600を手に入れました。
SRXの情報を探していたら、ここを見つけました。
ぼちぼち、手を入れていきたいと考えてますので、
よろしくお願いします。
ちなみに、愛知県は名古屋に近いとこに生息している
子持ちの小デブおやじです。
[850] 始動 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/03/23(Sun) 16:28 | |
- 今日は4月並に暖かかったので、車庫の掃除を兼ねてバイク3台、冬眠から覚醒させました。3VNもバッテリーをじっくり充電していた甲斐あって、一発始動。オイルも換えて久しぶりに1時間弱走ってきました。雪の壁の間の道もあったりして、本当に冬と春の両方の気分です。
オフミ
なおやさんも書いておられますが、申し込みは私宛にメールをいただいて受け付ける方法です。いつから受け付けるかはまた別途お知らせしますので、まだメール送らないでね。こんがらがってしまうので。
今晩は職場に宿直なので、ここらで失礼。
http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[849] Re:[848] ご無沙汰してます 投稿者:kat 投稿日:2003/03/23(Sun) 03:04 | |
- eijiN さん
登録ご苦労様です。
以前の関西オフミでご一緒しましたね。
個人的には気になっているメンバーさんの一人です(イミシン・・)
ゆるいながらも、常識ある「大人のクラブライフ」を楽しみましょう!http://www.clubatmarksrx.com/
[848] ご無沙汰してます 投稿者:eijiN 投稿日:2003/03/23(Sun) 02:34 | |
- > Katさん
公式ページ、ステッカー製作等、楽しみな企画有り難うございます。
早速登録させていただきました。
ステッカーの方も楽しみにしております。
....広島で最初の登録なのにご報告が遅くなりスマセン。
> お近くの方々
ごぶさたしておりますです。
昨年「プチオフでも....」と話をふっておきながら、1年が過ぎてしまいました。
そこで「今年こそは!」と思っております。
とはいうのの、安易に『もみの木森林公園』辺りまで行ってだべって帰ってくる程度ぐらいしか考えていませんが、いかがでしょう?。
とりあえず4月の日曜日にでも?....。
[847] おお、そうじゃった 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/23(Sun) 00:34 | |
- きぼんぬさん、もとい!むらのさん、参加表明ありがとうございます、
ほらほら、F手さん、集計集計(._.)〆
参加表明は福手さんの方で集計(宿泊人数の把握、食事の仕入れの関係)
してもらってます、常連さんへの参加確認を含めて、オフミのサイトで
確認作業してゆきますが、まずはメールかな。
オフミのサイトから発信できるようにしておきます。
ところで、全オフ前に中部プチオフしておきたいですねぇ。
[846] オフミ参加きぼんぬ 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/03/23(Sun) 00:17 | |
- しばらく覗いてなかったら公認ページとかいろいろ進んでるようで♪
さっそく登録しておきました。
katさん、なおやさん、世話役ありがとうございます・・・
で、いままでオフミ等参加したことなかったんですが、
せっかくなのでこの機会に参加させていただこうかと思います。
って、オフミ専用掲示板に書いたほうがいいんでしょうか?
[845] Re:[844] 何はともあれ。 投稿者:kat 投稿日:2003/03/22(Sat) 18:03 | |
- オータ2号 さん、トモキ・オータさん
登録ご苦労様です。
これも「ご縁」ですので、ご一緒に楽しみましょう。
後は、ドメイン転送と今借りている私のサーバーだけが
頼りです・・・
出来るだけみんなにとって有益な情報を発信できるように
みなさんよろしくです!(ちょっと他力本願的ではありますが)
http://www.clubatmarksrx.com/
[844] 何はともあれ。 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/03/22(Sat) 17:30 | |
- 〉F手さん
2ヶ月も前から、〆切日を訪ね申し訳スミマセン。
あー、2ヶ月も有るのに 2ヶ月シカ無い。
間に合ったとしてもー、バイクの乗り方 忘れてるよーな。
右手がアクセルとブレーキで、左手がクラッチとボム・・・?。
〉KATさん
登録させていただきました。
色々と動いていただき有難う御座います!。
ステッカー楽しみッス。
[843] ありがとうございました。 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/03/22(Sat) 17:04 | |
- 福手です。子供を連れて午前と午後で違うスキー場へ行くという「スキー場のハシゴ」をして疲れました。
なおやさん、さっそく板をお作りいただきありがとうございました。
詳細日程等、また検討して決めましょう。まずはお礼まで。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[842] おつかれさまです。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/03/22(Sat) 13:20 | |
- Katさん、なおやさん。
公式ページにステッカーと、おつかれさまです。
登録させていただきました&ステッカーも希望です。
ますますひろがっちゃって、タノシイことになりそうですね。
[841] Re:[840] 行ってきました 投稿者:kat 投稿日:2003/03/22(Sat) 12:01 | |
- KCさん
登録ありがとうございます。
面白い企画があればメインページから紹介していきますので、
どんどん起こして下さい。
公式ページでなにもかもフォローするつもりは今のところ
ありません。(できません・・・)
各自HPのよいところを紹介するする
自己報告型情報サイトとして、コミュニティーを輪を
拡げることをメインに考えています。
今後ともご協力よろしくお願いします。http://www.clubatmarksrx.com/
[840] 行ってきました 投稿者:KC 投稿日:2003/03/22(Sat) 11:25 | |
- 公式ページ(^^)ノ
メンバー登録コンテンツが出来ておりましたので、早速登録して来ました〜
うちのサイトもお近くのSRX乗りが分かる様にしよっかなぁという事で「あなざーSRX」ってギャラリーコーナーをつくってたんですが、規模から言っても大正解ですね(笑)
趣旨に誤りはなかった事は確信できましたが、今後の趣向も考えつつのんびりと行きますか♪http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[839] 盗難バイク 投稿者:MAH 投稿日:2003/03/22(Sat) 08:45 | |
- たまに登場するMAH@和歌山県中部です。
全国に点在する皆さんにお願いがあります。
先日、21日の夜から22日の朝の間に、知り合いのGPZ900Rが、盗難に遭いました。
特徴
GPZ900Rニンジャ
黄色/黒のツートン自家塗装
ナンバー 和歌山 76−76
テールランプの上にイエローコーンのステッカー
右サイドカウルに (SILKY)と、筆記体で書かれたステッカー
バックステップ UPバーハン ハイスロ マフラー 社外品
見かけた方はメールください。
よろしくお願いします。
[838] Re:[837] やっと暫定版ですが・・・ 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/22(Sat) 00:59 | |
- なんと、同時進行でしたね、こちらも公認サイト、リンクしておきました。
http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[837] やっと暫定版ですが・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/03/22(Sat) 00:35 | |
- クラブ公認?サイト、暫定版ですが、今アップしました!
アップ寸前にオフミのアドレスも上がったので、ドタバタでした。
CGI版の関係でSRXらしからぬ色合いですが、徐々にそれっぽい感じに
していこうと思います。
一部イエロー好きには良いかも・・・
ROMッ子さんへ
今回登録型のご近所さんマップを組み込みました。
普段一人で寂しい想いをされている方、是非登録してSRXの輪を広げましょう!
http://www.clubatmarksrx.com/
[836] Re:[835] 取り急ぎ 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/21(Fri) 23:59 | |
- http://www1.ezbbs.net/10/clubsrx/
板です、早速使えます。どーぞ!http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[835] 取り急ぎ 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/21(Fri) 23:52 | |
- http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
場所は作りました。
さぁてと、板板。http://homepage.mac.com/naosaku/zenkoku/
[834] オフミ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/03/21(Fri) 23:34 | |
- お久しぶりのShige@川崎=祝日?何それ?な生活です。
> オフミ企画、では5月17,18という事で計画します。
\(^o^)/今年こそは!!ってな感じです。
その前にカミさんの機嫌取りに温泉一泊旅行くらいには連れて行かんと、マズイかな・・・(-"-;)。
> 念願のRSAのジャケットを買ってしまった
何故かタイミングが・・・と言ってもわてくしはRSAでなくて、
Alpine Starsなんですが、(パンツとセットで)買ってしまった。
明日引き取りに行けるかなぁ。
明日は前足の作業もしたいしなぁ・・・、ハザード化ももう一息やしなぁ・・・。
5月までにやりたいことがテンコ盛りですね。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[833] ひ・み・つ・♪ 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/21(Fri) 23:31 | |
- 今日、Simpleさんに行ってきました。しばしわんこと遊び、例のぶつを
受け取る。ふふふ。
ふと工場を見渡すと、開発中の秘密兵器がちらほら・・・
店のSRX(3SX)もすごくきれいで、みんなに見てもらいたい位。
きっと全オフでご対面できますよ、たぶん。
ただいま、全オフ公式サイト?を作成中だす。連絡用の板も用意しますね。
あぶ系、ネカマ系に走らないことを切に願う、南無。
[832] サスケ 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/03/21(Fri) 22:03 | |
- 再び
>831 なおやさん
いえいえ、サスケは僕もみっちり見ました。自称「雑草アスリート」の奮闘ぶりは見ていて気持ちいいですね。でももし僕が出たら、最初のステップで落ちるだろうな、といつも思います。サイト作成よろしくお願いします。
>830 やじさん
残念ですがしょうがないですね。我が3VNもこの週末に復活するかどうか、始動してみます。またメールで打ち合わせしましょう。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[831] Re:[829] おまかせ 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/21(Fri) 20:01 | |
- > >823 なおやさん
> 連絡用のボード作成、是非お願いできますか? 相変わらずITは苦手なので。
さっそく連絡用サイト作りますね。Sasukeなんか見てる場合じゃなか!?
[830] 今回は・・・。 投稿者:やじ 投稿日:2003/03/21(Fri) 19:11 | |
- 残念ながらオフミ不参加です。
SRXを長い事動かしていなかったので再始動にはお金がかかるのは承知しているのですが、仕事をはじめたのですが休みがなかなかとれませんので今回は残念ながら見送り組です。
ですが福手さん、例の件はいつでもOKです。
うしし。
[829] オフミ締め切りについて 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/03/21(Fri) 18:31 | |
- 福手でおます。昨夜は岐阜の仲間に呼ばれて1年ぶりで柳ケ瀬でした。★★★が○○○で、そりゃあもう大盛り上がり。楽しかったです。街もいいな。念願のRSAのジャケットを買ってしまった。それから、今日は快晴のライディング日和でしたね。岐阜でもチラホラ バイクを見かけました。僕は午後から仕事だったので残念。
さて、オフミの件、皆さん楽しみにしていただいているようで嬉しい限り。締め切りは毎回、実施日の2日前くらいにしてますから、
5月15日(木)でお願いします。詳しい日程を検討してまたお知らせしますので、よろしくお願いします。
>823 なおやさん
連絡用のボード作成、是非お願いできますか? 相変わらずITは苦手なので。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[828] おふみ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/03/21(Fri) 10:39 | |
- 五月のオフミ 楽しみデスー。
でーもー、未だ 修理が終わってないんですよ、My3SX。
間に合えば良いのですが…って事で、〆が何時頃か気になります。
[827] 途中経過・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/03/21(Fri) 02:21 | |
- なおやさん
> katさん、ステッキーの納期が決まりましたよ〜♪
了解!
4月の中頃には、ステッカーともキーホルダー完成予定です。
ドメインも取れたようなので、自己申告型増殖サイトを目指して
サイト考えてみます・・・・
[826] Re:[811] ツッコミのツッコミのツッコミ 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/03/21(Fri) 01:49 | |
- どうも寅楠です。
「汚れた英雄」のウイリーの吹き替えは木下でした。
すみません。勘違いしてました。m(__)m
>福手さん
全国オフミ、万難を排して参加します。まだ車体のセットアップは終わってませんが・・・。
ホンダX-4のマルチリフレクターヘッドライトを移植しようとしたんですけど思っていたよりハーネスの
取り回しがきつくなって延長ハーネスが必要な感じです。(アップハンにしているせいもあるでしょうが)
市販の延長ハーネスは無いようだし自分で作るしかないようです。
↑はムリだとしても、その他はなんとか間に合わせたいです。
[825] う、スケジュールがビミョー 投稿者:YA-SRX@愛知 投稿日:2003/03/21(Fri) 00:45 | |
- >ブラックF手さん
オフミにぜひ参加したいのですが、今のところ予定がビミョーなところです。参加締め切りって、いつ頃なんでしょうか?http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9893/index.html
[824] Re:[816] ほいほい 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/03/21(Fri) 00:12 | |
- >福手さん
今年もお世話になりま〜す。
今年は、白川郷方面とかに足をのばしてみるのもいいかもしれませんね。
オフミ前に襲撃するかもなので、打ち合わせとかしましょう。
[823] お誘い合わせの上で 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/20(Thu) 16:30 | |
- さぁ、全国オフミの日程が決まってきました!Romってるお友達にも声かけお願いしまーす。
僕は、「TheSimple」さんを誘ってみようと策略中。
katさん、ステッキーの納期が決まりましたよ〜♪
福手さん、オフミの詳細連絡サイト、僕のほうで作りましょうか?
決定事項とか、掲載してゆきたいですね。(参加申込みの集計は
お願いできます?)
中部のみなさん、地元のオフミです、先導・中間・後ぼいなど、みんなで盛り上げましょうぜ。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[822] Re:[820] ブラックF手さんオフミ 投稿者:SAT 投稿日:2003/03/20(Thu) 15:14 | |
- >makotoさん
箱根man3は復活戦??なのでよほどの事が無い限り出席します!
もうそんな時期になってきましたね。
調整いそがねば...。
>ブラックF手さん
初参加となりますが今年は是非参加したいと考えております。
どうぞ宜しくお願いします。
[821] ぜーんこくおふみぃ〜 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/20(Thu) 14:32 | |
- もうそんな時期になったんですねぇ〜
雀蜂号のリファインも何とか間に合いそうなので、余程の事が無い
限り参加いたしますです。
何処通っていこうかなぁ〜
北関東のヒト〜 いっしょにいこーよー
[820] ブラックF手さんオフミ 投稿者:makoto 投稿日:2003/03/20(Thu) 10:51 | |
- こんにちは、makotoです。
> ブラックF手さん
僕も、是非参加する方向で調整させていただきたいと思います。
ひるがの高原は2年ぶりだし、とても楽しみにしています。
ところで、日程が重なる関係で、
開催を見送ろうと考えていた箱根man3ですが、
「いや、俺は走りたい!一人でも行く!」という方や、
昨年暮れに相次いだ事故や転倒からの復活を、man3に合わせていた方もおられる様ですので、
やはり、F手さんオフミと日程をずらした、5月の第二日曜日に実施しようと思います。
二週連続のオフミとなりますが、まあ走る機会は多いほど愉しいですし。
関東近辺の方は、是非こちらにもいらしてください。
しかし現在、我がそらいろ号は、エンジンからの異音のためにシリンダーまで分解した状態。
それまでに組み直さないと…。
Wiseco…。620cc…。ふふふふふふふふ。
> きたがわさん
箱根man3の『man3』は、月例のmonthlyをもじっているので、
シーズン中はお盆の8月を除き、毎月実施する予定です。
5月はだめでも、次回以降の6月や7月なら、参加OKですよね?
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[819] オフミ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/20(Thu) 09:10 | |
- >福手さん
第3は連休ですが、日、月なんです。
で、今年は組合の役員をいただいてしまい月曜はなんだかんだと野暮用が・・・(T▽T)
そのため日・月の泊まりもままならず。(T^T)
土曜に仕事を終えてからの泊まりだとちょっと夜道が寂しいですし。(ビビり)
なわけで今回は日曜日のみの参加にさせて頂きます。
>なおやさん
ん〜、九頭竜経由も魅惑的ですが上記の理由により時間的制約もありますので21号〜縦貫道経由で参ろうかと。
ああ、それまでに車検費を捻出しなくては。誰か88NSRを10万で買わない?(悪)
その10万を元手にGODで・・・(んなことしてるから金がなくなると言うことをなんで学習できない!?>オレ様)
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[818] あ、よかった〜。オフミ日程。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/03/20(Thu) 02:39 | |
- オフミがいつなのか、気になっていました。
サービス業はGWは仕事。
その次の週もイベントで出勤濃厚でしたので。
最悪1日だけでも行きます。
すいません。バリーシーンネタをふってしまいましたが
GPについてどうこう言いたかったのではなく
GPが好きとかそうでないとかの議論以前に
彼の回りに、ライダーの回りに、もっと言うとそれを見ている我々にも同じように、本人にしか判らないドラマがあるだろうな、と想像力を働かせまして。
で、なにかの機会にそういう他人のドラマに触れた時に
自分と違う側面を見せられて、感心したり勉強になったりと。
それで、なんとなく感謝というかお礼をいいたくなったもので。
シュワンツも、コークバリントンも、ミックドゥーハンも、レイニーも、ケニーも、スペンサーも、片山も、ネモケンもみんなすごいし
それを影で支えている人もすごい。
SRXを作った人も、その企画にGOを出した人も、ヤマハも
GKデザインも、スゴイ。
それに乗って楽しんでいる人たちが、ネットを通じてつながっちゃうこともすごい事だし、そこで増えた出会いもタノシイ。
ってことで、自分ひとりでは到達できない深みへ
このBBSを通じてますますはまってしまいそうなことを
楽しませてもらっているオータでした。
[817] 寄せていただきとうございます 投稿者:かわぐち 投稿日:2003/03/20(Thu) 01:07 | |
- がんばって車検取りますです。
[816] ほいほい 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/03/19(Wed) 23:48 | |
- 福手であります。オフミ企画、では5月17,18という事で計画します。ところで、きたがーさんは18日日帰り? 第3なら宿泊可かと思っていたのですが。僕の勘違いでしたか。
なおやさん、ひろさん、打ち合わせお願いします。荘川、九頭竜も含めて考えましょう。
さっきまでペアスロープのHPを見ていましたが、製品同様丁寧な造りのページで好感が持てます。春の訪れとともに物欲も頭をもたげてきて困ります。んだば。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[815] Re:[812] 7番 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/19(Wed) 22:35 | |
- > ところで5月のオフミですが、第3週末の17、18で計画しようと思いますが、いかがでしょうか?
そろそろ相談しようかと思ってた所です。17、18了解。17日は会社の同僚の
結婚式に参加ですので、遅刻届け出しておきますね。あっ、晩ご飯は食べたいですぅ。
初日のコースですが、もすこしあったかくなったらひろさんと襲撃しますので
打ち合わせしましょう、荘川、九頭竜方面もありかな?きたがあさんと坂本っちゃんは九頭竜こえて来るんよね。
[814] ついに 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/03/19(Wed) 13:13 | |
- 旧パーチーラインBBS御臨終の御様子。南無〜
最後を看取ったのはKAMEPONさんかな?
>黒福手さん
全国オフミ楽しみにしておりまする!http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[813] よっしゃあああああっっ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/19(Wed) 08:54 | |
- 18日にいきまーすっっっ!!わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
ひるがの高原ですよね?!
ボードに行くと毎回思うんですよ、「ああ、このワインディング、雪がないと単車は面白いだろうなぁ」って。
もちろんゲレンデには雪は必要ですが。
今年はなんか春の訪れが早い?!http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[812] 7番 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/03/18(Tue) 23:45 | |
- 福手でおます。なにやら古いレースネタで盛り上がっているではありませんか。ロートル組としては一言カキコせねば。
1 バリーシーンは、小生がバイクに傾倒する前に全盛期だったライダーなのであんまし知らないなあ。でも7番がゼッケンの定番で、ドナルドダックがマスコットだったはず。ススキの同期入社の奴がバリーのファンで、7番のステッカーを貼ってました。
2 スペンサーが01番のゼッケンで招待ライダーでダントツに速かったレースは僕も見てました。一緒に居たレース通の奴が「あっ、木下がついていきよる。あかん、ありゃこけるで。」と予言した次の瞬間、転倒。確かに木下選手はあれ以降ジリ貧になってしまったような気がします。
3 そういえば昨年夏、うちの近所のスキー場でジムカーナがあって、なんとその木下元選手が来てました。クルマはベンツの4ドアだったと思います、誰かの応援だったみたい。
今は運送屋をしているそうで、ごく普通のオジサンになってました。サインをもらうでもなく、姿を拝見しただけでしたが「そういえばあの時に転倒した人だ」と上記のシーンが思い出され、きっとあれが彼の人生のターニングポイントになったんだろうなあ、と思ったことでした。
ところで5月のオフミですが、第3週末の17、18で計画しようと思いますが、いかがでしょうか?
http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[811] ツッコミのツッコミのツッコミ 投稿者:ワッシァータムラ 投稿日:2003/03/18(Tue) 22:50 | |
- 汚れた英雄のウイリーの吹き替えは、確か翌年にはホンダワークスに
行った木下恵司だったと思います、スペンサー追っかけて、こけてからなんか調子悪くなっちぁたみたいでしたけど。最近タイラレプリカのヘルメット手に入れ、うれしくて毎日家の中で被ってるワッシャー
でした、どもお邪魔しました。
[810] 万葉オフ 投稿者:KAMEPON 投稿日:2003/03/18(Tue) 20:44 | |
- そろそろ暖かくなってきましたね・・。
突然ですが、4月13日に奈良でオフミをします。
詳しくは
⇒http://homepage1.nifty.com/kamepon/meeting/index.html
まったりオフですが、ご参加お待ちしております(^^ゞ
http://homepage1.nifty.com/kamepon/meeting/index.html
[809] なつかしいのう。 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/03/18(Tue) 19:39 | |
- 金谷…高井…河崎…。
懐かしいのう。
思い出すのう。
みんなヤマハの赤白マシンぢゃったのう。
それは今を去ることンー年前、御老公様がバイクに憧れ夢を見る
美少年であった時代。(注1:当時は人をして「光の君」と呼ばれておった。)
昔はよかった…。
ありゃ??
ワハハハハ!! ψ(`∇´;)ψ
(注2:ただいまは御老公様は、人をして「文武両道に長じ、剛毅にして雅やか、
知と美を兼ね備えた『今光源氏』」と言われておる。)
[808] 因みに自分は・・・・ 投稿者:なかがわ 投稿日:2003/03/18(Tue) 11:56 | |
- 鈴鹿オンリーですが…
最初に見に行ったレースの勝者は、YZRの金谷でした。
2位は高井で後は河崎のような気がしますわ…
世界との異常な差を感じたのは、何のレースかは忘れましたがやっぱりスペンサー…
オープニングラップS字で見てましたがイキナリブッチギッテました。
木下が死に物狂いで追走してましたが数周もたず飛んでました…
あとは楕円ピストンNR500故木山賢悟の雨の鈴鹿の初勝利とか…
この辺で止めときます。長々失礼しました。
[807] ステッカー経過・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/03/18(Tue) 02:38 | |
- やっと、時間の都合がつき、
印刷用データ、キーホルダーデータ作成出来ました。
もちろん只今ドメインも申請しましたので、2,3日中に
稼働出来る予定です。
あとは、業者との打ち合わせ、納期確認です。
小さいステッカーは、シルク印刷では、再現が少々難しいとの
連絡あり。まあなんとかなるでしょう・・・
進展ありましたら、連絡入れます。
和田のおっちゃんは、見たこと無いけど、鈴鹿のルーツザレースのオーガナイザーのはずです。
一度98年に参戦しましたが、エントリーしている参加者の中にはかなりの
高齢の方もいらっしゃり、なかなか楽しい光景でした。
60代はゆうに越えた猛者が往年のレーサーを押し掛けしている姿は
なかなか絵になるものでした。
古い話にすら仲間に入れないkatでした・・・
HPアドレスには、アンケートの結果だけアップしています。
暇な方は見てみて下さい。出来るだけ総意を組んだ内緒の
企画で進んでいます。
http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/
[806] 和田将宏 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/03/18(Tue) 01:06 | |
- >M本殿
> 和田将宏氏なら何度かお見かけしたことがありますぢゃ・・・
その人って、レーサーにアップハンドルを付けて走るのが好きな人ぢゃったかの?
つなぎの上にTシャツ着たりして。六甲山で鳴らしたとかいふ。
それにしても、さすがはM本大先輩、いにしへのことなどよう知っとるのぉ。
> ゆーてるワシも古いか・・・。
日頃遠くを見つめながら、「昔はよかった…」なんちゅーてため息ついとんのとちゃうか?
キセルの灰などコンコンたたいて落としながらのう。その有様が目に浮かぶようぢゃ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[805] ツッコミのツッコミ 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/03/18(Tue) 00:08 | |
- どうも寅楠です。
SRXは今だプチ分解中・・・。
>[801]SAMさん
>誰も突っ込まないみたいですけど、「汚れた英雄」の吹き替えって
平忠彦じゃ・・・
ほとんどのシーンは平忠彦が吹き替えしてますがウイリーのシーンだけは片山敬済だそうです。
平忠彦がウイリー出来ないから・・・? とエキストラ(観客)で出ていた人から聞きました。
心に残るライダーと言えば↑の平忠彦ですかね。同郷だし。
あとは松本憲明(この字でよかったっけ?)。
四輪に転向したワイン・ガードナー、ステファン・ペテランセル。
そしてウェイン・レイニー。
[804] ダイノジェットその後 投稿者:とうそん 投稿日:2003/03/17(Mon) 22:41 | |
- ダイノジェットやっと組み込みできました。
効果はフラットすぎて二ヶ月ぶり位に乗った感じではよく分かりませんでした・・・。
しかし、新品のインシュレーターの高いこと一つ4,000円もするなんて・・・。
>バリー・シーン
スイマセン、バリー・シーンってカワイイレプリカヘルメットくらいしか知りません。ただ、レプリカ出るくらいの素晴らしいライダーだったのでしょうね。
ちなみにボクが初めてスゲーと思ったのはNSR500(だったと思う)ニール・マッケンジーの筑波最終コーナーですねぇ。素人目にもスピード、バンク角が違ってました。
[803] 隅谷守男 投稿者:松本@京都1JL 投稿日:2003/03/16(Sun) 23:40 | |
- すみやもりお!!ミスターCB!!
M田教授、さすがにお年がバレますな(笑)
ワシ、隅谷氏のライバル、カワサキH2Rを駆る
和田将宏氏なら何度かお見かけしたことがありますぢゃ・・・
ゆーてるワシも古いか・・・。
[802] サンパー 投稿者:まうす 投稿日:2003/03/16(Sun) 14:08 | |
- MHA@相模原さん
お返事おそくなってすいません。ヨシムラの方に問い合わせしてみます
ありがとうございました。
[801] Re:[793] バリーシンーン・・ 投稿者:SAM 投稿日:2003/03/16(Sun) 01:43 | |
- > 片山は・・・「汚れた英雄」の吹き替えという覚程度。
誰も突っ込まないみたいですけど、「汚れた英雄」の吹き替えって
平忠彦じゃ・・・
ごめんね、きたがわさん(^^;)
[800] バリー・シーン、隅谷守男 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/03/16(Sun) 00:36 | |
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
そうぢゃのお。わしはバリー・シーンといへば、スズキのRG500(だったっけ)の青白とヘルメットの
ドナルド・ダック。それから、ジャコモ・アゴスチーニ〜バリー・シーン〜ケニー・ロバーツといふ
系譜が思い出されてきますのう。ちと古かったかのう。わしがまだ免許を取れる年齢に達していなかった
頃、「モーターサイクリスト」(近頃見んのう)などの雑誌を隅から隅まで何度も読み直しておった。
このごろはあまりよく読んでおらんのぢゃが、当時はレースの記事にもしっかり目を通しておった。
いつか憧れのバイクに乗る日のことを思い描きつつ雑誌を読み耽る日々。そんな御老公様の、夢見る
美少年の時代が懐かしく思い起こされますのう。
さてレーサーといへば、わしがことのほか印象深いのは、隅谷守男といふホンダのレーサーぢゃ。
彼が日本のトップレーサーにでになったときには、すでにホンダは栄光のグランプリ活動を停止しておった。
(1969ぐらいからか?)のみならず、ファクトリーマシンも開発しておらず、市販車を改造したような
レーサーで出走しており、十分に実力を発揮できずにくすぶっておったのぢゃ。それが、ホンダが久方ぶりに
耐久レースで世界のレースシーンに復活することになりましてのう。ようやくにして、待ちに待った、大きな
活躍の場が与えられようとしたまさにそのとき。惜しいことに、彼は練習中の事故で帰らぬ人となってしもうた
のぢゃ。かわいそうにのう。NHKのニュースでも報道されておったような記憶がある。隅谷守男のことは、
懐かしくもあり、悲しくもあるいにしへの思い出ぢゃ。また彼のことは、彼が主役を務めた、当時の雑誌の
裏表紙によく載っておった宣伝のキャッチコピー「静かなる男のCB550Four」とともに、御老公様の記憶の
アルバムに留められておるのぢゃ。(「静かなる男の…」は御老公様にもにつかわしい言葉ぢゃの。)
ひとりの人間の死でさえ悲しいものぢゃが、どうやら世の中には何千何万もの無辜(むこ)の人々を
殺してもなんとも思わんような輩がおるようぢゃ。御老公様は、明日かかるならず者の無法をとがめる集会に
行こうかと思ふておる。(徳島で人間の輪っかをつくるそうな。)
また、ここのBBSをROMしておる人から教えてもろうた以下のHPに署名をしてきた。
ご関心をお持ちの御仁にはぜひご覧下され。 m(_ _)m
http://www.eeeweb.com/~signature/
http://homepage2.nifty.com/mekkie/statement_j/index.html
http://www.ngo-nowarnet-jp.org/temporary/shomei.html
[799] Re:[798] バリー・シーン 投稿者:o(^-^)o 投稿日:2003/03/15(Sat) 16:47 | |
- > そういや同時上映は蘇るヒーロー、片山敬済でしたな。あの人、タイホされちゃったけど。
逮捕?なんで?
[798] バリー・シーン 投稿者:松本@京都1JL改 投稿日:2003/03/15(Sat) 13:59 | |
- 出遅れました。ゼッケン「7」を愛し再起不能と言われた大クラッシュから何度も蘇り
不死鳥と呼ばれた男、癌でお亡くなりだそうですね。
昔ライダーズクラブ誌で彼の伝記が連載されていて必死に読んでましたわ。
彼が主演した映画「ザ・ライダー」憶えておられます?
映画自体かなりヘボな作りでしたが、
彼がチンピラ相手に立ち回るアクション・シーンもございました。
映画のパンフレット、今も大事にもってますわ。<見にいったんかい!!
そういや同時上映は蘇るヒーロー、片山敬済でしたな。あの人、タイホされちゃったけど。
[797] 雨 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/03/15(Sat) 09:24 | |
- 大阪は雨です。
久しぶりの休みに紀伊勝浦くらいまで行きたかった。
”雨の中の激走”とは流石にいかないなーhttp://homepage2.nifty.com/BABIBABI/#YAMAHA SRX-2
[796] へさべさ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/14(Fri) 17:22 | |
- SRを乗ってきたお客さんに触発されて、ほぼ3ヶ月ぶりにSRXのエンジンをかけた。
よかったぁ、エンジンかかって。
ガソリンもそのまま、バッテリーも放電しっぱなし。
いったんかかってからストールした時は「やべっ!レギュレーター逝ったか?!」などと考えてしまい。(^◇^;)
ガンバレエンジン!!
フォルセラのフォークをバラすにはSSTが必要なんだけど、買うのはもったいないと自作中。
・・・ヒョッとしたら買えたかも・・・と思うほど出費してるよ。
|||||||||||||(◎ ̄ロ ̄◎;)|||||||||||||ガーン!http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[795] Re:[791] [789] [788] forever... 投稿者:hirowag 投稿日:2003/03/13(Thu) 23:35 | |
- > >バリー・シーン
Shigeさんとんぼさんありがとうございます。
記事読みました。
その昔、ジグソーパズルを持っていたのを思い出しました。
ロニーピーターソン・小河(二人とも4輪だ)なんかのことを思い出してしまいました。
[794] そういえば、 投稿者:なおや 投稿日:2003/03/13(Thu) 22:41 | |
- ライディングスタイルとか、誰のどういうものに影響を受けたってのが
ぜんぜんないなぁ、バイクにしても、SRXに出会ってからというもの、
それ以上にインスパイアされるものはないしなぁ。
だから、モータースポーツにはぜんぜん興味が湧きません。興味があるのは
自分がSRXでどう走ってゆくのかだけです。
これって幸せ?だよね?http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[793] バリーシンーン・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/13(Thu) 16:01 | |
- 名前は知ってますがサーキットを走る姿は見たことがないですね。
クーリーやローソンが1000ccを力業で乗ってるのが一番古い記憶です。
もっともそれさえもリアルタイムではありませんが。
片山は・・・「汚れた英雄」の吹き替えという覚程度。
改めて考えてみると、「すげえっ」と思っても「憧れ」を抱いたライダーはいません。
「別の世界の人」という線引きが心のどこかにあるためでしょうか?
ジョンブリッテンは「すばらしい」人・・・ですかね。
巨摩グンとかヒデヨシというネタは絶対に振らないぞ。(*≧m≦*)ププッ
へそまがり きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[792] えっ?! 投稿者:なかがわ 投稿日:2003/03/13(Thu) 10:39 | |
- ロムオンリーのSRX乗りのなかがわです。
バリーシーン亡くなったんですか?
大昔、TBCビッグロードレースでの雨中の激走が忘れられません。
終盤(最終周?)転倒してしまうんですが…
有る意味、バイクにハマルきっかけやったような気がします。
ご冥福お祈りします。
[791] Re:[789] [788] forever... 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/03/13(Thu) 00:51 | |
- >バリー・シーン
The member of the British Empire、サーの称号を持つ男・・・
咽頭がんと胃がんだとかで、移住先のオーストラリアで闘病生活を送っていたようです。
さすがに彼の現役時代は知りませんが、またひとつ時代の幕が降りた気がしますね。
[790] Re:[789] [788] forever... 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/03/12(Wed) 23:30 | |
- まいど、Shige@川崎です。
> 事故ですか?
去年の秋頃のヨーロッパで開催された四輪・二輪の一大イベントに、「病気をおして」出場・・・といった様なことが書かれていた記憶があります。それもほぼ「不治の病(治療方法が無い?)」で、余命幾ばくも無かったとのことでした。ので、病気だったのでは・・・と思います。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[789] Re:[788] forever... 投稿者:hirowag 投稿日:2003/03/12(Wed) 23:13 | |
- > バリー・シーンに、ありがとう。
> そして、さよなら。
事故ですか?
[788] forever... 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/03/12(Wed) 00:59 | |
- バリー・シーンに、ありがとう。
そして、さよなら。
[787] あららら・・・ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/03/11(Tue) 10:17 | |
- 週末、暖かだったので、そろそろ準備しなくてはと思い、キャブを取り外しました。
取り外せたんですけど、せーのと引っ張ったときにインシュレーターのゴムが仲良くくっついてきました。
バイク屋さんいわく、ヤマハはインシュレーターのアルミが粉吹いて、ゴムだけさようならすることは良くあるそうです。
さすがヤマハのアルミ、手強いです。
そんなわけで、お預けの日がまだまだ続きそうです。
[786] ご無沙汰です 投稿者:Yokitani 投稿日:2003/03/10(Mon) 05:47 | |
- 斧谷です。
ご無沙汰してます。
katさん、なおやさん、ステッカー制作のお世話ありがとうございます。
ご挨拶が遅れて失礼いたしました。
このところ、仕事がかなりひどい状態でして、3VNも全然走らせていません。
(せっかく取り寄せたカーボンテールカウルも、取り付けないまま部屋に置き去りです)
というか、家に帰っていないのですが、たまに帰ろうとG-Axisを走らせると、
25km/hオーバーで青キップ切られたり。とどめを刺された感じです。
過去ログのアップロードも遅れていて、申し訳ないです。
まだ当分、顔を出せないと思いますが(いや、以前からROMばかりでしたが)、
みなさん、またいずれお会いしましょう。http://www.din.or.jp/~yokitani/
[785] 無題 投稿者:MHA@相模原 投稿日:2003/03/09(Sun) 22:25 | |
- まうす さん
ガスケット、マフラーフランジなどは 在庫購入できるはずです
修理なら
後期型の場合 サイレンサー部の筒状部の交換、テールエンドの交換
は各¥10000〜だったと
基本的に補充部品として サイレンサー や EXパイプは もう無いようです
新規製作するなら サイレンサー部は6万後半くらい、エキパイに関しては判りませんが金額次第かと
ヨシムラジャパンに メールを出すと ちゃんと 答えてくれますよ
[784] サンパーについて 投稿者:まうす 投稿日:2003/03/09(Sun) 21:41 | |
- こんばんわ
ヨシムラサンパーについてお聞きしたいのですが、ガスケットや、
カラーなどの部品は今でも購入することはできるんでしょうか?
またサイレンサーや、エキパイなどは買えるんでしょうか?
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。
[783] プラグコードの接続 投稿者:shinVN 投稿日:2003/03/09(Sun) 20:38 | |
- >tsuku2さん
> とり付け方法はIGコイルに直接付けたいと思って
> > います。
説明ありがとうございます!できるだけ早く交換しようと
思います。やってみないと分かりませんしね(笑)
課題仕上げ中でバイクいじれない(泣)SHINでした。
[782] Re:[774] 助けて下さい 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/03/09(Sun) 01:04 | |
- > この間、CRスペシャル33を付けたのですが。。。
へたっぴな私のHPですが、CR取り付けの経験を
載せています。良かったら見て下さい。http://homepage2.nifty.com/BABIBABI/#YAMAHA SRX-2
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
ぢつはけふここのメンバーのサイトウマコト殿(モダンダンスのマエストロ http://www1.odn.ne.jp/~cab32670/ )
から「平和嘆願署名」のメールをいただきましての。メールで署名活動を行っているのぢゃと。御老公様おん自ら
ご協力させていただくとともに、ここのメンバーの何人かに御老公様の所感を追記した上でメールを送らせて
いただいた。もしご関心をお持ちの御仁がおられたら、わしにその旨メール送っとくれ。クレクレ。 m(_"_ )m
バイクには関係ないがの。もっと大事なことのような気がしての。
こたびは御老公様の印籠も効かんようぢゃしの。http://www1.odn.ne.jp/~cab32670/
[780] Re:[779] [773]の追加 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/08(Sat) 10:25 | |
- > とり付け方法はIGコイルに直接付けたいと思って
> います。
古いプラグコードを反時計回りにねじれば、抜けます。コードの
差込口の真ん中にとんがったネジが立っていますので、それに
新しいコードの真ん中が当たるようにしてしっかりとねじ込みます。
(やりすぎるとねじ切りますので、最初に穴を覗いて何処までねじ
込めるか確認し、コードに印を着けておけば良いでしょう)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[779] [773]の追加 投稿者:shinVN 投稿日:2003/03/08(Sat) 00:53 | |
- スイマセン。とり付け方法はIGコイルに直接付けたいと思って
います。
また、そんな事の前に「これ学んで来い!」というがありましたら
教えていただけたなら、嬉しいです。
それでは
[778] Re:[777] CR 投稿者:MURROW@川崎 投稿日:2003/03/07(Fri) 22:42 | |
- >tsuku2さん
> アイドリング調整はエンジンが十分暖まった状態で行ってください。
オイルタンクを触って結構暖かく感じられたので、
エンジンは結構暖まっていた様に思われます。
> 僕のHPにCRのセッティング方法を載せていますのでよろしかっ
> たら覗いてやって下さい。
いつも拝見させて頂いております。
ここ数日は、日に何回も見させてもらっています。
しかしながらちゃんとアイドリングしてくれれば
あとは、なんとかなりそうです。
[777] CR 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/07(Fri) 21:09 | |
- >MURROW@川崎さん
アイドリング調整はエンジンが十分暖まった状態で行ってください。
僕のHPにCRのセッティング方法を載せていますのでよろしかっ
たら覗いてやって下さい。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[776] re:CRスペ 投稿者:MURROW@川崎 投稿日:2003/03/07(Fri) 21:08 | |
- >きたがわさん
ありがとうございます。
>左のパイプはフロートからのオーバーフロー用ですのでそのままで良いですよ。
そのままでいいのですね、安心しました。
チョークを引くと指が吸い込まれるので、ここにも何か繋ぐのかなーと思っていました。(^^;)
>エアクリーナーは付けてますか?ファンネルのみ?
今は、ファンネルのみです。
ためしにファンネル仕様で一月ほど乗ろうかと思っていました。
フィルターを付けるとしたら、ラムエアーにするつもりです。
[775] CRスペ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/07(Fri) 18:47 | |
- 左のパイプはフロートからのオーバーフロー用ですのでそのままで良いですよ。
片側のインシュレーターがゆるめと言うことですが、バンドで閉めても隙間が出来ているのかもしれませんね。
400でも33は決して大きすぎることはないですね。(28なんてなかったよね!?)
エアクリーナーは付けてますか?ファンネルのみ?
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[774] 助けて下さい 投稿者:MURROW@川崎 投稿日:2003/03/07(Fri) 17:38 | |
- この間、CRスペシャル33を付けたのですがセッティングがうまくいかず
今お手上げ状態になっています。取り付け方も不安がありますので
どなたか御教授願えればと思っております。
3VNエンジンノーマルで33パイはでかいと思いますが半年以降に500になる予定です。
キャブは新品ですので説明書があると思っていましたが入っておらず
まー自分なりに付けた次第です。付け方は下記の通りになります!
ノーマルキャブをはずしてCRを付けます。
インシュレーターはノーマルをそのまま利用しました。
プライマリー側がきつめですが、セカンダリーの方はちょっとゆるめですが
そのまま締め付けて固定しました。
アクセルワイヤーの取り回しが逆側に変更、
キャブのスロットル側ワイヤー固定部分にワイヤーのネジが通らないので
穴を広げて固定しました。
燃料ラインは、フロートとフロートの間にある差込口に付けてます。
この差込口と同様のものが進行方向に向かって左真ん中ぐらいにあり
これは何?と思いましたが、なにも付けておりません。
このようにして取り付けましたが取りあえずエンジンは始動ました。
エンジンを始動したときはチョークをひいて、かかったら戻しました。
この時に、チョークが戻りきってない状態でパイロットスクリュウを
2回転1/2緩めて合わし、アイドリングを1500rpmにしました。
この状態で一度乗ってみましたが、信号とかで車体を停止すると
アイドリングが不安定でアクセルをあおって上げないとストールしていまいます。
ストールしたときに、再始動させるべくセルを回しましたが直ぐかからず
チョークを引いてエンジンをかけて、チョークを戻したら
キャブから「カシュン、カシュン」マフラーから「パン、パン」
うーん薄いのかな?と判断しましたが、チョークの戻りを確認して
再度パイロットスクリュウを調整しようしましたが、
回転数が2000rpmで安定してくれませんしすぐにストールしてしまします。
今現在この状態で触って壊すのが心配で皆様のご意見を聞いてから
再チャレンジしたいと思っています。
皆様宜しくお願いいたします。
[773] 3VNハイテンションコードの交換方法 投稿者:shinVN 投稿日:2003/03/07(Fri) 16:24 | |
- みなさんお久しぶりです!
いまだに実行していなかった事なのですが、ハイテンションコード
とプラグキャップをそろそろ交換(雨対策!?)しようと思いまして
その交換方法なのですが↓(コードはKCさんと同じ赤いNGKの
シリコンコード?にしようと思います、車種は3VNです)
*過去ログ見てみたところセル付はねじ込み式らしいのですが、ねじ
込むとはどのような事なのでしょうか?芯線出してコイルにぐりぐり
と差し込めばよろしいでしょうか?
*全体的な交換の作業としてどんな感じになりますか?
おこがましい?質問で恐縮ですがよろしくお願いしたいですm(__)m
できればノロジーにしたいけどここは我慢×2(笑)
[772] いや・・・その・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/06(Thu) 22:04 | |
- >あまあまさん
いや・・その・・・“チョークを使ってしばらくクランキング”では
なくて、“冷間時の始動”にはチョークを使用する、と言うことです。
もちろん、暖まってる場合はチョークを引く必要ありませんし、
冷間時でもエンジンがかかれば、チョークは戻します。キャブが
純正の場合は始動直後にチョークを戻すとストールする場合も
ありますが、できればチョークは早めに戻して右手で2000rpm前後
を1〜2分暖機というのが正解です。
長すぎるチョークは自身おっしゃられているようにかぶりの原因
となります。
【初期の吸い込み】
吸い込みが悪いわけではなく、冷間時の始動には通常よりも“濃い”
燃料が必要なのです。そのためのチョークです。
【燃料コックの使い方】
始動時には燃料コックを“PRI”の位置にしておくとより始動性
が向上します。(もちろん、始動すれば直ちに“ON”に戻す必要
がありますし、始動に失敗した場合も直ぐに戻す必要があります)
じゃないとオーバーフローしちゃいます。
【長期保管】
燃料タンクは満タン(錆防止)、キャブのガソリンは全部抜く
(つまり防止)のが基本です。
>やじさん
僕もここ数年はさむーい環境です(笑)がんばりましょーねー(笑)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[771] リッチな環境。 投稿者:やじ 投稿日:2003/03/06(Thu) 21:12 | |
- [769]tsuku2さん
>リッチな環境
僕はいつまでたっても財布が寒いですねえ・・・・。
ぎりぎりでやってますよ。
あっ!そのリッチじゃなくってリーンとかの方ですね。
失礼しました。
そういやリーンバーンエンジンとか聞かなくなりましたね。
どこいったんでしょ??
そろそろ復活できると思いきやまだ長野はまだ寒い・・・。
[770] 勉強になります。 投稿者:あまあま 投稿日:2003/03/06(Thu) 20:56 | |
- >tsuku2さん
レスありがとうございます。僕のSRXはセル付きです。プラグコードは定番(?)のノロジーに
変えてあります。
チョークを使ってしばらくクランキングいう事は、意外と初期の燃料の吸い込みは
よくないんですね。バイクのエンジンって、始動しないからといってチョークを
引きっぱなしにしてるとすぐかぶるってイメージがあったのですが。
明後日から長期出張なので、月末に帰宅したらタンクのガソリンを
全部入れ替えてチャレンジしてみようと思います。
[769] ↓補足 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/06(Thu) 19:00 | |
- ここでいうチョークは、“始動に適したリッチな環境”をつくる事
を指しています。リプレイスキャブで、チョークが無い場合は
アクセルちょい開けで数回空キックとか、加速ポンプがある場合は
1〜2回右手をパカパカすると言った動作も含めています。
[768] Re:[767] 早々のレスありがとうございます。 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/06(Thu) 18:53 | |
- >あまあまさん
確認ですが・・・セルモデルですか?キックモデルですか?
セルモデルの場合はバッテリ点火ですので、バッテリが上がって
しまっている場合は、ブースターで始動できたにしても途中で止まる
可能性は相当高いですし、加速がわるーいと言う状況になります。
また、火が異様に小さい場合は飛んでないのも同然ですので、プラグ
キャップ、コードなどが“純正品”がついている場合は迷わず交換
して下さい。(途中で交換していない限り最も新しいモノでも7年程
経過してます。)
また、冷間時の始動にはチョークは必ず使用して下さい。セルの場合
クランキングを長くすればそのうち濃くなって始動できますが、
バッテリの寿命を損ないますし、エンジンにもよろしくないです。
キャブ車で冷間時にチョーク無しで一発始動と言う車両は、そもそも
スローが濃すぎです(笑)
キックの場合、フラマグCDI点火ですので、バッテリーが上がった
状態でもエンジンの始動及び、走行も可能ですが、レギュレータの
故障を招きますし、結果的に灯火類も破損しますので要注意です。
【3ヶ月前のガソリン】
始動できないこともない・・・という微妙な期間ですが、始動性は
あからさまに落ちている状態です。たとえば4ヶ月とか半年とかが
経過しているガソリンの場合、キックだと始動は“運任せ”になり
ます。(笑)始動しても直ぐに停止したり、加速が著しく悪い等の
症状が現れます。
ではでは・・・
[767] 早々のレスありがとうございます。 投稿者:あまあま 投稿日:2003/03/06(Thu) 13:57 | |
- 燃料系についてなのですが、流石にキャブレターの分解まではやっておりません。それまで最後に乗った
のは12月の頭で、最後に乗ってから2週間ほど乗らない状態があった後、エンジンがかからなくなりました。
バッテリーはとっくに上がってしまっているので、軽用のバッテリーを直結で使ってまして、プラグを
ヘッドに短絡させるとちゃんと火も飛びます。アクセルをちょっと捻った状態でクランキングさせると
バスッとはいわないまでも、かすかに着火している気配があります、がその程度で始動には至りません。
先々週、フロートのガソリンを一旦抜いたら普通にかかってしまったので、フロート内のガスが
悪くなってしまっていただけのかなと思ったのですが、それ以降は同じ手順をくり返しても
掛からなくなってしまったので、本当に困ってしまいました。tsuku2さんの言われる通りに、もはや
タンク内のガソリンが全て悪くなっているのかもしれません。最後に給油したのが11月末なので。
この氷点下の気温のせい(当方北海道在住です)もあるのでしょうか?先々週エンジンが掛かった時は
近所の雪道を走りまわる怪しいダートラおじさんと化してしまいました(苦笑)
[766] はいおく 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/03/06(Thu) 10:04 | |
- >あまあまさん
TAKEさんがいわれているように、ハイオク=燃えにくい です
から、例えばエンジンがノーマルで3000rpm前後を常用という使用
状況でしたら、レギュラーで十分です。(圧縮比を上げたり、高回転
を多用する場合はハイオクの使用をお薦めします)
寒くなってから火が入らないとのことですが、『毎日乗っていた
のに急に掛からなくなった』のですか?それとも『3ヶ月ぶりに
乗ろうとしたら・・・』でしょうか?
前者なら、プラグキャップ、コードの弛み、キルスイッチの不良、
セルモデルならスタンドセンサーの不良、等が考えられますが、
後者の場合は、ガソリンの劣化が原因です。キャブからタンクから
古いガソリンを全部抜いて、新しいガソリンを入れて下さい。
おそらく、後者だとは思うのですが・・・
[765] ハイオク 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/03/06(Thu) 03:18 | |
- >あまあまさん
ノッキングを減らす=異常燃焼を抑える=燃えにくくなっている
というのを聞いた事があります。ハイコンプ等チューンドEgで
無い場合は、入れても大して効果は見られないか、むしろ点火
系との兼ね合いで調子が悪くなる事もありうるかもしれませんね。
ちなみにノーマル3VN時代、あたくしもハイオクを入れていた事
があったのですが、件の様な症状が発生した事はありませんで
した。
冬場のバッテリー不調、現在の点火系の状態と使用ハイオクと
の相性、などといった要素がからみ合って始動困難になってい
るのではないでしょうか。
ところで燃料系という事はキャブも含めてチェックされたんで
すよね?ノーマルキャブだとたまにチョークプランジャが具合
悪くなる事もありますよ。
しかし寒いっす。寒の戻りっすねぇ、ブルブルブル。http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
- >あまあまさん
はじめまして。自分はハイオクです。500CCにした際にハイオク
指定になってるんですが、ハイオクいれていい事(洗浄効果で
カーボンがたまらないとか)はあっても悪いことは無い気が
しますけど、どんなもんなんですかね。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[763] はじめまして 投稿者:あまあま 投稿日:2003/03/05(Wed) 22:00 | |
- 以前から楽しく読ませて頂いてます。僕も去年からSRXに乗っています。
それまで10年以上4気筒車に乗ってたのですが、ある時知人に借りたSRXが
楽しくて乗り換えてしまいました。
ところで少し質問なのですが、僕のSRX(3VNフルノーマル)なんですけど
寒くなってからエンジンにまったく火が入らなくなってしまいました。
燃料系から点火系まで一通りみてみたのですが不具合はありません。
埒があかないのでショップに電話した所、ガソリンにハイオクを入れて
いるのが良く無い、と言われました。
みなさんはガソリンはレギュラーですか?
[762] ステッカーアンケートの件 投稿者:kat 投稿日:2003/03/04(Tue) 22:50 | |
- ども、kat です。
そろそろ、締め切りにしようかと・・・と思います。
今の状況では、
● 大は10cmに決定。
● 小は4cmになったり、5cmになったりで僅差で接戦です。
●枚数は5/5決定。
問題は小の「4cm」か「5cm」かということですが、
ステッカーコーナーに書いていましたが、間の「4.5cm 」で行こうかと
思います。決戦投票しても時間が掛かる割にあまり意味は
なさそうですので、安易な方法ではありますが、みなさんの意向を
くみ取ったということで、委員会世話人の判断で処理させて
いただこうと思います。
あと、印刷総数にしても、みなさんからの頒布価格のあたりも
悪くないようですので
●A セット・・・・・・2500円送料込(済みませんチョイ値上げです)
キーホルダー1ヶ、 ステッカー10/10
●B セット・・・・・・2000円送料込
キーホルダー1ヶ、 ステッカー5/5
で進めさせていただこうと思います。
ドメインですが、勝手ではありますが、特別な意見や反対もありませんでしたので、
「www.clubatmarksrx.com」
で進めて行こうと思います。
会の性格的には.netかもしれませんが、.comの方が 言いやすいので
良いかと思います。
次の段階に進みましたら報告いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日はさすがに5分の通勤時間ですが、バイクは顔が痛かったです。
http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/qanda.html
[761] 久しぶりにきてみました。 投稿者:しけぽん 投稿日:2003/03/04(Tue) 21:22 | |
- SRXに1年ほど乗っておらずココへも久しぶりに
やってきました、しけぽんです。
拝見するお名前も少し変化しているようですが
相変わらず盛況ですね。
やはりココに来るととても勉強になるので楽しいですね。
現在SRXレストア中ですが、早く復活させたいです。
ところで
[756]ヒロさん>
私は以前マフラーを買えて同じようにアフターファイヤー
するようになりましたが、その時は確かパイロットスクリューの戻しを多めにして対処した記憶があります。
戻し量は忘れてしまいましたが、改善されました。
参考になれば良いのですが…
[760] 寒い・・・{{ (>_<) }} 投稿者:たかさん 投稿日:2003/03/04(Tue) 10:30 | |
- 皆さん、お久しぶりです。
たまにお邪魔させてもらってる、たかさんです。
いやぁ〜今日は本当に寒いですね。{{ (>_<) }}
神戸でも朝から雪がチラホラ・・・真冬みたいです。
せっかく久しぶりのお休みなのに・・・でも昼から頑張って、久しぶりにSRX乗ってどこか行こうかなって思っています。
って嫁さんに言ったら「こんなに寒いのにアホとちゃうん。」だって・・・う〜ん、確かにその通り。
皆さんも今日は、安全運転で・気を付けて乗りましょうね。(特に私・・・)http://www.h4.dion.ne.jp/~srx/
- いやー、今日は風邪が強かった。
ルーフつきの原付が倒れて将棋倒しになっているバイク駐輪
場に...起こして反対にこかして被害を広げるのもいやなので
そのままにしてその場を去りましたが、なんか非常に後味が悪
かったっす。皆さんならどうします?
>TOTOさん
タンデムステップ結構頑張ってるようですね。
某所で計画が進んでいるようでどうなるか5月を楽しみに
してます。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[758] あちゃ 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/03/04(Tue) 02:09 | |
- >[757]オイル添加剤
>でしゃばりですが、ミリテック、ゾイル、EPLは塩素系の添加剤で
>金属表面を変化させる「金属表面改質剤」とうたっておりますね。
あ、ミリテックは「金属表面に皮膜」ぢゃなくて「改質」でしたか(^^;ゞ
[757] オイル添加剤 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/03/03(Mon) 23:30 | |
- >[727]脳天気さん >[751]むらの@愛知さん
でしゃばりですが、ミリテック、ゾイル、EPLは塩素系の添加剤で
金属表面を変化させる「金属表面改質剤」とうたっておりますね。
テフロン系などのコーティング剤とは異なります。
どちらも長所短所がありますねぇ・・・
残念ながらBRMは使った事も聞いたこともありませぬ・・・
[756] 困っています・・・ 投稿者:ヒロ 投稿日:2003/03/03(Mon) 14:29 | |
- はじめまして。
私はSRX(3VN)に乗って7年になる者です。
最近、やっと、マフラーをスーパートラップ(EAR)に換えたのですが、
今度は、ひどいアフターファイヤーに悩まされています。
どなたか、マフラー交換後のアフターファイヤー対策に詳しい方が居られましたら、
是非、ご教授ください。かなり悩んでおります・・・
キャブセッティングはノーマルのままで、エアクリ関係もノーマルです。
スーパートラップのディスク枚数は7枚です。
プラグはNGKのDPR8EA-9です。
どうぞ宜しくお願い致します・・・
[755] SRX用パーツお譲りします 投稿者:松本@京都1JL改 投稿日:2003/03/03(Mon) 12:12 | |
- お久しぶりです。
“がんちょ”こと松本@京都1JL改です。
さて今般わたくしめ金ケツのため泣く泣くSRXの手持ちのパーツを手放して
金策しようと考えました。
それで手持ちのパーツで売れるもので皆様が興味をもたれるであろうと思うものといえば・・・
ヨシムラ製ステージ2カム(中古:3000キロ使用)
ヨシムラ製強化バルブスプリング(新品)
の二品くらいですか。いつか使ってやろうと手持ちにしていたのですが惜譲いたします。
上記パーツに興味ある方、上記リンクのメールアドレスまで直メールください。
再度メール返信にてお譲りする条件等、提示させてもらいます。
なお最近、件名、送信者名が日本語表記で、ウィルスメールの類と推察されるメールが当方に送信されるようになりました。
恐れ入りますが上記の件で当方に直メールされる場合、それらのメールとの判別のため、
件名に「SRXパーツの件について」と入力いただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
[754] Re:[736] [729] [698] ステップ 投稿者:toto 投稿日:2003/03/02(Sun) 23:51 | |
- >YA-SRX@愛知さん
埼玉在住のtotoです。人違いじゃなかったみたいですね(笑
> それにしても、世の中狭いというか、SRX乗りが限られているというか...
>
> 人違いであってもなくっても、こちらこそよろしくお願いします。
本当に世間は狭いというか、SRX乗りが少ないというか・・ともあれ、こちらこそ宜しくお願いしますね。
[753] BLKさんがレスってくれてはりますが 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/03/02(Sun) 23:29 | |
- >STBさん、O西さん
万葉オフは若草山あたりで開催されるはずです。
ゆうたら奈良市内が会場、てなもんでしょうか。
開催日時は下にある通りですね。
また詳細等はこちらにもアップされると思いますので、どうぞ
お楽しみに・・・
ところで後一ヶ月ですか・・・ここで違反かますとブルーはい
るんすよね・・・(経験者はかく語りき)
>しげとさん
どうも京都のTAKEでございます。
オフミ等の情報は、各地区規模のものですと各地にお住まいの
方のサイトでそれぞれ企画されて実行に移される、という事が
多いですね。その場合もこちら、ないしはイベントBBSでアナウ
ンスされる事が多いです。
全国規模のものは主にこちらで展開されています。ちなみに今
年は5月が予定されています。
都合があいましたら一度ぜひ参加してみて下さいませ。
なかなかオツなもんですぞ。http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[752] Re:[742] [741] 価格教えてください m(_ _)m 投稿者:a1 投稿日:2003/03/02(Sun) 23:19 | |
- >NOVUさん、いくしまさん
情報ありがとうございます。
助かります。
>皆様
追加情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。http://www.hat.hi-ho.ne.jp/a1--/
[751] オイル添加剤 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/03/02(Sun) 22:46 | |
- >[727]脳天気さん
>ネット情報によると、どうもマイク○○ンなどのテフロン系はヤバそうですが、その他添加剤について実際に使われた方や、
>情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
レスが無いようなのでちょとでしゃばり・・・
BRMという添加剤は残念ながら知りませんが、「ミリテック1」というのを入れてます。
「エンジン内部の金属表面に皮膜を作って云々」というタイプのものですが、
入れたところオイルフィルターの蓋部分からオイルが滲み出ていたのが止まりました。
また、110〜120km/hあたりで振動が激しくなる症状があったのですが、それもおさまりました。
当方4型で5万3千km走っていますが、今のところ目立ったガタは出ていません。
もちろん添加剤を入れたからだとは限りませんが・・・
まぁこの手のモノは精神衛生上の効果もありって事で(^^;)ゞ
[750] 天気悪い〜 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/03/02(Sun) 21:12 | |
- 明日は鈴鹿の方にブーツ、グローブ、その他小物を買いに行こうかと思ってます。
あ、月曜だからde’LIGHTは休みか。
レーシングワールドか南海部品があったよな。
ずいぶん行ってないからわかんないや。
φ42の可変ハンドルなんて・・・ないよなぁ。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[749] Re:[748] [747] [746] [735] おぉ 「万葉オフミ」って? 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/03/02(Sun) 21:04 | |
- > オフミが決まればここで
> アナウンスがあるのでしょうか?
KAMEPONさんが中心になって進めていただいてます。
お楽しみに!
…ファンって、あなた、照れるなぁ。(^o^*)ゞでへへ。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[748] Re:[747] [746] [735] おぉ 「万葉オフミ」って? 投稿者:しげと 投稿日:2003/03/02(Sun) 16:43 | |
- > 4月の12日か13日あたりとの話でしたが…
あのぉ、新参者でよく判らないのですが、オフミが決まればここで
アナウンスがあるのでしょうか?
BLKさんの目立たないけれども手も込んだ改造のファンです。
[747] Re:[746] [735] おぉ 「万葉オフミ」って? 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/03/02(Sun) 15:24 | |
- > 日時だけでも決まっているようでしたら、教えてください。
> お願いします。
4月の12日か13日あたりとの話でしたが…
まだ決定には至ってないようです。
いずれにせよ、何とか調整いただいて、ぜひぜひ。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[746] Re:[735] おぉ 「万葉オフミ」って? 投稿者:STB@150 投稿日:2003/03/02(Sun) 14:43 | |
- 本日休日出勤中のSTB@150です。
> 生駒の上田さんだったのですね。
ごくまれに出没致します。以後お見知り置きを・・・
> 昨年の京都オフミではどうもでした。
こちらこそ楽しかったです。あれ以来走りが過激になって
何度か恐ろしい目に遭いました。後1ヵ月で点数も満点です。
> ちなみに風の噂では4月上旬に「万葉オフミ」なるものが企画されているとの事。
> 開催場所はまさに文字どおりです。
そのうわさですがいかなる計画なのでしょうか?
もちろん参加希望ですが
新店のオープンセール中の待機を命じられている
私にはその日時がとっても気になります。
勤務ローテーションの先手を打つために
日時だけでも決まっているようでしたら、教えてください。
お願いします。
[745] Re:[740] [734] 春の洗礼? 投稿者:HXV 投稿日:2003/03/02(Sun) 02:30 | |
- お答えどうも有り難うございます。
札幌もあと、一月ほどで走り出すことが出来そうです。
エンジンを、壊さぬようほどほどに暖機をして、走りたいと思います。
[744] Re:[741] 価格教えてください m(_ _)m 投稿者:いくしま@大阪 投稿日:2003/03/01(Sat) 22:17 | |
- a1さん、こんばんは いくしま@大阪と申します。
私は、3VN乗りですが、昨年パーツ購入したときの価格を参考にお教えしますと,
> 2. イグニッションキーセット
> <3点セットでなくても買えるんでしょうか?
メインキー、タンクキャップ、シートキー、ヘルメットホルダのセットで、16,900円でした。(バラでも出るはずですが,当然キーが別々になってしまうでしょう。)
> 4. ステップ左右
右のフートレストのみでしたが,5,040円
(左右だと倍ということになるのでは)
WEBによると、ヨーロッパでもオーナズクラブのようなものがあるようですが,
極東アジア(日本を除く)でも、同好の士がいるのですね。
では。
[743] ステッカー 投稿者:NOVU 投稿日:2003/03/01(Sat) 16:06 | |
- ↓書いたついでに、
ステッカー、キーホルダーほしいです。
[742] Re:[741] 価格教えてください m(_ _)m 投稿者:NOVU 投稿日:2003/03/01(Sat) 16:03 | |
- こんにちわ
台湾にもSRXがあるのですね。
マイナーだけどワールドワイドなバイク!?
> 7. パーツリスト
> <3000円くらい?
> 8. サービスマニュアル
> <3000円くらい?
昨日、価格を聞いたので正確だと思います。
でサービスマニュアルのほうは注文しました。
パーツリストは・・・またの機会に買うつもりです。
パーツリスト
¥4000
サービスマニュアル
¥4300
でした。
[741] 価格教えてください m(_ _)m 投稿者:a1 投稿日:2003/03/01(Sat) 15:39 | |
- こんにちは、a1/1JK@兵庫です。
教えていただきたいことがあり書き込みました。
先日、僕のHPを見た台湾人からヘルプメールをもらいました。
「最近手に入れた2NYの整備をしたいのだけど、台湾では部品が手に
入らないので協力してほしい」
とのことです。
下のリストのものを欲しいというのですが、けっこうな値段になると思うので、
まず、価格を教えてあげたいのですが、僕自身、純正部品はあまり買ったことが
無いのでよく分かりません。
こちらには僕よりずっと詳しい方がたくさんいらっしゃるので、分かる範囲内で
教えていただけないでしょうか(価格変更もありますし、正確でなくても構いません)。
# 値段を分かった上で欲しいというのなら、ヤマハに個人輸出(?)できるか聞いてみて、
だめなら、僕が国内で買って送ってやろうと思っています。
欲しい物リストは次のものだそうです(直訳)
(<は、僕の質問)
1. フロントフォーク(純正、社外、新品・中古問わず)
2. リアサス(純正、社外問わず、ただし新品)
<社外品だとコニのが安いと思うんですが、まだ手に入るのでしょうか?
2. イグニッションキーセット
<3点セットでなくても買えるんでしょうか?
3. エンジンガスケットセット
3. クラッチキット
4. ステップ左右
5. エアフィルタ
6. オイルエレメント
<1000円くらい?
7. パーツリスト
<3000円くらい?
8. サービスマニュアル
<3000円くらい?
たまに出てきて質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。http://www.hat.hi-ho.ne.jp/a1--/
[740] Re:[734] 春の洗礼? 投稿者:大磯 投稿日:2003/03/01(Sat) 15:01 | |
- > 皆さんはそんな経験や症状、ありませんでしたか?
アイシングと言えばFCR時代に雪の残る天王峠で見事にアイシングを起こして止まったことが……(^^;
マスツーリングでしたが、同道していた皆と代わる代わる300回くらいキックしてやっと復帰しましたねぇ。
>HXVさん
>暖機をしっかりと行わないと2000rpm付近でストールしてしまうのは、なぜ?
キャブレター車は冷間時に必要な濃い混合気を自動では作ってくれませんから、チョークを引くなど意識的に濃い混合気を送ってやらねばなりません。
エンジンオイルは冷間時に固くて抵抗が大きいためストールしやすくなります。
また金属は熱を加えると概ね膨張しますが、エンジンは暖気された状態(運転状態)で各パーツの隙間やサイズが適正となるように組み立てられていますので、エンジンも本調子ではありません。
一般的には油温60℃以上というのが走り出してよい目安と云われますが、
SRXはオイルポンプが脆弱な上にカムシャフトを受けるロッカーアームのスリッパーが脆いホワイトメタルなので暖気のし過ぎは禁物のようです。
(↑昔、律儀に60℃までの暖気を守ってカムとロッカーアームに傷を入れたヒト)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[739] 新教えてください 投稿者:HXV 投稿日:2003/03/01(Sat) 02:25 | |
- 暖機をしっかりと行わないと2000rpm付近でストールしてしまうのは、なぜ?
(キャブはノーマルです)
エンジンが、あったまれば問題なしです。
教えてください!!
[738] Re:[733] [653] スッテカー欲しい 投稿者:O西 投稿日:2003/02/28(Fri) 23:04 | |
- >STB@150殿
> お久しぶりです、O西さん。生駒の上田です。
こちらこそお久しぶりです。
キックはとりあえずまだついてますが
ありがたく頂きたいと思いのでよろしくお願い致します。
感謝!
> BLK@京都殿
私も何度も同じ経験をしています
特に冬場の阪奈道路の下りにて
ま、いつも一服すると直るので気にもしていませんでしたがね
ちなみにキャブを変えてからは1度もありません
>TAKE殿
時間があえば参加したいと思いますので
よろしくお願い致します。で、万葉って何処?
STB@150さんもご一緒にいかがですか?
[737] Re:[731] [726] 1WG 投稿者:KC 投稿日:2003/02/28(Fri) 22:13 | |
- > PAKEさん
金型屋さんなのでしたら、どこかでお世話になってるのかもしれませ
んネ。(当方、今の所表面処理屋)
ディスク取り付け用のボルトは大雑把にネジロック剤を剥がして使用
してましたが緩む事はありませんでした。(頻繁に取り外しする所で
すから)
あの足回り作ったのは'90年ですのでかなり古い記憶ですけども(笑)
> KCさんのホームページであの白いSRXの写真を見たのがきっかけでした。
> 完成したあかつきには・Another SRX のせていただきたいなあと勝手に考えております。
なんと!あまりに古い写真(笑)なので今年からは引っ込めてしまい
ましたが、知らない所でちょっとしたきっかけになっていたとは嬉し
い限りです♪
あなざー、お待ちしておりますので頑張ってください(^○^)ノhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[736] Re:[729] [698] ステップ 投稿者:YA-SRX@愛知 投稿日:2003/02/28(Fri) 21:08 | |
- Totoさん、初めまして。(ではないか?)
> なんだか見覚えのあるメーターパネル・・と思ったら、私が出品してた商品じゃないですか!
え、そうなんですか?Totoさんは、埼玉の方?そうだったら、間違いなくTotoさんの出品されたものですね。
わたしのバイクのパネルは、買ったときから、ちょっと曲がってましたので(バイク泥棒にやられたみたいです)、交換しよっと思って落札させていただきました。安くてとてもラッキーでした。インジケーターの配線を変えたのを期に、交換したんですよ。
それにしても、世の中狭いというか、SRX乗りが限られているというか...
人違いであってもなくっても、こちらこそよろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9893/index.html
[735] おぉ 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/02/28(Fri) 20:59 | |
- >STB@150さん
生駒の上田さんだったのですね。
昨年の京都オフミではどうもでした。
ちなみに風の噂では4月上旬に「万葉オフミ」なるものが企画されているとの事。
開催場所はまさに文字どおりです。
キックレスO西さん共々、ご都合つきましたら御一緒しません?
>Bおぢさん
あ、あたくしもまさに「ボボボ・・・」とエンジンストール気味っす。
単にFCRのセッティングが鬼ヘコヘコなだけなんすけどねハハハ・・・
啓蟄とはよくいったもの。
クレクレ虫もつちのなかからのそのそはいでてきたね。http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[734] 春の洗礼? 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/28(Fri) 19:09 | |
- 皆さん、SRXにてアイシングの経験はおありでしょうか?
本日、とても心地よい春の宵、多分アイシングか、という症状に見舞われてしまいました。
流して走っていて、急に「ボボボ…」と吹けなくなって、ガス欠のように止まってしまう。
リザーブにはまだ早いのにと思いつつ、コックを回してあらためてキック!キック!
で、何事も無かったように走り出しました。
で、しばらく普通に走っていたのですが、また「ボボボ…」とエンジンが吹けなくなりストール。
止まって、キック!キック!でエンジン始動。アイドリングで置いておくと今まで通りなんですよ。
たぶん、アイシングかなと思うんですが。気温や湿度や混合気の流速などの条件がピッタリ合ったのかなと。
皆さんはそんな経験や症状、ありませんでしたか?
また明日走ってみれば、はっきりするかなと思うのですが。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[733] Re:[653] スッテカー欲しい 投稿者:STB@150 投稿日:2003/02/28(Fri) 12:50 | |
- > 白SRX@奈良のO西です。
> 久しぶりに書きこみをさせていただきます。
お久しぶりです、O西さん。生駒の上田です。
オフミ以来ですがお元気ですか?
キックペダルまだ健在ですか?
実家の方に準備してあります。連絡ください。
だいぶ暖かくなってきましたし、
奈良在住の方もいらっしゃるようなので
そろそろ何か企画でも・・・。
[732] Re: [723] 1WG 投稿者:PAKE 投稿日:2003/02/28(Fri) 00:35 | |
- > GSR@大阪さん
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
>その節はお役に立てずに申し訳なかったです。
そんなことおしゃらないで下さい。
実際にとりつけられている方々の声がカスタムの原動力になっているというものです。
今後とも宜しくお願いします。
[731] Re:[726] 1WG 投稿者:PAKE 投稿日:2003/02/28(Fri) 00:29 | |
- >KCさん
ありがとうございます。
> 繰り返し取り外したりする事を考えましたら、スタッドボルトを使用
> するに越した事はありません。
> ですけど僕の場合は横着してディスク取り付け用のボルトを流用して
> おりました(笑)
なるほどその手がありましたね
純正の仕上がりにこだわってしまったもので(^^)
やはりその場合はネジロック剤を使用されているのでしょうか?
> この場合、フランジ面が広く接触面積も稼げるのですが、ディスクの内径を支える所に少々干渉しますので逃げが必要となります。
> (フライス環境があれば容易な事でしょう)
おかげさまで工作機械は一通りそろっていますのでなんとかなると思います。
実は僕が1WGホイルを装着することを決意したのは
過去に雑誌で見ていたということもありましたが
KCさんのホームページであの白いSRXの写真を見たのがきっかけでした。
完成したあかつきには・Another SRX のせていただきたいなあと勝手に考えております。
機会があれば宜しくお願いします。
> 水素ゼイセイ
以前仕事で金型を組んでいるときに適当な長さのキャップボルトが無かったので
たまたま転がっていた新品のメッキのキャップボルトを使用してみたところ
そのうちの一本がM10にもかかわらずいとも簡単にねじ切れてしまったことがあり
ひょっとしたらそれがこれにあたるのかなとビビッテいたしだいでした。
おっしゃる通りあまり気にすることはないんでしょうね(^^)
[730] Give me everything, kure kure at once!! 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/02/27(Thu) 22:48 | |
- > 脳天気殿
> 欲に囚われぬ生き方をせよとのありがたきお言葉、しかと受け取りまして候。
ほなはよクレ。
天上天下唯我クレクレ。 └(-_-)┐
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[729] Re:[698] ステップ 投稿者:toto 投稿日:2003/02/27(Thu) 19:36 | |
- >Hide@Atsugiさん
> お元気ですか? どこのマフラー買われたんですか?
> マフラーのステーがしっかりしているものならマフラーの
> ステー部分に他車のタンデムステップをつけるのも手ですね。
> ハヤシカスタムのタンデムステップ部はSUZUKIのグースの
> ものだと聞いた覚えがあります。他にはSRXの初期型のもの
> も使えますね。
お久しぶりです!その節はお世話になりました。
バイクも着々と復活されてるようで、ちょっと安心しました。
今回手に入れたのは良くわからないメーカー(ショップ?)の中古品ですが、
一本出しなので、他車のタンデムステップを使うにしても、左側をどうしようか・・・と言ったところですね。
基本的にかみさんを乗せるので、タンデムステップは必需品なのです。
もう暫く探してみて、うまく流用できそうになければ、ワンオフで作るしかないかな・・(苦笑)
5月のオフミには参加するつもりですから、それまでに間に合わせて、お披露目しますね。
>YA-SRX@愛知さん
始めまして、totoです。HP拝見しました。
なんだか見覚えのあるメーターパネル・・と思ったら、私が出品してた商品じゃないですか!
(人違いだったらごめんなさい)
その節はどうも・・・でした。てか、始めまして・・じゃないですね(笑)
これからも宜しくお願いします。
[728] Re:[723] 1WG 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/02/27(Thu) 18:10 | |
- > 無事に部品の加工が終わりました。
おめでとうございます。その節はお役に立てずに申し訳なかったです。
> スプロケットの取り付けについて
うちのもKCさんと同じくボルト留めになってます。普通のキャップボルト+ワッシャですが、黒いんで熱処理されたものかと思われます。
[727] どうでしょうか? 投稿者:脳天気 投稿日:2003/02/27(Thu) 13:34 | |
すいません、こちらに集う皆様で、BRMなるオイル添加剤をご使用された方はおいでですか?
私はU型の6に乗っていますが、走行距離が4万キロを超え、
たまにですが、エンジン始動時に怪しげな白煙と芳しい香り
がすることがあり、本来はオーバーホールが正しい処置とは
思いますが、財政逼迫のおり、お父ちゃんの贅沢品に特別予算が
充てられる見込みは無く、ネットを漂って「BRM」なる添加剤
はいけるかもと思った次第です。
目的は、齢を重ねたエンジンの延命措置でして、馬力アップやら
燃費向上などの贅沢は、よういいません。(本音はちょっと色気有り)
ネット情報によると、どうもマイク○○ンなどのテフロン系はヤバそうですが、その他添加剤について実際に使われた方や、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
>ご老公 殿
先般、入会に伴う貢物についてお尋ねしたおりの、俗世の煩悩を断ち切り、欲に囚われぬ生き方をせよとのありがたきお言葉、しかと受け取りまして候。
夏は暑く、冬は寒い、雨降れば濡れ、風吹けば漂う 全てを受入れて されど何も変わらない SRX乗りの心意気 必ずや語り継いで参ります故、心安らかに即身成仏色即是空。謝謝。
[726] 1WG 投稿者:KC 投稿日:2003/02/27(Thu) 01:34 | |
- >PAKEさん
> 一部上司に見つかってしまいましたが(笑)
> NCフライスを使用いたおかげで満足のいく仕上がりになりました。
だはは〜、怪我だけにはご注意の程を(^^)
> そこで質問なのですが、実際に装着された方はどのようにしてスプロケを取り付けられているのでしょうか?
繰り返し取り外したりする事を考えましたら、スタッドボルトを使用
するに越した事はありません。
ですけど僕の場合は横着してディスク取り付け用のボルトを流用して
おりました(笑)
この場合、フランジ面が広く接触面積も稼げるのですが、ディスクの内径を支える所に少々干渉しますので逃げが必要となります。
(フライス環境があれば容易な事でしょう)
> 水素ゼイセイ
とりあえず気になる事はされない方が無難でしょう(笑)
橋脚等の高張力鋼の中でも特に高い強度を要求される場合で大きな問
題となるそうですね(ガルバニ腐食で生じる微量の水素ですら影響する等)
スプロケ締結では影響あるのかなぁ(謎)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[725] ちいさなしあわせ 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/02/27(Thu) 00:05 | |
- > [716]きたがわ殿
> 背中合わせで。(*≧m≦*)ププッ
たわけがぁっっ!! (ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(>o<)
それでは男子の本懐が遂げられぬではないか!
かかる状況は御老公様が望まれるちいさなしあわせとは正反対。
おっきな欲求不満の無間地獄となってしまうわ!
たわけっ!! \(`O´θ/ キック
> [718]大磯殿
> 背中合わせでも安心は…(以下略)
ふふ。落ち着いて考えてみれば、背中合わせも一興といふものかも。ただしぢゃ。
こんとき、前側にも合わせていただかねばのう。これ、サンドイッチのし・あ・わ・せ。
そういや、
♪うしろからまえから、どぉぞ〜!!
ってな歌もあったのう。ちと古かったか。
> [713]Shige-RX殿
> 強度=高・中・低(中身の色は黒か白・青・赤)が、アロンアルファー
> サイズ=数百円で売られておりますぞよ・・・。
んなんちーとも知らなんだ。見たことない。
げにすまじきは、田舎暮らしよのう。
[724] クリアーレンズについて 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/27(Thu) 00:01 | |
- ちょっとお尋ねします。
3型以降のアルミボディのウインカーなんですが、
ワイズギアからクリアーレンズのタイプが出ていますよね。
あれのレンズだけが欲しいのですが、どこかで出てないでしょうか?
ワイズギアさんは、ボディと一体でしか出してくれないみたいです。
あるいはお持ちのものを譲ってもいい、とおっしゃる方は…
そもそも使ってられる方が少なそうですね(^o^)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[723] 無題 投稿者:PAKE 投稿日:2003/02/26(Wed) 22:53 | |
- 以前 1WGリアホイル装着の件でお世話になった者です。
おかげさまで無事に部品の加工が終わりました。
一部上司に見つかってしまいましたが(笑)
NCフライスを使用いたおかげで満足のいく仕上がりになりました。
ところでひとつ悩んでいることがあります。
スプロケットの取り付けについてなのですが、1JLのものはボルトとナットで固定されています。
それに対し1WGのものはクラッチハブからスタットボルトが生えている構造になっています。
1JLに装着しようとした場合そのスタットボルトの長さを詰めて使用しなければならないのですが
途中にねじを切ってない部分があり単純に長さを詰めただけでは無理のようです。
そこで質問なのですが、実際に装着された方はどのようにしてスプロケを取り付けられているのでしょうか?
メッキキャップボルトの頭を旋盤でとばしてスタットボルトを作ろうかとも考えたのですが
熱処理された金属にメッキを施されたものは水素ゼイセイという現象が起こっている場合があり
あまり好ましくないと聞いたことがあるので使用をためらっています。
[722] ワイヤーロックなど 投稿者:横田 投稿日:2003/02/26(Wed) 21:43 | |
- ワイヤーロックは絶対に外れてはいけない部品が落ちないようにするだけでしょう。
また、本来ネジは Shige-RXさんのおっしゃるように適切な径のものを選択することに
よって緩まないようにすべきであり、過剰な締め付けトルクを与えることは全く無意味どころか
むしろ不適切と言えるでしょう。
ネジロックについても[694]でShige-RXさんのおっしゃる通りだと思います。
緩んでしまうのならネジの締め方に問題ありということでしょう。http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/
[721] Re:[709] シートカウル 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/26(Wed) 20:49 | |
- GS400といへば、中免取る時の教習車でした。
あれも独特のドコドコ感があったようなおもひでが・・・http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[720] Re:[715] [704] フューエルキャップ 投稿者:KC 投稿日:2003/02/26(Wed) 19:33 | |
- >[704] ヤスさん
> > フューエルキャップのカギ穴からガソリンがにじんできます。キ
ャップのふちはなんともないです。わかる方教えてください。
トモキ・オータさんの説明で十分かと思いますが、訳あってキャップ
のキーシリンダーを組替える機会がありましたので。
キャップをタンクから外しましてキャップ裏側の2本の+スクリュー
を緩めます。
するとロックする爪の部分が外れます。
するとその下側にキーシリンダーにつながってる円柱状のモノが見え
ると思います。
その上側に12mm位のワッシャが乗ってますので、それをめくると
トモキ・オータさんのおっしゃるOリングが見えます。
これは意外と深く埋まってますので、外れないようでしたら無理せ
ず、Oリングの上からシリコングリスを塗って納めてみると良いと思
いますよ。
ココからさらにバラバラにする事も出来ますけど、前述されてますよ
うに玉やらバネやらが飛んでったりしますので(笑)、今回の様な不
具合ですと最小限の範囲で分解されるのが無難かと思います(^^)ノhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[719] Re:[709] シートカウル 投稿者:YA-SRX@愛知 投稿日:2003/02/26(Wed) 13:48 | |
- 福手さん、レスありがとうございます。
オフミの件、都合があえば、是非参加させてください。楽しみにしています。
私の年式ですか?そうですねぇ、福手さんのHPをみて、自分の免許を確認したら、私も昭和55年に自動二輪を取得してました。高校生のときに取得したんで、多分私の方が、2、3年ぐらいは高年式だと思うんですが、やはり同世代といっていいんでしょうか。それにしても、GS400、なつかし〜。DOHCエンジンとデジタルのギアポジションインジケーターにあこがれてました。
福手さんの好みはVWポロの青ですか。私は、スバルインプレッサの青がいいなぁ、と思っているんですが、若々しい色なんで似合わないかも。(笑)http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9893/index.html
[718] だめですよぅ 投稿者:大磯 投稿日:2003/02/26(Wed) 11:32 | |
- >きたがわさん
ダメですよぅ。
ちゃんとご老公どのの手足は接着しておかないと!(笑
背中合わせでも安心は…(以下略)
>ワイヤーロック
緩み止めとしての効果はあまり高くないと雑誌で見た記憶が……(^^;
実際のところはどーなんでしょ?
(↑ワイヤーロックとは無縁の人生を送っているヒト)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[717] Re: [700] またまた教えてください。 投稿者:MAH 投稿日:2003/02/26(Wed) 11:07 | |
- > 5150さん 7039さん tsuku2さん
レスありがとうございます。
チョークワイヤーの点検と、コックの点検ですね?
やってみよう!
お三方のレスを読んで思い当たった点があります。
以前タンクを塗装し治した際、はなさかGして、念のためフーエルフィルターを付けてるんですが、それが抵抗になっているのかな?
高回転回しても、燃料切れのような症状は出てないんですが・・・。
む〜〜〜ん
取り敢えず、できる限りやってみます・・・。m(._.)m ありがとうございました。
[716] (・◇・)ゞリョウカイッ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/02/26(Wed) 07:55 | |
- >御老公
ご希望通り、くっつけましょう。
背中合わせで。(*≧m≦*)ププッ
とっつぁんはフリーな方が良いなぁ。灯台の光のように。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[715] Re:[704] フューエルキャップ 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/02/26(Wed) 01:27 | |
- > フューエルキャップのカギ穴からガソリンがにじんできます。キャップのふちはなんともないです。わかる方教えてください。
どうもです。オータです。
僕はフューエルキャップをばらしました。とりあえずキャップ周囲のヘキサゴンボルトをゆるめて(7本のうち効いているのは3本だけ)さらにキャップ内部のボルトも緩めてキャップを外してしまいます。キャップ裏側のネジを外してキーユニットをばらしてしまうとOリングみたいなのが出てきますんで、きれいにしてグリスを塗って、組み付けてやるといいです。ばらした時にキー差し込み口のカバーのリターンスプリングだとか小さなベアリングの玉(めちゃくちゃ小さいです)なんかが出てきますんで、無くさないように気をつけて。転がらないようにきれいな白い布の上なんかで作業するといいかも。作業中はタンクの蓋が開けっ放しになるので、何かで蓋をしておいたほうがいいです。
または、給油の際に少なめに入れてもらうなんていう消極的対症療法(?)もアリですが。
…って、これは同じ悩みをかかえて、すべてこのBBSで教えてもらったことの受け売りです。これだけやっても時々タンクキャップはガスを放出して(?)クークーとかわいく鳴きます。
↑中澤さんのおかげでかわいいと感じられるようになりました!
記述まちがっていたら、フォロー願います。(人まかせ!)
- ご無沙汰のすすむです。
だんだん気温が上がって来ていると言うのにまだ直ってません。
4月に引越しの予定が入ったのでそれまでには直したい所・・・
>オフミ
直ったら参加したいですね。前回逃しているだけに今度こそ。
>ボルトのゆるみ止め
レーサー風にワイヤリングなんていかがでしょう?
穴あけてステンレスワイヤーでくるくると・・・
ネジロック剤は分解時に綺麗に取り除かないと
次に締め付ける時に異物としてかみ込む恐れがあります。
最悪オス・メス両方のネジ山をつぶす可能性が・・・
塗ったら外す時は来ない位の勢いで塗るか、
外した時に綺麗に一粒残らず清掃してから締めるか
どちらかでしょうね。参考までに・・・
http://susumu608.infoseek.livedoor.com
[713] Re:[712] 接着希望 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/26(Wed) 00:50 | |
- > DIYの店などで入手できるのは1〜2種類しかないぢゃろうがの。
時代は日進月歩、あなたの知らない世界でロックタイトの製品だけでも
強度=高・中・低(中身の色は黒か白・青・赤)が、アロンアルファー
サイズ=数百円で売られておりますぞよ・・・。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[712] 接着希望 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/02/26(Wed) 00:42 | |
- ♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
オフミにステッカーに、当節なかなかに活発で頼もしいことぢゃの。kat殿やF手殿には誠に
ご苦労ぢゃ。
さて、ねじロックのことが話に出ておったが、わしはかつてスリーボンドのその手の接着剤の
カタログを見たことがありましての。そこには様々な種類のものが載っておった。ぢつは
接着強度により何段階もありましての。色も変えてある。二度とばらさないところ用の
チョー強力なものから、ばらすことを前提としたそこそこの強度のものまで。ま、一般人が
DIYの店などで入手できるのは1〜2種類しかないぢゃろうがの。なおねじロックは嫌気性接着剤と
いふて、狭い隙間に入って空気から遮断されると固まるエポキシ系の接着剤といふことぢゃ。
エポキシ系といへば、2液混合タイプでおなじみぢゃの。5分硬化タイプとか、30分硬化
タイプとか。これ、接着強度が高いし、肉減りがほとんどないし、便利ぢゃの。
エポキシ系は接着強度が高いことから、構造用接着剤としてよく用いられておるぞよ。
瞬間接着剤のように耐衝撃性が劣るといふこともない。航空機の外板の接着には、シート状の
エポキシ系接着剤を用いるそうな。加熱して硬化させるといふことぢゃ。
かくのごとく、エポキシは熱を加えると硬化する、熱硬化性樹脂の一種ぢゃ。(←→熱可塑性樹脂)
またエポキシ系で、紫外線を当てると硬化するといふ変わった接着剤もあるようぢゃ。
エポキシ系は熱にもまずまず強いし肉減りはないしといふことで、御老公様は一度マフラーの
小さな穴を埋めるのに2液混合タイプを使ったことがある。結果は上々。ま、専用のパテも
あるぢゃろうがの。
なお接着を行うときに大事なことは、表面をクリーンにすること。よ〜く洗浄するとか、
脱脂したりとかの。ま、当たり前と言へば当たり前のことかも知れんがの。
接着といへば・・・くっつけるといへば・・・だれぞ、だれぞわしをどこぞの絶世の美女と
エポキシ系嫌気性接着剤二度とばらさない用でひっつけてくれんかの。固まるまで満身の力で
抱き締めてやるのぢゃ。
なに?くっついたら不自由になってしまうではないかと?
ん〜〜ん、そっかー。。。。ま、しかし、そのぐらいの不便は我慢しよう。我慢のしがいがあると
いふものぢゃ。
ええのう。ええのう。ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[711] Q & Aといっていいか・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/02/25(Tue) 23:59 | |
- みなさーーん、ステッカー・キーホルダー委員のkatです。
みなさんの疑問にお応えするコーナーがすこしばかり出来ました。
価格的なことも少し触れていますので見ておいて下さい。
大きな変動はありませんが、できるだけみなさんの意見を
反映出来るよう考えたつもりです。
忌憚のない意見をお待ちしています。
http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/qanda.html
[710] 続・振動対策 投稿者:ぽこりん@横浜 投稿日:2003/02/25(Tue) 22:41 | |
- レス、ありがとうございます。
ノーマル3VNに乗る、ぽこりんです。
みなさんがおっしゃるように、僕もネジロックはあまり使うべきではないと思います。
インシュレーターの劣化により2次エアーを吸ってしまうので交換したのが昨年の秋。
そのとき、ボルトが固着していて、某社製の六角レンチは折れないまでもねじれるばかりでボルトは緩まず、
慌ててK社製のレンチを買ってきました。その時、やはりかなり派手な音がしました。
取り付けのときは、トルクレンチで測りはしませんでしたが、元の締め付けが強かったことからかなり強く締めたつもりです。
皆さんのレスを見て、あらためてボルトを確認してみたところ、新品と比較して、
ネジ山が減ってるというか、丸くなっているというか・・・。雌ネジまでは目視できませんでした。
という訳で、とりあえずサイズの合うボルトに交換した上で、純正品を注文してきました。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
またなにかの時には、教えを請うかと思いますが、宜しくお願い致します。
[709] シートカウル 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/02/25(Tue) 21:55 | |
- >705 YAーSRX@愛知さん
初めまして、福手といいます。家は岐阜県のひるがの高原です。5月にうちでオフミ開催となりましたら、是非お越しください。HP拝見しました。車歴等から推測すると、どーも私と同年代のように思えるのですがいかがでしょうか。
シートカウルの件、今日も仕事しながら「黒なら塗れるな。でもやっぱり車体色と合わせた方がいいだろうな」なんて考えてました。
それと、青色の件、私も全く同じように外装2セット計画を考えてまして、白のタンクは入手済なのですが、なかなか実行できなくています。イメージ的には、四輪のVWポロの青なのですが・・・ では、また。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[708] Re:[704] フューエルキャップ 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/25(Tue) 21:46 | |
- ぼくも同じ症状で悩んだことがあり、いろいろ分解したのですが、
すっきり直ることはなく、結局新品に交換しました。
原因はわからず仕舞いだったのですが、キーユニットの分解までは
できませんので、この手しかないのかな。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[707] おっっとっっと 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/25(Tue) 21:38 | |
- > > [703]7039さん
> あれ?いつの間にHNを変えられたのですか?
> (人違いでしたらゴメンナサイ。)
ついついHPの名前をつかってました。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[706] Re:[700] またまた教えてください。 投稿者:5150 投稿日:2003/02/25(Tue) 19:05 | |
- 5150です。
> MAHさん。
私の経験はピント外れかも知れませんが、コックは大丈夫ですか?
PRIとONで比較してみてはどうでしょう
タンク側のストレーナも要注意です。
> なんでだろう?
> (テツ&トモ風)
コード進行はAm、Dm、Eです(笑)
> [703]7039さん
あれ?いつの間にHNを変えられたのですか?
(人違いでしたらゴメンナサイ。)
[705] Re:[687] ほいほい 投稿者:YA-SRX@愛知 投稿日:2003/02/25(Tue) 18:56 | |
- 福手さん、こんばんは。ダークシアングリーンメタに乗っている、YA-SRXと申します。
ザ・シンプルのシートカウルとシングルシートカバーの純正色塗装、私も検討中です。
最初は青く塗り替えようと思って、ザ・シンプルの製品を入手したのですが、成り行きでタンクとフェンダーが新品になり、乗っているうちにこの緑色もなかなか良いと気に入ってしまいましたんで、リアカウルやシートカバーも同色に塗装したいと思っていたところです。
塗料が手に入れば、自分で塗装をやってみようかと思うのですが、塗料がみつからないですね〜。
どこか、塗料を調合できるところか、純正色の塗装を請合ってくれるところがあったら、ぜひ情報を教えてください。
青いSRXにもあこがれていますんで、いつか外装セットを2つにして、着せ替えを楽しもうかと考えています。(^ ^)http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9893/index.html
[704] フューエルキャップ 投稿者:ヤス 投稿日:2003/02/25(Tue) 18:21 | |
- フューエルキャップのカギ穴からガソリンがにじんできます。キャップのふちはなんともないです。わかる方教えてください。
[703] Re:[702] [701] またまた教えてください。 投稿者:7039 投稿日:2003/02/25(Tue) 12:26 | |
- もしかして、チョークレバーは戻っているのですが、キャブの方のコマが錆や固着で戻ってないってことが有るかもしれませんよ。
チョークケーブルを伝って水が入り、錆が出たり、最悪チョークケーブルが切れることもありますよ。
あとは、キャブまでの燃料の通り道。流量が少なくなる要因がありませんか?
[702] Re:[701] またまた教えてください。 投稿者:MAH 投稿日:2003/02/25(Tue) 11:09 | |
返事ありがとうございます。
> チョーク・・・引きっぱなしってことは ないですよね?
無いです・・・。
燃調・・・濃いんでしょうか?
っと、言うほど掛かりも良くないんですが、だんだんかぶってくるんでしょうかね?
[701] Re:[700] またまた教えてください。 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/25(Tue) 09:36 | |
チョーク・・・引きっぱなしってことは ないですよね?
[700] またまた教えてください。 投稿者:MAH 投稿日:2003/02/25(Tue) 08:39 | |
たまに出没して、「教えて」ばかりのMAHです。
度々お世話になっております・・・m(._.)m
以前、ノーマルキャブのことで質問させていただき、スクリューもいじってみたんですが、それだけでは収まらず。メインジェットを交換、ニードルも浮かせてみました。
しかし、昨日これで完璧とまで、調子よかったのに、今日は全然ダメ・・・。
なんでだろう?
アイドルの調整で、1100回転くらいにしておいても、だんだん回転が下がってきて、ストールするの
なんでだろう?
(テツ&トモ風)
インシュレッダーも、劣化はしている物の2次エアーを吸っているような事は無いし・・・。
いつも教えてばかりで申し訳ありませんが、誰か助けて〜〜
ステッカー&キーホルダー・・・僕も欲しいです〜
[699] ステッカー&キーホルダー 投稿者:とんぼ@東京 投稿日:2003/02/25(Tue) 01:48 | |
はーい、購入しまーす。(^^)ノ
しばらくここに寄らないうちに、ナイスな企画が始まってますな。
世話人のkatさん・なおやさんに感謝です。
遅まきながらアンケートに投票して参りました。
現行のステッカーはメット代えたら貼ろう、単車綺麗にしたら貼ろうと思いつつ
未だに大切に「しまい込まれた」ままです。うーむ。
ひるがのオフミ、今年は5月なんですね。 ちょっとまとまった休みがその頃に
取れそうなので、こちらも参加したいと思っています。
・・・迷わずに辿りつけたらの話ですが(^^;
3〜4週目あたりが希望。 初参加なるか!?
>totoさん
お元気ですか? どこのマフラー買われたんですか?
マフラーのステーがしっかりしているものならマフラーの
ステー部分に他車のタンデムステップをつけるのも手ですね。
ハヤシカスタムのタンデムステップ部はSUZUKIのグースの
ものだと聞いた覚えがあります。他にはSRXの初期型のもの
も使えますね。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[697] Re:[693] ネジロック 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/25(Tue) 01:08 | |
> ヤマハのネジロックは強烈ですね〜「バキ」と凄い音がします。
キャブのフロート室を留めてる小さなビスも、
固くて最初にほどく時「パキッ」といいますね。
あそこはネジロックなんて使ってないでしょうに。
先の減ったドライバーで回すと、かなり危険区域です。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[696] Re:[677] 只今Q & A制作中・・・ 投稿者:STB@150 投稿日:2003/02/25(Tue) 00:48 | |
> ステッカー・キーホルダー購入表明のみなさんへ
katさん、お久しぶりです。テーパーベアリングではお世話になりました。
私も購入表明させていただきます。
> 只今、購入・他についてのQ & A を只今制作中です。
つぎつぎとご苦労様です。他力本願ですみませんが、
一日も早くできあがることを楽しみに待ってまーす。
[695] ステッカーについて 投稿者:イザワ 投稿日:2003/02/25(Tue) 00:33 | |
質問させてください。
ココのメンバー登録していないと購入できないのでしょうか?
私も購入したいのですが、いかがでしょう。
あ、スイマセン。も一つ質問です。
私のSRX1型6なんですが、ボアUPするのであれば、どこのキットがお薦めでしょうか?
コワース?ヨシムラ?あんまりでかく出来ないんですよね。
[694] Re:[690] 振動対策 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/25(Tue) 00:00 | |
まいど、Shige@川崎です。
> ぽこりんさん
> ネジ止めを塗るくらいしか思いつかないんですが・・・
> なにか良い対策があったら教えてください。
機械要素として(雌ねじ側も含めて)ネジが正常で有ればネジロック剤は
不要(と言うより、無い方が良い)と思います。M6の標準締め付けトルクは
0.55〜0.8kg・m程度だったと思いますが、この程度でも軸方向(ネジの軸の前後方向)に
ネジを押しつける(逆に言うと雌ねじ側を引きつける)力は数百kgになります。
ので、ブレーキのディスクなど、「万一緩んでしまうと自分のみならず
他人の命にも関わる」様な部分以外は、滅多なことではロック剤に
頼るべきでは無いと思います。
ちなみに(オーバートルク気味のことが多い)「バキッ」と言う音も、
有る意味ではネジが正常な状態の証拠とも言え、上記軸方向のテンションが
一気に抜けると派手な音がしがちですね。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[693] ネジロック 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/02/24(Mon) 23:36 | |
私もKCさんと同じ思いです >ぽこりん@さん。
ブレーキ関係でネジロックされているボルト類は、緩めたら(外す)交換した方が安全と思いますが。
ヤマハのネジロックは強烈ですね〜「バキ」と凄い音がします。
[692] Re:[690] 振動対策 投稿者:KC 投稿日:2003/02/24(Mon) 20:16 | |
> ぽこりんさん
こんばんわ、レス付いていないようですので(^^)
インシュレーターを固定しているボルトですけど、普通に締まっていれば振動程度で簡単に緩んだりしないハズだと思うんですけど?
この場所にネジロックは必要ないでしょう。
4本全部緩んでたと言う事は、以前なんらかの理由で取り付けされた時、単に締め忘れてるってことはないでしょうか。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[691] Re:[689] タンデムステップ 投稿者:toto 投稿日:2003/02/24(Mon) 18:10 | |
> ハヤシカスタムからショートタイプのタンデムステップが
> 発売されています。
> 12000円だったかな? ハヤシカスタムオリジナルマフラーである
> チタンオーバル装着時のタンデムステップです。
> 単品売りしているようなので問い合わせしてみてはいかがでしょう。
一応ハヤシカスタムのHPでみて知ってるのですが、12000円・・・高いっすよね(苦笑)
財政事情もあるので、他に流用できそうなステップの情報があれば教えて頂きたく・・・。
[690] 振動対策 投稿者:ぽこりん@横浜 投稿日:2003/02/24(Mon) 06:53 | |
ほとんどROMばかりの、ぽこりんです。
kat様、ステッカー企画ご苦労様です。
私も購入希望です。宜しくお願い致します。
ところで、昨日、大変なことに気づきました。
インシュレーターを固定しているボルトが1本ない!!!
元を正すと、純正キャブからガソリンが漏れ出しまして、原因を特定するのも手間なので
怪しいパーツは替えてしまおうという事で、ニードルバルブとフロートチャンバー、
それについでなのでコックが効かなくなっているタンク側のフューエルコック、この3点を交換しました。
で、キャブをはずそうとしたら、なぜかぐらつくんですよ。
見ると、インシュレーターをシリンダーに固定しているボルト、計4本のうち1本がなくなっていて、
残り3本もすっかり緩んでいました。
よく、まともに走っていたものだと感心しつつ、今後の振動対策をどうするか考えています。
ネジ止めを塗るくらいしか思いつかないんですが・・・
なにか良い対策があったら教えてください。
余談ですが、その欠落したボルトの替わりを行きつけのバイク屋さんで探してもらいながら
グリップヒーターを着けたんですが、なかなか良いですよ。
Daytonaのスクーター(現チャリ)用で、定価4800円。
なぜかサイズもピッタリで、安いし、
まだバイクに乗るには寒い時期が続きますから重宝しそうです。
[689] タンデムステップ 投稿者:ストック 投稿日:2003/02/24(Mon) 00:13 | |
>totoさん
ハヤシカスタムからショートタイプのタンデムステップが
発売されています。
12000円だったかな? ハヤシカスタムオリジナルマフラーである
チタンオーバル装着時のタンデムステップです。
単品売りしているようなので問い合わせしてみてはいかがでしょう。http://homepage3.nifty.com/sutock/index.htm
[688] 無題 投稿者:toto 投稿日:2003/02/23(Sun) 23:46 | |
こんばんわ。totoです。
中古マフラーを入手したんですが、今のタンデムステップがサイレンサーに干渉して使えません。
セルに使えるタンデムステップで、ショートタイプのものって、何かありますでしょうか?
よろしくお願いします。
[687] ほいほい 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/02/23(Sun) 21:35 | |
福手でおます。
>686 makotoさん
ご無沙汰しております。関東地区のミーティングは行けそうにもないので、主催の方まで覚えていなかったのです。失礼しました。
では、5月の開催権(?)は、こちらに禅譲いただいてよろしいですか? そうであれば、民宿の労働力確保をはじめ、今のうちから準備に入らせていただきます。
でも、もしかすると本当に僕は1日目は宿(家)で準備になるかもしれません。その時は、ベテラン、特に中部地区の方々、ヘルプお願いします。マンネリかもしれませんが、八幡町集合〜せせらぎ街道コースがいいかと思っています。
>シンプルさんのシートカウル
このところ話題のシンプルのシートカウル、純正色はないかと訪ねたら、素早い返信で「残念ながら塗装は扱ってません」との返事でした。どなたか、3VNグリーン(なんとかシアンメタリック)に塗ってくれる所、ご存じないですか? それとも一緒に塗る人がいれば、一緒に注文しませんか? http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[686] Re:[681] オフミ日程 投稿者:makoto 投稿日:2003/02/23(Sun) 19:44 | |
こんばんは、makotoです。
> man3の方の主催者の方ってどなたでしたっけ? ご意見をお待ちしています。
福手さん、お久しぶりです。
箱根man3の幹事は、一応僕がしています。
(昨年の10月はやんごとなき理由により、Gizmoさんに幹事をお願いしましたが。)
man3は、月例(monthly)ですので、
日程が被るなら、一回休みでもいいかなーという気がします。
仮に5月を外しても、4月、6月もあるわけですし。
2003年初のman3は5月という噂が一部にありますが、暖かければ4月にやっても良いかな…、と。
というか、福手さんのとこでやるなら、僕も参加したいです。(^_^)/
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[685] TheSimpleに行ってきました 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/23(Sun) 09:48 | |
http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
ご存じの方も多いかと思いますが、幸い近くでしたので注文の品を
引き取りがてら訪問してきました。小さな工場ですが、片ずけが行き届いて
きれいな工場でした、土日は休みなのですが、ご自身のTDMの修理をしな
がら迎えてくれました。
話によると、関東、関西のSRX関係の注文が多く、このところ増えてきているそうです。
造りは丁寧で、基本的にノーマルの形をくずさず、ボルトオンで取り付け可能。
説明書なども親切に添付され、値段も安いと思います。
さて、これからショートフェンダーとミニカウルの取り付けです。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[684] はじめまして 投稿者:金 投稿日:2003/02/23(Sun) 00:07 | |
はじめまして。
兵庫県在住の金と申します。
この度94年式3VNを友人から入手致しました。
とりあえず動く状態になりましたので、SRXの良さを堪能したいと思っています。
主に通勤用なんですが、皆さんを見習って少しずつカスタムしたいと思っています。
OFF会やツーリングにも参加したいです。
どうぞよろしくお願いします。
http://www.page.sannet.ne.jp/kanatani/
[683] オフミ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/22(Sat) 23:40 | |
まいど、Shige@川崎=明日も仕事・・・(-"-;)です。
>F手さん&まうす君
久しくお会いしておりませんがお二人ともお元気なようで何よりです。
ってまだ「なんとかケガを治さないと・・・」なんかい?!>まうす君
↑悪い意味ではなくて、慌てず無理せず確実にね・・・<療養
わてくしも随分永いこと行ってない気がする民宿福手。
今年は行きたいなぁ〜。希望は5月2週目or3週目の週末・・・http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[682] ステッカー&オフミ 投稿者:まうす 投稿日:2003/02/22(Sat) 23:21 | |
こんばんわ
>katさん
お久しぶりです。ステッカー企画ごくろうさまです。もちろん僕も
絶対購入させていただきます。
>ブラックF手
オフミ今年は5月ですか。去年は参加できなかったので、今年は
参加したいです。それまでになんとかケガを治さないと・・・
[681] オフミ日程 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/02/22(Sat) 20:50 | |
福手でおます。久しぶりに泊まりのお客さんがあって、民宿のオヤジしてます(このハイシーズンに。これでいいのか、民宿ふくて!)
オフミ日程の件、気温や梅雨入りの関係で5月の第2〜第5週末を考えていました。6月初旬からは梅雨入りするので、5月のうちがいいかな、と。気候的にも当日が晴れれば、暑くなし寒くなしのライディング日和になります。
7月は過去にやった経験では、やっぱり暑過ぎたように思います。
それとも、昨年うちでできなかった分も合わせて今年は5月と秋と2回やりますか? man3の方の主催者の方ってどなたでしたっけ? ご意見をお待ちしています。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[680] (;゜〇゜) 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/02/22(Sat) 18:35 | |
福手さんの書き込みで気が付いた(ネタちょい古し)
5月にオフミだとか。
5月の第三日曜は箱根man3に参加表明していたんだけど、困った。
むむーん、どちらを取るべきか。
あ、どっちかが一ヶ月ずらして頂ければいいんぢゃ?
勝手なお願いで申し訳ないッス。
身勝手きわまりますが、全国オフミ、man3、日程のすりあわせなどを・・・。
どちらも参加したいんだけど、日曜は月に一度しか休めない(第三日曜)もので・・・
自営のつらいとこです。(T▽T)
よろしくぅ>関係諸氏
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[679] あれ? 投稿者:たつを 投稿日:2003/02/21(Fri) 23:41 | |
すみません、とうそんさんの書き込みを見て、
書き込みしました。
>をつけると
自動で引用色になるんですね・・。
[678] Re:[635] ダイノジェットその後 投稿者:たつを 投稿日:2003/02/21(Fri) 23:39 | |
ずいぶんとご無沙汰ぶりの、タツヲと申します。
最近、西独生まれの老馬を入手しそっちにかまけております。
さて、もうどなたかお答えだと恐縮ですが、ダイノジェット装着時
のピストンの穴の拡大は、私はピストンを万力でやさしく挟んで
ハンドドリルでごりごりと拡大しました。切り粉の除去に注意で
す。ご老公様のおうせの通り、レスポンスの向上と、同時に装着
したK&Nカスタムフィルタの効果もあって、高回転域でのふけ
が向上しました。ご参考まで。
>ステッカー企画 欲しいです。かんじょうに入れて下さい。
[677] 只今Q & A制作中・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/02/21(Fri) 09:44 | |
ステッカー・キーホルダー購入表明のみなさんへ
購入の意志表明ありがとうございます。
只今、購入・他についてのQ & A を只今制作中です。
ってそんな大したものではないのですが、
週明けにはと、考えています。
あまり期待せずお待ち下さい。
森おやじ さん、どもありがとうございます。
福手さん、雪国からどうもです。
お元気ですか?って元気そうですね、何よりです。
私もお二人の後を追うように大台に乗ってきました。
記憶では、親父があと数年で逝ってしまったので
とりあえず、親父よりは長生き出来そうです。
下駄バイクには毎日乗っていますが、最近は本気でのんびりと
乗れていません。SRXも今年こそは!ともう3年です・・・http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/
[676] CRセッティングその後 投稿者:トッシー 投稿日:2003/02/20(Thu) 23:30 | |
>totoさん
アイドリング不調はスロットルバルブが同期していなかったためのようです。
同じ厚さのものを挟んで同期するように調整したらかなり症状は改善しました。
目視では分からない程度でもかなり影響するみたいですね。
ご報告までに…http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[675] はじめまして♪ 投稿者:グラスホッパー 投稿日:2003/02/20(Thu) 23:18 | |
はじめましてです、皆さん。
今まで覗いてばかりで、なかなかカキコできなかったんですが、
こちらで、ステッカー&キーホルダーの話を見て、
これを機に皆さんに混ぜていただこうかな?とカキコした次第です。
なので、どうやって申し込めばよいのかとか全然分かりませんので、また教えてください。
ちなみに自分は香川で3VNに乗っています。
これからもどうぞよろしくです。http://wwwi.netwave.or.jp/~ken-g/index.html
[674] Re:[673] ハザード化への道 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/20(Thu) 22:31 | |
自己レス
「そこはこぉだろぉ〜?!」や
「おいおい、そうかぁ〜?」な所が有ったら、
コッソリ教えて下さい(爆)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[673] ハザード化への道 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/20(Thu) 22:29 | |
まいど、今日は珍しく早く帰ってきたShige@川崎です。
某所で某氏に依頼されたこともあり、BLK@京都さんのHPを参考に、
ハザード追加関連(の一部)をUPしました。「3SX」からお入り下さい。
続編は・・・未定(^_^;)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[672] 5月 投稿者:森おやじ 投稿日:2003/02/20(Thu) 21:46 | |
>F手さん。
5月にOFF会、楽しみにしています。
土曜日に仕事が有りますので、夜の部から参加に成る鴨。
>Katさん。
私、3点セットで購入希望。
[671] ほらでてきた。 投稿者:やじ 投稿日:2003/02/20(Thu) 20:51 | |
↓ほら・・・。きたよ、きたよお・・・。
万全を期して真打登場。
脳天気さんはこれでOKなのかな??(違うと思う・・・。)
教授も、リアルがあってこそレプリカって事で・・・。
はっ!いかん矛先がこちらに来る前にとんずらしなきゃ。
[670] 唯我クレクレ!! Vo\oV 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/02/20(Thu) 19:58 | |
♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
> よかニセどん殿
> ん?! ワシを呼んだかのぅ? って、ごめんなさい、ニセ御老公です(汗)。
困るのぉ〜、そのようにニセ物を出没させてもろうては。 メッ!! 凸(`_')
御老公様はのう。「御老公様」といふ記号によって、その容姿端麗人格高潔頭脳明晰
品行方正眉目秀麗なるイメージが自ずから導き出されてきますのぢゃ。
それが、ニセ物が出張って、いささかなりともイメージが損なわれるようなことが
あってはならんのぢゃ。今光源氏の名に傷ついてはのう。平安の御代のご先祖様に
申し訳ない。
> ♪じ〜んせい楽ばかりぃ〜
困るのぉ〜、そのように勝手にテーマミュージックを変えてもろうては。
御老公様のテーマミュージックはの。単なる登場時のBGMにはあらず、しこうして、
哲学的示唆を含蓄するものなり。すなわち、この世は一切皆苦、四苦八苦であるとのう。
さればひととき苦から逃れるための安らぎをここに求め、また鉄馬を駆り楽しもうでは
ないかといふておる。
おお、そう言へば、>脳天気殿 もなにやら懊悩されておる。
> また、今さらながら、こちらの会員の末席を汚すためには
> 何か手続きか宣言か貢物が必要でしたでしょうか。
ん〜ん、なかなかによい悩み&質問ぢゃの。
本BBS=Club@SRXに手続きなど無用。そもそも会則もなければ会費もなにもない。
誰が会員かといふことさえはっきりとはわからない、その曖昧さ、敷居の低さ。
ただ御老公様は、人の好意は好意として素直に受け取らなければならぬと思ふておる。
よって脳天気殿、少しも惜しむことなく御老公様に貢がれよ。
天上天下唯我クレクレ!! └(-_-)┐
すなわち、天にも地にもそこにあるのは私だけ。人の物は私の物、私の物は私の物。
なんでもかんでもみんなクレクレ!! ぢゃ。
とりあえず、FCRクレクレ。んか、TMRクレクレ。はたまたオーリンズや
マグホイールなどもポイント高し。どうせならみんなまとめて持ってらっしゃい。
さすればこの御老公様が、いずれ貴殿を助さん役に取り立てることでありましょう。
どうぢゃ!!
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[669] おひさしぶりです。 投稿者:green@秋田 投稿日:2003/02/20(Thu) 11:49 | |
おお〜!ステッカー&キーホルダー!
最近久しぶりに覗いてみたら盛り上がってますね。
私も一口ほしいです。
雪の降らない地方がうらやましい〜。
去年はここの住民の皆様に名古屋に行った際に
お世話になったものです。その際は大変感謝しております。
もうかれこれ約一年経つんですね。・・・ヒロさん、なおやさん
お元気?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~green3vn/
[668] おはつです。 投稿者:とみぞ〜@群馬人 投稿日:2003/02/19(Wed) 23:06 | |
はじめまして。とみぞ〜と申します。
以前からたまに覗かせて貰っていました。
そろそろうちの爺さんSRXを冬眠解除しようか
ちょっとなんかネタ無いかって色々WEBを巡っているうちに
ステッカー&キーホルダーなんて企画が進行中なのを発見。これは
是非混ぜて頂かなくてはと、書き込ませていただきました。
うちのSRX、珍しいU型ワインレッドです。まだレストアして
やっと走り出したくらいなので、これから色々アドバイス頂きたいなぁと
思っております。よろしくお願いします。
[667] katさん、久しぶりです。 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/02/19(Wed) 22:55 | |
福手でおます。
katさん、ご無沙汰しておりました。ステッカー等の件、素早いアクションで八面六臂の大活躍。感服しております。もちろん注文しますよ。お披露目と配布はうちで5月にやる予定のオフミでしょうか。 ヨメさんを手伝ってくれる人を探しておかなくちゃ。最悪の場合は、1日目は私は家で準備をして皆さんをお迎えすることも考えています。
日差しが強くなって春近しを思わせます。バッテリーの充電とかゴソゴソと準備を始めたこの頃です。んだば。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[666] おたより・・・2 投稿者:kat 投稿日:2003/02/19(Wed) 19:19 | |
おぎん@伊豆 さま
すみません、位取り思いっきり間違っていました。
只今修正申告しましたので、何とぞ追徴課税だけは・・・
水漏れ事件、下の階までおつゆが・・・・
いい人で助かりました。(同年代の方のようでした)
http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/
[665] おたより・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/02/19(Wed) 18:58 | |
kat@オフモード です。
昨晩より、仕事中トイレ水漏れ事件や、そんな時間でできるかあ事件・・・
(そんなんで受けるなよ・・・!止めて)と普段平穏な身の回りに
些細な事件の連発で今やっと掲示板見ました。(ちょっと怖かった・・・!)
値段の件は大筋了解というか、「まあ、思っていたほどでもないのでいいんじゃない。」
と言う感じで、後から大きく変動する要素もありませんので、これくらいで販売できると
思って下さい。
数件アドバイス頂いている件は、考えてみます。
(やっつけで事後報告になるかもしれませんが、「悪いようにはせんから・・・・」
ということでお願いします。<<<これだけの期待があるのですから、みんなを敵には
回せません・・・よね)http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/
[664] 520コンバート 投稿者:SAT 投稿日:2003/02/19(Wed) 18:54 | |
>Shige@川崎さん
どーもSATです。
確かアファム、やサンスターではちゃんとカタログに520コンバートの設定がありますよ。
でも、フロントは15丁しかなかったような気がします。
で、リヤは数種類選べるんですがたぶん欲しいのがないので
取り寄せになるのでは。
(記憶では減速比がいっしょであれば37丁だったような)
ちなみにチェーンは丁数にもよるとはおもいますが自分のときは
110コマだと数個足りなかったようで120コマを使いました。
グレードはお好きなものでいいようです。
ではでは
[663] 新品タイヤ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/19(Wed) 18:23 | |
まいど、Shige@川崎です。
午前中用事が有ったので会社を休み、昼過ぎから天気も回復したためタイヤ交換してきました。銘柄は今まで付いていたのと同じDのGPR-80(選んだ訳ではなくて、交換に行った先に在庫でサイズが有ったのがコレしか・・・)+窒素ガス充填。窒素ガスの効果は何がどうなのかを語れる程ではありませんが、新品タイヤの乗り心地&今まで不快な振動が出ていた3,500〜4,000rpmでまともに加速する様になり、ひと安心。「タイヤ替えたらボチボチサスを・・・」と思っていたのですが、同時チェックで「スプロケ=NG」書かれてしまいました。
ところでV型以降で428→520にコンバートの際は、普通に(初期型以外用)の520を買えば大丈夫なんですか?>コンバートな方々http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[662] 素朴な疑問 投稿者:5150 投稿日:2003/02/19(Wed) 18:18 | |
5150です。
>katさん、なおやさん
お骨折り感謝の至りでございます。
ところで質問ですが、2セット注文の場合、郵送料はどうなるのでしょうか?
お手間でなければご教授願います。
ここで参加多くともなぜかオフミはなかなか出れない5150でした。
[661] 秒殺 投稿者:脳天気 投稿日:2003/02/19(Wed) 14:51 | |
すんごく早いレスポンスにびっくらしました。
新参者は書き込んでも流されたら寂しいなぁああと
怯えているので、反応があるとむちゃうれしいです。
ありがとうございました。
温かいお心をお持ちの「やじさん」
愛してます。
[660] Re:[659] い、いっけない!! 投稿者:よかニセどん 投稿日:2003/02/19(Wed) 12:22 | |
♪じ〜んせい楽ばかりぃ〜
ん?! ワシを呼んだかのぅ? って、ごめんなさい、ニセ御老公です(汗)。
お呼びじゃなかった? (ニセ者が出るようになってこそ、本物ぞ!)
[659] い、いっけない!! 投稿者:やじ 投稿日:2003/02/19(Wed) 12:09 | |
脳天気さん、
そんな教授って書くとあの人が出てきますよ!!
ほら↑あれ違うか・・・。
[658] Re:[645] 暫定見積です・・・ 投稿者:脳天気 投稿日:2003/02/19(Wed) 11:49 | |
こちらに書き込めるほどの技術も知識も口もないので
いつも覗かせて頂くばかりでしたが、憧れのステッカーと
キーホルダー復興企画が進んでいるようで大変うれしゅう
ございます。ありがとうございます。
ぜひ1口乗りたいのですが、具体的な購入の申し込みは
どしたらよいでしょうか。
こちらのBBSで「欲しいっす」と大きな声で叫んでおくと
よいですか。
また、今さらながら、こちらの会員の末席を汚すためには
何か手続きか宣言か貢物が必要でしたでしょうか。
ご教授お願いします。
[657] Re:[645] 暫定見積です・・・ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/02/19(Wed) 10:48 | |
見積拝見させていただきました。
他の方の意見同様、なんとなく思っていたよりも安くてうれしいかぎりです。
みんなの意見のとりまとめ、業者とのやりとりなど相当のご苦労があるだろうと重うと、頭が下がります。
[656] いいですね。金額。 投稿者:やじ 投稿日:2003/02/19(Wed) 10:19 | |
思ってたよりも安い。あれ??ってかんじです。
沢山の人の意見をまとめて妥協策を模索し大変だと思います。打ち上げのお金が少しでもでるようにやってください。
なんかSRXって結構人気あるんでしょうかね?やっぱり。
でもヤマハは純正部品高いんだよなあ。年々上がり幅が○ンダとかに比べると高い。
まとめて買うと値引きとかないのかな?
ここのクラブでまとめて消耗部品をオーダーしてどこかにストック。
(それは絶対に不可能だろうな)
自分のSRX復活させようと思ったら知らぬ間に結構ぼろくなってた。
結構保管しっかりしてったつもりなのにちょっとがっかり。
[655] Re: [645] 暫定見積です・・・ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/19(Wed) 00:50 | |
あと、欲を言えばセット販売だけでなく、バラ売りも考えていただけたら嬉しいのですが…
お世話がますます煩雑になるのですが…(^_^;)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[654] Re:[645] 暫定見積です・・・ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/19(Wed) 00:47 | |
ご苦労さまです。本当に。
こういう企画を進めるには、合議の中にも一種の強引さが必要かと思います。
内容もしっかり公開されていて、本当に大胆かつ繊細な進行ですね〜 感服しております。
で、備蓄?分を一定数ストックされる分の一時的な肩代わりも大変だと思いますので、
例えば、第一次申し込み分は○○円、それ以降は△△円(少し割高)というようなことも
考えられてはいかがでしょう? かえって煩雑になるだけかな…(^_^;)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[653] スッテカー欲しい 投稿者:O西 投稿日:2003/02/19(Wed) 00:38 | |
白SRX@奈良のO西です。
久しぶりに書きこみをさせていただきます。
いつも覗いてはいるのですが
書き込むのはどうもおっくうになってしまいます。
で、ステッカー企画、私も便乗させてください。
一応アンケートには投票しましたので
よろしくお願い致します。
[652] Re:[645] 暫定見積です・・・ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/19(Wed) 00:36 | |
まいど、Shige@川崎です。
>katさん&なおやさん
とりまとめ、ご苦労様です。暫定とは言え見積もり拝見してビックリ!
大:10枚・小:10枚・キーホルダーでの予想価格価格(?)の半額以下。
新規会員獲得用蒔き餌に、買い込んでも良いかも・・・ってくらい。
見積もり人数に対する最終発注数で多少の前後は有るとは思いますが、
妙に安心してしまいました。
Tシャツ企画も実現すると良いですねぇ。
(某氏のレース資金用Tシャツってのもありましたね・・・2枚も持ってる・・・(^_^;))http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[651] Re:[644] [641] [638] [636] CRセッティング 投稿者:トッシー 投稿日:2003/02/18(Tue) 23:41 | |
> キャブの内部に入り込んだ汚れやゴミは、キャブクリーナー程度だとちゃんと取れませんよ。
そう、自分もそう思ったんですがコンプレッサーなどは持っていないので
とりあえずクリーナーをかけたら収まったようで。。
黒煙の出る状況を再現した上で掃除すればよかったのかもしれませんが、
先に掃除してから同じセッティングにしてみたら黒煙が収まっていたのです。
クリーナーのお陰なのか、あのとき見た黒煙は幻だったのか…
今日色々試したところではあの変な症状は出ず
結局何だったのか判然としないままです。
とりあえずこのままセッティングを続けてみます。
アイドリングのほうも調べてみます。
ブローバイは… そうなんですね^^;了解しました。
また何かあれば質問させてもらいます。http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[650] お久しぶりでございます 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/02/18(Tue) 22:52 | |
仕事が忙しくて、SRXはとんとご無沙汰です(;;
久しぶりに覗いてみると、ステッカー&キーホルダーで
盛り上がってる様子で。
新参者のおいらも、昔のはもっていないので
是非この機会に分けていただけると、幸いですm(__)m
Utsumi@昔のステッカーのコピーなら付いてるの(^^;
[649] Re:[645] 暫定見積です・・・ 投稿者:KC 投稿日:2003/02/18(Tue) 22:52 | |
>katさん
SRXはわりと長く乗ってますが、ネットでは新参者ですので今回の
とっても企画楽しみにしてます。
お手数お掛けしますが、頑張ってくださいませ(^^)ノhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[648] Re:[645] 暫定見積です・・・ 投稿者:おぎん@伊豆 投稿日:2003/02/18(Tue) 22:41 | |
kat さん、とりまとめご苦労様です (_._)
余剰金はドメイン取得&運用に回すのもよいカモ。
# 総額欄のカンマの位置が間違っているので、にひゃくまん〜!?と思ってしまいました(笑)
[647] ハイコンプピストン 投稿者:TON 投稿日:2003/02/18(Tue) 21:01 | |
はじめまして
3SXに乗っているTONと申します。
いきなり質問で申し訳ございません。
ハイコンプピストンとシリンダーを友人より譲ってもらいました
ノーマルエンジンにそのまま付けられる(本当か?)とのことで、
出来たら使って見たいなと思っています。
ハイコンプピストンをその他どノーマルのエンジンに組み込んだ場合に
・カム等がノーマルのためPOWER UPはあまり望めない
・キャブの再セット等が必要になる
つまり作業は大変だけど効果は少ない・などは解りますが
なにか他に問題となることはあるのでしょうか?
例えば:ノーマルカムのままだとエンジンが回らないよなど
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
[646] Re:[645] 暫定見積です・・・ 投稿者:5150 投稿日:2003/02/18(Tue) 20:58 | |
5150です。
>katさん
レス一番乗りでしょうか?わーい!
私見ではありますが、なぁぁぁぁぁぁぁぁぁんとリーズナブル!
あまりこの手の企画に参加した事の無い私はもっとすると思ってました。
すっかりおんぶにだっこ状態で心苦しい限りですが、宜しくお願いします。
[645] 暫定見積です・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/02/18(Tue) 20:43 | |
本当の暫定ですが・・・
金額がある程度出てきました。
下記アドレスにアップしています。
一度みなさん見ておいて下さい。
http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/price.html
アンケートの集計結果が出て、大きく内容が変わるようでしたら
勿論再見積いたします。
それと大事なことも書いていますので、目を通しておいて下さい。
真実のまま、ありのままです・・・・(・。・)・・・http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/price.html
[644] Re:[641] [638] [636] CRセッティング 投稿者:toto 投稿日:2003/02/18(Tue) 19:33 | |
>トッシーさん
バッフル付との事なので、私のは参考になりませんね(苦笑)
気になったのは、キャブクリーナーで清掃したら黒鉛が改善された・・の所ですが、
キャブの内部に入り込んだ汚れやゴミは、キャブクリーナー程度だとちゃんと取れませんよ。
コンプレッサーのエアーなどで吹き飛ばさないと、完璧じゃないです。
それと、前オーナーのオーバーホールも、どの程度やってオーバーホールとしたのか・・ですね。
アイドリングの上下ですが、私も多少はあります。が、AS部分の詰まりや、
ちょっとしたことが原因で、症状が加速するようです。
スロットルバルブの開度が左右で違ったりすると、アイドリング不調になりやすいみたいです。
ブローバイにかんしては、大きな声では言えませんが、大気開放です(汗)
気になるのでしたら、パイプを延長して、キャッチタンクを付けるか、
パイプの先にフィルターを付ければいいと思いますが・・。
[643] Re:[640] ちょっと質問です 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/18(Tue) 17:50 | |
> スイングアームのチェーンカバーって車検には必須?
乗車定員が2名の場合は必要ですね。
「1名」に変更しちゃう思い切りがあれば、無しでいく手もありかと(^o^)。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[642] クラッチ・ワイヤー 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/02/18(Tue) 17:18 | |
先週 土曜に、
「短いクラッチワイヤーを誰か知りませんか?」と、書きましたが、
その後、カールズバットさんが、
オーダーに答えてくれる、と言う事が分かりました!。
黒皮膜 以外にも メッシュホースと言う選択が有るそうです。
長さの事で考えてる方は、相談されてみてはいかがですか?。
お店のアドレス 乗せときますー。http://www4.big.or.jp/~e-net/cbhp/index.html
[641] Re:[638] [636] CRセッティング 投稿者:トッシー 投稿日:2003/02/18(Tue) 16:48 | |
>totoさん
はじめまして。
スローは濃い目ですか?うちのは400でK&N、オーバーはバッフルを付けてます。
#58か60のどちらかがベスト、のはずです。。
キャブは中古なのですが前オーナーはオーバーホール済み
ということだったのでそのまま組んでしまいました。
念のためキャブクリーナーで掃除したところ、黒煙は改善されました。やはり1/3付近が薄いようです。
が、アイドリングが300くらいの幅で不安定に上下します。
これはスローのセッティングが合っていないためではなさそうで、
様々なセッティングを試しましたが上下するのです。
掃除したので詰まりでもなさそうだし、なぜだかさっぱりわかりません。
それと、ブローバイガスの処理はどうしたらよいのでしょうか?
4型なのでエアクリーナーボックスの底を残していて、
ブローバイガスのことを全く気にしていなかったのです。
ブリーザーフィルターなどを付けたほうがよいのでしょうか?
長文で申し訳ないです。http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[640] ちょっと質問です 投稿者:taku@kyoto 投稿日:2003/02/18(Tue) 16:02 | |
ステッカー企画,ありがとうございます.HP見ましたけど,
かっこいいですね.
ちょっと皆さんに教えて頂きたいのですが,スイングアーム
のチェーンカバーって車検には必須アイテムなのでしょうか.
自分としては安全のために着けたいと思っているのですが,
今装着予定のスイングアームにすぐには付かない状態でして.
よろしくお願いします.
[639] Re:[623] ステッカー企画の詳細です。 ---< 2 > 投稿者:toto 投稿日:2003/02/17(Mon) 22:43 | |
過去ログでステッカー企画を見たときは、もう一度やらないかなぁ〜〜なんて思ってたんですが、
今回の企画をみて、飛び上がりそうなほど喜んでいます。
もちろん、早速投票させてもらいました。出来上がりが凄く楽しみです。
何かと大変だとは思いますが、がんばってくださいね。
[638] Re:[636] CRセッティング 投稿者:toto 投稿日:2003/02/17(Mon) 22:40 | |
キャブは新品入手ですか?
自分もオーバーのマフラーを以前付けていたのですが、むしろスローは濃い目に振ったような記憶が・・。
中古品の場合、エアージェットの詰まりでスローが濃いような症状(黒煙)が出ることがあり、
それに誤魔化されて、セッティングが進まなかった経験があるので、一応確認です。
[637] Re:[623] ステッカー企画の詳細です。 ---< 2 > 投稿者:いくしま@大阪 投稿日:2003/02/17(Mon) 21:59 | |
なおやさん、katさん。
いつもROMしてます、いくしま@大阪です。
ステッカー、キーホルダー期待しています。
特にキーホルダーは、3VNを手に入れてから、新しいものを手に
入れようと、探しているのですが、良いものが見つからず、以前の
ものを、使っているもので...
完成の暁には、ぜひ、入手させてください。
(アンケートも投票しました。)
では、
[636] CRセッティング 投稿者:トッシー 投稿日:2003/02/17(Mon) 19:58 | |
CRキャブを入手しまして現在セッティング中です。
スロー系は問題なく出来たんですが、空ぶかしすると1/3開度付近でストールしそうになります。
とりあえずJNのクリップ位置を上げてみたら今まで無かった黒煙が。
症状もさらにひどくなり、1/3以上では完全に吹けなくなりました。
実走行でも1/3以上開けるとボコついて逆に減速するほどです。
次にクリップ位置を下げてみたらかなり改善されました。
黒煙も噴かなくなりました。まだ多少ボコついて加速不良ですが。
薄くすると黒煙が出て、濃くすると収まり、どうしたものか悩んでます。
良いアドバイスがあればありがたいですm(__)mhttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[635] ダイノジェットその後 投稿者:とうそん 投稿日:2003/02/17(Mon) 15:13 | |
お騒がせいたしておりましたダイノジェットですが、ダメモトで輸入先のモトリベルティというショップに問い合わせたところ、取扱い説明書をFAXしていただけました。
感謝のき持ちでHPを皆様にお知らせいたします。ご参考になると良いのですが・・・。
http://www.motoliberty.co.jp/
さて、問題のドリルですが、太いドリルはスライドピストンの穴を大きくする用。大小の細いドリル2本はセカンダリーのメインジェットの穴を大きくする用でした。
簡単に説明させていただくと
ST2は、K&Nのリプレイスフィルター+エアクリの蓋を外した状態で、プライマリーのジェットはそのままに、一番細いドリルでセカンダリーのメインジェットの穴を大きくします。
ST3は、K&Nのカスタムフィルター、プライマリーのジェットを付属の#136に交換、細いドリルの太い方でセカンダリーのメインジェットの穴を大きくします。
どちらの場合も、太いドリルでスライドピストンの穴を大きくし、付属のニードルとスプリングに交換します。
しかし、1ミリ程度(径)のドリルでメインジェットの穴を広げるって難しそうだと思うんですけど、この程度は普通なんでしょうか?
[634] アンケートご協力の皆さまご苦労様です。 投稿者:kat 投稿日:2003/02/17(Mon) 02:09 | |
ども、katです。
アンケートご協力の皆さまご苦労様です。
ちょびっとづつカウントが増えていくのが、うれしいやら、楽しいやらで
そこそこメンバー数があることのメリットを肌で感じています。
書き込みいただいている様子からすると、クラブのドメインの件は好意を持って
見ていただいているようなので、一安心しました。
急がず、焦らずでTOPページを考えてみようかな・・・とか思っています。
http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/
[633] Re:[613]ジャッキアップについて 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/17(Mon) 00:20 | |
>Hide@Atsugiさん
> かけている写真やウマを使っているものなどあるので参考
> にしてください。
ありがとうございます。HP見させてもらいましたがなんとも
羨ましい光景です。御書き込みの解説とHPの解説&写真でとても
よくわかりました。それとサイドスタンド側からジャッキをかけて
も大丈夫そうなので安心しました。(バランス的に)
ウマっていままで知りませんでした(照)安いし便利そうだし
調達も容易そうなのでさっそく探してみます。あっ その前にキャブ
OHしなきゃ。。toposさんの御好意無駄にいたしません。
それでは
[632] a1さん! 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/17(Mon) 00:12 | |
みなさん、忘れないでね。はじめての方は覚えておいてね。
3年前の初めての企画は、a1さん、katさんによるものでした。
今回は復刻のいいだしっぺですが、先人の苦労をベースに進んでいます。
「ほしいものはみんなで作ろ!」精神でいきましょう!
ある程度スキルのあるかたなら、どうやったら欲しいものが作れるか、
想像つきますよね。
アンケートの経過、かなりの反響ですね。結果たのしみにしてます。
[631] 僕も 投稿者:makoto 投稿日:2003/02/17(Mon) 00:00 | |
投票してきました。
前回のイメージを残しつつ、
サイズ、デザインとも新しくなる様なので、期待しております。
1JKのスイングアームに無理なく貼れるサイズがいいかな…。
(他力本願で申し訳ないのですが。)
club@SRXドメインを取得して、
katさんとなおやさんが何を企んでおられるのかもちょっと楽しみ。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[630] 投票!! 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/02/16(Sun) 22:46 | |
ステッカー企画、投票させていただきました。
いい企画ありがとうございます! >なおやさん、katさん
昨日ようやく愛機を走れる状態に戻せたので、国道19号あたりに出没するようになります。
見かけたら・・・優しくしてあげてください(^^; >近隣在住のみなさま
[629] Re:[623] ステッカー企画の詳細です。 ---< 2 > 投稿者:a1 投稿日:2003/02/16(Sun) 22:32 | |
みなさま御無沙汰しております&たくさんの方、はじめまして。
katさん、なおやさん、世話人ありがとうございます。
前回の企画がずいぶん昔のことのように感じますが、まだ3年も経って
いないのですね。新ドメイン、僕もすごく良いと思います。
#微力ながら僕のHPからも企画ページへのリンクを張っておきました。http://www.hat.hi-ho.ne.jp/a1--/
[628] Re:[623] ステッカー企画の詳細です。 ---< 2 > 投稿者:おぎん@伊豆 投稿日:2003/02/16(Sun) 21:42 | |
おお、いつの間にか新企画が出てる♪
さっそくおいらも投票しました。
新ドメインは良いですね〜
デザイン的には最後の「/」は不要かしら?
Ring@SRX はもちろん、ogin.net も協力いたしますです。
[627] ごめんなさい。 投稿者:やじ 投稿日:2003/02/16(Sun) 20:56 | |
↓改行を忘れていました。
[626] 投票しました! 投稿者:やじ 投稿日:2003/02/16(Sun) 20:55 | |
企画をされている皆様ご苦労様です。ニューバージョンが楽しみです。不特定多数の人の意見をまとめるのは苦労する事と思いますが宜しくお願いします。
昨日バイクの買取業者を呼んだのですがあまりの査定の低さに絶句・・・。マジェスティが6万円?なんじゃそりゃ??最終は14万円でしたが・・・。(夜遅くで寒かったし、早く帰ってほしかったからもうあきらめて手放しました。)雑誌でいい事書いてあってもやっぱ現実は厳しいですね。その手法もある程度わかっていたのに、まんまと手口に乗った自分にも反省・・・・。いきつけのバイク屋さんに無理を聞いてもらった方がよほど良かった・・・。遠くから来た事もあったけど情に流されやすい僕は見事な負け犬??
[625] Re:[616] ステッカー企画の詳細です。 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/02/16(Sun) 20:27 | |
なおやさん、Katさんご苦労様です。
サイズのアンケートはいいアイデアですね。
出来上がりを楽しみにしてます(^^)
[624] 狙いはばっちり! 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/16(Sun) 20:25 | |
先ほどあめが止んだのをいいことにタイヤ、チェーン、スプロケットの
交換に行ってきました。
スプロケットの刃数で先日悩み中なんて言ってましたが、フロントの17枚が
変えられなかったためリアを1枚落とし、47枚としました。
ノーマルが51枚だったかな?これで刃数落とすの2回目ですが、メーカーのラインアップでは、46枚が最小でした。
3VNにサンパーとFCR35の組み合わせでダイノテスターで36hp。
48枚のときに80Km/3,000rpmでしたが、今回80Km/2,800rpmくらいと
若干ですがハイギヤード寄りとなりました。
正直、おもわずほくそえんでしまうくらい「狙いどうり!」の味付けと
なりました。
400らしいピックアップのよさと、単車を前へ押し出すトルク感のバランスが
ぴったり!狙ったところに来た!って感じ。
かなり面白いです。
スプロケット交換のチャンスがあるのでしたら、一度検討の余地ありですぜ、400乗りのみなさま。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[623] ステッカー企画の詳細です。 ---< 2 > 投稿者:kat 投稿日:2003/02/16(Sun) 18:33 | |
ども、katです。
クラブ員 & とおりすがりのSRX 乗りの みなさまへ
ステッカー・キーホルダー企画の投票 & 企画の本筋ご理解よろしくお願いします。
なにぶん、みなさんの要望をうまくまとめられる妙案が出なく、ちょっと
反則技っぽいですが、今回は「光り物」シリーズで製作したいと思います。
配布ですが、特別な会員規則など全くありませんので、クラブ員登録を「している」
「していない」に関係なく投票いただいたら結構です。頭数が多くなれば、
なるほど一人あたりの負担が小さくなりますのでよろしくお願いします。
価格ですが、投票頂くアクティブユーザーが解れば、分母がある程度判明しますので
頒布価格が判明します。最終価格は投票締め切り後になりますが、只今概算で製作見積を
出して貰っていますので、近日中に暫定価格が出せると思います。今しばらくお待ち下さい。
締め切りは2週間後ほど、もしくは今月一杯ほどみればいいかなあと思います。
どうでしょうか?
では、まずは投票を楽しみましょう!
Let*s Enjoy 「Tohhyou」!
http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/
[622] Re:[616] ステッカー企画の詳細です。 投稿者:5150 投稿日:2003/02/16(Sun) 17:23 | |
5150です。
なおやさん、katさん、お骨折り感謝します。
早速、投票させていただきました。
他車種のオーナー達が羨ましがる様な出来栄えになるといいですね!
雨降りの今日はSRXじゃなくてFitをいぢっていた5150でした。
[621] こんちわ 投稿者:HXV 投稿日:2003/02/16(Sun) 17:18 | |
札幌でU型に乗っている者です
雪が融けて北海道にツーリングに来られた時もし見かけたら
手でも振ってください
スーパートラップ付の黒のU型です
(リアフェンダーレス バックステップ オイルクーラー付
エンジン外見ノーマル 中身ちょっと違う)
[620] バックステップ&油圧スイッチ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/02/16(Sun) 16:19 | |
>Shige@川崎情報ありがとうございます。
実はリアブレーキスイッチ、タイラップでとめてあるので何とかしたいと思っていたんです。こんな便利な物があるなんて知りませんでした。
バックステップはカタログ落ちする前に何とか手に入れたいです。
[619] Re:[609] [585] ダイノジェットキットについて教えてください 投稿者:とうそん 投稿日:2003/02/16(Sun) 16:10 | |
御老公様。お返事くださりありがとうございます。
>それからダイノによってさらに3PSほどピークパワーが上がっておるぞよ。んで、ダイノ組み込みは、そのねらいどおり、アクセルを開けたときのレスポンスがぐっと向上した。15kgぐらい車重が軽くなったような感じ。
なんとしても組み込まなければ!
> なに、遠慮はいらん、欲しいならそう申されよ。喜んで貴殿にお譲りいたそう。 でもでもその代わりぃ、FCRを買うてくれ。クレクレ。
> ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
御老公様からの暖かいお言葉に感無量でございます。若輩者ゆえお返しする言葉が見つかりません。
[618] Re:[616] ステッカー企画の詳細です。 投稿者:うなやん 投稿日:2003/02/16(Sun) 16:10 | |
以前6速ミッションの話題の頃に一度だけ書き込ませて頂いた者で
3SX1とその他に乗っています。
偶に出入りしている家の近所のバイク屋(厚木のハヤシカスタム)に
このステッカーを貼ったSRXがしょっちゅうあったので気になっていました。
殆ど発言した事が無いほとんど部外者としてはとても図々しい話しですが
同じSRX乗りとしてのステッカー、興味があります。
こんな自分でも入手可能でしょうか?
[617] Re:[616] ステッカー企画の詳細です。 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/16(Sun) 15:46 | |
まいど、Shige@やっと休みと思ったら雨降りの川崎です。
>なおやさん&katさん
ステッカー企画世話人ご苦労様です。早速投票させていただきました。
早く実物が欲しい反面、少々時間が掛かっても、みんなが納得の
ステッカー&キーホルダーが出来上がる事を期待しております。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[616] ステッカー企画の詳細です。 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/16(Sun) 15:13 | |
ステッカー企画ですが、キーホルダーの企画と合わせて、いや、
もっと強力な企画として作戦企画参謀本部katさんの全面協力をいただき
下記のとおり推進してゆこととなりました。参照ください。
http://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/
サイズや希望枚数のアンケート形式になってます。
当初のぼくの企画は、色、サイズのカスタムバージョンとして進めますが、
メインはkatさん企画をぜひとも実現できるようバックアップしてゆきたいとおもいます。
欲しいものはみんなで作ろう!
そして、他のSRX乗りにも広げよー!byいいだしっぺhttp://www4.big.or.jp/%7Ee-net/steckies/
[615] Re:[610] BGのSRX 投稿者:祁門 投稿日:2003/02/16(Sun) 02:52 | |
> 今月号のBG見ましたよぉ〜、ki-manさんのSRX
> めちゃいけてます!
>アズマン さん
Hide@Atsugi さんにフォローしていただいているようにあのSRXはこきち氏の車輌です。
自分はパーツの一部を製作した限りです。
まだ何紙かに掲載されるそうで、今月?はバイク雑誌要チェックです。
[614] Re:[610] お陰さまで 投稿者:Hide@Atsugi 投稿日:2003/02/16(Sun) 01:16 | |
> 今月号のBG見ましたよぉ〜、ki-manさんのSRX
> めちゃいけてます!
こきちさんのSRXですよね。自分もコンビニでちらっと見ました。
箱根でお披露目にいき実物のみせて頂きましたが...
あれは確かにすごい。芸術的ですな。
あの位の3VNにしたいな〜とか思いますが、宝くじでも
あたらない限りそんなことをすると家庭が崩壊しそう...http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[613] Re:[611] ジャッキアップについて 投稿者:Hide@Atsugi 投稿日:2003/02/16(Sun) 00:59 | |
> リアをジャッキアップする際どこにジャッキを当てていますか?
自分はエンジン後ろの横向きのフレームというかパイプ
にジャッキをかけています。最近、オートバイ用の手が
二つあるジャッキを購入したのですが、車用のパンタ
ジャッキでも作業内容によってはなんとかなります。
自分はスイングアームをはずす作業をパンタジャッキで
やりました。オートバイ用のジャッキもよいのですが、
車用のウマが以外とお勧めです。高さがスイングアーム
などの下に入るものをえらべばまず正立させつつ右側の
スイングアームの下にウマを乗せ、次に車体を少し右に
倒さないように気をつけながら左のスイングアームをもう
一方にのせます。ウマならホームセンターの安売りで
2個セットで2000円から3000円程度で購入できそうです。
安いのもそうですが、なれればジャッキよりもあっという
間に正立できそうです。フロント上げるにはどうしても
ジャッキがいるのでウマだけですべてとはいきませんが。
この辺、先日エンジン積み替えオフの際に色々と教えて
頂きました。ようやくHP更新しました。この中にジャッキ
かけている写真やウマを使っているものなどあるので参考
にしてください。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[612] クラッチ・ワイヤー 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/02/15(Sat) 18:10 | |
一昨年 半壊しました私の3SXも、よーやく形を成して来ました。
ですが、問題も何げに発生ー。
どなたかノーマルよりも 短い クラッチワイヤーって、御存知有りませんか?。
理想は15cmくらい短い物が欲しいです。
もし、何か情報を お持ちの方 いらっしゃいましたら、教えて下され。
[611] ジャッキアップについて 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/15(Sat) 16:40 | |
>Re:[596]toposさん
返事遅くなって申し訳ないっす。toposさんが譲ってくれなかった
ら始まってなかった事なので感謝してます。ご協力頂いた皆さんにもです。
ところでマフラー交換して思ったのですが、リアをジャッキアッ
プする際どこにジャッキを当てていますか?ジャッキは普通のレバー
を押し下げると上がるやつです。
今までノーマルマフラー(バイク屋によると強度は強い)に当て
てやっていました。レーシングスタンド買っちゃえば早いのですが、
今の所必要性を感じていない&極貧なもんで…
いつもレベル低くてスイマセンっf(^_^;)
[610] お陰さまで 投稿者:アズマン 投稿日:2003/02/15(Sat) 07:14 | |
アドバイス頂いた通り、ニ極カプラーをショートさせる
ことによってギヤが入った状態で無事セルが回るように
なりました。ありがとうございました。
最近エンジンからのノイズが酷いので一回
お店にだそうかと。ブラウンよろすく。
今月号のBG見ましたよぉ〜、ki-manさんのSRX
めちゃいけてます!
[609] Re:[585] ダイノジェットキットについて教えてください 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/02/15(Sat) 00:20 | |
♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
>とうそん殿
ぢつは御老公様の3VNにはダイノジェットST3がインストールされておりましての。
前に持っておったFJ1200にもダイノを入れておった。取り付けやセッティングは店任せ
だったので詳しいことは知らんのぢゃが、ドリルは負圧式キャブのスライドピストンに空いている
穴を広げるためのものぢゃ。そうしてダイヤフラム(スライドピストンの上に付いている薄いゴム膜)
に掛かる負圧が速く効くようにして、んでスライドピストンが速く上がるようにして、キャブの
レスポンスを向上させようといふもののようぢゃ。(FJのスライドピストンの穴を広げるところを
見たことがある。)
しかしなんで3本あるのかの。ST1〜3によって変えるのかの? ちなみにST1はキャブに
キットを組み込むだけ。ST2は抜けのよいマフラーと組み合わせる場合。(だったと思ふ。)
ST3はその上に吸気部分にK&Nなどのパワーフィルターを使う場合。(ぢゃと思ふ。)
なんなら、ヨシムラサンパーとK&Nパワーフィルターの組み合わせでセッティングしてある御老公様の
ダイノST3付きキャブを貴殿にお譲りいたそうか? 店のダイノマシンの測定によると、サンパーで
4PSぐらい、それからダイノによってさらに3PSほどピークパワーが上がっておるぞよ。んで、ダイノ
組み込みは、そのねらいどおり、アクセルを開けたときのレスポンスがぐっと向上した。15kgぐらい
車重が軽くなったような感じ。
なに、遠慮はいらん、欲しいならそう申されよ。喜んで貴殿にお譲りいたそう。
でもでもその代わりぃ、FCRを買うてくれ。クレクレ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[608] Re:[605] [579] [555] フロントフェンダーの塗装 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/14(Fri) 23:30 | |
まいど、Shige@川崎(明日もまた仕事・・・(-"-;))です。
> きれいなマシンと言うことで写真拝見させていただきました。
> すごく美しいです。ため息がでます。
最近皆さんからお褒めいただき恐縮です。あの写真が最も状態の良かった頃
(約1年前)で、3SX乗り換えに伴って、現在は石垣島へ引き取られて
行ってしまっております。
> ところで、あの写真のバックステップはどこのモノなんでしょう?
車体の(デカイ)写真の方で付いているのはコワースです。
プロトの2002〜2003版カタログでは、今もラインナップに有る様です。
南海・タイチ・ラフアンドロード等の用品店で頼めば手に入ると思います。
(ちなみにカタログ価格は\29,000となっています)
HPの"Modified"の方で付いている黒いヤツはメーカー不明の新品を
ネットオークションで落としたモノで、しばらく使った後3SX購入時に
「上手くすれば3SXに付けられるかも・・・」とスケベ根性を出したため、
まだ物置の中に眠っています。
> リアブレーキスイッチに油圧のモノを付けたリポートがありましたが・・・
有名なところではクラフトマン(バンジョータイプ/ボルトタイプの2種類有り)
かと思いますが、私が購入したのはプロトのモノです。
色・取り付け関係のオプション品・価格(これが最大とも・・・)
全てにおいてクラフトマンより魅力を感じたもので。
ペダル(フロントに使えばレバー)ストロークに関係無く「早すぎず・遅すぎない」
タイミングでランプが点くので(決して安いモノではありませんが)、
結構お奨めです。今度は相当引き込まないと点かないフロントブレーキの
スイッチを替えたいところです。
用品店ではブレーキマスターシリンダーやステンメッシュホース等と同じ
コーナーにひっそりと置かれていることが多いみたいですね・・・(^_^;)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[607] Re:[606] ダイノジェットって 投稿者:とうそん 投稿日:2003/02/14(Fri) 18:46 | |
> 使ったことはないのですが、負圧式キャブ車のレスポンスアップのためのセッティングパーツだったと記憶しております。
>GSR@大阪さん
ありがとうございます。
週末にでもキャブを開けたいところですが時間が作れそうにありません。しくしく。
先ほどコンビニでMrバイクBGを見たら600特集でSRXも乗ってました。ウレシイですね。後の方にもすごいカスタムのSRXが。あまりにすごくてSRXとわかりませんでした。
[606] ダイノジェットって 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/02/14(Fri) 18:14 | |
使ったことはないのですが、負圧式キャブ車のレスポンスアップのためのセッティングパーツだったと記憶しております。
ですからYDIS車の場合、セカンダリーキャブ(頭でっかちな方)ですね。
で、スライドピストンの通気孔を大きくし、バネを柔らかいものに交換し、スライドピストンのスピードを上げレスポンスアップするらしいですよ。
もし違ってたら、どなたかフォローお願いします。
3ヵ月ほどメット被れてないGSR@大阪
[605] Re:[579] [555] フロントフェンダーの塗装 投稿者:とうそん 投稿日:2003/02/14(Fri) 10:43 | |
>Shige-RXさん
きれいなマシンと言うことで写真拝見させていただきました。
すごく美しいです。ため息がでます。
ところで、あの写真のバックステップはどこのモノなんでしょう?hpも見せていただいたのですがよく分かりませんでした。かなり作りが良さそうなので気になります。
それと、hp内でリアブレーキスイッチに油圧のモノを付けたリポートがありましたが、どこで手にはいるのでしょうか?
(どちらも見落としていたらスイマセン)
ぶしつけな質問、長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
[604] 情報ありがとうです 投稿者:とうそん 投稿日:2003/02/14(Fri) 10:30 | |
>HIDE@Atsugiさん
情報ありがとうございます。
ダイノジェットキットは少数派のようですね。
でももったいないのでニードルとスプリングくらいは変えてみたいと思います。
[603] すてっかー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/13(Thu) 14:39 | |
>なおやさん
正式になんて言うか知らないのですが、感じとしては極薄のクリア
(ほんとに薄いヤツ)に印刷(細かい文字などは一文字毎に独立して
いるわけではなくて、その極薄クリアに印刷されてます。)されて
いる・・・と言うモノです。
薄さの程度はインスタントレタリング程度でしょうか。
それか、ベースカラーを現行の白ではなく、クリアにするというのは
どんなモンでしょうかね?(発色の問題もあるでしょうからクリア
ベースについては黒、白、金、銀 程度になろうかと思われますが・・・)
[602] ステッカー 投稿者:ストック 投稿日:2003/02/12(Wed) 23:56 | |
こういう話題には敏感だったりして・・・
実はひそかに欲しかったんです>ステッカー
別の場所(バイクの倶楽部)でステッカー係りをした経験も
ありますが、その大変さを知っているだけに気軽に「欲しい」といい出せなくて(^_^;)
一応その辺りでメシ食っていますんで、少しだけ・・・
現在はカッティングにもインクジェットで出力が可能ですから
外注でも以前ほどは高価にならないですよ。
(CJ=カッティングジェットとか言われています)
屋外シート+UV仕様なら3年くらいは色も維持できるのではないかと思います、最近ではビルの壁に貼ってある巨大な広告とかに使用されていますね。
一定の面積から何枚切り出せるか?なんで、量がまとまれば単価も下がりますし。
余計なお世話だったかな?
http://homepage3.nifty.com/sutock/index.htm
[601] Re:[590] ぱんくー 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/02/12(Wed) 23:14 | |
どうも寅楠です。ご無沙汰しております。
>パンク
今の1JLに乗って9年/60,000kmの間にパンクは1回。
それもタイヤを替えて最初のツーリングで。
その時は一緒に行ったBMWの方が持っていた「BMW純正」パンク修理キットで対応しました。
BMWって新車で買うとパンク修理キットが付いてくるんですね。
ただ、取説が英語で書いてあってよく読めませんでしたけど確か「100km/hまで」と
書いてあったような・・・。
そのタイヤは2年/16,000km使って昨年交換しましたが特にトラブルはありませんでした。
>5150殿
>>鳴門のご老公様
>相変わらず(笑)元気そうでなによりですね。
へえ、ほどほどに。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[599] What a pity that you don't know … 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/02/12(Wed) 21:20 | |
ありゃ?ってことわあ、「Bおじさん」って、仙台の某BD阿部殿(懐かしい)のことではなかったんね?
京都方面のB殿でありましたか。いや〜、こりゃまた大きな勘違い。テヘッ。
・・・・んがしかし。ぢつはたいして変わらんかったりして。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
>[553]大磯殿
>>御老公様はのう。文武両道に長じ、剛毅にして雅やか、知と美を兼ね備えた今光源氏なのぢゃ。
>この辺の法螺の吹きっぷりが……(爆笑
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━━━━━━━━━┻☆(>o<)
御老公様は、御老公様は、ぢぢつを蜂の父ならぬアリのママにいふておるといふに!!
\(`O´θ/ キック
御老公様はのう。今日に至るまで百戦してちっとも殆うからず。ことほど左様に己を知っておるのぢゃ。
>……はっ? じぇんとるめんぬとしたことが……(w
ん〜〜ん。貴殿は貴殿は孫子の言葉を借りるなら、「戦うごとに必ず殆うし」ぢゃの。かわいそうにの。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[598] ステッカー、あまりの 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/12(Wed) 20:57 | |
反響に驚いてます。しょーじき。
全国オフミの他にも配布手段の必要性を菱皮脂感じてます。
色の要望もさることながら、サイズの要望があがるとは、意外でした。
いろいろ案を考えてみます。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[597] Re:[590] ぱんくー 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/12(Wed) 20:45 | |
> チューブレスタイヤの修理の耐久性って実際どうなんですかね?
1JL時代、8年乗ってましたんで、何回かぱんくしましたよ。そのころ
横浜におり、産業道路(第一京浜)とか、ひろいやすかったかも。
ご当地トヨタのおい座元、工業製品出荷高日本一のこのあたりも路側は
お土産でいっぱいです。
で、パンク修理したタイヤ、しばらくするとその場所さえわからなくなってます。
まぁ、トラックみたく分解してしまうようなことはなかろうて、ぜんぜん気にしてませーん。
ちなみに、切り抜きステッカー、リタックなんてよく知ってましたね。>業界用語よん。
カッティングの関係でデザインを省略しなくちゃあきまへん。
データーはイラストレーター形式です。チャレンジor外注してみます?
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[596] Re:[591] マフラー取り付け完了しました&インプレ 投稿者:topos 投稿日:2003/02/12(Wed) 19:21 | |
> > ご協力下さった皆さんありがとうです。次回もまたよろしくお願いします!(笑)
>
> 皆さんに、ご協力いただいたみたいで、マフラー譲っただけで、アドバイスできずに申し訳無いですな。無事つけれたみたいでホッとしました。
愛知県下の人が多くみられて、うれしく思います。
[595] Re:[590] ぱんくー 投稿者:SAT 投稿日:2003/02/12(Wed) 18:39 | |
>パンク
以前は6千キロほど修理して乗ってました。
少なくとも空気圧などにはあまり変化がありませんでした。
走行感もあんまり変化なかったような感じです。
最近のラジアルの設定速度域が公道では
現実的ではないと思うので、SRXだったらだいじょうぶのような...。
でも精神的にナーバスな方はさっさと交換するのが吉でしょう。
自分はあんまり問題なかったような...。
一応それなりに走れたし...。
むしろ古くて硬くなっているタイヤの方が心配かな。
ゴムは新しいに限る!!かな。
[594] 「壊れていない物は直すな」 (was... Re:[583] 骨まで〜愛して〜♪) 投稿者:しげと 投稿日:2003/02/12(Wed) 18:21 | |
> シリンダーヘッドには私の知る限り3箇所刻印が打たれています。
2つ目3つ目を見れる機会が無いのが残念です。この間見た古いフラン
ス映画で「壊れていない物は直すな」と言う台詞がありました。壊れ
たら見てみたいなぁ。
> 骨まで〜愛して〜♪(爆)
僕もズルズルと深みに入っていっています。単車屋の大将にそう言わ
れました。
[593] Re:[585] ダイノジェットキットについて教えてください 投稿者:Hide@Atsugi 投稿日:2003/02/12(Wed) 18:13 | |
どもHIDE@Atsugiです。
>ダイノ
3VNですが、昔つけていました。
記憶ではドリルで穴を開けるのはメインジェットではなかった
ような、、確かプライマリーかセカンダリーのピストンのどちら
かの穴をドリルで広げたように記憶してます。当時、純正キャブ
のどちらがプライマリーでどっっちがセカンダリーか分からず
ここで助けを求めたような記憶が...
>パンク&パンク修理キット
SRXではめったになくたまにあっても不思議と小物ばっかです。
ZXRの頃は年に2、3回てペースだったんですが、一万キロ近く
ほとんどタイヤの寿命と同じくらい修理キットで持ってました。
(タイヤ交換直後にってのもあったもんで深く記憶に...)
もちろん穴のサイズや形にもよるんでしょうけどね。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[592] Re:[591] マフラー取り付け完了しました&インプレ 投稿者:トーリスガーリ 投稿日:2003/02/12(Wed) 17:09 | |
>回転数も今までは60キロ…3000回転だったのが
> それより100ほど落ちました。
スプロケットを交換していないのなら、同じギアで同じ回転数なら
その時の速度は一緒ですよ。
[591] マフラー取り付け完了しました&インプレ 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/12(Wed) 17:02 | |
本日キャップボルト(ヘキサゴン)を、ねじ屋を探して買ってきま
した>黒く焼き付けてあり強度は12.9
最終的にステーは市販のステンレス2o厚、共締め用のボルトは
上記のもので落ち着きました。
ご協力下さった皆さんありがとうです。次回もまたよろしくお願いします!(笑)
【ペイトンプレイスのマフラー、インプレ】
自分の相棒は3VNなのですが、アイドリングで吹かす所から抜け
の良さが感じられ走行中はトルクが落ちたというよりは"軽快"になっ
た感じでした。回転数も今までは60キロ…3000回転だったのが
それより100ほど落ちました。
※初心者のインプレゆえ、あてになりませんが…
re:[590]
>なるほど見事に垂直に刺さったビスや、修理不能なほど斜めに刺さった
針金などは、ほんと頭に来ますね。
自分もどちらも経験ありです。後者の場合自分は針金でなく小鉄板
でしたが… 原因は明らかで路上でガラクタの荷積みをしている業者
です。修理剤2本くらいぶちこんで走ってました(汗)
それでは長文しつれいしました。
[590] ぱんくー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/12(Wed) 16:13 | |
チューブレスタイヤの修理の耐久性って実際どうなんですかね?
物の本には、『あくまでも応急処置であり、速やかに新しいタイヤ
に交換すべし』とありますが、単車も車も何度か修理して結構な
距離を乗ってきましたが、特に問題点を感じることが無かったのも
また事実・・・
修理の際にカーカスの一部がぶちぶちと切れるのは事実ですし、
それを考えると、タイヤメーカーが『応急処置ですよー』というのも
判らないでもないですし・・・
“とんでもない速度”で走らない限り(SRXでは出ない(笑))
経験上差し支えないかな?とは思うモノの・・・みなさんの見解は
どーなんでしょーか?
しかし、あれですね。まるで誰かがねじ込んだのでは?と勘ぐりたく
なるほど見事に垂直に刺さったビスや、修理不能なほど斜めに刺さった
針金などは、ほんと頭に来ますね。
ちっちゃいと思っていた異物をペンチで引っこ抜いたときとんでもなく
長くてビックリしたことありますもんねぇ(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[589] マジですかい・・・(-"-;) 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/12(Wed) 15:56 | |
世間が祝日の昨日は「普通の」稼働日だったShige@川崎です。
シーズンイン前にタイヤを替えるため、本日は仕事を休んであちこち
「価格調査」に行ってきました。んがっしかし!ラジアルタイヤって、
(バイアスと見比べると)高いのね(-"-;)。ま、ま、しかしこれで
心の準備は出来たし後は懐の準備だけ、と思って帰宅後単車をアパートの
通路の一番奥へ突っ込んでふとリアタイヤを見ると!!
プラスビスの頭が。あうあうあう・・・(T^T)。給料日までまだ2週間もあるよぉ〜。
> BLKさん、SKさん
お褒めいただき光栄です。1JK昨年沖縄(石垣島)へ引き取られて行きました。
潮風満開でタンクの塗装が少々ヤバイらしいですが、それ以外は特に問題も無く、
元気に走り回っているらしいです。
> 男はいつだって新しい○○○の方が…(T_T)
「未使用新品」は慣らしが面倒・・・(爆)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[588] Re:[587] フロントフェンダー塗装 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/12(Wed) 12:30 | |
> > > Shige-RXさん
> むちゃくちゃ綺麗なバイクですね。
ほんとに綺麗なバイク&写真ですね。額に入れて飾っておきたいくらい(マジで)。
でも今は… 男はいつだって新しい○○○の方が…(T_T)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[587] フロントフェンダー塗装 投稿者:SK@TOKYO 投稿日:2003/02/12(Wed) 11:52 | |
KCさん、Shige-RXさん、tsuku2さん、レスありがとうございます。
これで、心おきなく、リベットを削れます。
が、練習用に中古のフェンダーを入手してありますので、最初はマスキングして塗ってみます。
上手くいかなかったらバラしてみます。
また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
> Shige-RXさん
わざわざ画像までありがとうございます。
むちゃくちゃ綺麗なバイクですね。
[586] Re:[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:とうそん 投稿日:2003/02/12(Wed) 11:47 | |
ボクもステッカー欲しいです。
歴代SRXの純正色に習ったものなんて良くないですか?
単純すぎますかね?
あとは、ステンレスっていうかメタル的な色のものがいいです。
[585] ダイノジェットキットについて教えてください 投稿者:とうそん 投稿日:2003/02/12(Wed) 11:26 | |
どうも、ご無沙汰のとうそんです。
昨日、物置から4、5年前に買ったダイノジェットキットが発掘できました。
中身はドリルが大小3本、136のメインジェット1個、ニードル1個、スプリング1本、ネジ1個、だったかな。
ニードルとスプリングは察しが付くのですが、木ねじのようなでかいネジは???です。
説明書が英語のみでよくわかりません。どうもノーマルのメインジェットを付属の細いドリルで広げるらしい・・・、なら付属のメインジェットはいつつかうのか?
ドリルでジェットを広げるなんてことできそうにないし・・・。
どなたか装着している、装着していたかたいらっしゃればどんな些細なことでもよろしいので教えてください。
よろしくお願いします。
[584] すてっかー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/12(Wed) 09:52 | |
まるっきり個人的な好みでしたら
極薄タイプでロゴのみ(リタックシートで貼るタイプ)
(価格はだいぶ高くはなりそうですが・・・)
色は黒、白、金、銀
サイズは横幅100mm程度
ていうのがあれば最高ですね(笑)
URLは、Ring@SRXのものがいいかもしれませんね。
【フェンダー】
再塗装ですが、アルミの部分をばらさずにマスキングでやっても
気にならない程度にはいけますよ。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[583] 骨まで〜愛して〜♪ 投稿者:大磯 投稿日:2003/02/12(Wed) 04:28 | |
> これはKCさんの定義の「シリンダー 刻印 : シリンダー左側面の排気量刻印の隣」の事ですよね。
> 違っていたら、もう1箇所都合3箇所の刻印があるのかな?
シリンダーヘッドには私の知る限り3箇所刻印が打たれています。
1つ目はKCさんのおっしゃる左側インテークマニホールド横に縦打ちで(1JK)
2つ目はシリンダーヘッド裏側(ヘッドをおろせばすぐわかりますが燃焼室の横あたり)のフィン部分(1JK00)
3つ目はカムカバーを外せば分かりますが、カムのジャーナル部分横(1JK)
です。
骨まで〜愛して〜♪(爆)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[582] Re: [560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/12(Wed) 03:18 | |
私もサイズに関してお願い。
色のバリエーションもいいけど、サイズも欲しいです。
我がまま?(^o^)
1シートに大・中・小と入ってると嬉しいなぁ。
あと、ポジ&ネガがあれば、黒っぽい所にも、白っぽい所にも
貼れるかと… 我がまま?(≧◇≦)ノhttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[581] Re:[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:トッシー 投稿日:2003/02/12(Wed) 02:46 | |
自分も新参者なんですが欲しいです。
ところでサイズは元のもののままですか?
一度見たことがあって、だいぶ大きなサイズだった印象があります。
元のサイズの2/3ぐらいのもので紺or黒色があればベストなのです。。
かなりわがままですね。。
とりあえず色はShige-RXさんの言うように紺または黒があれば良いと思います。http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[580] Re:[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/11(Tue) 23:51 | |
立て続けに・・・(^_^;)
> カラーですが、希望の色があったら教えてください。
> 1色10枚単位となりますので、希望が多ければ実現できるかもしれません。
> 価格は1枚¥300-を予定しております。
元の青or赤の部分を
1:黒
2:紺
3:深緑
等希望!1枚\300で10枚1setでしたら(多分)全部買います。
これだけですと「車体が明るい色」な方々にはイマイチかと思いますので、
同じ色で逆パターン(白地に黒文字・紺文字・・・等)の5枚ずつが1setとかになると
更に良いかも・・・。
他力本願ですが、実現を切望いたします。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[579] Re:[555] フロントフェンダーの塗装 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/11(Tue) 23:47 | |
まいど、Shige@川崎です。
既にレスが付いておりますが、経験談を少々。
> 組み立て時には違うボルト・ナットで留めようと思っていますが。
> どなたか、もっとスマートな方法をご存知ないでしょうか?
> 例えば、こうすれば簡単に外せるとか。
> こうすればビス(?)も再利用できるとか。
フェンダーのリベットは製法(ローリングカシメ)上、再利用は不可能です。
スタビからの抜き取りはKCさんのカキコの通りですが、私1JKを塗り替えた際は
M6のボタンボルト(頭が横から見ると半月形になっているヤツ)
+ナイロンロックナット(厚みを減らしたければスプリングロックナット)
にて、もともと付いているデカイワッシャと共締めしました。
また、リベッターを使うとすると、普通にホームセンターなどで売られている
リベッターではφ6の軸は見かけませんので、それ以下のサイズ
(でかくてもφ3〜4くらいと思います)のリベットに、段付きのカラーを
噛ましてやる必要があるかと思われます。(カラー無しでカシメると、
下手するとフェンダーが割れるかも・・・)
詳細な写真が残っていなかったので、組んだ直後の写真を
http://homepage3.nifty.com/shige-rx/1JK-1.htm
にUPしました。ボタンボルトでの「仕上がりのイメージ」程度にしかなりませんが、
それほど違和感も無かったと思います。ご参考になれば・・・。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[578] マフラーステー、ボルトについて 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/11(Tue) 23:28 | |
tsuku2さん、gizmoさんありがとうございます。
今回買ったステンのボルトでは、ステッププレートも共締めして
あります。(純正ボルトだと長さが足りないので)この場合の必要
な強度は足りないですか?
ん〜やはり"ねじ屋"を探すべきですかね?(@^@)汗(何気にみつか
らなそうです…)
ステンとアルミのというか電位差が大きい場合の現象は、とても
ためになりました。
【マフラステー】
家の近くにいかにもという工場があります(個人経営ぽいけど大き
い)。ですが、このような所に個人での利用目的で溶接とか頼めるも
んでしょうか?面識ないので怖いです。また、料金とかは普通どのく
らいでやってくれるもんなんでしょうか?
リベットやステンのバンドは、すべり止めの対策としてとっておこ
うかと思います。(gizmoさん>ところでステンのバンドとはどのよ
うなものでしょうか?)ものわかり悪くてすいません。。。
ところで自分もできればステッカー欲しいです。
[577] ありがとうございます。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/02/11(Tue) 23:27 | |
>KCさん
お返事ありがとうございます。
ほっとしました。
一瞬部品をなくしたかと思い、あせりました。
たしかに組んでみると、そのままはまったので
大丈夫だとは思ったのですが
どうも不安だったので。
(…と、素人丸出し!)
今後ともよろしくお願いします。
[576] Re:[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:馬ちゃん 投稿日:2003/02/11(Tue) 22:33 | |
復刻するなら購入したいのでぜひ連絡ください。私は初回版を買っていなかったもので、よろしくお願いします。
> 表記のとおりご存じまぼろし?の「club@SRX」ステッカーの復刻計画を
> 密かに進行中です、って、公表してますが・・・。
> デザインは↓こんなです。
> http://homepage.mac.com/naosaku/j90.jpg
>
> カラーですが、希望の色があったら教えてください。
> 1色10枚単位となりますので、希望が多ければ実現できるかもしれません。
> 価格は1枚¥300-を予定しております。
>
>
[575] Re:[568] またもや質問ですが 投稿者:KC 投稿日:2003/02/11(Tue) 22:21 | |
> トモキ・オータさん
リアホイールのフランジスペーサーは初期型にしか入ってないみたい
ですよ〜ん。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[574] Re:[555] フロントフェンダーの塗装 投稿者:KC 投稿日:2003/02/11(Tue) 22:15 | |
> SK@TOKYO さん
アルミ板(スタビライザー)を留めてあるビス?(リベットと言いま
す)ですが、プレスでカシメてありますので再利用は難しいです。
外す場合、裏からサンダー等で削った場合樹脂のフェンダーは外せる
のですが、スタビからは簡単に抜けません(カシメる時に張ってます
ので)
ここからさらにリベットより少々細身のドリルで揉んでやればようや
く外す事が出来ます。
> 組み立て時
簡単に組むにはやはりボルトナットでしょう(タイヤに干渉しないY
ように)
リベットにも種類がありましてSTDと同様のモノは結構な力でカシメなければなりませんから、慣れないとスタビやフェンダーにダメー
ジを与えそうです。
一方、サイレンサーを留めるタイプのリベットなら、リベッターとい
うハンドツールがあれば簡単に留められます。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[573] Re:[554] [532] 600エンジンについて(マニアックで恐縮です) 投稿者:KC 投稿日:2003/02/11(Tue) 21:57 | |
> しげとさん
貴重な情報ありがとうございました。
早速アップさせていただいております(^-^)ノ
新車ワンオーナーというのがあれば理想ですが、現実はなかなか難し
いので色んな方の情報が集まればより正確度が増すかと思います。
助かりました(嬉)
> 大磯さん
> シリンダーヘッド裏側、フィンの所に打刻されているのをヘッド刻
> 印と勘違い
ってそんな裏側まで目が行くの?背中のほくろまで知り尽くしちゃっ
てますな(爆)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/enjinekokuinn.html
[572] 一口のった!! 投稿者:やじ 投稿日:2003/02/11(Tue) 21:19 | |
ステッカー再製作の話のりますよ。
でもまだ古いステッカーも自分は持ってたりして。
今年こそ倒立フォークを組んでやる!
使えないハイ○イントホイールは悔しいが、TZRのホイールを組んでやるっ!
[571] Re:[567] スプロケット 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/11(Tue) 21:00 | |
> はじめまして。後の祭りのような気がしますけども
> フロントスプロケは純正で600用(19丁)が流用できます。
ハッチさん情報ありがとうございます。実は19Tの選択肢として気付き
ましたが、リアも少し大きくしないと重すぎかな?と思いました。
狙いめは18t×48tと考えおり、17t×46tという選択肢もあったのでぐらっと
しましたが、登坂のことも考えてリア47tにしました。ノーマルが17t×50t
ということを考えると、400ではここらが限界っぽいですね。
なにしろたのしみです。FCRで薄くなったドコドコ感を戻せるかな?FCRで
稼いだパワーを活かせるかな?
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[570] Re:[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:とく@高石 投稿日:2003/02/11(Tue) 20:21 | |
僕のステッカーも色あせてきて新しいのに替えたいと思っていました。復刻するなら、のりますよ。
僕も、URLは、新しいのに変えたいです。
キーホルダーも復刻してくれるとうれしいです。
[569] Re:[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:ひろ@名古屋 投稿日:2003/02/11(Tue) 19:55 | |
土曜に話していたと思ったら、もう話がすすんでる(^^;
前の原版を譲り受けたのかな?URLは新しいのに変えないといけないですねー
うちの、手持ちも配ったりしてなくなってしまったので
復刻の話はのりますよー(^^)
[568] またもや質問ですが 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/02/11(Tue) 19:52 | |
本日懸案のリアホイールベアリング交換を実施しました。
車両は2NXなのですが、実は手もとには
人から譲ってもらった1JLのマニュアルしかなくて
マニュアルではホイールの中にスペーサー(鉄パイプ様の)と
フランジスペーサー(円盤みたいな)が入っているように記載されていますが
中からはスペーサーしか出てきませんでした。
1J系と2N系のホイールでは異なるのでしょうか。
それとも、自分の単車のパーツが足りないのでしょうか?
2Nのマニュアルお持ちのベテラン諸兄、よろしくお願いします。
[567] スプロケット 投稿者:ハッチ@福岡 投稿日:2003/02/11(Tue) 19:37 | |
ほとんどロム専のハッチです。
>なおやさん
はじめまして。後の祭りのような気がしますけども
フロントスプロケは純正で600用(19丁)が流用できます。
リヤのほうはアファームならFZR400用(適合表で品番が同じもの)
ならば流用ができますよ。
以前僕も同じように減速比で迷いましたが、この方法ならかなり選択肢が広がると思います。
[566] Re:[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:5150 投稿日:2003/02/11(Tue) 19:02 | |
ここんところROMってばかりいた5150です。
>なおやさん
私は青タイプをタンクに貼っております(とく@高石さん、多謝!)
復刻されるのでしたら・・・いいなぁぁぁぁ。(=^〜^)oうれちっ♪
>鳴門のご老公様
相変わらず(笑)元気そうでなによりですね。
>最近愛知県内より新規ご参加の皆々様
どうも、5150と申します。岡崎在住です。
ヘタレライダーですので山間部or湾スカで見かけても撃墜しないでお手柔らかにお願いします。
[565] Re:[558] [550] [549] ペイトンプレイスメガホン、ステーについて 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/11(Tue) 18:20 | |
>shinVNさん
【ヘキサゴンボルト】
いわゆるキャップボルトというやつです。が、こちらの方が強度が
高い?というのは勘違いでしょうね。用途としては通常の六角頭の
ボルトだとソケットが入らないところとか、見栄えを向上させたい
時などにキャップボルトを使用します。キャップの形状にしても
用途に応じて色々なモノがありますよ。
サイレンサーを固定する為のボルトであれば、ホームセンターで
購入できるボルトで何の問題もないですよ。
【アルミとステンの相性】
理科の実験で“ガルバーニ電池”というのをやったことがあると
おもうのですが、それを思い出してみてください。
金属はそれぞれ特有の電荷をもっており、同じ金属同士で電位差が
無い(あっても小さい)場合は問題ありませんが、アルミとステン
のように電位差が多い場合、電子が移動してしまい結果として腐食
がおこります。ステンボルトにはステンの、アルミボルトにはアルミ
のナットを使用するのがベストです。
【焼き付き防止用のグリス】
ここで言われるグリスは、カッパーグリス(アンチシーズ)という
グリスです。
【サイレンサーのステー】
直付けされているステーがクラックが入っているのなら、近所の
鉄工所かペイトンに頼んで溶接し直してもらうのが良いでしょうね。
個人で、溶接機の無い環境での修理であれば、既存のステーの裏側に
同程度の厚さのステンの板で作ったステーを本体にブラインドリベット
で固定するというのも一つの手ですね。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[564] Re:[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:Hide@Atsugi 投稿日:2003/02/11(Tue) 17:47 | |
> 表記のとおりご存じまぼろし?の「club@SRX」ステッカーの復刻計画を
なおやさん、おひさしぶり。
お〜、すばらしい。先日、Rブレーキ、Rホイール、
Rサスのの移植をしたのですが、結局スイングアーム毎移植
しました。スイングアーム毎でなくてもよかったのですが
Rブレーキとホイールをそろえておいた方が安全かなという
思いもあり迷ってましたが、最後はスイングアームにはってる ステッカーがなくなっちゃうからというのが決めてでした。
大分色もあせてきたし。
URLも変えなきゃですね。今回はURLが長めですね。。
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[563] せっかくの休日が雨(TT 投稿者:むらの@愛知 投稿日:2003/02/11(Tue) 17:19 | |
今日こそはメンテ終えて走るつもりだったのにぃ・・・
もう1ヶ月近く走ってない・・・
>なおやさん
>[560]
>表記のとおりご存じまぼろし?の「club@SRX」ステッカーの復刻計画を
>密かに進行中です、って、公表してますが・・・。
>カラーですが、希望の色があったら教えてください。
おおぅ!かなり欲しいかも・・・
SRXはシルバーが割と多い気がするのでシルバーとかどうでしょ?メタリック系は無理かな?
あるいは透明地に青、とか。シートカウルの「SRX」シールの代わりに貼るとか・・・
>[518]最近@愛知の方の書き込みが多いように感じます。>心当たりのある方、暖かくなったらオフりましょーぞ!
ぜひ! ・・・と、その前に早くブレーキ直さんと。
[562] Re:[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2003/02/11(Tue) 16:39 | |
おお、ステッカー欲しい〜。
今のは既に2回目ですがかなり日焼けしてしまいました。
赤の方が落色が激しいですね。改良したいところですね。
できれば赤・青5枚希望しますが、わがまま?
シート単位なら赤でお願いします。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[561] Re:[558] ペイトンプレイスメガホン、ステーについて 投稿者:gizmo 投稿日:2003/02/11(Tue) 16:10 | |
> マフラーステーはステンレスでしょうか?(対策としてステン用の
> はんだorバーナーで溶かすはんだを考えています)
はんだでは、ステンレス用のはんだでも強度的にムリでしょう。
(溶接が破断するような状況なのですから。)
再度溶接して貰うか、金具で丁度いい形状のステンのバンドがあれば
使う方がいいと思いますよ。
http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[560] club@SRXステッカー復刻計画 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/11(Tue) 15:59 | |
表記のとおりご存じまぼろし?の「club@SRX」ステッカーの復刻計画を
密かに進行中です、って、公表してますが・・・。
デザインは↓こんなです。
http://homepage.mac.com/naosaku/j90.jpg
カラーですが、希望の色があったら教えてください。
1色10枚単位となりますので、希望が多ければ実現できるかもしれません。
価格は1枚¥300-を予定しております。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[559] 結論 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/11(Tue) 15:26 | |
さきほどRigniseにてタイヤ、スプロケ、チェーンの交換と
ついでにスイングアーム周りのOHを依頼してきました。
で、スプロケットの刃数ですが、フロントが17枚しかラインナップされておらず
結局STDの17枚としました。そうなるとリアの刃数を減らすのですが、
あふぁむで最低46枚(現在48枚)でした。当初フロントを18枚、リア48枚
で考えてましたが、神田さん大磯さんのアドバイスも考慮して、フロント17枚
リア47枚とすることに決定しました。
さてさて、どんなのり味になるか楽しみです。
[558] Re:[550] [549] ペイトンプレイスメガホン、ステーについて 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/11(Tue) 15:09 | |
はじめまして。これからもヨロシクですm(_"_)m
> 「アルミ(の雌ねじ)に対してステンは奨められない」と言う意見が有るのも事実。
> あと、現在手元に資料がないのですが、高価なステンボルトは特殊な用途のために
> 特殊な(大量生産には向かない)材料を使っていることが多いので、
> 「特殊な用途」の種類によってはステンレスでも錆びる物が有ります。
> 故に、ごく当たり前にホームセンターで売られているステンレスのボルトであれば、
> 強度(&錆び)に対しては心配要らないと思います。
ねじが比較的多く売っている(バラ売り)ホームセンターに行った
ところヘキサゴンボルトはステンのしか売ってませんでした。ステー
も汎用のステンレス(刻印がSUS 304)補助金具を買ってきました。
ネット検索したところ、「ヘキサゴンボルト」は通常のボルトより
強度が強い」というようなことが書いてあるページがありました。
ステンボルトとアルミの相性についても「焼きつきをおこすので
グリースをぬる必要あり」とかいてありました。(自分は"カートリ
ッジ用"の万能グリース(¥98)をぬりました)
やっと終わったと思ったところ、マフラーステーの溶接が途中まで
割れてきていました(取り付けのとき無理やりこじったのが原因?)
一応、端子用のはんだで試みましたが、失敗でした。
マフラーステーはステンレスでしょうか?(対策としてステン用の
はんだorバーナーで溶かすはんだを考えています)
どなたかよい対策法あったらご教授願えれば光栄です。
[557] Re:[556] あれま 投稿者:しげと 投稿日:2003/02/11(Tue) 11:25 | |
大磯さん
> 私の1JK(初期型)もヘッド刻印は「1JK」でした。
あー、スッキリした。私のと違うのでモヤモヤとしてました。
> 因みに1JK00とはシリンダーヘッド裏側、フィンの所に打刻されているのをヘッド刻印と勘違い。(^^ゞ
と思ったら、またモヤモヤ。これはKCさんの定義の「シリンダー 刻印 : シリンダー左側面の排気量刻印の隣」の事ですよね。
違っていたら、もう1箇所都合3箇所の刻印があるのかな?
> 同じ初期型同士ですが、
もう一台初期型が欲しくて物色中。晴れれば見に行く当てがあるのですが、大阪の堺は今にも雨が降りそうです。
[556] あれま 投稿者:大磯 投稿日:2003/02/11(Tue) 10:48 | |
>しげとさん
> 私のヘッダ刻印とWebページのそれとは少し違う様な?
あれま、失礼しました。
さきほどKCさんのサイトを巡回してヘッド刻印の定義を見直したら私の勘違いであることが判明しました(爆)
私の1JK(初期型)もヘッド刻印は「1JK」でした。
因みに1JK00とはシリンダーヘッド裏側、フィンの所に打刻されているのをヘッド刻印と勘違い。(^^ゞ
まさかあんな所にも打刻されているとは…。
てことで再び。
フレームNo. 1JK00****
シリンダー刻印 1JK00
シリンダーヘッド刻印 1JK
なお、確信犯的(笑)に3コ1の1JKですのでオリジナル度は相当低いです。
同じ初期型同士ですが、ヘッドも載せ替えてますしねぇ。http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[555] フロントフェンダーの塗装 投稿者:SK@TOKYO 投稿日:2003/02/11(Tue) 10:27 | |
皆様、初めまして、いつもROMさせていただいています。
今回、初の自家塗装の挑戦中で、疑問点がありますので質問させてください。
2NYのフロントフェンダーにフォーク取付用のアルミ板がついていて、塗装時邪魔になります。
それを外す場合、フェンダーに留めてあるビス(?)を破壊しなければなりませんよね?
今の所、裏からサンダー等で削って取り外し、
組み立て時には違うボルト・ナットで留めようと思っていますが。
どなたか、もっとスマートな方法をご存知ないでしょうか?
例えば、こうすれば簡単に外せるとか。
こうすればビス(?)も再利用できるとか。
理想的には、現状に復帰させたいと思っています。
ちょっと解りにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
[554] Re:[532] 600エンジンについて(マニアックで恐縮です) 投稿者:しげと 投稿日:2003/02/11(Tue) 07:39 | |
既に他の人が情報を提供されているので、駄長になりますが。
フレーム番号 : 1JK-0005**
シリンダー刻印: 1JK00
ヘッド刻印 : 1JK
最近中古で手に入れたのでエンジンの換装があったかどうかは不明。
私のヘッダ刻印とWebページのそれとは少し違う様な?
[553] イヤ意外と本物かも…(笑 投稿者:大磯 投稿日:2003/02/11(Tue) 02:23 | |
>本物の御老公様がかような事を仰る訳がなかろうぞっ!
イヤ、意外と本物かも……。
>御老公様はのう。文武両道に長じ、剛毅にして雅やか、知と美を兼ね備えた今光源氏なのぢゃ。
この辺の法螺の吹きっぷりが……(爆笑
ウシャシャシャ!! ψ(`∇´)ψ
……はっ? じぇんとるめんぬとしたことが……(w
>[536] なおやさん
初期型600を680にボアアップの後リアスプロケットを37T→35Tとしました。
高速道路が少し楽になりましたが見事にアンチスクワットが減少して峠の苦手な単車になってしまいました。
エンジンのキャパシティからある程度ギアレシオの落としどころは弾き出せますが、いろんな要因があるものです。
http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[552] Re:[548] 張り付け獄門 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/11(Tue) 00:32 | |
>ナルトの偽御老公めっ!
なんの、そちこそ市中引き回しの上、張り付け獄門ぢゃ!
御老公様の名を語るとは、不届千万っ!
神をも恐れ得ぬ輩なりぃ!! 神妙にお縄を頂戴いたせっ!
>かてて加えてぢゃ。相手がいかん、相手が。おぞましさがわくわくしながら自乗しとる
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(>o<)☆┻━┻
本物の御老公様がかような事を仰る訳がなかろうぞっ!
ウシャシャシャ!! ψ(`∇´)ψhttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[551] Re:[547] [537] 真っ直ぐ走りません。 投稿者:tnoguchi@徳島 投稿日:2003/02/11(Tue) 00:22 | |
イザワ様
お返事ありがとうございます。まことに恥ずかしい限りですが、本日、前のタイヤをよく見ると空気が入っていないことに気がつきました。空気を入れたら嘘のように直りました。以前フロントフォークからおいる漏れが発生しており、そのことばかりに気をとられていて、一番大切なタイヤのことを忘れていました。
こんな馬鹿にお返事頂き本当に感謝しています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。お騒がせしました。
[550] Re:[549] ペイトンプレイスメガホン、ステーについて 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/10(Mon) 23:40 | |
直レスは初めまして・・・m(_"_)m
>「ステンレス」のボルトだと強度は普通のボルトよりも強度は強いのでしょうか?
> ねじ屋さんが見つかるまでの応急処置として考えているのですが…
あたまに「304」とか「303」とか書いてあるボルトなら、
鉄(に、メッキだの四酸化鉄被膜=黒だの)のボルトに比べれば
「ボルト自体の」破断強度は上ですが、相手(雌ねじ)が有りますので、
「アルミ(の雌ねじ)に対してステンは奨められない」と言う意見が有るのも事実。
あと、現在手元に資料がないのですが、高価なステンボルトは特殊な用途のために
特殊な(大量生産には向かない)材料を使っていることが多いので、
「特殊な用途」の種類によってはステンレスでも錆びる物が有ります。
故に、ごく当たり前にホームセンターで売られているステンレスのボルトであれば、
強度(&錆び)に対しては心配要らないと思います。
(が、いかがでしょう?>識者の皆様)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[549] ペイトンプレイスメガホン、ステーについて 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/10(Mon) 20:59 | |
御協力してくださっている皆さんありがとうございます。
《ねじ販売》
タウンページみてみたら、家から30分のところにあったのですが
この「ねじ販売」の欄にあればだいたい小売のような事はしているの
でしょうか?(電話しても出なくて…)
あとねじの強度はホームセンターで売っている「ステンレス」の
ボルトだと強度は普通のボルトよりも強度は強いのでしょうか?
ねじ屋さんが見つかるまでの応急処置として考えているのですが…
《ステー素材、強度、加工》
結局ステンレスは、ボール盤?がないと加工がかなり大変&困難
みたいなので、アルミ板の3or4oを使用しようかと思います。
一応、御知恵を頂いてリブを立てようと思うのですが、自分のステ
ーの場合「J」字型になっていてリブを立てにくいのですが、この場
合曲げモーメントが出る側に立ててあげればいいのでしょうか?
なんかあわただしいですが(明日中にある程度安心して乗れる
ようにしないと…)どうかヨロシクお願いします。!!
[548] 張り付け獄門 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/02/10(Mon) 19:11 | |
>[494]大磯殿
> …イヤ、その辺で既に法螺が…(以下略)
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆(>o<)
>
>池田理代子+里中満智子÷2の世界
> うぷぷ、Bおじさんときょーじゅのベ○ばらちっくな「をとこ同士」の世界が頭に浮かんで思わず…(笑
(ノ-_-)ノ 〜 ┻━┻☆┻━┻☆┻━┻☆┻━┻☆┻━┻☆(>o<)
ええい、想像するだけでも汚らわしい!! 世が世であれば、かかる忌まわしき不敬の儀は即刻切り捨て御免、
市中引き回しの上張り付け獄門、車裂きの刑に思わず興奮、打ち首さらし首に会社も首となるところぢゃ!!
御老公様はのう。文武両道に長じ、剛毅にして雅やか、知と美を兼ね備えた今光源氏なのぢゃ。
光源氏が男色に走ったのではゲイ氏物語になってしまうではないか!!
世にかかる趣向もあるとは言へ、それもまた一つの世界とは知れども、およそ御老公様がたおやめを愛でる
物語世界とは相容れず。かてて加えてぢゃ。相手がいかん、相手が。おぞましさがわくわくしながら自乗しとる。
かのお方については貴殿がお相手をいたせ。そそうのなきようにのう。しかと申しつける。存分に楽しむあるよろし。
ウプッ。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
[547] Re:[537] 真っ直ぐ走りません。 投稿者:イザワ 投稿日:2003/02/10(Mon) 17:38 | |
> 初めまして、いつも勉強させてもらっています。
> 走っていると、いつも右手が疲れていました。昨日、右手を話してみると、左手の力を抜くと左に曲がろうとします。オイル交換もまともにできなかった私ですが。サービスマニュアルを買って、がんばって、タイヤを前後替えて、フロントフォークのオイルとオイルシールを変えましたが、それが原因でしょうか?
>
どうも、はじめまして。
まっすく走らないとの事ですが、タイヤは前後新品と言う事でしょうか?
私、去年経験したんですが、フロントタイヤが皮むきが完了して無いと、ものすごくハンドルがぶれました。こんな事は初めてだったのですが、皮むきが終わったころに、ハンドルのブレが収まりました。
タイヤの状態が気になりますが、あまり参考にはなりませんか?
[546] 紀州熊野 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/02/10(Mon) 09:38 | |
昨日はたまたま暖かい所を突いて、熊野詣で
(熊野川流域ツーリング)に行って来ました。
紀ノ川流域ではもう梅がほころび始めていましたよ。
早く来い来いモモさくら。
[545] Re:[539] ペイトンプレイスメガホン、ステーについて 投稿者:toto 投稿日:2003/02/10(Mon) 01:54 | |
> 《ステーの写真》
> >totoさん
> 参考になります。自分も写真と似た感じでついています。(この状
> 態だと曲げる必要なし)ですがなぜか自分のマフラー側のステーはも
> っと後ろ(3,4,5cm)になっています。。??個体差ということ
> でしょうか?
> 写真のバイク屋さんのステーは素材は何を使われているか分かりま
> すか?(&厚さも)
細かくは忘れたのですが、ステップという事で、強度のある材質を使ってる筈です。
確か、ジュラルミンの7000番台だったような記憶が・・・。
ステッププレート自体の厚みは10ミリですが、そこからマフラーステーを延長して、
その延長部分はフライスを掛けて4〜5ミリ程度にしてあるはずです。
参考になりますでしょうか?
↓(写真のステップ部分クリックで拡大写真が出ます。)http://www.roadstar.ne.jp/custom/srx/srx400.htm
[544] Re:[532] 600エンジンについて(マニアックで恐縮です) 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/10(Mon) 01:29 | |
うちのやつは以下の通りです。
3型SRX-6(88年登録)
フレームNo. 1JK-020***(下3桁は伏字)
シリンダー刻印 2NX03
シリンダーヘッド刻印 2KF
ワンオーナーじゃないので、スワップの不安を拭いきれなかったのですが、
KCさんのと一緒で一安心(^o^)
ほかの皆様方もデータ集め(マニアックな?)にぜひご協力を!http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[543] Re:[541] 投稿者:AHS 投稿日:2003/02/10(Mon) 01:07 | |
> shinVNさん
> ネジやさんというのは見たことがないっす。普通あるものなんですか?
タウンページに「ねじ販売」という項目があります。ご参考までに。
[542] Re:[541] よく勉強してますね。 投稿者:神田@愛知県 投稿日:2003/02/10(Mon) 00:47 | |
若いのに、良く勉強してますね。
良い事です。
インターネットでは、まったく自分で勉強せずに「取りあえず聞く」
人が多いので、今時の若者はブツブツ(笑)
ウソです。僕もまだ20代の若者です。(大爆)
> > > > 2mmで、フランジ(リブ)を立ててやるのがベストかも知れませんね.
> > 確かに力の入力の違いはあるきがしますね。(←知ったか)
> だんだんどうしたらいいか分からなくなってきました(笑)
> > ところで「フランジ(リブ)」って何でしょうか?(端っこを折り
> 曲げるということでしょうか?)凹
その通りです。
そうすると、断面係数が上がって云々、と言うのがあります。
…が、教科書を見ないと、具体的な数字が出せません。(笑)
教科書は、会社の机の中なので。
> マセン) ネジやさんというのは見たことがないっす。普通あるものなんですか?
判りません。(苦笑)
僕は、通っていた大学の近くに有ったので、当たり前のように利用してましたが、
地域によっては探さないと無いかもしれませんね.
[541] Re:[538] [535] [534] まぁ、確かに… 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/10(Mon) 00:27 | |
> 神田@愛知県 さん
> メーターステー等は、対象物が軽くても、根元に曲げで入力が入るので、
> 強度的には厳しくなりますよね。
> 今回のマフラーステーは、見る限りは引っ張り方向で使いますので、
> 有利ではないかと思います。
>
> 2mmで、フランジ(リブ)を立ててやるのがベストかも知れませんね.
確かに力の入力の違いはあるきがしますね。(←知ったか)
だんだんどうしたらいいか分からなくなってきました(笑)
ところで「フランジ(リブ)」って何でしょうか?(端っこを折り
曲げるということでしょうか?)凹
> ホームセンターで売っているボルトで大丈夫かどうかは判りませんが、
> ノーマルの締め付けトルクからすると、6T以上の強度のボルトを使うべきです。
。
なんかの雑誌で読んでのですが通常、強度記載がないボルトは4.8
が共通だとかなんとかかいてあった"気"がします。(ガキの癖にスイ
マセン) ネジやさんというのは見たことがないっす。普通あるものなんですか?
[540] マルチレス 投稿者:神田@愛知県 投稿日:2003/02/10(Mon) 00:24 | |
>なおやさん
ドライブスプロケ1Tアップを試してみるのが無難ではないでしょうか?
>Tnoguchiさん
作業してから、おかしくなったと言う事で、作業個所を疑うならば…
タイヤの整列(後輪が真っ直ぐ付いているか)を疑ってみてください。
見方は…色々有りますけど、フレーム等が歪んでいない前提ならば、
スイングアームの回転中心(フレーム側の付け根)からホイールの中心の
ボルトの中心(が判り難いんで、ワッシャーの端面も参考にはなります)
を左右で測ってみるのが、目安としてはわかり易いと思います。
(慣れれば、目視の方が手っ取り早くて正確ですけど)
フロントフォークの左右の油面が揃っているか。
と言うところが、パッと思い当たるところでしょうか。
[539] ペイトンプレイスメガホン、ステーについて 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/10(Mon) 00:13 | |
《ステン板厚み》
>tsuku2さん、横田さん、神田@愛知県さん
アルミ板2oだと、いきなり折れてしまうのっていうのは怖いで
す。実際ステン板厚は、どのくらいを見ておいたほうがいいので
しょうか?(無責任な質問ですが…電動工具用意できたら)
↑汎用で売っているステーぐらいでいいですか?(厚さ)
汎用のステーは出来るだけ使わないでいたいというか、出来るだけ
自分オリジナルにしたいのですよね。。ワガママ太郎
一応ワイヤーか針金でマフラーの命綱!?でも付けとこうと思い
ます(応急処置として)
《純正ステー》
>tsuku2さん
おっしゃられているのは、純正スッテプ裏についている折れた感じ
でついているやつですよね?(分かり難いですかね)あそこからステ
ーを折り曲げてもってくるのは変な負担がかかりやすいかなと思った
んです。
《ステーの写真》
>totoさん
参考になります。自分も写真と似た感じでついています。(この状
態だと曲げる必要なし)ですがなぜか自分のマフラー側のステーはも
っと後ろ(3,4,5cm)になっています。。??個体差ということ
でしょうか?
写真のバイク屋さんのステーは素材は何を使われているか分かりま
すか?(&厚さも)
[538] Re:[535] [534] まぁ、確かに… 投稿者:神田@愛知県 投稿日:2003/02/10(Mon) 00:12 | |
> > そう言うことで、アルミの2mmが、本当に割れるたら考えるってのがベストかも?(笑)
> > 油温計のステーとかで以前2mmのアルミ板を使用していたことが
> あったのですが、あんなに軽いモノでもある日いきなりクラックが
確かに、自分のバイクでも無いので、無責任な発言でした。
撤回しておきます。>shinVNさん
メーターステー等は、対象物が軽くても、根元に曲げで入力が入るので、
強度的には厳しくなりますよね。
今回のマフラーステーは、見る限りは引っ張り方向で使いますので、
有利ではないかと思います。
2mmで、フランジ(リブ)を立ててやるのがベストかも知れませんね.
>shinVNさん
ボルトは、強度区分が有ります。
ホームセンターで売っているボルトで大丈夫かどうかは判りませんが、
ノーマルの締め付けトルクからすると、6T以上の強度のボルトを使うべきです。
ネジ屋さんに行けば、長さと径と強度区分等を指定すれば簡単ですが、
そういう店をご存知無い場合は…どうしましょうね?(爆)
ホームセンターでも、そういう強度区分のボルトが有れば良いのですが。
[537] 真っ直ぐ走りません。 投稿者:tnoguchi@徳島 投稿日:2003/02/10(Mon) 00:02 | |
初めまして、いつも勉強させてもらっています。
走っていると、いつも右手が疲れていました。昨日、右手を話してみると、左手の力を抜くと左に曲がろうとします。オイル交換もまともにできなかった私ですが。サービスマニュアルを買って、がんばって、タイヤを前後替えて、フロントフォークのオイルとオイルシールを変えましたが、それが原因でしょうか?
過去ログや、ネットを’真っ直ぐ’とか、’直進’とかでいろいろ検索してみましたが全然解決に結びつきそうな記事を見つけらませんでした。
何か原因をつかめそうな手段または、HPを教えてください。お願いします。
[536] さじかげん 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/09(Sun) 22:06 | |
[526]自己レスですが、2次変速比の狙いめをさがしてます。
ちなみにみなさんの中で、スプロケットの刃数をカスタムしてるかたがいましたら、参考までに前後何枚で良い点、良くない点などお聞かせいただけないでしょうか?
ちなみに↓に自分なりの予想をたててみました。(naosaku iDiskの中、SRX.xlsです。)
http://homepage.mac.com/naosaku/PhotoAlbum2.html
お暇な方、ちょっとのぞいて見て下さい。
物理的にスプロケが納まらない、チェーンの調整が出来ないなどの
組み合わせもありますし、実際の走行で無理な組み合わせもありますが、
FCRで増えた5psをどう料理するかで思案中です。
6000rpmを一気にこえるピックアップのよさを活かすか、ドコドコ
感をかんじつつ1ギヤでひっぱる方へ活かすか、中間ならどこらへんか?
ちなみに、サンパーで増えたであろう5psは、リアのスプロケの端数を3枚
減らすために使い、Top80Kmで回転計で約4〜500回転落としました。
その状態でTopノンスナッチングが4.000rpmです。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[535] Re:[534] 折れてから考えれば… 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/09(Sun) 21:45 | |
> そう言うことで、アルミの2mmが、本当に割れるたら考えるってのがベストかも?(笑)
油温計のステーとかで以前2mmのアルミ板を使用していたことが
あったのですが、あんなに軽いモノでもある日いきなりクラックが
はいって折れてしまうと言うことを2度経験してます。
マフラーの場合重量がキロ単位ですからなおのこと心配です。
マフラーが落下してしまえば周囲にもずいぶんと危険なので
少なくとも2mm厚のアルミ板のステーはやめといたほうが
よろしいかとおもうのですよ・・・
アルミでも3.2mm程度あれば耐久性はずいぶんと向上します
がね
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[534] 折れてから考えれば… 投稿者:神田@愛知県 投稿日:2003/02/09(Sun) 21:33 | |
>shinVNさん
手動工具で、ステンの加工は大変ですし、ステンレスは硬いのですが、
強度的に有利かと言うと、そうとも言い切れません。
繰り返しの曲げ入力(振動等)に対する特性は、
スチールは、錆びて強度低下しますので、塗装するのがベターです。
一長一短、面倒ですよね。
そう言うことで、アルミの2mmが、本当に割れるたら考えるってのがベストかも?(笑)
[533] ペイトンプレスメガホンのステー 投稿者:toto 投稿日:2003/02/09(Sun) 20:46 | |
あんまり参考にならないと思いますが、自分はこんな感じで付けてます。
↓(ちなみに、行きつけのバイク屋さんのHPですが・・)
http://www.roadstar.ne.jp/custom.html(一番したの写真です)
[532] 600エンジンについて(マニアックで恐縮です) 投稿者:KC 投稿日:2003/02/09(Sun) 20:45 | |
今日、ひさ〜しぶりに押し入れの奥にしまっておいたエンジンを発掘
しました。
初期型?(ちょっぴり怪しい)、2型前期と3型エンジンをそれぞれ
比べて見て気付いたんですが、シリンダーとヘッドの刻印がぜ〜んぶ
違うものが付いてました(爆)
シリンダーなんか3型になると「2NX03」って言うことは間に
「2NX01」や「2NX02」もあるのか無性に気になり始めた次
第です(笑)
だって2型前期は「1JK01」だし...(汗)
3型:車体番号1JK-020***、シリンダー刻印2NX03、ヘッド刻印2KF
2型前期:車体番号1JK-011***、シリンダー刻印1JK01、ヘッド刻印1VJ
初期型らしき謎エンジン:車番不明、シリンダー刻印1JK、ヘッド刻印1JK
600エンジンについてちょっぴり情報をまとめてみようかと言う気
になったのですが、そう何台もエンジンは持ってません(笑)
こういった情報こそCLUB@SRX掲示板!と勝手にカキコしてみました。
本当にマニアックなネタ振りですいませんがその他情報があれば宜し
くお願い致します♪http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/enjinekokuinn.html
[531] Re:[528] [522] [515] ペイトンプレイス、インプレ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/09(Sun) 19:48 | |
汎用のエーモンステイを使えば道具が無くてもそこそこ取付できる
んじゃないでしょうか?
また、マフラーのステイをステップと共締めされてるとのことですが
純正のマフラーを固定するためのステイがフレームに着いていません
でしたか?また、仮にそのステイが着いていなくても、そのステイを
取り付けるためのブラケットが直付けされてるはずですが・・・
【ステン板の加工】
横田さんのいわれるように金鋸でというのは少々しんどいかも(笑)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[530] Re:[528] [522] [515] ペイトンプレイス、インプレ 投稿者:横田 投稿日:2003/02/09(Sun) 19:33 | |
> あとステンレス板って金のこで切れるモノなのでしょうか?
> &厚さは2oでO.Kでしょうか?
以前2mm厚のステンレス板を金鋸で切ってみたことはありますが
正直大変でした。まあ、やってやれないことはないということで。
あ、曲げるのが大変です。というより、2mmじゃとても曲げれないでしょう。
ステンレスなら1mmくらいじゃだめかなぁ。
[529] 気にしない 投稿者:やまぐち@愛知 投稿日:2003/02/09(Sun) 19:28 | |
ShinVNさん 気にしてませんよ
誤解あるかもしれないので
私は2002年10月 普通自動二輪免許取得
SRX400(1996年式)2002年11月取得 3人目のオーナーに
走行距離 3800km?? 装備はほとんどノーマル状態
とびきりの初心者ですここでいろいろ勉強させて下さい。 m(_ _)mhttp://www3.ocn.ne.jp/~mito-ss/
[528] Re:[522] [515] ペイトンプレイス、インプレ 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/09(Sun) 18:22 | |
> やまぐち@愛知 さん
申し訳ありません![515]のレスで、"さん"をつけるのを忘れて
ました(汗)自分は3VN(セル)に乗っているのですが、キックの
方は分かりません。。。スイマセン
>tsuku2さん
> アルミ板でステーを作る際は最低でも3.2mm程度のモノを使用した
> 方がいいですよ。2mmだと振動で折れる可能性が非常に高いです。
> できればステンとかスチールを使用した方が無難です。
げげっ。折れる可能性大ですか!?3.2oだとステップのボルトの
長さが、足りなくなってしまうと思うんですけれど(共止め故)、ホ
ームセンターで売っているようなボルトで代用は機能的、安全面で大
丈夫だと思いますか?
あとステンレス板って金のこで切れるモノなのでしょうか?
&厚さは2oでO.Kでしょうか?
ひとつヨロシクお願いします!
[527] ☆暖かくてドライブ最高でしたね! 投稿者:アヤ 投稿日:2003/02/09(Sun) 18:11 | |
誰もが特別の存在に♪
初めまして。突然の書き込み、失礼します。
ネットをうろうろしていたら、ここにたどり着きました。
記念に、足跡を残しておきます。
http://www.web-atlantis.com/atlas/c/0f4.htm
実は言うと、私は今浮かれています。とてもハッピーです。
こんなに幸せで良いのかな〜。
\(^−^)/http://www.web-atlantis.com/atlas/c/0f4.htm
[526] 30Kmオーバー! 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/09(Sun) 17:45 | |
またしても30Kmオーバーです、またと言うことはスピード違反では
ありません。
今日は暖かくてあちこち走りまわってました。けっこう他のバイクも見かけたです。
で、FCRを付けてから、満タン法にて2回目の燃費計算ができまして、
なんと30Kmオーバーでした。
ノーマルの時より良く走ってるんですよね。
サンパーと同様、ネガティブな面が見つかりません。心配していた始動も
問題なく、大変満足。
今度チェーンを交換するので、スプロケットの歯数をいじてみようと思案中です。
「F:17R:48」のところ「F:19R:48」もしくは「F:18R:47」とか、今より
少ーしハイギヤードに振ってみようとおもいます。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[525] Re:[524] 無事帰還 投稿者:おぎん@伊豆 投稿日:2003/02/09(Sun) 14:03 | |
とゆわけで、SAT さんの弐号機の納車式だったのでした。
あと壊滅した初号機からのサルベージ作業(笑)
> 箱根はすんごい寒かったです。もう痛かった。
朝には雨はやんで、今日の伊豆は 20度近いぽかぽか陽気です。
シーズンイン近し♪http://www.ogin.net/
[524] 無事帰還 投稿者:SAT 投稿日:2003/02/09(Sun) 13:15 | |
箱根はすんごい寒かったです。もう痛かった。
幸い凍結はしていなったようですが。(笑)
行きがけはいきなり節食不良意でウインカーがつかないトラブルが
ありましたがあとは何とかぐずることなく帰還しました。
何はともあれ神田さん、お疲れ様でした。
それからありがとうございました。
さぁーて春までには何とかいい感じにしていきたいけど
車体代で金欠状態!!
という感じの弐号機の納車でした。
[523] 無事帰る 投稿者:神田@愛知県 投稿日:2003/02/09(Sun) 11:51 | |
昨日の深夜、帰ってきてしまいました。
帰りは土砂降りでした。
>おぎんさん
わざわざ、ありがとうございました。
良い色ですね。
ウチのγ、あんな色に塗ってみようかな?
黄色+オレンジのツートンなんて良いかも。
>SATさん
雨は大丈夫でしたか?
復活の狼煙は、いつ上がるんでしょう?
しかし、バックステップとサス、ちょうど僕のバイクと対極です。(笑)
リアサス欲しい…けど、今年はSRXにはお金を使えないのだ!
[522] Re:[515] ペイトンプレイス、インプレ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/09(Sun) 07:21 | |
> 自分は手元にあった2ミリ厚(マフラーのステーと同じぐらい)
> のアルミ板で自作しました!!(金のこ、電動ドリル使用)
アルミ板でステーを作る際は最低でも3.2mm程度のモノを使用した
方がいいですよ。2mmだと振動で折れる可能性が非常に高いです。
できればステンとかスチールを使用した方が無難です。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[521] Re:[518] [509] はじめまして 投稿者:やまぐち@愛知 投稿日:2003/02/08(Sat) 23:33 | |
なおやさん はじめまして
> ぼくは過去も含めて2台ともサンパーでした。
> まったくセッティングなしで効果抜群、しかも心地よい単コロの鼓動付> ちなみにサンパーって「鼓動」って意味だったような。
なるほど 購入時ノーマルに交換しなければ良かった・・・後悔しています
> ちなみにうちに稼働、不稼働ふくめて5台のMacがあったりします。
わたしも12年ほどMACを利用していますよ Windows嫌いですから
現在はiBook,G4をよく使っていますSE30は起動できますが現在
は倉庫でお休み中です、ほかにも5台ほど倉庫でお休みしています ははは
これからも情報交換お願いします m(_ _)m
http://www3.ocn.ne.jp/~mito-ss/
[520] 測ってみました 投稿者:PAKE 投稿日:2003/02/08(Sat) 23:14 | |
こんばんは
以前 1JLにFZR(1WG)のリアホイル装着に件でカキコしたPAKEです。
こちらで教えていただいたように2台を測り比べてみたのですが微妙な点があったので再度カキコさせていただきました。
時間が無かったのでそれぞれのスイングアームの幅で測定したのですが、結果 1JLが220mm 1WGが228mmでした。
そこで実際に部品を加工する前に、1WGの左側カラー及びキャリパーサポートからそれぞれ-4mmしたサイズの
カラーを製作して全幅を220mmとし 1JLに装着してみたのですが、少しキツイ感じなんです。
試しに両側よりそれぞれ-5mm(全幅が218mm)になるようにして装着してみたところ
なんとなくこちらのほうが具合がいいんです。
(アクスルシャフトのナットの締め具合がノーマルに近い感じです)
そこで質問なのですが1JLのスイングアームのホイル取り付け部の幅をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
1WGのほうはともかく1JLの方は車体に取り付けたままでの測定だったのであいまいなんです。
ちなみに左カラー端面よりスプロケットの取り付け面までの距離はは双方ともに22mmでした。
ということは
実際に装着された方々の「スプロケ取り付け面を5mm追い込む」という話から逆に考えますと
左カラーも単純に-5mm、それにあわせて反対側のキャリパーサポートエンドも-5mmとした全幅218mmが正解のような気がしますよねえf(^^;
ここまで書いていてふと思ったのですが
>実際に1WGホイルを装着されている方
キャリパーサポートエンドの幅ってどれくらいになってるか分かります?
僕の測定が合っていれば、おそらく21mmか22mmのどちらかだと思うんですが。
おおよそ(車体に装着したままの測定)で結構ですので分かるようでしたら宜しくお願いします。
文章力が無いので伝わりにくい所が多々あろうかと思いますが失礼があればお許しください。
では宜しくお願いします。
[519] ブレーキの鳴き 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2003/02/08(Sat) 23:10 | |
ご無沙汰してます。
リアブレーキの鳴きの件。
キャリパーピストングリスアップ等やっても
ローター変えても泣きが止まらなかったのですが、
やっと原因が分かりました。
パットを変えたら直りました。
エクボ型に編摩耗したローターに合わせて
パットの上下を削ってあったのが良くなかったみたいです。
[518] Re:[509] はじめまして 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/08(Sat) 23:00 | |
やまぐちさん、はじめまして、なおや@知立です。
最近@愛知の方の書き込みが多いように感じます。>心当たりのある方、暖かくなったらオフりましょーぞ!
ぼくは過去も含めて2台ともサンパーでした。
まったくセッティングなしで効果抜群、しかも心地よい単コロの鼓動付き。
自分としては、ネガな部分はまったくなく、これが本来の姿だと決めちゃってます。
ちなみにサンパーって「鼓動」って意味だったような。
ちなみにうちに稼働、不稼働ふくめて5台のMacがあったりします。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[517] Re:[514] [509] はじめまして 投稿者:やまぐち@愛知 投稿日:2003/02/08(Sat) 22:49 | |
totoさんはじめまして
> 5000〜5500回転辺りで、はっきりとトルクの谷が出ます。
> キャブのセッティング次第で、かなり軽減は出来ますけどね。
マフラー交換はトルクに影響あるんですね 当然か・・吸気系も検討必要かも うううう奥深い・・・・http://www3.ocn.ne.jp/~mito-ss/
[516] Re:[515] ペイトンプレイス、インプレ 投稿者:やまぐち@愛知 投稿日:2003/02/08(Sat) 22:44 | |
ShinVNさん、totoさん情報どうもありがとうございます
> 取り付けるためにはステーを用意しなければならないようです。
そうですか これはキック、セルでも同じですか??
> 音量は大きいです!(EX.よく街中で見かける4MINIなど
> のモンキーやエイプなど)の爆音マフラーぐらいかそれより大きい?
なるほど
気の向いたとき付け替えるのであればこれもありかな??ただノーマルは
取り付け大変だけど・・・・
私もバイク初心者これからもよろしくお願いします。http://www3.ocn.ne.jp/~mito-ss/
[515] ペイトンプレイス、インプレ 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/08(Sat) 21:16 | |
> やまぐち@愛知
はじめまして!toposさんにペイトン・プレイスのメガホンを譲っ
て頂いた"幸運な"ShinVNです。報告遅くなってスミマセン!!
実際、今日は取り付けて、エンジンをかけ庭をぐるぐる回った
だけなので走りに関するインプレは後日報告させてもらいます。
**取り付けについて**
取り付けるためにはステーを用意しなければならないようです。
自分は手元にあった2ミリ厚(マフラーのステーと同じぐらい)
のアルミ板で自作しました!!(金のこ、電動ドリル使用)
自作しない場合は、[503]のレスの市販で売っているステーを
利用すれば良いみたいです。
ステーはRブレーキ側のステップに共止めして、マフラーのステ
ーとボルトでとめてあげればヨロシイと思います。(ステップのボ
ルトは延長する必要があるのかは分からないです。皆さんどうでし
ょうか?)一応固定はできてます。
あと、取り付け後のボルトの緩みチェック(増し締め)は、必須
らしいです。
**音量and音質**
音量は大きいです!(EX.よく街中で見かける4MINIなど
のモンキーやエイプなど)の爆音マフラーぐらいかそれより大きい?
ぐらいですが、気分が悪いというほどのものではないです。(自分の
性格が周りに対して鈍感という意見も…)自分のような田舎者でも
多少の気兼ねはありますが.
音質はこれまた良い感じです。過去ログによると「素材はステン
レスなので、カーボンなどと比べると甲高い」らしいです。
他に気付いたことがあったら書き込みさせて頂きます。
結論を出すには早いかもしれませんが、自分としては大変気にいっ
てます。後ろから見た感じもこれまたカチョイ〜
自分もド素人ですが、ヨロシクです。
それでは(^ω^)/~
[514] Re:[509] はじめまして 投稿者:toto 投稿日:2003/02/08(Sat) 20:56 | |
> 昨年10月にバイクの免許を取り11月にSRXを中古ではありますが購入しました、2か月ほどノーマル状態で走行しましたがやはりマフラーはもう少しシングルの良さが引き出せる物を付けたくなっています。
> ペイトンプレイスなんかシングルにあいそうなんですが・・・・・
> 音などどうでしょうか・・・うるさいのかな??車検はどうなのかな
ここ数日忙しくてアクセスしてなかったのですが、自分が呼ばれてるとしか思えない書き込み発見(笑)
自分もペイトンプレス付けてますけど、アイドリングはそんなにうるさくないですよ〜。
とは言っても、それなりの音量がありますので、ご近所次第かな。
ちなみに、自分は3SXにペイトンのショートメガホンで車検通りました。
ちょっと否定的なことを言うと、パワーは予想に違わず、劇的に落ちてくれます(爆)
また、自分の3SXがノーマルじゃ無いからかも知れませんけど、
5000〜5500回転辺りで、はっきりとトルクの谷が出ます。
キャブのセッティング次第で、かなり軽減は出来ますけどね。
また、発進時のハンクラもかなり長くなりました。
でもね、あのスタイルと音は、かなり良いですよ。
性能よりスタイルを優先されるんでしたら、かなりお勧めです。
[513] Re:[511] [509] はじめまして 投稿者:やまぐち@愛知 投稿日:2003/02/08(Sat) 19:39 | |
toposさんはじめまして
> 私が,所有していましたが、年齢と近所から(PTAやってまして)の、目線が気になり譲りましたが、正直ノーマル状態て、寂しいですよね。ヨシムラあたり探してみようかなと思っています。
じつは購入時ヨシムラのマフラーが付いていたんです、しかしSRXはノーマルで乗りたいと思っていたのでノーマルに交換して購入、後悔しています
ただアルミでもかなり重いマフラーのようです。
きたがわさんが言うように車検時ノーマルにして出すことにしてペイトンプレイス購入依頼しようかな??http://www3.ocn.ne.jp/~mito-ss/
[512] 交換しました! 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/02/08(Sat) 19:33 | |
やっと、Fホイールベアリングの交換と相成りました。
いかにサービスマニュアルがあるとはいえ
素人の悲しさで、イマイチ要領を得なかったのですが
宇治のスーパードクターKの応援(というか作業させた?)
という得難い助っ人のおかげで、無事終了。
かわぐちさん、ありがと!
それに、ここでアドバイスをいただいたみなさん
ありがとうございました。また、教えてください。
お次はリヤ側です。やってみます!!
[511] Re:[509] はじめまして 投稿者:topos 投稿日:2003/02/08(Sat) 19:06 | |
> 昨年10月にバイクの免許を取り11月にSRXを中古ではありますが購入しました、2か月ほどノーマル状態で走行しましたがやはりマフラーはもう少しシングルの良さが引き出せる物を付けたくなっています。
> ペイトンプレイスなんかシングルにあいそうなんですが・・・・・
> 音などどうでしょうか・・・うるさいのかな??車検はどうなのかな
>名古屋のtoposです。今日shinVN君が、プレイトンのマフラー交換完了したので、インプレッション報告させましょうか?かなり爆音です
私が,所有していましたが、年齢と近所から(PTAやってまして)の、目線が気になり譲りましたが、正直ノーマル状態て、寂しいですよね。ヨシムラあたり探してみようかなと思っています。
[510] きにしないきにしない 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/02/08(Sat) 18:40 | |
マフラーで車検を悩むのはあまり意味がないかも。
少々ウルサくてもだいたいOK!ですし、咎めが有れば(不安であれば)ノーマルに戻してパスすれば良いだけですしね。(^◇^)
直菅のレース菅やエンドバッフル無しのメガホンで走っていても、ここの人たちの音量と比べると、僕のマフラーなんて蠅の羽音程度にしか聞こえません。(^_^;
d(^-^)ネ!?!>大先生
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[509] はじめまして 投稿者:やまぐち@愛知 投稿日:2003/02/08(Sat) 15:30 | |
昨年10月にバイクの免許を取り11月にSRXを中古ではありますが購入しました、2か月ほどノーマル状態で走行しましたがやはりマフラーはもう少しシングルの良さが引き出せる物を付けたくなっています。
ペイトンプレイスなんかシングルにあいそうなんですが・・・・・
音などどうでしょうか・・・うるさいのかな??車検はどうなのかなhttp://www3.ocn.ne.jp/~mito-ss/
[508] Re:[507] [506] [495] [494] イヤ、その辺が 投稿者:大磯 投稿日:2003/02/08(Sat) 12:45 | |
> これだとまかりまちがっても、消し忘れでバッテリあげちゃうって
> 失敗が無くなるような気がします(笑
ちなみにニュービートルはライトを点けたままキーを抜くとけたたましい警告音が鳴ります。
ドコまでもおせっかいです(笑)
> たしかに、スタンドセンサーはいらないな(笑
激しく同意します。(笑
[507] Re:[506] [495] [494] イヤ、その辺が 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/08(Sat) 09:41 | |
なるほろなるほろ・・・
じゃ、こういうのはいかがでしょうかね?
キーを抜いた状態でライトをつけるには別のスイッチを押す必要が
ある・・・
これだとまかりまちがっても、消し忘れでバッテリあげちゃうって
失敗が無くなるような気がします(笑
たしかに、スタンドセンサーはいらないな(笑http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[506] Re:[495] [494] イヤ、その辺が 投稿者:大磯 投稿日:2003/02/08(Sat) 01:09 | |
> 僕の希望は、エンジンが掛かっている間はセルが回らない
> という機構です。
すみませんです。私の説明が悪かったようで。(^^;
まさにそれです。
ニュービートルですが、キーオフの状態からスタートへ回してセルが回るのは1回だけです。
オンに戻しちゃうとそれ以後キーをオフ位置に戻さない限りセルが回りません。
例えエンジン始動に失敗してエンジンが掛からなくても、オンに戻しちゃったら
そこからスタート位置にキーを回しなおしてもセルが回りません。
(↑で、エンストこいた私は慌ててそれをやってチェーンポストにリアバンパーをブチ当てたと(爆))
当然エンジンが掛かっている間はスタートまで回したってセルは回らないのですね。
最近の車ってイロイロ賢くなってるんですけど、たまに余計なおせっかいに感じられるのは私だけ?
SRXがイイのはそーゆー余計なモノがついてない所だと思うのですよぅ。
[505] Re:[503] 投稿者:topos 投稿日:2003/02/08(Sat) 00:58 | |
マフラーについている板厚前後でいいと思います。
座金とボルトナットは、マフラーの取り付け穴に合うサイズを
購入して下さい。(多少手で、曲げれるぐらいで、調整して)
では,拳闘を祈る
[504] Re:[502] [498] では、ミニオフ@伊豆? 投稿者:神田@愛知県 投稿日:2003/02/08(Sat) 00:28 | |
> なるほど。そーゆー話でしたか。
> 怪しい相談ですか?(笑)
いえ、健全です。(爆)
今から出発するです.
明日の朝は、三島付近の道の駅で寝てると思います。
でも、車でバイクと一緒に寝ると…ガソリン臭いんですよね。(爆)
[503] Re:[499] re[497] マフラー取付について 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/07(Fri) 23:56 | |
> 市販のプレート(40ミリ*10ミリ程度の穴のいっぱい開いている金具)をカマシテ(意味わかるかな)ステーを取り付けて、マフラーの取り付け部分とボルトしめしました.
ありがとうございます!
「市販のプレート」というのは、ホームセンターによく売ってて、
バイクや(南海とか)には、"ステー用"として売ってる 細長いスチ
ールのやつですよね?(穴が連続して空いてる)
あと、「カマシテ」というのは車体ステーと、ステッププレート
の間にはさみこんで(orステーの裏側に)ボルトで"共止め"する
という意味だと受け取ってます。が、どうでしょうかね?
もし↑のニュアンスであってるとしたら、マフラーステーにするプ
レート(上で言う市販のプレート)は、何ミリの厚さがよろしいと
思いますか?(厚すぎるとステッププレートの純正ボルトの長さが
足りないかな?なんて思いまして…)
今日頑張ってみましたが挫折。←スッテップと共止めだと思ってました。
明日ホームセンターに買出しに行ってみます!
[502] Re:[498] では、ミニオフ@伊豆? 投稿者:おぎん@伊豆 投稿日:2003/02/07(Fri) 23:15 | |
なるほど。そーゆー話でしたか。
怪しい相談ですか?(笑)
おいらも用事があるので、昼過ぎぐらいに佐伯さんとこ行ってみようかな。
ちょいとF周りをごにょごにょ…
>gizmo さん
久しぶりって、どこを遊び回ってるんですかぁ〜?http://www.ogin.net/
[501] Re:[498] では、ミニオフ@伊豆? 投稿者:gizmo 投稿日:2003/02/07(Fri) 22:51 | |
> >gizmoさん
> 楽しみに待ってますので、家庭不和を招かないようにご注意下さい.
既に招いてたりして。
久しぶりに家に帰ったらかみさんがすごく怖かった・・・
すみません、行けません (;>_<;) http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[500] 遅レス 投稿者:dice-k 投稿日:2003/02/07(Fri) 22:17 | |
すみませんです
>{479}かわぐちさん
アドバイスありがたく参考にさせていただきますね
ちなみに以前オフ車乗りのバイク店員さんに尋ねたことがあるのですが
そのときは
各パーツの精度に問題がなければ
ホイールもシャフトもつけない状態で
フォークを固定するだけでフォークは平行になるんだから
あんまり気にしなくていいよとの話でした
でもSRXはオンロードだしー
ましてや転んだ後だしー
やっぱり気になっちゃいます(w
「ベストな方法を教えてください」
とゆう質問がちょっと厚かましかったかな と反省しつつ
俺はこうしてるよorこうしたほうがいいんでない?的な
お気軽なご意見を募集中です
[499] re[497] マフラー取付について 投稿者:topos 投稿日:2003/02/07(Fri) 21:40 | |
今、確認してきましたが、ブレーキペダル取り付けてある金具のボルトの間に、市販のプレート(40ミリ*10ミリ程度の穴のいっぱい開いている金具)をカマシテ(意味わかるかな)ステーを取り付けて、マフラーの取り付け部分とボルトしめしました.振動等が、有る部分なので取り付け後、試走シテボルトの緩みをチェックして下さい。
他の人で、いい方法があれば、参考にして下さい。[現物で説明すると簡単なのだけど、文章力がなくてごめんなさい)
[498] では、ミニオフ@伊豆? 投稿者:神田@愛知県 投稿日:2003/02/07(Fri) 21:19 | |
すみません、誤解を招いてますね。
今回は、車で行きます。
SRXは、積んで行きます。(笑)
目的地は、クラブシングルスと言うお店になる予定です。
一応、お昼頃の到着を予定しております。
>tsuku2さん
と言う事で、車で行きますので、車で来ても問題無いですよ。(笑)
>gizmoさん
楽しみに待ってますので、家庭不和を招かないようにご注意下さい.
>おぎんさん
はじめまして、だと思います。
と言う事で、箱根は走りませぬ。
おぎんさん行きつけ(?)のお店に向かいます。
温泉は…行けるかなぁ?
まぁ、行き当たりバッタリで、どうするか考えます。
なんか、僕のお出かけって、こんなのばっかり。
いきなり京都オフ前夜に、思い付きで神戸まで出たりとか…。
[497] マフラー取付について 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/07(Fri) 18:29 | |
こんばんは!いつもお世話になっております。
以前雨天トラブルの事で皆さんにお世話になったShinです!
今、toposさんに譲っていただいた『ペイント・プレイス』のショ
ートのマフラー(ステンレス?)を取り付けようとしているのです
が、マフラーのステーをどこにどうつけて良いか分かりません。
(もしかしてステップの下側のボルトに共止め?⇒長めのボルトが
必要?)
またまた退屈な質問ですが、どなたかお知恵をおかし願えたら
嬉しいです。
ノーマルマフラー外す時にステップ裏のステーの所のボルトが無かっ
た…(汗)
[496] re・[488] センサーの配線色 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/02/07(Fri) 18:09 | |
>アズマン殿
遅くなりましたが、サイドスタンドセンサーの配線色が判りました。
マニュアルによると2極カプラーのどっちも黒です。
対して、ピックアップのカプラーは緑/白と青/黄ですから見分けが簡単です。
頑張ってください。
[495] Re:[494] イヤ、その辺が 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/07(Fri) 14:10 | |
> いったんキーをオフにしなくちゃセルが回らない、ってアレでしょか?
VWはそうなの?
じゃなくてー(笑)
僕の希望は、エンジンが掛かっている間はセルが回らない
という機構です。AT車はもともと“P”か“N”じゃないと
セルが回らないようになっていますし、エンジンが掛かっていない
場合はシフトロックが作動しています。
問題なのは、このレンジに入っている場合はエンジンが掛かって
いるいないに関わらずキーを捻ればセルが回ってしまうという
ことです。最近の車は非常に静かですし、車によってはアイドリング
時には『あれ?エンジンかかってる?とまっちゃった??』という
ものも少なくありません。で、つい2度掛け・・・(爆)
まぁ、慣れの問題ですが、スターターのギアを痛めてしまうモト
ですし、リレー回路で簡単に出来ることなので、ぜひやってほしいな
ということです。
あと、運転席のドアの外側からのロックだけは絶対にキーでのみ
(リモコン含む)可能というふうにしてもらいたいモノです。
幸い僕は学生時代に1度だけしか“閉じこめ”をしたことはあり
ませんが、比較的よく見かける光景です。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[494] イヤ、その辺が 投稿者:大磯 投稿日:2003/02/07(Fri) 13:40 | |
>[483]きょーじゅどの
>>誰だ? 悪魔が来たりて法螺を吹く、などと云ってるのは〜?
>>(ノ-_-)ノ ~┻━┻ ⊂…
>>困るのぉ〜、この清廉潔白、純情可憐なる御老公様のイメージを損ねてもろうては。
…イヤ、その辺で既に法螺が…(以下略)
>池田理代子+里中満智子÷2の世界
うぷぷ、Bおじさんときょーじゅのベ○ばらちっくな「をとこ同士」の世界が頭に浮かんで思わず…(笑
>[491]tsuku2さん
>車の場合はセルの2度掛けができないようにしてほしいな(笑)
いったんキーをオフにしなくちゃセルが回らない、ってアレでしょか?
一度アレで苦い思いをしているからあまり……(^^;
冬の坂道発進で、エンジンがかかった直後にDレンジに入れたらAT車のクセにエンストしおってからに、
そのままずるずるバックしてチェーンポストに「ゴチンッ」と……(滝汗
エンジン掛かってないからブレーキは利かないわ、慌ててるからキーをいったんオフにしないとセルが回らないのを忘れてしまうわで
結局ぶつけてしまいましたが、家人には内緒…(爆)http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[493] Re:[490] 関東の方? 投稿者:おぎん@伊豆 投稿日:2003/02/07(Fri) 13:11 | |
> 土曜日に、伊豆?箱根?に行きます。
> 雪が降ったりしなければ。
> 迎撃してくれる人を募集中です。(笑)
はじめまして。かな?
今日は比較的暖かいです。明日も暖かそうですが、予報は晴れのち雨…
晴れてる間に(笑)迎撃いたしましょう。
温泉情報は、おいらのサイトにも在ります〜
ちなみに箱根は現在工事中箇所が多いので避けた方が無難かと。
http://www.ogin.net/
[492] Re:[490] 関東の方? 投稿者:gizmo 投稿日:2003/02/07(Fri) 12:28 | |
> 土曜日に、伊豆?箱根?に行きます。
さ、寒くないんでしょーか?
> 雪が降ったりしなければ。
> 迎撃してくれる人を募集中です。(笑)
ん?子供のピアノの発表会と重なっているぞ。ぶっちするか・・・
行くのはいいけど家に入れないような気がするなあ・・・http://homepage3.nifty.com/~gizmo/
[491] Re:[490] 関東の方? 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/02/07(Fri) 09:36 | |
> 土曜日に、伊豆?箱根?に行きます。
> 雪が降ったりしなければ。
> 迎撃してくれる人を募集中です。(笑)
くぅ〜 僕のSRXは現在あんよがばらんばらんのじょーたい
しかも土曜日は嫁さんの友達の結婚式ときたもんだ(T-T)
ひっじょーに寒いので道中お気をつけてぇ〜
あ、それか日曜日はそのまま北上して栃木で餃子をつつくというのは
いかがでしょう?(笑)
>安全装置
クラッチ握ってないと、とか、ギアがNじゃないと、とか・・・
やっぱセル付きの単車には必要なんですかねぇ・・・
個人的にはそんなもんよりイモビライザー標準装備にしてほしい(笑
あと、車の場合はセルの2度掛けができないようにしてほしいな(笑)
最近はすることはないですが、以前ミニに乗っていたときは国産の
2〜2.5Lにたまに乗った時になんどかやっちゃったですよ(爆)
ドイツ車とかの上級車はリレーで2度掛け防止機構がついてるのですが
国産車も『走り出すと自動ドアロック』とか『キーが刺さった状態
で運転席のドア開けると鳴るチャイム』とか『キー無しでも外から
ロック出来てしまう運転席のドア』などくだらないことはさっさと
やめて欲しいモノですね。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[490] 関東の方? 投稿者:神田@愛知県 投稿日:2003/02/06(Thu) 22:47 | |
土曜日に、伊豆?箱根?に行きます。
雪が降ったりしなければ。
迎撃してくれる人を募集中です。(笑)
時間は未定ですが、金曜の夜に出て、下道で流して行くか、
土曜の朝に出て、上で一気に行きます。
伊豆と言えば温泉(?)
さて、何処にどう行こうかな、と。
[489] ガタガタ 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/02/06(Thu) 22:25 | |
サービス業の宿命で、いまごろ冬休みを取ろうとしているオータです。メンテするぞ。
87年式の愛機はあちこちくたびれつつも
なんとか生きながらえています。
素人の悲しさでどこが痛んでいてどこが大丈夫なのか
把握しきれていませんが、末永くつきあっていきたいと
思っています。
…といいつつ、
レギュレータもバッテリーもクラッチワイヤも
スピードメーターケーブルもベアリングもリアサスも
チェーンもスプロケもブレーキホースも
メインハーネスも…、ってきりないっす!
40代、単車も体も要メンテ。
[488] Re:[484] re[ 482] センサー? 投稿者:アズマン 投稿日:2003/02/06(Thu) 22:12 | |
>通りすがりさん
ありがとうございます〜。
早速週末にでも点検してみます。
エンジンかかるのに乗れないってつらいですね。
[487] というか。。 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/05(Wed) 01:10 | |
>toposさん
すいません。自分からメールするべきでした。メールいたします。
しつれいしました!!!
[486] Re:[475] エアークリーナ有りますよ。 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/05(Wed) 00:42 | |
>toposさん
> 前に、キャブが、オーバーホールうんぬんという気がしましたが、エアークリーナー中古でよければあげますよー。学生でしたよね?金欠は、皆同じです。名古屋から、送りますが、いかがですか。
書き込み遅くなってスイマセン!温かいお気持ち有難うございま
す!実はバイク屋さんに既に頼んでしまって、今日(水曜)届く
予定なんですよ。が〜カナリショックです。。。
多分キャンセルなんぞはモラル的にできないなーって感じです。
でもストックという事で他に欲しい方がおられないようでしたら、
頂けたらうれしいです!(toposさんが宜しければ前提です)
自分は携帯ですが、詳しい事は直メールでO.Kですので。
これからもどうぞ宜しくっす!!
私事でスイマセンでした。
[485] Re:[480] おりょ? 投稿者:topos 投稿日:2003/02/05(Wed) 00:14 | |
> >名古屋から、送りますが、いかがですか。
> toposさんも愛知なんすね。
> 案外中京おおいんじゃないんですか?
> あったかくなったらオフりましょー!
> ありがとうサンです。ミニトレから始まり、ずーとYAMAHAノおじ サンです。ぜひ参加させてください。 (GT<RD>RZ250>RZ250R/YSP>SRX)に行きつきました。
[484] re[ 482] センサー? 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/02/04(Tue) 23:22 | |
>アズマン殿
>直接プラスネジで配線を繋いであります。
それを外してみたところ、Nのランプは消えセルも回りません。
それはニュートラルスイッチです。
これが関係するのはセルのサーキットのみで、
並列でクラッチレバースイッチが関係しており
ニュートラル時は無条件でセルが回り、
ニュートラル以外はクラッチスイッチが導通(クラッチレバーが握られている)している時のみセルが回る構造です。
諸氏が書いておられるのはサイドスタンドのスイッチで
サイドスタンド取り付け基部に装着されております。
それが撤去されているとなれば左側サイドカバーを開けると
2極カプラーがショートさせてあるはずです。
配線の色は忘れましたが、2極カプラはたしか2個しかなく
もうひとつはクランクのパルスセンサですので
白線三本の3極カプラのハーネスから生えているはずで容易に見分けられると思います。
残りの2極カプラを点検してみてください。
万一、そのカプラが導通加工されていなければショートさせてみてください。
配線の色がわかる方は配線色のフォローをお願いします。
[483] 初投げ 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/02/04(Tue) 22:59 | |
>[478]BLK@京都殿
>誰だ? 悪魔が来たりて法螺を吹く、などと云ってるのは〜?
(ノ-_-)ノ ~┻━┻ ⊂…
困るのぉ〜、この清廉潔白、純情可憐なる御老公様のイメージを損ねてもろうては。
メッ!! 凸(`_')
おまけにタイトルまでおどろおどろしいではないか。ククッ・・・九九はちじゅういち。
御老公様はのう。常に目には輝けるプレアデス星団、後景にはベルサイユのバラをはじめとして
あまたの花々。後光が差す神々しさの中にたたずんでおられますのぢゃ。池田理代子+里中満智子÷2
の世界を想像していただければよろしかろう。
>天才は、忘れた頃にやって来る(^o^)v
こちらの方は「天災」でのうてよかったわい。
ワハハハハ!! ψ(`∇´)ψ
ありゃ・・・後段で「フェールセイフ」が「フェーフセイフ」になっとる・・・。
[482] センサー? 投稿者:アズマン 投稿日:2003/02/04(Tue) 22:50 | |
ドモ、アズマンです。
BLKさん、暴磯さん、そして教授殿ありがとうございます。
まったくもって私のカキコ不足でした。
3SX購入時からスタンドセンサーは外されており、
左から見てFスプロケの右奥にあるところに
直接プラスネジで配線を繋いであります。
それを外してみたところ、Nのランプは消えセルも回りません。
かるく脱脂して繋いでみてもN以外ではセルは回りません。
とりあえず今日はここまでしか出来ませんでしたが、
教授のいわれるようにテスターでいろいろ測ってみます。
ではでは。
[481] AAA 投稿者:774RR 投稿日:2003/02/04(Tue) 22:09 | |
たまにでしゃばるナナシでござい
AAAは埼玉県越谷市宮本町5−265
4号バイパス沿いで看板は小さめで気をつけていないと通り過ぎるらしい
推測ですがSR専門店ではないでしょうから現在もSRXも取り扱うと思う
電話して聞いてみたら
電話番号は…忘れた…
[480] Re:おりょ? 投稿者:なおや@西三河 投稿日:2003/02/04(Tue) 22:04 | |
>名古屋から、送りますが、いかがですか。
toposさんも愛知なんすね。
案外中京おおいんじゃないんですか?
あったかくなったらオフりましょー!
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[479] Re:[451] 悶々 投稿者:かわぐち 投稿日:2003/02/04(Tue) 01:00 | |
こんばんは。かわぐちです。私も気になるところなので便乗させていただきます。
> フォークを通してロアー側のフォーク固定ボルトを本締め
この時点ではアクスルシャフトを仮組みして左右のフォークの長さを合わせておいた方がよいと思います。
> ホイールを仮組みしてフォークをフルボトムさせ本締め
ホイールを仮組みした後、私は一旦アンダブラケットにフォークを固定するボルトをゆるめて屈伸させてから再度締めて、次にホイールを固定しています。
> 識者のみなさんどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
私からもお願いします。
[478] でえ〜っ! 出た〜っ!! 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/04(Tue) 00:43 | |
天才は、忘れた頃にやって来る(^o^)v >御老公様
誰だ? 悪魔が来たりて法螺を吹く、などと云ってるのは〜?
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[477] スイッチ 投稿者:森田@鳴門の御老公様 投稿日:2003/02/04(Tue) 00:34 | |
♪じぃぃ〜〜んせい、苦ーばっかり。
> [468]アズマン殿。
> 停車して、ニュートラルではセル回ってエンジンがかかるのですがギアを1速、もしくは2速に入れるとまたエンスト。
> このような症状で考えられるのはスタンドセンサーの異常くらいでしょうか?。
御老公様はのう。かつてFJ1200で旅しておったときに、おんなじ現象に見舞われましての。
そんときゃまあいろいろないきさつがあってそうなったのぢゃが、こたびはそこんとこは省略してぢゃ。
要はスタンドセンサーの配線が断線しておるか、もしくはセンサースイッチの接触不良の可能性が高いの。
御老公様のFJの場合は、断線が原因であった。そんときはとりあえず配線をショートさせて(といふか、
スイッチを飛ばして導線をつないで)しのいだのぢゃ。もち、帰ってきてからすぐにきちんとスイッチを
通るように断線ヶ所を修理しましたぞ。そうせんと、スタンドが出たままでも走れるから、危ないでの。
スタンドセンサーはの。フェールセイフのためB接点になっておる。B接点とは、スイッチ(センサー)を
動作させたときに接点が開き、通常のフリーの状態のときに接点が閉じて電気が流れるようになっておる
スイッチのことぢゃ。逆に普通のスイッチのように、ボタンを押すとか先っぽを引っ込めるとかさせたときに
接点が閉じるスイッチをA接点といふ。(なおリレーとかリミットスイッチとか、シーケンス制御に使う
各種機器はたいてい内部にA・B両接点を持っておる。)
さて、スタンドをきちんとはずすと、スタンドの根っこに押されて引っ込んでいたセンサーの先っぽがフリーに
なって出てきますの。逆にスタンドを出す(掛ける)とスイッチの先が引っ込む。もしそんときA接点を用いて
いると、断線や接触不良が発生したときに、スタンドが出されてスイッチが引っ込んでいても電気が流れんから、
これはスタンドが引っ込んでいるのと同じ状態になって、ギアを入れてもエンジンは止まらず危険な状態となる。
これを避けるため、センサーにはB接点を用いておる。すなわち、スタンドが出されてスイッチの先が引っ込んで
いるときには電気が流れず、スタンドがはずされてスイッチの先が出ているときには電気が流れる。これなら
断線とか接触不良が起こったときには、スタンドを出しても引っ込めても電気が流れず、スタンドが掛かっている
のと同じ状態になって、ギアを入れたとたんエンジンは止まることになる。走れなくなるが安全サイドに働く。
すなわちこれがフェーフセイフ(なにかミスやトラブルが発生したときに安全サイドに働く)といふことぢゃ。
スイッチの根元(端子)の絶縁材を両側ともちょっとはがして、テスターを当ててスイッチみんしゃい。スイッチの
先が出た状態、すなわちスタンドがはずれた状態で導通がなければスイッチの接触不良ぢゃの。その可能性が
高いように思ふのぢゃが。そうでなければ断線。これもテスターで配線の適当なヶ所に当ててみればチェックできる
がの。あるいは、スイッチの端子のところあたりでショートさせてみて、スタンドはずしてギア入れて、エンジンが
止まらなければスイッチの接触不良といふことぢゃの。
[476] Re:[473] AAAって 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/02/03(Mon) 23:49 | |
どうも寅楠です。
>HN考え中さん
AAAは埼玉県の越谷市に移転しました。って実は雑誌の広告に出てたんですけどね。
今でもSRXに取り組んでくれるのでしょうか?広告にはSRの店みたいに出てましたけど
キャブの再セッティングを頼もうかと思っているのですが。
[475] エアークリーナ有りますよ。 投稿者:topos 投稿日:2003/02/03(Mon) 21:06 | |
shinVNさん、前に、キャブが、オーバーホールうんぬんという気がしましたが、エアークリーナー中古でよければあげますよー。学生でしたよね?金欠は、皆同じです。名古屋から、送りますが、いかがですか。
[474] エアクリーナ/ハイテンションコード 2 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/03(Mon) 18:59 | |
>KCさん
ご回答有難うございます!楽しくHP見させていただいてま
す!
ハイテンションコードの接続の件なんですが、作業は同じと
のことで安心しました。自分も削ってみようと思います。
値段の方ですが、思ってたより安かったので探してみようと想
います。
ちなみにコイルの位置ってコードたどっていけば分かります か?
S/M持ってなくて不安なので…(スイマセン買うようにします)
> 中澤さん
ドライヤー使ってました…あくまで応急処置ですね
なるほど ふむふむ 裏技伝授ありがとうございます。
次回からは(やるんかいっ!)気をつけます。。。
ところで毛羽立ってしまうことを知っているとはもしや経験者?(笑)
[473] AAAって 投稿者:HN考え中 投稿日:2003/02/03(Mon) 13:41 | |
スリーエーってドコいったんでしょうか?
久しぶりに通りかかったら違う会社になってました。
[472] まさか 投稿者:大磯 投稿日:2003/02/03(Mon) 09:44 | |
>アズマンさ
まさかクラッチって事はないでしょね?(笑
ところでニュートラルの時にはちゃんとエンジン吹けるですか?
[471] そりはだめ! 投稿者:中澤 投稿日:2003/02/03(Mon) 09:21 | |
[461]shinVNさん
ごしごししてしまいましたか・・・そりは廃棄ですな。
濃いめの洗剤に一時間くらい付けおきして、その後そぉぉぉっと
キャブ側から水を流して、自然乾燥としないと毛羽立って使い物に
なりません。
あくまで、応急処置ね・・・ドライヤーもだめよ
[470] Re:[468] お聞きしたいんですが、 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/03(Mon) 01:32 | |
> ギアを1速、もしくは2速に入れるとエンスト
私もたぶんサイドスタンドの安全スイッチの不調だと思います。
…しかし生まれてこの方、そんなスイッチの付いたバイクに乗ったことのない私なので(-_- )ゞ
でも出入りのバイク屋さんに入ってくる似たような症状のバイクは大体そこですね。
バイクによってはスイッチをキャンセルしてやるだけでOKの場合も。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[469] 教訓生かせず 投稿者:むらの 投稿日:2003/02/03(Mon) 01:18 | |
>[459]KCさん
早速ありがとうございます!
んがしかし・・・
>ネジが中で錆びてたりすると、いかにちゃんとした工具でも外れない事もあります。
>かく言う僕も以前メーターのつまみをお釈迦にしたことあります(笑)
師匠と呼ばせていただきます・・・
しっかり押さえつけながら回したんですが、じゃりっとした嫌な感触とともに、
赤茶けた鉄粉がぱらぱらと(T▽T)
ツマミを切り取ろうかとも思いましたが、とりあえず今回は
完全に外さないでもなんとか作業できそうだったんで、見なかった事にしました(オイ)
>[463]BLK@京都さん
100円ショップの5本セットのドライバー使ったのが今回の敗因でしょうか(^^;
でも確かに、ドライバーの先端がとどいているのか、途中でつかえているのか微妙でした。
ネジが錆びてちゃ仕方ないですが、ちゃんとした道具を準備するのって大事ですよね・・・
ちなみに今回の改修ではメーターケースを黒く塗装しました。
特にタコメーター、全体が黒になって引き締まってカッコイイ!(自画自賛)ですよ〜
[468] お聞きしたいんですが、 投稿者:アズマン 投稿日:2003/02/02(Sun) 23:41 | |
こんばんわ、アズマンです。
今日走行中いきなりエンストしたんです。
停車して、ニュートラルではセル回ってエンジンがかかるのですがギアを1速、もしくは2速に入れるとまたエンスト。
このような症状で考えられるのはスタンドセンサーの異常くらいでしょうか?。
良く調べてないんですが、なにか御存じの方教えてくだされば
幸いかと思いカキコしました。
[467] Re:[461] ハイテンションコード 投稿者:KC 投稿日:2003/02/02(Sun) 23:15 | |
>ShinVNさん
ご覧下さって有難うございます(笑)
> *ページでの作業は、初期型:後期型とも一緒でしょうか?
> (自分は3VNです)
僕の場合、ジョイントでつなごうにもねじ込むたびにゴムが崩れてく
るので、根元から交換した次第です。
「経年変化」を身をもって感じました(笑)
ハイテンションコードの接続ですがハンダ付けのケースや、実は奥で
ねじ込まれてるケースもあったり色々あるようです。
(ちなみにキックとセル付きのコイルは別物です)
樹脂を削って根元をたどる事が出来れば、だいたい似たような作業
になるでしょう。
> *NGK?のを使われていると思うのですが、バイク屋さんに売っ
> てるものだったらなんでも一緒でしょうか?(過去ログにキャップ
> を削る必要があるものがあったような)
> 具体的にどのような者が使えるでしょうか?(値段適に差が無けれ
> ばキャップも一緒に替えたいッス)できたらお値段も…
はい、NGKの製品です。
キャップは「ストレート」より「への字」にすれば収まりがよかった
気がしますけど90°以外なら付くような気がしますが?
値段は1800円位だったかなぁ、そこそこ安かったので(笑)NG
Kの製品にしました。
最近、大磯さんにスプリットファイヤのツインコード付きキャップを
プラグ付きで譲っていただいたのでいずれはこちらも試してみようか
と思うのですが、コードが結構太めですからコードを少々削る必要が
ありそうです。
> *作業の最後にエポキシ系接着剤で固めてらっしゃいますが、これ
> って「ホットボンド」でも大丈夫でしょうか?
水分と接触して電流がリークすると役目を果たさなくなるので、しっ
かり接着されて保護遮断出来ればOKです。
頑張ってみてください(^^)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[466] Re:Re:[458] お店の紹介 投稿者:5150 投稿日:2003/02/02(Sun) 21:25 | |
れれっ?5150です。
>F手さん
>ひろさん
>Shige-RXさん
>なおやさん
いいですよねー、あそこの製品。
値段も魅力的。
豊川IC南モ○バーガーの裏隣、覚えておこっと。(はーと)
どうも最近、寒さに負けっ放しで跨れません。ブルブル。
[465] Re:[458] お店の紹介 投稿者:なおや 投稿日:2003/02/02(Sun) 20:56 | |
なんと、いちさん、5150さんについで3番目に近くに住んでいます。
ぶみゅー、ほしいもんばっか・・・、やばいです・・・、丁度外装を
赤にするのもいいなーって考え中なもんで、ゲルコート仕上げなのは
逆に好都合なんですよねー。
こんどぜひ訪ねてみよー。
[464] Re:[458] お店の紹介 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/02/02(Sun) 20:10 | |
久しぶりのShige@川崎です。
> シンプルというショップを紹介してもらいました。
> http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
・タンデムシートカバー(取り付け未)
・メーターバイザー(ってか、チビカウル=個人売買ですが、これも取り付け未)
・アンダーフェンダー(これは取り付け済み)
・カーボンサイドカバー
等々、ここのところ外装を色々やってますが、作りも良く、
ネット通販で買いましたが、対応も丁寧で私もお奨めします。
んで、今日はメーターバイザー(商品名では「ミニカウル」)を取り付ける
つもりやったんですが、ヘッドライト固定ボルトはM8やったんですねぇ・・・。
何をどう勘違いしたのか、六角頭の10mmにダマされて、M6用の
フランジナットとワッシャーを買っていた事に気付いてまたしても
作業延期。情け無し・・・(-"-;)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[463] Re:[459] [457] スピードメーター 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/02/02(Sun) 19:51 | |
> むらのさん
> トリップメーターの巻き戻し用つまみが外れずスピードメーターが外せません・・・
> これってどうやって外すんでしょうか?
KCさんのレスに加えて(^_^)v
私が持っていた精密ドライバーセット(普通のヴェッセル製)では、
根元の太い部分がつかえてしまい、先がプラスネジまで届きませんでした。
SRXのツマミは、三角型パネルのせいで長いため、特に穴が深いようです。
もし新たにドライバーを購入されるなら、細くて長いめのやつを捜されたらいいかと。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[462] エアクリ⇒パワーフィルターについて 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/02(Sun) 18:45 | |
たびたびスイマセン!
4型3VNの純正エアクリBOXに使えるパワーフィルターは、K
&Nだけでしょうか?
また、純正エアクリーナからパワフィルターに換えるとキャブセッ
ティングが狂いますでしょうか?狂うとしたらどのくらいの手間で
セッティングできますか?(ニードルクリップ位置変更だけでOK?という意です)
自分は携帯のメアドですが、直メールでもWelcomです!
それではしつれいします!
[461] エアクリーナ/ハイテンションコード 投稿者:shinVN 投稿日:2003/02/02(Sun) 16:28 | |
こんにちは。先日雨天時のトラブルの事でおせわになった
Shinです!
2、3お聞きしたい事があるのですが↓
>中澤さん
先日エアクリーナー外して水洗いしてしまったのですが、少し
ゴシゴシしてしまったせいかクリーナのひだ(下ではないです(笑))
がよれよれになってしまい、しかもそのまま付けてしまいました(昨
日)。(一応乾かしたつもりです。)
それで今日走ってみたのですが、アクセルの開度が大きいとき
ボコボコいってまともに走りませんでした(T@T).
一応純正のエアクリは注文したのですが、↑のトラブル?に対し
ての応急処置法とかありますでしょうか?(届くまでの間)
アホナ質問ですみません…ヨロシクです
>KCさん
自分もハイテンションコードを交換しようと思い(gi○moさん
に薦められただけですが)ホームページ見させてもらいました!
そこでお聞きしたい事があるのですが
*ページでの作業は、初期型:後期型とも一緒でしょうか?
(自分は3VNです)
*NGK?のを使われていると思うのですが、バイク屋さんに売っ
てるものだったらなんでも一緒でしょうか?(過去ログにキャップ
を削る必要があるものがあったような)
具体的にどのような者が使えるでしょうか?(値段適に差が無けれ
ばキャップも一緒に替えたいッス)できたらお値段も…
*作業の最後にエポキシ系接着剤で固めてらっしゃいますが、これ
って「ホットボンド」でも大丈夫でしょうか?
ヨロシクです!
皆さんのBBSを自分の物のようにつかってしまってすみません!
[460] Re:[458] お店の紹介 投稿者:ひろ 投稿日:2003/02/02(Sun) 13:16 | |
>F手さん
SRXのパーツ結構ありますねー。
さすがに4型用が多いですけど。
4型の一体型テールカウルなんか、欲しがる人多そう。
で、店の場所はどこだろう?と見てみたら愛知県じゃないですか。
これは見に行ってみなければ。
[459] Re:[457] スピードメーター 投稿者:KC 投稿日:2003/02/02(Sun) 13:07 | |
> むらのさん
> トリップメーターの巻き戻し用つまみが外れずスピードメーターが外せません・・・
> これってどうやって外すんでしょうか?
つまみの軸に穴が開いてると思いますが奥の方で+ネジで止まってま
す。
精密ドライバーで外しますがネジがちっちゃいので結構舐めやすいの
で中を洗浄してしっかりと工具がフィットする手ごたえを確認して
作業にあたられるとよろしいかと思います。
ネジが中で錆びてたりすると、いかにちゃんとした工具でも外れない
事もあります。
かく言う僕も以前メーターのつまみをお釈迦にしたことあります(笑)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[458] お店の紹介 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/02/02(Sun) 11:32 | |
ブラックでおます。雪下ろしで腰痛い。
先日お聞きしていたモノブロックキャリパー関係で、ハヤシカスタムさんのHPを紹介してもらって見ていたら、シートカウルを発見しました。ピンときたのでハヤシさんにメールで聞いたらすぐに返事がきて、シンプルというショップを紹介してもらいました。http://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/
もうご存じの方も多いと思いますが他にもSRX用パーツがあったので、紹介します。
簡単な事柄なのに、説明にえらく手間取ってしまった。文章修行せねば。 んだば。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[457] スピードメーター 投稿者:むらの 投稿日:2003/02/02(Sun) 10:15 | |
すいません、どなたか教えてください〜
メーターケースのメッキが剥がれてきて惨めだったんで再塗装しまして、
そのついでにメーターとパネルの間のゴムパッキンを取替えようと思ったのですが、
トリップメーターの巻き戻し用つまみが外れずスピードメーターが外せません・・・
これってどうやって外すんでしょうか?
>AHSさん
斜めよんでたみたいで、一人で勘違いしてました。
ノーマルのフィルターのリプレースでしたか。すいません。
K&Nのページまでリンクしてくれてたし...
>Yokitaniさん
ハヤシのSRX500のコンプリート、いいですね。
ちょっと割高な感じもしますが、ほんとんどの箇所をOH
して新車相当と思えばまずまずですかね。確かにあそこまで
やればあの金額は妥当なのですけど、すこしずつ仕上げて
くのもいいかもですね。500いいですよ〜仲間になりません?(笑)
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[455] 旋盤 投稿者:KC 投稿日:2003/02/01(Sat) 20:03 | |
>PAKEさん
>旋盤やフライスを自由に使う事が出来るんです。
>(上司にばれなければですけど(笑))
いいなぁ〜、昔はこっそり悪さしてましたけど、最近は後輩の白い目
を背中に感じるようになってきましたので、そろそろ自粛モードに入
ってきました(笑)
「会社の物を使って私物を工作すると首」っていう就業規則もなにげ
に痛いです(爆)
出来るうちに色々頑張ってください(笑)http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[454] アドバイス感謝です。 投稿者:PAKE 投稿日:2003/02/01(Sat) 00:13 | |
>KCさん
はじめまして宜しくお願いします。
ラッキーな事に僕は仕事の関係で旋盤やフライスを自由に使う事が出来るんです。
(上司にばれなければですけど(笑))
加工のポイントが分かればなんとかなりそうなので頑張ってみます。
>すすむ@東京さん
なるほど了解です。
早速明日、部品とにらめっこしてみます。(笑)
[453] 実は年明け初書き込みです 投稿者:Yokitani 投稿日:2003/01/31(Fri) 15:27 | |
斧谷です。
ご無沙汰してます。
ハヤシカスタムが、SRX500のコンプリート車の販売を始めましたね。
別に今の3VNを手放すつもりもないので、500コンプリートが欲しいという事には
ならないのですが、今でもそういう動きがあるのは嬉しいものですね。
実は結構近いし、一度行ってみたいです。http://www.din.or.jp/~yokitani/
[452] Re:[449] K&N for 3VN/3SX 投稿者:AHS 投稿日:2003/01/31(Fri) 02:44 | |
> HIDE@Atsugiさん
> ただ、エアクリボックスを残しておくと干渉するので上下さかさま
> にしてつけた記憶が...
レスありがとうございます。
お話しのK&Nはもしかすると、汎用のパワーフィルタではないでしょうか。
純正フィルタが結構いい値段なので、洗って恒久的に使えるK&Nの純正と同じタイプの
フィルタがないかなあと思っていたのですよ。分かりづらかったようで失礼しました。
環境によって性能が不安定になるとよろしくないので、今のところエアボックスの撤去は
考えていないのでした。
4型用の純正タイプはラインナップに無いようです。下のリンクを参照下さい。
全然関係ないんですけど、少し前にWPのEMU(モノショック)を注文しました。
国内在庫が有ったそうで、すぐに入荷しました。すごく時間がかかるイメージがあったので、
拍子抜けです。
でも、雪国に住んでるので、取りつけに行くことすらできない状態で春が待ち遠しいです。
外ではパウダースノーが降ってます。ガクガク。http://vleonline.com/pdf/kn~filer.pdf
[451] 悶々 投稿者:dice-k 投稿日:2003/01/30(Thu) 20:23 | |
ごぶさたしてます
ちょっと素朴な愚問をしたいのです、すみません
ジャッキアップしてホイールとフォークとトップブリッジを外した状態から組み付ける場合の
ベストな作業手順をご教授願えませんでしょうか?
しょうもない転倒ぐせのある僕は度々フロントタイヤとハンドルの方向が一致しなくなり
ちょくちょく自分で修正するのですが
最近ハンドリングがすっきりしない状態が続いており
自分の組直しがまずいのか、他が悪いのか判断し難く
悶々とした毎日を過ごしてるわけで。
ステムベアリングの調整は別としまして、自分的には
フレームにステムを仮組
フォークを通してロアー側のフォーク固定ボルトを本締め
トップブリッジのフォーク固定ボルトを仮締め
ステムナットを本締め
トップブリッジのフォーク固定ボルトを一旦緩めて本締め
ホイールを仮組みしてフォークをフルボトムさせ本締め
フロントフェンダーとスタビライザーを組み付け
の手順で作業してますがさっぱり自信がありません
識者のみなさんどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
[450] Re:[438] [436] マフラ 投稿者:ささき 投稿日:2003/01/30(Thu) 12:40 | |
>SATさん
> それはヨシムラサンパーというものです。
お返事ありがとうございます。
サンパーで検索したら、沢山出てきました。
3型用と4型用だと結構違うみたいですね、
付けばいいなー 程度に考えていたので今回は見送ります。
> 600はそろそろ探すのがむずかしくなりつつありますよね。
> いいのが見つかるといいですね。
実はもう見つけてあります、ほぼノーマルで前オーナーが最近まで
乗っていたそうで、良さそうだったので決めてしまいました。
ちょっと遠い店(静岡)で見つけたので近くのお店(浜松)に
おろしてもらう様にお願いしてあります。
>shinVN さん
こちらこそよろしくです。このBBSは読んでいて楽しいですね。
しかし若いね、俺の半分くらいだ(^^)
[449] K&N for 3VN/3SX 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/01/30(Thu) 11:54 | |
>AHSさん
4型用のK&Nのフィルターですが、設定有無は分かりませんが
自分を含め使われている方はいると思いますよ。自分はサイトウ
さんて方に譲っていただいたので元々4型用なのかは今となっては
不明ですが。(エンジンと一緒にもらわれていって手元にないし)
ただ、エアクリボックスを残しておくと干渉するので上下さかさま
にしてつけた記憶が...
もうちょっと待っていると誰か詳しい方が現れるのではないかと...http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[448] 超遅レスですが・・・まふりゃねた 投稿者:むらの 投稿日:2003/01/30(Thu) 02:40 | |
ふと思いついたので・・・
>[371] まふりゃー:tsuku2さん
>ものずごーく静かなマフラーなんだけど
>イヤホンで任意の音量で再生出来るヤツ(ヤマハのサイレント楽器シリーズみたいな)
以前車に乗っていて偶然ドゥカティとすれ違ったとき、カーラジオに「ドゥドゥドゥッ」という
ドカの排気音そっくりなノイズが入りました。
同じように、古いスクーターなんかが近くを通ったときも「ブビィ〜ン」てなノイズが入る事が
あります。
最近のバイクはプラグかプラグキャップかに抵抗を入れてノイズを抑えていますが、
それでもラジオを近づけるとノイズが入ります。
これを利用したら↑なシステムも作れるかも。
ツーリング中、荷物の中のラジオのスイッチが入っていて、エンジンの回転に合わせて
背後から奇妙な音が聞こえ小一時間ほど悩まされた思い出あり。
[447] Re:[442] ふぃるたぁ 投稿者:AHS 投稿日:2003/01/30(Thu) 01:42 | |
>5150さん
> 1〜3型と4型ではボックス形状等の違いにより共用できなかったと思います。
レスありがとうございます。流用は無理みたいですね。
エアボックスを取ると性能の安定性が失われそうで嫌なので、
当分は純正フィルタでいこうと思いました。
4型用のK&Nリプレイスフィルタは無いみたいです。お騒がせしました。http://vleonline.com/pdf/kn~filer.pdf
[446] Re:[445] FZRホイール 投稿者:KC 投稿日:2003/01/30(Thu) 00:53 | |
>すすむ@東京さん
> ウチのは確かにダストシール取り付け部分まで切削してます。
> ゴムシールベアリングには未だに換えてないですが。(爆)
> クリアランスを稼ぐ為だった覚えが・・・
> ハブダンパー自体に数種類あるんでしょうか?
> 私は中古パーツを集めて作ったので1WGの物か
> 断定するには自信が在りませんが・・・
> 18inの4.00なので1WGのはずなんですけど・・・
私も随分前ですが1WGホイール装着にあたり採寸して加工しまし
た。
内容はすすむさんが[430]でカキコされた内容でバッチリ間違いない
と思います。
スプロケットハブ側のカラーはダストシールの厚みと同程度まで
旋削しなければなりませんので、そのままだとダストシールの勘合部
がスイングアームに微妙に干渉しちゃいます。
それを防ぐ目的で旋削されたのに間違いないと思います。
シール付きベアリングなら6204Z(金属シールド)or6204LB(非接触ゴムシール)で機械工具商で取り寄せれば、格安で入手で
きちゃいます。
>PAKEさん
スプロケットハブのスプロケット座面を追い込み加工される時には、
スプロケット内径側に立ってるリブを残すように指示されると良いで
しょう。
自分でこっそり旋盤使って削った時に全部ツライチに加工してしま
い、スプロケットのセンターが出なくなり後で困ってしまった経験が
ありましたので(^○^)/http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[445] FZRホイール 投稿者:すすむ@東京 投稿日:2003/01/30(Thu) 00:17 | |
>tsuku2さん
>GSR@大阪さん
>PAKEさん
ウチのは確かにダストシール取り付け部分まで切削してます。
ゴムシールベアリングには未だに換えてないですが。(爆)
クリアランスを稼ぐ為だった覚えが・・・
ハブダンパー自体に数種類あるんでしょうか?
私は中古パーツを集めて作ったので1WGの物か
断定するには自信が在りませんが・・・
18inの4.00なので1WGのはずなんですけど・・・
スプロケットも綺麗に減っているのでチェーンラインも
間違っていないと思うんですが。
PAKEさん
削ってしまう前に仮にでもカラー、ハブ、キャリパーサポートを
付けた状態でホイールをはめて見てください。
大体の見当がついて来ると思います。
重要なのはホイールセンター⇒チェーンライン⇒その他パーツです。
スイングアームがノーマルなら最終的にノーマルと同じ位置に
ホイールセンター・チェーンラインが来ればO.K.です。
慎重に楽しんで下さい。(笑)
http://susumu608.infoseek.livedoor.com/page006.html
[444] Re:[443] [435] まふりゃー 投稿者:toto 投稿日:2003/01/30(Thu) 00:07 | |
> BLK@京都さん
> taku@京都さんのが、まさにそれです(^o^)
> 弁当箱から突き出ているサイレンサーの代わりに、
> 同じような角度と長さでスーパートラップが溶接されているのです。
> エンドはオープンでなく通常のディスクですが。
> ラーメンオフの時に聴き比べたら、音質的には私のと結構似ていました。
> 弁当箱の部分でほとんど決まるのだろうか?!などと話してたんですが…
やっぱり先駆者がいらっしゃいましたか・・・(笑)
スパトラで抜けが良くなれば、高速域と音量(質)も良くなるかなぁ・・と思ったもので。
でも、性能はさて置き、音量はさほどでも無さそうですね・・残念。
個人的には乗ってる本人が陶酔できる程度の音量は確保したいもんで・・。
次のアイデア考えて見ます(^^;
[443] Re:[435] まふりゃー 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/29(Wed) 23:45 | |
> totoさん
> ふと思いついたんですけが、ノーマルマフラー改BLKさん仕様のエンドを、
> スパトラのオープンエンド構造に出来たら…
taku@京都さんのが、まさにそれです(^o^)
弁当箱から突き出ているサイレンサーの代わりに、
同じような角度と長さでスーパートラップが溶接されているのです。
エンドはオープンでなく通常のディスクですが。
ラーメンオフの時に聴き比べたら、音質的には私のと結構似ていました。
弁当箱の部分でほとんど決まるのだろうか?!などと話してたんですが…
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[442] ふぃるたぁ 投稿者:5150 投稿日:2003/01/29(Wed) 20:34 | |
5150です。
>[432] AHSさん
1〜3型と4型ではボックス形状等の違いにより共用できなかったと思います。
また、K&Nの純正リプレイスタイプも1〜3型のはあったと思いますが
4型では記憶にありません。どなたかフォローお願いします>ALL
リプレイスに拘るのであれば、フィルターの濾過部分を切り取り、
ディトナのパワーフィルター(フリーサイズ)を大きさに合わせて
切ったものをホットメルト等(ここがミソ)で接着すると言う手もあります。
(て言うか、私は一時期そうしてました。)
ご参考までに。
[441] FZR 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/29(Wed) 19:37 | |
>すすむさん
うーん、なにぶん10年近く前の記憶の上、ひょんな事でその
加工したクラッチハブも紛失したので今となっては確認のしようが
無いのですが、左側のカラー製作、クラッチハブのスプロケット
取付面の追い込み(確か5mm)、キャリパーサポートの加工で
行けたと記憶しています。クラッチハブのベアリングの外面は
たしかにスイングアームと数mm程度しかクリアランスが無かった
ですが(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[440] 1WGリヤホイール 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/01/29(Wed) 18:57 | |
まいどです。
>すすむ@東京さん
あらら、そんなとこまで加工必要なんですか?
もし、そうなんでしたら、私のハブは他車用と言うことになりますねぇ。
ばらしてみないと確認できないんで、今直ぐには確認できません。
あやふやなこと言ってすみませんでした。
で、そんなに近くない将来、ばらす予定があるんで、確認できたらカキコします。
いつになるか判りませんが・・・
[439] しまった。 投稿者:SAT 投稿日:2003/01/29(Wed) 18:55 | |
↓オーバーのマフラーのリンクがずっとのこってしまって、
削除し忘れました。
関係ないです。すみません。(前にもやってしまいましたが)
[438] Re:[436] マフラ 投稿者:SAT 投稿日:2003/01/29(Wed) 18:53 | |
>ささきさん
> 友人が「ヨシムラのマフラーで まん中に大きな箱が付いている物」
それはヨシムラサンパーというものです。
当時10諭吉ぐらいだったと思います。
> とりあえず電話で確認したところ 〜3型用みたいなのです、それで
> このマフラーは4型用が別にあるのでしょうか?
> 〜3型用ならばやはり4型には付かないのでしょうか?
残念ながらつきません。
形状がそれぞれ専用の設計になってます。
ヤフオクなどで良く出品されていて結構人気ありますね。
> 一応購入予定車は4型の600です。
600はそろそろ探すのがむずかしくなりつつありますよね。
いいのが見つかるといいですね。
http://www.over.co.jp/B3img/SRXticaso.jpg
[437] Re:[429] 社外品エアクリーナー 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/29(Wed) 18:27 | |
>中澤さん
> K&NからSRX用のエアクリーナーが出ています。
> これはクリーナーで洗えますのでお得です。
>
> ちなみに純正のエアクリーナーを洗って再利用しているのは僕です。
> 結構いけますぜ・・・ハハハ
情報有難うございます!今日早速注文しようと○海部品に行った
純正用がありました。(カタログには"純正品と同じ形"と書いてあり
ました) それでそのカタログには"SRX400/600"という区分しかな
かったのですが、
**エアクリーナ(エアフィルター?どっち?)には、モノシ
ョックとツインサスの区別は無いのでしょうか?
[432]AHSさんと同じ質問?で恐縮ですが宜しくおねがいします!
>ささきさん初めまして!自分(素人age17)もこちらのBBに、
お世話になって間も無いですが宜しくお願いします!皆さんとても
HOT(心も体?もバイクも)みたいですよ!心の方は体験しました。
[436] マフラ 投稿者:ささき 投稿日:2003/01/29(Wed) 17:49 | |
はじめまして、まもなくSRXオーナーになる予定の ささき と申します。
最近ここを見つけて楽しく読ませてもらっています。
で、突然ですがお聞きしたいことがあります、
友人が「ヨシムラのマフラーで まん中に大きな箱が付いている物」
の中古を5.2万円で売っているのを見つけてきました。
自分の10年以上前の記憶だと、こいつはものすごく高価で
その分評価も高かった物だと思われます。(当時欲しかった)
とりあえず電話で確認したところ 〜3型用みたいなのです、それで
このマフラーは4型用が別にあるのでしょうか?
〜3型用ならばやはり4型には付かないのでしょうか?
こんな情報だけで分かる方いらしたら、教えてください。
一応購入予定車は4型の600です。
[435] まふりゃー 投稿者:toto 投稿日:2003/01/29(Wed) 14:13 | |
ふと思いついたんですけが、ノーマルマフラー改BLKさん仕様のエンドを、
スパトラのオープンエンド構造に出来たら、最高のマフラーになるのでは・・・。
どうですかね?(笑)
>ノロジーの防水
ノーマルから取替える際に、Hide@AtsugiさんのHPを参考に融着テープを巻いたおかげか、
雨でストップしたことは無いですね。
ただ、セッティングで抜き差しすると、すぐにプラグとの接点がグラグラになる辺りがアメリカ製(その都度カシメる・笑)
[434] ひさひぶりに書き込み 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/29(Wed) 12:02 | |
>[432]AHSさん
の質問で思い出したんですけど、ボクK&Nのリプレイスを使ってますが、きちんと付かないんですよ。(ちなみにキック2型)
エアボックスに密着させるためと思われるウレタンがやけに厚くてきちんと収まってくれないんです。
んで、マイナスドライバーで少しずつ押し込んだりしたんですけど、どーにもネジの位置が合わず、最後には手が滑ってあのアミの部分をつぶす結果に、とほほ。
現在はネジが入らないので適当なプラスチックの棒を刺して留めてる状態です。
そんなのボクだけなんでしょうか。
[433] 無題 投稿者:PAKE 投稿日:2003/01/29(Wed) 00:28 | |
>GSR@大阪さん 、すすむ@東京さん
はじめまして。
宜しくお願いします。
どうやらクラッチハブのほうもスプロケ取り付け面以外にも加工が必要のようですね。
大変参考になりました。
実際に装着されている方もおられるという事でとてもやる気が出てきました。(笑)
無事装着できましたらまた報告させていただきます。
[432] K&N 投稿者:AHS 投稿日:2003/01/29(Wed) 00:11 | |
質問なのですが、
4型(モノショック)のSTDエアボックス用のK&Nエアフィルターは存在するのでしょうか。
もしかすると1型〜(ツインショック)用のフィルター(型番YA−6050)が共用できるの
でしょうか。
モノショックとツインショックでフィルターを比較した事がある方がおられましたら、是非教え
て下さい。
一年に一、二回しか交換しないのですけど、純正は洗えないし、高くつきますよね。段々値段も
上がっているみたいですし。
[431] Re:【419】まうすさん ありがとうございます! 投稿者:tora 投稿日:2003/01/28(Tue) 20:36 | |
>初めまして。キャブをオーバーホールした際、エアースクリュー
は規定値にセットしましたか?
まうすさん助言ありがとうございます。
全て、マニアル通りにセットしたはずなのですが、再確認した所、T型とU型では、パイロットスクリューの戻し値が違っているのですね!
(T型24/3〜1/2、U型11/2:600の値です)今日ちょっと時間がとれたため、再調整にチャレンジしてみました。セッテングがまた狂ったため始動に、てこずりましたがなんとか調整が終了しました。
暖まった時点では、再始動もOK!これで冷却時も簡単に目覚めてくれれば文句無いのですが…
今度の土日にノロジィーも付けて効果確認したいと思っています。
又、ダイナコイルの効果はどんなものなのかな?思いはどんどん膨らみます。また結果が出ましたら報告させて頂きます。
>あとキックのやり方によってもかなり始動性は変わると思います。
キックについてはこちらを参考にされると良いかと・・↓
当方シングルが好きで、学生時代ハスラー400にのっていました。(歳がばれますね)ハスラーは2サイクルの為、キックはSRX600程重くありませんでした。但し、ケッチンで幾度か弁慶の泣き所を、キックレバーで強打した事はありましたが…今となっては、良い思いでかな…
考え、信じ、夢見て、実行! みなさん頑張りましょう!!
[430] FZRホイール 投稿者:すすむ@東京 投稿日:2003/01/28(Tue) 20:15 | |
私の測定が合っていれば・・・
ノーマルスイングアームに取り付けるには、
ハブダンパーのダストシール取り付け部分を
ベアリングの面位まで切削して、
スプロケット取り付け部分も5mm内側に追い込みました。
当然ダストシールが取り付かなくなるので、
出来るだけ早めにゴムシール付きのベアリングに
交換する必要があります。
キャリパー側はFZRのキャリパーサポートを
フライスで切削して薄くしました。
トルクロッドの取り付けがズレてくるので、
加工等して取り付ける必要があります。
ここまでやらないと入らないはずです。
寸法は流石に覚えてませんが・・・
http://susumu608.infoseek.livedoor.com/page006.html
[429] 社外品エアクリーナー 投稿者:中澤 投稿日:2003/01/28(Tue) 18:36 | |
>[428]shinVN さん
K&NからSRX用のエアクリーナーが出ています。
これはクリーナーで洗えますのでお得です。
ちなみに純正のエアクリーナーを洗って再利用しているのは僕です。
結構いけますぜ・・・ハハハ
[428] Re:[421][424] 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/28(Tue) 17:45 | |
> むらのさん
> エアクリーナーですけど、純正でしたら「乾式」っちゅー紙?でできたタイプのモノが使われていまして、基本的に水洗いは不可ですよん。
> ちなみに私は1万キロおきに交換してます。純正エアクリーナーは4千円くらいだったかと。
乾式でしたかー!勘違いしていました。助言ありがとうござい
ます! 純正エアクリーナーが4千円て割高な感じがしません?
なんか、純正より安い他の社外のもので代用なんかは、できません
よね?
**それと、最近愛車に誇っていると結構ガソリンのかおりが
するんですけれど、これってエアクリーナにはあまり関係ないもの
でしょうかねぇ?
なんか、質問攻めでスイマセン!
> 黒いBOX
ご教授ありがとうございます!やり方は分かったんで、近いうち
にやってみます!失敗談?も参考になります!
>Hide@Atsugiさん
エアクリBOXは、むらのさんのおかげでバッチリ!?です!
一応実験してみたんですが↓
プラグのほうなんですが、今日学校から帰ってきてからエンジンを
かけつつプラグ周辺に水をバシャバシャ2,3分くらいかけてみまし
た(タイヤの巻き上げ水を想定して)が、アイドリングに変化はあり
ませんでした。あまり意味ないですよね?(意味あって欲しいのです
が…)
[427] ほいーる 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/01/28(Tue) 12:54 | |
>やじサン
マグと成ると、
BITO R&D から幾つか鍛造物が出てます。
でも高いのが玉に傷。
(それでも鍛造マグとしては最安値)
「マグ鍛」を持った事が有りますが、ホントに軽いです。
ショップの お兄ちゃんが絶叫してました・・・。 イヤ・マジで。
他の鍛造メーカーさんからでも、
近い商品から削り出せばイイので、製作が可能な所も有るかと。
問い合わせしまくってみては 如何でしょう?。
オーダーメイド扱いで更に価格が乗せられると思われますが、
アルミの鍛造ならマグよりは押さえられるカモ。
あとはー、テクマグからも鋳造物が幾つか有ります。
私が知ってるのは このくらいデスね。
他にも無いかな?。
[426] やられた。 投稿者:やじ 投稿日:2003/01/28(Tue) 09:46 | |
tsuku2さん情報ありがとうございます。
やっぱり予感はあたってしまったか・・・。
さて失意のうちに近々取り外してホイールとおさらばします。
とっといて貴重品になったりして??
では替わりにつけられるホイールってどこからかでていますかねえ??
ワイズギヤから出ているのはビッグバイク用でしたよね??
どっかにないかな・・・。
[425] Re:[423] [399] [398] ありがとうございます 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/01/28(Tue) 08:05 | |
まいど、ご無沙汰です。
>PAKEさん
はじめまして。
私の1JKには、加工済で譲ってもらった1WGのリヤホイールがついてますが、ホイールの左側とスイングアームはかなり接近してますよ。
ただ残念ながら、組む前に採寸してなかったので加工寸法は判りませんが・・・
ってことで昨日積み替えした500エンジンでの試乗は明日に
延期になりました。
>Shinさん
プラグコードはノーマルでしたか、あまりに自分の時と
そっくりでしたので気になったのですが...
ノロジーなどは途中で一度コードを切断してるんですよ。
その接続部分を熱収縮チューブでとめるようになってるん
ですが、この部分から水がしみこんでリークしていたよう
に思います。ノーマルであればこんなことはないのでしょうが
Tsuku2さんが言われているようにプラグコード交換してみる
のがよさそうですね。ちなみにノロジーはかなり長いです。
確かある程度長さがないとその効果がでないとか書いてあって
その指示どおりにしたつもりですがずいぶん長いですね。
シリコン系のガスケット(?)は結構どこのパーツショップ
にでもあるように思います。名前をしっかり覚えてないので
店員さんに聞くなり、そういうコーナーを探してみるなり
してください。
ノーマルエアクリーナBOXは、普段つけていませんので
記憶にないです。昨日エンジンおろした時にみた記憶が
かすかにあるのですが、作業は他のみんながやってくれ
たような気が... むらのさんが説明してくれているので
大丈夫かな?http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[423] Re:[399] [398] ありがとうございます 投稿者:PAKE 投稿日:2003/01/28(Tue) 00:33 | |
>tsuku2さん
はじめまして
早速のレス有難うございます。
週末出かけていたものでお礼が遅くなってしまいました。
ぽっと出の新人にここまで丁寧に教えていただけるとは嬉しい限りです。
> その加工でSRXに組み付けるとタイヤセンターずれますですよ。
やっぱりそうだったんですね、なんだか怪しいなあと思っていたんです。
> キャリパーサポートのエンド幅は20mmではなくて25mmだったかと・・・
という事は、雑誌の記事の内容とtsuku2さんの記憶を総合して考えますと
上記の加工プラス左側のカラーを5mm詰めてやればタイヤセンターが出た状態で
SRXのスイングアームに組み付けることが出来そうですね。
でも左側のカラーにそんなに余裕ありましたっけ?
部品が実家に置いてあるので直ぐに確認することが出来ないもので・・・
> (僕もその記事を見ていたので、実測して確認した時に『確かに
> チェンラインは出るけどタイヤセンターがずれるじゃん??』と
> その記事に出ていたショップ(かなり有名なところです(笑))に
> 電話して確認したところ、さらっと『タイヤセンターはずれます。
> でも、あんまり問題ないです』といわれてしまいました。(爆))
雑誌の記事なんて以外とそんなもんなんですね(笑)
> 装着、うまくいくと良いですね。
有難う御座います今週末にでもがんばってみます。
とりあえず寸法を確認するところからですよね(^^)
分からない事があればまた質問させていただくかと思いますが
宜しくおねがいします。
[422] 反省 投稿者:むらの 投稿日:2003/01/28(Tue) 00:02 | |
>[421]
う・・・
なんか読みづらくてゴメンナサイ。
[421] 洗っちゃダメ〜! 投稿者:むらの 投稿日:2003/01/27(Mon) 23:54 | |
>shinVNさん
>[413] 雨天走行 いたって不調
>[417] Re;雨天のストール
>*エアクリーナーを洗浄?してみる。
エアクリーナーですけど、純正でしたら「乾式」っちゅー紙?でできたタイプのモノが使われていまして、基本的に水洗いは不可ですよん。
汚れたら、軽くたたくか裏からエアを吹き付けるかして埃を吹き飛ばすだけです。
当然その程度ではたいして汚れは落ちませんので、使い捨てで交換するのがまぁ妥当かと。
なかにはそっと水洗いしてよく乾かしてまた使うツワモノな方もいらっしゃるようですが・・・
ちなみに私は1万キロおきに交換してます。純正エアクリーナーは4千円くらいだったかと。
>*あと、エアクリーナ見てみようと思うんですけれどあの黒いBOXってどう空けるんですか?
えと、私のは4型なんで3型以前に乗っておられるんでしたら参考にならないかもしれませんが・・・
まずBOXの上のコード類はちょっと怖いですがグリグリと横によけちゃいます。
キャブについてる金具に引っ掛かけてあるのを外せばぎりぎりいけるはず(^^;
ただ、太いコードから分岐して下へ伸びてる細いコード(リアブレーキのブレーキランプ用配線と思われ)は
途中に接続端子があるんでそこで外したほうが良いかと。
んで次はBOXとキャブをつなぐ、黒いゴムパイプを締めている金属のリングをゆるめます。
あとはBOXの4隅のねじを外せば、BOX上半分が外れます・・・が、いろいろ引っ掛かるんでちょとコツがいるかもしれません。
取り付けるときは、ゴムパイプがきちんとキャブにはまるように気を付けててください。
裏側の見えにくいところでふちが折れ曲がってたりします(体験談(TT))
[420] Re:[416] 続マフラー 投稿者:toto 投稿日:2003/01/27(Mon) 22:42 | |
> >totoさん
> 設計してくれるマフラー屋さんありますかねぇ。しかし意外と
> 同士は少なそうですね。僕も今までいろんなマフラーをつけましたが
> サンパーは1番よかったと思います。
>
> でも、個人的に見た目と音は満足していません。造りたいですねー
設計だけすれば、鉄工所で外側だけ作ってもらうのも手かも・・ですよね。
肝心の設計は、巷のマフラーを参考に容量を決めて、パンチングパイプとグラスウールは流用で良いでしょう。
同士は、強制的に引き込んでしまえば良いんです(爆)
後は、先立つもの・・・ですかねぇ・・(苦笑)
[419] Re:[405] どなたか教えてください! 投稿者:まうす 投稿日:2003/01/27(Mon) 21:23 | |
こんばんわ
>toraさん
> ところで、私の所有しているSRX600なのですが、外観の方はレストアの効果があり ほぼ自分としては満足できるレベルになりましたが、始動性だけが、どうしても改善できません。一度かかってしまえば、とても調子は良いのですが…
> キャブは、昨年のゴールデンウィークに自分で分解掃除しましたが、分解掃除後再始動にてこずる様になりました。(ちょっとかぶり気味?夏場でも少しおかないと再始動できません)
> ちなみにキャブ・エアクリーナーはノーマル、マフラーは、ヨシムラサンバーです。
初めまして。キャブをオーバーホールした際、エアースクリュー
は規定値にセットしましたか?
あとキックのやり方によってもかなり始動性は変わると思います。
キックについてはこちらを参考にされると良いかと・・↓http://www.hat.hi-ho.ne.jp/a1--/
[418] Re:[415] [413] 雨天走行 いたって不調 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/27(Mon) 19:16 | |
>tsuku2さん
ご回答有難うございます!自分うち込むのはノロマナモンで。
[417]に1時間もかかってしまいました(照)
>試しに接点復活剤(CRC6−66等)を
> 噴いてパチパチしてみて下さい。
tsuku2さんがよくおっしゃられていることですね。試してみます!
> なにぶん古いパーツですのでNGK等の社外品に交換してやって下さい。
対策が増えるのは嬉しい事です。今度やってみます!
> >中古キャブ
んーこれもじっくり考える必要がありそうですね(笑)。当分、十
諭吉なんてお金作れないかも…そういう意味も混じってます(苦笑)
> >キャブのOH
> 作業 うまく行くとイイですね。
ありがとうございます!でもまだ、自分でやれるか怖いです(サー
ビスマニュアルがあったとしても)でも、ショップに頼むのは嫌なの
で、やるとしたらやはり自分でやります!(整備覚える為にSRX
飼ったというのもありますし。)温かく見守っててください(笑)
あっ、緊急時は助言よろしくっス!
[417] Re;雨天のストール 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/27(Mon) 18:40 | |
>HIDE@Atsugi さん
プラグコードは多分ノーマルです!(黒いやつ)それに見た感じ
まあまあ新しそうでした(外見は)。一応繋ぎ目のところは、一ヶ
所だけ(プラぐキャップ根元の所は熱で溶けちゃうかなと思ったので、その上のコードの途中の所だけ)ビニールテープでぐるぐる巻きにしました。
でも、果たして自分の言う「繋ぎ目」と皆さんの言う「繋ぎ目」
は同じ場所かどうか定かではありませんが…
シリコン系の防水ガスケットって簡単にてに入りますか?
>しばらく走って、止まってしまい、しばらく休ませるとエンジン
の熱で乾いたりするのかどうかわかりませんが、またエンジンが
かかるようになります。
まさしくこの症状です!んーやっぱりプラグが原因ですかね。
実際の所雨じゃない日でも、調子悪い気がするんです。(始動後の
アイドリングが以前にも増して低いとか)走らないほどではありませ
んが。 それで雨天になると更に悪化してると言うのが、この鈍い
感覚を研ぎ澄ませて得られた感想です。
ところで、ホームページの方見させていただいたのですがノーマル
のコードもこんなに後ろに引っ張り出せるんですかぁ?はじめ見た時
毒蛇でもSRXに飼ってらしゃるのかと、思いました(笑)。
*あと、エアクリーナ見てみようと思うんですけれどあの黒いBOXってどう空けるんですか?
上側だとパイプやらが通っていた気がするのですが?
[416] 続マフラー 投稿者:まうす 投稿日:2003/01/27(Mon) 18:31 | |
こんにちわ
>totoさん
設計してくれるマフラー屋さんありますかねぇ。しかし意外と
同士は少なそうですね。僕も今までいろんなマフラーをつけましたが
サンパーは1番よかったと思います。
でも、個人的に見た目と音は満足していません。造りたいですねー
[415] Re:[413] 雨天走行 いたって不調 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/27(Mon) 18:20 | |
>shinVNさん
雨天になると決まってストールするというのであれば↓の他に考えら
れる事は、キルスイッチの不調があります。古いスイッチは接点に
埃が溜まっていたり、サビが出ていたりしてまして、雨でショート
しちゃう事があります。試しに接点復活剤(CRC6−66等)を
噴いてパチパチしてみて下さい。
また、プラグコードやキャップがどう見ても純正がついている場合は
なにぶん古いパーツですのでNGK等の社外品に交換してやって下さい。
>中古キャブ
うーん、OHで対応できる範囲の消耗であれば新品を買うよりも
安くなるでしょうが、本体の摩耗がひどい場合はそれでおしまい
です。(先にも書きましたがボディそのものは非売品です)
以前の使用状況や使用距離がはっきりしない場合や現状渡しの
場合、程度の見極めが難しい、ということです。
>キャブのOH
きちんとサイズのあった道具があるか、構造を理解しているかが
(これはサービスマニュアルをみれば済むハナシです)分かれ目
でしょうか。小さな部品が多く、初めてばらす際はメーカーが
『コレデモカ』とネジロックを塗ってくれてたりしますので、適した
工具を使用しないとあっけなくネジを舐めたりしますので要注意
です。また、ガスケット等再利用できない可能性の高いパーツも
ありますのでパーツリストも必要になります。
あとは、調整用のスクリュウなどが現在何回転戻した位置にあるか
等のデータを忘れずにメモしておくこと位でしょうか。
サービスマニュアルやパーツリストがあれば、必要な工具も自ずと
見えてきます。今度はこの作業をやってみよう、となったときに
少しずつでも工具を揃えていけば楽しみはより拡がります。
作業 うまく行くとイイですね。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[414] 雨天のストール 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/01/27(Mon) 17:47 | |
>Shinさん
既にだれかがコメントしていればごめんです。
プラグコードはノーマルのままですか?
社外のプラグコードに変えられていたりして、つなぎの部分の
防水処理があまいと同じような症状がでます。(ノーマルでも劣化
していれば同じかも...)
しばらく走って、止まってしまい、しばらく休ませるとエンジン
の熱で乾いたりするのかどうかわかりませんが、またエンジンが
かかるようになります。自分はノロジーで同じような体験をして
シリコン系の防水ガスケットで接続部分の目張り(?)をして
雨天走行でも大丈夫になりました。イメージ湧きます?
参考までにURLに写真のあるページのリンクをはりました。
赤いコードに白いのがくっついてるのがシリコン系の防水
ガスケットです。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/srx.htm#cab%20setting
[413] 雨天走行 いたって不調 投稿者:ShinVN 投稿日:2003/01/27(Mon) 13:03 | |
こんにちは!いつもお世話になってます。
本日朝に雨の中を走ってみたのですが、症状は改善されてませんで
した。(まーこれといって何もしてませんけれどね)
対策として*プラグを新品に換えてみる。
*エアクリーナーを洗浄?してみる。
をしてみたいと思います。
Qところで、キャブのOHは自分のような未熟ものにもできるものなのでしょうか?やる気は満々っす!
それとも、ショップに頼んだほうが良いでしょうか?
> プレートの表記はレバーの位置のためのもので、裏側のホース差込
> 口の表記はタンク裏の燃料コックのホース(コックそのものはONと
> OFFですがホースはONとRESです)に対応した刻印です。
> 慣れないうちはペイントマーカ等でホースに目印を付けておけば
> イイかも知れませんね。
なるほど!コックの構造のためだったんですね!ひとまずタンク
外せるようになっただけでも嬉しかったです。
> もそれなりに消耗していることが多いですので、本当に得かどうか
> は疑問ですね。(ちなみにボディは非売品ですよん)
>
> 純正のキャブでも本当に全開にすれば相当速いんですが、マフラーを
> 交換したりした際のリセッティングが難しいのが玉に瑕ですね。
>
> リプレイスキャブもセッティングがずれちゃうとノーマル以下に
> なっちゃいますから(笑)(普段走る場所で許容範囲でも、ぎりぎり
> だったりすると、たまに走る場所でダメダメになる時もあります)
>
> こーいったときの純正キャブの許容範囲の広さは凄いなとおもい
> ますね。
中古でキャブ買ったとしても、新品で買ったとしてもあまり変わ
らないということっすかー。それに純正キャブに、すごいところが
あったなんてしらなかったっす。
[412] Re:[388] [387] [386] できました!!!! 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/27(Mon) 12:00 | |
> shinVNさん>
>**ところで燃料コックを見たとき疑問に思った事なんですが、
> 二本のホースに繋がる根元の所に刻印(RES、ON)が
> あったのですが、その刻印はコックのプレート(表から見
> えるヤツ)のRES、ONの刻印と逆なんです。
> つまり、プレートRES→コック側ホース根元ON
> プレートON→コック側ホース根元RES
プレートの表記はレバーの位置のためのもので、裏側のホース差込
口の表記はタンク裏の燃料コックのホース(コックそのものはONと
OFFですがホースはONとRESです)に対応した刻印です。
慣れないうちはペイントマーカ等でホースに目印を付けておけば
イイかも知れませんね。
>中古キャブ
うーん、FCRにしろTMRにしろ新品なら9〜10諭吉ですが
中古の場合は程度にも寄りますが5諭吉前後が相場ではないで
しょうか?ただし、オークションに出ている中古キャブはボディ
もそれなりに消耗していることが多いですので、本当に得かどうか
は疑問ですね。(ちなみにボディは非売品ですよん)
純正のキャブでも本当に全開にすれば相当速いんですが、マフラーを
交換したりした際のリセッティングが難しいのが玉に瑕ですね。
リプレイスキャブもセッティングがずれちゃうとノーマル以下に
なっちゃいますから(笑)(普段走る場所で許容範囲でも、ぎりぎり
だったりすると、たまに走る場所でダメダメになる時もあります)
こーいったときの純正キャブの許容範囲の広さは凄いなとおもい
ますね。(ここらへんはキャブ本体と言うよりは比較的容量の大きな
エアクリーナーボックスとかマイルドな特性のマフラーとかの恩恵
でしょうが・・・)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[411] Re:[410] もしかして・・・。 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/27(Mon) 09:42 | |
>やじさん
> ハイポイントのマグホイールって駄目ですか??
見事に回収対象になっています。SRX用・・・ていうか
マグ3本スポーク(中型車用)は基本的に全部回収のようです。
『不良ロットの混入』というのなら『代替品(対策品)』と交換
となるのでしょうが、今回の出来事は、『基準を満たしていない製品
を「満たしている」』と偽って販売されていたので、輸入代理店と
しても全品回収とあいなったようです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[410] もしかして・・・。 投稿者:やじ 投稿日:2003/01/27(Mon) 08:50 | |
ハイポイントのマグホイールって駄目ですか??
回収の記事をクラブマンで読んだのですが・・・。
金は返してくれなくていいから別のホイールにしてもらえないんですかねえ??
SRX用って見事に回収対象になっているんじゃないでしょうか??
ショックだなあ、あんまり走ってなかったので・・・
[409] 今がチャンスかも 投稿者:gizmo 投稿日:2003/01/27(Mon) 00:27 | |
>福手さん
金色モノブロックを転用されてる方はまだお目にかかったことがありません。ここはひとつ福手さんが一番乗りを・・・(笑)
>HIDE@Atsugiさん
楽しかったです!勉強にもなりました。またやりま・・せんよね。
<強調>うちのかみさんは理解がある!はず</強調>http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[408] きかーん!! 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/26(Sun) 23:12 | |
2200無事帰還したです。さむかったー(笑)
道端の気温表示が0度を指していたのは少々厳しかったです。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[407] Shigeさんごめんね 投稿者:Hide@Atsugi 投稿日:2003/01/26(Sun) 22:54 | |
タイトルのとおりでございまする。m(__)m
奥様に非常に申し訳なかった&非常に助かりましたとお伝え
ください。
前後しましたがTsuku2さん、Makotoさん、Shigeさん、Gizmoさん
サンタさん、カズ君のおかげで無事500エンジンへの積み替え
完了しました。これで春の完全復活へ向け確実に一歩前進
しました。後は地道に頑張ります。
Gizmoさんちは平気でしたか?http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[406] 積み替えオフ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/01/26(Sun) 21:09 | |
まいど、Shige@川崎です。
HIDE@Atsugiさん宅にて開催(?)された「エンジン積み替えオフ」から
20:00過ぎに帰宅しました。色々有りましたが、3SX納車直後の身には
良い勉強になりました。にしても、tsuku2さん、「普通のこと」の様に
参加されるご様子は、相変わらずスゴイっす。
>モノブロックネタ
「栓」が金色のはピストンもアルミなんですよねぇ・・・(-"-;)
わたくしのは、ネットオークションで'01(青い方)式F2個R1個の
3点セットで5諭吉強で落としました。簡単なインプレは
こちら↓をご参照頂ければ。
しっかし、帰ってきたらカミさん機嫌悪くて参った。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[405] どなたか教えてください! 投稿者:tora 投稿日:2003/01/26(Sun) 18:43 | |
こんにちは、SRX600U型を約一年前に入手し、こつこつレストアに励んでいる新潟のtoraです。いつも的確な情報提供ありがとうございます。
ところで、私の所有しているSRX600なのですが、外観の方はレストアの効果があり ほぼ自分としては満足できるレベルになりましたが、始動性だけが、どうしても改善できません。一度かかってしまえば、とても調子は良いのですが…
キャブは、昨年のゴールデンウィークに自分で分解掃除しましたが、分解掃除後再始動にてこずる様になりました。(ちょっとかぶり気味?夏場でも少しおかないと再始動できません)
ちなみにキャブ・エアクリーナーはノーマル、マフラーは、ヨシムラサンバーです。
キャブの車体への再セットを考えると二度とキャブは外したくないですが、どなたか良い方法がありましたら教えて頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。
[404] ありがとうございました 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/01/26(Sun) 18:32 | |
福手でおます。
1 モノブロック
今日、高山市の赤男爵で見たFJR1300に付いている金色の☆がついたキャリパーが3.3諭吉超なのですね。高級そうだったもんな。ブルーポイントの大体の相場は把握させていただきました。本当に装着を決めたら、販売店で品番調べて値段もチェックします。ありがとうございました。
2 プラシーボ効果
医療用語ですか。勉強。私の3VNに付いていたノーマルパッドのあまりの効かなさに驚いてフェロードに換えた時の効きの向上は、明らかにプラシーボ効果以上だったと断言できます。あのノーマルパッドって、なんなんだ。
3 BLKさん
おお、マッハ号! 前からノコギリが出たり、いきなり潜水艦になったりする荒唐無稽な車でした。カッコよかったけど。あの伝書バトみたいな鳥の名前ですか。なんでそんな事、知ってまんねん?
4 2スト
知り合いが昨年SDR200を入手、それも新車で。岐阜市にはタイムトンネルみたいな店があるんです。で、先日その仲間がTZR250Rをヤフオクでゲット、さらにもう一人、現在NS400を入札中とか。いいぞいいぞ、絶版2ストミーティングじゃ。わしらのメッツもナンバー取ろうかな。まだ2ストの人気も根強いですね。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[403] しつも〜ん 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/26(Sun) 15:52 | |
こんにちわ
この度、エンジンを載せ換えようと思い手に入れたのですが、
エンジン形式の番号に疑問を抱いたので質問させていただきます。
今回、手に入れたエンジンは2型(400cc)以降のキックの奴です。多分・・・
今、乗っているエンジンは1型(400cc)のキックです。
で、問題のエンジン形式の番号は、もちろん今のは(5Y7)です。
手に入れた奴は(3S3)←とエンジンに刻まれてあります。
いろいろな方のHPを拝見させていただきましても
(3S3)などという文字はまったく見ませんでした。
見落としてるだけ?
皆さんのエンジンの型式は何番でしょうか?
もうひとつ、このエンジンを載せて車検は通るのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
[402] あうう・・・寒い 投稿者:5150 投稿日:2003/01/26(Sun) 11:16 | |
5150です。
今朝は地元岡崎のショップ「S○○D」のフリマに行って来ました。
寒かったぁ・・・
で、そのフリマ眺めている最中にサイドカバーにWMのアルミ製を、
これまたお洒落なシングルシート&カウルを装着した
凄く綺麗な3型600の方を見かけました。
ここ覗いている方でしょうか?
ノーマルでない事を差っぴいても飯綱高原の御大並に綺麗な車体でした。
で、かく言う私は車体の掃除・ワックス掛けをしようと反省しつつ、
K&Nのぶりーザフィルターを格安でGETしました。
>tsuku2さん
>公道を走れるTZ250・・・
そんな凄いバイク、私は怖くて乗れません(笑&冷汗)
とりとめの無い長文、失礼しました。
[401] CRが入りました。 投稿者:koi 投稿日:2003/01/26(Sun) 08:35 | |
皆様どうもお久しぶりです。たまーに出没するKoiです。
この度、妻と娘の家族サービス攻撃をうまくかわすことの出来る日があったので、
思い切ってCR33を1JKに装着しました。ヤフオクで落札した物をOHしてベーシックな状態に戻し、>tsuku2さん!HPのセッティングテーブル感謝です。
ポン付けでキック3回で始動、ちょこっと試走してみるとこれがまた豹変!これぞ大型二輪というくらいになってました。
恐ろしくてフルスロットルはできませんでした。(スロットル重いから丁度良い?)
取り付けるに当たっての問題点はここの過去ログから洗っておいたので本当に段取り良くできました。
皆様に感謝です。またBBSを運営して下さっているyokitaniさんにもあらためて感謝したいと思います。
[400] Fブレーキ周り 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/26(Sun) 07:53 | |
バイカーズステーションの佐藤さんによる記事ですと、キャリパーよりもマスターを交換した方が違いを体感できるとのこと。
(僕の勘違いならすいません)
となると気になるのがラジアルポンプ。
ハンドルバーに対して垂直にシリンダーが生えているモノより、ややレバー側に傾斜したセミラジアルなんてどうでしょう?
たしかドカ999はこのタイプでしたよね。
市販品ではまだ出てないのかな?
ラジアルポンプ自体の歴史はずいぶんありますから、(20年は経たないか?!851のプロトタイプはすでに付けていたはずなんだけど)、セミラジアルが一般的になるにはもう少し時間がかかる?!
ベルリンガーあたりからそろそろ出ないっすかね。(^◇^;)
先日15年思い続けていた「ハロルズギア B−1Z62D」というベリーショートレザージャケットをついに購入!
ハロルズギアではすでに絶版となっていたために、このデッドストックを発見したときは「今しかない!」と清水の舞台から飛び降りたときに車にひかれるほどの思いで購入を決意!
定価82000円、消費税5%を付けて振り込みました!!
ん??!!振り込んでから気が付いた。
15年前なら消費税なんて無かったんじゃ?(あっても3%)、なんで5%かかるの?仕入には消費税なんてかかってなかったはずジャン!
税制には納得いかないけど、ジャケットは大満足!!
早速着込んで飲みに行きました。わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[399] Re:[398] はじめまして 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/26(Sun) 02:49 | |
>PAKEさん
> たしか以前雑誌でSR+SRXスイングアーム+1WGリアホイルの場合
> キャリパーサポートを20mmまで削ってやればスイングアームにホイルを装着することが出来
> チェーンライン及びタイヤセンターも出ると言うことが書いてあったように記憶しているのですが
> SRXに装着する場合もそれでいけるんでしょうか?
> これではタイヤセンターがずれてしまうような気がするのですが・・・
その加工でSRXに組み付けるとタイヤセンターずれますですよ。
僕がその加工をしたのはかれこれ10年前なので細かい寸法は忘れ
てしまったのですが、たしかチェンラインを出そうとするとクラッチ
ハブのスプロケットとの当たり面を5mm切削する必要があります。
キャリパーサポートのエンド幅は20mmではなくて25mmだったかと・・・
左側のカラーは・・・寸法は忘れちゃいましたが加工もしくは
新規製作が必要だったかと・・・
(僕もその記事を見ていたので、実測して確認した時に『確かに
チェンラインは出るけどタイヤセンターがずれるじゃん??』と
その記事に出ていたショップ(かなり有名なところです(笑))に
電話して確認したところ、さらっと『タイヤセンターはずれます。
でも、あんまり問題ないです』といわれてしまいました。(爆))
SRXもFZRもホイールのセンターは左側のカラーから右側の
キャリパーサポート迄のそれぞれの厚さの和を1/2した寸法です。
(たしかSRのスイングアームは左右非対称だったと記憶しています。
当時、他車流用ができないかと常にスケールを持ち歩いていたの
ですが(笑)スイングアームのセンターが必ずしもホイールのセンター
ではない車種も多数あるのを認識しました。)
スプロケットの位置は左側のカラー端面からスプロケットの外側の
面までをSRXと同じに(たしか22mmだったかな?)すればチェン
ラインが出るはずです。
雑誌の記事、特に加工寸法などは間違っていることも以外と多いので
何事も確認は必要です。
装着、うまくいくと良いですね。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[398] はじめまして 投稿者:PAKE 投稿日:2003/01/26(Sun) 01:37 | |
はじめましてPAKEと申します。
奈良で2型の1JLに乗っております。
そもそもSRXとの出会いは、学生時代にチャリンコのように(ラフな感覚で)乗れるバイクが欲しい
と思い個人売買で4.5諭吉で購入したのがはじまりだったのですが
今ではすっかりSRXの魅力にとり付かれてしまい他のバイクは考えられない状態になっております。
こちらの事は去年暮れぐらいに知ったのですが
内容の濃さに驚いております。
みなさん凄いですねー
オフ会なども頻繁に行われているみたいですね、機会があれば参加してにたいと思っておりますので
よろしければ仲間に入れてやってください。
ところではじめましてでいきなり質問なのですが
1JLにFZR(1WG)のリアホイルを履かせたいと考えております
その場合加工が必要かと思うのですが
寸法的なことをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
たしか以前雑誌でSR+SRXスイングアーム+1WGリアホイルの場合
キャリパーサポートを20mmまで削ってやればスイングアームにホイルを装着することが出来
チェーンライン及びタイヤセンターも出ると言うことが書いてあったように記憶しているのですが
SRXに装着する場合もそれでいけるんでしょうか?
これではタイヤセンターがずれてしまうような気がするのですが・・・
1WGのリア廻りはすでに入手しております。
フライスや旋盤は会社で使っておりますので加工じたいは問題ないと思います。
バックログで調べてからと思ったのですがあまりの量に途中で挫折してしまいました。
ご存知の方がおられましたらレスお願いします。
それでは今後とも宜しくお願いします。
[397] ギズモ号 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/26(Sun) 01:17 | |
>ブラックF手さん
gizmoさんを知ってから思い出したのですが、
三船 剛が運転するマッハ号を覚えてられますか?
タツノコプロのアニメ「マッハGoGoGo!」です。
あれの中で、マッハ号から飛び出すツバメ型のリモコンの鳥、
あれが「ギズモ号」という名前だったんですよ。
ただそれだけの話題です。失礼っ!(*^_^*)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[396] Re:[394] プラシーボ?(その2) 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/01/26(Sun) 00:43 | |
どうも寅楠です。
>
> レバーを引いていき弱ーくきいた後、強くひくと途中でがつん
> ときくというような感じで非常に乗りにくいっす。
マスターのダイヤフラムがいかれるとそんな症状が出ます。
私の愛機も1度その症状が出ました。
エンジン積み替えオフミ、いいなあ(笑)。でも明日は修理から上がってきた愛機を
引き取りに行かなきゃ。そのままリヤサスのオーバーホールに行けるかな?
[395] Re:[394] プラシーボ? 投稿者:gizmo 投稿日:2003/01/26(Sun) 00:34 | |
> HIDEさん
> ベストコンディションを保っていたと言うことではない
> でしょうか?
こちょばゆいです。
香水とかそうなんですが、嗅ぎ分けしてたら何がなんだかわかんなく
なりますよね。
私はその傾向が強くて、すぐ新しいのになれてしまって
いいんだか悪いんだかわかんなくなるんです。
> 明日、以前のブレンボ+ニッシンのマスターに交換予定です。
はい、エンジン積み替えオフミでお会いしましょう。
船頭多くして船山に登る。ばらばらのまま散会だったりして(爆)http://homepage3.nifty.com/gizmo/
Gizmoさん
プラシーボ効果と思えるということはGizmoさんがノーマルの
時にベストコンディションを保っていたと言うことではない
でしょうか? おそらくタイヤなどもそうですがパーツを替え
た時にすごーい感動したりするのは元の状態が悪かったりする
せいがかなり大きいような気がします。その辺も元の状態を
さっぴいてパーツの効果を判断するのは難しそうですね。
自分は新しい車体についていたノーマルキャリパーの程度が
非常にわるくて...そんなことをふと考えてしまいました。
レバーを引いていき弱ーくきいた後、強くひくと途中でがつん
ときくというような感じで非常に乗りにくいっす。
明日、以前のブレンボ+ニッシンのマスターに交換予定です。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[393] Re:[391] gizmoさん、ありがとうございます。 投稿者:SAT 投稿日:2003/01/25(Sat) 21:25 | |
>ブラックF手さん
>他のモノブロックな方々も情報をよろしくお願いします。
以前ノーマルからブレーキ関係のアップグレードを順番にやってみました。
その時はローター、キャリパー、マスターの順番で換えてみて
それぞれ1〜2週間程ロードテストしました。
で結論なんですがノーマルキャリパーからモノブロックにかえて
一番はっきりわかったのがレバーの引きしろが半分程になった事です。
シールのたわみ量などの影響やキャリパー剛性によるものと
思われます。
結果として反応がリニアになった感じがします。
効きはパッドとローターの相性と思いますんで
キャリパーによる効きの向上とは
剛性向上による入力のロスが減る事ではないでしょうか?
これでいいのかな??
http://www.over.co.jp/B3img/SRXticaso.jpg
[392] 左右っても・・・ 投稿者:gizmo 投稿日:2003/01/25(Sat) 20:26 | |
うちのSRXはシングルディスクなもんで、左が余ってしますのです(爆)
その後ヤフオクを見てましたら、’02以降のアルミピストンに
なったもの(アルマイト色がゴールド)は、新品で33000円との
記述がありました。
プラシーボ効果:ニセ薬効果で、医者が薬と称してビタミン剤を出すと
患者は症状が良くなってしまうという思いこみです。
「せっかく買ったモノブロックだ、ワンピース構造で、これが効かない
訳無いだろう、おお、すごく効く、剛性感ばっちり!」となります>私
gizmo は「ギズモ」とお呼びください。旦那様 以後よろしくです。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[391] gizmoさん、ありがとうございます。 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/01/25(Sat) 20:13 | |
gizmoさん、さそくのレスポンスありがとうございました。左右2万円なら、いい買い物ですね。ところで、プラシーボ効果って何ですか? それから、貴殿のHNは「ギズモ」と読ませていただければいいのでしょうか。お手数ですが、お教えください。
では、他のモノブロックな方々も情報をよろしくお願いします。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[390] Re:[384] モノブロックな方々 投稿者:gizmo 投稿日:2003/01/25(Sat) 19:57 | |
福手さんこんにちは
> 以前に話題になっていたモノブロックキャリパー、私も前から気になっていましたが、@ いくらするんでしょう Aできれば、品番を
> Bノーマルと比べて使用感はいかが? についてお答えいただきたく。
私、モノブロックを使っているのですが、
値段:ヤフオクで左右(!)で2万ちょっとでした。新品の価格はちょっとわかんあいです。
品番:よって品番もわかりません。
使用感:なんとなくリニアさが増した感じがするくらいプラシーボ効果が強いです 。
実際のところよくわからないというのを私の答えとさせていただきます。f(^_^; スンマセン答えになってなくて。
他のモノブロックなかた、よろしくお願いします。http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[389] サービスマニュアルの事(自己レス 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/25(Sat) 18:30 | |
自分だけ書きこみしまくっちゃってすいません。。
自分の相棒は‘91 3VNです。in 茨城です
[388] Re:[387] [386] できました!!!! 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/25(Sat) 18:16 | |
>NOVE@北九州 さん
> そうです。緩んでいませんでしたか・・・という事は、僕のなった症状はかなり特殊のようですね。
> というか、ノーマルキャブのままの人は少ないのでは・・・
> これで完調しないとドツボにはまりますね、直っていることを祈っています。
有難うございます!ノーマルキャブの人少ないんですか?そうと
は思わなかったです。キャブはお金さんが先立てば真っ先に買っ
ちゃいたいです(マフラー交換より先?かも)中古だとお幾らする
ものなんでしょうか。←FCRorTMR
**ところで燃料コックを見たとき疑問に思った事なんですが、
二本のホースに繋がる根元の所に刻印(RES、ON)が
あったのですが、その刻印はコックのプレート(表から見
えるヤツ)のRES、ONの刻印と逆なんです。
つまり、プレートRES→コック側ホース根元ON
プレートON→コック側ホース根元RES
ちなみにタンク裏の話ではないです。
どういう事なんでしょう?????
分かりにくい文章でスイマセンっ!!
*<いつもお願い事ですいませんが、どなたかサービスマニュア
ルコピーさせて頂けないでしょうか?(甘い事言ってるのは 分かっているつもりですが…)
モチロン実費は払いまくります!!!
もしモラルに反していれば言ってもらえたら嬉しいです。
それでは失礼します。
[387] Re:[386] できました!!!! 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/25(Sat) 16:51 | |
ShinVNさん
> ところで、大きいふたの方(上から見て左)のキャブがメイン
> の方ですか?
そうです。緩んでいませんでしたか・・・という事は、僕のなった症状はかなり特殊のようですね。
というか、ノーマルキャブのままの人は少ないのでは・・・
これで完調しないとドツボにはまりますね、直っていることを祈っています。
[386] できました!!!! 投稿者:ShinVN 投稿日:2003/01/25(Sat) 15:54 | |
無事タンク外して戻すことができました!メール下さったgizumo
さん、人見さん、石川さんありがとうございます!!ご迷惑おかけ
してすみませんでした!
>ご回答下さった皆さん
タンクを無事外すことができたので、
*キャブのふたを外しネジをみてみましたが、緩んでません
でした。>NOVE@北九州
ところで、大きいふたの方(上から見て左)のキャブがメイン
の方ですか?
*プラグを見てみましたが、それほど汚れてはいませんで
した。一応プラグキャップの方に、接点復活剤を吹いときまし
た。(ギター用ですけど)
ん”〜内容みると解決したとは思えない‥自分では頑張った
方なんですけれど。
それでは月曜に雨降るらしいので、その後インプレします。
[385] タンクが外せない! 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/25(Sat) 12:21 | |
今タンクを外そうと試みていて、タンク裏のコックをオフに
するところまでいったのですが、ガソリンのコックのどれを
外して良いか分かりません…
あと、シート側から出ているパイプは外していいものでしょうか
?自己レスですみませんが、どなたか宜しくです!
※できれば直メールでお願いしたいっす!!
[384] モノブロックな方々 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/01/25(Sat) 06:42 | |
福手でおます。今朝も寒さ絶好調。室温は1度、ここは屋外か!
以前に話題になっていたモノブロックキャリパー、私も前から気になっていましたが、@ いくらするんでしょう Aできれば、品番を
Bノーマルと比べて使用感はいかが? についてお答えいただきたく。春までの間、物欲と財布の狭間での妄想を楽しむ材料にさせていただきます。
愛知県のRSAレザー(このごろ知名度UP中)のカタログも取り寄せて、うーんと呻吟中でもあります。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[383] 変身ぶいすりゃー 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/01/25(Sat) 03:05 | |
>雨天ストール
自分の場合、プラグガードもその点に関しては効果ありましたよ。
プラグキャップとコードの接続部分あたりが雨天時の泣きどころの様な気がする今日この頃。
>まふりゃ
僕もサンパー派ですな。
重量のネガを差し引いてもやっぱり性能出てますしね。
音量も長時間乗っても疲れないレベルやし、音質もあんまり気にしないタチなもんで。
あ、でも弁当箱の底こする音は気にしてます(汗)
http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[382] まふりゃ 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/01/25(Sat) 01:59 | |
>ものずごーく静かなマフラーなんだけど
>イヤホンで任意の音量で再生出来るヤツ
反対にものすごーく五月蝿いマフラーだけど、みーんな後ろに音が吐き出されちゃって
乗っている人にエグゾーストノートが届かないマフラーならありますけどねぇ。
某セカンドバイクのマフラーとか……(爆)
>サンパー
「全域でパワーアップ」等という文字で書くと些か胡散臭いコピーがこれほど見事に実現されたマフラーを少なくとも私は知りません。
ノーマルから付け替えて走り始めたその瞬間から笑いが止まりませんでしたねぇ。
個人的には音量もちょうど良いくらいですし。http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[381] またまた3VNエンストについて! 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/25(Sat) 01:52 | |
>横槍さん
>キャブのオーバーフロー気味って事は無いですかね?
多分、あるかもしれないっす(苦笑)よくみると数滴ガソリンが
フロート室?(キャブの下の部分)からたれていた痕跡が…
つーことは、OHコースですよね?おーシット!キャブの勉強し
なくては。。(一応ロードライダー02/9月号のキャブについて載っ
ている雑誌手元にあって読んで見てはいるんですけれど、いかんせ
ん理解できなくて(悩))
>づらくなるので一長一短だと過去ログにあったような・・。
すみません..まだ全部読んでなくて。でも過去ログって楽しいで
す!
>tsuku2さん、横槍さん
なるほそ 失敗前に貴重なご意見ありがとうッス!
>tsuku2さん
自分は茨城の小山寄りなので近くですよね(家)宇都宮とか
雀宮とかによく行くんです。んなことはどうでも良い事かもしん
ないですけれど、これからひとつよろしくです。。
>gizmoさん
こないだはどうもです。
>ガソリンが通る、怪しくない立派な部品ですが(笑)
あの筒ってガソリン通るんですか(笑)。それじゃtsuku2さんの
おっしゃるエア抜き孔とはどこぞやぁ??(にひ)
>リザーブ用のコック部分からホースを外すです
ん〜 いまいちピンとこないですが(アイム未熟者)分からなか
ったら質問させてください(笑)
>タンク前部のゴムスペーサーにシリコングリスを塗るのは、
再取り付けが格段に楽になる、最高に便利なノウハウです。
グリスつけると入りが良くなるということですよねぇ〜でも、
格段に楽になるというのはグリス塗らないときついんですか?
おそろしや〜
[380] まふら〜 投稿者:toto 投稿日:2003/01/25(Sat) 01:16 | |
>なおやさん
>やはり弁当箱
確かに、良いらしいですよね〜サンパー。実際手に入るなら付けて見たいマフラーの第一候補です。
でもなぁ・・・音が静か過ぎるのが自分的には大きなマイナスポイントですね(笑)
今はペイトンプレスのショートメガホンですが、直前の予想にたがわず、きっちりとパワーダウンしてくれます(苦笑)
発進では長めの半クラッチが必要だし、アフターファイヤー出まくりだし・・。
もちろん燃費と最高速も大幅ダウンですね〜。でも、あのルックスと音はご機嫌です(笑)
>まうすさん
同士を募って作りましょう!完成すれば、オーバー×00キロの大台も夢じゃない?(ごめんなさい国家権力殿)笑
[379] Re:[374] ノーマル3VNエンストの件 投稿者:gizmo 投稿日:2003/01/25(Sat) 00:17 | |
> *手順てタンクのシート側から出てる怪しげなパイプの元を締めてからでしたっけ???
ガソリンが通る、怪しくない立派な部品ですが(笑)タンクの裏側の
コックを閉めてから(つまり正解です)リザーブ用のコック部分から
ホースを外すです。私もここで知りましたが、タンク前部のゴムスペーサーに
シリコングリスを塗るのは、再取り付けが格段に楽になる、最高に便利な
ノウハウです。
> ちなみに満タンです…
満タンだと重いんですよねヽ (´ー`)┌ フフフhttp://homepage3.nifty.com/gizmo/
[378] やはり弁当箱 投稿者:なおや 投稿日:2003/01/25(Sat) 00:02 | |
昔も(YSP Ltd)、今も(3VM)サンパーなしではSRXじゃなーい!
と、自分で勝手に標準装備にしちゃってます。
よく3VNのサンパー、新品のが手に入ったもんだなぁ。
マフラーの容量の大切さは、ぼくもプロトのショートメガホンで
体験しましたもん。
音うるさく、パワーすかすかな上、スロットル戻すたびにパンパン!
でも、サンパーはすごかったもんなぁ。
音・性能もさることながら、名前の由来の鼓動が生まれるところ。
コロコロと心地よい鼓動がシングルらしさを加味してくれます。
今はFCRの音の方がうるさいかも。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[377] まふりゃー 投稿者:まうす 投稿日:2003/01/24(Fri) 23:03 | |
こんばんわ
>車体のスリムさを崩さず、低中速のトルクを確保しつつ上が伸び
>て、車検に通るギリギリの爆音仕様が理想・・
>どっか作らないかなぁ・・・こう言うの(苦笑
僕も同じ意見です。同じ理想をもってる人は多いはず。
この際みんなで作りましょう!!
[376] Re:[375] [374] ノーマル3VNエンストの件 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/24(Fri) 21:29 | |
>totoさん、shinVNさん
燃料が多いときにタンクを水平におかないと燃料が漏れるのは
キャップの密閉が悪いせいではなく、エア抜き孔があるためです。
先に外したシートや、空き缶などをスタンド代わりにするとちょうど
いいですね。頻繁に外すようであれば、タンクのリブの地面に接する
部分にゴムのモールを装着すれば傷防止になります。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[375] Re:[374] ノーマル3VNエンストの件 投稿者:toto 投稿日:2003/01/24(Fri) 21:15 | |
> 今日(晴れ)、通学の為に朝7時半ごろ始動しようとしたら
> [363]の症状が起こりました。ですが、遅刻しちゃうのでそのまま
> 走り、1キロほど走ったところでエンストさせたまま1分くらいほ
> っといてまた始動したら直りました!!どうして???
> キャブあたりからガソリンのかおりは、けっこうしてましたが…
> 心配なので明日か明後日あたりに、NOVE@北九州さんの方法
> でやってみます!
横槍ですが、キャブのオーバーフロー気味って事は無いですかね?
オーバーフロー気味になると同じ症状が出ますし、原因がごみとかだと、出たり直ったりするんですよね。
> >むらのさん、totoさん
> タンク外したときに一緒にプラグ(一応イリジウム)も見てみ
> ます。
> @@でもタンク外すの初めて(APEではしょっちゅう外して
> ましたが…)なので、怖いです〜 *手順てタンクのシート側か
> ら出てる怪しげなパイプの元を締めてからでしたっけ???
> ちなみに満タンです…
満タンのタンクを置くときは、台か何かで水平に置けるようにした方が言いと思います。
タンクキャップの密閉が悪いのか、自分のときはガソリンだだ漏れで焦りました(汗
> >フェンダーをもう少し長くすれば防げそうだけど、あまり長く
> てもカッコわるくなりそうだしなぁ・・・
> プラグあたりとか、オイルクーラー(ステーがなぜか余ってるの
> の下とかにアルミ板orメッシュでカバーつくっちゃうのはどうなん
> でしょうかねぇ?空冷効果を薄めてしまうのでしょうか?
自分も通勤で雨の日も乗りますけど、ぜんぜん止まりませんよ。
点火系が弱ってると、影響あるのかも知れませんけど、新品に換えたら結構平気です。
それに、プラグガードって、逆にごみや水が溜まったまま出づらくなるので一長一短だと過去ログにあったような・・。
[374] ノーマル3VNエンストの件 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/24(Fri) 20:41 | |
>NOVE@北九州さん
今日(晴れ)、通学の為に朝7時半ごろ始動しようとしたら
[363]の症状が起こりました。ですが、遅刻しちゃうのでそのまま
走り、1キロほど走ったところでエンストさせたまま1分くらいほ
っといてまた始動したら直りました!!どうして???
キャブあたりからガソリンのかおりは、けっこうしてましたが…
心配なので明日か明後日あたりに、NOVE@北九州さんの方法
でやってみます!
>むらのさん、totoさん
タンク外したときに一緒にプラグ(一応イリジウム)も見てみ
ます。
@@でもタンク外すの初めて(APEではしょっちゅう外して
ましたが…)なので、怖いです〜 *手順てタンクのシート側か
ら出てる怪しげなパイプの元を締めてからでしたっけ???
ちなみに満タンです…
>フェンダーをもう少し長くすれば防げそうだけど、あまり長く
てもカッコわるくなりそうだしなぁ・・・
プラグあたりとか、オイルクーラー(ステーがなぜか余ってるの
の下とかにアルミ板orメッシュでカバーつくっちゃうのはどうなん
でしょうかねぇ?空冷効果を薄めてしまうのでしょうか?
いつも長々と失礼しましたぁ!!!!!
[373] Re:[371] まふりゃー 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/24(Fri) 20:06 | |
> そのうち出ませんかねぇ〜
>
> ものずごーく静かなマフラーなんだけど
>
> イヤホンで任意の音量で再生出来るヤツ(ヤマハのサイレント楽器シリーズみたいな)
>
> ボディソニック付きのベストはオプション
>
> セレクターで好みの音質に変更可(爆)
みなさん、こんばんはです。
↑のtsuku2さんのをよんで、昔テレビで車に似たようなシステムをつけていたのをやっていたのを思い出しました。
車内にエンジン音をスピーカーでながすって方法で、エンジン音はポルシェやフェラーリなど好きなものをチョイスできます。ってなヤツ。
うろ覚えですけど・・・。
うーむ、これってゲーセン(今はなんて言うんだろう)のレーシングゲームじゃん。
実際、電動バイクが実用化されると必須のアイテムになったりしそうですな。
[372] Re:[371] まふりゃー 投稿者:toto 投稿日:2003/01/24(Fri) 19:47 | |
>tsuku2さん
さらに注文生産で、ボディーソニック内蔵シートに一票(爆
[371] まふりゃー 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/24(Fri) 18:37 | |
そのうち出ませんかねぇ〜
ものずごーく静かなマフラーなんだけど
イヤホンで任意の音量で再生出来るヤツ(ヤマハのサイレント楽器シリーズみたいな)
ボディソニック付きのベストはオプション
セレクターで好みの音質に変更可(爆)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[370] マフラー 投稿者:toto 投稿日:2003/01/24(Fri) 16:32 | |
>きたがわさん
同じくスタイル優先派です(笑
性能は要らない訳じゃないんですが、やっぱりスタイル優先になっちゃいますねぇ・・。
>のむらさん
行きつけのバイク屋さんが昔SRXに乗ってた時にワンオフで作ったというマフラー見せてもらったんですけど、
やはり車体下でエキパイがトグロ巻いてました。それでもノーマルには敵わなかったそうです。
車体のスリムさを崩さず、低中速のトルクを確保しつつ上が伸びて、車検に通るギリギリの爆音仕様が理想・・
どっか作らないかなぁ・・・こう言うの(苦笑
[369] まふりゃあ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/24(Fri) 12:25 | |
別にレースするわけじゃないし(公道でも、d(^-^)ネ!)、スタイル優先ですね、僕は。
レース用の直菅も一本有りますが・・・。
今までいろいろ付けましたが、性能、スタイルを両立したもの(悪く言えばそれぞれの公約数的な妥協点)はモトサロン(現AAA)のオリジナルでしたね。
上が欲しいなら二本出し、下が楽しい一本出しってとこでした。
エキパイからサイレンサーまでがメガホンになっていてサイレンサー後端にはスーパートラップのように皿状のディフューザーが付いていました。
エンドは・・・僕は穴あきのレーシングエンドでした。(^◇^;)
ずいぶん昔「SRにつけたいんだ」って言ってたヤツにあげちゃったんだけど、マジ後悔。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[368] > さすがにこの部分を無くすとうるさいかな? 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/24(Fri) 12:14 | |
>むらのさん
以前、本当に短くて小さい2本出しのサイレンサーを付けたことがありました。
ノーマルエキパイからのスリップオンで。
ルックスは良く、勇ましい音になりましたが、性能が…(^^;)
下はないし、吹け上がりは遅いし。
やっぱあの箱の中のクネクネエキパイと膨張室の容積は必要みたいですゾ(^o^)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[367] Re:[365] 限りなき物欲とおサイフの狭間で 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/24(Fri) 09:20 | |
>むらのさん
> さすがにこの部分を無くすとうるさいかな?
昔、スリップオンのショートメガフォン着けてたことがあったのですが
感じとしては、ノーマルの箱無しといったところでした。
性能は・・・
音はなかなか格好良かったのと、『抜けはこっちの方がいいはず』と
いう思いこみはあったのですが、車検の時に試しにノーマルに戻して
みたら傍目にも判るほど(笑)はっきりと立ち上がり加速が違いまし
たね。(もちろんノーマルの方が速かったです(笑))
エンジンにマッチした容量ってーのは大事なんだなってこの時思い
ましたね。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[366] メール発射しました! 投稿者:toto 投稿日:2003/01/23(Thu) 22:31 | |
>NOVE@北九州さん
メール発射と同時に書き込みされたみたいですね〜(笑
そんな訳でちぐはぐな文章になってますが、ご容赦ください。
一応、オーバーも調べて見ますんで、その後またメールしますね。
>shinVNさん
ノーマルの点火系の時に同じ症状が出ましたね〜。
確かその時は、プラグキャップが汚れていたのが理由だったような・・。
ノロジー&トルクマスターにしてからは、雨の日も平気です。
もともと劣化していた所に汚れと湿気で点火しにくい状態だったみたいです。
[365] 限りなき物欲とおサイフの狭間で 投稿者:むらの 投稿日:2003/01/23(Thu) 22:11 | |
>BLK@京都さん
うお!やはり自作してしまう方もいましたか。
おっきな排気口がステキです・・・
しかしあれだけやっても音的な変化が少ないってことは、
やっぱ箱部分の効果が大きいんでしょうね。
さすがにこの部分を無くすとうるさいかな?
でも溶接機と作業スペースが欲しくなってきましたよ・・・
>shinVNさん
私も以前一度、雨天走行でエンジン止まった事あります。
結局原因は定かではありませんが、プラグキャップをいじってたら直りました。単にゆるんでただけだったりして・・・
でもたしかにタイヤが撥ね上げる泥水が結構かかるようで、プラグのまわりに
砂がたまっていたりします。
プラグ交換の際シリンダー内に入らないようにご注意を。
フェンダーをもう少し長くすれば防げそうだけど、あまり長くても
カッコわるくなりそうだしなぁ・・・
[364] Re:[363] [352] 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/23(Thu) 20:16 | |
>shinVNさん
> 今日、バイクを手に入れて2ヶ月ではじめて雨天走行をした
> のですが信号待ちの度に、アクセルを戻すと「ストン」と回転数が
> 落ちエンジンが止まってしまいます(泣)!そのつどセルを回せば
> エンジンはかかるし、アクセル煽っていれば止まりません。
> 過去ログでは、雨の日に走るとタイヤの巻き上げ水がプラグに
> かかり、失火の原因となるというのを読んだ事はあるのですが、どう
> もその症状が自分のに当てはまらない気がして… どうでしょう?
> これからずっと雨の日も、雨の日も走るので困ってます(!)
僕も本日雨天走行してきました。寒いし見えないし、もう最悪!
でも、エンジンが止まることは一度もありませんでした。
エンジン止まったら死ぬ・・・毎回キックしないと・・・
似たような症状になったことはあります。晴れの日に・・・
注:キャブがノーマルの場合のみです。
では、僕の症状のときですが
まず、タンクをはずすとキャブが見えます。
そして、キャブの上にある楕円形(だったかな?)のふたをはずします。
すると、シャフトが通っていてネジが付いています。そこのネジが緩んでいれば
そこが原因です。きちんと締めなおしましょう(^o^)/
それで、完璧になりました。
晴れの日にエンジンが止まる症状が出なければ↑のは多分違います。
>totoさん
封筒でおくれるかな?できるだけ安い方法で発送いたします。
メール発射しといて下さ〜い。
[363] Re:[352] 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/23(Thu) 18:44 | |
>5150さん
分かりやすい文章でっご丁寧なご回答ありがとうございます!
う〜ん。流用は難しそうですねぇ。マフラーは、専用品をじっくり
探したいと思います!!
でも、マルチのサイレンサーをシングルに流用するという、奇抜
?なお話参考になりました。m(どうも)m
**どなたか救いの手を〜↓
今日、バイクを手に入れて2ヶ月ではじめて雨天走行をした
のですが信号待ちの度に、アクセルを戻すと「ストン」と回転数が
落ちエンジンが止まってしまいます(泣)!そのつどセルを回せば
エンジンはかかるし、アクセル煽っていれば止まりません。
過去ログでは、雨の日に走るとタイヤの巻き上げ水がプラグに
かかり、失火の原因となるというのを読んだ事はあるのですが、どう
もその症状が自分のに当てはまらない気がして… どうでしょう?
これからずっと雨の日も、雨の日も走るので困ってます(!)
いつも長い文章でスイマセーーーーン
どうかこんなしょぼい質問ですがよろしくおねがいShinVN!
っす
[362] Re:[361] [358] [353] そういえば・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/23(Thu) 17:09 | |
> > >ステップ
> > 20mmバック/10mmアップくらいのビミョーなバックステップが欲しいです。
キック式の場合、その位置だとブレーキペダルのシャフトが干渉
するかも知れませんね。(元に戻す気がないのなら僕のように
切断しちゃうのも手ですが)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[361] Re:[358] [353] そういえば・・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/01/23(Thu) 15:35 | |
> >ステップ
> 20mmバック/10mmアップくらいのビミョーなバックステップが欲しいです。
> ワンオフしか手が無いようですがアルミ板を手作業で削るのも大変そうだし、工具を揃えるのも大変だし。
そうですよね〜。自分は10ミリバック20ミリアップ位のがほしかったりする・・。
知り合い(仕事仲間)に旋盤持ってるのが居るので、今度聞いてみようかなぁ・・。
[360] Re:[359] 物欲 投稿者:toto 投稿日:2003/01/23(Thu) 15:32 | |
> NOVE@北九州さん
> 一応チェンジロッド1個あまっていますね、ちょっと曲がっていますけど・・・
> オークションとかの出物って結構高いですからね。
> よかったらいかがでしょう
ありがとうございます。後でメール入れますね。
安めでお願いします(苦笑
>tsuku2さん
まだポジションで悩んでる最中なので、今のバックステップのロッド加工だと、
また同じ様に『ロッドがない・・・』って成りそうなので、
一応取っとくつもりです。
オーバーのロッドの件、参考になりました、覚えておきます。
ありがとうございました。
[359] 物欲 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/23(Thu) 02:01 | |
>6速
僕もやってしまいますね、5速から6速に上げようとチェンジペダルをくいっ!と
今のバイクがうらやましい
>物欲
FCR、サス、スイングアーム、バックステップ、etc・・・欲しいものはいっぱいあるけど、財布が持たない・・・
というか、貯蓄をしないといけない
今のとこ、だいぶ改善されたのでしばしそのままで乗ることにします。
あっ!タイヤ替えなきゃ、すでにお坊さん状態・・・南無阿弥陀チーン
>totoさん
一応チェンジロッド1個あまっていますね、ちょっと曲がっていますけど・・・
オークションとかの出物って結構高いですからね。
よかったらいかがでしょう
[358] Re:[353] そういえば・・・ 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/01/23(Thu) 00:24 | |
どうも寅楠です。
>totoさん
> それに、寅楠さんのニューマフラーも未だ見てないし。
先日のSRX@晩御飯に来ていただいたnagaさんから譲っていただいた
オレンジブルバードのVPSSです。ノーマルのシルエットを崩さず、ノーマルよりずっと
軽量なところに好感が持てます。タンデムステップも付くし・・・
車体は今、ヤマハショップ浦和東でステムベアリングを交換しています。
>ステップ
20mmバック/10mmアップくらいのビミョーなバックステップが欲しいです。
ワンオフしか手が無いようですがアルミ板を手作業で削るのも大変そうだし、工具を揃えるのも大変だし。
[357] >ノーマルマフラー 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/22(Wed) 23:22 | |
>むらのさん
弁当箱部分はぶったぎってませんが、
サイレンサー部分をストレートにし、ディフューザーパイプ径も太くしました。
うちのサイトの「マフラー加工」に載せてますので、よかったらご覧ください。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[356] Re:[341] 独逸から・・・ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/01/22(Wed) 23:21 | |
まいど、Shige@川崎です
>きたがーさん
ちゅーされてもねぇ・・・(-"-;)
>tsuku2さん
> 僕もタイトルが英文のメールは迷わず削除してるのですが(笑)
言ってる先から今度はネズミ講(って、英語で何てぇの?!)まがいの
「年間8万5千ドルも儲かったぁ〜!」みたいなんが来ました。
今のレートで日本円にすると1,000万?!ってこともなく、
即削除しましたが・・・。
あんまりソフトでセキュリティー固めると、無闇に何でもかんでも
はじいてしまいますしねぇ。単車ネタでなくてスンマセン。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[355] 6速ほすぃ・・・ 投稿者:むらの 投稿日:2003/01/22(Wed) 23:13 | |
>オータ2号さん
>やっぱ 選択肢は欲しいッス。(幻の6速とか)
SRXに乗り始めて4年以上になりますが、未だに5速から
もう1速上げようとつい足が動きます(^^;
SRXに乗り始めたころ(というかバイク自体に初心者だった頃)、
バイク屋のオニーチャンに「ギアもいっこ付けて6速にできん?」
とか無茶なこと聞いたっけ・・・
>マフラーねた
以前ヤフオクでノーマルマフラーの弁当箱部分?をぶったぎった
カスタムマフラーが出てたのを見たんですが、どんなモノか
ご存知の方・・・いないですよね?
ノーマルのスタイルが好きなんでちょっと気になってたり。
[354] Re:[351] チェンジロッドが無い! 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/22(Wed) 18:39 | |
>totoさん
使わなくなるバックステップのチェンジロッドが中空なら寸法
詰めてネジを切り直してみてはいかがでしょう?
あとはオーヴァーのバックステップですと補修品として10mm刻みで
単品で入手できますし、値段も安かったですよ。
>5150さん
当時、レーサーレプリカが妙に子供っぽく見えてしまったのは
異常とも思えるブームと、あの破格とも言える販売価格、不健康な
出力自主規制等のせいかな、と振り返っています。
単車が安く入手できるのは嬉しいことですが、フルパワーで、
“レプリカ風”ではなく“レプリカ”であったなら、また、それ故に
高価でかつ希少であれば、もっと違った目で見ていたでしょうね。
(安く入手できる方がいいにきまってるんだけど、ここら辺は
微妙なところ(笑))
公道走行可能なTZ250R・・・クラッときませんか?(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[353] そういえば・・・ 投稿者:toto 投稿日:2003/01/22(Wed) 17:58 | |
そういえば、年も明けたし、らーオフしなきゃ・・ですよね。
それに、寅楠さんのニューマフラーも未だ見てないし。
そうそう・・ちなみに4型です ↓
[352] Re:[346] しつこくマフラ− 投稿者:5150 投稿日:2003/01/22(Wed) 17:55 | |
5150です。
>shinVNさん
レスが遅くなりました。
XJR用の流用ですが、先ずエキパイとの接合部で管径が大きく違いますので
(XJR用サイクロン:内径56φ、3VN純正エキパイ外径:43φ)
この差を埋めるのが大変でした。
具体的には外径50φのアルミパイプとマフラーガスケット(ほぐして使用)
さらにホルツのガンガム(マフラー補修用のパテです。)を駆使して
強引に合わせ、ステーはタンデムステップ取り付け部より
マフラーに生えているステーへ固定しました。
(なんて説明だ、こりゃ(笑))
音質はサイレンサーが多段膨張であること、材質がアルミと言うこともあって
固めでかつ控えめ(それでもノーマルよりは勇ましい)でした。
キャブはいじらないで行けましたよ。
感触は・・・ブラシーボ効果って所です。(爆)
>tsuku2さん
>中学生や高校生の頃って、『レーシングパーツ最高!』とか・・・
うーん、解りますそのノリ。
ライダーとしては遅咲きの私ながら車体を買う時にはレプリカとかが
やはり気になりました。
今は勿論、SRX最高!です。
レプリカとは違う、絶対的な存在感・包容力を感じさせながらどこかに牙のありそうなフォルム。
うーん、マンダム。
[351] チェンジロッドが無い! 投稿者:toto 投稿日:2003/01/22(Wed) 17:54 | |
こんばんわ、totoです。
最近色々と足回りをリセッティングした所、
バックステップから純正ステップに戻したくなって、
さて、と作業を始めたところ
あ・・・チェンジロッドが無い・・・(涙)
そういえば、いらないも〜〜んって捨てちゃった記憶が・・汗
泣く泣く元(バックステップ)に戻しました。
どなたかチェンジロッド余ってたら譲ってもらえませんか?
よろしくお願いします。
>物欲ネタ
夢は膨らむばかりで、現実が追いつきませんねぇ・・
ワンオフマフラー・スタックタコ・オイルクーラー・
オールペン・カーボンカウルetc・・・
お仕事頑張りますか・・・苦笑
[350] 来てマス!物欲の神がッ 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/01/22(Wed) 17:37 | |
>tsuku2サン 大磯サン
改めて古いクラブマンの記事を読み返すと次の一文が頭に。
「勝ちに拘るならココまでチタンにする」
勝ち・・・レース用だったんですネ。
何せSRXって、給排気「変えると激変」って言う魔法の言葉が有るので、
「他にも何か」って勝手に期待して、過ぎた10年の歳月を悔しがってました。
やっぱ 選択肢は欲しいッス。(幻の6速とか)
有っても手が出ませんが。
伝説のブレンボキャリパー&ラジアルマスター。
更に伝説 STACKメーター。 欲しいじょー。
[349] ( ̄□ ̄;)!! 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/22(Wed) 15:52 | |
Shigeさんと同時になっちゃったッス。
なんか無視したみたいな形になってすいません。
ありがとう、Shigeさんっっっ(⌒o⌒)(^ )チゥ
きたがー
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[348] たしか… 投稿者:大磯 投稿日:2003/01/22(Wed) 12:57 | |
コンロッドで思い出しましたが、確かSRXのコンロッドってSRと共通パーツだったような……(ハテ?
SR用キャリロとか使えないかなと。(爆)
SR用チタンコンロッドもありましたしねぇ。(今あるかどうかは不明)
>中学生や高校生の頃って、『レーシングパーツ最高!』…
大は小を兼ねない、ということですね〜。(w
ちなみに初めてSRXを見たのは中学生の頃でしたけれど、既にその頃「レーシングパーツ最高、最新型万歳」神話からドロップしていた自分は枯れていたのか単なるヒネクレモノだったのか?(笑http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[347] Re:[341] 独逸から・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/22(Wed) 11:58 | |
あー、どっかで見たようなURLだと思ったら・・・
見に行ったことありますねぇ(笑)
>Shigeさん
僕もタイトルが英文のメールは迷わず削除してるのですが(笑)
こーいったばあい、いろんな方法があろうかとは思うのですが
『これなら安全』とかいう一押しの方法ってどんなんがあるんでしょーかね?
>オータ2号さん
昔は・・・
今考えると破格だったのに・・・なぜ買わなかったのか!と後悔して
いるパーツの一つに、中空バルブ(ナトリウム封入)というのが
あります。当時SRX用1setが5諭吉。
チタンコンロッド・・・昔何かの記事で、『ただ組み込むだけだと
パワーダウンしちゃう』と言うのを読んで、『やっぱバランスって
大事なんだなー』と思ったですね。
中学生や高校生の頃って、『レーシングパーツ最高!』とか『レース
で使って大丈夫なんだから普通に使う分には何にも問題ないはず!』
とか思ってた時期がありましたね。(実際そのころの一部の雑誌には
そういった風潮のものもありましたしね(笑))
実際に『最高の性能』を維持できる『時間』のことや、メンテナンス
のインターバルの短さ等のネガな部分など割り切りが必要なことも
多いですしね。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[346] しつこくマフラ− 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/22(Wed) 01:56 | |
>[328]HIDE@Atsugiさん
レス遅いのですが(スイマセン)、こちらこそどうぞ宜しくお願いします!!
>…とかお金があればいろいろとやってみたいことが
ほんと、お金があればワンオフやってみたいっすよね〜
アドバイスどうりじっくり探すことにします。
もうSRXにはどっぷりとつかっているつもりなので、ここの
皆さんよろしくッス!
[345] すごい 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/01/22(Wed) 01:30 | |
海外の人とやりとりするなんて・・・・・・
外人さんって、見てると口がおっきーから、
食べられそうじゃない・・・・・・
怖くない?
Utsumi@白人恐怖症
[344] ふむー 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/21(Tue) 18:14 | |
どうやらたけちんのゆーとりのようですね・・。
翻訳ソフトで「一応」調べてみました。(^◇^;)
なわけで、後はリンちゃんに任せよう。
学校の現役教師だから英語なんて、ドイツ語なんてぺらぺらにきまってるさ。( ̄ー+ ̄)
ぢゃ、まかせた>りんちゃんhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[343] Re:[341] 独逸から・・・ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/01/21(Tue) 18:11 | |
今日は代休のShige@川崎です。
免許の更新やら、銀行窓口に振り込みやらで、
久方ぶりに天気の良い日中に単車に乗れました\(^o^)/
> きたがーさん
わてくしも今までに英吉利人から2回、仏蘭西人から2回(どっちも英文)
メール頂いたことがありますが、危うくウィルスメールかと思って
未開封のまま削除するトコでした。
> There is one picture of an SRX with a one-arm-swing - is it possible to get some information?
は「型持ちスイングアームの写真が有るのぢゃが、どっかでその情報はGET出来るんかい?」
と読めると思われます。あと、
> Thank you very much in advance
は、直訳すると「前もってどうもありがとう」ですが、想像するに
「(先に礼を言っておくから)返事待ってるぞい」ではないかと。
にしてもやはり独逸人の書く英語、ところどころ「?」なトコ有りますね。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[342] んん? 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/01/21(Tue) 17:12 | |
>きたがーさん
ひろこちんのサイトにプロアーム付きのん載ってるけど詳細教えてくれへん?
てな感じかな?
きっとりんりんさんのSRXについてだね。
そういえば海外のSRXサイトたまに閲覧するんすけど、向こうでは4型はレアなんすね。
2本サスも妙に18インチ度が高いような。あとDIY度と。
全体としてポン付けカスタムが少ない様な印象を受けたのですが、やはりパーツが出回ってないのかな。
っと、それは国内でも一緒ですな(笑)http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[341] 独逸から・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/21(Tue) 16:51 | |
ドイツの方からメール頂きました。
丁寧に英文で。
しかーし!!
日本語もろくすっぽ話せないオレなのに英語なんて分かるかぁ!!!
www.herr-krause.de
が彼のサイトです。
なかなかかっちょいい1型で、ちょっとこのシート良いな・・・などと。
エキパイの一部が太くなっているのは排ガス対策のためでしょうか?
ナンバープレートが大きいのはさすがヨーロッパですね。
ところでこの人、なんて言ってるか分かります?
i have just seen your SRX on your Internetside - very nice.
All selfe made?
There is one picture of an SRX with a one-arm-swing - is it possible to get some information?
Thank you very much in advance
Martin Krause
「おめーのサイトのSRX、かっけーじゃん!」
「全部自分でやったの?」
one−arm−swing〜infomationまでの単語は分かるけど意味が全く分かりません〜。(T▽T)
「片持ちを付けたいのだけど誰かいい情報を持ってない?」って言ってるのかなぁ???
それとも「あのスイングアームは何のパーツか?」なんて聞いてるのかな?
「まえもって、ありがとう」(直訳しすぎ)ってのも意味不明だし。
翻訳ソフトを捜そうかな・・・。
だりかおちえてhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[340] ありがとうございました。 投稿者:イザワ 投稿日:2003/01/20(Mon) 21:55 | |
うーん、自分でやるには一寸難題かなー。
純正でオーバーホールできれば良しと使用か。
・・・・・やっぱり心残りがするし・・・・
がー、財布と相談してみます。
ありがとうございました。
[339] 昔は!。 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/01/20(Mon) 17:52 | |
>tsuku2さん
>改めて思うに、いい時代でしたねぇ・・・
クラブマン90号に、
ノーマル比30%軽量「SRX用 チタンコンロッド」なんて商品が!。
昔は良かっ・・・、
振り返ってちゃダメのダメダメだー!、って、ん? 今でも有るのかな?。
問い合わせる前向きな行動力・・・無し〜。(爆)
[338] Re:[333] [330] [329] ボアUPついての質問です。 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/20(Mon) 13:37 | |
補足です。
ケースのボーリング寸法はライナー外径+1mmが標準です。
あまり大きすぎるとこれまた問題がでてきますので、実際に使用する
ライナーに合わせて加工する必要があります。
【98mmピストン使用について】
純正600のライナーをボーリングのみで使用できるか調べてみた
ところ、やはり、ライナーの残り厚が非常に薄くなるため加工の際に
精度を出すのが難しいようです。また、加工が出来ても先に述べた
ように剛性が不足するため、焼き付き等のトラブルの原因になります
のでライナー打ち換えが大原則。ということは、当然ライナー外径も
大きくなりますので、ケース側の加工も必要になる・・・
こんなところでよろしいでしょうか?
先日古い本をめっくってましたら、SRX用フルアルミシリンダー
(ライナーレス)なるものがありました。数年前に在庫確認したと
ころ『絶版です』との回答だったのですが、改めて思うに、いい時代
でしたねぇ・・・http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[337] きゃりぱー 投稿者:しん@京都 投稿日:2003/01/20(Mon) 00:12 | |
新しくなって初めて?かな・・・
京都のしん@3SXでし。
今年もよろしくおねがいしますm(__)m
今、モノブロック使ってます。
その前はTZ250のやつ使ってました。
TZのやつはバックアッププレートなかったため、たしかにカタカタ
鳴ってます。
(そいつは今もR1−Zにて使用中・・・)
タッチは確かにいいものの、まめなメンテが必要。
1000kmくらい走っただけでも、掃除するとタッチがまるで変わ
ります。パッド丸見え状態だけに、汚れやすいんですかねぇ・・・
サポート使うのが嫌で、結局SRXはモノブロックにしちゃいました
が・・・これで十分に満足してやす。
[336] Re:[335] そ、そ、そ言えば・・・(-"-;) 投稿者:gizmo 投稿日:2003/01/19(Sun) 22:47 | |
> 乗車方向からパッドが丸見えって事は・・・
モノブロックは、SRX用みたいに樹脂のカバーはさいしょっから
無いんですが、金色の金具(バックアッププレート)はついてます(^-^ )
でも、バックアッププレートは鳴き止めで、そのフリクションによる
フィーリングの悪化を嫌って外すんだ。てなことがロードライダーに
書かれてましたね。
よっ 最先端!http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[335] そ、そ、そ言えば・・・(-"-;) 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/01/19(Sun) 22:14 | |
乗車方向からパッドが丸見えって事は・・・
バックアッププレートが欠品?!
なんたる失態(-"-;)。単品で部品出るんかいな?http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[334] Re:[332] >モノ・ブロックな方々 投稿者:gizmo 投稿日:2003/01/19(Sun) 21:40 | |
Shige-RXさんに呼ばれたモノブロックユーザーです(笑)
> パッドピンが一本で
これはその通りですね。
> ピンとパッドの孔のクリアランスがデカイ
うちのは買ったときについてた、たぶん純正のパッドですが、かちゃかちゃ言いません。
SRXが物置の奥で冬眠中ですんで(たどりつくのがたいへんなくらい
すごいことになってる(^-^ ) )詳細確認できませんが、クリアランスも
きつきつだったような記憶です。パッド押さえの金具付きでも暴れるんですかね?http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[333] Re:[330] [329] ボアUPついての質問です。 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/19(Sun) 21:10 | |
> tsuku2さんのフォローを待ちつつ・・・。
> tsuku2さんのフォローを待ちつつ・・・。
ん?なんか呼ばれたみたいなので(笑)
クランクケースに対するシリンダの位置はダウエルピンで決められ
ていますが、ボアアップがライナーの許容限度を超える場合には
ライナーの打ち換えが、ライナーの外径が既存のクランクケースの
内径以上になるようであればクランクケースのボーリングが必要に
なります。600を前提としますと、97mm(621)はライナーのボーリ
ングのみで大丈夫です。98mm(633)まではボーリングで対応でき
ますが、ライナーの肉厚があまり薄くなると剛性の低下が問題になっ
てきますので(焼き付きや破損の原因となります。)できればライナー
を打ち換えた方がより安心といえますが、ライナーを打ち換えた際に
ケースのボーリングが必要かどうかは僕は未確認です。
100mm(660)以上となると完全にライナーの打ち換え及びケースの
ボーリングが必要になります。
400と600のシリンダーを比較すると、2型以降は肉厚があからさまに
違いますので(値段も1諭吉以上ちがいますが)安いからといって
400のシリンダーを使用して600以上にすると、高回転を使用した
場合、輪切りになる可能性が高くなるので注意してください。
(保つときは保つんですが、逝くときは逝っちゃうんです。距離
関係無しです(笑)数万km保つときもあれば1000km保たないことも)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[332] >モノ・ブロックな方々 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/01/19(Sun) 20:43 | |
勢いで私も質問to(結構居るらしい)モノブロックな方々
先日モノブロックに交換する際に、中古で買ったそれはパッドの残りが
ごく僅かでしたので、ロッキードのパッド(型番は失念)に交換したのですが、
パッドピンが一本で、しかもこれまで使ったことの有るキャリパー
(ヤマンボやキャスト・ブレンボ)と比べると、明らかにピンとパッドの孔の
クリアランスがデカイ様で、前足付近から常時ガチャガチャパッドが
(回転方向に)暴れる音がします。パッドが悪いのか、そういう構造なのか、
どっちでも良いんですが、パッドピンが必要以上に摩耗しそうで少々心配です。
こんな人、居ません??http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[331] ちょっと混同 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/19(Sun) 20:22 | |
>[313]
>起こりますのでパイロットスクリュウを1/4回転ほど戻して
>みてはいかがでしょう?
と書いていますが、ミクニのキャブと混同しちゃってましたね。
純正キャブの場合はエアスクリュウですので濃くするには締め込む
方向でした。蛇足ながらここを調整するとアイドリングも若干かわ
りますのでアイドルストップスクリュウで再調整が必要になります。
MAHさん、ごめんね。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[330] Re:[329] ボアUPついての質問です。 投稿者:Shige-RX 投稿日:2003/01/19(Sun) 20:15 | |
久方ぶりのShige@川崎です。
昨日も今日も仕事だったので、今日はメチャ久しぶりに単車で会社に行きました。
ら、帰りにまた雨に降られ・・・(-"-;)。ここのところ「乗ると降られる」
日が続いておりまする。はぁ。
> ボアUPキットなどにシリンダー加工、クランクケース加工
> とあるのですが、クランクケースはどのような加工が必要なのでしょうか?
クランクケースにはノーマルサイズのスリーブ外径に対して丁度良い
(クリアランスがどの程度化までは解りかねますが・・・)「○」が加工されており、シリンダーの下に飛び出したスリーブの径で
クランク(ピストン)の対する大まかな位置決めがされていますので、
「スリーブ打ち替え=クランクケースのスリーブの入る孔の拡大」
が必要になるでございます。シリンダーボーリングのみ(=スリーブ打ち替え無し)
で組めるボア拡大は(600の場合)630ccが限界ではなかったでしょうか?
tsuku2さんのフォローを待ちつつ・・・。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[329] ボアUPついての質問です。 投稿者:イザワ 投稿日:2003/01/19(Sun) 19:52 | |
教えてください。
よくボアUPキットなどにシリンダー加工、クランクケース加工
とあるのですが、クランクケースはどのような加工が必要なのでしょうか?
ピストン及びリング、スリーブを交換したいな〜と考えていますが、それならいっそパワーUPをとも考えているのですが。
少しでも費用を浮かせたいので、出来る所は自分でしたいと思ってます。しかしわからないことだらけで。
スリーブがクランクケースのどこかに当るのでしょうか?
自分でシリンダーを外して内燃器屋さんに持っていくことは出来るでしょうが、クランクケースはちょっと腰がひきます。
>ShinVNさん
>借金返済中
チタンアルミ二本だし欲しいとか書きましたが、私も
新しい車体をゲットして借金が... まだ買えません。
(でも、ものすごい額にならないのがSRXのよいとこかも
ビッグバイクのマルチなんかだときっと復活できないかも)
色々と悩んで勉強しながらのんびり考てみてください。
マフラー決定はやはり一大イベントですよ。
これからも宜しくお願いします。
ついでなので補足
他にも手に入りそうなのは
<クラフト>
http://www.mg-craft.co.jp/kata2.htm
カーボン・クェーサーTWIN EX \128.000
アルミ・クェーサーTWIN EX \98.000
<THRUXTON>
http://www.thruxton.jp/
ツインエキゾーストマフラー \115,000
こんなとこでしょうか?
後はワンオフか、Auctionなどの出物をまつ必要がありそう。
一時期サンパーの再生産(すごい高かった気もしましたが)
の噂も書き込みがあったような...
それにしてもBITO&RDの\180,000はすごい高いですね〜
そのくらいあればワンオフでいけそうですね。ワンオフなら
Ducaの999やCBR600RRみたいにシート下からってのが
いいな〜とか、ハヤシカスタムのチタンオーバルの二本だし
とかお金があればいろいろとやってみたいことが...
(妄想ともいいますな)
>SATさん
無事復調に向かっているようで何よりです。
同時期にやはり事故で鎖骨をやった知り合いがいたのですが
いまだに骨がつかず、肩があがらないといっていたので
気になっておりました。春にはお互い体もマシンも復調して
箱根であいましょう!http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[327] about マフラー! 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/19(Sun) 01:26 | |
いつもながら温かい書き込みありがとうございます。>ALL
>きたがわさん
OH!ZXRですか〜 書き込み見るとエキパイのジョイント部は簡単には造れなさそうな雰囲気ですね。
その前に、マルチのマフラーがシングル
に合うのかが課題になってきそうですねぇ
でも、興味はあります
>5150さん
音質というかただ単にシングルらしいマフラー音(STD聞こえない
っ)かなでてみたいでけだったりしてf(^^;)
XJRのやつはどんな感じでしたか?音とかキャブセッティングとか
流用(加工とか)ははたして簡単か?とか。よろしくっす
>HIDE@Atsugiさん
貴重な情報ありがとうございます!今でも新品て売ってるんですね。
自分もOVER二本出しに興味ありますが、とてもとてもそんな贅沢
できないっす(笑)今は借金返済中なので…(ならマフラー探すな
よといわれればそれまでですが)
>皆さん
これから発展途上人shin&3VNをよろしくでごます!!
P.s エンジン温まってきてからタッペト音がなるのってやばいすか?
[326] Re:[325] [314] 日曜日 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/19(Sun) 00:07 | |
ありゃま(笑)
そーいえば・・・北関東ラーメンオフ・・・
いつにしましょうかねぇ〜http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[325] Re:[314] 日曜日 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/18(Sat) 23:33 | |
> どこいこーかなー
>
> ラーメンでも食べにいこーかなー
くー残念。明日は家族サービスデー。
次回、またご一緒させてください。
[324] 初乗り! 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/18(Sat) 23:30 | |
本日、今年初めてかるーく流してきました。そしたら、
>[312]MAH@和歌山さん
と同じ症状が・・・。
僕の場合マフラーがOVERのスチールメッキ?カーボンで、エアクリーナーがK&N(ノーマルリプレイス)で、キャブがノーマルなんですが、全開からのブレーキング時にパンパンとアフターファイヤーが起きるようになりました。
上まで良く伸びるようになり、アフターファイヤーはレーシーだし、気分良いんですが、エンジンには良くないんでしょうね。
tsuku2さんのアドバイスをもとにセッティングにはまりたい、いや、励みたいと思います。
ちなみにOVERはオークションでゲットしたのですが↓の情報を見ると送料など考えると新品の方が良かったかも。
うーむ。チタンアルミ二本だしか、ますますタイヤが細く見えるんだろうなぁ。
[323] 蛇足は蜥蜴。 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/01/18(Sat) 23:17 | |
HIDE@Atsugiさんに付けたし。
高過ぎて参考に成りませんが、
〈 BITO R&D 〉
チタンカーボン〈一本出し〉 ¥180,000
付けてみてぇー!。
[322] Re:[321] OVERチタンアルミ二本だし 投稿者:SAT 投稿日:2003/01/18(Sat) 22:51 | |
HIDE@AtsugiさんどーもSATです。
> 以前OVERに写真ありますかってメールだしたら
> ありませんって言われたし...
OVERのホームページにカーボンの方は出てましたよ。
> なんか欲しくなってきた...
確かに安いですね。
自分もいいかもとおもってます。
お互い春にはいい復活ができるといいですね。
http://www.over.co.jp/B3img/SRXticaso.jpg
[321] OVERチタンアルミ二本だし 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/01/18(Sat) 19:36 | |
自分で書いてみて改めて思ったけど...
OVERのチタンアルミ二本だしで\59,280ってかなり
お買い得っぽい。でも誰もつけてるの見たことないな〜。
以前OVERに写真ありますかってメールだしたら
ありませんって言われたし...
なんか欲しくなってきた...http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
Shinさん
マフラーですが、オークションでも結構な値段に
なるときが多いですから思い切って新品ってても
あるかもですよ〜
ラフ&ロードなんかだと結構割り引いてるし
(http://rough-and-road.co.jp/webshop/index.html)
自分はオーバーのチタンアルミとハヤシカスタムのチタン
オーバルでかなり悩んでチタンオーバルにしました。
(事故でちょっとへこんじゃいましたけど... (ToT))
<OVER @ ラフ&ロード>
ステンカーボン(一本だし) \65,000 --> \49,400
チタンアルミ(二本出し) \78,000 --> \59,280
チタンカーボン(二本出し) \98,000 --> \74,480
<SP忠雄@ ラフ&ロード>
忠男TypeTWOテール(カーボン2本出し) \98,000 --> \76,440
<ハヤシカスタム>
チタンオーバルスリップオン \68,000
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[319] 家族サービス! 投稿者:5150 投稿日:2003/01/18(Sat) 18:09 | |
5150です。
今日は家族サービスでースキー場へ行きました。
と言っても持っていったのは子供のスノーボートですが。
子供と遊びつつ、ゲレンデを眺めていたら今年で4年休んでいるスキーもいいかなと。
>[315]YA−SRXさん
>鰯○とか海老○とか、ウグイ浦・・・
ちなみに鰯○には友人が住んでいます。
あの辺は新蟹○小学校(私の出身校)近くの佐○川とか、名古屋に
入ってすぐの戸○川など、釣りが盛んですね。
>[316]shinVNさん
お気持ち、よぉくわかります。
私は以前、XJR用のヨシムラサイクロンにアルミパイプとガスケットで
こねくり回した自作マフラーを付けていました。
(現在はOVERのスリップオンです。)
音質に拘るのであれば専用品を気長に探すのが一番かと思います。
[318] 度々ありがとうございます。 投稿者:MAH 投稿日:2003/01/18(Sat) 14:56 | |
>tsuku2さん
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
車種も書き忘れてしまいお手数をおかけしました。
1JKの1型です・・・。おそいっちゅうに!(^_^;
[317] あかいーまふりゃ〜♪ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/18(Sat) 08:10 | |
つっても紅くはないですが(^◇^;)
ZXR用ナサートがサイレンサーだけ有るよ。>shinさん
エキパイとのジョイント部分を造るかエキパイごと造れば付きますが・・・
だったらフリマかオークションで買った方が良いかもね。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[316] マフラー欲しいほしい病 投稿者:shinVN 投稿日:2003/01/18(Sat) 00:45 | |
以前長々と自己紹介を書かせてもらったしん(茨城人栃木好き)
です。
マフラー探そうと思っているのですが、方法が見つかりません…
(もちろん某オークションのIDなんか持ってません)
そこで、2度目になっちゃいますがこのBBSに頼らせてもらおう
かなと…
どなたか、種類は問いませんので(値段は問いますが…)マフラー
譲ってくださいませ〜いつでもお待ちしてます&情報然り
あとこれも素人Qになちゃうのですけれど、自分で整備して行こ
うと思っているのですがサービスマニュアルは必須ですよね?
→まずはワイヤー類の給油とFフォークのオイル交換しないと(汗)
今でもバイクや(南海とか)に売ってますかね?
最近エンジンが暖まってくるとカチカチ鳴るノーマル3VNの
相棒のShinでした...
皆さんの興味をそそる質問できなくてすません。過去ログまだまだ
読んで勉強します(>!<)b
[315] 今日は、ポカポカ陽気の日でしたねぇ。 投稿者:YA-SRX 投稿日:2003/01/17(Fri) 23:07 | |
明日も暖かくなるんでしょうか。しか〜し!
我がSRXは整備が遅れて今週末は乗れないみたいです(T_T)。
明日、明後日に乗れるみなさん、羨ましい…
まあ、楽しみは後に取っておきます。
>5150さん
お声を掛けていただきありがとうございます。
>ちなみに私、実家は○屋町のとなり、蟹○町でした。
おー、蟹○町ですか。隣町ですね! なんだか、このあたりには、鰯○とか海老○とか、ウグイ浦(漢字がでない)とか、
昔はよほど、魚介類が豊富に獲れたんだろうか、
というような地名が多いですよね。今でも獲れれば、つり好き、
魚好きの私には申し分ないのですが...
ちなみに、私の実家は、熱田神宮のそばでした。
今後ともよろしくお願いします。m(__)m
[314] 日曜日 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/17(Fri) 22:31 | |
今度の日曜日・・・
降って湧いたようなフリーの時間・・・
そー 家族からの『たまには一日中走ってきたら?』の一言
どこいこーかなー
ラーメンでも食べにいこーかなーhttp://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[313] Re:[312] 教えて・・・汗 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/17(Fri) 19:10 | |
> MAH@和歌山さん
> ノーマルがいくつなんか?すら、分かりません。
【純正のメインジェットのサイズ】
I型:400[600]
プライマリ:#122[118]セカンダリ:♯ 88[100]
II〜III型:400[600]
プライマリ:#120[118]セカンダリ:♯ 84[ 96]
ただ、急閉時のアフターバーンはパイロット系が薄い状態の時に
起こりますのでパイロットスクリュウを1/4回転ほど戻してみては
いかがでしょう?
I型:400[600]
2回転と3/4プラスマイナス1/2戻し
[ 同上 ]
II〜III型:400[600]
2回転と3/4プラスマイナス1/2戻し
[2回転と1/2プラスマイナス1/2戻し]
調整しきれない場合はパイロットジェットを大きくする必要が
あります。
MJは厳密にいえば全体に影響しますが、そのほとんどはアクセル
開度1/2以上、主に3/4以上です。
スロットルグリップに開度をマーキングすると判断がしやすくなり
ますよ。
(全閉-1/8-1/4-1/2-3/4-全開)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[312] 教えて・・・汗 投稿者:MAH 投稿日:2003/01/17(Fri) 17:54 | |
お久しぶりのMAH@和歌山です。
マフラーがサンパーで、エアクリーナーがK&Nで、キャブがノーマルの人いませんかね?
ノーマルのエアクリーナーの時は、キャブは弄らなかったんですが、パワーフィルターにしてから、アフターファイヤーが起きるようになったため、MJのミドルセットを買ったんですが、組み合わせの見当が付きません・・・。
ノーマルがいくつなんか?すら、分かりません。
誰かおしえて〜〜!!
[311] ついに完成! 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/17(Fri) 17:21 | |
ついにダブルディスク完成しました。
ATUさん、rainさん、きたがわさんありがとうございました。m(_ _)m
おかげで完成させることができました。
完成の写真をアップしときます。ぜひともご覧ください http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/zeusman_x4/vwp2?.tok=bc9j0T.AC1ApqT1M&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.dnm=%a5%c0%a5%d6%a5%eb%a5%c7%a5%a3%a5%b9%a5%af.jpg&.src=ph
[310] 多分ソレー! 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/01/17(Fri) 02:10 | |
5150サン、ありがとう御座います!。
形や仕組みが かなりツボに来てまして。
値段は雑誌から読む事すら失念してました。
…結構するんですネ。
[309] Re:[306] オータ2号さん 投稿者:5150 投稿日:2003/01/16(Thu) 21:40 | |
5150です。
オータ2号さんお探しの品は
「バックスレイ スポーツチョック」
ではないでしょうか?
フロントタイヤを乗せるとその重みで両側から挟み込み、固定する製品です。
値段は定価で黒が36k円、カラーは37.5k円です。
正解でなかったら御免なさいです。
[308] ↓エラーが 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/16(Thu) 19:35 | |
エラーが出て書けなくなってしまった。
それにしても、銅とアルミのワッシャがある意味が分かりました。
また少しお利巧になりました。
[307] Re:[299] 足りないモノ? 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/16(Thu) 19:33 | |
> >NOVEさん
> ひょっとしてワッシャですかね?
>
> ワッシャの材質ですが、フィッティングがアルミならばアルミを
> スチール、もしくはステンレスならば銅のものを選んで下さい。
>
> アルミフィッティングに銅ワッシャは固すぎてフィッティングを
> 痛めてしまいます。
足りないものはミラーホルダーとバンジョーボルトです。
マスターも一緒に交換するので準備万端で作業しないと足がなくなるので、
買いに走ったしだいであります。
それにしても、銅とアルミのワッシャがあるのが
[306] 便乗〜 投稿者:オータ2号 投稿日:2003/01/16(Thu) 16:48 | |
スタンド・ネタでの便乗な質問なんですがー。
最近、凄くカラフルなフロント用のスタンドを雑誌で見たのですが、
家に帰った時点で、名前を失念してしまいました。(鳥頭…)
手掛かりは、ココ3ヶ月位で発売された事とカラフルな事。
タイヤ掴んで固定するような形である事くらい。
誰か名前を御存知の方 居られましたら教えて下されー。
教えて下され その2。
小さめのトルクレンチで御勧めなのが有れば、是非。
[305] 直立不動明王外伝 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/16(Thu) 12:40 | |
幸運にも自宅ガレージがありますのでF周りの整備をするときはヘッドパイプをガレージの天井からつるし、レーシングスタンドを掛け、エンジンの下にウマを置きます。
Fスタンドも軽整備なら楽で良いでしょうね・・・。
持ってないんで、とても憧れます。(吊し上げるの大変なんです。そういう趣味でもあれば良いんだろうけど。誰かさんみたく)
そろそろマジやばいよ、Fバラさなきゃ。
きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[304] Re:木製スタンド!! 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/01/16(Thu) 11:49 | |
> tsuku2さん
やっぱりやってらっしゃいましたか! 木製スタンド!
SRXはフレーム幅が狭いので、自作スタンドで立てた時の
安定感がイマイチ気になって、やはり既製品を買おうかと。
(でも、高いなぁ…)
>すすむ@東京さん
ホイールベアリング交換に関して、参考にさせていただきました。
自分ではじめるとわからないことばかりで
経験者頼みのオータです。
ありがとうございます。
春までになんとかして、2回目のユーザー車検も受けて
(家庭サービスもやって)
全国オフミ(予定?)に参加したいなあ。
[303] 木製スタンド 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/16(Thu) 09:33 | |
僕も作りましたねぇ・・・木製スタンド・・・
一つはフレームを下から受けるタイプで、もう一つはでかいT定規
みたいなのを2つ一組とパイプでバイクを挟んで上からタイダウン
でつり下げるものでした。前者は滑り止めのゴムを貼らなかったため
危うく単車を転かしそうになりましたが、後者は使わないときは
たたんで壁につり下げられましたので、重宝しました。
>きたがわさん
今晩届くと宅急便屋さんから連絡が入りました。ありがとうございます。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[302] ホイールベアリング交換 投稿者:すすむ@東京 投稿日:2003/01/15(Wed) 23:34 | |
今のレーシングスタンドを買うまでは
知り合いから貰ったパンタジャッキを使ってました。
昔のステーションワゴンの物らしく
板バネ用なので、上面が広いので使いやすいです。
解体屋で¥3〜500位なので探してみては。
サイドスタンドを掛けたまま反対側からフレームに掛けてました。
サンパーの時はマフラー外してたような・・・
レーシングスタンドも万能ではなくて、(高価なのに)
掛けるとステム外せません。ステムに掛けるもので・・・
ダメな時はパンタジャッキの登場ですけどね。
ホイールベアリングは
ハスコー(?)のプーラー使ってます。
ヤマハの純正指定特殊工具でマニュアルに載っている物です。
プライベート使用では一生ものだと思い購入しましたが、
けっこう高価です。工具専門店やYSPで買えます。
ベアリングは専門店で買えば¥3〜500/個位なんで、
3回位交換すれば工賃で買えますけどね。
知り合いのバイク屋はコンクリート用アンカーで抜いていると
言っていました。大きなホームセンター等で売っています。
傷つかずに抜ければ良いんで、いろんな手があると思いますが、
メーカー指定の特殊工具は確実ですからね。高いですけど・・・
http://susumu608.infoseek.livedoor.com/page006.html
[301] 春よ〜遠き春よ〜 投稿者:5150 投稿日:2003/01/15(Wed) 22:31 | |
5150です。
>むらのさん
>YA−SRXさん
どもです。5150と申します。
同じく愛知県は岡崎在住です。今後ともよろしくお願いします。
ちなみに私、実家は○屋町のとなり、蟹○町でした。
(今は訳あって変わりましたが。)
>頭髪な方々
私も前頭部辺りがちと寂しくなっていまして、現在は自家製丸刈りです。
メリットはやはり、夏場に涼しいって事ですね(笑)
今の時期はヘルメットのベンチ開けると冷気の通りが良くわかります(爆)
>とうそんさん
私もOVERのステンカーボンです。
付けてすぐにツーリングへ行ったら同行者に
「後ろから見とるとマフラーが走っとるみてゃあだな、おみゃー!」
と言われましたね(爆)
24日のバイクガイドが楽しみな5150でした。
[300] コロンブスの! 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/01/15(Wed) 19:19 | |
卵、ですね。
なるほど、あたためればイイのですね。
さすがtsuku2さん、あいててヨカッタ、じゃない、聞いてよかった!!アリガト。
フレームにジャッキは小生もやりますが、
脚立にタイダウンベルトはやったことありません。
こんど挑戦してみよ。
(昔のライダースクラブにもこの方法紹介されてましたね)
じつは日曜大工でツーバイフォーの木材を使用し
フレーム下に、あたかもメインスタンドのように使用できる
自作スタンドを作った事がありまして!
SRXは軽いから、そんなことできたんですが。
さすがに何回か使ったらガタが出ましたので
やめました。
[299] 足りないモノ? 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/15(Wed) 18:28 | |
>NOVEさん
ひょっとしてワッシャですかね?
ワッシャの材質ですが、フィッティングがアルミならばアルミを
スチール、もしくはステンレスならば銅のものを選んで下さい。
アルミフィッティングに銅ワッシャは固すぎてフィッティングを
痛めてしまいます。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[298] 届きました〜♪ 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/15(Wed) 17:32 | |
>きたがわさん
本日、ブレーキホースの方が届きました、ありがとうございます。
で、今日早速取り付けようと思いましたが、
いざ、取り付けるとなるといろいろ足りない部品とかがあるのに気づき買いに走りました。
でも、今からバイトなので今度の土日につけれるかな〜?て感じです。
[297] 春に向けて 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/15(Wed) 13:06 | |
マフラーをオーバーのストリートに変えました。横から見るとカッコイイのですが後ろから見るとサイレンサーがでかいのか、タイヤが細すぎるのかバランスがイマイチかな。
結構取り付けに手間どい試乗できませんでした。早く乗りたいなー。
ブレーキホースは目視では異常なしでした。一安心。
[296] 乗り遅れ気味 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/15(Wed) 13:00 | |
ボクの場合、薄くなるとゆうより生え際がきになるんですけど。しかも、寝るとき横向きに寝る癖がありまして左右微妙に違っているような気が・・・。
それと、シャンプーをピュールに変えたらビタッとフケが止まりました。それまで何を使っても黒系の服は気になって着れなかったのですが。
[295] Re:[291] [285] おしえてくださいまし。 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/15(Wed) 11:51 | |
> オータさん
ちなみにベアリングをはめる際には、ベアリングのアウターレース
にあったソケットレンチのコマ等を当てモノにしてコンコンと万遍
なくたたき込みますが、その際ホイール側をヒートガン等で暖めて
作業すると一層スムーズです。
(ディスタンスカラーを入れるのを忘れないようにねー(笑))
前側を浮かす作業ですが、レーシングスタンドがあれば一番ですが
僕も前は未だに買えないでいます。(笑)で、TAKEちゃんのよ
うに、サイドスタンドと反対側のフレームにパンタジャッキをかま
したり(この時ギアは1速、Rタイヤには前後に歯止めをしておくと
転倒の危険を減少できます)、脚立からタイダウンでぶら下げたり
して作業しています。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[294] ありがとうございます。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/01/15(Wed) 09:41 | |
TAKEさん
やっぱ、その手ですか。
サンパーついてると、フレームにジャッキかませるなんて
できないですもんね。
KCさん
87年から乗ってる割には、乗りっぱなし。
自分でいじり出したのがここ数年で、
工具も知識も無いので、お世話になっております。
(ホントはカネがいちばん無いので自分でやらざるをえない)
参考になりました!
表面だけ磨いていたツケがまわってきて
最近あちこち部品交換の必要に迫られています。
[293] 気にするといかんのか・・・・。 投稿者:やじ 投稿日:2003/01/15(Wed) 09:32 | |
>tsuku2さん
>RR-IVいっときましょ(笑)
これってなんですか?
頭髪については友達が言った一言が発端でした。
「おまえなんだか久しぶりにみたらうすくねーか?」って。
そういわれりゃ、なんだか・・・。ってカンジになってきまして・・・。ま禿げたら剃ってしまえくらいの気持ちでいます。
いや、やめましょうこういう暗くなる話題はひきずってはいかん!ってオレが最初じゃねーか。
年齢を重ねるにつれセパハンがつらくなるのは守りに入っているせいなんだろうか・・・??いかん、またこんな話。
[292] 全く関係なし? 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/15(Wed) 09:02 | |
「関係なくないぞ」とおっしゃる方もおられるので、ちょっと髪の話題を。(笑)
市販されているシャンプーの中には洗浄能力が極めて高いモノがあり、必要な油分までも落としてしまう事があります。
たいていのシャンプーは水で薄めて使っても問題なく洗髪できるので、薄めて使用した方が良いかと。
一番いけないのは頭皮を不潔にしたままにしている事。
「髪が抜けるから3日に一回しか洗わない」なんてダメダメです。
軽めに毎日が良いですね。
濯ぎはしっかりやってください。頭皮にシャンプーの成分が残っていると皮膚を痛め髪の生長に著しく影響します。
トリートメント、リンスなどは頭皮になるべく付かないようにして、髪全体に行き渡るようにしましょう。
とまあ、「床屋の一般論」を述べてみましたが(もちろん他にもいろいろありますが)、僕個人の見解は・・・
「ダメなときはダメ」
元も子もないですね。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[291] Re:[285] おしえてくださいまし。 投稿者:KC 投稿日:2003/01/15(Wed) 07:36 | |
> オータさん
> サービスマニュアルの写真見てるとベアリングを外す作業で
> 何かの工具で抜き取っている(違ったらごめん)
> ように見えるのですが、特殊工具ですか?
> あれがないと外せないのでしょうか?
プーラーが無くても細身の丸棒があれば叩いて外せますよ。
中にあるディスタンスカラーをぐいっとこじって、位置をずらして
やりますと、ベアリングの側面が顔を出しますので、そこを叩いて
やります。
コツは1箇所を叩くのではなく、満遍なく位置を変えて叩いやる事で
真っ直ぐ抜く事と、丸棒の端面をスパッと切りエッジを出す事で
引っ掛かりを確保する事です。(不要になった細めのアクスルシャフ
トが焼きもそこそこ入っており一押し)
> トルクレンチ
普通のラチェットは肝心なシリンダーの固定ナットの締め付けが出来
ないので、せっかく買うならヘッド交換式がいいですよ。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[290] BEAT SWEET 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/01/15(Wed) 02:01 | |
どうも寅楠です。
日曜日は少し暖かだったのでデコンプワイヤを交換したついでにちょっと走ってきました。
交換したマフラーはキャブのセッティングが合ってませんがなかなかイイ感じ。思わず
「ぬわわ」km/hを超えることしばし。
で、SRXはそのままバイク屋にステムベアリングの交換に出してきました。冬のうちに
やりたいことはまだあるし・・・。
[289] 寒くても早く乗りたいです! 投稿者:YA-SRX 投稿日:2003/01/15(Wed) 01:48 | |
>神田さん
早速のレス、ありがとうございます。
木曽川沿いって言っても、結構長い川だから...
エーッと、津島市の南、金魚のふるさと、弥富町の北にありま
す、マイナーな○屋町というところに棲んでおります。
木曽川沿いのとある市、どこかな?地図で調べたら4つの市があるんですね。
ちなみに、自分の住んでいる町を調べたら...ああ、正確に
は木曽川に沿ってないです(T_T)。原住民ではないもので、こ
のあたりの地理に詳しくないんです。すいません。
>むらのさん
レスどうもです。
> おかげで値引き交渉するのも忘れた程です(^^;
ああ、そういえば、価格交渉なんてほとんどしなかったような気が...冷静を失っていたというか、気を失っていたというか...
お金に余裕がないんで、程度の良いものではなかったのですが、こつこつと手を加えて生きたいと思っています(バイクライフの醍醐味ですよね!)。レストアやモディファイは焦ってもいい結果が出ないでしょうから、これからは走りを楽しみながらゆったり構えて、と考えています。(が、ホントにゆったりできるかどうかは???)
今日、バイクやさんに18日に納車できるかなぁ、って言われたんですが、一日も早く乗りたい。SRXってそんな気にさせるバイクですね。
では!
[288] SRX乗りが 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2003/01/15(Wed) 01:15 | |
各地で着実に増えつつあるようで・・・こら暖かくなってから楽しみですなぁ。
てなわけであたくしもちゃんとメンテしとこ(汗)
Fブレーキ周りも一式OHせなあかんし、RショックもOHせなあかんし・・・はぁ・・・
>トモキ・オータさん
僕は男らしくジャッキかましてます。
んで念のためサンパーの弁当箱の下には電話帳と雑誌・・・・
いやはやまったく参考になりませんね・・・
ちなみにハブダンパーは某JTCで交換してもらえますよ。以前タイヤ交換のついでに交換してもらいました。
ベアリングは・・・プーラーが必要なのでは?その辺りはショップ任せです・・・(ポリポリ)http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[287] 中部地区在住の皆々様 投稿者:むらの 投稿日:2003/01/15(Wed) 01:00 | |
おお、やはりSRX乗りな方、結構多いようで(^^
というか、実はSRX、それほどマイナーなバイクでもないんじゃないかという気も。
パーツの対応表なんか見てても、絶版になった割にはちゃんと載ってるし。
・・・もしかしてマイナーだと思ってるの私だけ?
>[275]ひろさん
>[284]神田さん
よろしくです〜。
私も、寒いうちにメンテするべ〜、とか思いつつ結局なかなか進まず、冬眠状態になってます・・・
なんとかせねば。
>[278]YA-SRXさん
はじめまして!
私もどのバイクを買おうか迷ってた時、カタログの片隅に慎ましく載ってたSRXに目がとまり、
さらに中古屋で実物を見て「これしかない」と感じました。
おかげで値引き交渉するのも忘れた程です(^^;
末永く乗っていきましょう!
[286] 何気なく 投稿者:Oh!磯 投稿日:2003/01/15(Wed) 00:03 | |
何気なく立ち寄った本屋さんで一冊の中古車誌が目に止まる。
これは確かこきちさんのSRXでしたっけ。
おねいちゃんもさることながら(笑)、単車にも見とれてしまいました。
思わず手にとってしまったのはお約束。(^^;http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[285] おしえてくださいまし。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2003/01/14(Tue) 22:36 | |
このところ、とんと乗っていないオータです。
春にそなえて、ほったらかしのヤバイ部分を交換しようと
目論んでます。
リアホイールのハブダンパーとフロントホイールのベアリング
交換ですが、やったことないもので。
サービスマニュアルの写真見てるとベアリングを外す作業で
何かの工具で抜き取っている(違ったらごめん)
ように見えるのですが、特殊工具ですか?
あれがないと外せないのでしょうか?
リアはさておきフロント持ち上げるのに
車体の下に何かの台をかましたりしてますが
サンパーついてるとそれも難しいですね。
みなさんどうしてるのでしょうか。
そのまえにメンテスタンドとトルクレンチ入手せねば。
というか、プロにおまかせしたほうがイイ? オータ。
[284] 愛知活性化計画 投稿者:神田 投稿日:2003/01/14(Tue) 21:59 | |
メンバー増加中ですね。
もうすぐ春です。
また、集まりましょうか。
>むらのさん
>YA−SRXさん
はじめまして、ちらっと紹介がありましたが、
東名三好インターの側にすんどります、神田と言います。
木曽川沿いのとある市の出身です。
普段はSRXには乗らないため、きっと目撃される事は無いかと思いますが…
木曽川沿いのとある町っていうと…
木曽川町か祖父江町ってところでしょうかね?
では、以後、よろしくお願いします。
[283] ケアナケア 投稿者:なおや 投稿日:2003/01/14(Tue) 21:11 | |
なにを隠そう、ケアナケアの愛用者だったりします。
すげい気持ちいいですよ。洗前に使うとえもいわれぬ汚れが
落ちます。
使用してからは量は増えつつあります。まだ腰がない細いものですが、
抜ける量もへってます。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[282] Re:[280] 切実な悩み。 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/14(Tue) 17:47 | |
>やじさん
RR-IVいっときましょ(笑)
>きたがわさん
うちの実家では最近、『シャンプー使うからはげるんだ』とか
なんとかいって、ぬるま湯だけで洗髪しているそうです。
おやじはここ1年実行しているそうなんですが、傍目に見ても
黒々と、また量も増えてきています。
僕はさっぱりしたいのでシャンプー使うんですが、実際のところ
どーなんでしょうかね?
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[281] 床屋として 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/14(Tue) 17:08 | |
床屋の同業者がバイクを降りました。
「うすくなってきたから」
だそーです。
でも僕は関係ないと思うよ。
正確に言うと彼の場合は「薄くなってきたから、ヘルメットを脱ぐとき髪を引っ張ってしまうとつらいから」と言う事ですから。
ハゲ=遺伝子ですし。(特殊な場合は除く)
なんと言っても最近のメットはものすごく通風性がありますし。
「遺伝子治療」でハゲは克服できるんじゃないかと考える
きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[280] 切実な悩み。 投稿者:やじ 投稿日:2003/01/14(Tue) 16:23 | |
最近頭がなんだか薄くなってきたような・・・。
気にすると余計に抜けている感じがして・・・。
ヘルメットかぶる職業はヤバイと聞いたことがあります。
(電気屋、土建屋など)
バイクに乗っているとやっぱやばいのかな・・・。
緩めのヘルメットに替えようかな・・・。
まあ20代も後半になると仕方ないのでしょうかね??
髪を染めたり色つけたり痛む事してきたからいかんのでしょうか。じゃあ今度はトライクかって?そりゃ無理だ。
[279] フォーク換装>情報多謝 投稿者:ストック 投稿日:2003/01/14(Tue) 11:25 | |
>すすむ@東京さん
>まうす さん
まとめレスで失礼いたします、コメントありがとうございました<(_ _)>
ステムシャフト打ち換えは必要なさそうですね、情報感謝です。
入手したフォーク、ステムにはテーパーローラーのベアリングも
付属していました、バイク屋でチェックしてもらった時に
特に問題なさそうなのでそのまま使うことにしています。
ステムナットとワッシャーを注文してこなくては(^_^;)
だんだんと現実的になって来ました、いまから楽しみです。
http://homepage3.nifty.com/sutock/index.htm
[278] はじめまして 投稿者:YA-SRX 投稿日:2003/01/14(Tue) 03:08 | |
愛知県の西部、木曽川沿いのとある町に住んでおります、YA-
SRXと申します。
昨年末あたりから、ナゼだか無性にSRXに乗りたくなってしま
い、ナゼなんだろう、何でSRXなんだろう、と悩んでいるうちに
これしかない、と激しく思い詰め、気を失った挙句、気がつい
たら3VNの中古車の売買契約を結んでおりました。
納車はもうちょっと先なんですが、十数年ぶりのバイクライフ
の再開を目前にワクワクしております。
はやく乗りたい!いぢりたい!と気が逸っており、購入を決め
てから、ココ2週間近くはネットで情報を漁りまくっています。
愛知県のSRX乗りの皆様(結構多いみたいですね!)、それから
近県のSRX乗りの方々、そしてclub@SRX BBSの方々、SRXの魅力
をどんどん知りたいと思いますので、いろいろと教えてください。
それでは、どうぞよろしくお願いします。m(__)m
[277] 1JKに3VNのステム 投稿者:すすむ@東京 投稿日:2003/01/14(Tue) 01:01 | |
ストックさん
σ(・・)の1JKに組み込んでます。
ベアリングはRCエンジニアリングのテーパーローラー使用で、
(1JK用を使いました)
シャフトは打ち換えなくてもO.K.でした。
ただ、1JKのフレームの方がダストシールのスペースが
長く取ってある様で、そのまま組み込むとアンダーブラケットと
フレームが干渉するのでリューター等で削る必要がありました。
あとハンドルストッパーの形状が違うため、そのままだと
切れ角が殆ど無くなるのでストッパーを削っておく必要があります。
シャフト自体もステムナット(トップブリッジ下のナット)が
2つ付いている分3VNの方が長くなっています。
この2つのナットとロックワッシャーも必要になってきます。
ナットを2つにして純正ライトステー(黒い所)を使う場合、
取り付けには5mm程のカラーと長いボルトに換える必要があります。
ウチのはこんな感じで取り付けています。参考になるでしょうか。
http://susumu608.infoseek.livedoor.com/page006.html
[276] フォーク換装 投稿者:まうす 投稿日:2003/01/14(Tue) 00:39 | |
こんばんわ
>ストックさん
僕も1JKに3VNのフォーク入れてます。ステムシャフトの径は確か
同じです。長さは3VNの方が長いです。
僕の場合はついでにステムのベアリングをテーパーローラーにした
のであまったボールベアリングのレースを裏返しにしてシャフトの根
元に打ち込み、その上にテーパーローラーを打ち込むとちょうどよく
なりました。
ちなみにステムシャフトのナットは1JKが1個で3VNはダブルに
なってます。
[275] おお! 投稿者:ひろ 投稿日:2003/01/13(Mon) 23:26 | |
>[237] むらのさん
春日井ですか!いがいと近所かもしれないですね。
うちのSRXは日常の足にはほぼ使ってないのですが、どっかで
目撃されてるのかもしれませんね(^^;
春になったら、走りにでもいきましょー
誤字
3SXにFCR入れたときゃぁ、でらーレスポンスよーなったし、
燃費も1.5倍くらい良くなったじゃんねー?
ノーマルキャブなんて、わやで乗っとれんくなるでかんわ。
さて問題です。
尾張弁(名古屋弁)の中に、三河弁が混じっています。
何処でしょう?
[272] どえらい 投稿者:なおや 投稿日:2003/01/13(Mon) 18:51 | |
どえらいって、すごい!って意味なんですが、FCRを付けて
はじめてしっかりと燃費計算できまして、結果、ノーマルから
びた一文悪くなってませんでした。どころか、良くなったかも
しれません。今日のデーター、30Km/Lです。
そうそう、うちの近所(愛知県知立市内)で2台のSRXを発見!
ここRomしてる方いるかな?
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[271] OH 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/13(Mon) 18:11 | |
>tuku2さん
レスありがとうございます。
ピストンリングだけ用意すればいいと思っていました。危なかったです。
まずは、サービスマニュアルとパーツリストを買わないといけません、そして、トルクレンチも、金があればボアアップしてFCRにして、
といきたいとこですが・・・まぁ、初めてなんで、壊さないようにがんばります。
[270] Re:[269] たびたび・・・ 投稿者:ストック 投稿日:2003/01/13(Mon) 07:25 | |
KCさん、コメントありがとうございます。
> 大雑把に言うと2種類の長さがあるんですが1JKは長いタイプなん
> で3VNの移植はまず大丈夫と思います。(^^)
これは「ステムシャフトの打ち換えをする必要は無い」と受け取ってよいのでしょうか?
結構うれしいなぁ(*^。^*)
> カラー製作でいけない事は無いでしょうが3VNのホイールを探した
> 方が早い様な気が?
ホイールはけっこう安く見つかりそうなので、探してみます。
ただ・・・フロントを3VNのホイールに変えると
リアもやりたくなってしまいそうでコアイ(^_^;)
リア18インチには結構こだわっていたりするので
3MAのリムとかさがしてこようかな。
あ・・・フロントとリアで形状ちがうのやだな、結局加工か(笑)
http://homepage3.nifty.com/sutock/index.htm
[269] Re:[268] たびたび・・・ 投稿者:KC 投稿日:2003/01/13(Mon) 00:40 | |
> ストックさん
1JKに3VNのステム、フォーク組み込みについて
> そのときに(やはり)出たのが、ステムシャフトの径は同じだから
> ポン付けできるんじゃ?という話です。
大抵のYAMAHA車同士の移植の場合ステムシャフトの径というよ
りシャフトの長さが良く問題になるんですよ。
大雑把に言うと2種類の長さがあるんですが1JKは長いタイプなん
で3VNの移植はまず大丈夫と思います。(^^)
メーター、ライトの装着も苦労無いでしょうから、あとはハンドルス
トッパー位でしょうかね?
それとホイールですが3VNとはフォークピッチからして1JKとは
異なっちゃってますので、そのままでは着かないと思いますねぇ。
カラー製作でいけない事は無いでしょうが3VNのホイールを探した
方が早い様な気が?
P.S.
私事で恐縮ですが
サイトりにゅーあるしました(^^)ノhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/
[268] たびたび・・・ 投稿者:ストック 投稿日:2003/01/13(Mon) 00:10 | |
ストックです<(_ _)>
先日書き込んだ3VNのフォーク換装にむけ、行動を開始しました。(1JKに3VNのステム、フォーク組み込みです)
とりあえず、オイル、シール類の交換をバイク屋に頼んできました。
そのときに(やはり)出たのが、ステムシャフトの径は同じだから
ポン付けできるんじゃ?という話です。
採寸すれば結果はでるのですが、そのためには現在のフロント廻りを全バラしなくてはならないので・・・
アパートの駐車場でジャッキアップした状態で放置しておく訳にも行かないもので、採寸できていません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、情報をお持ちの片は
いらっしゃいませんでしょうか?
あ、リムも3NVのにしたほうがいいのかなぁ
よろしくお願いいたします<(_ _)>http://homepage3.nifty.com/sutock/index.htm
[267] ありがとうございました。 投稿者:やじ 投稿日:2003/01/12(Sun) 23:38 | |
253トッシーさん
情報をありがとうございました。
やはり最終はハザード付だったのか。
そして定番?XJRの流用でしたか。
怪しいと思ってたんだけどなー。
それにしても同じ名前を打ち込むのはちょっと恥ずかしい。
そんな年でもないか。
[266] Re:[263] [258] オーバーホール? 投稿者:神田 投稿日:2003/01/12(Sun) 22:01 | |
> > 1J系なら腰上のOHであれば車載の状態で可能です。3V系に
> ついては作業したことがないので何とも言えませんが、フレームの
> 形状からすると、ヘッドカバーをはぐるにしても少々厳しいような
> 気がします。そこらへんはどーなんでしょうかね?実際のところ。
> (3V系のオーナーの方フォローよろしくです)
3SXでも行けますよ〜。
でも…降ろした方が楽です。(笑)
ヘッドカバーをカムに当てないように抜くのは、一苦労ですし、
シリンダーをピストンに当てないように抜くのも大変です。
[265] WP調整用スパナ 投稿者:あたるむ号 投稿日:2003/01/12(Sun) 20:01 | |
ここ半年ROMばっかりのあたるむ号
岡山3SX+FCR+WPです。
>morissyさん
>WP(モノ・タンク無し)の方いらっしゃいます?
>イニシャルの調整をしようかと思っているのですが、
>あいにくスパナを持ってなくって・・・
私のは普通の70Φのフックスパナのような形状の
ものが2本一組で付いています。
厚さ4.5mmのアルミ合金です。
サイズが合えば市販のものでもOKみたいですが
長さが短く150mm位です。
斧谷さん
遅れ馳せながら新掲示板への引越し
本当にありがとうございます。
[264] ウィンカー復活! 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/01/12(Sun) 18:49 | |
ウィンカーつきっぱなしの件、いろいろ情報ありがとう
ございます。4つのウィンカーをすべて以前のっていた3VN
のノーマルのものに交換してみて何事もなく動くようになり
ました。おそらくウインカーバルブのワット数云々が怪しそう
です。(本日時間の都合ではずしたウィンカーのバルブまでは
確認しませんでしたが...)
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[263] Re:[258] オーバーホール? 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/12(Sun) 13:49 | |
純正のピストンリングassyは'88当時のパーツリストで\1,600と
なっていますので値上がりしてても\3,000位じゃないでしょうか?
現在の値段はどのみち要確認ですが・・・他に必要なガスケットと
してはヘッドガスケット、オイルラインのOリングが最低限必要に
なりますね。
1J系なら腰上のOHであれば車載の状態で可能です。3V系に
ついては作業したことがないので何とも言えませんが、フレームの
形状からすると、ヘッドカバーをはぐるにしても少々厳しいような
気がします。そこらへんはどーなんでしょうかね?実際のところ。
(3V系のオーナーの方フォローよろしくです)
それと、カキコを見る限り初めての作業のようですが、サービス
マニュアル、パーツリストは入手されていますでしょうか?
ピストンリングには上下がありますし、合い口の位置もそれぞれ決
まっています。
ある作業をするのに必要になるガスケットやOリングは結構見落とし
がちでして、ここら辺の確認に上記の二つは必要になります。
ヘッドの作業に関わらず、ボルトの締め付けにはキチンとしたトルク
管理が求められます。(車のホイールでも良くやりますが、数値以上
に均一なことが大事です。)ということで、トルクレンチが必要に
なります。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[262] あ!! 投稿者:NOVE@北九州 投稿日:2003/01/12(Sun) 12:29 | |
>きたがわさん
すみませんm(_ _)mメールのアドレス間違って入力しておりました。
では早速メール送っておきます。
できれば、勝手ながらホースだけでお願いします。安く上げたいのです。
[261] 業務連絡 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/12(Sun) 09:14 | |
>NOVEさん
直メール打ったんだけど返って来ちゃいました(^◇^;)
なわけで
住所をメールで教えてください。
ホース送ります。
ホースだけを外すのはめんどくさいので、ひょっとしたらAssyで送りつけるかも。(爆)
送料着払いで送りますので「そのぶんでも安くしたいなあ」ということでしたらご一報を。バラして送ります。(笑)
>つくつくさん
今日発送します。よろよろ。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[260] Re:[247] 委員長 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2003/01/12(Sun) 08:13 | |
> 今なら「北風さんに…」なんて云ってるんでしょうか。
そうです、そーです。それなんですよね。
> 委員長役は誰なんだろ。実写でCBのKも出てるんでしょか。
委員長役は三井智映子って・・・新人かな?
CBは非常に程度のいいレッドカラーのKがでてました。
しかし、走行時の排気音がちと違うな〜。
話は変わって
昨日はファームロードを走りにいったら、先週の残り雪が・・・
途中までは良かったが最後は全面圧雪状態で走行不可能に。
早く溶けないかな〜。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[259] ウインカー 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/12(Sun) 07:56 | |
バッテリーが弱っていたりすると点きっぱなしなんてありますね。
あとレギュレーターがダメな時もこの症状が出ます。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[258] オーバーホール? 投稿者:NOVE@福岡 投稿日:2003/01/12(Sun) 03:46 | |
こんばんわ、最近オイルの消費が異様に多くてオーバーホール時期かなと思っています。そこで、ピストンリングだけでも交換しようと思っています。ピストンリングの値段を知っている方いませんか?それと、エンジン載せたままプチ?OHなんて出来るのでしょうか?他に何か注意事項があれば教えてもらいないでしょうか。何も知らないので教えてください。お願いします。
>ブレーキ
昨日、リアのフルード交換をしたとき錆のようなものが混じっておりました、ひょっとして中まで錆びてる?一応ブレーキ利くからいいかな・・・
[257] スリップオンマフラー 投稿者:keiji 投稿日:2003/01/12(Sun) 01:00 | |
皆様こんにちは。明けましておめでとうございます。突然ですが、3型のスリップオンマフラーをヤフーオークションに出品しました。興味のある人は見てください。今回のボーナスで新しくマフラーを作ったので売ります。捨てるのもしのびないので、誰か使ってくれる人がいればと思い出品しました。なかなかパワーアップしますよ。
[256] Re:[251] ウィンカー 投稿者:makoto 投稿日:2003/01/12(Sun) 00:42 | |
> ウィンカーが前後とも点灯しっぱなしになる
> ような症状だと何が怪しそうでしょうか?
付きっぱなしなら、通常、怪しいのはリレーですけど…。
ただ、初めは付きっぱなしではなく、左右で点滅速度が違うと書かれていましたので、
先ずは、バルブのワット数を確認してみてはいかがでしょうか?
ノーマルはたしか、23Wだったかな?
配線に見慣れない抵抗が加えられていたのであれば、
以前のオーナーがウインカーバルブのワット数を変更して、
それに合わせ抵抗を増設した可能性があります。
外していたらごめんなさい。http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[255] はずかしながら... 投稿者:HIDE@Atsugi 投稿日:2003/01/12(Sun) 00:17 | |
>むらのさん
>これってバイクに付けたままうまくエア抜きできるものなんでしょうか。
自分は市販のエア抜きの道具(注射器とワンウェイバルブ
が組み合わさったようなしろもの)でやっております。
以前はうまくいってたんですが、ちょっと前に3VNのリアの
フルードを交換した時に、どんなに時間かけてもエアがぬけ
ずにハヤシカスタムまで押していきました。
原因は... キャップだけはずし、ダイヤフラムをはずさずに
フルードをいれておりました.... そんな人はいらっしゃら
ないとは思いますが失敗談ということで。おはずかしい。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[254] そいえば・・・ 投稿者:morissy 投稿日:2003/01/12(Sun) 00:03 | |
今日は家のほんの近所でシルバーの4型を見ました。
ぼくは、福岡県糟屋郡宇美町障子岳なんだけど・・・
そいえば、近くのセブンイレブンにも止まってたの見たことあるなぁ〜
この掲示板みてないかな?
うれしいな〜。なんか。
[253] ハザード 投稿者:トッシー 投稿日:2003/01/12(Sun) 00:01 | |
ども、遅ればせながらあけましておめでとうございますm(__)m
>250やじさんへ
最終型だけハザード付いてますよ。
ヘッドライトのONOFFのところがハザードのスイッチになってます。
ハザード追加ならBLKさんとこのHPを参考にされてはどうでしょうか?
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/http://www003.upp.so-net.ne.jp/shabashaba/
[252] WP調整用スパナ 投稿者:morissy 投稿日:2003/01/11(Sat) 23:58 | |
>むらのさん
>これってバイクに付けたままうまくエア抜きできるものなんでしょうか。
僕は、シャンプーとか、ポンプタイプの容器を利用してエア抜きしています。
ブリードスクリュとポンプの部分をホースでつないで・・・
後はひたすらポンププッシュ!
ただし、軽〜く1000回はプッシュしてたと思います。
でもペダルを扱うよりもお手軽ですよ。お金もかからないし。
ところで、WP(モノ・タンク無し)の方いらっしゃいます?
イニシャルの調整をしようかと思っているのですが、
あいにくスパナを持ってなくって・・・
あれって、普通のショップとかで売ってるやつでも大丈夫なんですか?
それとも専用品なんでしょうか?
事故後にゲットしてきた新しい3VNにパーツを少しづつ移植
しようと思っていましたが、ウィンカーがいまいちおかしく
こいつをなんとかしようとちょっといじってみました。
症状は右だけ点滅間隔が短く、左は以上に点灯間隔が長い
という状態。
リアカウルをはずし配線を追いかけると...どうにも変な回路
になってます。ウィンカーのスイッチからリアのR、L系統に
すなおに配線がつながっておらず、間になぞのセメント抵抗の
ようなものが... とっとと取っ払って正規の配線に戻して
みましたがさっぱり。前後同時に点灯しっぱなしになります。
旧3VNのウィンカーリレーに交換してみたり、バッテリーまで交換してみたり、サービスマニュアル片手に電圧確認、配線の導通
確認とか思いつくかぎりいろいろとやってみましたが、、、どう
しても前後とも点灯しっぱなしです。ウィンカーリレーがカチカ
チとなってくれません。三時すぎから作業始めましたが日がくれ
てタイムアップです。
ウィンカーが前後とも点灯しっぱなしになる
ような症状だと何が怪しそうでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[250] こんばんわ。 投稿者:やじ 投稿日:2003/01/11(Sat) 22:26 | |
ふと奥にしまったバイクを見ていて思った事。
あれ?マジェスティにはハザードがある。
TZR250Rにもついている。(92モデル)
YZF1000Rにはついていない。
SRXにもついてない・・・・。
古いから??そんなー。
誰かつけてる方いますか?
それともXJR用でもハンドルスイッチ流用ですか?
そうするとインジゲータ点灯しますかね??
ど忘れしてしまってすいません。
最終型ってハザードついてますか?
どなたか教えてください。
[249] ありがとう 投稿者:たかさん 投稿日:2003/01/11(Sat) 20:37 | |
うへぇ〜、まだ販売されているんですか。( ・_・;)
_〆(。。)メモメモ…
BLKさん・寅楠@さいたま/1JLさん
情報ありがとうございました。
http://www.h4.dion.ne.jp/~srx/
[248] 無題 投稿者:むらの 投稿日:2003/01/11(Sat) 19:11 | |
なおやさん、hitoshiさん、どもです〜!
SRXに乗り始めて数年、まだ同じSRX乗りの知り合いはいないんでよろしくです。
実家は奈良なんで関西方面へも顔出させてもらおーかな・・・
とりあえずブレーキのメンテをどうにかせねば。
あとメーターケースのメッキが剥がれてきて惨めだったので
再塗装すべく外したのですが泥沼にはまりそうな予感・・・
[247] 委員長 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/11(Sat) 18:26 | |
今なら「北風さんに…」なんて云ってるんでしょうか。>ATU@久留米さん
委員長役は誰なんだろ。実写でCBのKも出てるんでしょか。
>しげとさん
>毎度、しげとです。
って、同じような登場の仕方をされるかたが、確か川崎の方にお一人(^o^)
ノーマルのブレーキホースも、全部ゴムなわけではなくて、中はテフロンチューブだと聞いたことが。
ホントかな?
>たかさん
ペイトンのシート、今もラインナップされてますよ。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[246] ありがとうございます。 投稿者:たかさん 投稿日:2003/01/11(Sat) 16:56 | |
> [224]寅楠@さいたま/1JL
寅楠@さいたま/1JLさん、ありがとうございます。
あのシングルシートはペイントプレスだったんですね。どぉ〜りでどこかで見た様な気が・・・ひょっとしてまだ販売されているのでしょうかね。?予備用にもう一個欲しいなって思ってる今日この頃。
これで一つ謎が解けました、早速HPを書き直していと思っています。
これからもちょくちょくしょうもない質問をするかもしれません、皆さんこれからもよろしくです。(・_・)(._.)
http://www.h4.dion.ne.jp/~srx/
[245] Re:[235] とりあえずあります 投稿者:NOVE@福岡 投稿日:2003/01/11(Sat) 15:30 | |
> ダブルディスク用のホースありました。
> ステンメッシュですが、よろしければ。
>きたがわさん
えっ!本当ですか?
いただけるのなら、ありがたくいただきます。
もちろん、高価なものですから、売っていただいてもかまいません。
[244] 3/85 投稿者:しげと 投稿日:2003/01/11(Sat) 15:27 | |
毎度、しげとです。と言っても初書込みです。大阪は堺の住人で、1JKと3VNに乗ってます。
(面白そうな話題なので)私の1JKのブレーキホースは3/85です。今朝、ハブダンパーを交換しましたがホースも早く交換しなければ!!
[243] (・。・)ノ はーい 投稿者:hitoshi@名古屋 投稿日:2003/01/11(Sat) 00:37 | |
>むらのさん
>ちなみに数ヶ月前に愛知は春日井市に越してきました。
>名古屋市内では何度かSRXを見かけましたし、国道19号沿いの パーツ屋では店内にカーボンの外装付>けたのが展示されてたり。
はじめまして!
19号沿線春日井市と名古屋市の境に生息し取ります物です。
19号は毎日走っているので、見かけてるかもしれませんね!
会ったさいはよろしくです。
ちなみにRW徒歩10分ぐらいです (´ー`)
最近ノーマルマフラーに戻して、エンジンノイズ?の大きさにビックリしているhitoshiでした。http://sedan-web.com/
[242] 漫画ネタで 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2003/01/10(Fri) 23:58 | |
近所のビデオアメリカで何気に邦画を見てみると
原作石井いさみの750ライダーの実写版が二巻・・・・
思わず借りちゃいました。
光と委員長の台詞が原作っぽくて・・・なつかし〜。(笑)
話は変わって
ヤフオクに出てるエミュレータって?
使ったことあります?効果あるのかな〜。
油面と粘度調整以上の効果があるんでしょうか。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[241] 愛知にも 投稿者:なおや 投稿日:2003/01/10(Fri) 22:33 | |
237むらのさん、はじめまして、かな?
僕は知立です。近くならひろさんが高蔵寺ですよ。
小牧のHIDEさん・名古屋の6R4?さん、三好の神田さん、おっと5150さん
豊橋のいちさん、えっと、まだもれてるなぁ。
福手さんも中部ですしね、今のところ中部としてはあまり活動が活発では
ないのですが、ええい、全国オフミは福手さん家なんですよ。
中部オフミや、関西合同(一部栃木も)なんかも打ち上げていきますので、
どうぞ遊びにきて下さい。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[240] 疑問氷解、ありがとございました。 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/01/10(Fri) 22:03 | |
ブラックでおます。おおっ、村上もとか 熱風の虎 ですね。そう言われればそうだったような気が・・・ 村上もとかといえば「赤いペガサス」なんていうF1ものもあったような気がします。車とかバイクとかいろいろと描いているのに、何故かあまり印象に残っていないなあ。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[239] ↓追伸 投稿者:5150 投稿日:2003/01/10(Fri) 21:58 | |
あ、その前にフォークオイルを手に入れたABSO−Rに換えなきゃ(笑)
[238] わぉ! 投稿者:5150 投稿日:2003/01/10(Fri) 21:57 | |
おばんでやす。5150です。
>漫画ネタ(ちと遅れ気味)
「熱風の虎」ですか!
丁度あの頃はスーパーカーブームの頃でもありますから、
主人公のZ1R改を除けば他のサブキャラは外国製バイクばっかですね。
話に出てくるメーカーも「H社」に「松平モータース」と妙に匂わせる・・・
もしかして「松平モータース」はエンブレムが音叉三つ重ねじゃなくて三つ葉葵だったりして?
村上もとかは他にも「赤いペガサス」とか「ドロファイター」とか、
結構好きですね。
>ブレーキねた。
tsuku2さんの言われる方法で私もキャリパー掃除をしています。
マンション駐輪場ですから周りから奇妙な目で見られますけど(笑)。
ホースは私のも10年選手のはずですので気になるなぁ・・・
純正が高いなら・・・
[237] ほぼはじめまして 投稿者:むらの 投稿日:2003/01/10(Fri) 21:28 | |
だいぶ前に何度かカキコした事あるんですが数年ぶりなんで…
むらの と申します。3VN乗っとります。
ブレーキの話題が出てるのでこの機会に再参加をば。
ちょうどリアブレーキのパーツをいろいろ交換しようと思いまして、
ステンメッシュホースとリザーバータンク(でしたっけ?)を用意したところでした。
リザーバータンク、劣化が進んで細かいヒビが入ってきたので
交換することにしたんですが・・・手遅れになる一歩手前?
で、当然ブレーキオイルを交換してエア抜きしないといけないんですが、
リアブレーキってマスターシリンダーとキャリパーがほぼ横に並んでますよね?
これってバイクに付けたままうまくエア抜きできるものなんでしょうか。
全部はずして作業するべきか、悩んでいます・・・
ちなみに数ヶ月前に愛知は春日井市に越してきました。
名古屋市内では何度かSRXを見かけましたし、国道19号沿いの
パーツ屋では店内にカーボンの外装付けたのが展示されてたり。
SRX人口、けっこう多い地域なんでしょうか?
ともかくよろしく〜!
[236] Re:[235] とりあえずあります 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/10(Fri) 15:39 | |
>きたがーさん
きゃっほう〜(ちょっとばかっぽく(笑))
くれくれ で ございます。
>とうそんさん
キャリパーのシールですが、キャリパーを毎月中性洗剤と歯ブラシで
丸洗いしておけばそーそー痛むモノでも無いようです。
キャリパーによっては“原則非分解”とかいってシール類が出ない
事もありますので、キャリパーを割る前に要確認です。
ステンメッシュホースですが、ホースそのものの耐久性はかなり
あると思います。が、問題はフィッティングですね。通常のアルミの
フィッティングの場合、長期間使用しているとまれにクラックが
入ることがあります。(昔、1回だけホースとバンジョーを固定する
ナットにヘアクラックが入ったことがあります。)
いずれにせよ、非純正品を着けている場合は折に触れ目視することが
重要かと・・・
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[235] とりあえずあります 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/10(Fri) 14:28 | |
つくつくさん
ローターは297mmインナーローター付き(およそ3mmオフセット)が2枚ありました。320は無し。(川吉ちゃんとこに嫁入り済み)
もちろんステンローターです。
NOVEさん
ダブルディスク用のホースありました。
ステンメッシュですが、よろしければ。
その他
2本ショック用のサイドカバーとシートカウルあります。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[234] うん、うん。 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/10(Fri) 13:59 | |
シール類は滲んでくる度に交換してるから、セーフっ!!
え゛っ、滲んでからじゃ、ダメ?http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[233] Re:[230] [229] ステンのホースについて質問 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/10(Fri) 13:28 | |
> ちなみにマスタシリンダカップやキャリパのピストンシールの交換時期は2年毎。
> ホースより寿命が短かったりします。
おぎん%みかん色号@伊豆さん、早速のお返事ありがとうございます。
がーん!
キャリパのピストンシール、一度も交換していなそう。
はたして自分でできるのか、バイク屋でもできないといわれてしまうのか!?
マスタシリンダカップとはなにか!デイトナニッシンにかえてすでに4年、どうすれば!!
次々と襲いかかる未知の衝撃におれは耐えられるのか!
次回「泣く泣くドック入り、年末調整くらいじゃ足らないぞ」の巻
[232] 無題 投稿者:NAO改めおがが@なら 投稿日:2003/01/10(Fri) 12:35 | |
みなさん、こんにちわ。NAO改めおがが@ならです。
スイングアーム交換後の車検の件、アドバイスありがとうございまし
た。
どうやらスイングアームを交換した場合は、改造申請が必要。しかし、
メーカー純正等、強度等に問題無いのが証明できれば、比較的簡単?
に、申請できると考えてよろしいですよね?
細かな点については実際に検査を受ける前にまた、陸事に確認してみ
ます。
結果はまたこちらで公表させて頂きます。
[231] げげっ!! 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/10(Fri) 12:11 | |
純正のホースには製造年の西暦が二桁で書かれていますね。
私のSRXは… 「88」。 って、15年モノ?!
もう1台の愛車は… ななじゅう・ろく(^_^;) でも現役でしっかり走って(止まって)るんですが…
換えなきゃ、ダメ?http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[230] Re:[229] ステンのホースについて質問 投稿者:おぎん%みかん色号@伊豆 投稿日:2003/01/10(Fri) 10:33 | |
> そろそろ寿命ってときの兆候はどんな症状が現れるのでしょうか?
フィッティングとの繋ぎ目からフルードが漏れたりします。
ホースの途中が割れちゃうことは少ないですね。
ゴム製の純正ホースでも一応4年毎に要交換ってことになってますので
どっちにせよ寿命はあるものなのです。
なので日頃の目視点検さえしておけば、それほど気にしなくても大丈夫です。
10年も経っていれば換えた方がいいとは思いますが(笑)
ちなみにマスタシリンダカップやキャリパのピストンシールの交換時期は2年毎。
ホースより寿命が短かったりします。
[229] ステンのホースについて質問 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/10(Fri) 09:59 | |
私のステンのホース、すでにフロント5年以上、リア3年以上経ってます。メンテもしてません、ってゆうかわからないのでそのまま。巻いてあるらせん状のカバー?も真っ黒です。フルードは定期的に交換してますが、ホース自体の寿命は考えていませんでした。
そろそろ寿命ってときの兆候はどんな症状が現れるのでしょうか?
なんかあったらヤバイ部分なのでどなたか教えてください。お願いします。
[228] はーるになれば・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/10(Fri) 08:18 | |
暖かくなったらすることがいっぱい増えましたね。=^∇^*=
5月にはMAN3に参加、大阪のミュンヒにも行かなきゃ。
ああ、それまでに足回りのリフレッシュと車検が。(T▽T)
初期型用のダブルディスク用ホース、あるよ。いる?>NOVEさん
ただ、ノーマルかどうかは確認してないので後で見てきますね。
そろそろ準備しなきゃ・・・。http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[227] Re:[223] [214] [213] う〜ん 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/10(Fri) 07:41 | |
> ステンのホースでも大丈夫ですか。それに純正も安くないですか・・・また、ダブルディスクが一ヶ月延びてしまう・・・
>
補足です。
ステンメッシュホースでフィッティングもステンレスのモノという
意味ですよぉ〜 http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[226] 気が付いたら年あけてました・・・ 投稿者:すすむ@東京 投稿日:2003/01/10(Fri) 02:16 | |
今年もよろしくお願いします。
>車検
現在の制度ではスイングアーム交換はサスペンションアームと
みなされるので、厳密には要申請です。
綺麗に仕上げてあれば見落とされる可能性大ですが・・・
ちなみにフォークはダンパー扱い。消耗品です。
ステムもダンパーの取り付け部品にはいるし、
バイクでは難しいのにホイールもメーターが合っていて、
JWLの刻印があればO.K.
足回りで申請だしたければスイングアーム交換ですね。(爆)
ここまでやれば足全交換に近いような・・・
10月にユーザーで通したときも
ヤマハ純正品で組んでいるので目立たないのかノーチェック
チョット寂しい・・・
正月休みにH.P.立ち上げました。
SRXのページはまだ寂しいものがありますが・・・
http://susumu608.infoseek.livedoor.com/page006.html
[225] おおっ! 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/10(Fri) 01:05 | |
HDTさんもgizmoさんもkatさんも、club@SRXロートル組ですかっ!(≧◇≦)ノ
ね、ブラックF手さん(^o^)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[224] そのシングルシートは・・・ 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2003/01/10(Fri) 00:07 | |
どうも寅楠です。よく考えたら本年初のカキコ。
>[215]たかさん
HP拝見させていただきました。たかさんのシングルシートはペイトンプレイス製のものです。
確かまだラインナップされていたような・・・?
>[213]ステンメッシュホースの寿命
ステンメッシュのブレーキホースを購入した時、同梱されていた取説に「2年毎に交換」とありましたが
5年目の今も使っています。「寿命」はどう考えたら良いんでしょうかね?
近くに油圧ホースを扱ってる店あるので聞けたら聞いてみようと思っていますが。
[223] Re:[214] [213] う〜ん 投稿者:NOVE@福岡 投稿日:2003/01/09(Thu) 23:51 | |
> ステンフィッティングのモノをチョイスしておけば耐久性には
> 何ら問題ないと考えますが?純正も消して安くはないですよ。
レスありがとうございます。
ステンのホースでも大丈夫ですか。それに純正も安くないですか・・・また、ダブルディスクが一ヶ月延びてしまう・・・
[222] 遅まきながら・・・ 投稿者:kat 投稿日:2003/01/09(Thu) 22:56 | |
あけましておめでとうございます。
バンビーンに反応してしましました・・・
村上もとかの「熱風の虎」だったのではと思います。
バンビーンのほか、ハーキュレスなど聞いたことすらあまり
ないバイクのオンパレードだったと思います。
他のバイク漫画とストーリーが混ざっていなければ、
メカニックは鍋島小助というじっちゃまとデイトナで
優勝して亡き親父の背中を越えるという、ラストだったのでは・・・
聞いたところでは、このころ、村上氏は免許すら所持してなかったと
言う話を何かで見たような・・・
そんな古い話しか参加できません・・・・
では、お次の方よろしく
[221] 恥ずかしいけど 投稿者:gizmo 投稿日:2003/01/09(Thu) 22:54 | |
きたがわさん 惜しい!
バンビーン、ミュンヒ、MV750SSとか出てくるのは、
「村上もとか」の「熱風の虎」であります。
「世の中にはすげえバイクがあるもんだニャー」と坊主頭の中学生は
連続6時間立ち読みしてたのでした。
[220] RE:バンビーン 投稿者:HDT 投稿日:2003/01/09(Thu) 22:49 | |
初めてかきこみます。宜しくお願いします。バンビーン、ミュンヒ、といえば、村上もとか著「熱風の虎」っすね。そのほかにもドカやBM等たくさんバイクが出てきます。最初の頃はシリアスで現実的な話なのですが後半は「おいおいそんなことできねーだろ」みたいな技が繰り広げられます。(アスファルトダンサーのTAC君でも絶対ムリ)ところで話は変わりますが、昔WMから発売されていたシングルキャブをつけるためのインマニにTM40をセットして3SXに着けようと思ったらセルモーターが干渉して着きません。どなたか着けてるよって言う方いらっしゃいませんか?
[219] Re:[218] [211] そう、京都じゃないだす(^o^) 投稿者:KC 投稿日:2003/01/09(Thu) 22:41 | |
×:絶対アドバイスに伺わなくてわ!
○:絶対アドバイスいただきに伺わなくてわ!
[218] Re:[211] そう、京都じゃないだす(^o^) 投稿者:KC 投稿日:2003/01/09(Thu) 22:38 | |
>BLKさん
> 以前、カワサキZ2にZ1のエンジンを載せ替える構造変更申請をした時の経験からの話です。
> よりパワーのあるエンジンを載せるからには、それに耐える変速機と伝達系(つまりミッションとチェーンとスプロケ)
> が必要ということで、上記のことが証明できれば、強度計算書等は省略できました。
うおおおおぉぉぉ〜 思い出した!(^○^)
お会いした時は全く気付きませんでしたが、このカキコですぅぅっと某誌が浮かんできました。
きめ細かなレポートだったと記憶してます。
構造変更の機会がありましたら絶対アドバイスに伺わなくてわ!
[217] おひさしぶりで 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/09(Thu) 22:27 | |
バンビーンが登場する漫画、確かに僕も覚があります・・・が!!
何だったかはかけらほども残ってませんが、可能性としては
守村大の「万歳ハイウェイ」ではないかと。(おもっくそ不確定)
うちの店の客待ちに万歳ハイウェイの第一巻(しかも初版本!!)を置いておいたらギられちゃったよ。--#
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[216] ミュンヒ 投稿者:ブラックF手 投稿日:2003/01/09(Thu) 21:55 | |
ブラックでおます。今年初のカキコです。今年もよろしくお願いします。ひるがの高原は凄い積雪と寒さ。連日零下15度前後。特に対策してないのに、なぜ水道が凍らないか不思議です。
>205 元祖BLKさん
うーん、ミュンヒですね。たぶん10年以上前から雑誌で2回は見たことあります。コーヒーもこだわりというか、超本格派という紹介でした。いつか行ってみたいと思っている所です。暖かくなったら、どなたかご案内してください。
大昔、確かバンビーンが登場したマンガがあったと記憶していますが、タイトルも作者も何も思い出せません。「うおおおっ、そのバイクはバンビーン!!」みたいな感じで登場したように覚えているのですが・・・ ロートル(わかります?)諸兄、誰か覚えておられませんか?http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[215] 誰か教えて下さい。 投稿者:たかさん 投稿日:2003/01/09(Thu) 21:50 | |
皆さん、こんばんは。
またまた皆さんに質問があります。
つい最近、マフラーをサンパーからクラフトオリジナル・クエーサーに交換しました。次回の車検に一人乗りように構造変更し、クエーサーのマフラーで車検を受けようと思っているのですが、このマフラーの音量で車検通るのでしょうか。?(結構静かなほうだと思うんだけど。)誰か知っていたら教えて下さい、よろしくお願いします。
それと車検のお話ですが、私のSRXはホームページを見てもわかるように色々いじっています、だけど構造変更はエンジンだけ。まっ400の車体に600のエンジンに積み替えたわけですから絶対申請はいるわけですが、バイク屋さんの話によると書類だけで結構簡単だったみたいですよ。(車検証の形式の欄には「1JL改」って記入しています。)
まっ検査場にもよると思いますが、結構大丈夫なもんです。
たぶんね。 (^^ゞhttp://www.h4.dion.ne.jp/~srx/
[214] Re:[213] う〜ん 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/09(Thu) 20:44 | |
ステンフィッティングのモノをチョイスしておけば耐久性には
何ら問題ないと考えますが?純正も消して安くはないですよ。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[213] う〜ん 投稿者:NOVE@福岡 投稿日:2003/01/09(Thu) 20:02 | |
こんばんわ。
いつもROMばかりさせていただいております。
くたびれた1型SRX(400)を適正化?そして、カスタム化へといたっております。ただ今取り組んでいるカスタムはダブルディスク化です。とりあえず主要パーツは手に入れているのですがブレーキホースがありません、社外品のステンメッシュに変えればいいじゃないかとお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、いかんせん貧乏学生で金がありません、しかも、ステンメッシュはいろいろ調べてみると消耗品みたく書いてあるのでそんなに諭吉さんがいないので、もしもの時がやばいなと思いまして、ノーマルのブレーキホースを手に入れようと思います。そこで1型600ccダブルディスクの純正のホースの値段知っている方いませんか?そんな奴はいないって?そこを何とかお願いします。大体の価格で良いんでお願いします。
[212] あ、追加 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/09(Thu) 19:26 | |
車幅や長さや高さが変わってると、現場で検査官に指摘されることがあります。
しかし大きさの変更だけなら、正式な手続きでも割と簡単です。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[211] そう、京都じゃないだす(^o^) 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/09(Thu) 19:23 | |
京都から50kmほど離れた、大阪の八尾だす。>きたがわさん
暖かくなったら行きましょね。
>とうそんさん
残念ながら、バンビーンもミュンヒも不動です。(たぶん)
インテリアと化してます(T◇T)。仕方がないのでしょうかねぇ…
>NAO改めおがが@ならさん
純正流用で認められるのは、同等又はそれ以上のパワーのバイクからの流用です。
以前、カワサキZ2にZ1のエンジンを載せ替える構造変更申請をした時の経験からの話です。
よりパワーのあるエンジンを載せるからには、それに耐える変速機と伝達系(つまりミッションとチェーンとスプロケ)
が必要ということで、上記のことが証明できれば、強度計算書等は省略できました。
6年前のことで、今はもっと緩和されてるようです。
エンジン載せ換えは「原動機の型式」がはっきり刻まれているので正式申請が必要ですが、
それ以外の部分を改造して黙って車検を受けるのであれば、自然にスマートに付いていれば、
まず指摘されることはないでしょう(^o^)http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[210] Re:[209] 早速の情報、ありがとうございます。 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/09(Thu) 17:52 | |
>NAO改めおがが@ならさん、こんばんわです。
車検についてはボクも疑問とゆうか、そもそも要らないのではと考えています。まぁ、日頃のメンテナンスができない人たちが大勢いるので、未然にトラブルや事故を防いだり、しっかり税金を取ったりはできているんでしょうけどね。
たとえば、600ccでもパワー大きさともに250ccレプリカには及ばないですよね。しかも重量はほぼ同じ。
ボアアップなどは見破れないでしょうしねぇ。
クルマもフィアット500なんか現在の軽自動車より小さいのに普通車扱い。などなど・・・。
ボクのつたない知識では高速道路などと同じで役人がお金を集金するための矛盾だらけの不公平な制度に感じております。
しかし、車検を通さないと公道では乗れないのは事実。がんばってください。
[209] 早速の情報、ありがとうございます。 投稿者:NAO改めおがが@なら 投稿日:2003/01/09(Thu) 15:14 | |
>まうすさん
>rain@検査員さん
>BLK@京都
NAO改めおがが@ならです。
早速のアドバイスありがとうございます。
私も、スイングアーム交換しても、そんな部分を検査場でチェック
なんかしないだろうなぁとは思ってはいたんですけどね。
まぁ、書類上もキッチリしてる方がエエかなぁ?なんて漠然と考え
てたモンですから。
改造申請は大変みたいですねぇ。けど、もし交換してるのを見破ら
れたら、ダメなんですよね?
う〜んやっぱし黙っとこ(笑)。
最近は規制緩和?のお陰で、改造してても何処までがOKで何処から
ダメなんか良く判らないですよね。規制緩和自体は、歓迎するんで
すけどね。
そもそも、改造申請ってナニをしたら申請しないとダメなんですか
ねぇ?車検証に記載されている内容が変われば必要になるんでしょ
うか?それなら、フォークやスイングアームを交換してもOKってこ
とになるでしょうしね。
ボルトオンの純正部品ならなんでもOKっていうのも理由がよく判ら
ん(笑)。
ホイールはJWL?の刻印が入ってればOKのようですが、純正ホイー
ルは、車重に合わせて強度計算して設計してるから、合えばOKって
訳では無いと思うんですけどね。
以前勤めてた某自動車ディーラーでも純正アルミホイールでサイズ
が合うからといって、他車種に付けると割れることがある。なんて
メーカーから転用禁止令がでたりしたんですけどねぇ。
[208] Re.コーヒーオフミ 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/09(Thu) 15:13 | |
>BLK@京都さん
コーヒーオフミ写真見せていただきました。
ロータリーのバイクなんてすごいですね。エンジンかかるんでしょうか。FD見たいな音のバイクだったら怖いよな・・・。
でも、この季節のアイスコーヒーはもっと怖そう。画像だけで体温下がった気がしました。
しかし美味しそうですね。
[207] 京都じゃないだす 投稿者:Utsumi 投稿日:2003/01/09(Thu) 11:39 | |
大阪の八尾だす。
所々錆が浮いてたのをみて、ちょいと悲し・・・・・
Utsumi@単車は走らせてこそ
[206] キャー!ビックリ(*゜ロ°)ノミ☆(;>_<)バシバシ 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/09(Thu) 08:57 | |
おおおおっっ!!
ミュンヒにバンビーン!!!
雑誌でしか見た事無い名車!!(珍車という輩もいるが、ずぇぇぇっったいに名車!!)
MV750Sなら巣鴨の地蔵通りに乗っている人がいて(ずいぶん昔の事だけど今も乗っていると信じてます)、ちょっとだけ一緒に走った事ありますが、この上記二車種は未だに!!!
京都ですね、一度見に伺いたいですっっっっっ(切願)
暖かくなったらまた企画してっっっ!!!
あ、それまでに足回りをリファインしなきゃ。ミリオンGODのばかぁ。
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[205] 改造車検 投稿者:BLK@京都 投稿日:2003/01/09(Thu) 00:13 | |
すっきりスマートに処理されていれば、最近は問題なく通ると思います。
見た目にいかにも危なっかしいヤツは問題外ですけど(^o^)
「ちゃんと申請して」というのは純正パーツの無加工流用以外は、実際難しいと思いますよ。
それでもというなら、何度も陸事に通うつもりで担当の方の指導に従って、
ひとつひとつ課題を克服していきましょう! 熱意と努力は好結果をもたらす… と思います。
正月5日に京阪神で「ミュンヒ・樹液のコーヒーオフミ」がありました。
画像をUPしましたので、どうぞご覧ください。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[204] フロント周り強化作戦 投稿者:ストック 投稿日:2003/01/09(Thu) 00:10 | |
ども、たまに出てくるストックです。
愛機1JKのフォークに致命的な錆びを発生させてしまい
悶々とした年末年始を送っていましたが、無事3VNのフロント周りをGETし、現在作業準備中です。
結構状態が良かったので、基本的にステムシャフト打ち換えだけでいけるかな?
と甘い判断をしてますが・・・どうなることやら(^。^)y-.。o○
1月中には終わらせたいですが、時間が(^_^;)ゼンゼンナイデス
[203] 車検! 投稿者:rain@検査員 投稿日:2003/01/08(Wed) 21:00 | |
車検なお話みたいなのでちょこっとだけ
おいらみたいなヤクザ検査員が居る民間車検場だと燈火類きちんとしてることそこそこ静かなマフラーでさえあれば(以下検閲削除)
ってな具合だったり。アクラポヴィッチなサイレンサーのついた4輪をアシにしてるのも秘密だったり(w
[202] 車検 投稿者:まうす 投稿日:2003/01/08(Wed) 20:34 | |
こんばんわ
>NAO改めおがが@ならさん
初めまして。僕は1JKにフロントにセル付、スイングアームは
FZRの1WGですが、車検はそのまま通っていますよ。陸事の検査官
がよっぽどSRXに詳しくないかぎり大丈夫だと思います。
[201] ご無沙汰してます。 投稿者:NAO改めおがが@なら 投稿日:2003/01/08(Wed) 17:48 | |
こんばんは。NAO改めおがが@ならです。
ご無沙汰しております&はじめまして。
そして、Yokitaniさま、掲示板の移動ご苦労様でした。
去年の夏に上司が退職&最近流行りの会社が買収されるという
社会の荒波にもまれて忙しい日々を送りつつ、なんとかROMだ
けはしてました(笑)。
さて、1JKに3VN+XJRの足回り移植作業を続けていましたが、な
んとか形になり、あとはチェーンカバー等々細かな部品のフィッ
ティングを残すのみとなりました。
そこで、また皆様のお知恵を拝借したいのですが、私の1JK現在
は車検が切れております。で、公道を走りるには当然、この車検
を通さなくてはあかんのですが、スイングアームを交換されてい
る皆さん、車検はどう対応されてます?
一応、改造申請を出そうと思って、陸事に問合せなんかをしたん
ですが、その時の回答が、同じヤマハ車でボルトオンで装着でき
るものは、ナニを取り付けてもらってもOK。でも切った貼ったし
た部品や他メーカーの部品を装着してるのは、強度計算書やらな
んやらと必要になるんで、事実上不可能ってことだったんですよ。
まぁ、スイングアーム改造して交換してても、黙ってれば判らな
いとは思うんですけどね。
できれば、改造申請してちゃんと車検を通したいんですよね。
長文失礼しました。
[200] おはようございます。 投稿者:とうそん 投稿日:2003/01/08(Wed) 09:46 | |
やあ、今朝は掲示板見れました。私マックユーザーなのでマックのせいなのか?などと昨日はもんもんとしてしまいました。
>栃木の春の味覚情報。お近くにいらっしゃった際にはぜひ!
そろそろ益子辺りでイチゴが出回りはじめました。
私は道の駅もてぎでよく買うんですが、ステビア農法とかかれたパッケージのものがオススメです。また、袋詰めで小粒のものが安く出ていますのでそちらもオススメです。
この美味しさをみんなに伝えたかったのでつい・・・。
[199] 今更ながら・・・ 投稿者:GSR@大阪 投稿日:2003/01/08(Wed) 08:08 | |
>Yokitaniさま
新掲示板への移行、ありがとうございました。
>みなみなさま
今年も昨年同様、宜しくお願いします。
メインマシンが携帯になってしまってるんで、またしてもほとんどROM&オフミ専門になりそうですが・・・
あ、そうそう、ドコモからだと頭の方だけなんとか読めますが、改行がおかしいですねぇ。
[198] 提案 投稿者:きたがわ 投稿日:2003/01/08(Wed) 08:03 | |
緊急避難用の板を決めておきませんか?
とりあえずTAKEちんとことか。
http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
当然無断で勝手に言いたれてるだけの僕ですが。(笑)http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[197] 謹賀新年・祝回復 投稿者:STB@150 投稿日:2003/01/08(Wed) 04:58 | |
みなさん、あけましておめでとうございます。
ホームにも繋がらなかったので焦りました。
ようやく新年の挨拶ができました。
今年は4型新人ですので少しずつ過去ログから
勉強していじろうと思っています。
1型も検切れまでもちろん健在ですが、エンジンが
オイル漏れしてきてまして、時期を見てドック入りです。
話は変わってみなさんにお願いです。
昨年8月に以前乗っていた400の3型を友人に譲って登録したのですが、友人が首のヘルニアの手術をしたため、ポジション的に乗れなくくなりました。
他の車種に乗り換えのために、srxに乗ってくれる方を探しています。
3万弱の走行距離で、外観中、現在キャブ要OHとフロントフォークオイル漏れ、バッテリー要交換で不動状態ですが1年半以上検もありますので、レストアベースの車体を探しておられる方がおられましたら一報ください。
それでは本年もよろしくお願いします。
[196] やっと見れました。 投稿者:とく@高石 投稿日:2003/01/07(Tue) 22:12 | |
やはり皆さん、見れなかったんですね。
ホテルのインターネット接続環境なので
自分の接続環境の問題かと思っていました。
[195] お? 投稿者:tsuku2 投稿日:2003/01/07(Tue) 22:10 | |
ようやく復活ですな(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年こそは全国オフミ&プチオフミに参加出来るよう、バイクを綺麗に、完調にしたいと思います。
またアドバイス頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。http://sedan-web.com/
[193] 瑞祥新春 投稿者:とんぼ 投稿日:2003/01/01(Wed) 04:04 | |
明けましておめでとうございます。
今年も皆々様、よろしくお願いいたします。
初日の出を見に・・・と思いきや、関東一円は曇り空。
初走りのお楽しみはとっておいて、のんびり飲んでおりまする。
夜明けまでもうすこし。
[192] 謹賀新年 投稿者:アズマン 投稿日:2003/01/01(Wed) 00:50 | |
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も無検挙で走行しましょう。
ここで、お願いなんですがSRX1〜3型用の
クァンタムリアサスを知人が手放すので
何方か入り用の方買って頂けたら幸いです。
外見極上
装着後走行約500Km
車高調は出来ないです。
定価13諭吉を7諭吉で。
購入をお考えの方は私のHP↓にカキコして
くださいませ。
よろしくお願いいたします〜。http://www.keast-station.com/
[191] 明けまして 投稿者:toto 投稿日:2003/01/01(Wed) 00:41 | |
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
↓失敗・・・タグ使えなかったのね・・・汗
[190] 明けまして 投稿者:toto 投稿日:2003/01/01(Wed) 00:39 | |
<MARQUEE DIRECTION="right" BEHAVIOR="scroll"><I><B><FONT SIZE="4"><FONT COLOR=#B22222>明</FONT><FONT COLOR=#AD2128>け</FONT><FONT COLOR=#A7202E>ま</FONT><FONT COLOR=#A11F33>し</FONT><FONT COLOR=#9C1E39>て</FONT><FONT COLOR=#961D3E>お</FONT><FONT COLOR=#901C44>め</FONT><FONT COLOR=#8A1B49>で</FONT><FONT COLOR=#851A4F>と</FONT><FONT COLOR=#7F1954>う</FONT><FONT COLOR=#79185A>ご</FONT><FONT COLOR=#73165F>ざ</FONT><FONT COLOR=#6E1565>い</FONT><FONT COLOR=#68146A>ま</FONT><FONT COLOR=#621370>す</FONT><FONT COLOR=#5C1275>。</FONT><FONT COLOR=#57117B>
</FONT><FONT COLOR=#511080>
</FONT><FONT COLOR=#4B0F86>今</FONT><FONT COLOR=#450E8B>年</FONT><FONT COLOR=#400D91>も</FONT><FONT COLOR=#3A0B96>よ</FONT><FONT COLOR=#340A9C>ろ</FONT><FONT COLOR=#2E09A1>し</FONT><FONT COLOR=#2908A7>く</FONT><FONT COLOR=#2307AC>お</FONT><FONT COLOR=#1D06B2>願</FONT><FONT COLOR=#1705B7>い</FONT><FONT COLOR=#1204BD>し</FONT><FONT COLOR=#0C03C2>ま</FONT><FONT COLOR=#0602C8>す</FONT><FONT COLOR=#0000CD>。</FONT></FONT></B></I></MARQUEE>
[189] あけましておめでとうございます。 投稿者:SAT 投稿日:2003/01/01(Wed) 00:34 | |
新年あけましておめでとうございます。
今年の目標はは復活!!です。
皆さんもよい一年であります様に。
春が待ち遠しいです。
[188] あけましておめでとうございます。 投稿者:5150 投稿日:2003/01/01(Wed) 00:28 | |
って、数時間前に年末の挨拶をしたばかり。(笑)
とにかく、新年おめでとうございます。
今年も楽しい一年でありますように!
>とく@高石さん
ご無沙汰しております。
元旦からお仕事とは大変ですね。
頑張って下さい。
[187] おめでとうございます。 投稿者:とく@高石 投稿日:2003/01/01(Wed) 00:22 | |
新年明けましておめでとうございます。
私は、1/1から仕事で熊本です。
本年もよろしくお願いします。
[186] よいお年を 投稿者:いくしま@大阪 投稿日:2002/12/31(Tue) 22:18 | |
いつもROMさせていただいている いくしま@大阪です。
ことしは、3VNを購入して、ひさびさのバイクライフ復活の年
となりました。あまりのる時間が作れませんでしたが、
来年は、もっと時間を作ってツーリングやオフミにも参加して
みたいと考えています。
その際には、みなさまよろしくお願いいたします。
それでは、みなさまよいお年を。
[185] 雪はバッチリ 投稿者:ブラックF手 投稿日:2002/12/31(Tue) 21:52 | |
福手でおます。全盛期を過ぎたとはいえ、常連さんに来ていただいているので年末年始は民宿のオヤジです。幸いスキー場には雪も程よくあり、まずまずのコンディションです。スキーやスノボにも来てくださいね。
そして来年こそは、5月といわず9月といわずオフミを再会しましょう。今年もお世話になりました、皆さん良いお年を、そして来年もよろしくお願いします。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[184] こんなこと 投稿者:なおや 投稿日:2002/12/31(Tue) 19:35 | |
先日FCRが付き、寒さも忘れて走ってます。
で、ショップで付けてセッティングしてもらったのですが、
負荷が掛かった1/4〜1/2で燃料不足ぎみな感じだったので
NJのクリップを1段下げました。
で、タンクを組み直したのですが、燃料ホースにひびがはいってしまい
だだもれ状態。
経年変化というか、硬化によるひびわれでした。
自転車のパンク修理キットで応急処置して走り出したのですが、
やはり、途中で燃料が吹き出したようで、K&Nのフィルターに
ふりそそぎ、エンスト!
もうパーツショップはしまっており、でも正月も乗りたいし。
ホームセンターでエアー配管用のホースを見つけ買ってきました。
元旦早々応急ながら修理して走ろー
[183] 今年もあと少し。 投稿者:5150 投稿日:2002/12/31(Tue) 18:35 | |
5150です。
今年も斧谷さん及び皆さんのお蔭で楽しいSRXライフが過ごせました。
ありがとうございました。
新年がここに集う全員にとって良い年でありますように。
[182] 準備万端 投稿者:toto 投稿日:2002/12/31(Tue) 17:26 | |
愛機の洗車を終えて、書き込みしてます。
最近さぼり気味だったバフ部分の手入れと磨きも終わったし、
後は妻から初詣への出陣サインが出るのを待つだけです(笑
寒そう・・・・
[181] ↓の補足 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/12/31(Tue) 15:56 | |
内部にオープンエンドを使用した時の状態ですが
オープンエンドからのストレートな排気と
通常のディスクからの回り込んだ排気との間にわずかな時間差が働き
ノープロブレム内でお互いに干渉し、
結果的に音量を下げる働きがでるようです。
この製品の問題点としてはトラップに取り付ける部分にクラックが入りやすく
知らないでいるとカップが丸ごとサヨナラする危険性があります(笑)
日頃から接続部分のヘアクラックに注意してくださいね。
[180] re、ブーンボックス(?) 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/12/31(Tue) 15:49 | |
>HIDE@Atsugiさん
これはWM製の「問題無し!」って製品ですな。
このなかで排気を反転させて消音効果を上げるってシロモノです。
チューンドエンジンにトラップを使うときは必需品で、
内部のエンドバッフルをオープンエンドにして使っても
なんとか使用できる音量に抑えられます。
その場合は「ノープロブレム」のエンドの内部パイプを切り詰めて使ってくださいね。
昨年はお世話になりました。事故の後にぐちみたいな書き込み
をあちこちにまきちらし皆様にご心配いただきまして、本当に
すいませんでした。無事に人間は復活、SRXのほうはフレーム
+フォークがゆがんで(走ってみると以外と走れるんですが)
たので2台目の3VNをYahoo Auctionでゲットしてきました。
この3VNについていたマフラーがちょっと変わっていて、
メガホンタイプのスーパートラップのエンドにブーンボックス(?)っていうのか、不思議な物体がついております。
ここに出入りし始めていろいろなSRXノマフラーを見てきまし
たが初めてみるタイプです。何の為のものなのか。。。ちょっと
気になります。どなたか情報あれば教えてください。
下のHPのトップページの2台ならんでる3VNをクリックしてみて
ください。
それでは来年もよろしくお願い致します。http://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[178] ちょっと早めの 投稿者:KC 投稿日:2002/12/31(Tue) 13:57 | |
>みなさま
旧年中はお世話になりました。
2003年も良い年になりますようにお祈り申し上げますぅ〜
↓新年のご挨拶http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6943/news/news030101.htm
[177] ご挨拶 投稿者:Shige-RX 投稿日:2002/12/31(Tue) 13:09 | |
今年もお世話になり、ありがとうございました・・・m(_"_)m。
どうにか年末大掃除も一段落し、カミさんの目を盗んでHPを更新
(3SXのページ追記)しました。
来年は「全国」オフにも参加したいもんです。
来年もよろしくお願いします。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[176] 旧年中は 投稿者:大磯 投稿日:2002/12/31(Tue) 11:30 | |
旧年中はお世話になりました。
新年もよろしくお願いいたします。
チョット早いけれど年末年始のご挨拶。
皆様良いお年を…http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[175] 本年中は 投稿者:イザワ 投稿日:2002/12/31(Tue) 10:25 | |
皆さんのおかげで、楽しいsrxライフが過ごせました。
ありがとうございました。
来年はもっとはまりたいと思っています。
それでは皆さん良いお年を。
そして、良い走りを。
[174] バルブクリアランス 投稿者:makoto 投稿日:2002/12/31(Tue) 01:14 | |
こんばんは、makotoです。
今年最後の整備として、
バルブクリアランスの調整とオイル交換をやりました。
バルブクリアランスは三ヶ月ほど前に調節したばかりでしたが、
アジャストナットの締め付けトルクが弱かったみたいで、
すぐにタペット音が大きくなっちゃった。
結構強く締めたつもりだったのに…、なかなか難しいですね。
ちなみに、IN0.06/EX0.13でセットしました。
マニュアル推奨値は、IN0.05〜0.10、EX0.12〜0.17と結構幅がありますが、
個人的には、IN0.07/EX0.14以上だと、タペット音がやや気になります。
(元々結構メカノイズの大きなエンジンではありますけれど。)
この作業の経験者の方、バルクリ、どの辺であわせておられますか?
宜しければ参考にさせていただきたいです。
> [161] BLK@京都 さん
> …古いタイプのものも再製作してくれるのでしょうか?
> 例えば「大阪」でなく「大」ナンバーとか。
陸運さんのことですから、地方によって対応が違う可能性も考えられますが、
おそらく、旧いタイプで作ってくれるのではないでしょうか。
そうでないと車検証と車台番号が変わってしまいますし。
(車検証ごと変えられたりして。)
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[173] そんなに走るの? 投稿者:なおや 投稿日:2002/12/30(Mon) 23:10 | |
FCR付きました!すげぇ、バイクがかわっちゃったんぢゃないか?と思える程。
こんなに変わるとは思いもよりませんでした。
寒くてもSRXに乗りたくてたまらず、皮ジーンズ買いましたもん。
腰痛でスノボ熱がなくなった今、またバイクいぢり熱が出てきたかも。
[172] アップマフラーっ 投稿者:shinVN∬ 投稿日:2002/12/30(Mon) 20:45 | |
皆さんどうも様々なご回答を、ありがとうございまス!
>tsuku2さん、5150さん
自分では、若いな〜って実感する事はないっすねー。免許とって1年そこそこでバイク3代目(SRX)ですし、とても大切にしていた2代目(RF400RV)は、事故で廃車ですし、今までで70万以上(SRX含む)は、バイクにつぎこんでしまい(ローン残ってます)、この歳で人生ごたごたって感じです(笑)
>ご返答いただいた皆さん
やはり、SRXにアップマフラーは難しいようですね。自分がアマリこれ(:+:)σ金 を出せないってのもありますが…
でも、自分としてはノーマルのルックというか、短いマフラーはあまり好きになれないですし、かといってタンデムもしたい!→でも金が無い…とういう図式から、それならばどこぞのサイレンサー使ってワンオフしたいなどと初心者の甘い考えを抱いております!イメージは出来ているのですが、先立つ者が…→SATさんも同じ考えでしたか。
でもまずは中古で安いのにしようかと?思ってますが
>色んなところでちょこちょことした集まりは適当にあるから
近場である時は是非顔をだしてくださいね。
ぜひ!行かせて下さい!一人ぼっちだと刺激が無くて。。。
最近Buell XB9Rがカッコイイと思っているshinVN∬でした!!!!
PS 書き込みで皆さんのように、読みやすく改行するのって難しいっすね〜←BBS初心者発言
[171] Re:[169] サンパー 投稿者:gizmo 投稿日:2002/12/30(Mon) 20:36 | |
年賀状が終わりません(泣)gizmoです
>shinVN∬さん
暖かくなったらご一緒しましょう。ところで何て読むんですか(笑)
> 楽天にヨシムラサンパー出てます。
ヤフオクにも出てたなー と検索していたら、サンパーだけじゃなくて
フル装備の3SXをばらして出品されてます。
FCR35、ワイセコピストン、カーボン外装、アップハン、ブレンボ、
オーリンズ、サーモスタット付きオイルクーラーetc・・・
サブフレームなんてはじめて見ました(笑)
もとのお姿を拝んでみたかったなぁ〜
[170] OVER(オフコースではないっス) 投稿者:5150 投稿日:2002/12/30(Mon) 16:48 | |
5150です。
>shinVN∬さん
初めまして。17って事はヘタすりゃ息子って若さですね。
(ちなみに私の息子は遅いっ子ですので2歳です。)
私はOVERのステンカーボンスリップオンを付けています。
難点は、タンデムステップと接触するかしないかのギリギリな位置で
装着って事ですね。
新年最初のメンテはフォークオイル(ABSO)を予定しています。
既に利用中の方でなにかポイントがありましたら宜しくお願いします。
[169] サンパー 投稿者:きたがわ 投稿日:2002/12/30(Mon) 13:38 | |
楽天にヨシムラサンパー出てます。
62000円だったかな?
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[168] Re:[163] 無題 投稿者:SAT 投稿日:2002/12/30(Mon) 12:35 | |
> 昨日初書き込みさせてもらった、しんですが(反応は無いですが、
> 負けずに…)アップタイプでタンデム可のマフラーを探しているのですが、どのような種類があるのでしょうか?
他にはハヤシカスタムのチタンオーバルも
ショップオリジナルのステップがオプションであります。
あとは初期型のステップやVFR(?だったかな?)の
タンデムステップを加工したりしてマフラー締結用ボルトの代わりにされてる方もいるようですが
ステーの強度がどれぐらいのものかわからないので常用というより
車検対策されているようです。
む〜〜神田さんのおしゃるように
>マフラーかタンデムステップのどちらかを作る、です。
になってしまうか2択でいくかでしょうかね??
個人的にはワンオフマフラーをやってみたいです。
[167] Re:[163] 無題 投稿者:ひろ 投稿日:2002/12/30(Mon) 11:39 | |
ひろ@名古屋です
>タンデムステップ
うちのは2本サスで、サイレンサー変えてますが、右側の
ステップだけ角度を変えて無理やり付けてます(^^;
タンデムできないことはないけど、乗りにくいだろうなぁ
という感じです(^^;
ステップの高さが変っても、左右で同じ高さに付いていればなんとか
なりそうな気はするんですけどねー
[166] Re:[157] 新車から乗ってないので… 投稿者:Etsuhiro 投稿日:2002/12/30(Mon) 04:17 | |
> その番号に愛着をお持ちなのですか?
> 陸事ではプレート代だけの手数料なしで新しいプレートを交付してくれたと思います。
気に入っている番号なのに加えて、手続きが面倒なので変えて
いないのです。以前、ナンバープレートを再発行してもらったと
きは手間がかかったもので。単に面倒くさがりでもあるのですが。http://www4.plala.or.jp/etsuhiro/
[165] Re:[163] 無題 投稿者:神田 投稿日:2002/12/30(Mon) 03:36 | |
> 昨日初書き込みさせてもらった、しんですが(反応は無いですが、
> 負けずに…)アップタイプでタンデム可のマフラーを探しているのですが、どのような種類があるのでしょうか?
アップタイプって程じゃぁありませんが、SPタダオのが比較的UPでタンデム可です。
…が、タンデムステップが凄い後ろ&上に引っ越します。
その他は、殆ど有りません.
そもそも、3VNのタンデムステップが低いので、UPマフラーと両立できないんですよね。
で、解決法。
マフラーかタンデムステップのどちらかを作る、です。
アルミ溶接が出来る所で、タンデムステップのステーを詰めて溶接するとか、
アップマフラーのステーにタンデムステップを付けちゃうとか、ですね。
[164] Re:[158] はじめまして!そしてよろしくッス 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/29(Sun) 21:50 | |
いらっしゃーい
17歳かぁ〜 いいなぁ〜
ここ最近はSRXのアフターパーツって凄く少なくなってきてるん
だけど、良い単車なんで長くつきあってやってね
色んなところでちょこちょことした集まりは適当にあるから
近場である時は是非顔をだしてくださいね。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[163] 無題 投稿者:shinVN∬ 投稿日:2002/12/29(Sun) 19:32 | |
昨日初書き込みさせてもらった、しんですが(反応は無いですが、
負けずに…)アップタイプでタンデム可のマフラーを探しているのですが、どのような種類があるのでしょうか?
また、このようなマフラー「あまってるよ!」という方いらしゃいましたら、適価で譲ってくださいマセ。
貧乏なので極貧カスタムですが、これからテールランプ&ウインカーLED化とかやって行きたいなぁ
そんじゃぁV(^^)
[162] やべえ 投稿者:きたがわ 投稿日:2002/12/29(Sun) 09:34 | |
このままいくとFフォークのOHも含めてまたまたローンを組んでしまいそうだ・・・。
もういやだよう、ローンに苦しむのは。
でもでも来年4月には「ちゃんと」乗りたいし・・・。
ホイールサイズも変更したいし、(4.25→4.00)タイヤも新品にしたいし・・・。
ミリオンGODの・・・ばかぁっhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[161] Re:[159] ナンバープレートの再発行 投稿者:BLK@京都 投稿日:2002/12/29(Sun) 00:27 | |
え、同じ番号を再発行してくれるの??? 知らなかった…(^_^;)
破損すると、必然的に新しい番号になるとばかり思ってました。
二週間待てばいいんですね? でも二度も出向くというのは勤め人には負担ですね。
…古いタイプのものも再製作してくれるのでしょうか?
例えば「大阪」でなく「大」ナンバーとか。 http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[160] HIPOINTマグ 投稿者:通りすがりな訳ですが 投稿日:2002/12/29(Sun) 00:08 | |
SRX乗りで使用している方もいるかと思いますが
HIPOINTがマグホイール回収との事です。
回収のおしらせ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~hipoint/NewFiles/jinfo.html
でその後突然販売終了のお知らせが
http://www.ss.iij4u.or.jp/~hipoint/NewFiles/jwhat2.html
HIPOINTのHPは↓http://www.hipointme.com/
[159] Re:[157] 新車から乗ってないので… 投稿者:makoto 投稿日:2002/12/28(Sat) 23:01 | |
> ナンバープレートの再発行
問題は時間が二週間ほどかかること。
それに、申請と受け取りで二回陸運に出向かなくてはいけないんですよね。
で、代行屋に依頼すると結構な手数料をとられます。
昨年、刀で転んだ時に使いました。
その時の領収書を見ると、陸運に支払った標板代が\540で、
代行屋に支払った手数料が\2,600(印紙、送料など込み)。
代行屋儲け過ぎ。
違うナンバーでもよければすぐに再発行してくれるんだけど、
好きな番号を選べるわけじゃないし、悩ましいところです。
> 振動…
僕がバーエンドを使っていないのは、
「すり抜けが楽」という理由もあります。
それと、振動系バイクには、結構慣らされてますので。えへん。
多少痺れても、別に気にしません。
それよりは、シートがいまいちでお尻が痛いのが気になる…。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[158] はじめまして!そしてよろしくッス 投稿者:shinVN∬ 投稿日:2002/12/28(Sat) 22:58 | |
皆さんはじめまして!毎日楽しく過去ログを読ませてもらっております。自分にはネットの環境が整っていないものでそれなりになってしまいますが、よろしくです!!!(書き込みは、こちらでヨロシイですかね?) 自分、茨城の県西でノーマル3VNに乗っている17のガキです(しかし、バイクや周りに対する姿勢はしっかり持っているつもりです)。
3VNと付き合っていくきっかけになったことは、前の愛車と残念な事(この気持ちは言葉でぇ語る事は「いんポ っっっ渋る」な事でございます)ですが、こいつも頑張って可愛がってやろうとオモイマス!憧れはありますが…←オっ恥ずかしい文章デスマス
書き込みさせてもらったのは、ほかでもない!→これからの3VN
の野望達成のちょめ&SRX一人ぼっち サミシイ… という心境
故です。そして、どなたか ボクチンを旅おあ峠(まだ未経験でして)にさそってくだせぇ〜 ‥お願いいたしますm(。。)m
それでは、長々とちんけなボケ少々、自己紹介まみれの文章に付き合わせてずびばぜん (笑)dynamite possy cats oh yeah!
Ii love red ぎたー そんじゃ
[157] 新車から乗ってないので… 投稿者:BLK@京都 投稿日:2002/12/28(Sat) 20:46 | |
>Etsuhiroさん
ありがとうございます。うちのヤツ、「フツー」と思っていいですよね?
ワンオーナー車でないので、どうしても「こんなものかな?」と「これは変なのでは?」の判断基準が難しくて。
感じ方や表現も人それぞれ違いがありますしね。
だからここでいろんな人の声を聞けるのは、とても有難いです。
>折り目正しいナンバープレート?
その番号に愛着をお持ちなのですか?
陸事ではプレート代だけの手数料なしで新しいプレートを交付してくれたと思います。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[156] Re:[152] 振動…??? 投稿者:Etsuhiro 投稿日:2002/12/28(Sat) 19:22 | |
>BLK@京都さん
> …ひょっとして、うちのヤツだけ?!
同じ600でも3型と4型では振動は変わるでしょうが、私のも2時
間続けて高速を走ったら手はしびれます。ただ、グローブによっ
て違って、冬用の厚手のグローブだと細かい振動が吸収されて多
少楽です(当たり前か)。ハンドルグリップによる違いもあるでしょうね。http://www4.plala.or.jp/etsuhiro/
[155] Re:[149] [141] 4型のバーエンド 投稿者:Etsuhiro 投稿日:2002/12/28(Sat) 19:09 | |
>makotoさん
ウチのSRXなんか、以前追突されたときにナンバープレートが
きれいに折り畳まれて、今もきっちり折り目がついたままです。
本体が直ればそれで良しってことで。
> BMWのR100RSタイプあたりだと、
> ロングでも疲れづらくてお奨めです。
キジマのオーバルタイプを使っていますが、BMWのように内側
が絞られているためか、疲労軽減の効果があります。こちらは
1000円とお安くなってます(2年前の話ですが)。http://www4.plala.or.jp/etsuhiro/maintenance/m_no30.htm
[154] 6速のテネレ? 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/28(Sat) 17:17 | |
むかーし雑誌の記事で、油圧ユニットによる2輪駆動のテネレが
取り上げられておりまして、こいつのミッションが6速と記述され
ておりましたねぇ・・・当時僕もかなり興味を持ちましていろいろ
調べてみたんですが・・・確信を持つに至りませんでした。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[153] 幻の6速 投稿者:BLK@京都 投稿日:2002/12/28(Sat) 15:14 | |
バイク屋さんに4000キロ走行のカワサキZRX1200が入ってて、
エンジン下ろして裏からケース開けてたのは5速→6速の加工だって。
ZZR1100のミッションが、ほぼそのまま移設できるって。………いいよね。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[152] 振動…??? 投稿者:BLK@京都 投稿日:2002/12/28(Sat) 15:08 | |
普段は気にならないんですが、SRX(3型)で初めて高速道路走った時は…(汗)
130ぐらいで巡航して1時間、2時間。サービスエリアでバイクを降りても、
手の平と足の裏にずっと振動が残ってて、トイレ行っても、缶コーヒー飲んでても、
10分ぐらいじゃ「ビリビリ感」「シュワシュワ感」は消えなかったです。
…ひょっとして、うちのヤツだけ?!http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[151] そーんーな〜。Σ(゜д゜|||) 投稿者:オータ2号 投稿日:2002/12/28(Sat) 13:25 | |
> makotoサン
はい、スーパー野菜人現象 来まくってマス〜。
でも オイルクーラーは ど・のーまる。
「普通ー 足回りヤル前に変えるだろーコレを」と、言われまくり。
だって、事故ッた時、壊れてないんだもーん。
フィンが半分「ふえるワカメちゃん」みたいに成ってるケド、
元からだし。
> うなやんサン
そーんーな〜!。(T^T)
まぁ、取り敢えず 半日 夢が見れたって事で・・・。
[150] Re:[148] 残念ながら 投稿者:イザワ 投稿日:2002/12/28(Sat) 12:44 | |
> スーパーテネレは5速です
> TDM850もTRXも5速で今のTDM900がやっと6速です
>
> ええ??
5速ですか?
わたしは、ミッションの中身を移植出来ないか、本気で考えてたんですが。
うー、すみません。皆さん。
知ったかぶりぶりのイザワでした。ごめん
[149] Re:[141] 4型のバーエンド 投稿者:makoto 投稿日:2002/12/28(Sat) 09:37 | |
> 体感できますよ〜 ねえ、実行された皆さん!(うん、うん)
……。
1JKに乗るようになってから、バーエンドを使ってない…。
スコットのモトクロス用グリップを使っているので、
エンドが閉じちゃっているからですが。
モトクロス用グリップはさすがにちょっと手が痛くなりますけれど、
BMWのR100RSタイプあたりだと、
ロングでも疲れづらくてお奨めです。
(ただ、ちょっと高いんですよね。あれ。)
でも、SRXってそこまで振動あるかなあ。
僕的には、許容範囲ですが。
あ、みんな吸排気いじってるのか。
> [146] オータ2号 さん
そういえば、オータ2号さんもスーパーサイヤ人なヒトですよね?
事故や転倒をきっかけに、ドンドン愛車がパワーを増していくぅ〜。ふふふ。
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[148] 残念ながら 投稿者:うなやん 投稿日:2002/12/28(Sat) 08:48 | |
スーパーテネレは5速です
TDM850もTRXも5速で今のTDM900がやっと6速です
[147] ならば・・・ 投稿者:きたがわ 投稿日:2002/12/28(Sat) 08:40 | |
スーパーテネレのエンジンを乗せてしまえばいいわけですね。
む?
シフトフォークの位置も同じだったっけ?
自分では確認作業をしない
きたがー
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[146] 有りがたや〜! 投稿者:オータ2号 投稿日:2002/12/28(Sat) 08:13 | |
>イザワさん
「Sテネレの6速」情報、感謝ー!。
エンジンの腰下イヂリの際には 是非 試したいッス。
>そんなことするなら、新しいバイク買えよ〜て言われました。
既に 「新しいバイクの代金」位は注ぎ込んでますんで、
最近、言われないなー。(爆
[145] 追加 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/28(Sat) 00:37 | |
あ、ちなみにデジタルのテスタ持ってませ〜ん(笑)
[144] デジタルテスタで・・・聞いたことあります? 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/28(Sat) 00:35 | |
バーエンドを3型のままで最近新調してしまったぁぁぁぁ・・・(涙
ところで、パイロットスクリュー調整に関して、どこかのHPで
「デジタルのテスタをバッテリ端子に当てて電圧を測り、エンジン回転数の上下を数値で押さえる」
と言う方法を知りました(専用の測定器がない場合の話です)
タコメータを見ただけでは回転数の微妙な変化が数値で掴めないという理由からのようです
バッテリの電圧最高時=エンジン回転数最高時・・・と言うことだと思いますが、
シングルのSRXでもこの方法で測れるもんなのでしょうか?マルチに比べて回転が不安定過ぎてダメでしょうか?
[143] そっすね 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2002/12/28(Sat) 00:32 | |
2本サスに4型バーエンド、効果テキメンですな。
長時間乗った時の疲労の度合いが格段に違いますから。
件のスキマはなに、BLKまめおぢさんならどうとでもしはるでしょ(爆)
でも愛機は4型のあたくし。
http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[142] Re:[141] 4型のバーエンド 投稿者:BLK@京都 投稿日:2002/12/28(Sat) 00:09 | |
体感できますよ〜 ねえ、実行された皆さん!(うん、うん)
ひとつ1,490円でした。
ただエンドをそのまま換えただけだと、
グリップゴムとの間に5ミリほどの隙間ができます。
元々キック型のグリップは幅が狭い(113ミリほど?)ですから。
ハンドルスイッチ以降を外へずらしてやるか、
幅広のグリップゴムに換えてやるとスッキリしますね。 http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[141] Re:[137] 4型のバーエンド 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2002/12/27(Fri) 23:36 | |
試してみたいと思ってたんですが・・・
そうですか、そんなに体感できますか〜。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[140] Re:[138] ナンバー取れたました。 投稿者:toto 投稿日:2002/12/27(Fri) 23:27 | |
よかったですね〜〜。安心しました。
此方こそこれからもよろしくです。
>まうすさん
残念ながらハンドルスペーサーは発注しちゃいました(苦笑)
発注した後で出品してるんだもん・・・(泣
[139] Re:[126] まぼろし・・・探偵(爆) 投稿者:イザワ 投稿日:2002/12/27(Fri) 22:50 | |
幻の6速、ほしいですね。
前から気になってたんですが、テネレってsrxのエンジン使ってましたよね。スーパーテネレも一緒でしょうか?
あれって、6速でしたよね。srxにポン酢け出来ないでしょうか?
わたしは、金と勇気があればチャレンジしてみたいんですが、
どなたか詳しい方いませんかね?
考えるだけ無駄でしょうか。
バイク屋さんに聞いた事は有るんですが、そんなことするなら、新しいバイク買えよ〜て言われました。
[138] ナンバー取れたました。 投稿者:topos 投稿日:2002/12/27(Fri) 15:01 | |
totoさん、おかげさまで、本日無事ナンバー取れました。キャブも問題なく、これで念願の、SRXにまたげます。これからこの子可愛がっていきます。余り駄々こねないことを願いつつ。今後もよろしく願います。
[137] 4型のバーエンド 投稿者:BLK@京都 投稿日:2002/12/27(Fri) 12:35 | |
キック型に付けました。確かに、あきらかに振動がなくなりました!
でもバイク屋さんが間違えて、1つしかオーダー入れてなくて(-_-)
左右で違いが実感できて良かった、という考え方もあるか。あと1つは明日に届けばいいのだが…http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[136] 色々レス 投稿者:toto 投稿日:2002/12/27(Fri) 01:07 | |
>スーパーサイヤ人現象
スーパーサイヤ人現象とは・・・・・上手い!
まったく其の通りですよね。
自分のバイクも車に突っ込まれて、周りは全損だって言うし・・、
でも、一気にパワーアップして復活!(笑)
ある意味パワーアップのきっかけを作ってくれたようなものです(でも逃げたのは許せん・怒)
>寅楠さん
お披露目はもう少し先になるんですね。楽しみにしてます。
キャブのリセッティング、どうせならバッフル外して爆音仕様でいきましょう(笑
[135] RE:クロス 投稿者:まうす 投稿日:2002/12/27(Fri) 00:53 | |
こんばんわ
>Shige-RXさん
>某オークションのクロスミッション
出品者はBDのおやじですな
ちなみに1本サスのハンドルスペーサーを探してる方、出品されて
ますよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28269093
[134] ・・・夏十から字 投稿者:gizmo 投稿日:2002/12/27(Fri) 00:34 | |
すいません、FEPがバカで f(^_^; スンマセン
>makotoさん
色が金色になったんですか(笑)おかえんなさーい。
今日立ち読みしたMotoNAVIで、ナベゾ画伯、由良拓也氏、あと
もうひとかたがSRXについて触れられてました。
皆さんの心にSRXが強く印象を残していることを知り、たいへん
嬉しくなりました。
[133] のぞき趣味ですってぇ? 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2002/12/27(Fri) 00:30 | |
なかなかの嗜好をお持ちですな(爆)>ニャンマさん
ちなみにここ、うちのJ-phoneでも容量オーバーで見れないっす。
方法としては・・・軽めのミラーサイト自作するとか??よくわかんなーい。
とはいえそこまでのバイタリティないのがあたくし(汗)http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[132] 冬来たりならば 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2002/12/26(Thu) 23:58 | |
どうも寅楠です。
>totoさん
お披露目はまだ少し。来年早々にステムベアリングの交換とリヤサスのオーバーホール。その合間に
カスタムとメンテナンスを少々。キャブも再セッティングになるし。ヘルメットも新調したいし・・・
>makotoさん
復活への確かな足音、うれしく思います。
試練を乗り越えると人だけでなくバイクも強くなるんですね。(笑)
[131] のぞき趣味!? 投稿者:ニャン太ママ 投稿日:2002/12/26(Thu) 23:18 | |
関西組にはどうものぞき趣味の方が多いようで・・・^^;
えっ!私も!?〜〜(^^ゞポリポリ
[130] スーパーサイヤ人現象 投稿者:makoto 投稿日:2002/12/26(Thu) 23:12 | |
新掲示板では、はじめまして。makotoです。
斧谷さん、またお世話になります。
で、極めて個人的な希望なんですけれど、
掲示板の背景色が前と同じ、ベージュ色だと良いなあ、と思います。
あのまったりした雰囲気、結構好きでした。
皆さんはどうでしょうか?
---
私事ですが、先日、ようやく愛車がフレーム修正から上がってきました。
ステムベアリングも変えて、すごく良くなったです。
死から立ち直るたびにドンドンと強くなる、スーパーサイヤ人現象だ。
まだ追突事故の痕跡がナンバープレートとかに残っているけれど、
なんかそんなのもう、どうでもいいや。
僕のトラブルと前後して、いくつかの転倒や事故がありましたが、
(きっかけになったみたいで、なんだか申し訳ない。)
水面下では、あちこちで復活計画が進行しているものと信じています。
だってみんな、SRXを降りる気配がまるでないんですから。
> gizmoさん
お久しぶりです。
携帯で見ているなんて…。
電話料金高くついてしようがなくないですか?
ちなみに僕のdocomoでは、1ページの最大容量を越えていてだめみたいです。
(試してるし…。)
http://www.asahi-net.or.jp/~jz6m-ngs/
[129] ここを携帯で見るには? 投稿者:gizmo 投稿日:2002/12/26(Thu) 17:01 | |
こんにちは gizmo です。
従来のBBSは、携帯(Jフォン)でなんとか見れていたのですが、
こちらになってからは表示できないみたいで、仕事中見ることが
出来ず、つい居眠りをしてしまい、仕事の能率が下がりっぱなしです(嘘)
どなたかJフォンでここをチェックしておられる方いらっしゃいます
でしょうか。教えてください。機種にもよるのかな?http://homepage3.nifty.com/gizmo/
[128] でこんぷわいや 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/26(Thu) 15:15 | |
>寅楠さん
デコンプケーブルのインナーワイヤは自転車用のブレーキワイヤ
等を利用すれば簡単に再生できます。
ワイヤはタイコにフレア状に開いた孔に先端を拡げた状態で半田を
鋳込むことで固定されています。ガスコンロやトーチを利用すると
簡単にばらすことが出来ます。
ワイヤーを所定の長さに切断し、タイコに通して同じように先端を
拡げ、半田付けし、ヤスリで仕上げれば大丈夫です。
>自己レス
誤:ゆば豆乳ラーメン
正:豆乳ゆばラーメンhttp://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[127] 爆音仕様・・・・(汗 投稿者:toto 投稿日:2002/12/26(Thu) 13:45 | |
>nagaさん
私めは決して爆音小僧ではありませんぞ。
ただね、いい音は必然的に大きい音になるだけで・・・(汗)
ほら、ステレオもそうでしょ・・ボリューム上げるといい音になる・・(苦汗)
>寅楠さん
是非、寅楠号のお披露目の機会を作りましょう。
自分も寅楠さんの音聞きたいし(笑)
[126] まぼろし・・・探偵(爆) 投稿者:きたがわ 投稿日:2002/12/26(Thu) 11:51 | |
「特攻の拓」のスレッジハンマーみたく「幻の6速」を・・・。
「幻」とか言ってないでフツーに装備して欲しいもんです。(T▽T)
もういっそのことRC115みたく9速とか・・・・(^◇^;)
昔、ショップと話してた時に「乾式クラッチ、30くらいで出来るかも」なんて。
余裕があれば欲しいけど・・・。
あのときに造っておけばよかった。
きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[125] Re:[122] クロス 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/26(Thu) 00:50 | |
やっぱ6速ほしいよねぇ〜http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[124] Re:[113] 「寅楠」なんてHNはホントは畏れ多い 投稿者:naga@ネリマ 投稿日:2002/12/26(Thu) 00:07 | |
>寅楠さん
無事、装着できたようで良かったです。
でも、とんだ「待った」が入ってしまいましたね。
今度お会いできる機会があったら、音を聞かせて下さい。
バッフル外せばtotoさんもびっくりの爆音仕様になります。
、、、ろくに走らないけど、、、http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5393/
[123] Re:[121] [120] [115] むむぅ・・・ 投稿者:大磯 投稿日:2002/12/26(Thu) 00:05 | |
> クロスミッションかぁ・・・でもねぇ・・・5速の減速比は純正と
> 一緒なんですよねぇ・・・
>
> 感覚的には純正比で1.8-2.8-3.2-4.2-5.5位のギアが欲しかったりして(笑)
ソレってファイナルをロングにすれば近いような……(^^;
(↑アンチスクワットは車高で調節するということで)
確かスズメバチ号って2次減速をそれほどロングに振っていなかったような記憶が……
1〜5速はそのまま、ツーリング用に6速が欲しいOh!磯……http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[122] クロス 投稿者:KC 投稿日:2002/12/26(Thu) 00:00 | |
> 感覚的には純正比で1.8-2.8-3.2-4.2-5.5位のギアが欲しかったりして(笑)
U型以降の5速目って4速から離れすぎてワインディングではあんまり気持ち良くないんですよねぇ。
自分はtsuku2さんの様に高速巡航は多用してませんでしたので、5速目をショートにしたくて、初期型用のフィフスギヤに組替えようかと思ってました。
クロスの5速目も初期型と同じレシオ:0.807なんでU型以降ならちょっとショートになりましょうか。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6943/
[121] Re:[120] [115] むむぅ・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/25(Wed) 22:45 | |
> チェックされているとは思いますが、某オークションに
> 5諭吉にてクロスミッションが・・・。
> ホンマ、単車乗ってないっす(T^T)
クロスミッションかぁ・・・でもねぇ・・・5速の減速比は純正と
一緒なんですよねぇ・・・
感覚的には純正比で1.8-2.8-3.2-4.2-5.5位のギアが欲しかったりして(笑)
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[120] Re:[115] むむぅ・・・ 投稿者:Shige-RX 投稿日:2002/12/25(Wed) 22:33 | |
> こないだ交換したシフトのシャフトのオイルシールからまたも
> オイル漏れが・・・まだ、3000程しか走ってないのにぃ(T-T)
チェックされているとは思いますが、某オークションに
5諭吉にてクロスミッションが・・・。
ホンマ、単車乗ってないっす(T^T)http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[119] ものすごーく、出遅れたって感じ! 投稿者:STB@150 投稿日:2002/12/25(Wed) 20:17 | |
久方にやって来たらだーれもいなくって、ここはどこ?って感じでした。最後の置きみやげおいてきました。まだ、だれか行くかもね。
毎日単車通勤で乗ってますが、そろそろ阪奈道路が凍結する時期です。
ヤバイナーと思ってたら28kオーバーでお巡りさんに思わぬ出費になりました。
年末年始、みなさん安全運転で!来春から4型乗りデース。
[118] ありがとうございます。 投稿者:NOVU 投稿日:2002/12/25(Wed) 15:51 | |
>tuku2さん
早いレスありがとうございます。
横タイプのマスターで95年製のようです。もう、型落ちですね。^^;
レバー側から見えるところを計ってみたところ大体16mmでした。
という事はφ16になるんですかね?
[117] Re:[116] マスター手に入れましたが・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/25(Wed) 14:43 | |
型番から推測するに、横タイプのマスターかと思われますが
現在のラインナップには『10.5038.○○』というのは無いようですね。
横置きタイプのマスターは構造上φ16までですので、あとのヒント
は『6A18 16』ですね。とするとφ16×18ということでしょうか?
マスターの計はだいたい決まり事がありますので、ピストンを分解
しなくてもレバー側から見えるところをノギスで計ってみられては
いかがでしょうか?
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[116] マスター手に入れましたが・・・ 投稿者:NOVU 投稿日:2002/12/25(Wed) 13:37 | |
このたび、ブレンボのマスター(スイッチつき)を手に入れたのですが、どこにもマスターの径の表示がありません・・・
商品番号(10.5038)と思わしきものがあるのですが、いくら調べても分かりません、どなたか詳しい方いませんか?
とりあえずマスターに書いてある数字を書いておきます。
(10.5038)(6A18 16)(3)
[115] むむぅ・・・ 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/25(Wed) 11:21 | |
先日のハッピーマンデーに3週間ぶりにSRXに乗って尚仁沢に
いってきました。心配していた雪もなく(何カ所かで道路工事が
なされており片側交互通行がありましたが、まぁ、ご愛敬)気持ち
よーく走れました。
その道中なんですが、道路工事の信号待ちでふと前の車に目をやると
【円陣家至高】のステッカーが・・・察するに目的地は尚仁沢の
湧水かな?と思ったら案の定でした。ついつい『ABSO使ってます』
と声をかけてしまいました(笑)(スタッフかどうか確認してからね)
休憩所でおにぎりをほおばり帰路に就いたのですが、家について
単車をチェックしてたら・・・
がぁあああん
こないだ交換したシフトのシャフトのオイルシールからまたも
オイル漏れが・・・まだ、3000程しか走ってないのにぃ(T-T)
シャフト自体が摩耗してるんでしょうかねぇ・・・
(ちなみにこのシャフトは僕が乗り出してから交換してないので
およそ14万km程使用・・・うーん)
>美味しいお店
そ〜なんですよねぇ・・・『是非みんなを連れていきたい!』と
いうお店にはなかなか巡り会えないんですよねぇ・・・
そういえば教授につれてってもらった讃岐うどんのお店は何処も
美味しかったなぁ・・・僕もあの後、家族や友達を無理矢理連れて
いっちゃったもんなぁ〜(笑)
日光の“ゆば豆乳ラーメン”は美味しかったなぁ〜
寒いときに喰うとよけいに 美味そうだなぁ〜http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[114] キャブOH(ミスが無ければ)完了 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/25(Wed) 09:53 | |
>>イザワさん
ありがとうございます 助かりました
見事に作業中のデジカメ撮影を忘れまして記憶があやふやに(笑)いや、笑い事じゃなかったっすね
原付のキャブなんかは、はまる所に部品をはめれば上手く行った経験もあるんですが、今回はそうも行きませんでしたぁ 油断です
「ウラ!」と思わず勢いでOH作業に入った訳ですが、構造的にも作業的にも勉強・納得しましたし、
何よりピカピカのキャブは精神衛生上良いですね(ブラストには全然負けますが)
簡易油面調整と各Oリング&ニードルバルブセット&ジョイントホース3本も新品にしました
セカンダリのメインジェットが固着していて舐め気味になっちゃいましたけど、初作業のご愛嬌かなと思っています
さていつ取り付けはいつになることやら・・・
[113] 「寅楠」なんてHNはホントは畏れ多い 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2002/12/25(Wed) 01:40 | |
どうも寅楠です。
>nagaさん
先日譲っていただいたマフラーですが昨日一通り交換作業を完了しました。
tsuku2さんの側面BBSにカキコしましたが排気漏れ等のチェックのためエンジンを
掛けようとしたところデコンプワイヤーを切ってしまい最終確認は取れていませんが
ありがとうございました。
>関東ら〜オフ
斧谷さんには一度お会いしたいのですが正月は実家の福島に帰省する予定なので・・・
ちなみに福島だと喜多方ラーメンが有名ですが今の時期、バイクだとマジで命懸けのオフミになります。たぶん(笑)
[112] Re:[109] [108] [107] [105] か〜んじっ! 投稿者:Yokitani 投稿日:2002/12/25(Wed) 00:45 | |
斧谷です。
> totoさん
埼玉の方は寅楠さんですよ。ちなみにヤマハの創業者の名前です。
ハンドルスペーサー発注されましたか(旧掲示板参照)。
実は私も3ヶ月ほど前に買いました。
ただのアルミ鋳造品が、えらく高いですよね。
> 関東ら〜オフ
いや、私に会っても何も出ませんが。
正月休み中なら・・・。http://www.din.or.jp/~yokitani/
[111] 勉強中さん 投稿者:イザワ 投稿日:2002/12/25(Wed) 00:20 | |
ニードルバルブのクリップは、真中でその上にプライマリーはワッシャ〜です。セカンダリーはクリップの下にスプリング、クリップの上にワッシャ〜、シリコンの玉だったと思うんですが、自身はありません。(ワッシャ〜がどのような意味をなすのかと結う事で)
本トーはキャブばらせばいいんでしょうが、今出来ませんので。
キャブのそうですが、ばらした順番をわかりやすくするために、メモッタリ、順番に置いて行ったりすると良いでしょうね。サービスマニュアルだけでは、情報不足ですから。
あと、96の固定ネジはどのネジなのかわかりません。純正品じゃなくても、ホームセンターなどで汎用を購入しても良いのではないでしょうかね?
[110] こんな時間に書き込んでマース 投稿者:とうそん 投稿日:2002/12/25(Wed) 00:03 | |
まずは>[94]なんちゃんさん
大変でしたね。お気を落とさずに。早く無事に見つかると良いですね。
僕がRD50を盗まれたときは店頭で発見しました。ブローカーが田圃に落ちていたのを持ち込んだとかいってましたがねぇ・・・。
>関東ら〜オフ
そのときは仲間に入れてくださいね。隅っこのはじっこのでいいですから。お願いしますぅ。
ちなみに佐野らーめんのお店はちっさいところ多いので車はむずいかも。あっさりスープと手打ちのちぢれ麺が特徴です。
あと、宇都宮の飲食店の特徴としては店は綺麗だが美味いとこは少ないです。そこそこな店はあってもここならどこに出しても恥ずかしくないって店は本当に少ないです。高級な店は分かりませんけど・・・。
餃子もしかりで、消費量日本一であってうまさ日本一ではありませんでした。でも最近は良くなりましたヨ。
[109] Re:[108] [107] [105] か〜んじっ! 投稿者:toto 投稿日:2002/12/24(Tue) 23:22 | |
> いや・・・その・・・あのだな そのだな・・・
> メイン幹事はtotoさんね!僕は隅っこで・・・(笑)
ほうほう、と言う事は、埼玉で決定ですかね・・・場所。
と言う事は、埼玉の幹事さんと言えば、富楠さんしかいないでしょう。
富楠さんを差し置いて、私めが幹事など、恐れ多くて恐れ多くて(笑)
という訳で、ご指名ですよ〜〜富楠さん(爆)
[108] Re:[107] [105] か〜んじっ! 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/24(Tue) 23:10 | |
> > >関東ら〜オフ
> ぜひよろしくお願いしますね・・幹事(笑)
いや・・・その・・・あのだな そのだな・・・
メイン幹事はtotoさんね!僕は隅っこで・・・(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[107] Re:[105] か〜んじっ! 投稿者:toto 投稿日:2002/12/24(Tue) 23:06 | |
> >関東ら〜オフ
> ハナシの流れからして・・・ひょっとして僕のことかぁ?と
> かぁなり ドキドキしてます(笑)
おお!ご自身で幹事に名乗り出ていただけるとは!なんと良い人なんでしょう♪
ぜひよろしくお願いしますね・・幹事(笑)
所で、斧谷さんにも会えるのかなぁ・・・。(是非お会いしてみたいです)
そう言えば、富楠さんのお勧めの佐野らーめんって、どこですか?興味あり・・。
[106] 分からなくなっちゃいました 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/24(Tue) 23:05 | |
クリスマスイブなのに純正キャブOH後の組み立て真っ最中です
でも、それぞれのジェットニードルのクリップの前後のワッシャー(?)の順番が分からなくなってしまいました(汗
プライマリとセカンダリは分けて作業しているので双方が混ざっている訳では無いのですが、
何だか混乱してしまいました
パーツリストの図はあてにならないし・・・
クリスマスイブにまでキャブを組んでる私を(笑)誰か助けて下さい!1JK3型です
([96]の固定ネジの件も宜しくお願いします)
[105] か〜んじっ! 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/24(Tue) 22:52 | |
>関東ら〜オフ
ハナシの流れからして・・・ひょっとして僕のことかぁ?と
かぁなり ドキドキしてます(笑)
しかし、僕の住んでるのは関東といってもほとんど東北(爆)より
ですし・・・近所のラーメン屋はあらかた制覇したのですが、そこそこ
イケルお店は見つけたモノの、“しびれる”お店&らーめんに出会って
無いのも事実・・・(餃子の美味しいお店は見つけたんですがね)
他のメニューであれば“しびれる”お店は何軒か心当たりがあるの
ですがいかんせん、かーなり遠い始末・・・
【例】
・韓国料理:吉田屋 兵庫県豊岡
・モッツァレラチーズとトマトの冷製パスタ:ファンタジア 広島県
・パスタ全般&ピッツァ:ピオッジァ 大阪府高槻市
・パスタ全般&自家製パン:ドゥカティ 香川県高松
・ゴマきりそば:水車 鹿児島県姶良町(ちょっとうろ覚え)
・ダッチコーヒー:テイクオフ 熊本県阿蘇
etc・・・
こっち方面で“しびれる”ラーメン屋さんの情報待ってます(笑)
1月中には是非開催したいと考えていますが、そこら辺はいかがでしょうかね?
車でも集まれて・・・となると郊外(笑)・・・かな?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[104] Re:[102] 実はトラブってました 投稿者:toto 投稿日:2002/12/24(Tue) 19:14 | |
はい!書き込みできないので思いっきり???全開でした(笑)
関東らーオフ、斧谷さんも参加ですね。参加だそうですよ〜〜幹事さん(笑)
[103] W(`0`)W ガオォー!! 投稿者:きたがわ 投稿日:2002/12/24(Tue) 08:05 | |
中村屋のラーメン食べたいっっっっっっっっっ
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[102] 実はトラブってました 投稿者:Yokitani 投稿日:2002/12/24(Tue) 03:05 | |
斧谷です。
すいません!
↓の書き込み時に気が付いたのですが、初歩的なCGIのミスで、
100件以上の書き込みが出来なくなっていたようです。
もしかして、[100]の774RRさんの書き込み後、約4時間、どなたか
書き込みしようとしていた方がおられたかも知れません。
もしおられたなら、どうもすみませんでした。
お恥ずかしい限りです。
こんな頼りない管理人で恐縮ですが、どうぞみなさん、長い目で見てやっていただけますと幸いです。
P.S.
うちの3VNも、先日ついに始動から5年を超えました。
ただし、バッテリー切れで不動車状態の誕生日でしたが。
こちらも情けないです・・・。
関東ラーメンオフ、いいですねぇ。http://www.din.or.jp/~yokitani/
[101] 101件目です 投稿者:Yokitani 投稿日:2002/12/24(Tue) 02:52 | |
斧谷です。
みなさん、暖かいお言葉ありがとうございます。
お礼を言いたいのは私の方です。
みなさんの書き込みあってこその当掲示板です。
お陰で、これまで4年以上続けることが出来ました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
ここもやっと書き込みも100件に達しまして、順調に動作しているようなのですが、
一方ではIE3で閲覧出来ないとか、IE5でフォントが最小に固定されてしまうといった
報告も聞いています。
もし書き込めない等の問題があった場合は、旧掲示板の方へ書き込んでいただくか、
私宛にメールを下さい。
出来るだけ、環境を選ばず多くの人に参加していただきたいと思っていますので、
もしそういった声が多い場合には、対策を考えます。
> [94]なんちゃんさん
心中お察しいたします。
こちらは逆に勤務先が練馬の隣なのですが、お力になれるかどうか。
1型の1JKなら、見る人が見れば一目瞭然なんですけどね。
(少なくとも、この掲示板に集まる人たちなら)
一日も早く、それも損傷の少ない形でバイクが見つかることをお祈りします。
また、名義変更前ということで、前オーナーの方とトラブルにならないか心配ですね。
そちらの方もお気をつけ下さい。
http://www.din.or.jp/~yokitani/
[100] 盗難届はだしましたか? 投稿者:774RR 投稿日:2002/12/23(Mon) 22:36 | |
なんちゃんさん>
盗難届はだしましたか?
SRX以外の車種のバイク乗りのBBSでも書き込むと良いと思います。
特にカワサキ系、900忍者会とかは熱い人が多い(と個人的には思う)ので書き込んでみてはいかがでしょうか?
下記サイトもよかったらどうぞ(ブラクラではありません)
http://www02.so-net.ne.jp/~cbx/
[99] ありがとうございます 投稿者:なんちゃん 投稿日:2002/12/23(Mon) 22:22 | |
みなさんありがとうございます。
今日は朝から近所の怪しいところをうろうろと探しまわりました。もちろんみつからなかったのですが、、、。
諦めずに探し(待ち)続けようと思います。
これからもちょくちょく寄らせてもらいます。
宜しくお願いします。
[98] 馬盗人は・・・ 投稿者:5150 投稿日:2002/12/23(Mon) 21:33 | |
5150です。
>[94]なんちゃんさん。
5150と申します。岡崎在住です。
心中、察するに余りある話です。
1日も早い解決と、下手人が朝日に照らされて吊るされる事を
お祈りしています。
まったく、ふてえ野郎だ!
[97] みつけるなら僕? 投稿者:なおや 投稿日:2002/12/23(Mon) 19:53 | |
[94]なんちゃんさん、はじめまして、知立のなおやです。
きっとここのメンバーのなかで一番近所です、間違いなく。
このあたりで練馬ナンバーなら外されないかぎりすぐにわかりますね。
そこいらのボンならまともにEGすらかけられないはず。あきらめて手放すことを願います。
なにか情報があったら連絡しますのでメルアド教えてくださいね。
http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[96] キャブ外し完了 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/23(Mon) 16:24 | |
キャブ外しが終了しました 焦らず徐々にOHの予定です(部品待ちでもあります)
相変わらず壊してしまいそうな作業で二度とやりたく無いです(笑)
ファンネルやフィルタ仕様の方が羨ましいです・・・
ところでエアクリBOXの固定ネジに関して疑問があるのです
乗車位置から見て右側の固定ネジが無かったんですよ
サービスマニュアルの作業写真には載っているのにパーツリストには載っていないんですよねぇ
パーツリストP.11の25番の逆サイドに当るネジってどういったネジなんでしょうか?
穴を見る限りサービスマニュアルの写真のようなボルトじゃ無い気がするんですが・・・
ちなみに1JK600です 情報よろしくお願いします
>なんちゃんさん
その日のうちと言うことは思い付きの行動のようで、
totoさんの言われる通り、ローリスク・ハイリターン狙いのプロじゃない可能性が高そうですね
エンジン掛からず近所放置しているのではないでしょうか?
負けずに探してください 軽傷での発見をお祈り申し上げます
[95] 気を落とさないで下さいね 投稿者:toto 投稿日:2002/12/23(Mon) 15:32 | |
>なんちゃんさん
なんと言って良いやら・・落ち込みは相当ですよね。
埼玉なのであまりお力にはなれませんが、見つかると良いですね。
もっとも、書き込みからすると、そう言ったボロの状態を盗難するのは、
プロでは無くその辺の小僧である可能性が大ですから、周辺をくまなく探せば見つかる可能性もあります。
先ずは相手に事情を説明して、警察や陸自等での諸手続きを取っておいた方が良いと思われます。
しかし、昨今盗難が多いですよね。許せないことではありますが、
こんなご時世、自己防衛が非常に大切ですね。
>きたがーさん
一応、さらっと聞いただけなので、物の状態によっては金額が変動するかも・・・ですが、
バイク屋さんは一切乗せてないみたいですね。
一応バイク屋さんのアドレスを載せておきます。(でも埼玉ですよ・笑)http://www.roadstar.ne.jp/
[94] 盗まれました! 投稿者:なんちゃん 投稿日:2002/12/23(Mon) 10:05 | |
初めての書き込みでいきなりこんな内容ですみません。
昨日1型の6を盗まれました。
昨日買ったばっかりなのに。
夜、スタンドの音がした様な気がして、
胸騒ぎがして見に行ったら、、、無くなってました。
警察にも届けましたが例のごとしで役に立ちそうにないです。
ヤフオクで買って、東京から愛知まで乗って帰って、
その日のうちなんで、名変もまだ。もう死にたいです。
愛知県の三河地方(刈谷市)で盗まれました。
ナンバーは練馬ナンバーです。
特徴は、全体にボロで、黒いシートカウルに紺のタンクです。
ブレーキレバーが折れていて、左右ペダルが内側に入っちゃってます(立ちコケ?)。
リアサスは2型以降の物が着いています。
どなたか見かけた方居られましたら書き込みお願いします
[93] やすいっw( ̄△ ̄;)wおおっ! 投稿者:きたがわ 投稿日:2002/12/23(Mon) 07:50 | |
>totoさん
そこはやすいッスね!!
いったい何処のバイク屋さん?
外注に出してその値段という事はバイク屋さん自体は上乗せなしですよね。
ううーん、きになるぅぅぅぅぅ。(((((p(>o<)q)))))
差し支えなければ教えてください。
よろぴこhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[92] 車検 投稿者:ばび@東大阪 投稿日:2002/12/23(Mon) 03:39 | |
あ・・・・・
車検切れてた。ショック。
恥ずかし。
[91] そうそう、 投稿者:なおや 投稿日:2002/12/23(Mon) 01:07 | |
フロントのベアリングもテーパーローラーベアリングに
交換しましたよ。正常なコンディションを取り戻すと言う点で
こちらのほうが重要不可欠だったわけです。
コレデコーナーノツッコミモチョットコワクナクナッタヨ。
ブレーキですが、基本的な整備をきちんと施せば、不足はないなぁ。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[90] ホッとしました 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/22(Sun) 23:22 | |
>>tsuku2さん
正解出来てホッとしました
明日にでもキャブを外して乗らない間の夜にでも焦らず徐々にOHしてみます
スムーズに完了出来るよう頑張ります
[89] FCR初日 投稿者:なおや 投稿日:2002/12/22(Sun) 23:07 | |
本日FCR初日でした。
受け取る前にダイナモテスターのデーターを見せてもらいました。
ノーマル時31.6Hp(これでもサンパーがなかったら30Hpでないでしょうね)が36.8Hp!
エンジンをかけてもらうのに、チョークがないんですね。
加速ポンプピュッピュッてしてかけるんですね。
ブリッピングだけでキャブが変わったのがわかりますし、けっこううるさくなったなぁ。
走り出して、いきなりドカンとくるのかと思ったのだけど、
クラチミートのときは案外普通、でも、感覚的に回ってる回転数が2000回転位余分にまわってる!
スピードも速い!
でも、サンパー独特のドコドコ感が薄れたなぁ。振動も少し増えたなぁ。
エンジンが「固く」なったというか、硬質な感じがします。
FCRの音は周囲で聞くよりずっとうるさく、サンパーの音が聞こえない位。
パーシャルなら静かだけど、あけるとトクトクトクて鳴きます。
今日、面白くて寒さもわすれて100Km走った中で、気になったのが
高負荷がかかった状態(のぼりの追い越しとか)で3000回転付近でガス欠みたいな症状がある点。
どこから開けてもぐいぐい加速するからって、2つのキャブが同時に開くから息付きするのでしょうね。
この辺りは慣れかな?http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[88] ふらいんぐー 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/22(Sun) 23:04 | |
>totoさん
いやぁ・・・じつは昨晩というか今朝というか・・・0030頃に
チャットで突然決まったんですよ(笑)ここにもカキコしようか
どうか少々迷ったんですが、あまりにも急だったのと、天気予報
では今日は雪という事でしたし・・・
ところで・・・何県でやります?ラーオフ(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[87] 自己レス 投稿者:toto 投稿日:2002/12/22(Sun) 22:44 | |
↓あ・・ラーメンオフで見れるか・・・マフラー(笑)
[86] フライングですね(笑 投稿者:toto 投稿日:2002/12/22(Sun) 22:42 | |
>tsuku2さん
それはちょっとしたフライングでしょう(笑)
是非ラーメンオフはフライング無しでお願いしますね(^^)
>富楠さん
マフラー無事交換出来ましたか?
付いたら是非音を聞かせてくださいね。
[85] まだまだ風邪で声が出ない 投稿者:神田 投稿日:2002/12/22(Sun) 21:12 | |
ようやく、パソコンの前に向かえる位には回復しました。
今年の風邪は、なかなか良くならなくてハードです。
久しぶりに病院に行きました。
何はともあれ、新掲示板移行、おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
>管理人様、及び皆様
[84] マスターシリンダーは… 投稿者:神田 投稿日:2002/12/22(Sun) 21:10 | |
>NOVUさん
好みも有りますので難しいのですが、
車重、
ローター径、タイヤ外径の関係、
キャリパーピストンの径、数、
パッドとディスクの摩擦係数等、
色々と考慮に入れる必要があります。
使われる部品の構成に一番近いバイクにノーマルとして使われている組み合わせを
調べてみるのも良いのではないでしょうか。
同じような組み合わせなのに、重いバイクは11mm、軽いのは1/2なんてのも有ります。
あとは、APのような、マスターのレバー比可変の物が便利でしょう。
…高いんですけど。
ね、tsuku2さん。(笑)
[83] ぎょーざおふ(ちょうみにみに) 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/22(Sun) 21:07 | |
本日、○氏と2人で餃子オフミを敢行しました。3箇所をハシゴ
したのですが、どこも美味しかったです。
>サンタさん
どこら辺で開催しましょうかねぇ〜 ラーメンオフhttp://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[82] チタンコート 投稿者:toto 投稿日:2002/12/22(Sun) 18:57 | |
こんばんわ。以前話題になったチタンコートですが、
行きつけのバイク屋さんで聞いたところ、一本16〜18KでOKとの事でした。
但し、外注に出すので送料が別にかかるそうです。
[81] レスありがとうございます 投稿者:NOVU 投稿日:2002/12/22(Sun) 15:49 | |
サンタさん、tsuku2さん>
ありがとうございます。14でもいけるかと思っていましたが、どうやら、5/8以上のがいいみたいですね、オークションで物色して見ます。
今日ダブルディスクへの第一歩としてディスクだけつけました(爆)キャリパーはもうすぐ届く予定です。楽しみだー
[80] ダブルディスク 投稿者:サンタ 投稿日:2002/12/22(Sun) 10:09 | |
まだ、腕が完全につながらず、故障中のサンタです。
今乗ってもいないのに書き込みだけですが、
>NOVU さん
ダブルディスクですか。前重くまりますよ。(笑)
キャリパーとディスク径の組み合わせと効かせ方によって
変わってくるので何とも言えませんが、一般的には16mmくらいで
大丈夫でしょう。
ラジアルポンプだと16×18か19×18あたり。
私の場合TZR250(3MA)の前足&FZR250RRのキャリパーという組み合わせで、
色々考えたあげくHONDA VTR1000 SP-2のマスターが
セミラジアルという情報を仕入れ、使ってみました。
純正と言うこともあり値段もデイトナの定価とほぼ同じくらい。
操作感はラジポンと比べてもなかなかのものです。
締め込んでいった時のコントロール性は良い感じです。
一時流行したRC30用よりも良いですね。
実際に使って見ないとわかりませんが、OFF会とかで
色々見て、触らせてもらうのも良いかもしれません。
>tsuku2さん
>>ラーメンオフ
>関東方面でもやりたいですねぇ〜(笑)
いいですねぇ。参加は車ですが。
[79] Re:[77] ダブルディスクの方 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/22(Sun) 10:07 | |
> 今度MYSRXをダブルディスクにしようと思っているのですが、マスターも一緒に変えようと思っています。ブレーキのマスターシリンダー径を何インチにすればいいのか分からないので、もし、やっている方がいれば情報ください。
>
通常であれば5/8を使用するようになります。
ラジアルポンプであれば19mmが目安でしょうか。(この違いは
レバー比の差によるモノです)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[78] 寒中ラーメンオフ 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2002/12/22(Sun) 03:16 | |
どうも寅楠です。
>tsuku2さん、totoさん
この近く(埼玉県)だと佐野ラーメンですかね?
宇都宮(餃子)も近いし。でも寒いぞ〜凍るぞ〜雪降るぞ〜。(笑)
あ、車だったら出来るか。
>3連休
マフラー換えたいんですけど天気悪いですね。年内には完了したいのに。
[77] ダブルディスクの方 投稿者:NOVU 投稿日:2002/12/22(Sun) 01:20 | |
今度MYSRXをダブルディスクにしようと思っているのですが、マスターも一緒に変えようと思っています。ブレーキのマスターシリンダー径を何インチにすればいいのか分からないので、もし、やっている方がいれば情報ください。
[76] やっちゃいましょう!関東ラーメンオフ(笑 投稿者:toto 投稿日:2002/12/22(Sun) 00:55 | |
これだけラーメン餃子ネタが盛り上がってるんですから、
この際関東チームでもラーメンオフしちゃいましょう(笑
とは言っても、師走で年内は厳しいかな?
[75] Re:[74] 難問です 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/21(Sat) 23:04 | |
>勉強中さん
正解です。プライマリが全開の時にセカンダリのバタフライバルブが
キチンと水平になってなければその角度がどちらについているにせよ
“右手は全開なのにキャブは全開のちょっと手前”になってしまうん
です。
リプレイスの同径2連キャブでも同調は大切です。シングルシリンダー
なので大丈夫じゃなかろーかと思われる方もいるでしょうが、左右の
キャブで開度が違う場合、片方は全開になりませんし、同じジェット
を付けた場合エアの量が違ってくるので濃い状態になっちゃいますし
>ラーメンオフ
関東方面でもやりたいですねぇ〜(笑)http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[74] 難問です 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/21(Sat) 22:32 | |
>tsuku2さん
毎度アドバイス頂き有難うございます 感謝感謝の限りです
>理由は判りますよね?
う〜ん、これを難問と感じてしまう私はダメ男なんですが(笑)
「セカンダリのバルブが中心で水平になっている状態がセカンダリの全開状態なので、
プライマリの全開と同時にセカンダリが全開になるように調整するため」(表現が難しい・・・)
無知ながら自分で考えてみました コレで合ってます?う〜ん不安・・・
[73] 純正キャブの開度調整 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/21(Sat) 20:03 | |
>勉強中さん
大事なのは、プライマリが全開の時にキチンとセカンダリのバタフライ
バルブが水平になっていることです。理由は判りますよね?
[72] うっしっし 投稿者:なおや 投稿日:2002/12/21(Sat) 19:05 | |
FCR付きました。なのにあいにくの雨模様。
だも、明日は曇りのようです。
もう、寒くても取りにいきます。
ダイナモのデーターも一緒に受け取れるようですし、みなさん
外されている加速ポンプも「外さずにセッティングしてみせます」とのことで楽しみ2倍。
孝か不幸か、じつはFCRにかわってるSRXに乗ったことがないので、ノーマルとの比較しかできません。が、「こりゃブレーキもいじらにゃあかんな」と思わせるほどの変化をちょっぴり期待してます。
そんときゃラジポンです>TAKEしゃん。http://homepage.mac.com/naosaku/naosaku/
[71] お導き感謝致します 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/21(Sat) 16:23 | |
>イザワさん
>Shige-RXさん
レス有難うございます こちらのBBSでもよろしくお願いします
いろいろなアイディア有難うございます
>プライマリーとセカンダリーが逆のような気がするのですが
失礼しました〜言葉足らずでした・・・
「プライマリの全開調整での0〜1mm・セカンダリとの同調調整での7mm」とのつもりでした
部品が揃ったら頂いたアドバイスを参考にマニュアル片手に現物を見てやってみます
でも行き詰まってしまったらまた導いてやって下さいね(笑)
[70] やじさん、お疲れさまでした。 投稿者:ブラックF手 投稿日:2002/12/21(Sat) 11:42 | |
>49 やじさん
お疲れさまでした。お帰りなさい。来年春にはまたオフミやりますから、是非来てちょーだい。
せっかくの3連休初日なのにザーザー雨降りで景気悪いです。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[69] たまプラーザで 投稿者:T-KCI@港北 投稿日:2002/12/21(Sat) 02:56 | |
99%ROMオンリーのT-KCIです。掲示板が移ってもやはり
流れが早いですね〜。斧谷さん、お疲れ様でした。
さて、今日たまプラーザ近くの健康ランドでフロントに
住友のモノブロックを付けたパールオレンジ?のSRXを
発見して思わず見入ってしまいました。ここの方でしょうか?
(連れにおかしな人に思われるから止めなさいと怒られ
ましたが。。。) でも。。。やっぱり見てしまいますよね。
[68] 補足 投稿者:Shige-RX 投稿日:2002/12/21(Sat) 01:28 | |
[67]で
「丸棒」なのは、丸いボアに対するピストンのリフトを最も少ない誤差で
見ようとするためです。また、「セカンダリーが開き始める位置」を
端から見て判断するのが困難であれば、プライマリー:セカンダリーの
リンクの隙間に紙を1枚挟んでおいて「スルッ」と抜けない状態=0
とお考えになると、そこそこ近い状態になるはずです。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[67] キャブの同調 投稿者:Shige-RX 投稿日:2002/12/21(Sat) 01:24 | |
>[65]勉強中さん
>スロットルバルブからの距離はどうやって測るんでしょうか?
はじめまして・・・m(_"_)m
プライマリーとセカンダリーが逆のような気がするのですが・・・
最も簡単確実なのは、直径7mmの丸棒を用意し、プライマリーのバルブ
(というか、ピストン)に噛ませ、その状態付近でセカンダリーが開き始める位置に
同調調整スクリュウを調整する方法かと思います。
イザワさんのカキコの通り、シングルの2連キャブではそれほどまでに
神経質になる必要も有りません。(社外品=TMRやFCRは2個いっぺんに
動くわけですし・・・)
プライマリーの1mmは、爪楊枝の先を段階的に押し込みつつ、セカンダリーとの
バランスを見るのがよろしいかと・・・。
以上、キャブ単体での場合を想定しておりますが、ご参考になれば。http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[66] お礼 投稿者:イザワ 投稿日:2002/12/20(Fri) 22:55 | |
斧谷さま、時々お邪魔をしております。ありがとうございます。
この場を借りてお礼をさせていただきます。
勉強中さん。
キャブレターの全開、同調調節ですが、目視で大丈夫ではないでしょうか?
全開調節スクリュウをいじってしまっても、0−1ミリで目視。
プライマリの7ミリも一応7ミリにしておいて、取り付け後アイドリングの調節でどっち道、いじらなくてはいけないです。
あまり厳密に考えなくてもいいと思うのですが。
それでも気になるのでしたら、割り箸にでも、しるしをつけて、調節してみてはいかがでしょうか。
あまり参考にはなりませんかね?
[65] 盛り上がってる中を失礼しまして(笑) 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/20(Fri) 22:31 | |
ノーマルキャブOH用のOリング等の交換部品が届きました(実は1個頼み忘れて待ち状態ですが・・・)
そこで勉強させて下さい
キック式のサービスマニュアルP.64のキャブレタの全開・同調調整での、
プライマリの0〜1mm・セカンダリの7mmっていう、
スロットルバルブからの距離はどうやって測るんでしょうか?目視?
何か良い(正しい)やり方があれば教えていただけますでしょうか?
[64] たまたまTVで 投稿者:とうそん 投稿日:2002/12/20(Fri) 22:10 | |
昨日深夜テレビのMOBIを見ていたらタイムリーに宇都宮の餃子で番組作ってました。
餃子食べまくりで車内はすごいことになってるんだろうなあ。でも、実際はちょっとしか食べないのかなぁ。なんて思いながら見てました。
ラーメン&餃子オフミ、できるといいですね。
冬でなければ喜多方なんていいんでしょうけどねぇ。
[63] Re:[61] [58] ラーメン食べたいなぁ 投稿者:横田 投稿日:2002/12/20(Fri) 19:56 | |
tsuku2さん、とうそんさんから近いところなら
「北海」に連れていってもらったことがあります。http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/20020728.html
[62] 遅ればせながら・・・(祝) 投稿者:toto 投稿日:2002/12/20(Fri) 19:12 | |
こんばんわ&引越しご苦労様でした。
ここ数日インフルエンザで寝込んでたのですが、
何とか復活!バイクに乗る元気が出てきました。
ラーメン餃子の話題で盛り上がってますね〜。
ラーメン食べたくなってきた・・・・・(涎)
ラーメンオフミ誰か企画しません?(笑)
[61] Re:[58] ラーメン食べたいなぁ 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/20(Fri) 07:47 | |
> ギョーザなら喜連川の簡保の宿前にギョーザだけ美味い中華屋がありますよ。名前忘れましたけど小さい店です。かぷっと噛むと中からアツアツのスープがあふれ出し、アチチチだけどこれがやめられな!
『万里』ですな。あそこは偶然見つけたのですが、確かにあの餃子は
おいしいですよねぇ〜
[60] おひさ 投稿者:まうす 投稿日:2002/12/20(Fri) 01:54 | |
こんばんわ
いつもいつも楽しい場を提供してくれる斧谷さんに感謝。
みなさんおひさしぶりです。初めての方々初めまして。
あぁバイクのりてー。オフミいきてー。
[59] プラモといえばスコープドック(1/35) 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2002/12/20(Fri) 00:10 | |
どうも寅楠です。
>プラモ
ハセガワの1/72はお世話になりました。
タミヤのSRXに同スケールのXJRのパーツを移植したら面白いだろうなと思ってました。
うーーんやじさんに手を上げようかな?
>ギョーザ
宇都宮といば「みんみん」か「正嗣(まさし)」が双璧のようですね。
明日は宇都宮出張だし行ってみようかな。
[58] ラーメン食べたいなぁ 投稿者:とうそん 投稿日:2002/12/19(Thu) 23:47 | |
>ラーメンオフミ
いいですねえ。この季節熱々を食べに行くってのも。関西方面のラーメンに興味津々です。
栃木も有名な?佐野ラーメンがありますが美味い店はすごいならんでるし、ツーリングって距離でもないしなぁ。
>tsuku2さん
ギョーザなら喜連川の簡保の宿前にギョーザだけ美味い中華屋がありますよ。名前忘れましたけど小さい店です。かぷっと噛むと中からアツアツのスープがあふれ出し、アチチチだけどこれがやめられない!
もし、まだ行かれていないのなら一度ご賞味ください。
[57] Re:[56] 意外な媒体にSRX 投稿者:Shige-RX 投稿日:2002/12/19(Thu) 23:47 | |
>officeクリップアートにツインショックのSRX
わたくし、某H系の部品企業勤めですが、来客対応で製品の紹介資料を作る際には多用しておりました。
昨今はHPなどから写真を拝借することが増えましたが、私がSRX乗りであることを知っている同僚は
「おいおい…」と言いながらも笑ってくれます。
ちなみにオフィスのオマケ、四輪はエクリプス(これまたマイナー)なんですよね…
[56] 意外な媒体にSRX 投稿者:Tam 投稿日:2002/12/19(Thu) 23:04 | |
掲示板新装になりましたね。
ありがとうございます>斧谷さん。
漫画や映画のSRXの話で盛り上がっていますが
街で実車に出会うより衝撃的ですよね。
ジブリの映画の”耳をすませば”(だったかな?)
で赤のSRXがちらりと登場したり、
会社で使っているoffice98のCDに入っている
クリップアートの追加クリップにツインショックのSRX(これも赤)
があったときは悶絶しました。
スキモノはいろんな業界に潜入しているようですね(^^;)
http://homepage3.nifty.com/utam/
>斧谷さん
激遅になってしまいましたが、移転作業お疲れさまでした。
いつもROM、ツーリングの前にだけ顔を出すhitoshiです。m(_ _)m
これからはちょくちょく顔出したいと思いますので、宜しくお願いします。
>ぷらもでる
家にもあります…<SRX
昔一度作ったんが懐かしくなり、最近ヤフオクで買ってしまいました(^^;
まだ作ってないですけど…
>ラーメンオフミ
あぁーラーメンおいしそう…食べたくなってきた…ラーメン大好きなんです…
>SRXが出てる?
正月映画だったか公開中の映画だにSRX出てたような…
テレビの映画情報みたいな番組でチラッと見ました、間違っていたらすいませんm(_ _)m
長文ごめんです。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3346/
[54] Re:[51] プラモデルと言えば・・・ 投稿者:横田 投稿日:2002/12/19(Thu) 21:11 | |
> ところで、アオシマから「荒くれKNIGHT」のZ2がキット化されていますが
> 確かあの漫画にはSRX(4型)も登場しているはずです。
> 何とか製品化してもらえないもんでしょうか?うーん。
以下のURLのページで車のガレージキットを作った例があるそうです。
「たのつく」「車・バイク」「ガレージキット」でMPVを製品化してもらったとのこと。
参考
http://chiba.cool.ne.jp/allmazda/09mpv.htmlhttp://www.tanomi.com/
[53] いいよぉぉ〜 投稿者:中澤 投稿日:2002/12/19(Thu) 18:40 | |
つく様、いまんとこいいよぉ〜・・・雪もちょうどいいかも?
やじさん、お・か・え・り!
世界のためにごくろうさんでした。ナハハ
[52] ぷらもでる 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/19(Thu) 18:02 | |
僕も買いましたねぇ・・・SRXのプラモ
タンクはブルメタ、フレームとシートは白に塗ってましたねぇ(笑)
今は実家で箱の中ー はーこのなーかぁ
>5150さん
SRXって結構漫画の中に登場してますよねぇ
ざっと思い出しただけでも
・あいつとララバイ
・カメレオン
・うだうだやってるヒマはねぇ
>きたがわさん
ボードかぁ・・・いきたいなぁ・・・先週広島に帰った際に
友達と行く約束はしてたんですが・・・ワックス掛けをする前に
飲んだのがいけませんでした(爆)グラスを空けるうちにだんだん
『どうするよぉ』てなことになり敢えなく沈・・・
ところで、新型TMRって・・・新型MJNのことかな?
>やじさん
おかえりなさぁい
>なおやさん
3連休の中日、栃木でお待ちしてます(爆)
ぎょーざたべにいこ、ぎょーざ
>中澤さん
2月のあたま頃襲撃させていただきますぅ!!
8日9日くらいはどーでスカね?http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[51] プラモデルと言えば・・・ 投稿者:5150 投稿日:2002/12/19(Thu) 17:37 | |
5150です。
>[49]やじさん
タミヤのSRX−6、私は作って飾ってあります。
しかし、掃除下手なカミさんの攻撃でよくウィンカーがポロリ(笑)
ところで、アオシマから「荒くれKNIGHT」のZ2がキット化されていますが
確かあの漫画にはSRX(4型)も登場しているはずです。
何とか製品化してもらえないもんでしょうか?うーん。
[50] フォーク・ゲリラ(^◇^;) 投稿者:きたがわ 投稿日:2002/12/19(Thu) 10:08 | |
油面測定、ありがとうございますぅ。
ぼちぼちフォークをはずさないとね・・・。
年明け早々にはコートに出したいし。
( ̄□ ̄;)!!
ボ、ボードに行くお金を残しておかなくてわっっっっ(×_×)
FCRかぁ、いいなぁ。新型TMRも気になるけど、やっぱCRの超スムースボアの魅力には特別なモノが。=^∇^*=
カタカタ言わないしね。(^◇^;)
きたがーhttp://www.biwa.ne.jp/~candy/
[49] 帰国しました。 投稿者:やじ 投稿日:2002/12/18(Wed) 22:27 | |
ようやく途上国より日本に戻りました。やれやれ・・・。
しかし!かなり浦島状態です。
家も新築してしまい来年には結婚も控えてる・・・。
さてバイクやら荷物とか片付けの真っ最中なのですが
いろんなガラクタがありました。
こんなもんいるの人がいるのかな?と思いつつ
・SRX−6のタミヤ製のプラモデル(2本ショックのやつ)
・OW70(平忠彦仕様車)プラモデル
・2000年のワイズギヤ 部品カタログ
・ミシュランのTシャツ
(昔レースの景品でもらったような?気がする)
以上全部新品です。
とりあえず今週出てきたもんだけ書いてみました
欲しいぞって方は直接メール下さい。
いなかったらオフミの景品にでもしてください。
皆様こんな使用をしてごめんなさい。
[48] ああぁ、 投稿者:なおや 投稿日:2002/12/18(Wed) 21:32 | |
週末、FCRが着いた3VNを引き取りにいきます。
自分的にはものすごーい楽しみながら、夏の設定変更がちょっと気に掛かります。
連休は厚着してのりまわそう。
ブレーキ周りはできるだけのメンテナンスをしたうえで考えよう。
うー楽しみ〜。
[47] ギャー 投稿者:中澤 投稿日:2002/12/18(Wed) 18:41 | |
2分、遅かった、
でもこの手の回答は、つく様が一番ね
[46] フルボトムです 投稿者:中澤 投稿日:2002/12/18(Wed) 18:39 | |
きたがーさん、前者でーす
外して作業したほうが楽よぉ〜
では
[45] フォークの油面 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/18(Wed) 18:37 | |
>きたがわさん
基準はメーカーにより違いがあるというのを聞いたことがあるの
ですが、一般的にはスプリングを抜いた状態で、フルボトムさせて
トップから油面までを計測するです。
http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[44] ( ̄□ ̄;)!! 投稿者:きたがわ 投稿日:2002/12/18(Wed) 17:30 | |
でさ、そろそろFフォークをはずそうかと思っているんだけど。
でさ、はずす前に油面を調べておかなきゃなんないんだけど、あれっさ、トップキャップをはずした後
「フルボトムさせて」トップから油面まで
を測るのか
「完全にのびきった状態」でトップから油面まで
を測るのか
どっちでしたっけ?(゜▽ ゜)~゜ぽけぇぇ~?
アルツハンメルきたがー
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[43] お世話になってます 投稿者:ニャン太ママ 投稿日:2002/12/18(Wed) 10:56 | |
初めて斧谷さんに宛てカキコします。
いつもありがとうございます。
このページのおかげでたくさんのすばらしい仲間に出会い、
SRXに乗り続ける楽しみを見つけることができました。
本当に感謝しています。
ところで・・・
このBBSの存在を私に教えてくれた埼玉のま〜さんには
もうこちらにはおいでじゃないのでしょうか・・・
いつも感謝の気持ちを忘れずに、
あなたの名前を探してロムしています〜☆
[42] においつけ 投稿者:川吉@京都 投稿日:2002/12/18(Wed) 05:24 | |
気が付けばBBS移転&薄紫号車検切れ川吉です。
今度の形式なら漏れなく読めそうで安心です。
斧谷さんいつもありがとうございます。
今日の予言 :「タイトルに悩む人続出」
明日の予言 :「タイトルで会話する人続出」
それでは再び潜伏いたしますブクブク・・・
[41] 新装オメデトウございます。 投稿者:KC 投稿日:2002/12/18(Wed) 02:35 | |
斧谷さんには前のBBSを通じてお世話になりました。
心機一転、これからも宜しくお願いします。
[40] 乗り遅れ? 投稿者:すすむ@世田谷 投稿日:2002/12/18(Wed) 00:17 | |
斧谷さん
新装開店おめでとう御座います。&お疲れ様でした。
治療中(冬眠では無い)の1JKも年内に復活出来そう。\(⌒O⌒)/
後は部品納品待ち。正月休みにコツコツやろうかな。
[39] ああ,移転. 投稿者:かっす 投稿日:2002/12/17(Tue) 23:31 | |
斧谷さん,移転作業,お疲れ様でした.
あの掲示板が使用できなくなるとは・・・.
時間はどんどん過ぎていくものですね.
そうそう,ラーメンオフミの写真,アップしました.
興味ある方はどうぞ.
トップ→Touring→京都ラーメンオフミ
で行けます.
本人はバイク参加では無いのにツーレポとはいかがなモノかと言う意見は心の隅にそっとしまっておいて下さい.http://kaspage.hp.infoseek.co.jp/
[38] 祝 新装開店 投稿者:koi 投稿日:2002/12/17(Tue) 22:21 | |
遅ればせながら、ほとんどROMたまにカキコのKoiです。
斧谷さま、掲示板移設本当にご苦労様です。
また、新装開店おめでとうございます。
この掲示板あってのうちの1JKでございます。
これからもよろしくお願いします。
[37] 予定は未定・・・ 投稿者:TAKE@京都 投稿日:2002/12/17(Tue) 22:19 | |
ラーメンオフのレポは気分が乗ったら一気に仕上げまひょ。
風邪と言えば、今年の風邪って顔面肥大するんすかね?
おおよそひと月前に発症して以来、みるみるデカなってきてます・・・
不思議な事に体重は増えて無いのに。
もしこの世に「巨顔病」なる病があれば、その国内認定第一号?てな勢いです。
>U160さん
試金石っちゃぁそうですね(笑)
でもスパンちょい短いような・・・OH前にトラブルシューティングはされた方が良いでしょうね。
http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[36] これからも宜しくです 投稿者:U160 投稿日:2002/12/17(Tue) 22:02 | |
新しくなりましたねー、掲示板。
皆さんのご挨拶に便乗です。斧谷さんご苦労様です。
OH後10ヶ月、1万キロでオイル下がりの気配...(泣)。
これを単車いじりの楽しみとして受け入れられるかどうかが
SRXへの情熱の試金石?
[35] 京都ラーメンオフ 投稿者:BLK@京都 投稿日:2002/12/17(Tue) 12:40 | |
暖かな日曜日、15名の参加を得て開催された京都ラーメンオフ。
写真だけですがUPしました。(リポートはTAKEさんが執筆…の予定?!)
下記HPの[NEW!]→[京都ラーメンオフ]からどうぞ。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[34] 祝 新装開店 投稿者:SAT 投稿日:2002/12/17(Tue) 12:35 | |
>斧谷さん
祝 新装開店!!今後とも宜しくお願いいたします。
来年は復活してまたまたSRX人生たのしみたいとおもってます。
34はシュワンツの番号だ。
Shigeさん 大丈夫ですか〜 病院にいったのであれば
あとは徐々によくなるとは思いますが、お大事に。
私も去年はインフルエンザにやられて
3日ほどうなってたんで、今年は家族そろって
予防接種をすませました。本格的にはやりはじめると
ワクチン不足になるなんて話も聞きますんで、予防接種
考えている方はお早めに。
(ちなみに予防接種は大人4000円でした。)
[32] 祝!新装!!(私?シニソウ・・・) 投稿者:Shige-RX 投稿日:2002/12/17(Tue) 11:17 | |
斧谷さん、いっつもありがとうございます・・・m(_"_)m
まずはご挨拶まで・・・(乗ってないからネタが無い・・・とも言う)
週末は単車に乗りたいなぁと思っておりましたのに、
土曜の夜から急激に熱が出てしまい、昨日病院へ行ったら
インフルエンザと言われ、今日は薬のお陰で熱は下がって来たモノの、
身体中の関節がギシギシ痛みます・・・(-"-;)。
皆さんもご注意をば。
さて、寝よ寝よ・・・http://homepage3.nifty.com/shige-rx/home.htm
[31] 新装開店おめでとうございますm(__)m 投稿者:Utsumi 投稿日:2002/12/17(Tue) 10:39 | |
昨日古い方で告知を見たのに、ここまでたどり着けなかった(汗)
のっけから天然ボケ炸裂しまくりですが、今後ともよろしくです。>ALL
あぁ〜んど、斧谷さん、新掲示板ありがとうございますですm(__)m
[30] 祝 新装開店 投稿者:いくしま@大阪 投稿日:2002/12/17(Tue) 05:27 | |
いつも楽しくROMさせていただいているばかりの
いくしま です。3VN2乗ってます。
斧谷さん 新掲示板 ありがとうございます。
皆様 これからもよろしくお願いします。
斧谷さんありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
まずはご挨拶まで。m(__)mhttp://homepage2.nifty.com/ishii_hide/index.htm
[28] おじゃまします。 投稿者:アズマン 投稿日:2002/12/17(Tue) 00:17 | |
>ヨキタニ樣、ありがとです。
今後ともロムらせて下さいね。
今日、3ケ月ぶりにSRX乗った。
一発でセルかかった〜ホッ〜、ちょっとうれすぅ〜日でした。http://www.keast-station.com/
新装なったこのBBS、今後とも今まで同様よろしくお願い致します。
あ、ホンマや。ブラックF手が正式HNになってる。http://pine.zero.ad.jp/nogutakesrx/
[26] 斧谷さん、いつもお世話になっております 投稿者:寅楠@さいたま/1JL 投稿日:2002/12/16(Mon) 23:18 | |
どうも寅楠です。
>斧谷さん
SRXというバイクにここまでのめり込めたのもこのBBSのおかげです。
来年はぜひオフミでお会いしたいです。
[25] おお、続々と… 投稿者:BLK@京都 投稿日:2002/12/16(Mon) 23:08 | |
民族大移動のように(^o^)。
これからもよろしくお願いします&お世話になります。http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/
[24] 祝!新装開店! 投稿者:松本@京都1JL改 投稿日:2002/12/16(Mon) 22:47 | |
斧谷さんご苦労様です。そしていつもありがとうございます。
やっと自分も新しい生活がおちついたところです。
これからもひとつ宜しくお願いします。
↓福手さんもハンドルをリニューアルですか?(笑)
[23] いつもお世話になります。 投稿者:ブラックF手 投稿日:2002/12/16(Mon) 22:32 | |
ブラックでおます。初めて寄せていただきました。斧谷さん、いつもお世話になりありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。先週は寒い寒い日が続き大雪でしたが、今日は暖かい雨が落ちて道をザブザブ流れています。なんだか天候不順です。http://www.rd.mmtr.or.jp/~fuku/
[22] おっと 投稿者:NOVU 投稿日:2002/12/16(Mon) 22:28 | |
[19]です。肝心なこと書いてませんでした。
乗ってるバイクは1JLの1型です。
[21] ほっとひといき 投稿者:なおや 投稿日:2002/12/16(Mon) 22:21 | |
大家さん、無事移転ごくろうさまでした。
新居が起動にのったら"Google"の検索でどちらがかかるか
ちょっと楽しみだったりして。
ぼくも掲示板に出会って仲間がすごい広がりましたし、
これからも、もっと仲間の輪が広がることを期待します。
[20] 祝 新装開店 投稿者:大磯 投稿日:2002/12/16(Mon) 22:02 | |
新装開店おめでとうございます。
あまりこういったcgi関係に強くないものでお力になれず、お世話になりっぱなしですね。
これからもどうぞよろしくお願いします。http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/
[19] おつかれさまです。 投稿者:NOVU 投稿日:2002/12/16(Mon) 21:59 | |
今回の九州プチオフミに参加できたのもこの掲示板のおかげです。おかげさまで楽しい一日になりました。
これからも、どんどんこの掲示板を活用したいと思います。
早速ですが・・・どなたかタンク余ってませんか?
僕のタンクは錆で穴があいてしまっています。パテで穴埋めはしてますがふさぎきれないようで少しづつもれてます。精神安定上、体にもよくないので譲ってもらえないでしょうか?へこみと穴がなければ大丈夫です。お願いします。m(_ _)m
[18] 新装開店おめでとうございます。From熊本 投稿者:とく@高石 投稿日:2002/12/16(Mon) 21:27 | |
いつもここの掲示板にはお世話になっています。
それに、同じバイクに乗る多くの人と知り合いになました。
新しい掲示板は、バナー広告が無く見やすいですね。
これからもよろしくお願いします。
[17] 成長中 投稿者:勉強中 投稿日:2002/12/16(Mon) 21:03 | |
毎度大変お世話になっております
club@SRXの諸先輩方のお力で成長中の(はずの)「勉強中」です
移転お疲れ様です
愛車を限界の限界まで乗り続けるため頑張っていきます
まずは本来の性能を回復させるので精一杯ですが(笑)
これからも引き続きよろしくお願いし致します
[16] 移転お疲れ様です 投稿者:rain 投稿日:2002/12/16(Mon) 20:17 | |
限りなくSRX無知の教えて君のrainですぅ。
ここの掲示板のおかげでSRXも10年の眠りから覚めることもできましたし、とても良い(?)仲間にも逢えました。それもコレも斧谷さんのおかげです。
昨日の九州プチオフミの足枷でしかなかったようなので(苦笑)もっとマトモに乗れるように精進致します
[15] お世話になってます。 投稿者:ATU@久留米 投稿日:2002/12/16(Mon) 19:45 | |
斧谷さんのおかげで楽しいSRXライフを過ごしています。
今後ともよろしく〜。
ところで、昨日の九州プチオフミ報告&参加な皆さんお疲れさまでした。
今回は冬場とあって主に湾岸・平地の行程で距離も少な目になりましたが、
その分も歓談できて良かったと思いますがいかがだったでしょうか。
おまけに、天気もツーリング日よりでもう最高でした。
今回参加は9台・内初参加が4台。
少ないですがとりあえず画像のみUPしています。みてね〜。
また、皆さんお会いしましょう。それでは〜。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9833/
[14] おめでとうございます from タイ 投稿者:gizmo 投稿日:2002/12/16(Mon) 19:28 | |
斧谷さん いちどもお会いしたことありませんが、すごくお世話に
なってます。gizmoといいます。
斧谷さんのおかげで最近充実してます(笑)
これからもまたお世話になります。
http://homepage3.nifty.com/~gizmo/
[13] 新装開店おめでとうございます 投稿者:とうそん 投稿日:2002/12/16(Mon) 19:02 | |
新装開店おめでとうございます。
私のような新参者でも楽しいSRXライフを送れるのも斧谷さんの掲示板あってのこと。感謝しております。
こちらでも、これからもよろしくお願いします。
新装開店おめでとうございます。
こちらでもお世話になります〜
http://www.ogin.net/
[11] 新掲示板 投稿者:油屋 投稿日:2002/12/16(Mon) 18:42 | |
斧谷さんいつもありがとうございます。
いつもロムばかりの油屋でした。http://www2.ocn.ne.jp/~aburaya/MENU.htm
[10] 新装開店ですね! 投稿者:ひろ 投稿日:2002/12/16(Mon) 18:32 | |
斧谷さん、ご苦労様です!
これからもよろしくです!
[9] 9番目 投稿者:森おやじ 投稿日:2002/12/16(Mon) 17:22 | |
新しい掲示板ぢゃ〜 (*^_^*)
斧谷さん、感謝。
[8] ありがとうございます。 投稿者:5150 投稿日:2002/12/16(Mon) 17:02 | |
5150です。
>斧谷さん。
いつもお世話になりっ放しで感謝に堪えません。
これからもよろしく願いします。
先週末は季節と言うものをあらためて肌身に感じた1日でしたが、
時間さえあればまた乗りたいなー。
時間さえあれば・・・・
[7] わーい! 投稿者:tsuku2 投稿日:2002/12/16(Mon) 14:50 | |
>よきたにさん
新しい掲示板、感謝感謝です。
今日は久しぶりに広島からのカキコです。http://www1.plala.or.jp/yellow_jacket/
[6] 感謝ー! 投稿者:オータ2号 投稿日:2002/12/16(Mon) 12:42 | |
オータ2号ッス。
取り敢えず 挨拶に参りましたー。
今度の掲示板はカキコ失敗コイた時、削除出来る所がアリガタイですネ。
コレからも皆様、宜しく願いマス。
[5] 斧谷さん、ありがとう。 投稿者:トモキ・オータ 投稿日:2002/12/16(Mon) 09:58 | |
トモキ・オータです。
お世話になっております。
時々、冷え込みますが、毎年確実に
温暖化を体感できる、大津市瀬田川〜石山界隈です。
最近乗る時間がないけど
気温4度以上なら、乗るぞ〜。
斧谷さん、今後ともよろしくお願いします。
[4] タイトル考えるの苦手 投稿者:中澤 投稿日:2002/12/16(Mon) 09:39 | |
中澤です。斧谷さん、お疲れ様です。
移行してきました。これからもよろしくお願いします。
[3] おはよです 投稿者:きたがわ 投稿日:2002/12/16(Mon) 08:07 | |
斧谷さんご苦労様です。
これからも、どぞよろしく。
きたがー
http://www.biwa.ne.jp/~candy/
[2] Re:[1] 新装/試験運用を開始です 投稿者:横田 投稿日:2002/12/16(Mon) 08:01 | |
> 斧谷@八王子の3VN5乗りです。
>YAMAHA SRXに乗る人々のための掲示板、新装・試験運用を開始します。
新掲示板への移行作業ありがとうございます。
試験運用ということで返信で書き込んでみました。
先週風邪を引いて病み上がりです。来週はバイクに乗りたいな、と。
[1] 新装/試験運用を開始です 投稿者:Yokitani 投稿日:2002/12/16(Mon) 07:15 | |
斧谷@八王子の3VN5乗りです。
YAMAHA SRXに乗る人々のための掲示板、新装・試験運用を開始します。
みなさん、書き込みと共に、ご意見ご要望をお寄せ下さい。
よろしくお願いいたします。
P.S.
忙しさにかまけて、3VNのバッテリー交換がなかなか出来ません。
不動車のまま年を越えてしまうのではないかと、だんだん不安になってきました・・・。
http://www.din.or.jp/~yokitani/